-
1. 匿名 2024/10/17(木) 18:04:59
知っているのに知らないフリをする人って何故なのでしょうか?
職場で上司が「○○ってどこの国だっけ?」と話しかけてきたのですが
私はわからず、近くにいた先輩もわからなくて、みんなで調べたりしていました。
しかし、ずっと黙っていた横にいた後輩に○○さんは知ってる?と私が聞いたら
正解を教えてくれた挙句、その国に行ったこともあったそうです。
それなのにこちらが話を振るまでずっと黙っていました。
こういうことが後輩には多々あります。
皆さんの周りには、こんなふうに聞かれるまで言わない、
実は知っているのに知らないフリをする人いませんか?+14
-117
-
2. 匿名 2024/10/17(木) 18:05:35
>>1
知らないふり別にしてなくない?笑
+335
-4
-
3. 匿名 2024/10/17(木) 18:05:49
巻き込まれたくない時+301
-0
-
4. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:09
知らぬが仏+25
-0
-
5. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:11
私も知ってても黙ってるタイプかも
話すの面倒臭い(極力人と関わりたくない)
それに、会話する人たちは「えーどこだろうねー」とか言い合うのも楽しんでるんだと思うから+278
-4
-
6. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:18
カマトトぶってるほうが楽+18
-4
-
7. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:33
>>1
主たちに恥をかかせたくないんじゃない+258
-0
-
8. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:40
話振られてないのにしゃしゃり出るのは勇気いるんだけど…+274
-1
-
9. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:49
>>1
出しゃばって嫌われる事もあるから、それは難しい。+218
-0
-
10. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:50
出しゃばりとか思われたくないから+95
-0
-
11. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:53
+62
-3
-
12. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:57
気を遣ってるか秘すれば花精神か+23
-0
-
13. 匿名 2024/10/17(木) 18:06:59
+12
-2
-
14. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:04
その人は無駄話がしたくなかっただけで知らないふりはしてないと思う+115
-0
-
15. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:05
間違ってたら恥ずかしいから
と思ったけど1のはただ会話に混ざりたくなかっただけじゃない?+47
-1
-
16. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:05
知ってても知らない人に1から説明するのがめんどくさいとそうなる+42
-0
-
17. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:15
>>1
私もなんかトピ立てようかな+16
-0
-
18. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:18
>>1
どうでもいい話だったんじゃ笑+40
-0
-
19. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:21
紫式部リスペクト+0
-0
-
20. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:29
>>1
自分に聞かれない事は、あえて自分からは言わない人なのかな
または意地悪+1
-15
-
21. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:38
>>2
聞かれてないから言わなかっただけだよね
とりあえずトピ主が優しけどウザい上司だけってことは分かった+113
-2
-
22. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:40
何も知らない馬鹿なフリをしてると世の中は生きやすいものだよ。+38
-0
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:46
「それは○○ですよ、行ったことあります」て言ったらマウント?とか言われそうて思ったんじゃないの+93
-1
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:52
私も知らないふりしちゃう。
知ってることでも、へー!!そうなんですね、勉強になるーー!!とか普通に言う。
何も知らないと思われて下に見られやすいから止めたいのにそのくせが直らないから困ってるよ。+28
-1
-
25. 匿名 2024/10/17(木) 18:07:55
>>1
私、自分から会話に入っていけないからそんな感じ。
私は聞かれて知ってても知らないフリするけど。+42
-0
-
26. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:04
海外に行った話はしたくない気持ちわかる
勝手に自慢やマウント扱いする人がいるから+21
-0
-
27. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:05
会話を広げる為に知らないフリをする事もあったけどそんな事も知らないのってマウント取ってくる人いるから止めた+11
-0
-
28. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:11
>>1
でしゃばりと思われたくないのでは?
それか近くにいた先輩がお局だから自分からその話の輪に入らないようにしてるとか+41
-0
-
29. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:15
>>1
変に記憶力いいから気持ち悪がられるかなと思って忘れたふりすることあります。+11
-0
-
30. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:16
横から「〇〇ですよ」って言ったら、後輩が出しゃばってとか言うくせに+46
-0
-
31. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:21
>>9
言ったら言ったで、盛り上がっていたのに空気読めないとか言われそうだしね
+65
-0
-
32. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:35
後輩だし、しゃしゃりたくないから。+21
-0
-
33. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:41
同じ空間にいても会話の輪に入ってない状態なら私も無視するかも。業務的なことなら割り込んで伝えるけど、雑談なら分かってても口出さない。+23
-0
-
34. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:43
>>1
出しゃばらず、まわりを立てようと思ったんだと思う
上司は先ずあなたに聞いたんだし+35
-0
-
35. 匿名 2024/10/17(木) 18:08:56
>>1
私は知らない振りする方。
知ったか振りする人が多いからね。
ちゃんと知ってるか試すよ。
じゃないと知らないで色々言われたりやられるよりはマシだからね。+0
-10
-
36. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:02
仕事上大事な話なら言うけど、そうじゃない雑談とかなら、皆が知らないって盛り上がってるのに、私知ってる!ってしゃしゃり出て雰囲気に水を差したくない+26
-0
-
37. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:07
>>1
最初から聞かれていないしw+19
-0
-
38. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:11
バカなふりしたほうがいいときもある+15
-0
-
39. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:13
海外行ったことあるって言っただけでマウントとか思う人いるから言いたくなかったとか?
+19
-0
-
40. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:15
主達は調べても分からなかったの?
無能過ぎて後輩何も言えないじゃんw+20
-0
-
41. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:18
いるね
たぶん、面倒なんだろうなと思う
私も分かるかどうか聞いたら分からないと言われたから他の人に聞いたりしたのに、後で実はその人は知っていたことが分かって、裏切られたというかムカついたというか悲しくなったことがある+2
-13
-
42. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:22
>>1
なんだ。
うんちくを語る男に媚びる女のトピかと思ったら違った。+4
-0
-
43. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:34
>>5
私も黙ってるタイプ。
メンツによるけど。
ナメられると損する場面でなら言う。自分が上の方なら。
自分が下でメンツを潰しそうとか、空気をしらけさせそうとか、あんま関わりたくないとかなら黙ってる+44
-0
-
44. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:34
>>1
みんなで調べましたって、、本で調べるなら大変だけどスマホならすぐ分かるからそこまで大変なことじゃなくない?+22
-0
-
45. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:43
会話の一員じゃなかったら言わないでいることもあるよ
電車で隣の席の人達の会話の正解知ってても言わないでしょ
それと同じだよ
業務についてならともかく雑談ならマナーとして入らない
+27
-0
-
46. 匿名 2024/10/17(木) 18:09:56
>>8
おばさんのスキル(私の事)+4
-1
-
47. 匿名 2024/10/17(木) 18:10:24
>>1
その人も考えてて、主が聞いてきたタイミングで思い出したから答えたんだよ+2
-2
-
48. 匿名 2024/10/17(木) 18:10:47
+2
-1
-
49. 匿名 2024/10/17(木) 18:11:06
職場の人に話すほどのことでもないって思ってたからじゃないの?+5
-0
-
50. 匿名 2024/10/17(木) 18:11:23
へたに知識披露すると、
今後それ関係の仕事が全部自分に振られる
PC詳しいですなんて言おうものなら、
社内のPCのセットアップ全部任されたりする
だから必要最小限のできることしか言わない+12
-0
-
51. 匿名 2024/10/17(木) 18:11:23
>>1
自分に聞かれてるわけではないから黙ってるだけじゃん
言ったら言ったで「あなたに聞いてないのにしゃしゃりでてきた」とか思われても嫌だし+33
-0
-
52. 匿名 2024/10/17(木) 18:11:27
黙って仕事に集中させてくれよ…+9
-0
-
53. 匿名 2024/10/17(木) 18:11:28
>>2
なんでこれにプラスが多いの?
明らかに知らないふりしてるよね
どうでもいいと思ってるか関わり合いになりたくないか知らないけど
教えないから延々周りでああでもないこうでもないって言い続けてる迷惑な状況になってるわけだから+4
-43
-
54. 匿名 2024/10/17(木) 18:11:44
>>1
会話に入らなかっただけじゃん
知らない振りって言うけど、その人が故意に黙ってたとは限らないよ+8
-1
-
55. 匿名 2024/10/17(木) 18:11:53
主さんのとは違うけど、テレビやYouTubeでドッキリ仕掛ける為にわざと知らないふり、出来ないふりするのは寒くて嫌い
演技がわざとらしくて見てられない+2
-2
-
56. 匿名 2024/10/17(木) 18:11:57
>>1
めんどくさかったんじゃない?+13
-0
-
57. 匿名 2024/10/17(木) 18:12:11
>>7
後輩って書いてあるしそうかもね。
でも本当に恥かかせたくないなら最後まで知らないフリを貫いた方が良かったんじゃなかろうか?+30
-4
-
58. 匿名 2024/10/17(木) 18:12:28
>>1
聞かれてちゃんと答えてるじゃん!!
その人は知らないふりしてないよ+15
-0
-
59. 匿名 2024/10/17(木) 18:12:31
>>9
それ
言う側も言われる側も本当に人による+7
-0
-
60. 匿名 2024/10/17(木) 18:12:37
何でもかんでも知らないふりして「分からない、教えて〜」って言って人を調子に乗せて転がす人なら知ってる+3
-1
-
61. 匿名 2024/10/17(木) 18:12:49
>>1
仕事が忙しくて締切も近いのに上司と先輩は後輩に仕事振って何も気付かずに雑談ばかりしてていいなー(心の声)
↑こういう状況だったのかも+14
-0
-
62. 匿名 2024/10/17(木) 18:12:59
私もたまにやる。
話したくない時や誰か知ってるだろうからいいやって気分の時。
あと、親しくない人に対して自ら自分のプライベートな情報をなるべく話したくから知っていても知らないふりをする事もある。
特に根掘り葉掘り聞いてくる人がそこにいる時は。+9
-1
-
63. 匿名 2024/10/17(木) 18:13:20
自分に話しかけられたのでないなら、スルーする
話しかけられたのなら正直に答えるけど+9
-0
-
64. 匿名 2024/10/17(木) 18:13:23
>>1
先輩とか上司たちが会話してる中に、後輩が突然発言するってなかなか勇気がいるよ+17
-0
-
65. 匿名 2024/10/17(木) 18:13:31
>>53他人の会話が全部自分に話しかけられてると勘違いするタイプいるけどそれかい?+25
-0
-
66. 匿名 2024/10/17(木) 18:13:31
>>53
「○○ってどこの国だっけ?」
↓
スマホ「〇〇 どこの国」
↓
主「あ、〇〇です」
で終わると思ったんじゃない?後輩も。自分が出るまでもないやん。+32
-0
-
67. 匿名 2024/10/17(木) 18:13:58
>>53
検索しようにも言葉が出てこなくて検索も出来ない状況じゃなく、〇〇って名前は分かってるんだよね?
なら一発で検索出来るけど?
なんか主さんの言い方なのか周りが大袈裟すぎない?+23
-0
-
68. 匿名 2024/10/17(木) 18:14:01
知ってる側が知らない側に知識を提供しなきゃいけない義務はないよ+7
-0
-
69. 匿名 2024/10/17(木) 18:14:51
>>9
自己愛が「えー○○さんて結構話聞いてるんだね」とか言うやつ
答えても聞かれるまでは答えなくてもなんか言うんだよ+24
-1
-
70. 匿名 2024/10/17(木) 18:14:51
人が得意げに話してることは、自分がもっと詳しくても知らないふりして、へーそうなんだ!って知らない振りするかも
むこうはこんなこと知らないでしょ、面白いでしょ、って気持ちで話してるのに、私のほうがもっと詳しいってなると話しづらくなるとおもうから
そんなに親しくない人や、目上の人だったら特に+10
-0
-
71. 匿名 2024/10/17(木) 18:15:03
>>53聞かれて答えてるじゃん?
知らないフリって文字通り聞かれても知らないふりする事じゃないん+33
-0
-
72. 匿名 2024/10/17(木) 18:15:28
>>1
業務上、必要なことなら「○○だと思います」って言うかな
ただの雑談なら、立場上言いづらい+7
-0
-
73. 匿名 2024/10/17(木) 18:15:57
>>67
キャッキャしてるのが目に浮かぶ+9
-0
-
74. 匿名 2024/10/17(木) 18:16:07
>>1
何でもすぐ教えてしまうより
まずは自分たちで調べてもらって、それでもわからなかったら教えると言う教育方針なのでは+8
-1
-
75. 匿名 2024/10/17(木) 18:17:02
>>1
今どきスマホで簡単に素早く調べられるのに上司はなぜ人に聞くんだろう
あと皆で調べればすぐわかりそうものなのに何で後輩に聞いたんだろう
「ずっと黙っていた」後輩に聞くよりも先に答が見つかりそうなものなのに
職場の人みんなバカなの?+15
-1
-
76. 匿名 2024/10/17(木) 18:17:51
>>1
そんなググれば簡単に分かるようなことで「知らないふりするな」とか言われたくないな+26
-0
-
77. 匿名 2024/10/17(木) 18:18:03
>>27
謙虚は馬鹿には通じないってやつだ+9
-0
-
78. 匿名 2024/10/17(木) 18:18:42
>>1
話の輪に入れて貰えてるかイマイチ自信がなかったからでは?+1
-0
-
79. 匿名 2024/10/17(木) 18:19:01
何でも人に訊けば済むと思ってる人にうんざりしてる可能性もある+8
-0
-
80. 匿名 2024/10/17(木) 18:19:28
>>9
場によっては全員で知らないフリして、ボケる担当と正解を言う担当が暗黙で決まってる事あったわ。
5分くらい「えーわからなーい」「誰か知らない?」みたいな流れで、私が思い出した風を装って「もしかして○○って読むんじゃない??」って言ったらシーンてなった事ある。
で、側で見てたくせに「え、いま言ってくれたの誰~?」ってわざとらしく聞いて正解担当っぽい人が「あたしだよ♡♡」って言って、みんな「流石じゃん」てなった。
クジでランダムに選ばれたグループだけど、あんな雰囲気初めてだった。
私が交際範囲せまくて無神経なだけかもしれんが。+13
-0
-
81. 匿名 2024/10/17(木) 18:19:39
>>1
正しい対応に見えたが+8
-0
-
82. 匿名 2024/10/17(木) 18:20:02
>>41です、ごめんなさい、勘違いしてました
主さんの後輩は分からなくて答えを求めている人に直接聞かれたわけではないんだね、間に直接聞かれた主さんが入っているということなら返信はまた変わってきます
私は分からなくて答えを求めている人に直接聞かれた場合のことを答えてしまった
失礼しました+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/17(木) 18:20:54
>>1むしろ先輩上司を立ててくれようとしたんだな(聞かれて失敗したけど)って感じたけど、そう捉えない人もいるんやね+10
-0
-
84. 匿名 2024/10/17(木) 18:20:54
カマトト+0
-2
-
85. 匿名 2024/10/17(木) 18:21:10
>>9
職場で「それって○○が理由ってこともあるみたいですよ」って発言したら「なんか黙ってたのにガル田さんが急に喋り出したw」みたいな雰囲気にされて嫌な思いしたのを思い出した+26
-0
-
86. 匿名 2024/10/17(木) 18:22:25
その後輩は聞かれたら答えてるから知らないふりしてないじゃん、聞かれてもいないのにしゃしゃり出てこれないよ+8
-0
-
87. 匿名 2024/10/17(木) 18:23:06
>>76
相手に罪悪感植え付ける様な言い方だよね+12
-0
-
88. 匿名 2024/10/17(木) 18:24:40
年末調整の紙書く時に続柄の話になって、つづきがらって普通に言ったら「ぞくがらね!」って局に言われて
笑って流した事をまだ後悔してる+4
-1
-
89. 匿名 2024/10/17(木) 18:24:41
食べ物のアレルギーがあると伝えたら、食事やおやつの時間に毎回毎回
「ねぇ、何のアレルギーだっけ?」
「なんでアレルギーになったの?」
「どうやって避けてるの?」
「他の人と食事する時どうしてるの?」
って逐一質問して答えさせる上司がいた。
その人はちなみに医療系職です。
知らないふりにもほどがある。
+2
-1
-
90. 匿名 2024/10/17(木) 18:24:56
>>1
距離を縮めたくないとか?+3
-0
-
91. 匿名 2024/10/17(木) 18:25:06
>>1
なんでそんな検索すればすぐにわかるようなことで大人たちがわちゃわちゃしてるの?+13
-0
-
92. 匿名 2024/10/17(木) 18:25:14
>>75
横
上司は「コミュニケーション」だと思ってるかも
以前職場にそういう人いたよ
ググればわかることをあえて聞く人いるんだよ
私がされたのは、本当は知っているのに分からないフリして聞いてきた人がいる
聞いてきたことは業務に関することだったんだけど、それを私が知っているかのテスト?確認?だったらしい
後で試されていたと気づいて、嫌だなと思ったよ+10
-1
-
93. 匿名 2024/10/17(木) 18:25:14
>>7
相手によるよね。上司先輩だったら知らないフリする事が多い。年下でもドヤってる、うんちくウザい、とか思われたら心外だから知らないフリ。
知ってる事でアレコレ任されて仕事増えるのも面倒だから知らない分からない方が自分の為。+27
-1
-
94. 匿名 2024/10/17(木) 18:25:15
>>83
後輩も周りに合わせて「え~わからな~い」って言ったり話振られても「いや~わからないですね」って言っておけば、もっと上手くいったのかもね+4
-1
-
95. 匿名 2024/10/17(木) 18:25:16
>>71
上にも書いてるけど
周りであれやこれや騒ぎになってる段階でスルーするのは一般的には知らないふりなんだよ
関わらなければ責任はないと勘違いしてる無責任な人も結構多いんだけどそうじゃないんだよね
関わらない事でも責任は発生するものなんだよ
イジメの傍観者が加害者と見做されることがあるのはそういう理由から来る考え方
なのでこの件の場合も騒ぎになってるなら知らないふりに入るんだよね
騒ぎになってなくて主が一人で調べてるとかならそうではないけど+0
-26
-
96. 匿名 2024/10/17(木) 18:26:07
>>89
この場合は悪意ある。
支配欲?思いやりのなさ?+6
-0
-
97. 匿名 2024/10/17(木) 18:27:20
>>94
それはそれで無駄話に付き合わされて損だからって判断でサクッと終わらせてくれたんかな+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/17(木) 18:27:53
>>89
単に性格悪いだけじゃん。+8
-0
-
99. 匿名 2024/10/17(木) 18:28:18
>>95
ただの雑談に責任負わされるとか地獄なんですけども+25
-0
-
100. 匿名 2024/10/17(木) 18:28:47
母の妹は私が馬鹿だとだと喜ぶので、「◯◯って知ってる?」「あれ何だか分かる?」とか聞いてきても「分からない」「知らない」と言う
そうすればフフッて笑ってるから、やれやれと思ってる+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/17(木) 18:29:31
>>1
後輩の子は知識も生き方も賢いと思う。ここでしゃしゃり出て正解言ったら、勝手に劣等感感じられて面倒くさいことになるって想像しての行動だと思う。実際、1みたいなこと言い出す人も面倒くさいもん。私は最後まで知らないフリして関わりたくないな。+28
-0
-
102. 匿名 2024/10/17(木) 18:30:15
>>1
シンプルに後輩が意見しにくい職場の雰囲気なんじゃないのる+18
-0
-
103. 匿名 2024/10/17(木) 18:30:57
>>1
仕事が乗ってたんじゃないの?
集中してたらわたしも会話に寄らない
でも嘘はきらいだから聞かれたら答える+6
-0
-
104. 匿名 2024/10/17(木) 18:31:19
振られるまで答えない後輩は空気読んでると思うよ
知ってる上に行ったことあるなんてとっさに答えたら、嫌味に思う人もいるだろうし+14
-0
-
105. 匿名 2024/10/17(木) 18:31:28
主さんの状況なら私も言わない
職場の雰囲気や関係性にもよるけど、後輩という立場上自分から話に首を突っ込まないようにしちゃう
聞かれたら答えたからいいんじゃない?
聞かれてもわからないって言うなら「知らないふり」かもしれないけど+14
-0
-
106. 匿名 2024/10/17(木) 18:32:52
>>99
責任の話を知らないふりは同列だという話だよ
この件で責任が発生するわけじゃない
もちろん仕事に集中したいとか言ってる人以外はね
集中したいなら言えば良いだけだから、集中出来ないのは言わない自分の責任
まあなんにせよ
後輩とか知らないふりじゃないとか言ってる人は単に指示待ち人間というだけの話かな+0
-24
-
107. 匿名 2024/10/17(木) 18:32:56
知っているのに知らないフリをするより、
知らないのに知ってるフリをする方が罪深いと思う。+9
-0
-
108. 匿名 2024/10/17(木) 18:33:02
>>101
同意
どう考えても悪意なくむしろ厚意さえ見えるのに、こんな風に悪く捉えられて賛同得るためのトピまで立てる先輩だか上司だかがいる環境って色々と察する+13
-0
-
109. 匿名 2024/10/17(木) 18:33:37
文脈、文の構成からして
知らないふりではなく主は知らない
アホすぎ
+2
-2
-
110. 匿名 2024/10/17(木) 18:34:11
>>1
知らないふりをするのは人間関係うまくいくための世渡り術だと思う
私は何でも素直に言ってたけどトラブル多かった
何なの?あの子?みたいな感じで
だから、知らないふりをした方がいいと学んだ+11
-0
-
111. 匿名 2024/10/17(木) 18:34:52
>>106
ぇえ…。後輩は仕事してただけじゃん。そんなことで時間潰してるアホみたいな先輩で可哀想だわ。+25
-0
-
112. 匿名 2024/10/17(木) 18:35:32
一行で読むの辞めた。
何?小学生が書いてる?
知らないふり→知ってるつもりw
頭が悪すぎる+2
-2
-
113. 匿名 2024/10/17(木) 18:35:33
>>106
仕事にそもそも関係ない話だよねこれ。
雑談に指示待ちも何もないしょ
居酒屋で隣の席の他人がキャッキャしてるのと変わらんよ。
逆に話しかけてないのに乱入してきたらビビる+25
-0
-
114. 匿名 2024/10/17(木) 18:36:42
>>4
偉そうにw+1
-3
-
115. 匿名 2024/10/17(木) 18:37:15
>>9
Aさん、私、Bさんの距離で、AさんがBさんに話し掛けていたんだけど、Bさんには聞こえてなかったし急ぎの用だったみたいだから私が口を挟んでしまったら、Aさんに「ガル子さんには聞いてないから!」って言われた事ある。
良かれと思ってした事でも、相手によって受け取り方は違うよね。
その状況でも、要件が済んで「ありがとう!」って言ってくれる人もいるし。+14
-0
-
116. 匿名 2024/10/17(木) 18:37:26
>>4
全部ダークサイドに落としてるわカス+1
-3
-
117. 匿名 2024/10/17(木) 18:37:39
+3
-0
-
118. 匿名 2024/10/17(木) 18:38:15
>>1
いや、知らないのに「知ってるー!」っていう知ったかより全然いいよ。張り合う癖のある友達に辟易してる…
知ってても知らないふりのが平和でいい。+8
-0
-
119. 匿名 2024/10/17(木) 18:38:38
>>1
普段から職場が後輩が発言しにくい雰囲気なんじゃない?+8
-0
-
120. 匿名 2024/10/17(木) 18:39:08
>>1
出しゃばらないようにしているだけ。人の話に割り込んで知ってますアピールしない人なだけ。+9
-0
-
121. 匿名 2024/10/17(木) 18:41:15
なんで業務でもないクイズ番組みたいな話に参加せにゃならんのだ
上司の自分で調べろって話に主達が
わざわざ調べたりしてるノリについていきたくないんでしょ
「さぁ?どこでしょうね?」で終わる話+10
-0
-
122. 匿名 2024/10/17(木) 18:41:17
>>1
そういう人って誰かそのへんにぶっ倒れてても見て見ぬ振りするよ。絶対!
誰かが助けてくれるだろうって魂胆だから+0
-11
-
123. 匿名 2024/10/17(木) 18:43:32
同じ状況で、なんだっけ?って話し合ってるときに急に「すいません、それ◯◯ですよ」と言われたことあったけど、仲良くもない人だしずっと聞いてたのだと思ったらきもちわるかった。あ…みたいな反応になった+6
-0
-
124. 匿名 2024/10/17(木) 18:49:11
波風立てて面倒に巻き込まれたくない
新入社員に仕事教えるときも5割の熱意で挑みました+7
-0
-
125. 匿名 2024/10/17(木) 18:49:31
>>1
話に入るタイミング掴むの下手な人もいるのよ
変に遮っちゃったり出遅れたり
そういう人は話振られるまで黙ってるの
私のことだけども+8
-0
-
126. 匿名 2024/10/17(木) 18:50:16
>>113
残念ながら指示待ちって気質の話なんだよね
仕事でもプライベートでも一緒
例えばこの記事に沿うと
関わり合いになりたくないから知らないふりをしたと思ったとか
周りで騒ぎになってないからスルーしてたんじゃないかと思ったとかの場合は指示待ち人間ではないけど
この状況で知らないふりじゃないと思ったのなら指示待ち人間だね
前者は状況を判断した結果だけど、後者は状況を判断出来ない結果の考え方だから+1
-20
-
127. 匿名 2024/10/17(木) 18:53:33
>>1
後輩さん、普段から「そんなことググれば分かるでしょ」ってことで主から「また知らないふりしてる!」とか思われてそう+8
-0
-
128. 匿名 2024/10/17(木) 18:56:18
母は認知症なので何度も同じ話をします
そうなんだ!と聞くと嬉しそうなので何度も同じ話を聞いています
心理は愛です+3
-0
-
129. 匿名 2024/10/17(木) 18:58:40
話を弾ませたくない場合、何も知らないフリをするよ
職場の人とは仲良くするんじゃなくて、
揉めない距離感でドライな対応を心がけてます
なのでジャニーズや吉本もボンヤリとしか知らない設定になりました+5
-2
-
130. 匿名 2024/10/17(木) 19:02:43
>>91
だよね。
私がその後輩なら混ざりたくない。
+10
-0
-
131. 匿名 2024/10/17(木) 19:04:44
爺さん上司『ねえ、ガル子さん。(アイフォン)着信拒否ってどうするの~?』
私『しりません、ITに聞いてください』
それぐらい自分で調べろや。
一度教えたら、毎日スマホの使い方聞いてくるので面倒なんだよ
老人スマホ教室へいって欲しい。+5
-0
-
132. 匿名 2024/10/17(木) 19:17:22
>>22
そうしたらそうしたで何も知らない経験値も浅い人だと認定してくる人いない?
私が昔それしてたら「ガル山さんみたいに何も知らないような人は~」と言われたことがある+4
-0
-
133. 匿名 2024/10/17(木) 19:20:03
>>1
頭悪くて被害妄想の酷い先輩に絡まれるのが嫌だから
自分からは会話に入らなかっただけだと思う。+5
-0
-
134. 匿名 2024/10/17(木) 19:20:08
もし答えてたら「聞いてもないのに雑談に割り込んできて知ってるアピールする人の心理」とか言い出しそうw+4
-0
-
135. 匿名 2024/10/17(木) 19:21:58
人に関する噂話は全部それで対応してるわ
後からガル子も悪口言ってたよとか巻き込まれたくないから知ってても知らないフリ+3
-0
-
136. 匿名 2024/10/17(木) 19:24:05
>>92
上司はいいとしてもトピ主を含め他の人たちがさっさと調べて答を出せないのが不思議
あえて時間をかけて「わかった~?」「まだ~」みたいな会話をするのもコミュニケーションだったりするのかな?+6
-0
-
137. 匿名 2024/10/17(木) 19:24:07
>>1
知らないふりをするのは人間関係うまくいくための世渡り術だと思う
私は何でも素直に言ってたけどトラブル多かった
何なの?あの子?みたいな感じで
だから、知らないふりをした方がいいと学んだ+4
-0
-
138. 匿名 2024/10/17(木) 19:24:36
>>1
主です!皆さんありがとうございます。
これはひとつのエピソードで挙げただけなんですが、他にもその後輩が該当する話なのに知らないフリをしていることが多いんですよね。
他にも、先輩の娘さんが高校受験を控えていて志望校が最新型の施設で設備がすごいという話をしていたときも、実はその後輩がそこの高校出身だったのにずっと黙っていました。
別にその高校が評判が悪いとか恥ずかしいような高校ではありません。
一応会話のなかに入っているのにずっと黙っていて、ただ頷いているだけだったり…+1
-23
-
139. 匿名 2024/10/17(木) 19:31:02
>>133
前の職場でお弁当が出た時に男の30代後半の上司、女性先輩、女性後輩2人と
私含め5人でテレビ見ながら食べてたときに「四国は愛媛、香川、高知あとひとつはどこ?」って問題が出て、
女性陣はみんな若い挙げ句に地理全然ダメらしく「えーどこ?」「どこ?」みたいなこと言って騒いでたら
男性上司がさらっと「和歌山」って言って、私以外の三人が「え~すご~い!そうなんだ!」みたいに言ってて、
私は心の中で「え…和歌山じゃなくて徳島だよ…」って思ったけど言えなかった。
気が弱すぎてこういうことがすごく多くある。どうしたらいいんだろう。+9
-0
-
140. 匿名 2024/10/17(木) 19:32:02
知ってる?って自分に聞かれて知らないフリすることかと思った
自分に聞かれてないことを「知ってる!」っていちいち言わないことの方が多い+3
-0
-
141. 匿名 2024/10/17(木) 19:32:17
自信無いから直接聞かれるまでは言わないかも。あと知識ひけらかしてるって子供の頃姉に言われたことがあって、そう思われるのが嫌なのか、聞かれるまでは言わないことが多い。さらに面倒そうな相手だと、もう全く知らないふりして誤魔化す。+2
-0
-
142. 匿名 2024/10/17(木) 19:33:57
友達とか家族ならまだしも上司と同僚の話には混ざらなくていいわ+3
-0
-
143. 匿名 2024/10/17(木) 19:35:32
>>139
あるあるw ま、いつか真実を知るだろう、と思ってほっとくw+6
-0
-
144. 匿名 2024/10/17(木) 19:36:53
>>138
「なんとしても後輩を悪者にしたい」って気持ちが伝わってるんだと思うよ
何を言っても重箱の隅をつついて悪い方に取られるんなら、そりゃ黙ってるでしょう+24
-0
-
145. 匿名 2024/10/17(木) 19:41:31
>>24
私も
知ってると言えば質問攻めしてくる人もいたので、どうすることが正解なのか考えた末、黙ってるのが一番と感じました+9
-0
-
146. 匿名 2024/10/17(木) 19:45:12
>>1
後輩ちゃん危機管理能力高めの現代っ子って感じ。
+5
-0
-
147. 匿名 2024/10/17(木) 19:49:07
私も知らないふりすることありますよ
ブスで何にも取り柄がない私
私になんか答えられたくないだろうから
ちょっと難しい内容なら答えたい人に花を持たせたり
私みたいなのが出しゃばるとウザいからね+0
-3
-
148. 匿名 2024/10/17(木) 19:51:57
>>1
仕事に集中したいだけなのかも
勤務中じゃなければ、プライベートなことを話したくないだけのような気もします+4
-0
-
149. 匿名 2024/10/17(木) 19:53:09
>>132
横
別にそれでもいいよ
下手なプライド捨てて知らない人と思われても痛くも痒くもないもん
平和が一番+11
-0
-
150. 匿名 2024/10/17(木) 20:02:18
>>138
(このパワハラババアうぜぇな。プライベートなことを聞き出そうとすんなよ死ね)+12
-1
-
151. 匿名 2024/10/17(木) 20:05:09
>>138
最近の若い子だね。
おばちゃんは聞かないのに子供の写真までみせてくるから、そーゆー過剰自己開示の真逆だね。
母や祖母の姿見てこうならないようにしよう、て
思うよな。+10
-0
-
152. 匿名 2024/10/17(木) 20:06:30
>>139
バカ多すぎん?+5
-0
-
153. 匿名 2024/10/17(木) 20:07:21
>>138
なんだろう。ここの輪に入りたくない。
頷いてる=同意
黙ってる=違うけど盛り上がってるから黙っとこ。
+17
-0
-
154. 匿名 2024/10/17(木) 20:08:02
>>136
バカ多すぎん?+4
-0
-
155. 匿名 2024/10/17(木) 20:12:28
>>1
後輩良い子だね
先輩たちを立ててくれてる
気遣い出来る子だよ+6
-0
-
156. 匿名 2024/10/17(木) 20:12:32
>>139
以前、周りがフレミングの法則の話ししてるのに「支点、力点、作用点ね」ってドヤ顔で梃子の原理話してくる人がいて指摘すべきかスルーすべきか困ったことある+1
-0
-
157. 匿名 2024/10/17(木) 20:13:21
>>138
…本気で言ってるの?
それとも釣りトピ?+16
-0
-
158. 匿名 2024/10/17(木) 20:18:53
>>156
ジョークを分かってもらえなくて居たたまれないな。
そういう時は面白くなくても最初の1回は突っ込むのがベスト。
万が一本気だったとしてもジョークとして流してあげる優しさ。+0
-3
-
159. 匿名 2024/10/17(木) 20:21:46
>>136
主さん周りのも、コミュニケーションの一つじゃない?
仲良い職場なんだなと思った+0
-0
-
160. 匿名 2024/10/17(木) 20:22:05
Youtubeに出てくるアンケート?
漢字の読み方とかの
あれ一番少数派に答えてる
わかってるけど
でもあれって出来レースもあるね
あきらかにふざけた答えに押したけど、反応なくて0%だったりするから+0
-1
-
161. 匿名 2024/10/17(木) 20:27:39
>>138
主の働いてる会社なんなの?暇なの?
ランチ一緒に食べなきゃいけないとか?
雑談にばっかり付き合わされて
後輩可哀想+20
-0
-
162. 匿名 2024/10/17(木) 20:29:01
このケースは、職場でかつ自分は後輩、自分が聞かれたわけでもないから割り込んでまで答えたら、すご〜い物知り〜!とか仰々しくやられて「しゃしゃって生意気」とおもわれる。めんどい。
危機回避の処世術よ
でも奇妙なのは、さいごまで知らないふりのままでいればよかったのにとは思う
もしかしたらロボットみたいに、聞かれなかったから聞かれたからってだけなら怖い+1
-3
-
163. 匿名 2024/10/17(木) 20:32:44
>>158
ジョークなら良かったんですけどね…+3
-0
-
164. 匿名 2024/10/17(木) 20:34:32
小さい時は海外旅行とかに行った子はペラペラ話しているけど大人になったら親しい人相手ぐらいにしか言わないのでは。
まさかみんなして調べ出すほどの話ではないと思って言い出しそびれていそう。
+5
-0
-
165. 匿名 2024/10/17(木) 20:47:47
>>1
口にした途端、勝負挑まれ始めるから黙ってるんだと思うよ+4
-0
-
166. 匿名 2024/10/17(木) 20:47:47
>>138
本当に後輩が嫌いなんだね。+14
-0
-
167. 匿名 2024/10/17(木) 20:50:21
>>138
妬まれた経験が多いんじゃ?
自慢してないのに自慢に思われるのとか避けたいのかも+15
-0
-
168. 匿名 2024/10/17(木) 20:50:38
>>152
そうだよね…
その場にいた全員が東京より北の東日本出身だったから四国詳しくなかったのかもしれないし、上司もFラン、その他みんな専門卒。
私は大卒だけど上司をたてなきゃ行けない雰囲気がきつかったわ…+6
-0
-
169. 匿名 2024/10/17(木) 20:52:27
>>155
でも後からバレると何倍も叩かれる+2
-0
-
170. 匿名 2024/10/17(木) 20:55:49
>>158
それは言う側の普段のキャラ次第+3
-0
-
171. 匿名 2024/10/17(木) 21:01:28
これ、後輩が新卒数年目の若い社員。
上司と同年代のベテランパートと、その下のパートさんたちの会話だったら、輪に入っても喋り辛いし入りたくなくない?
+4
-0
-
172. 匿名 2024/10/17(木) 21:06:34
>>1
私も「知ってるなら言ってよーーー!!!!」
って言われた事ある
でもその話にそもそも加わってなかったしテンション的に入っていけない感じだったから、言わなかったというよりも言えなかった感じです+7
-0
-
173. 匿名 2024/10/17(木) 21:24:30
>>126
状況の話なら
雑談を知らなーい!知ってるー?ってキャッキャしてる状況だから邪魔しないのが空気読めてると思うし有能だと思うなぁ+8
-0
-
174. 匿名 2024/10/17(木) 21:57:29
>>8
私もこれ
話に入ってくるって思われそうだから黙ってる+9
-0
-
175. 匿名 2024/10/17(木) 23:24:34
雑学とかも好きだし大抵のことは知ってるけどバカなフリして変な回答言ったりして盛り上げます+2
-1
-
176. 匿名 2024/10/17(木) 23:51:33
>>126
残念なのはあなたの気質+8
-0
-
177. 匿名 2024/10/18(金) 00:05:47
>>4
知らぬ間に仏+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/18(金) 00:20:16
>>138
素敵な後輩じゃん+5
-1
-
179. 匿名 2024/10/18(金) 01:03:35
>>80
周りがクソ
>>85
周りがクソ
>>115
Aさんがクソ
に思える+4
-0
-
180. 匿名 2024/10/18(金) 01:24:41
その人が自信持ってそうな分野のときは黙ってる+1
-0
-
181. 匿名 2024/10/18(金) 02:09:45
>>40
そうそう。無知だし、後輩が気を遣ってることにも気づけないレベルなんだもん。そんなバカたちに、その国について悪く言われなくないから牽制の意味で訪れたことあるって言ったんだろうね。どうせ仕事の手も止めて、知らな〜い、何それ〜みたいにキャッキャ話してると容易に想像できるわ。早よう仕事せい。+7
-0
-
182. 匿名 2024/10/18(金) 02:21:49
>>144
横だけど、その場で近くにいる人たちが自分の母校の話してるのに知らんぷりしてるの変な話じゃない?
娘さんの志望校なら普通に私の母校ですよ〜!って言えばいいじゃん
主は別に後輩が嫌いとかじゃなくてエピソード話してるだけっぽいし
ガル民ってやっぱなんかおかしいよ。最低限の雑談もできないコミュ力ない人多いんだろうな
+0
-8
-
183. 匿名 2024/10/18(金) 04:18:45
>>1
みんな知らないのに自分が知ってると
それに対して攻撃的になって「知ったかぶり」とか嫌味を言ってくる人がまれにいるから。
自己愛性人格障害みたいな人がいたら面倒だから。
目立つと逆恨みされるから。
まわりが年上ばかりだと気を使う+7
-0
-
184. 匿名 2024/10/18(金) 07:42:59
>>138
知ってるのに知らないふり
ていう概念には当てはまらない内容だね
年の差どれ位か知らないけど、これってコミュニケーションのさじ加減の話で仕事に支障をきたす話じゃないじゃん。会議の時間を知ってるのに知らないふりして教えないとかさ
後輩のこと嫌いすぎじゃない?+7
-0
-
185. 匿名 2024/10/18(金) 09:04:37
>>1
お前に聞いてねえよ!って悪口言うじゃん+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/18(金) 09:16:57
>>182
よこ
同じであることを喜ぶ人もいれば嫌がる人もいるので、相手がどちらのタイプか分からない場合は話さないという人もいると思う。+7
-0
-
187. 匿名 2024/10/18(金) 09:45:41
>>138
そもそも雑談に加わるか加わらないかなんて自由だし、自分の事を話すのも話さないのも自由+6
-0
-
188. 匿名 2024/10/18(金) 09:52:44
>>182
相手が話したがらない事を話させるのがコミュ力ではないと思う
話すも話さないも自由だよ
182に取っては雑談で話せる事でもその人に取っては話したくない何かがあったかもしれないし、個人的な話をするハードルなんて人それぞれだと思うけど
知ってる情報はくれたっていいじゃん、はテイカーの発想
+7
-0
-
189. 匿名 2024/10/18(金) 10:23:01
後輩は訊かれたら答える位のスタンスなんでしょうよ
面倒臭い職場+1
-0
-
190. 匿名 2024/10/18(金) 10:43:04
>>1
これ、私だ。職場限定だけど。
その場の知的レベルや経験値レベルとか計ってなんとなく合わせる。職場では腹6分でいたいので自分を出したくないんだよね。
+2
-0
-
191. 匿名 2024/10/18(金) 11:15:21
>>184
>>知ってるのに知らない振り
この表現て相手を責めるニュアンスがあるよね
特に話す必要もないと思う場合もあるし、訊かれたら答えたって事は、自分からは言わないスタンスの人なのかも
知ってる事を教えてくれないのはズルいって発想の人はいるね
+6
-0
-
192. 匿名 2024/10/18(金) 13:19:14
>>76
ググレカスって言ってやりたい。言わんけど+2
-0
-
193. 匿名 2024/10/18(金) 13:28:53
見ざる、言わざる、聞かざる
巻き込まれたくないから。。
重要な事とか、仕事の事とか、直接聞かれたら答えるけど、あんまり目立ちたくない。+2
-0
-
194. 匿名 2024/10/18(金) 13:33:52
>>138
新たなエピソードを聞いて、
益々何も言いたくないのがわかるわぁ。。
そこで、私、そこの高校出身です!!って
言ったら、会話泥棒と思う人もいるだろうし。
というか、雑談しかしない会社なの??
仕事して欲しい。と思ってるのかもよ。
後輩さんは。。+8
-0
-
195. 匿名 2024/10/18(金) 14:18:56
>>24
それうちの夫がやるんだけど、やめなって言ってもやめられないっぽい。家族以外には知ってるくせにしらないふりして相づちうつ。円滑なコミュニケーション手段の一つではあるんだけど、中身空っぽだと本当に思われることもある。+2
-0
-
196. 匿名 2024/10/18(金) 15:01:44
>>145
確かに。
質問責めされるくらいなら
知らん事にしておきたい。。+5
-0
-
197. 匿名 2024/10/18(金) 15:08:53
話の輪に入るのが面倒で1人でいたいし知ってても別に言わない+1
-0
-
198. 匿名 2024/10/18(金) 16:27:33
>>80
それ、めんどくさすぎんか
そんな職場やだ+5
-0
-
199. 匿名 2024/10/18(金) 16:29:39
>>8
私なんでか、話し始めると他の人とタイミングがいつも被って気まずくなるんだよ+0
-1
-
200. 匿名 2024/10/18(金) 16:36:10
宮崎美子のこと?+0
-0
-
201. 匿名 2024/10/18(金) 17:44:04
>>1
友達がそういうタイプでイライラする
めっちゃ頭良くて(難関国立大卒)凄く気が回るんだけどそれだけに考え過ぎてるのかその場で言わないんだよねえ
私のこと嫌いで警戒してるのかな?と思ったらそうじゃないみたいだし面倒くさい・・・+0
-1
-
202. 匿名 2024/10/18(金) 17:50:17
>>5
関わると長くなる+2
-0
-
203. 匿名 2024/10/18(金) 22:25:41
>>182
娘さんの『志望』校の卒業生って言ったらマウントと受け取る人もいるから言わない方が無難よ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する