- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/17(木) 21:30:14
20年続けてきましたが責任の重さや、人の生き死に関わる事に疲れました。
給料の良くてももう働く事が怖くなってきました。
同じような方いますか?
他の仕事に転職した方いますか?+468
-5
-
2. 匿名 2024/10/17(木) 21:31:02
+120
-5
-
3. 匿名 2024/10/17(木) 21:31:13
トラベルナースになりましょう+10
-29
-
4. 匿名 2024/10/17(木) 21:31:24
私もです。もう人間が嫌いになってきた。+328
-3
-
5. 匿名 2024/10/17(木) 21:31:34
+67
-15
-
6. 匿名 2024/10/17(木) 21:31:38
お疲れ様です。
あたしは2回入院したことあるけど、ほんとに感謝の気持ちしかないです。+341
-45
-
7. 匿名 2024/10/17(木) 21:31:40
夜勤しなきゃ手取り17万だよ
意味わからないよ+642
-7
-
8. 匿名 2024/10/17(木) 21:32:07
ナイチンゲール+5
-22
-
9. 匿名 2024/10/17(木) 21:32:18
>>1
しばらく休職してみるとか、それか楽な病院もあるんじゃない?もったいないよ+206
-10
-
10. 匿名 2024/10/17(木) 21:32:36
辞めて12年ニートしてる
そもそも看護師とかなりたくなかった。両親が医者か看護師か薬剤師しか認めないと昔から言ってて仕方なく。
+312
-19
-
11. 匿名 2024/10/17(木) 21:32:52
夜勤とか
身体に絶対悪い+420
-3
-
12. 匿名 2024/10/17(木) 21:33:13
患者に優しくできないから看護師向いてないと思ってる。転職したい。+206
-5
-
13. 匿名 2024/10/17(木) 21:34:07
従姉は看護師辞めてケアマネやってる+80
-5
-
14. 匿名 2024/10/17(木) 21:34:19
>>1
20年も本当にすごい!
私は数年で辞めて、単発で好きな仕事やってるよ。看護師にも色んな仕事(職場?)があって楽しい。+302
-5
-
15. 匿名 2024/10/17(木) 21:34:26
>>2
上沼さんのものまねする人も元看護師
因みに相方は元教師+232
-1
-
16. 匿名 2024/10/17(木) 21:34:36
辞めたいよー
でも他の仕事できる気がしない+164
-0
-
17. 匿名 2024/10/17(木) 21:34:48
>>7
事務と変わらん…+213
-2
-
18. 匿名 2024/10/17(木) 21:35:05
でも辞めたらもったいなくない?
すごくお給料いいって聞くよ
営業とかみたいに成果を求められたり、デザイナーとかみたいにクリエイティブさを求められることもなく、決められた業務内容でお給料がいいなら、かなり恵まれたお仕事なんじゃない?+16
-141
-
19. 匿名 2024/10/17(木) 21:35:16
>>4
そうやね+27
-1
-
20. 匿名 2024/10/17(木) 21:35:17
大丈夫?訪問看護めっちゃ楽ちゃう?
そっちはダメなんかな?+2
-53
-
21. 匿名 2024/10/17(木) 21:35:44
辞めないで
明日また考えればいい+24
-22
-
22. 匿名 2024/10/17(木) 21:36:14
>>1
良かったらご自身が「准看護師」なのか「正看護師」なのか書いてもらえたら参考になります
手取りの差も
待遇の差もあるし。
実は私は来月准看の学校の入試です。なので内部の現状現実をお金の面でも詳しく知りたいです
正看護師になるには年齢が高すぎるのと、お金がネックなので准看護師を選びました
受かるかドキドキ+14
-72
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 21:36:21
看護師出来る人ならどんな仕事もできそう+247
-18
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 21:36:25
>>7
え、そんなに低いんだ+209
-2
-
25. 匿名 2024/10/17(木) 21:36:28
>>1
20年間お疲れ様でした!
無理しないで下さい
明るくて素敵な看護師さんが自死したので辞めたくなったら辞めて下さい
他にもたくさん出来る仕事はあります!!+276
-3
-
26. 匿名 2024/10/17(木) 21:36:31
>>1
バイトでも他職種の給料が高くなってきて、場所によっては給料大差ない。大変さと天秤にかけて辞めたくなるときはある。+202
-1
-
27. 匿名 2024/10/17(木) 21:37:10
>>21
観たことある顔だ!+7
-1
-
28. 匿名 2024/10/17(木) 21:37:20
応援ナースしてますけどブラック病院で辞めたいです!+26
-1
-
29. 匿名 2024/10/17(木) 21:37:39
>>1
派遣会社のコルセンにいるけど、看護師持ってても介護職がいいって言う人結構いる
看護の方が時給もいいのに、仕事がキツいんだろうなあ、と思ってる+199
-3
-
30. 匿名 2024/10/17(木) 21:37:53
2年弱働いて、結婚する時にやめたよ。
仕事は大好きだから続けたかったけど、引っ越しもあったしすぐ妊娠して働く機会がないまま7年目。
下の子が小学生になったら働こうかなーって思うけど、ブランクも長いしできる気がしない…。
ゆるく長く働けるところが見つかるといいな。+105
-11
-
31. 匿名 2024/10/17(木) 21:38:01
>>18
決められた業務内容って…。そんな単純作業なわけないじゃん。看護師じゃない私でも分かる。+191
-2
-
32. 匿名 2024/10/17(木) 21:38:29
>>11
本当にそう。
自分の生活犠牲にしてまで、人のお世話するのもなんだかなーって思うようになってきた。+191
-4
-
33. 匿名 2024/10/17(木) 21:38:34
生死に関わらない現場は?
デイサービスとか美容皮膚科とか保育園とか。
20年もキャリアあるならどこでも大歓迎だと思うよ。
辞めちゃうのはもったいない!+27
-24
-
34. 匿名 2024/10/17(木) 21:38:47
>>12
最近入退院したけど、そこの看護師は基本自分で出来る事は自分でやれって感じだった
雑な態度のおかげで退院意欲を常に持てて良かったよ
+7
-32
-
35. 匿名 2024/10/17(木) 21:38:53
>>20
色々な人間模様に病むよ
+63
-0
-
36. 匿名 2024/10/17(木) 21:38:56
5年働いて結婚して辞めた。
人間関係がもーーーしんどすぎた。
全然関係ないパート始めたら人間の優しさに感動したよ。
二度と戻ろうとは思わない。+222
-2
-
37. 匿名 2024/10/17(木) 21:39:04
女芸人って元看護士多いのかなストレスで芸人ではっちゃけたくなるんかな+22
-2
-
38. 匿名 2024/10/17(木) 21:39:55
>>18
何も分かってないね、この人。
看護師の給料や仕事内容、もっと調べてからコメントしてほしいわ。+146
-1
-
39. 匿名 2024/10/17(木) 21:39:55
>>18
適当なこといわないほうが。。。
医療系、とくに看護師なんかはほんとに合う合わないが左右されまくるからな+143
-1
-
40. 匿名 2024/10/17(木) 21:40:03
>>1
生死に関わらないクリニックとかは?
皮膚科とか?+16
-6
-
41. 匿名 2024/10/17(木) 21:40:34
病院内ってなんであんな内部の人間の付き合いがめんどくさいというか嫌な感じなんだろうな…唯一薬剤師が一番しがらみなさそうだった(見た感じ)+114
-0
-
42. 匿名 2024/10/17(木) 21:40:42
>>18
主が辞めたいのは金とは関係無い事でだろ+49
-1
-
43. 匿名 2024/10/17(木) 21:40:45
>>20
やっぱ現場によるか+4
-2
-
44. 匿名 2024/10/17(木) 21:41:12
同じです
今絶賛ニート中
違う職種を探してみるものの、色々怖がりになっていて二の足を踏んでいる
どうせ雇って貰えないんだろうな、とか イジメられるんだろうな、って
人生長いし、看護師だけで終わるのも勿体無いから
何か出来ればいいな、とは思ってるよ+141
-0
-
45. 匿名 2024/10/17(木) 21:41:35
>>1
そんなに働いてるならお金もたまってるだろうし、給料下がってもいいなら入院手術とかないクリニックに転職してみては?
いっても生死見るならわりと大きい病院か介護施設常駐看護師だろうから、それ20年働けてる時点でそもそもそこらの人よりメンタル強いよ
そんな中で元々やりたいの我慢してきたとかでもない限り、全然違う職に転職したほうこれから給料あっただけ良かったわくらいおかしくなる確率上がると思う
+90
-3
-
46. 匿名 2024/10/17(木) 21:41:37
看護師のアートメイクとか美容クリニック勤務とかフリーランス、健康診断センターとか夜勤ないよ。+10
-7
-
47. 匿名 2024/10/17(木) 21:41:39
>>7
介護福祉士から看護師になったけど「あれ?あんま変わらなくね?」ってなった。
若い時に勢いで看護学校入り直したけどお金ムダだったかも…。+206
-15
-
48. 匿名 2024/10/17(木) 21:41:46
>>4
どういう患者さんが嫌ですか?
通勤してるとこの医療関係者にだけは嫌われたくないので教えて欲しいです!+33
-4
-
49. 匿名 2024/10/17(木) 21:41:47
>>20
いや訪問こそ大変だと思う
ルート取れなくても変わってもらえないし、病院なら2人介助でやるような処置も1人でやらないとダメだし、玄関開けたら倒れてるとかあるし
私は1年もたなかった+143
-1
-
50. 匿名 2024/10/17(木) 21:41:55
>>7
当たり前でしょ!嫌なら辞めなよ!+7
-31
-
51. 匿名 2024/10/17(木) 21:42:48
>>7
それ本当ですか?都内じゃないですよね?
高給のイメージでした
事務の私の方が多い…+93
-1
-
52. 匿名 2024/10/17(木) 21:42:57
>>28
応援ナース興味があるのですが…!
どこの県ですか?
ブラックだと思うポイントを教えて欲しいです+7
-0
-
53. 匿名 2024/10/17(木) 21:43:02
>>8
ナイチンゲールみたいにある程度実家が裕福じゃないと天使にはなれない+52
-0
-
54. 匿名 2024/10/17(木) 21:44:00
>>4
都内実家暮らしの友達が、まだ独身なんだけど、もう家族のために生きていきたいからって、すごい激務の大学病院から、いまは16時半上がりのクリニックにおつとめ。足元実家で、自分のお気持ちひとつだからいいご身分だよね~ ちなみにもう36歳になる+2
-51
-
55. 匿名 2024/10/17(木) 21:44:12
>>1
看護学校ってかなりキツイんですよね?
耐えてきたの勿体無いなって思わないですか?+0
-25
-
56. 匿名 2024/10/17(木) 21:44:25
>>15
竹内さん元教師なんだ!
こんな先生いそうだよね(笑)+111
-0
-
57. 匿名 2024/10/17(木) 21:44:43
看護から離れたい感じだったら
治験とか大学か企業の保健室は?+10
-4
-
58. 匿名 2024/10/17(木) 21:44:58
>>18
給料は夜勤をやってやっと一般的くらいです
夜勤やらなければ20万届かない、身体がきつくて夜勤やれないとなると正社員にもなれない所もあります
看護師は不規則勤務や長時間労働によって脳疾患や癌等にもなりやすいです
患者家族からのクレームやあらゆる人間関係からの板挟み、責任問題、自己犠牲の多さから精神疾患にもなりやすいです
他の職種と比べられませんが本当にストレスたまります+168
-0
-
59. 匿名 2024/10/17(木) 21:45:14
>>11
看護師だった年配の人、高確率で早々に認知症になるか早○にしてる
将来が怖い+144
-3
-
60. 匿名 2024/10/17(木) 21:46:18
>>1
わかります。私は病院勤務辞めて、今は企業の健康管理の仕事をしています。
すごく気が楽になりました。+101
-0
-
61. 匿名 2024/10/17(木) 21:46:24
うちの精神科に血液検査に来る看護師さんいるけどな…ただ
血を取るだけ…そういう仕事は?+2
-6
-
62. 匿名 2024/10/17(木) 21:46:36
給料いいって言うけど、仕事内容に対してそこまでよくない気がする+57
-0
-
63. 匿名 2024/10/17(木) 21:48:00
辞めたいです。とにかく人間関係に疲れた。世間が思ってるより給料安い。昔から看護師は3Kって言われてますよね。きつい、汚い(汚物処理)、給料安い。+98
-0
-
64. 匿名 2024/10/17(木) 21:48:16
>>7
200床程度の病院の病棟勤務の時は夜勤ありで手取り25万くらい。夜勤のない訪問看護に異動したら手取り17万になった。訪看ってお給料高いイメージだったからビックリ。オンコールもけっこうツラいんだけどなぁ+163
-0
-
65. 匿名 2024/10/17(木) 21:48:38
>>7
それは流石に嘘でしょ?そんなので命の責任取らされてたら割に合わない。それなら献血看護士とか命に関わらない看護士の方が良い+8
-26
-
66. 匿名 2024/10/17(木) 21:49:11
>>53
よこ
それだわ
でも、ナイチンゲールって別に優しくないよね
看護覚え書き読んでたら厳しい看護師だなと思ったけど+62
-0
-
67. 匿名 2024/10/17(木) 21:50:01
>>65
嘘でしょって思うでしょう
本当なんだよ〜特に地方なんかは夜勤してやっと手取り20超えるくらいとかザラにあるよ+78
-0
-
68. 匿名 2024/10/17(木) 21:50:02
ちょっとしたミスが命に直結するプレッシャー
威圧感のある医師
無駄に多い書類の処理、研究
有給は消化する余裕がないほど人手不足
残ってるのは気も性格もキツイ人が、仕事はできないけど愛嬌だけはいい人ばかりだよ。いい人は辞めていく。+127
-1
-
69. 匿名 2024/10/17(木) 21:50:05
>>11
人間の身体って朝起きて夜眠るように出来てるからね。夜勤専属だと健康診断が年2な時点でお察しよ。+106
-3
-
70. 匿名 2024/10/17(木) 21:50:34
>>65
横
あるよ
旦那の転勤で地方の特養で働いたとき手取り18万なかったと思う+20
-0
-
71. 匿名 2024/10/17(木) 21:50:52
>>56
生物だったかな?の先生です
芸人さんは多いかもですね
あばれる君、見取り図リリー、カミナリたくみ、かまいたち山内とかも教員免許持ってますし+49
-2
-
72. 匿名 2024/10/17(木) 21:50:53
はーい🙋♀️
17年看護師をやってきたけど辞めて今はラーメン屋さん
派遣看護師とそんなに時給変わらないのに精神的ストレスほぼ無いから
接客業楽しい+129
-1
-
73. 匿名 2024/10/17(木) 21:51:00
>>1
登録販売者になる勉強してる。
クリニック看護師だから、給料もそんなに変わらないし、あと休みが増えるから!
(今のクリニックは1.5日/週しかないので…)+36
-2
-
74. 匿名 2024/10/17(木) 21:51:51
出産で一度退職したら、夜勤できなきゃ再就職は難しい所もあるしね。子ども小さいのに夜勤や日曜出勤なんか出来ん。+44
-1
-
75. 匿名 2024/10/17(木) 21:51:53
>>47
頭使ってないことがわかるコメントだわ+12
-33
-
76. 匿名 2024/10/17(木) 21:52:09
>>1
旦那は救急外来に転職して向上心アゲアゲなのに、私はラクなクリニックに一生いるつもり。+70
-0
-
77. 匿名 2024/10/17(木) 21:52:14
5年病棟看護師として働いて、産業保健師に転職した。
でも暇な時間が多く、正直やり甲斐をなかなか感じられなくて…長くは続けられなそう。
体力や給与面を考えると続けた方がいいんだろうけど+22
-1
-
78. 匿名 2024/10/17(木) 21:52:28
>>22
トピ主じゃないけど
私14年前に20歳で准看とり、2年病院で働いた後に24歳で正看とりました(年齢の違いはご容赦ください)
病院の場合給料面はかなり違います
私の場合は同じ病院でも手取り4〜6万違いました
シフトはまず正看から優先的に決まり、穴埋め的に准看を入れるので勤務時間もバラバラで朝も夜も関係無い生活してました
業務内容は同じだけどどれだけ頑張っても給料は安く、出世も出来ないのが准看です
そもそも今は新卒の准看を採用しない病院も増えていると思います
今は病院を離れて仕事してますが、今の職場は准看・正看関係なく時給2000円です
同僚には若い頃に准看の資格だけ取ったけど実務経験は全く無く20年近く専業主婦をしてから初めて現場で働き出した人もいます
そんな人でも時給2000円で働けると思ったら夢の無い話では無いと思います
+42
-5
-
79. 匿名 2024/10/17(木) 21:53:43
>>1
人間にうんざりです。2度と人の世話をする仕事はしたくないっす+92
-0
-
80. 匿名 2024/10/17(木) 21:55:09
>>63
3どころか、危険、婚期が遅れる、規則が厳しい、急に休めない、看護協会がクソ、過酷な労働環境
なども入るので実際は9Kかそれ以上ですよね。+96
-0
-
81. 匿名 2024/10/17(木) 21:55:36
>>65
本当ですよ
パートだと同じ仕事内容で15万切ったりする+28
-0
-
82. 匿名 2024/10/17(木) 21:55:54
>>1
私は持病の膠原病がひどくなったのもあって
専業主婦になりました
年齢的にも多分もう働かないと思う+45
-2
-
83. 匿名 2024/10/17(木) 21:56:23
>>49
え!
訪問看護のがつづいてる!
周りにいい人多くて+10
-5
-
84. 匿名 2024/10/17(木) 21:56:40
>>40
病棟にいる時は私が担当の時にしなないでよと思ってたし、ちゃんと吸引しとかないと!ってずっとヒヤヒヤしてた。
皮膚科クリニックに転職してからは、そういうプレッシャーは0になったよ。
でも元気な人に採血や注射するから、プレッシャーかけてくる人もいるよ。
+71
-0
-
85. 匿名 2024/10/17(木) 21:56:53
>>77
すごい。保健師って未経験で既卒だと採用されないのかなと思ってた。
病棟の嫌味悪口ばっかりの人間関係に疲れすぎて保健師の資格使って働きたいけど、なかなか狭き門だよね。+22
-0
-
86. 匿名 2024/10/17(木) 21:57:18
>>80
なんで婚期が遅れるの?
+0
-0
-
87. 匿名 2024/10/17(木) 21:57:40
>>71
リリーは美術教師だっけ
竹内さん、教師も向いてそう+31
-0
-
88. 匿名 2024/10/17(木) 21:58:01
>>28
応援必要なところはブラック多いんじゃないかなあ…
前働いてたところもそうだった。応援ナースの人たちに支えられてやっとまわせる状態。+28
-0
-
89. 匿名 2024/10/17(木) 21:58:28
>>7
正社員でも、夜勤なしじゃそんなもんだねー
近所のコスモスの方が時給良かったな…+96
-0
-
90. 匿名 2024/10/17(木) 21:58:32
>>54
その人がどう生きようが、あなたに関係あるのか+59
-0
-
91. 匿名 2024/10/17(木) 21:58:46
>>1
20年間お疲れ様でした。
とんでもない偉業だと思います。20年も看護師続けられたのは本当に尊敬します。
私自身ではないのですが、周りにはデパートの店員さん、遊園地スタッフ、ケーキ屋さんなどの接客系の仕事されるようになった方います。
何となく医療系のお仕事でも良さそうなら、在宅酸素の会社、介護福祉用具の会社、生命保険会社の審査系のお仕事なども経験活かせると思います。実際元看護師さんおられました。+52
-0
-
92. 匿名 2024/10/17(木) 21:58:50
ついこの前、ケアマネの試験受けてきた。
ケアマネになるかどうかは分からないけど、持ってて損はないだろう…。あちこち身体の不調続きで、看護師続ける体力に不安が出てきたので+18
-1
-
93. 匿名 2024/10/17(木) 21:59:27
>>80
横
看護協会がのくだり、ウケる+76
-0
-
94. 匿名 2024/10/17(木) 21:59:33
>>54
家族のために生きていきたい、素敵じゃん。
自分の人生を自分で決めていくのは大切だよ。+70
-1
-
95. 匿名 2024/10/17(木) 21:59:41
>>77
バリバリ働きたい派?
私は暇で給料貰えるならラッキーって思うタイプw+33
-2
-
96. 匿名 2024/10/17(木) 21:59:50
>>32
自分も今その思いが強い
経験年数20年以上あっても夜勤しなきゃ手取り20万きる
夜勤でロクに仮眠も取れず、命を預かってるプレッシャーと責任感でメンタルが本当に辛い時があるし疲れが取れず、また夜勤の繰り返し
クレーマーの患者、家族が増えて自分は一体何やってんだろって最近ずっと考えてるわ
だけど今さら看護師以外で働ける才能もないから、ずっとこのままでやって行くしかない
なりたくてなったのに無性に今、嫌気がさしてる+98
-1
-
97. 匿名 2024/10/17(木) 22:00:02
>>33
人気の美容皮膚科系に転職したけど
腰悪くしたよ
毎日毎日次々と顔にレーザーあててさ
そりゃ、生死は関係ないけど+27
-1
-
98. 匿名 2024/10/17(木) 22:00:42
>>86
普通によくあるのは出会いがない、一般的な会社員の人と休みが合わない、とかかな?+8
-0
-
99. 匿名 2024/10/17(木) 22:01:46
>>1
私は看護師で15年働いていますが、今でさえ責任の重さや家庭との両立が大変で辞めたいのに主さんは20年も働いているなんて尊敬です。看護は好きですし、患者さんにも癒されているのですが、もう急性期に疲れました。+95
-1
-
100. 匿名 2024/10/17(木) 22:02:03
健康診断のとこにいる看護師さんはどう?流れ作業みたいで楽そう+4
-1
-
101. 匿名 2024/10/17(木) 22:02:40
>>1
胚培養士に興味があるけど、准看だからムリだ。
今の職場だと正看とっても月1万しか変わらないから、取ろうとも思わなくなった…+11
-1
-
102. 匿名 2024/10/17(木) 22:02:41
>>7
ガルちゃんの高所得者のトピを見ると看護師さんって700〜1000万くらいもらっているみたいだけど…+6
-33
-
103. 匿名 2024/10/17(木) 22:04:47
>>97
私も美容皮膚科に転職したけど入社して3ヶ月ずーっと脱毛要因で身体バキバキだった
患者様じゃなくてお客様っていう概念だし色々切り替え必要+36
-0
-
104. 匿名 2024/10/17(木) 22:05:15
>>7
命預かってて知識もいる仕事なのにね。本当に意味不明だわ。+152
-0
-
105. 匿名 2024/10/17(木) 22:05:20
>>102
掛け持ちすればそのくらい行くよ
肌ボロボロになるけど+8
-0
-
106. 匿名 2024/10/17(木) 22:05:30
>>99
横
私も急性期で15年ぐらい働いて回復期、訪問と経て今は重度心身障害をもった子どもたちに関わる仕事してるよ
今は夜勤してるけど経験積んだら放課後デイとか日勤のみで働けるとこに転職したいなと考えてる+30
-2
-
107. 匿名 2024/10/17(木) 22:06:15
>>102
あれよ、美容皮膚科とかオペもあって、かつ夜遅くまでやってるか、コロナ病棟かじゃないかな?
リスクが上がるようなところは給料もいい+19
-0
-
108. 匿名 2024/10/17(木) 22:08:24
>>7
最低でもその倍額は貰ってもいいと思う
国家資格保有者を馬鹿にしている+169
-3
-
109. 匿名 2024/10/17(木) 22:08:25
>>34
当たり前じゃん
それもリハビリ+35
-0
-
110. 匿名 2024/10/17(木) 22:09:25
>>20
訪問看護を楽そうだと思って来た人は絶対に続かないんだよね。+32
-0
-
111. 匿名 2024/10/17(木) 22:09:47
なんでこんな医者に気を使わないとあかんの?ってならん??
相手は男多いしストレスフルだから不倫もあるよね+45
-0
-
112. 匿名 2024/10/17(木) 22:11:49
なんやかんや10年目は超えました。給料のためだけに働いてます。年々夜勤はしんどいけど、猫とウサギを養うのと趣味と生活のためにと割り切って働いてる。無趣味ならとっとと看護師なんて辞めてる笑+37
-0
-
113. 匿名 2024/10/17(木) 22:13:32
給料低くてやめました。今は転職して夜勤も残業もなく休みやすさもあって給料倍。勉強頑張って良かった+15
-0
-
114. 匿名 2024/10/17(木) 22:14:29
>>85
未経験OK意外とある!
ただ正規雇用前提の派遣スタートが多いかも。
人は本当に良いよ。やっぱり看護師って特殊だなって思う。命預かってるし余裕ないから仕方ないけど…。普通の会社は皆いつ何時も優しくて本当にびっくりした。
変な人もいるけど病院の比にならない。病棟でもチーム同士、他科、他職種…と360°敵というか押し付け合いというか…常にピリピリしててキツかった。+32
-0
-
115. 匿名 2024/10/17(木) 22:16:09
>>65
そう思うやろ?
まじなんよ笑
私夜勤してないけどそれくらいよ+21
-0
-
116. 匿名 2024/10/17(木) 22:16:29
>>95
私もそう思ってたけど実際やったら無理だった😂
いる意味あるのかなって毎日思っちゃって辛かった。看護師はキツかったけど、業務自体は楽しくやり甲斐があったから、余計ギャップがね+16
-1
-
117. 匿名 2024/10/17(木) 22:16:54
娘が看護師になりたいと言ったら絶対反対する、、+42
-6
-
118. 匿名 2024/10/17(木) 22:17:08
>>21
エミリー!+9
-0
-
119. 匿名 2024/10/17(木) 22:18:55
友達はやめてニートしてたよ!
復帰したかったらまた働けば良いよ!
+3
-1
-
120. 匿名 2024/10/17(木) 22:19:44
>>102
1000は、さすがに盛ってる気もするけどね。
あ、看護協会の会長は月額91万らしいので年収1000万超えますね。+37
-0
-
121. 匿名 2024/10/17(木) 22:19:48
>>96
そうなの?
看護師って給料いい人もいない?
義理姉がもうすぐ還暦になるけど、子ども3人育て上げた上、まだやってる。(夜勤含)
それも凄いと思うけど、お金の話だと地方の田舎よ、
家あって、仕事してる旦那もいて、いまは夫婦ふたりなのに金欠みたいなの謎。
どうして?って思う。
話ちょっとズレたけどごめん。+4
-11
-
122. 匿名 2024/10/17(木) 22:20:01
>>49
訪看でルート取るんだ
PICCやポート、CV、皮下点滴かと思ってた+2
-13
-
123. 匿名 2024/10/17(木) 22:21:27
>>1
主です。
コメントありがとうございます。よく見たら誤字だらけでした。すいません。
20年も働いてきたのに働くのが怖い、辞めたいと毎日思ってしまいます。
でもすぐには辞めれません。辞めたい時のモチベーションはどうやって保ってますか?もしくは辞めた方はどうやってましたか?+53
-1
-
124. 匿名 2024/10/17(木) 22:23:09
>>5
観月ありさ顔ちっさいなー+108
-1
-
125. 匿名 2024/10/17(木) 22:24:00
>>120
マジっすか?そりゃ利権手放さないわ。+21
-0
-
126. 匿名 2024/10/17(木) 22:24:19
>>66
統計学の鬼だからね
正確さには厳しいよ+11
-1
-
127. 匿名 2024/10/17(木) 22:24:22
>>7
学歴によらず、その水準なんですか?+9
-2
-
128. 匿名 2024/10/17(木) 22:25:23
>>80
看護協会ほんとなんしよるん!と思う。
年会費、万取る割には。+62
-0
-
129. 匿名 2024/10/17(木) 22:25:30
>>1
皮膚科とか耳鼻咽喉科とかの個人クリニックなら人の生死関係無く働けるから今より精神的に楽にならないかな+38
-0
-
130. 匿名 2024/10/17(木) 22:25:39
>>120
そんなにもらってんなら、ナースの待遇向上しろや!と、ナースでもない私が思います。+35
-0
-
131. 匿名 2024/10/17(木) 22:25:44
>>4
私も看護師20年続けてきて、今介護にいます。
元々クリニックが好きで介護から離れていたんだけど、どうしてま介護士さんの雰囲気が合わなくて就職して2ヶ月だけどもう辞めたい笑
+74
-0
-
132. 匿名 2024/10/17(木) 22:26:31
>>54
どうして大学病院を辞めるお友達をdisるの?
あなたは一緒に働いていた人?
さみしいのかしら?
性格がひん曲がってるね
+50
-0
-
133. 匿名 2024/10/17(木) 22:27:18
>>111
うちの師長がよく「医者を手のひらで転がせるようになったら一人前」とか言ってるよ
キャバクラじゃねーよと+67
-0
-
134. 匿名 2024/10/17(木) 22:27:21
>>52
鹿児島県です。
どこもあまりにも人手が足りず、偏った勤務で入ったばかりの派遣で回す事も多々です。正社員がとにかく少ない。自分が入る前に一斉退職したんだよ、と助手さんとかから情報が回ってきてだから応援ナース募集してるんだな、って毎回思います。
3ヶ月や半年の短期間って決めてるから何とか頑張れてます。
+20
-0
-
135. 匿名 2024/10/17(木) 22:27:39
>>116
よこ
私もヒマヒマなクリニックに行ったら無理すぎた
毎日ボーッとしてお喋りして患者の悪口、その日いない人の悪口、多分私も言われてた
仕事は楽だけど籠の鳥感が凄くてしんどくて、病棟では病まなかったのに何故かそこで病んでしまい一年で辞めてしまった
暇が合う人と合わない人はあるよね+53
-1
-
136. 匿名 2024/10/17(木) 22:27:44
>>7
体力あって独り身の20代のうちは稼げるけど、40代になったら、普通の会社員してる友人の方がよっぽど高収入。+144
-0
-
137. 匿名 2024/10/17(木) 22:28:35
患者嫌い。人が嫌い。年寄りが嫌い。
+22
-0
-
138. 匿名 2024/10/17(木) 22:28:53
>>96
30年前から給料の額が変わらない。
パートさんは下がったくらい。
+14
-0
-
139. 匿名 2024/10/17(木) 22:28:59
>>10
ずっと抑圧されてて、折れてしまってニートですか。親御さんは少しは反省してるんでしょうか。+85
-0
-
140. 匿名 2024/10/17(木) 22:29:14
ここのトピにも居るみたいだけど、何でもやって貰って当たり前の患者多すぎ。
布団かけてだの靴とってだのくっだらないことで一々ナースコール。もちろん全部自立の患者。自分で出来ることは自分でやりましょうと言うと、「そんなこと言われたことない!皆やってくれるのに!あなた名前は?」
…書いててため息が出る〜
歴代モンスターの名前を晒してやりたい
しないけど。プロとして ───────+71
-0
-
141. 匿名 2024/10/17(木) 22:30:24
>>36
わかります、私も10年やって結婚退職からの販売のパート10数年です。同じサービス業なのに全然違う。
お金は扱うけど余程のことがない限り命の重さ、人生の重さに比べたら気が楽です。
周りから勿体無いと言われるけど、勿体無いという言葉自体を言われたくないかな。
いまの生活を手放す方がもったいないです。+82
-0
-
142. 匿名 2024/10/17(木) 22:30:57
>>16
色んな職業できると思う
ガッツもスルー力もあるでしょ+46
-3
-
143. 匿名 2024/10/17(木) 22:31:00
>>85
ずっと産業保健師やってるから私は割と簡単に転職できたけど、今の会社は保健師・看護師両方いて、未経験の人の採用もあるよ
ただ、やっぱり応募者は多いし、もともと病棟で働いた人だと合わなくてやめちゃう人もいるけどねー+9
-0
-
144. 匿名 2024/10/17(木) 22:31:05
>>41
調剤薬局は大変らしい
まぁ、ひたすら粉やら錠剤やら混ぜたりいれたり楽しいわけない+25
-2
-
145. 匿名 2024/10/17(木) 22:31:17
>>135
クリニックは忙しいイメージあったけど、そりゃ場所によるか〜
本当に人によるよね。そしてこればかりは経験しないとわからない😂+9
-0
-
146. 匿名 2024/10/17(木) 22:32:03
>>130
でしょ?
しかも入会金も年会費もたっっかいんですよ〜。入会のメリットって、看護協会主催の研修会が、安く、なるだけ。その研修会も職場から半強制的に行かされるのに、自分の公休や有給を使えと言われるんです。理不尽が過ぎる。+41
-1
-
147. 匿名 2024/10/17(木) 22:32:07
犠牲なき献身こそ真の奉仕+2
-1
-
148. 匿名 2024/10/17(木) 22:32:10
某医大付属の病院で働いてるけど看護師離職ヤバすぎて病棟なくなるんじゃないかってくらい。
経験豊富な看護師さんが絶対的に必要な病棟なのに中堅の人たちが5〜6人一気に辞めちゃうから残るのはまだまだ若い子ばかり。。。
ほんとなんとかしたほうがいいと思うけど、上層部は何考えてるんだろ
、、、と思うけど看護師さんたちは働き口はたくさんあるんだからどんどん転職して自分に合った(仕事量、給料ともに)ところを見つけてほしいです
そんな働き口を用意できないのなら経営陣が悪いわな+65
-0
-
149. 匿名 2024/10/17(木) 22:33:12
>>33
保育園はもんぺ対応が地獄だったよ!
毎日毎日怪我がないかでヒヤヒヤだった。
軽い擦り傷とかも本当に怖かった。
+19
-0
-
150. 匿名 2024/10/17(木) 22:33:57
>>23
5年で辞めた
小売やったら合ってたみたいで2ヶ所で店長になったよ
どちらも夫の転勤で辞めたけど個性を爆発させて良いのが楽しかった+46
-0
-
151. 匿名 2024/10/17(木) 22:34:00
>>23
むしろこの仕事しかできない人の方が多いと思ってた。
+37
-1
-
152. 匿名 2024/10/17(木) 22:34:51
子供が大きくなったし辞めました。
今は介護施設で事務してます+15
-0
-
153. 匿名 2024/10/17(木) 22:34:58
>>134
奇遇なことについ最近まで私も鹿児島の応援ナース行く予定でした!諸事情でキャンセルになってしまいましたが…
やはり応援ナースを募集するところは想像以上に人手が足りていないんですね。かなりの覚悟が必要そうだ+19
-0
-
154. 匿名 2024/10/17(木) 22:35:47
>>40
学校の保健室の先生は?
環境変われば、新しい展開あるかもしれない。+3
-15
-
155. 匿名 2024/10/17(木) 22:37:16
>>7
頭悪すぎて勉強出来ないなんの資格も持ってない工場勤務の私ですら給料20万超えてるよ+32
-5
-
156. 匿名 2024/10/17(木) 22:37:48
>>123
主が続けるなら頑張ってと言いたいけど、激務で自○した看護師さんを知ってるから、本当にムリはしないで欲しい。
どうしてもキツイなら逃げてもいいんだからね!+56
-0
-
157. 匿名 2024/10/17(木) 22:37:58
>>146
協会の建物メンテや建て替えとかになると半強制的に+数万円払わさせられるしね。
賠償保険加入も払っている協会費とは別。+21
-0
-
158. 匿名 2024/10/17(木) 22:38:38
>>133
あるある。
医者も足下見てくるよね?
仕事覚え始めにすんごいフォローしてきて、目がヤルための伏線やんていうかんじ。
特別扱いしてきて、周りも何も言えなくして、忘年会にもここぞとばかりに酔った勢いでボディタッチ。
お前らそんなんせんと人助けとけ!
勉強ばっかやからモテなかったからって弾けてんじゃねーよ+42
-1
-
159. 匿名 2024/10/17(木) 22:39:36
もう看護師辞めた勢だけど、本当にガルの看護師トピには救われていた。皆共感してくれてありがとう。
理不尽でやるせない事多かったな、本当に。+78
-0
-
160. 匿名 2024/10/17(木) 22:40:09
>>7
それな。ジムでずっとやめずに続けた方が絶対に得。腰とかも使い物にならなくなるし安すぎるのよ。+53
-0
-
161. 匿名 2024/10/17(木) 22:41:56
師長とかどっからこんなキチガイばっか集めてきたんてやつ多かったし、変な女の先輩多かったわ。
揚げ足とるか、若さに妬むか、患者に偉そうにしてるか様々な悪いクソみたいな人間おったわ。
みんな独身。たまに素敵なバツイチもおる。
線引は重要+69
-0
-
162. 匿名 2024/10/17(木) 22:42:07
>>154
保健室の先生は養護教諭の免許がいるよ
看護師免許じゃ無理+28
-2
-
163. 匿名 2024/10/17(木) 22:42:21
>>153
そうですね、、あと、私は今4つ目なのですが、どこの寮もボロいです。。(T_T)しょうがないと割り切りつつ、今の時期はGも沢山出たりして精神的にやられます。いい所に住みたい欲がすごいです。その土地で色々探索できたりするのは楽しいし、いい経験になるんですけどね。。+19
-0
-
164. 匿名 2024/10/17(木) 22:43:12
>>157
賠償金のやつ他社のもあって安いから検索してみ+9
-0
-
165. 匿名 2024/10/17(木) 22:43:52
>>155
ごめん、一緒にせんといて?+9
-21
-
166. 匿名 2024/10/17(木) 22:44:07
仕事を効率よくこなすためには患者さんの心情ばかり慮ってられないのが辛くて続けられなかった。
上の文だけ見ると優しい人のように思えるかもしれないけど、結局自分のその日の受け持ちの患者さんに親身になりすぎて患者さんの気持ちを考えてやりたい放題やったら他の看護師や患者さんに負担がかかるんだよね。エゴだし。
もちろん上手にできる人もいる。ただ私は要領が悪くて、うまく割り切れなくて線引きできなくて勝手に自滅しました。無能すぎた。+37
-0
-
167. 匿名 2024/10/17(木) 22:44:34
ちょうど昨日師長に辞めるって言ってやった!人がいないのに残業するなだの、いる人数でやれること考えろだの、そのくせルールは守れだの、人材育成しろだの、うるせーっつーの!やりたきゃ自分でやるか金出せよ!って言わないけど辞めることにしました。せいせいしてます。+76
-0
-
168. 匿名 2024/10/17(木) 22:44:41
>>103
美容皮膚科は給料いいですか?
病院勤めでもう高齢者見たくないし、人の世話やだ。+18
-0
-
169. 匿名 2024/10/17(木) 22:44:43
>>123
私は、次の転職先を色々探しつつ、いつでも辞めてやるからな、こんな職場!って思うことで気持ちを保ってました。
実際に、師長や部長に何を言われても、働く者の権利ですよね、と貫き通して辞めてやりました。人手が足りないのは従業員のせいじゃないっつーの。+54
-0
-
170. 匿名 2024/10/17(木) 22:45:46
辞めたいけど金もない男もいない。
夜勤得意だったのに明けで旅行とかしてたのに、40過ぎて疲れが取れない。
2連休ないと体がもう持たない。
頭働かない、瞬足で動けない、時代にもうついていけない大学病院勤務です。+39
-0
-
171. 匿名 2024/10/17(木) 22:45:52
>>78
横
臨床経験なしの20年専業主婦を雇うって凄くないですか?
クリニックではないですよね、デイケアとか?+23
-0
-
172. 匿名 2024/10/17(木) 22:47:25
>>16
看護師さんできていたなら、他の仕事もある程度できそう+55
-2
-
173. 匿名 2024/10/17(木) 22:47:44
>>1
すかやか1号みたいな検診車は?
企業の健康診断するやつ+7
-0
-
174. 匿名 2024/10/17(木) 22:50:27
>>167
どこも言う事おなじやん。
もうお前らオンラインで喋れ、もしくはAIでええわ
管理できてないお前が悪いと言いたい。+27
-0
-
175. 匿名 2024/10/17(木) 22:50:32
>>140
いつまで経っても忘れられないほどのワガママ患者がいるね。
16時間耐久レースのような夜勤の朝、白湯が自分の納得する温度じゃないと言って、ナースコールで呼びつけられてしこたま説教された。
師長にも言いつけられて師長からも怒られた。
朝の一番忙しい時に。
腹が立つわ情けないわで、帰ってから泣きながらワイン2本空けていたw
こんな目に遭って夜勤して20万くらいでやっとれるかと思って辞めたよ。+75
-0
-
176. 匿名 2024/10/17(木) 22:51:18
>>168
給料はめっちゃいいけど、オペ入らないとお金すくないはず。仕事帰りの人とかくるから帰るんはおそい+17
-2
-
177. 匿名 2024/10/17(木) 22:52:31
>>10
両親が医者か看護師か薬剤師しか認めないと昔から言ってて仕方なく。
↑
えっ、幅広すぎない!?
看護師は分かるけど、医師と薬剤師って本人の学力も家庭の財力もどちらも必要だからその並びは珍しいわ。+97
-7
-
178. 匿名 2024/10/17(木) 22:53:16
>>175
私にだけ八つ当たりしてくる患者おったわ
他のやつにはええ顔して。私ナンもしてないのに。
ほんまろくな死に方せーへんやろなとおもう+27
-0
-
179. 匿名 2024/10/17(木) 22:55:46
15年病棟勤務して辞めて、8年休んで復帰して3年たった。
時給が安すぎて辛い。+7
-0
-
180. 匿名 2024/10/17(木) 22:56:30
>>123
私は惜しみなくその時その時で辞めてます
「もう…2度と…看護師なんか…するもんか!!!」という憎しみの気持ちで辞めるのに、何故か落ち着くとまた看護に復帰しちゃう
職歴ボロボロな癖に看護にしがみついてる
相変わらず私は仕事が出来ないし悩みやすいしメンタル豆腐だし本当に看護師向いてない
それでも結局看護がしたいのかなんなのか、働き出してしまう
悩みすぎて占いに行って「看護師真剣に辞めたいんですけど何故か復帰してしまうんです」とわざわざ相談をしに行ったら「あなたの先祖があなたにカルマとして看護という仕事を与えてる」と言われて「先祖ーー😭」となった
後にも先にも占いをしに行ったのはその時だけだし信じてる訳ではないけど、どうしても苦しくなったら「あーやれやれ、先祖が看護しろって言ってくるしな💢」と思って怒りながら続けてる
何が言いたいかというと、逃れられない何かってあるんだと思う
怖いのに続けてしまうって本当に気持ちがわかる
長く書いてすみませんでした+74
-2
-
181. 匿名 2024/10/17(木) 22:58:08
>>5
あーさーくーらー
せんぱーい!!
みたいなやりとりなんて存在しなかった。
人間関係クソ悪。
派閥半端ない。
仕事できるとかできないとかじゃなく
看護主任の機嫌取っていかに嫌われないように仕事するかの地獄だった。+126
-0
-
182. 匿名 2024/10/17(木) 22:58:29
>>168
紹介ノルマがあるところもあるから気をつけてね。+15
-0
-
183. 匿名 2024/10/17(木) 22:59:29
リハ職だけど看護師に転職考えてる。周りでもちらほら居る。
リハ職ってもう飽和で待遇悪くなってるから。
でもやっぱり看護師って精神的にきついんだろうなと二の足を踏んで早数年…。+7
-0
-
184. 匿名 2024/10/17(木) 23:02:19
>>18
ベルトコンベアに患者さんが乗ってきて、流れ作業する訳じゃあないんだよー。
+16
-0
-
185. 匿名 2024/10/17(木) 23:02:29
>>123
お仕事お疲れ様です。私も辞めたい、病みそうモードの1人です。特に患者、家族からのクレーム、ドクターから怒られたりした時はこの仕事が大嫌いになります。でもそのたびに、今までこの仕事で感謝してくれた患者さんのこと思い出して奮起してます。+51
-1
-
186. 匿名 2024/10/17(木) 23:04:51
全国にこれだけ潜在看護師がいるのにいつまでも人材不足とか言ってんじゃねーぞ
まずは給料あげろ!!!!!!!!
そんでパワハラをもっと問題視しろ!!!!!!+85
-0
-
187. 匿名 2024/10/17(木) 23:04:54
>>78
初めての人と経験者が同じ時給かー。
納得しかねるなー。
経験者優遇とか能力給はないんですよね。
+23
-1
-
188. 匿名 2024/10/17(木) 23:05:20
>>180
その気持ち、わかります!結局この仕事で辛さもやりがいももらってる。+19
-0
-
189. 匿名 2024/10/17(木) 23:05:27
>>183
ある程度年齢いってからの看護師は精神的にさらにきついことが多い。+12
-0
-
190. 匿名 2024/10/17(木) 23:06:47
いじめだけがやりがいのアホの先輩たちこそやめろ!お前らがさらに人手不足をあおっている!+8
-0
-
191. 匿名 2024/10/17(木) 23:07:16
>>175
朝なんて超絶忙しい時間なのに白湯の温度だぁ?!!
それ注意してきた師長も頭がおかしいわ!そんなにこだわりあるなら、温度計コップにぶっ刺して提供すりゃいいんですね!!って言ってやりたい+58
-0
-
192. 匿名 2024/10/17(木) 23:10:56
>>168
103です
給料は良かったですが私の務めていたところは勉強→テストばかりで仕事後毎日勉強していました
今は辞めてしまいましたがそこのクリニックの看護師のスキルと知識は高いので今はお客として通っています
(湘〇美容外科)+28
-0
-
193. 匿名 2024/10/17(木) 23:11:16
>>191
最悪やな!ほんま
ウォーターサーバー自分の部屋に自腹で設置しとけ!!
+14
-0
-
194. 匿名 2024/10/17(木) 23:12:03
>>65
プラスが多いから本当なのでは?
+6
-0
-
195. 匿名 2024/10/17(木) 23:13:49
>>186
ほんとそれ
毎年国家試験でも9割通してるのに、なぜいつまでも人材が不足なのか。+23
-1
-
196. 匿名 2024/10/17(木) 23:14:19
>>16
社会人から看護師になったけど、他職業に戻りたい。
患者さん、同僚、医師に気を遣って、針刺し感染とか被曝曝露の可能性もあり、採血失敗すると嫌な顔される。他の仕事の方が、圧倒的にプレッシャー少ない分楽しかった。金銭面だけで看護師続けているけど、他の仕事も賃金上がってるし、看護師続ける意味を感じてる。+79
-1
-
197. 匿名 2024/10/17(木) 23:14:42
パワハラモラハラの先輩も嫌だけど、上手いことごますって気に入られようとする同僚にもだんだん苦手意識が...
結局みんな陰で悪口大会噂話大会みたいな女の縮図が地獄すぎてやめた。
あんな場所で生き残ったやつがお局たちなんだから性格いい人がいるわけないw+38
-0
-
198. 匿名 2024/10/17(木) 23:15:38
>>193
おっもたいタンクの交換も自分でやったらええ!+11
-0
-
199. 匿名 2024/10/17(木) 23:18:53
看護師の同盟つくって、ストでもやりたいくらい、待遇に不満ある。入院する患者にも変な先輩にもほんまに不満しかない。
逆にいいところ言ってこい+5
-0
-
200. 匿名 2024/10/17(木) 23:19:04
>>71
だからなんなの?+9
-17
-
201. 匿名 2024/10/17(木) 23:19:47
>>186
ほんとそれ!
海外から外国人を呼び寄せて試験受けさせている場合じゃない!
国内に潜在看護師がこんなにいるのに、なぜ復帰に至らないのか考えるべき。
看護協会がもっと先導して看護師のために動いてよ、と思う。
+62
-0
-
202. 匿名 2024/10/17(木) 23:21:26
>>197
頭おかしなってるやつ多い。+3
-0
-
203. 匿名 2024/10/17(木) 23:23:04
そういえば、挨拶無視、わからないこと聞いても無視、インシデントするように誘導、ダブルチェックするバインダーわざと隠してなんで言えないの?覚えてないの?って詰めてきたお局いたな。
こんなやつでも定年でしこたま退職金もらったんだろうなー。
あなたのおかげで辞める決心つきました!何年たっても地獄に落ちるように願い続けてます⭐︎+51
-1
-
204. 匿名 2024/10/17(木) 23:25:16
>>203
ほんまそんなやつばっかり。
人間腐ってるやつ多すぎ+18
-0
-
205. 匿名 2024/10/17(木) 23:26:23
>>157
新宿に看護師協会があって特に立派な建物でもないみたい。
まさか、協会長の懐に入れてないよね給料以外。+8
-0
-
206. 匿名 2024/10/17(木) 23:27:30
>>175
私の今の病棟にも超絶わがまま患者いる!
腰が痛いからマッサージしろって5分毎の頻回ナースコール、少しでも応じてあげると下手だのあんたじゃダメだのもっと真剣にやれだの偉そうに指図して看護師をアゴで使う
腰のマッサージだけじゃなくて首も揉めとか足もマッサージしろとか果てしない
他の患者もいるのに朝も夜も関係なく、忙しいって事情話してもお構いなし
専属のマッサージ師でも雇うか家族に四六時中揉んでもらってろって本気でイライラする+33
-0
-
207. 匿名 2024/10/17(木) 23:29:54
私も辞めたい
けど看護師以外に何ができるかと言われても…
25年、看護師以外やったことない
でも独身だし生活していかなきゃいけないし
とりあえずハロウィンジャンボ買った+35
-0
-
208. 匿名 2024/10/17(木) 23:34:55
派遣看護師してる人いる?
今のパートの時給が安すぎるから、(東京の最低賃金並)派遣とかどうかなとか思ってるけど、勇気出なくてダラダラ最低賃金。。派遣会社で社保に入れるのかなぁ+3
-0
-
209. 匿名 2024/10/17(木) 23:35:55
看護師って資格すごい!とか言われるけどさ、ビジネスメールも碌に出来ないしExcelとか使いこなせないし、一般常識とか無いし、社会に出たらホントに使えない人間だと思う。看護師より、会社で働いてる人の方がよっぽど優秀だと心の底から思ってる!!
はぁ~医療の世界から出たいのに能力がなくて出られない😭+69
-3
-
210. 匿名 2024/10/17(木) 23:38:44
>>163
Gのことなんて全く頭にありませんでした…超苦手なのに😨
そういうリアルな声貴重なのでありがたいです。
もし良ければ4つ中の当たり外れの割合教えていただきたいです。あとリーダー業務は結構ありますか?+2
-0
-
211. 匿名 2024/10/17(木) 23:39:15
>>197
ゴマスリ嫌だよねー…
後輩のミスは粗探しして罵詈雑言酷い癖に先輩のミスは見て見ぬふりで「〇〇さぁ〜ん」と媚び媚びすごい
お局も都合よく転がされて方向性がおかしくなってる人が多々いるよ+21
-0
-
212. 匿名 2024/10/17(木) 23:44:30
10年務めてきたけど結婚妊娠を機に辞めた
今は子供が小さいうちだけ期間限定の専業主婦してる
急性期病棟にずっといて急変対応とかばかりやってたからそのストレスを背負うのがもう限界だった
仕事が人の命に直結するという責任をもう背負いたくないし、たまにいるクズ患者・家族の対応もしたくない
あと夜勤(2交代)もしたくない
仮眠なんて全然取れないし残業も多いから自律神経ガッタガタだし生理も止まるしで散々だった
あと1年したら復職予定だけど、急変対応したくないしレスピとかもみたくないからデイサービスとかのんびりしたところで働きたい+32
-0
-
213. 匿名 2024/10/17(木) 23:46:44
>>133
笑 あれなんなんでしょうね+6
-0
-
214. 匿名 2024/10/17(木) 23:50:49
>>209
ビジネスメールもExcelもマナーも習えば覚えるんじゃない?私たちはその時間で看護を学んだんだよ、そりゃ一般常識程度なら学べたらよかったんだろうけどね
している努力の方向性の話なんだから会社にいる人の方がよっぽど優秀とかまで卑下しなくても良いと思うけどなあ
とはいえ、社会に出たら役に立たないのは事実だよね
でもすぐに仕事が出来ないのなんて当たり前何だから、また一から習うつもりで挑戦してみたら?+28
-1
-
215. 匿名 2024/10/17(木) 23:55:39
>>212
デイや施設は介護士との絡みがね…
あと、病棟から逃げ出してきたやばいナースが陣取っていたりして環境悪い所もある
私は副業でよく行っていたけど副業くらいで丁度いいかんじだよ+20
-1
-
216. 匿名 2024/10/17(木) 23:57:53
>>16
看護師さん人当たり良さそうだし判断力ありそうだしテキパキできるし物覚えもいいし忍耐力もあるし手先も器用なイメージ
看護師さんできるなら何でもやれそう
もちろん努力家+34
-3
-
217. 匿名 2024/10/18(金) 00:00:47
もうすぐ育休から復帰だけど、このトピ見て更に復帰したくないと思った笑
プレッシャーでストレスMAX、勉強しても全然知識増えないし。私はどうやって看護師の仕事してたんだ?って感じ。
育児に支障が出るようだったらさっさと辞めよう。私には家庭が一番!
と心に決めてもどうせチキンで師長に言い出せない。文句言いながらずるずる仕事してそー+25
-0
-
218. 匿名 2024/10/18(金) 00:02:20
>>209
すごく共感するよ
ほんと一般常識無いよね
…って働いてた当時は皆で自虐言い合ってた
政経とかITは特に個人的に興味持って勉強しないと分からないことだらけ
この業界って閉ざされてるなと感じるんだけど他の人はどういう風に見えてるのかなとは思う+13
-0
-
219. 匿名 2024/10/18(金) 00:03:38
>>113
すごい!
差し支えなければ今の業種を聞いてもいいですか?+8
-0
-
220. 匿名 2024/10/18(金) 00:05:05
>>208
私は派遣楽しかったですよ!
社保は入れます。あまり詳しいことはわからないんですけど、派遣会社から社保入りますか?って言われたことあります。言われてすぐに妊娠したので入ってはいなかったですけど。条件満たせばいけると思います!+2
-0
-
221. 匿名 2024/10/18(金) 00:08:14
>>206
そこまでしなくて良いよ
甘やかしたら調子乗るんだから+32
-0
-
222. 匿名 2024/10/18(金) 00:08:50
看護協会の入会が強制なのが闇すぎる。
+22
-0
-
223. 匿名 2024/10/18(金) 00:10:59
>>210
私も盲点で、すごく後悔しました。病院に言ってもGはどこにでもいるから、、と全然相手にしてもらえず悔しいです。4つの中で当たりは1、外れ3です。当たりのとこは初めて応援ナースした病院で、思い返せば1年勤めれたし、当たりだったなと思います。リーダー業務は1つ目の病院で、どうにも正社員がいない時に何度かしましたが、半年は過ぎていたので何とかできました。+2
-0
-
224. 匿名 2024/10/18(金) 00:11:57
>>60
企業の健康管理って産業看護師ですか?
急性期看護師から産業看護師に転職考えていて、エージェントに相談したのですが、枠も少ないし、お給料もすごい下がるから勧めないと言われました。
どうやって求人探したのか教えて頂きたいです!+24
-0
-
225. 匿名 2024/10/18(金) 00:11:58
院内で応援体制ができてから自部署以外でも働かなきゃいけなくって精神的にすり減ってる。
受け持ちいても日替わりで他部署に飛ばされてます。
皆がおかしいと声を出してもトップに握りつぶされるから相当ブラック。+6
-0
-
226. 匿名 2024/10/18(金) 00:12:23
>>222
隠れて退会してしまいました🥲+5
-0
-
227. 匿名 2024/10/18(金) 00:13:16
美容ナースになる+0
-1
-
228. 匿名 2024/10/18(金) 00:13:58
7年働いて違う仕事がしたいと飲食や受付業務やったけど結局看護師の仕事が好きだったんだと分かって病棟勤務に戻ったよ
でもどの仕事も良い経験になったからやってみて良かったと思う+12
-0
-
229. 匿名 2024/10/18(金) 00:15:12
>>206
私はナースコール40回近く連打された時(同じ患者さん)はさすがに泣きそうだった、、+15
-0
-
230. 匿名 2024/10/18(金) 00:16:37
>>226
すばらしい!
看護協会の値段も上がったんだけど、いったいどこで搾取されとんやろか?+11
-0
-
231. 匿名 2024/10/18(金) 00:19:39
気分屋な患者さんが多すぎですよね。ある時は不機嫌、ある時はご機嫌、どう接していいかわからない。薬飲む時にベッド上げましょうか?って言ったら「上げないと薬飲めないよね!」ってすごく嫌な言い方されて。きつくてそんな言い方になるのかもしれないけど、こっちも感情のある人間なんだよーって思います。+24
-0
-
232. 匿名 2024/10/18(金) 00:20:00
>>223
回答いただきありがとうございます🙇♂️
ハズレ率高いですね、、あとリーダーも時にはやるんですね!
応援ナースの会社が言う派遣先の評価はあてになりますか?結局キャンセルしたものの、検討していた鹿児島の病院は人間関係が良く延長した人も多いということだったのですが、こういうのは信じていいものでしょうか
本当に色々聞いてしまってすみません+0
-0
-
233. 匿名 2024/10/18(金) 00:21:55
看護師から他の職業ってどうやったら転職できるんだろう。転職したいけど看護の世界しか見てないからわからない。潜在看護師がいるんだからきっと就ける仕事はあるんだろうけど。+9
-0
-
234. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:23
>>4
めちゃくちゃ分かる。エゴばかり見る気がする。+14
-0
-
235. 匿名 2024/10/18(金) 00:24:45
>>5
若い!+8
-0
-
236. 匿名 2024/10/18(金) 00:25:38
90歳に人工呼吸器つけて、輸血して、胃菅から栄養入れて、下痢で褥瘡できて、抜かれないように抑制して、吸引したら暴言暴力ふるわれて、誰の幸せになってるんだろうね。これが税金でカバーされてるということに疲れた。+73
-1
-
237. 匿名 2024/10/18(金) 00:28:11
>>230
ジャニーズがせっかく寄付してかれたのにどこに消えてしまったのか。
15000円払うなら、ファンクラブ入ってライブ1回行った方が良くない?って思い夜勤のテンションで退会手続きしちゃいました笑+14
-0
-
238. 匿名 2024/10/18(金) 00:29:57
>>83
介護士のほうが優しくて気さくな人多いよね。
+3
-10
-
239. 匿名 2024/10/18(金) 00:31:21
ゲロやうんこの処理できないと看護師になるのは厳しいですか?+8
-0
-
240. 匿名 2024/10/18(金) 00:32:14
>>236
その人の年金で生活してる人もいるよね
私の病棟にも寝たきり全身拘縮要介護5の家族がその人の年金で暮らしてるから死なれたら困るって胃ろう作って延命措置したよ+26
-0
-
241. 匿名 2024/10/18(金) 00:33:11
>>215
そう?私は看護師同士の絡みより介護士と仕事するほうが気楽だったけどなあ
デイサービス楽しいよ+2
-5
-
242. 匿名 2024/10/18(金) 00:33:47
>>220
ありがとうございます(^^)
色々調べてみますね!+0
-0
-
243. 匿名 2024/10/18(金) 00:36:58
>>232
外れ率高いです!笑 行ってみないとわからないし、次々〜!って思って頑張ってます!例えば、ナース◯◯ーの応援ナースは、派遣が終わった後忖度なしのアンケートが来るので、正直に書いてる方が多いと思います。まれに、病院全体でよく来てくれた、と応援ナースを受け入れてくれるあたたかい病院もあるかと思いますので、信じてみてもいいかも?しれません。虫が多かった、という意見は素直に信じた方が良いです(T_T)+3
-0
-
244. 匿名 2024/10/18(金) 00:47:34
>>7
立ち仕事で責任も重いのに意味わからないよねー
いま育児とか旦那の転勤で離職して7年くらい経つけど戻りたいとも思わなくなっちゃった+51
-0
-
245. 匿名 2024/10/18(金) 00:52:00
元々性格が悪くて生きてる必要がないような人たちの看護なんて絶対したくなくて小児科に行きました。
やりがいがあって楽しかったよ。子どもはどんな子だって可愛かったし元気になってほしい、楽しく生きてほしい、と心から思えた。大人は無理。こんな奴らに税金や貴重な薬剤、輸血が使われる、とか考えるとやってられない。+29
-2
-
246. 匿名 2024/10/18(金) 00:56:08
>>111
指示出しをお願いしたりね。言われなくても点滴や内服の続きくらい出せや、患者に説明しとけやお前の仕事だろ、と思っちゃう。+46
-0
-
247. 匿名 2024/10/18(金) 01:01:25
科が変わると勉強しなおしたり、常に知識を更新しなきゃいけないのも地味にしんどい。この給料でそこまでしなきゃいけないの?とおもう。医者から出た指示や患者の身の回りの世話するだけで充分な給料の額面だと思う。+8
-0
-
248. 匿名 2024/10/18(金) 01:05:34
+0
-0
-
249. 匿名 2024/10/18(金) 02:00:11
>>1
20年お疲れ様です、凄いです。
私は高齢ですが今年から新卒看護師となり、もう辞めたくて仕方ありません…
前職に戻りたいとそればかり考えていますが技術覚えられるまではと思っているところです。
20年!もうベテランの域ですよね、病棟でなく色々な所で働けそうで羨ましいです。
少し休んで、ゆっくり楽な所探してみてはいかがですか?
まぁ確かに他の職業の方が辛いといってもここまででもなく、又年収も看護師より良かったりしたので他の仕事に転職できるうちにというのもオススメしたいですが。
良い仕事見つかるよう祈ってます。+16
-1
-
250. 匿名 2024/10/18(金) 02:06:11
>>66
そうそう
最後らへんは愚痴の殴り書きに思ってきた、よっぽどイライラしてたんやろうなと。+11
-0
-
251. 匿名 2024/10/18(金) 02:09:48
>>120
それな住んでる所どんなのか知ったら協会入りたくなくなるわ。+3
-0
-
252. 匿名 2024/10/18(金) 02:17:04
小さい頃から看護師さんになる事が夢で、私立の看護大をトップ出て看護師になりました。
はじめは夢を叶えられて嬉しくて、良い看護をしようと希望に満ちて頑張っていたけど、
認知症の患者に殴られたり、前髪引きちぎられたり、つねられたり、裸で抱きつかれたり、胸を揉まれたり、ウンコ投げられたりなんて日常茶飯事だった。
過酷な残業と夜勤で睡眠薬が無いと眠れず、何よりしんどかったのが同僚との人間関係。。
先輩看護師からの無視と嫌味、ミスがあろうものなら責任の擦り付け合い、足のひっぱり合い、罵り合い、、、
あんなに夢だったのに、病んで3年もちませんでした。
最後の方は毎晩泣きながら自分死ねと唱えていて、危なかった笑
看護師は相当メンタルが強い人にしかオススメしません!
私は多額の奨学金を抱えたまま多職種に転職しましたが、幸福度爆上がりした!!!
看護師時代を思い出すと発狂しそうになります。
+65
-0
-
253. 匿名 2024/10/18(金) 02:24:45
女の嫌なところ、それもマンガに出てくるような
昔ながらの典型的なドロドロチクチクイライラ。
なのに表向きサバサバしてます感を煮詰めたような部分がありすぎて看護師は無理だった。
辞めて正解だったと思ってます。+22
-0
-
254. 匿名 2024/10/18(金) 03:15:11
>>64
訪看に転職しようと考えています。オンコールの大変さとは具体的にどんなところですか?いきなりすみません。+0
-0
-
255. 匿名 2024/10/18(金) 03:32:40
友人が辞めて事務をしたいと言ってたけど、事務の給料の安さにやる気が出なくなり、結局看護師の1日バイトをしてる。
健診の手伝いで、めちゃくちゃ待遇良いらしい。+8
-0
-
256. 匿名 2024/10/18(金) 03:45:13
看護師から一般企業の健康に関する業務の運営の仕事に転職したけど、事務仕事が合わなさすぎて辞めた。
体動かしながら働く方が合ってるみたい。+4
-0
-
257. 匿名 2024/10/18(金) 04:08:10
>>47
介護士から看護師になりましたが、違いすぎて介護時代の自分をぶん殴りたいくらいです。
介護士で医療従事者ぶってました。+73
-0
-
258. 匿名 2024/10/18(金) 04:47:18
>>7
わかる
九州の田舎住みだけど、夜勤ありで年収400万台とかザラだよね
体調崩したから、日勤のみのフルタイムパートになったら年収200万台に激減した
責任重い仕事なのに、給料安すぎてやってられない
+76
-0
-
259. 匿名 2024/10/18(金) 04:53:30
患者さんのケア(清拭とか食事介助)、採血などの処置は好き
しかし、時間に追われてて、流れ作業になってる
自分の休憩もまともにとれないのに、良い看護なんて出来るわけがない
みんな疲弊してる
+36
-0
-
260. 匿名 2024/10/18(金) 04:54:43
>>1
業務外にやることが多すぎる
前残業後残業当たり前、委員会の仕事、休日に研修(後でレポート書かされるからちゃんと話聞かないといけない)、新人指導、学生指導、病棟カンファレンス
病棟はしんどくて無理
+25
-1
-
261. 匿名 2024/10/18(金) 04:55:39
>>36
看護師さんたちって人間関係に苦しめられる人多いみたいだけど実際どんな感じなの?
一般的な会社の上司や同僚たちとはまた違う感じなの?+30
-0
-
262. 匿名 2024/10/18(金) 05:58:19
>>49
正しくその理由で退職しようか考えてる
9年経つんだけど、最近何かが切れたよ+9
-0
-
263. 匿名 2024/10/18(金) 06:02:32
>>7
病棟看護師ですが時給1300円です
(最低賃金990円の地域)
病棟で常に走り回ってるし、医療行為はミス許されない、責任の重さと給料が見合わない
子どもの体調不良での欠勤には理解ある職場だから、仕方なく働いてる
給料上げないとみんな辞めていくよね‥+86
-0
-
264. 匿名 2024/10/18(金) 06:27:28
>>10
私も大学は薬学部か看護学部にしろと言われて自分は向いてないのわかっていながら押されるがままに看護の道進んだけど結局鬱になって辞めてニートやってる+48
-0
-
265. 匿名 2024/10/18(金) 06:28:33
>>260
同じく。
急性期病棟が大好きなのに、それ以外のやつが嫌すぎる。
昼休憩時に食べながら勉強会とか
パス見直しとか毎年毎年、、見直すとこもうない
手指消毒の減り、毎月毎月測って何になりますか+14
-0
-
266. 匿名 2024/10/18(金) 06:42:16
>>261
陰湿。一般の会社とかほかの職種がどんなのか知らんけど。+32
-0
-
267. 匿名 2024/10/18(金) 06:48:18
>>122
特別指示が出て初めて会う人の点滴行ってとか頻繁にあるよ
採血も定期的にあるしね
+15
-0
-
268. 匿名 2024/10/18(金) 06:57:20
>>135
私もヒマなCLで働いてた事ある。
新人がやってきて、表向きには『他にやりたい事が見つかった』だったけど、1年経って私が退職する時にその方が声をかけてくれて忙しい別の職場で一緒に働く事に。
彼女物凄い生き生きと働いてて。
聞けば暇すぎてダメになると思って退職したそう笑
場所が変われば自分も変わるよね+9
-0
-
269. 匿名 2024/10/18(金) 07:03:53
>>72
もう看護師やらないですか?
もったいない。+1
-16
-
270. 匿名 2024/10/18(金) 07:12:39
>>29
看護師も時給1100〜1200円くらいの求人だらけだよ。他の職種と大差ない。田舎なら特に。
30代とかで社会人受験してくる人もいるけど大きい病院は年齢で弾かれるし人間関係で病んで潜在看護師になる人も多くて私が看護学生してる時ですら全国に70万人潜在看護師がいると言われてた。
思ってるよりも看護師はお給料高くないし昇給率もそんなにいいわけじゃない。+51
-1
-
271. 匿名 2024/10/18(金) 07:27:36
>>30
同じくらいのブランクと、就職期間で、思わずコメントしちゃいました。
そうなんですよね、ズルズルブランク長くなってしまい、私は大した技術もないので不安です。+12
-0
-
272. 匿名 2024/10/18(金) 07:29:59
>>206
そんなの初めからしなくていい
応じるから余計に要求してくるんだよ
なんでマッサージなんかするのよ+25
-0
-
273. 匿名 2024/10/18(金) 07:41:52
>>196
わかるー。私も社会人からナースになって本当後悔しかない。リモートで出来る仕事とかにすればよかったとか。今は施設ナースとして働いてる。夜勤もないし病院よりは心身共に穏やかに働けてる。もう医療系には戻りたくないし戻れないな😅+23
-0
-
274. 匿名 2024/10/18(金) 07:45:05
女の嫌なところを煮詰めた
よくばりハッピーセットな病棟にあたってしまい、
新卒時代に苦虫を噛み潰したわ
退職して2年後に病棟がなくなってたわ
+9
-1
-
275. 匿名 2024/10/18(金) 07:52:26
去年43歳で看護師辞めました。
救急、脳神経外科、整形外科、老健と働いてきましたがもう疲れたよーとパトラッシュ状態でした。
今は介護施設で事務員してますがQOL爆上がりです、給料は下がるけど定時に帰れる+23
-0
-
276. 匿名 2024/10/18(金) 07:56:14
>>261
一般の会社に行ったら
人の優しさ、温かさに最初泣きそうになりましたよ
ミスしたときの扱いも全然違うしね
人の命を預かる仕事だから看護師の口調が強くなるのはまだ分かるけど、
不規則勤務によるホルモンバランスの不調とか
全てのイライラを立場が弱い者に向けられるあの感じは魔窟だと思う+64
-0
-
277. 匿名 2024/10/18(金) 08:02:40
>>275介護させられたりしない?仕事内容とかあとは給料知りたいです+5
-0
-
278. 匿名 2024/10/18(金) 08:07:03
>>11
友達が週に2回か3回夜勤してる、そんなに出来るのかな?個人の病院だから楽なのかな?
40代なのに体力あるなーって思ってる+13
-1
-
279. 匿名 2024/10/18(金) 08:13:42
看護師さんは病院でなくても重宝されるよ
美容医療
老人ホーム
保育園
幼稚園
小学校
市役所
養護学校
薬局
ドラッグストア
ディサービス所
医療専門の問屋
健康器具販売会社
健康や福祉に関わるお仕事なんてたくさんある
+6
-0
-
280. 匿名 2024/10/18(金) 08:20:14
わたしは現在精神科の訪問看護を利用し始めました。
精神科の訪問看護って実際どんな感じですか?
わたしの家は新築で家とても綺麗ですねと褒められましたがそんな家ばかりでないなと分かるし
看護師さんに強く当たる人もいそうだから
わたしはかなり気を使って対応しています。
+6
-0
-
281. 匿名 2024/10/18(金) 08:20:37
>>261
一番の問題は体育会系なところ。
先輩がフォローするとかない。
むしろ先輩の仕事までもやらされる。
体質の問題+28
-0
-
282. 匿名 2024/10/18(金) 08:35:10
>>49
私も訪看1年半で辞めた。色々しんどすぎてパニック障害発症してしまった。
今辞めてニートだけど、看護師戻れる気がしないな〜。+28
-0
-
283. 匿名 2024/10/18(金) 08:37:59
>>280
精神科の訪問看護です。家は汚い家から綺麗な家まで様々です。
病状によってきつく当たられる方もいますが、気をつかわず自然体で受け入れたら良いと思いますよ。+7
-0
-
284. 匿名 2024/10/18(金) 08:41:30
>>277面接の時に介護はしないと伝えています。
ナースコール対応は事務の方にも頼んでいると言われたので、そこだけはしています。
資格手当ももらってないし、絶対にしないスタンスです。手取りでギリ20万ぐらい
仕事内容は玄関や事務所内の掃除、請求書の発行、備品の発注、管理、金銭管理、タイムカード管理、郵便局、備品の買い出しに行ったりします。
+9
-0
-
285. 匿名 2024/10/18(金) 08:56:11
>>80
看護協会にはいって良かったことなんてなかったね。
看護研究やら委員会もプラスで。+22
-0
-
286. 匿名 2024/10/18(金) 09:07:55
>>177
兎に角どんな形でも医療職について欲しかったんだろうね。+39
-1
-
287. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:01
私も看護師としての責任問われるのがもう嫌で、転職先は看護師として雇われているけど看護師の仕事はないとこです。
カレンダー通りの休み、日勤のみ、給料はその分安いけど、給料下がった分節約すればいいだけ。
ゆるーく生きたいのです。+9
-0
-
288. 匿名 2024/10/18(金) 09:29:55
20年も続けられたって凄い
その経歴なら一度やめてもどこでも復帰できるししばらく休んでから考えてもいいと思う+8
-0
-
289. 匿名 2024/10/18(金) 09:32:25
夜勤が辛い、、、日勤だけだと体は楽ですか?日勤正社員だと連勤になるよねー悩ましい+0
-0
-
290. 匿名 2024/10/18(金) 09:37:16
>>252
憧れで看護師になった人ほど辞める気がする
とにかく生活していける職さえあればいいんだよ!みたいなシンママほど向いてる+36
-0
-
291. 匿名 2024/10/18(金) 09:40:36
>>161
キチ◯イほど出世するという謎システム。
病院潰したいのかな?+16
-0
-
292. 匿名 2024/10/18(金) 09:52:31
>>206
なんだその患者。
腹立つ。
+5
-0
-
293. 匿名 2024/10/18(金) 09:52:36
>>16
看護師って国家資格だから、それを活かして別の仕事に就けたい出来ないかな?
友達は、看護師の資格を持ってる人にしか出来ない、助産師の資格を取って、別の病院で働いてるよ。
もう一人は、親が保育園の園長してるから、手伝いとして子供達が何かあった時のケアとか。+2
-1
-
294. 匿名 2024/10/18(金) 09:54:53
>>5
特番で今の物語観たいなぁ+3
-2
-
295. 匿名 2024/10/18(金) 10:15:34
私はとにかく老人が嫌だ。
寝たきり老人の看護とかしてるとき、良くなることもないのになんて無駄なことしてるんだろうて虚しくなった。20代ピチピチなのになんで老人の世話してるんだろうってなっちゃった(´ω`)
あと老人ホームで働いてるんだけど偉そうな介護士がいて普段冷たいくせに利用者の大したことない気分不良で頼ってくることに対してそういう時だけ来んのかいってなってる(´△`)+16
-3
-
296. 匿名 2024/10/18(金) 10:17:52
>>1
先日、腰椎のオペ中にハイリスク患者がアレスト起こして、患者をひっくり返して心マ開始したんだ。何とか心拍安定してオペ再開したけど、後で食事摂ってた時に急に緊張とストレスがフラッシュバックしてきて、汚いけど食堂で吐き戻した。
責任、緊張、ストレスと給料も見合ってないし。+41
-1
-
297. 匿名 2024/10/18(金) 10:44:30
>>148
もしかしてW?
最近は美容業界に流れているみたいね。
そりゃあそうだ。こんな少ない給料でこの責任って罰ゲームだもの…+0
-0
-
298. 匿名 2024/10/18(金) 10:51:39
>>177
とにかく全国で働ける国家資格なのだろうね。弁護士はあまりにも難関だし。+14
-3
-
299. 匿名 2024/10/18(金) 11:07:40
>>54
その選択ができるのも今までその人が頑張ってきたからでは?+17
-0
-
300. 匿名 2024/10/18(金) 11:24:37
>>5
いまだに覚えてるのは、点滴だか薬の量を間違えてるのをギリギリで気づいて「ヤバ💦」「あーさーくーらー😡」ってやり取り
テレビの知識しかない自分ですらそれはダメだろって突っ込んでしまった+23
-0
-
301. 匿名 2024/10/18(金) 11:49:00
>>1
20年も立派です
私は耐えきれず5年でやめました+18
-1
-
302. 匿名 2024/10/18(金) 11:51:44
>>1
看護師って場所に相当よらない?
小さい個人名の病院ならまだ全然気楽だと思うよ。救急もないし。
大きい総合病院はそら疲れると思う。
ベッドに寝たまま検査室まで移動もザラにあるしさ。
年取ったらみんなこうなるんだって患者側も現実を見せられて鬱になる
若い看護師ばっかだし、高齢な看護師が少ないのはそのせいかなって思ってるよ+10
-1
-
303. 匿名 2024/10/18(金) 11:54:48
>>67
田舎住みなんだけど、求人見てたら看護師のパート時給1100円で募集出てた。最低賃金970円位の地域です。医療系の資格職でこれは低すぎだと思うわ。
+29
-0
-
304. 匿名 2024/10/18(金) 12:09:15
>>2
この人昔の職場で働いてて知ってるけど、めちゃくちゃ仕事出来なくてまじでやばかったよ。
芸人で食べてけてるなら看護師辞めて良かったよ。+58
-1
-
305. 匿名 2024/10/18(金) 12:10:59
>>212
何でもそうだけどデイ言っても場所によると思う
必ずしもデイ=責任軽くて楽ではない+5
-1
-
306. 匿名 2024/10/18(金) 12:13:58
>>275
事務員に転職するにあたり取った資格とか勉強した事とか教えていただきたいです!+6
-0
-
307. 匿名 2024/10/18(金) 12:38:08
>>7
働き方によってはそうなる
選べば手取り35くらいのところもあるよ+3
-0
-
308. 匿名 2024/10/18(金) 12:39:03
>>11
不妊治療してる子に共通してることが
夫婦どちらかが夜勤をしていることだった。
私の周りだけだろうか?+19
-1
-
309. 匿名 2024/10/18(金) 12:40:06
>>34
どんだけ怠惰なのよ+11
-0
-
310. 匿名 2024/10/18(金) 12:40:16
>>261
気が強いのと性格が悪いのをはきちがえてる看護師多い。私は挨拶無視とか舌打ちとか普通にされたよ。+48
-0
-
311. 匿名 2024/10/18(金) 12:43:00
>>1
医療離れてコールセンターとかどうですか?
時給1400-1800円くらいだから看護師とそんな変わらないし体力も楽だよ
今は息抜きと副業で注文受ける系のコールセンターしてるけど楽だよ+11
-0
-
312. 匿名 2024/10/18(金) 12:44:24
>>308
不妊治療やりたい人に夜勤専従人気だったよ
一ヶ月いつでも昼間の時間が空くから通いやすいんだって
それでいて給料も高いから、最近は夜勤専従取り合いだった+4
-0
-
313. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:30
>>212
知り合いが介護施設の日勤で働いてたけど楽だと言ってた
でも人がいなくて運動とかのケアができないから、入所者が日に日に動けなくなっていくのを見るのがもやもやしたって
それで病まなかったらおすすめかも+2
-1
-
314. 匿名 2024/10/18(金) 12:53:58
>>246
よこ
こういうの、男性医師の尻拭いが多かったです。
女医さんのほうがきちんとしている印象です。+16
-1
-
315. 匿名 2024/10/18(金) 13:02:42
家庭との両立が難しくなって
夜勤免除して欲しかったけど
課長は部長に掛け合ってくれず
有耶無耶にされて
無茶して働いて身体壊して
流産までして嫌気さして辞めた
あんな病院潰れてしまえばいいとおもう+13
-1
-
316. 匿名 2024/10/18(金) 13:05:09
>>1
三次救急に20年務めてたけど、3年前に頑張ってた気持ちが突然ふっと途切れてしまって悩んだ挙句退職。その後1年間は仕事せずダラダラすごしてました。
今は訪問看護をしてるよ。基本1人で判断し行動しなければいけないけど、20年学んで積み上げた知識と技術が役立ってる。1人につき30分から1時間、じっくり患者と向き合えるし充実してる。+25
-1
-
317. 匿名 2024/10/18(金) 13:05:27
>>290
よこ
それねー
私も家が貧しくて奨学金はお礼奉公にて免除のシステム狙いで専門学校入ったけど、そもそも似たような境遇の人が多いから学生の頃から「まーこんなもんだよね」っていう空気は流れてたよ
だから勤め出してからも心の中ではずっと「人生ってこんなもんよね」という冷めた気持ちはあって、理不尽に打ちのめされても患者の不幸を見ても平気だった
多分それくらいの人の方が続くんだよね
良い看護師かどうかは別として
病人のお世話ってそもそもは家族でも立場の弱い人や下僕あたりの下々の人間がやる事だったんだよね
どんなに綺麗にコーティングしても、そこは変わらないし、結局訳ありしか残らないんだよ+30
-1
-
318. 匿名 2024/10/18(金) 13:14:43
いつも行く病院のナースがいつもイライラしてて凄く怖い。八つ当たりで変なことされないか恐怖。あんななら辞めてほしい。+4
-3
-
319. 匿名 2024/10/18(金) 13:18:44
>>1
20年てすごいですね。
私は6年でギブアップしました。その後も老人ホームとかで働いたけどコミュニケーション求められるとこは向いてなかった。+5
-0
-
320. 匿名 2024/10/18(金) 13:30:37
10年でやめました〜今は一般企業のOL。給料はめちゃめちゃ減った。(夜勤もしてたので。)でも、天国。+12
-0
-
321. 匿名 2024/10/18(金) 13:33:00
>>252
わたしはメンタル強くはないですが、
人に興味がないです。
人間関係も、どうでもいいし、入り込みすぎない人がいいのだと思います。
どちらかというとサイコパス的な(笑)医者もそうですけどね。
優しい、感情移入しやすい人は辛いですね。+21
-0
-
322. 匿名 2024/10/18(金) 13:49:35
看護師やめて、今は保健師をしています。
途中大学の保健室で働いていましたが、残業ないし暇だし楽だしで1番良かったかも。+14
-0
-
323. 匿名 2024/10/18(金) 13:51:47
久しぶりに採血失敗して罵られたー。
すみません死んできますねみたいな、自責の念に潰されそうな瞬間がちょこちょこある。
もっと楽で侵襲無い血液検査の方法考えてよ偉い人。+18
-0
-
324. 匿名 2024/10/18(金) 14:01:59
>>304
オカリナ自身もYouTubeで看護師になったきっかけと仕事が全然出来なくて…って話してたけど、めちゃくちゃ興味深い話だった。+23
-0
-
325. 匿名 2024/10/18(金) 14:18:40
>>16
看護師やってるならなんの仕事だってできるんじゃないかなと逆に思うww
俊敏に動くんじゃないかなとか、小さな変化を見逃さないんじゃないかとか、対人力とかバカ高いんじゃないかなとか、ちょっとやそっとじゃ動じないとか、先読みすごいできそうとか+28
-1
-
326. 匿名 2024/10/18(金) 14:27:03
>>297
違うけどやっぱり同じようなところあるんだね〜。
大学病院なんて名前でも内情はこんなだから病気になったら小さくても生き生きと働いている人たちがいるようなところで治療したいわ、、+4
-0
-
327. 匿名 2024/10/18(金) 14:31:14
>>3
来年学校を出てフルタイムの看護師になる者なのですが、今している老人ホームの夜勤バイトがきにいっているので、続けながらなろうとしています
無謀でしょうか?それともトラベルナースならなれますでしょうか?
…トラベルナースって…なんなんですか…?+4
-0
-
328. 匿名 2024/10/18(金) 14:35:57
>>316
すごい。おいくつですか?
訪看行こうか迷ってます。看護師歴18年です。+6
-0
-
329. 匿名 2024/10/18(金) 14:39:31
20年も続けてるの本当にすごい。看護師の友達数人いるアラサーだけど、結婚して専業か、全く関係ない派遣事務やパートしてるか、公務員試験受けて保健師やってるかのパターンしかなくて、ずっと看護師続けている人ひとりもいない。とても社会に必要な仕事だし尊敬するけど無理しないでほしい+6
-2
-
330. 匿名 2024/10/18(金) 14:40:13
>>30
私全然看護師とかじゃないけど、同じくらいブランクがあった友達が復帰した時は、健康管理センター的な所で健診の採血とかの仕事から始めてたよ。半日で終わるって言ってた。子供小さい時は助かるかも。
その後は町のクリニックで仕事してるみたい。+15
-1
-
331. 匿名 2024/10/18(金) 14:41:50
>>261
私は看護師じゃないけど
新人や介護士に対しては数ヶ月挨拶返さないと聞いたことある+4
-0
-
332. 匿名 2024/10/18(金) 14:42:32
患者さんと話すのがもう嫌になって、次の異動希望で手術室に出そうか迷ってる。患者と家族の理不尽要求がもう嫌。まだ医療職者とコミュニケーション取ってるほうがマシに思えてくる。+11
-0
-
333. 匿名 2024/10/18(金) 14:50:43
>>261
全然ちがう。ミスした背景、状況が悪いのではなく、ミスした人が悪い、なんなら人間性まで否定される。一般的な会社で働いたけど、医療の世界はリアルに20年くらい遅れていると思う。考え方が。+25
-0
-
334. 匿名 2024/10/18(金) 14:58:41
>>311
よこ
コールセンターなんていくらでもあるだろと思ってたのにいざ探したら無かった+1
-0
-
335. 匿名 2024/10/18(金) 15:09:26
オペ室だけど慣れたら楽だった+1
-0
-
336. 匿名 2024/10/18(金) 15:09:29
>>304
>>324
どのくらいで辞めたのか知らないけど…
無理・我慢し過ぎず、切り替えられたのなら、それは客観視できたってことだし、先見の明があると言える
どういうところで躓いたとか、仕事ができないと思ったとか知りたいな
看護教育にも役立つかもしれない
+39
-0
-
337. 匿名 2024/10/18(金) 15:14:57
医療職の中でも看護職は『厄介事よろず請負業』になってしまっている。
面倒くさい事や厄介な事はぜーんぶ看護師へ。みたいになってしまっている。
+12
-1
-
338. 匿名 2024/10/18(金) 15:20:51
>>64
信じられない・・安すぎない?どこから看護師さん高給取りのイメージになったんだろう+13
-0
-
339. 匿名 2024/10/18(金) 15:39:11
自分が死にたくなっちゃって自傷とかしだしたから辞めた
泣きながら仕事行ってたなあ+4
-0
-
340. 匿名 2024/10/18(金) 15:58:04
>>1
施設のデイサービス で働いてる
天職+3
-0
-
341. 匿名 2024/10/18(金) 16:02:00
>>18
一歩間違えば最悪命に関わるような仕事を「決められた業務内容」なんてよく言えるね…
営業やデザイナーは成果を上げれば評価も上がるし人の命に直接関わるような仕事じゃない
でも看護師はそうじゃないでしょ+14
-0
-
342. 匿名 2024/10/18(金) 16:04:07
>>92
私もケアマネ取りたいと思ってるんだよね
でも資格取ったあとも研修、実習やグループワークがあるみたいでこの年になってまたあの学生時代みたいなことやるのかと二の足を踏んでる…+3
-0
-
343. 匿名 2024/10/18(金) 16:08:31
>>1
病棟は8年で退職。
今は看護師の資格で派遣登録して、検診とかデイサービスに行ってる。
結婚して引っ越さないといけなくて辞めたんだけど、もっと早く辞めればよかったよ。
低賃金、重労働でメンタルと自分の健康削ぎ落として働く意味がまじでない。
+18
-0
-
344. 匿名 2024/10/18(金) 16:08:52
>>333
横
それは病院の体質がよくない
もう今はミスした本人が悪いなんて考えじゃなくなってる
ヒューマンエラーは起こるもんだからそれが起こらないようシステム構築させるって考えになってる+11
-0
-
345. 匿名 2024/10/18(金) 16:26:23
>>222
個人クリニックで働いてたときは入ってなかったよ
勧誘する人がいなかったら入らなくても大丈夫なのかな
+4
-0
-
346. 匿名 2024/10/18(金) 16:29:07
>>6
いい歳なんだからあたしはやめようよ+12
-4
-
347. 匿名 2024/10/18(金) 16:29:34
看護師20年偉いて皆さんおっしゃってるけど、私の周りみーんな25周年すぎてもあちこち頑張ってる
私は1人脱落した 落ちぶれ感半端ない+1
-0
-
348. 匿名 2024/10/18(金) 16:54:27
きのう、トラベルナース見ててモニターの音で夜勤中めちゃくちゃ忙しかった日々のトラウマ思い出した(´;ω;`)+2
-0
-
349. 匿名 2024/10/18(金) 16:57:32
>>1
11月から復帰します‥毎日毎日憂鬱+7
-0
-
350. 匿名 2024/10/18(金) 17:04:18
看護学校の奨学金も返済終わったし…総合病院もういいでしょうか。クリニックとか楽なのかな?+3
-0
-
351. 匿名 2024/10/18(金) 17:06:52
生活が不規則にもなるし、忙しさもあって本当に毎日疲れますよね... 人の命が関わっていてますし。
私は適応障害と診断されて今後退職予定です。
病気を治療するのが病院ですが、そういう役割がある場所で、働いている自分が精神的に病むって何なんだろうって悲しくなります
これまでは人のためにと思っていましたが、病んでからはまずは自分を大切にしようと決めました!+15
-0
-
352. 匿名 2024/10/18(金) 17:17:13
疲れたまま働くと自分が辛くて、さらにその状態で看護すると今できる最大のことをしても患者さんに怒られる事もあったりする。
「毎日疲れても仕事に来たらみんなの命守るために頑張ってるけど、私のやってることって誰のためになってるんだろう、自分のためにもなってないし患者さんのためにもなってないんじゃないか?」って虚無感ある。+18
-0
-
353. 匿名 2024/10/18(金) 17:21:51
>>148
私が勤めてた病院もそんな感じだった
中間層が少なすぎる
せっかく新人から育ててもいなくなっちゃうなんて病院の痛手のはずなのにね...+11
-0
-
354. 匿名 2024/10/18(金) 17:23:09
>>353
✖病院の痛手のはずなのに
○病院も痛手のはずなのに+3
-0
-
355. 匿名 2024/10/18(金) 17:34:59
>>140
病棟全員の患者の状態見せて、その用事に掛ける時間があると思うか?と言いたくなったことある。実際は体調のことは個人情報だしそんなことしないけど、優先度が高いことって山ほどあるんだって知ってほしい。ナースステーションで暇してるわけじゃないんだよね。次々とやることがあるけど何が重要か、緊急かをいつもいつも考えてるんだよね。
そして医療者は執事じゃないし自立なら自分でやってくれと言いたい。自分の体の機能維持のためにも。+12
-0
-
356. 匿名 2024/10/18(金) 17:36:31
>>304
どんなレベル??めちゃくちゃやばかったって…
看護師になれたのにそんなに仕事ができないことがあるの?+17
-0
-
357. 匿名 2024/10/18(金) 17:38:58
>>1
私も辛すぎて仕事に関して愚痴がいっぱい出てくる
こういう場で「あー私もそういう経験あるな」とか思える投稿があると少し気楽になったりするので、トピ立ててくださってありがたいです+7
-0
-
358. 匿名 2024/10/18(金) 17:44:47
>>243
そうなんですね!正にナースパワーです笑
アンケート、結構いい意見が多かったので…やっぱりいい病院だったんですかね😌
外れても次々!精神見習いたいです。
虫情報も事前に確認したいと思います🥲
色々答えてくださりありがとうございました!+0
-0
-
359. 匿名 2024/10/18(金) 17:45:17
食いっぱぐれはないけど、給料は十分とは思わない。私にとってはストレスが大き過ぎる。ゆっくり寝たいしゆっくりご飯食べたい。+13
-0
-
360. 匿名 2024/10/18(金) 17:48:29
こういうみんなが求めるものって儲からないもんだなって思った。みんなに医療を行き渡らせなきゃいけないから、働いてる人の給料に費やせるお金ないのかな、、、+6
-0
-
361. 匿名 2024/10/18(金) 17:51:00
>>7
倍のお給料もらってもおかしくない職業だと思う+22
-0
-
362. 匿名 2024/10/18(金) 17:52:23
看護師が患者の毎日の生活をサポートしてるから、看護師がやめていったら病院維持できないよね これからの医療はどうなるんだろう
看護師大事にしてほしい
看護師も一人の人間なんだよって偉い人たちに伝わったらいいな+21
-0
-
363. 匿名 2024/10/18(金) 17:56:25
>>196
新卒で入った会社の同期の女の子が、看護師になりたいって辞めて看護学校通った
実習とかで忙しいだろうなと思って看護師になってから連絡取って久々に会ったら「がる子の会社に戻りたい」ってずっと言ってた
新卒からずっと看護師さん、ではなく1回普通の企業経験してたらそのギャップがかなりあるんだろうな…
私は何の資格も持ってない誰でもできるような事務職だから「看護師さんは手に職あっていいなー」なんて思ってたけどめちゃくちゃ大変な職業だよね😓+18
-0
-
364. 匿名 2024/10/18(金) 17:58:46
>>171
横
今は本当にどこも人手不足だからね…
看護師さんとはまた違うけど、今教師が不足してて「ブランクあったとしても定年退職しててもとにかく教員免許持ってる人集まってください😭」ってなってるのと同じだと思う+17
-0
-
365. 匿名 2024/10/18(金) 17:59:20
会社に子連れ再婚した看護師がいるんだが、新しい旦那をパパと呼ばせててほんと子供が気の毒+1
-9
-
366. 匿名 2024/10/18(金) 18:05:29
>>7
夜勤月7〜8回で手取り21万…
ちなみに福岡のそこそこ都会部
10年頑張ったけど心身ボロボロ
冬ボーナスでやめる+31
-0
-
367. 匿名 2024/10/18(金) 18:13:49
>>18
釣りなのかもだけど
めちゃ成果求められるし
ある意味すごいクリエイティブでもある気がする…
役場事務(窓口含む)、予備校講師、中高教員、看護師経験ありで
全部それぞれほんっとうにきつかったけど
私は看護師がやっぱり一番辛かったな…
多分肉体労働の多さと緊急性(人が死ぬ)でリードしてる…
精神的には全部甲乙付け難く辛かった
どれも絶対変な人間(クレーマーとか)にあたる+9
-0
-
368. 匿名 2024/10/18(金) 18:17:50
>>49
だよね
医者が近くにいない
すぐに(気軽に)相談できる同職がいない
手技がうまくいかないときに変わってもらえない
って考えるだけで私は病棟よりこわいわ
もちろん担当患者の重症度によるんだろうけど+13
-2
-
369. 匿名 2024/10/18(金) 18:20:32
>>29
地域にもよるだろうけど
給料大差なくて看護師のほうが責任重いから
免許あるけど看護助手とか介護スタッフしてる人結構見るわ+5
-0
-
370. 匿名 2024/10/18(金) 18:27:02
>>66
別に悪い意味じゃなく、天使でもなんでもないよね
統計学を正しく使った学者ってイメージ+7
-0
-
371. 匿名 2024/10/18(金) 18:33:10
>>254
事業所にもよりますが
私が勤務していた小さなステーションは看護師3人で365日、24時間体制をとっていたので利用者からのオンコールを月にひとりあたり10日は担当する必要がありました。
この10日は利用者の希望や緊急性によっては自宅へ訪問しないといけないので、家に帰っても少しも安らげない。
電話があればかけつけます!みたいな管理者だったので本当に大変でした。
それは年末年始だろうがゴールデンウィークだろうが深夜や早朝も待ったなし。
早朝に骨折の方の救急対応や各所への連絡をしてからそのまま日勤になった時に、退職を決意しました。
色んなステーションがあると思います。
私のは一例として参考にして下さい。+15
-1
-
372. 匿名 2024/10/18(金) 18:35:36
>>13
ケアマネもまた大変だけどねー。
身体的にはマシかな。+11
-0
-
373. 匿名 2024/10/18(金) 18:37:44
師長のパワハラやギスギスした雰囲気から不安障害になり辞めた
私だけでなく50歳前後のベテランの方もおそらくパワハラでメンタルやられて手や声が震えたりして辞めた
先輩や後輩も仕事中に泣いたりしてあの時の職場環境は異常だった
あれから10年以上経つけど、いまだに人が怖いし今だに病棟で仕事が終わらない夢をみる+12
-0
-
374. 匿名 2024/10/18(金) 18:39:05
>>140
少し話ずれるかもなんだけど
勘違い患者はもちろん
看護学校での過度の個別性の尊重の教育すんのいい加減やめてほしい
看護側の都合を押し付けるのではなく患者さんの本来の気持ちを、入院以前のライフスタイルを、とか言うけど
自分で希望して入院してきたんだから
病院のスケジュールやルールを守って
そっちも患者役割を果たしてよ
それできないなら帰れよってマジで思う
クレーマーや甘ったれの相手してる時間を
必死に闘病してる患者さんのケアに使いたいのよ…+40
-0
-
375. 匿名 2024/10/18(金) 18:43:07
>>1
お疲れ様でした!
私も11年間働きました。
辞めたら、なんてブラックな環境にいたのだろうと思いました。医者の指示漏れにインシデント書くとか意味わかりません。
もう生涯働きません。+15
-0
-
376. 匿名 2024/10/18(金) 18:44:40
>>1
男友達で看護師やってた人いるけど病んでやめてた…
イケメンだからクレームババアの相手ばっかりやらされてたらしい。
+12
-0
-
377. 匿名 2024/10/18(金) 18:46:16
>>183
リハ続けて何かバイト掛け持ちのほうがマシだよ
職場の看護師見てヤバそうじゃない?
良さげでずっとそこで働く予定なら看護師もありかもだけど
私は絶対すすめない+8
-0
-
378. 匿名 2024/10/18(金) 18:47:29
仕事はまぁ割り切ってるけど、
とにかく家族が面倒!+3
-0
-
379. 匿名 2024/10/18(金) 18:51:52
>>209
ビジネスマナーとかは
必要になれば今からでも別に学び直せるよ
私も常識ないの自覚してるから秘書検定の本とか読んでる笑+2
-1
-
380. 匿名 2024/10/18(金) 18:53:16
数年前の入院中、フレンドリーな看護師さんが、法が変わって人減らさないといけなくてみたいなこと言ってた
大変な仕事なのに、国はなんでさらに追い詰めるようなことするんだろう+1
-0
-
381. 匿名 2024/10/18(金) 18:55:06
>>314
よこ
うちの私大のボンボンはいつもいつもミスしてる+3
-0
-
382. 匿名 2024/10/18(金) 18:55:19
>>371
横だけど、父の終末期にお願いしてた訪看も24時間対応だった。やはり、大変ですよね。
来てくれた看護師さんいい人で。こんなお祖父さんの世話をサッサと出来て凄いなぁと。いよいよ最後が近い時も、母や私の話をしっかり聞いてくれた。私達家族の本当の気持ちを分かってくれたのはあの看護師さんだけだった。亡くなった後、お礼の電話をしようと思ってたのに慌ただしかったのと、泣かずに話せる自信がなくて連絡できないまま時間が過ぎてしまった。。どうしてるかな…ここ見てたら離職率高いみたいだし、もう他に移られてるかも。父の死で悔やまれることと言えば、あの看護師さんにお礼が言えなかったたことが真っ先に浮かぶ。+21
-1
-
383. 匿名 2024/10/18(金) 18:56:54
病院や辞めて保育補助やったら薄給で女の世界だし、結局戻った
今は訪看やってる
医者とある程度の距離があるのがいい+3
-0
-
384. 匿名 2024/10/18(金) 19:00:46
>>254
うちは人工呼吸器や小児受けてないのとそんなに緊急呼ばれないので、月に10回あっても残業時間4〜10時間程度です
緊急の加算で、オンコールの看護師が夜間早朝出動した時に負担軽減の対策取ってたら点数が高いので対策し出したステーションも多いです
遅れて出勤するとか休みになるとか
その点どうしてるのか聞いてみるといいかもしれません+4
-1
-
385. 匿名 2024/10/18(金) 19:02:27
>>183
訪看とかデイとか色々今ありそうだけど大変なのかな
+0
-0
-
386. 匿名 2024/10/18(金) 19:03:15
転院して正解だったわ
先代から通院してたけど二代目(息子)になってから
ベテランナースが消えておとなしいほやほやナースで固め
態度も尊大
薬を服用してから体調に変化あったから相談も機嫌悪くなるだけ。
話も出来ないなら通院する意味ない
看護士さんはわがままな医師の対応大変だと思う+9
-0
-
387. 匿名 2024/10/18(金) 19:03:17
>>372
身寄りがない人のケアマネとかモンペみたいな人もいるから大変そう
施設のケアマネはお給料がいいと聞いた+1
-0
-
388. 匿名 2024/10/18(金) 19:07:11
>>59
定年後癌になる人多いよね、年金貰える頃には召されている+15
-0
-
389. 匿名 2024/10/18(金) 19:08:01
>>1
ここ数年療養病棟、訪問看護と勤務しており、
人間はこんな風に死んでいくんだ、、と暗い気持ちになることが多くなりました。
あと、医療費や介護費について触れることが多くあり、自分たちの生活がますます苦しくなるのではと思うことが多くなり、とても暗い気持ちになります。
ほんとに看護師を選んだ人生を後悔してる。
もっと毎日楽しく過ごしたい。+13
-0
-
390. 匿名 2024/10/18(金) 19:08:58
>>371
横
私もそんな感じのステーションで看取りの方も多かったので一晩に3回出動した時は泣きそうでした。
私も1年ちょっとで辞めちゃったな+12
-0
-
391. 匿名 2024/10/18(金) 19:09:42
看護師は手に職だから強いよね
辞めてもまて働けるし
私公務員だけど、何の資格もないから辞めたらただのババー
資格は羨ましい+6
-4
-
392. 匿名 2024/10/18(金) 19:10:42
>>57
企業の保健室はなかなか空きがない
+2
-0
-
393. 匿名 2024/10/18(金) 19:11:43
>>384
横
私がいたステーションは夜中の出動した翌日は一旦出勤してから休みにしてくれる事が多かったんだけど有給で休みになるのに一旦はステーションに出勤しなきゃいけないし、その度に有給が減るからそれもそれできつかった+8
-0
-
394. 匿名 2024/10/18(金) 19:12:13
>>144
先日、怒鳴り散らしてる老人に薬剤師さんが困ってたよ
大変だなーと思った
+3
-0
-
395. 匿名 2024/10/18(金) 19:16:07
>>55
辛い実習に耐え、死に物狂いで国試に望み、仕事を頑張って来たけど、とにかくきついんですよ。
+8
-0
-
396. 匿名 2024/10/18(金) 19:17:58
>>18
なんだろう対岸の火事見てるみたいなこの雰囲気
お金の問題じゃないし何も分かってなくて話にならん感じ+6
-0
-
397. 匿名 2024/10/18(金) 19:18:01
>>7
総合病院で13年目で夜勤なしで手取り26はいきますが…。+6
-0
-
398. 匿名 2024/10/18(金) 19:18:22
>>331
それは社会人としてダメだろう+4
-0
-
399. 匿名 2024/10/18(金) 19:18:37
あまりに拘り強い開業医にかかると
薬品メーカーと何かあるのかな?と思う
薬が合わないと言っても全く変更しない
転院して他の薬処方されたらバッチグー(古)だった
プライドなのかな
+5
-0
-
400. 匿名 2024/10/18(金) 19:20:32
>>391
でも公務員ならやめないだろうし
絶対そっちのがいいよ
辞めても再就職はできるけど
そもそもやめたくなるような職場ばかりってのがね…+9
-0
-
401. 匿名 2024/10/18(金) 19:20:51
>>371
ご返答ありがとうございます。
やはり、オンコール10日間は自宅にいても気が抜けないですよね。いつ連絡がくるかわからないまま過ごす事はかなり精神的負担です。ご家族、利用者さんと密に関わりあいが出来るところに魅力を感じていたのですが、メンタルの拘束時間が長いとわかりました。もう少し考えてみます。
+8
-0
-
402. 匿名 2024/10/18(金) 19:21:50
>>140
めっちゃ気持ちわかります。。+2
-0
-
403. 匿名 2024/10/18(金) 19:22:28
>>397
横
そりゃそういう病院もあるし、ない病院もあると思う
勤続年数や昇給も関係あるだろうし。+5
-1
-
404. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:11
>>399
それもあるだろうし
開業医ってお山の大将だから
自分で積極的な外に出て勉強しないと専門科のことすらアップデートできない
だから単純に医者が使い慣れてる薬しか使いたくなかったのかも+11
-0
-
405. 匿名 2024/10/18(金) 19:23:16
>>390
ご返答ありがとうございます。
私の友人も訪看を1年弱で辞めてしまったのですが、体力的にも大変ですよね。もう少し考えてみます。
+5
-0
-
406. 匿名 2024/10/18(金) 19:24:12
先輩にさ、
私たちは患者さんに学ばせてもらってるのよって言われることがあるけど、
暴言吐くような人にもそんな風に思わないとだめ?そんな人を何故看護しないといけない?
私がおかしいのかな。。+21
-0
-
407. 匿名 2024/10/18(金) 19:24:26
>>401
横
ステーションの規模、看護師の人数でオンコールの回数は変わる
私も何箇所も見学や面接行ったけど病院が併設してるステーションは看護師の人数も多くてオンコール回数は月に5回とかだった+4
-0
-
408. 匿名 2024/10/18(金) 19:25:27
>>406
おかしくない
さっさと退院してくれよぐらいしか思わない
なんなら、そんなこと言ってるから病気になるんだよとか思っちゃう+15
-0
-
409. 匿名 2024/10/18(金) 19:27:02
訪問ははまる人ははまるって言うよね
同じステーションで働いてた先輩看護師さんはもう訪問しか考えられないって10年ぐらい訪問してるって言ってた
私もはまりたかったけどはまれなかった
+5
-0
-
410. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:38
学校看護師になりたいけどなかなか募集がでない+2
-3
-
411. 匿名 2024/10/18(金) 19:28:39
>>7
何でそんなところで働いてるの?探せば給料いいところいっぱいあるけど。私は給料で転職先きめたよ。+4
-0
-
412. 匿名 2024/10/18(金) 19:32:20
>>384
ご返答ありがとうございます。
オンコール後の連勤をするステーションかどうかの待遇も大事ですよね。ほとんど3人体制が多いみたいなので、もう少し調べてから転職を考えてみます。
+5
-0
-
413. 匿名 2024/10/18(金) 19:33:52
>>401
私のステーションは看護師も少なかったのでおのずと10日でしたが、他の方が言われているように規模が大きいところだと5日や3日でよいところもありますよ。
利用者のみならず、家族さんとも本当に密に関わっていくので、そこにやり甲斐を感じる方には訪問看護は良い職場だと思いますよ。+5
-0
-
414. 匿名 2024/10/18(金) 19:37:03
>>406
おかしくないよ
看護教育自体も色々おかしいし
看護教員にも頭おかしいの多い
一番びっくりした経験は10年以上前の新人時代に
看護師のヘルスケアみたいな研修?講演?に行かされたんだけど
そこで講演者が看護業界は労働環境や意識が異常に遅れてて
その原因の一端は看護学校の教育にもある
実習過酷すぎるし、これくらい乗り越えられないと就職後にやっていけないとかいわれる風土がそもそもおかしいって
睡眠とメンタルヘルスのデータとか出してさんざん喋ったあとに
質疑応答で看護教員が「じゃあ2週間の実習中は何日くらいまでなら徹夜はできますか?」って聞いてきて
講演者が(こいつ何聞いてたんだ…)って絶句してた件
でもそういう教員たくさんいた
長くてごめん+20
-0
-
415. 匿名 2024/10/18(金) 19:37:18
>>91
以前デパートでパニック障害の症状でて具合悪くなった時、通りかかった店員さんが介抱してくれたんだけど、「私元看護師なんです」と言って落ち着かせてくれた。どんな職業についても役立つ資格だと思う。+15
-0
-
416. 匿名 2024/10/18(金) 19:38:03
>>236
ほんと最悪だよね。
いいかげんにしてほしい。+10
-0
-
417. 匿名 2024/10/18(金) 19:38:12
>>393
ご返答ありがとうございます。
一旦出勤してからの有給消化はなんかモヤっとしそうです。
ステーションによってシステムが少しずつ違うみたいなので、長く続けて行けそうな訪看を探すのは大変かもしれません。
+5
-1
-
418. 匿名 2024/10/18(金) 19:39:43
>>323
同僚に罵られる筋合いないよね。
患者さんにののしられるならまだしもさ笑
じゃあアンタは絶対失敗しないのね?!ってなる。+6
-1
-
419. 匿名 2024/10/18(金) 19:40:03
>>246
めっちゃわかるー!!
何で看護師がそこまでする必要があるんだろうね?
ほんとむかつくー!+14
-0
-
420. 匿名 2024/10/18(金) 19:40:31
何かと病院に縁があって入院、手術何度かした事あるけど、医者は冷たくて、でも看護師さんがすごく優しくて、話もたくさん聞いてくれて、手術の時も下半身麻酔だったんだけど手を握ってくれて、手術後も麻酔がなかなか切れなくてナースコール何回もしたのに大丈夫って優しくしてくれて、退院した後も外来の予約忘れてたら電話かけてくれて、行ったらすぐ診てくれて、本当に本当に助けられた。トピズレすみません、いつもありがとうございます。+12
-2
-
421. 匿名 2024/10/18(金) 19:50:33
>>1
地方住みなんだけど看護師の時給1100〜1200円くらいなのに対してすき家やモスとかのチェーン店がどんどん賃上げしてて1400〜1500円で追い越されてる
看護師の仕事がしたいわけでもないからそっちの方が良くない?って思えてきて辞めようか迷ってる+21
-0
-
422. 匿名 2024/10/18(金) 19:50:54
病棟→外来→健診センター→養護教諭
辞めて今は単発バイトだけです。
上に学校看護師の求人を探している人いたけど甘く見ない方が良いです。アナフィラキシー起こしたり自◯する子がいたり転落する子がいたり本当に大変でした。
最近はメンタル病んでる子が多いから保健室は精神科みたいになっている。
甘く見て応募してくる人がかなり多くて一緒に働く側としても困惑していました。+11
-0
-
423. 匿名 2024/10/18(金) 20:00:09
>>366
え!どこの病院だろ、、
病院によるよね。
1年目で3交代夜勤8回で、手取り25万ぐらいでした+0
-0
-
424. 匿名 2024/10/18(金) 20:03:37
>>422
そのコメ書いたの私なんだけど
学校看護師って言っても養護教諭ってことではないよ
医療的ケアを受けている子どもさんや養護学校での勤務のことを書きました。+1
-0
-
425. 匿名 2024/10/18(金) 20:04:35
元々外資系の会社で働いてその後看護師になったんだけど、看護師というか病院自体が古くさいよね笑
昔の看護師って看護師の仕事多すぎ!ってぷんぷん怒ってるけど、自分たちで仕事増やしてるのわからんのかな?と思ってる。
正直金のために看護師になったので、わたしは好きな業務しかやってない。
採血だけ好きで、今は派遣で採血しかしてないやー。
うるさい患者や患者家族と頭でっかちな病棟看護師と関わりたくない🖐️+8
-6
-
426. 匿名 2024/10/18(金) 20:05:40
人見知りで一人が好きな自分。看護師に憧れて看護学校へ行ったけど、病棟実習とかでチームで動くことにつくづく向いてないなと思って、実習に向かうとストレスで吐くようになってしまい、先生に相談した。「せっかく頑張ってきたんだから、免許とるまでは頑張ってみない?」って言われ、なんとか看護師免許とった。就職してやっぱり体調不良繰り返したから、辞めちゃった。ほぼコミュ障の自分にとっては、実習乗り越えて免許とれたことも奇跡だった。+16
-0
-
427. 匿名 2024/10/18(金) 20:07:22
>>423
辞めるからあなたの病院が知りたい笑
25万とかもらってみたい+0
-0
-
428. 匿名 2024/10/18(金) 20:07:27
>>49
訪看こそ一番大変だろうと思って転職時避けてた。わたしがなったら三ヶ月持つかどうか…+6
-0
-
429. 匿名 2024/10/18(金) 20:08:19
続けられてるから地味に図太いのかな
オペ中急変あっても終わったら気持ち切り替えて焼肉とか食べに行ってる+7
-0
-
430. 匿名 2024/10/18(金) 20:08:59
>>209
私もパソコン使えないし(電カル程度は使えるけどexcelは無理)お金を扱ったこともないからPTAの会計やったとき自分ポンコツだなぁと思ったよ
他の仕事はできないなと思う+2
-0
-
431. 匿名 2024/10/18(金) 20:10:53
病棟→有料→デイときたけど、ゆるめなデイで体力的にも精神的にも楽だけど経験にはならなそうだから子ども落ち着いたら転職したい+5
-0
-
432. 匿名 2024/10/18(金) 20:11:43
>>261
聞こえるように悪口とか普通に言われるよ
こっちは20代、相手はみんな40〜50代。親子ほど歳離れてるのに何してんだって感じ+23
-0
-
433. 匿名 2024/10/18(金) 20:12:56
明日日勤いきたくなさすぎる…+5
-0
-
434. 匿名 2024/10/18(金) 20:13:33
>>18
え?釣り?
看護師ってめちゃくちゃハードだし、緊張強いられる仕事ってわからない?
点滴とか吸痰、胃ろう処理、採血なんかの医療行為もあり、介護士みたいなや身体拭いたりとかもあり、多種多様な仕事内容じゃん。
下手したら人死んでしまうし。
私にはできない、って思った。+16
-0
-
435. 匿名 2024/10/18(金) 20:15:50
マジレスします。
三十代後半で病棟看護師を辞めて福祉のデイサービスで起業しました。
当然夜勤なしで、平日の日中のみの7時間勤務。
朝は早くないし、夏はまだ外が明るい時間に帰宅しています。
責任の重さとかはあるけど一緒に働いてくれるスタッフさんにも恵まれ、長いことみんなと助け合って働いています。
病棟看護師をしていた時に感じたなんとも言えない人間関係のストレスやプレッシャー、ひたすら時間に追われる苦しさから解放されて、楽しく仕事ができるようになりました。
あの時にはなかった「頑張って看護師免許をとってよかった」という気持ちを今はヒシヒシと感じています。
病棟看護師時代の経験から自分の力量を分かっているので、医療ケア必須の相談が来ても家庭で完了できる軽い人しか受け入れないようにしています。
それでも相談員さんには有り難がられています。
医療ケア必須ってだけで受け入れてもらえないという世知辛い世の中なので、軽いケースだけでもOKなのは助かるって。
楽しく仕事できてるけど、油断は禁物!と自分に言い聞かせて業務にあたる日々です。+14
-0
-
436. 匿名 2024/10/18(金) 20:20:24
>>48
患者は良いけど同僚に疲れる+17
-0
-
437. 匿名 2024/10/18(金) 20:23:07
献血とか健康診断業務とか楽そう+5
-0
-
438. 匿名 2024/10/18(金) 20:26:30
このトピ読んでたらついついハローワークインターネットサービスで求人見てた+1
-0
-
439. 匿名 2024/10/18(金) 20:27:25
私看護師ではなく看護助手だけど、最低時給が上がったことで最低時給になったよ
馬鹿らしくて辞めたい+11
-0
-
440. 匿名 2024/10/18(金) 20:30:06
>>424
そうなのね失礼しました。
養護学校ならよく募集しているけどな。関東ではだけど。+3
-0
-
441. 匿名 2024/10/18(金) 20:34:08
10年目で月の手取り31万円、夜勤月4.5回、残業月20時間程、昨年の年収は総額で610万円だった。
ここ見てると、うちの病院結構給料いい方みたいですね。給料が安過ぎると言って辞めてく人多いけど。+6
-1
-
442. 匿名 2024/10/18(金) 20:34:58
>>4
特に生活保護のくせに偉そうな口を効くなって感じ💢。あんたが無料で入院してられんの日本だからだよ。皆の汗して働いた税金だよアフリカとかならタヒんでます国民のお荷物なの自覚しなさい。口の効き方をわきまえなさい。+26
-0
-
443. 匿名 2024/10/18(金) 20:38:34
日勤だけだと給料やすい。
もはや、看護師にこだわらなくていい気がしてる。+12
-0
-
444. 匿名 2024/10/18(金) 20:38:52
>>22
看護学生の時、大学ですけど40代3人子持ちのシンママいたし30代も数人いましたよ。それでも年齢言い訳にします?+7
-2
-
445. 匿名 2024/10/18(金) 20:39:11
>>310
無視するナース遭遇するんだけど、もう耳遠くなってきた??と思って近く寄ってでかい声で挨拶してたら「聞こえてるわよ!!!💢」て怒ってておもしろかった笑+15
-1
-
446. 匿名 2024/10/18(金) 20:39:19
>>236
もう本当に言葉悪いけど寿命をひたすらに医療の力で無理矢理伸ばしてるだけの患者には医療費負担額増やして欲しい。+26
-0
-
447. 匿名 2024/10/18(金) 20:40:00
>>1
楽で高給取りは美容整形じゃ+2
-0
-
448. 匿名 2024/10/18(金) 20:43:54
>>245
子供はみんな元気になってくれるなら良いけど逆は見たくないし、親の対応が難しそうと思って小児科は避けたけど、無駄に命のリミットを引き延ばす無駄な医療提供もウンザリするからやり甲斐は小児科の方が感じれそうですね。+10
-1
-
449. 匿名 2024/10/18(金) 20:44:33
皆さんお疲れ様です
医師より頼りになります+2
-0
-
450. 匿名 2024/10/18(金) 20:46:41
>>4
一部の患者もいや、一部の医師もいや。
結局、本来人の助けを借りていいでしょって患者さん、ご家族、医療者は自分でがんばってて、異常者に献身を搾取されるだけって疲弊した。+17
-0
-
451. 匿名 2024/10/18(金) 20:52:27
>>264
薬学と看護では偏差値違いすぎない?
どっちか選ぶとか選択肢あるの?
薬学入って資格取れる学力の人が(国試合格率低い大学は別として)、わざわざ看護選ぶ確率とても低くない?
夢があれば看護一筋だろうし+8
-1
-
452. 匿名 2024/10/18(金) 20:52:38
>>441
めっちゃうらやましい!
10年目で総支給400万…
こっから税金引かれたら手元に残るの280万?くらいだよ
一切贅沢してないのに全く貯金できない
ファミレスに行くのもためらうレベル
だけど残業で21時過ぎたときはたまにいっちゃう+8
-0
-
453. 匿名 2024/10/18(金) 20:53:01
>>263
同じ!!近所の弁当屋の時給が最近上がって1300円になってえってかんじ+7
-0
-
454. 匿名 2024/10/18(金) 20:53:06
>>273
私もだ。40代になったけど、日勤だけだとそのまま社会人続けてた方が給与高かったじゃんって感じだし…
あと、立ち仕事が辛くなってきた
大卒なのに看護専門学校行ったから専門卒の給与形態だしさぁ+10
-1
-
455. 匿名 2024/10/18(金) 20:54:31
>>10
でも養ってくれるんだ?+0
-0
-
456. 匿名 2024/10/18(金) 20:57:34
>>146
認定看護師の認定、更新のお金もめちゃくちゃ高い。
同僚は上納金と呼んでいました...+3
-0
-
457. 匿名 2024/10/18(金) 20:57:48
>>451
横だけど
(薬学部は無理だから)看護選んだんじゃないの?
誰も薬学部蹴って看護選んだとか言ってないと思うんだけど
どこが気になるの?
私は毎日薬剤の理解に苦しんでる看護師です
病棟薬剤師さんが同フロアにいればな〜
でも電話でいつもお世話になってます+4
-1
-
458. 匿名 2024/10/18(金) 21:01:47
>>304
あー、できなそうだもんね+4
-3
-
459. 匿名 2024/10/18(金) 21:02:56
>>81
しかもパートなのに夜勤ないだけで仕事内容は一緒、休むとブータレられるし
残業も普通にあるし+2
-0
-
460. 匿名 2024/10/18(金) 21:04:35
>>454
私もまったく同じ!
しかもそこそこいい大学だったからか
実習先で履歴書みたいなの(実習前に書かされた)回されて噂されたり
入職先でナースの先輩から医師に出身大学を言えとかパワハラされて散々だった
自分から個人情報一切話したことないのに…
情報管理どうなってるんだろうね?
今の職場では(そもそも前歴とかほとんど聞かれないけど)聞かれたらずっとニートしてました〜って言ってる+5
-0
-
461. 匿名 2024/10/18(金) 21:08:56
>>456
モチベ維持に認定とか特定を考えたこともあったけど
時間とお金かかるわりに給与に反映されないし
専従じゃないことが多くて
更にきつくなるだけだと思ってやめた
でも何か本当にモチベーションが保てずバーンアウトばっかでもうナース自体やめたい
てかはたらきたくない…(一生独身なので無理)+7
-0
-
462. 匿名 2024/10/18(金) 21:10:10
>>20
生ポやら精神疾患ある患者宅を移動しまくるのって病むよ+3
-0
-
463. 匿名 2024/10/18(金) 21:11:11
>>304
仕事できなくて人の嫌がる仕事を振られていたと本人が言っていたような‥
食べていけるどころか全看護師より年収高いと思うけど+12
-0
-
464. 匿名 2024/10/18(金) 21:11:20
>>1
15年看護師したけど、子育てとの両立ができずにやめて、数年間スーパーで働いてた。
そして、また看護師に戻りました。でも、もう三交代は無理です。+13
-0
-
465. 匿名 2024/10/18(金) 21:12:12
介護系で働いてますがここ数年?家族も変なのばっか
上から目線でろくに面会も来ないくせに、何かあれば大騒ぎ
必要な物、着るものも準備してくれない、支払い滞る、電話に出ない、金払ってるんだからちゃんと面倒見ろはもう通用しません
もう家に連れて帰ってご家族でお世話をしてもらってもいいんですよ?私たちはあなたの親に毎日叩かれてますよ?傷だらけですよ?それでもそんな態度?
慈善事業じゃないんだよこっちは
中には感謝の言葉をくれる家族もいますけど、医療従事者はもっと強気に出てもいいと思う
私たちも人間だし家族もいるんですから、犠牲にならなくてもいい+24
-0
-
466. 匿名 2024/10/18(金) 21:15:36
医師からのパワハラとかあるの?+3
-0
-
467. 匿名 2024/10/18(金) 21:17:11
>>392
私、看護師っぽくない仕事がしたいって伝えてハローワークで紹介してもらったよ+1
-0
-
468. 匿名 2024/10/18(金) 21:17:55
精神科のコメディカルです。
看護師さんは患者からの暴言は日常だし時には暴力もあって本当に大変そう。その気もないのに死ぬ死ぬ言って気を引く人の相手も常にしないといけないし。
定期的に病んで休職から退職する方がいて、割に合わない仕事だな、と思う。
ただ、私は都市部出身の田舎在住で。
田舎では女性で稼げる職業は看護師というイメージが都市部よりずっと強くて。
田舎で子育てをしてると、、、私は看護師です!!!偉いんです!!!!ってオーラのお母さんが多くてかなり引きます。大変な仕事なのは分かるけど、その態度もどうなのかなーって思います。
そのくらいのメンタルじゃないと院内ではやっていけないよな、とも思いますが。+9
-1
-
469. 匿名 2024/10/18(金) 21:18:38
他にいい仕事があったら、1回、移ってみたらどうですか。
私みたいに50代半ばまで続けていると、辞められなくなりますよ。
田舎で訪問看護と(途中から)ケアマネの2足わらじで30年くらい続けています。
もう、子供は独立したし、ある程度貯えもできたので、1日8時間働くのがキツイなあと
思いながら、ずるずる続けています。
+6
-0
-
470. 匿名 2024/10/18(金) 21:19:23
看護師一本でやってた人って、転職するとき次どんな仕事探すの?+0
-0
-
471. 匿名 2024/10/18(金) 21:20:04
>>177
両親は医療職だったのかなーなんて。
+4
-0
-
472. 匿名 2024/10/18(金) 21:22:03
家族の転勤で地方都市に
家の近所のディサービスでバイトしようと思って
求人調べたら時給1000円で萎えました
多分ナースではない違うバイトにすると思います
+7
-0
-
473. 匿名 2024/10/18(金) 21:22:17
>>356
いや、いるよ
全く仕事が覚えられないんだよ、何回教えても
1ヶ月毎にいろんな病棟、いろんな外来に移動している人が数人いた
もう雑用をやってもらうしかないの
+10
-0
-
474. 匿名 2024/10/18(金) 21:23:16
>>465
もう入院とか入所断ってほしい
無理だけど…
うちも入院費踏み倒す患者たくさんいるよ
100万超えもいる
そういうやつらからは請求しないのに
スタッフの給料は最低据え置き、物品や設備はケチるで
もう本当に潰れればいい
私も辞めるし+10
-0
-
475. 匿名 2024/10/18(金) 21:24:45
>>26
本当に
看護師こそ給料あげてくれないとやってられないよね+13
-0
-
476. 匿名 2024/10/18(金) 21:25:02
>>382
寒中見舞いとかハガキ来たら嬉しいかもです。+7
-0
-
477. 匿名 2024/10/18(金) 21:25:28
13年看護師やってたけど辞めて今工場勤務
体力的には今のが大変だけど、精神的にはすごく楽+11
-0
-
478. 匿名 2024/10/18(金) 21:25:45
>>473
発達っぽい人昔から一定数いたけど
ここ数年更に増えたなって思う
個人的にコロナで実習減ったのが一因(座学だけなら切り抜けられる)と見てる
正直人手不足以上に大変…+13
-0
-
479. 匿名 2024/10/18(金) 21:25:59
>>5
このドラマ大嫌いだった。
当時小学5年で、ドラマも見まくっていた時代。
毎回医療現場でドジしてて本当に胸糞だった。
主人公が患者の腕に何回も注射して失敗して血飛沫が出てきて「きゃー!」みたいな。
このドラマだけは途中離脱したけど、同じ観月ありさの天使のお仕事は好きだったなー。+8
-0
-
480. 匿名 2024/10/18(金) 21:26:26
>>33
総合病院に30年勤めてデイサービスに就職しましたよ。
病院はすぐ医師がいるし、医療機器もある。
デイサービスは資格のないスタッフもいる中で急変の対応するのが大変。看護師が自分一人の時もある。
規則正しい生活のお陰で体調は良くなりました。+14
-0
-
481. 匿名 2024/10/18(金) 21:27:32
>>304
芸人で成功する人はそれくらい個性がぶっ飛んでてなきゃ!と思う
凡人じゃ大成しない
私みたいな凡人は身を粉にしてまた明日も働きます…+8
-0
-
482. 匿名 2024/10/18(金) 21:28:31
美容看護師いいよ!
うちんとこはめっちゃひまだから楽してます+2
-0
-
483. 匿名 2024/10/18(金) 21:28:41
丸9年働いて、結婚を機に辞めて8年
やっとそろそろ単発ででも働いてみよかなと思い出してきているところ+6
-0
-
484. 匿名 2024/10/18(金) 21:29:34
>>16
続ければ続けるほどその思い強くなってきました。
一応4大卒だけど、社会人としての最低限の教養が全くないと思う。ビジネスのメールの書き方みたいな基礎的なところもダメだし、エクセルなんかのパソコンスキルもゼロだし。
いつまでも大学病院で働き続けられるとは思えないけど、独身だからクリニックとかも考えられないな…+4
-0
-
485. 匿名 2024/10/18(金) 21:29:49
嫌な仕事がシフト下の人間に回ってくる。不平等で耐えられない。+3
-0
-
486. 匿名 2024/10/18(金) 21:30:11
>>389
逆に清々しい生保の人見ると、人間なんとかなるんだなーとシンプルになったよ+5
-0
-
487. 匿名 2024/10/18(金) 21:30:54
文句や愚痴を吐かずに働きたいのに、無理。+3
-0
-
488. 匿名 2024/10/18(金) 21:31:40
>>363
196です。一般企業での勤務経験があると、医療系の常識が正直異常に思えます。もちろん一般企業もおかしな会社はあるし、看護にやりがいも感じるけど、選択し直せるなら一般企業を選ぶと思います。同僚の方もそんな感じなのかも。+6
-0
-
489. 匿名 2024/10/18(金) 21:33:58
うちの定年70なんだけど、還暦まわった👵🏻ナースが新しい仕事覚える気ゼロ
目は見えてない、耳は聞こえてない
なんで同僚の介護までしなきゃいけないの??+6
-0
-
490. 匿名 2024/10/18(金) 21:34:00
私も毎日辞めたい辞めたいと思い、毎日辞めたい辞めたい辞めたいと夫に言ってる看護師です。1人、生理的に受け付けない医者がいて、顔見ると動悸がするし手も震えてマトモに介助に付けません。上手く出来ないから余計に怒られるし、本当にもう嫌です。こんなしょうもない理由で辞めるとも言いにくくて、なるべく関わらないようにしていますがそうもいかず、本当に限界だ。+18
-0
-
491. 匿名 2024/10/18(金) 21:34:19
>>21
エミリー・ソーン?+1
-0
-
492. 匿名 2024/10/18(金) 21:35:54
>>485
ほんとにそう、ベテラン同士は忖度しあって重症者とか対応困難者をつけずに、下の子達につける。それで結局下の子が育つ前に潰れていく。経験を積ませるため?とか言って、こんなに受け持ちに差をつけられて、自分達が楽したいだけでしょって思う。+10
-0
-
493. 匿名 2024/10/18(金) 21:36:31
>>196
私も社会人組なんだけど、看護師の世間の知らずさに呆れてしまう
社会経済的な一般常識が通じず本当看護師って頭悪いと思う。
氷河期なので我慢してナースしてる+1
-6
-
494. 匿名 2024/10/18(金) 21:37:03
>>474
そういう奴ほどいい暮らしをしてたりするんですよね
いい車に乗ってたり子供(孫)を小学校から私立に通わせてたりとか…+3
-0
-
495. 匿名 2024/10/18(金) 21:38:19
>>488
わかる。ほんとに異常。
一般企業→看護師になった人を数人知ってるけど、みんな後悔してた。一般常識が違いすぎて、両方経験した人にしか分からないと思う。
自分は看護師→一般企業だけど、新卒からここにいたらいろんな制度も使えるし、よかったのになと思うことがある。娘には看護師勧めたくない。+9
-0
-
496. 匿名 2024/10/18(金) 21:39:21
>>409
訪看の業務は抵抗がないんだけど
私はとにかく虫全般が苦手で、Gの気配だけで部屋に入れないから諦めた。
気にならない人偉い。
+3
-0
-
497. 匿名 2024/10/18(金) 21:40:22
>>492
若い時はそう思ってた。
でも、経験年数若いうちに重症者とかたっぷり見せてもらったほうがいいよ。あなたが気づかないところで必ず年長者がフォローしてるし。
年数重ねて夜勤のリーダーするようになった時、今のしんどさが役に立ってることに気がつくと思う。+10
-0
-
498. 匿名 2024/10/18(金) 21:40:25
>>490
転職しないんですか?+1
-0
-
499. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:21
>>489
あるあるあるある
トシだからって入院も取らないの
クビにしてほしいけど看護部長と仲がいいから無理
そんなのが何人もいる…泣きたい+7
-0
-
500. 匿名 2024/10/18(金) 21:42:53
>>498
育休から復帰したばかりで、もう少し頑張れるんじゃないか、医師がきついのは自分の力量不足もあるのでもう少し精進しようとか、そんなこと考えながら生きています。+6
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する