-
1. 匿名 2024/10/17(木) 19:43:31
最近ランサムウェアなどのサイバー攻撃された会社のニュースが多いです。
サイバー攻撃を受けた会社に属している方、会社が通常営業になったのは、どれくらいでしたか。
その間は就業形態はどんなかんじでしたか?
サイバー攻撃、許せないですね。
国際的にとても厳しく罰してほしいです。+23
-4
-
2. 匿名 2024/10/17(木) 19:43:56
>>1
よくスマホの回線がダメになるのもそのせい?+2
-5
-
3. 匿名 2024/10/17(木) 19:44:08
そんなニッチな🙉+4
-5
-
4. 匿名 2024/10/17(木) 19:44:31
出典:www.gov-online.go.jp
+5
-0
-
5. 匿名 2024/10/17(木) 19:45:26
私通信業界で営業やってた時にセキュリティ売ってたけど、提案したら断られたお客さん、ネットバンキングで400万盗まれていたよ。+13
-4
-
6. 匿名 2024/10/17(木) 19:46:33
ハンサムウェアなら良いのになと思ってる+10
-4
-
7. 匿名 2024/10/17(木) 19:49:12
>>1
先日のブルスク祭りの時はサーバー攻撃かと思った。
IT系やエンタメ系は標的になりそうだし。+4
-1
-
8. 匿名 2024/10/17(木) 19:49:24
ランサムウェアってどういうものなのかなかなか覚えられないw
何回か検索してるんだけど、どうしても「Run somewhere」だと思ってしまって、なんかどこかに走って行くイメージをしてしまう+4
-2
-
9. 匿名 2024/10/17(木) 19:51:14
そんなのこんなところで書けないよ…+28
-0
-
10. 匿名 2024/10/17(木) 19:53:17
こういうのってCIA的なところが他国を攻撃してるんじゃないの?+2
-3
-
11. 匿名 2024/10/17(木) 19:54:57
>>6
会社のPCが一斉にイケメンに乗っ取られる現象〜!!(万歳)
+6
-2
-
12. 匿名 2024/10/17(木) 19:57:04
>>1
機密社外秘だから書けないと思う
サーバーエンジニアのスキルでも違うし+18
-2
-
13. 匿名 2024/10/17(木) 19:59:25
>>1
弊社何回も攻撃受けてるけど
都度、情シスが対応してるから致命的にはなってないけど定期的に引っかかる馬鹿がいるから情シスは大変そうだ
私は情シスが行う定期的な攻撃に見せかけた訓練でいち早く情シスに連絡するから
ガル子さん、もう連絡して来なくて良いよって言われるくらい訓練された社畜です+12
-3
-
14. 匿名 2024/10/17(木) 19:59:46
企業秘だよ
そんなことこんなところに書けるか+14
-2
-
15. 匿名 2024/10/17(木) 20:02:53
+1
-1
-
16. 匿名 2024/10/17(木) 20:06:32
大手なんかほとんどやられてない?
+4
-2
-
17. 匿名 2024/10/17(木) 20:14:08
>>1
あんま言えないけど受けたことあるよ
IT部署がもう連日連夜対処に追われて大変そうだった
+11
-0
-
18. 匿名 2024/10/17(木) 20:17:39
全然関係ない部署だから就業とか毎日の仕事はそんなに影響なかった
影響なかったというか、それで止まる仕事は置いておいて別の仕事やってた
フロアの一部潰してセキュリティの人と経営陣と一部開発部隊だけが入れる会議室が即作られたのがすごかった+6
-0
-
19. 匿名 2024/10/17(木) 20:25:34
>>9
主さん書いて大丈夫かな?と思う。
最近攻撃されてまだ通常に戻ってない感じだよね?+8
-0
-
20. 匿名 2024/10/17(木) 20:25:48
カドカワとニコニコやばかったね+4
-0
-
21. 匿名 2024/10/17(木) 20:26:33
>>3
私は3回遭ってる(1回目2回目契約社員、3回目派遣社員)から、レアケースかな。
貿易業界だからかな。
共有フォルダも見られなくなる。
3回目はどう見ても誰かの私怨が絡んでいそうな気がした。社長がワンマンだったので+2
-2
-
22. 匿名 2024/10/17(木) 20:29:12
でもドワンゴのときは、5ちゃん界隈が「これを復旧させたらすごいキャリアになりそう」って、妙にポジティブな人たちが(いい意味で)いた+3
-0
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 20:30:09
>>1
取引先の大手メーカーが攻撃されたとか。
見積作成とかシステムでやってたのに、攻撃されたから手打ち対応になってて大変そうだった。+0
-0
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 20:42:11
>>10
ロシアに犯人多いとかニュースでやってた+1
-0
-
25. 匿名 2024/10/17(木) 20:45:51
>>8
Ransom(人質)+ソウトウェア=ランサムウェア だよー+2
-0
-
26. 匿名 2024/10/17(木) 20:46:27
全国ニュースになったよ
ネットがオフラインになっただけだから資料作成や会議は通常通りでメールやオンラインシステムとかは復旧するまで使えなかったぐらいかな
大体4日ぐらいだったかな+2
-0
-
27. 匿名 2024/10/17(木) 20:47:54
>>1
1ヶ月、3ヶ月、
どれくらいで復旧しましたか?+1
-0
-
28. 匿名 2024/10/17(木) 21:11:12
私、情シス部長。
明日は我が身だと思いながら日々仕事してる。
ほとんどの日本企業は標的型攻撃のターゲットにされたらひとたまりも無いと思うよ。
日本人の他人を疑うことをよしとしない気質と情報セキュリティ対策は相性が最悪レベルだから。+9
-0
-
29. 匿名 2024/10/17(木) 21:17:14
>>28
情シス部長なんて、すごいですね!
頭いいんだろうな~。
でも、ほんとに情シスの方たちは明日は我が身の思いで過ごされてると思います。
尊敬と感謝です。+8
-0
-
30. 匿名 2024/10/17(木) 21:25:50
>>28
がるで医者とか社長(個人経営)とかじゃなくて部長ってのがなんかリアルですごい+4
-0
-
31. 匿名 2024/10/17(木) 22:28:34
それまでフワッとしてた「知的財産」っていうものを物理的に感じた数週間でしたねぇ…+4
-0
-
32. 匿名 2024/10/17(木) 23:32:08
ランサムウェア何年か前にあったけど、少しは制限出たけど通常営業だったよ。
外資だから海外の担当部署が頑張ってすぐに改善された気がする。記憶にも残らないほど大した事なかった思い出。+0
-0
-
33. 匿名 2024/10/17(木) 23:44:43
ランサムウェア何年か前にあったけど、少しは制限出たけど通常営業だったよ。
外資だから海外の担当部署が頑張ってすぐに改善された気がする。記憶にも残らないほど大した事なかった思い出。+0
-0
-
34. 匿名 2024/10/18(金) 05:36:32
>>28
レッドチーム演習とかやってる?+0
-0
-
35. 匿名 2024/10/18(金) 16:38:00
こういうのは答えたらいけないのではないかな+2
-0
-
36. 匿名 2024/10/19(土) 19:35:01
●+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する