-
1. 匿名 2024/10/17(木) 00:28:00
出典:news.tv-asahi.co.jp
高速道工事規制エリアにトラックが…危険な瞬間 事故急増の意外なワケnews.tv-asahi.co.jp高速道路の工事エリアにスピードを落とさず突っ込んできたトラックが、作業車に衝突しました。こうした、高速道路の工事規制エリアでの事故が4年間で「2.5倍」に増加しています。
NEXCO中日本 保全企画本部保全課
加藤嵩大係長
「老朽化が進む高速道路のリニューアルプロジェクトにおいて、長距離、長期間の車線規制等を伴う工事が年々増加しているところが要因かと」
「リニューアル工事」増加の他にも、新型コロナが落ち着いて外出が増え、長距離移動をする車が増えてきたことも要因の一つだといいます。さらに…。
加藤係長
「自動運転で走行されている車が、(工事エリアの)規制を感知することができない。そのまま運転を続けていると、規制材に接触するという危険があるということで考えている」
+2
-6
-
2. 匿名 2024/10/17(木) 00:29:22
おちおち工事もしてられないね+60
-0
-
3. 匿名 2024/10/17(木) 00:29:23
だから自動運転って信用できない+147
-1
-
4. 匿名 2024/10/17(木) 00:31:15
自動運転任せも良くない+87
-1
-
5. 匿名 2024/10/17(木) 00:32:40
機械に頼り過ぎるのは怖いね+70
-1
-
6. 匿名 2024/10/17(木) 00:33:02
自動運転と言ってもまだ補助なんだから運転手が気付いて操作しないと…
規制表示見てもボーッとしてるのかな+113
-2
-
7. 匿名 2024/10/17(木) 00:33:15
自動運転に任せて寝ようと思ったのに寝れないじゃないか!+8
-16
-
8. 匿名 2024/10/17(木) 00:35:53
キックボードに乗った子供が突っ込んできても自動運転なら止まれるの?+16
-1
-
9. 匿名 2024/10/17(木) 00:39:35
>>7
自動運転はメインじゃなく補助的なものだと思ってたわ
+60
-0
-
10. 匿名 2024/10/17(木) 00:40:49
>>8
止まれるの…+0
-1
-
11. 匿名 2024/10/17(木) 00:41:31
>>2
じゃあ、ガルガル工事しろ💢+0
-4
-
12. 匿名 2024/10/17(木) 00:42:41
安全のための安全装置が事故要因とはね+9
-0
-
13. 匿名 2024/10/17(木) 00:45:34
>>1
ながらスマホやテレビ、居眠りでしょ
補助的な自動運転といってもそこまで普及してないだろ+29
-0
-
14. 匿名 2024/10/17(木) 00:50:43
怖っ。道があって良かったねw
作業員さん達もより命懸け😭+8
-0
-
15. 匿名 2024/10/17(木) 00:53:55
>>3
自動運転機能デフォでついてるけど、全く使ってないから無しにして安く売ってほしい+27
-1
-
16. 匿名 2024/10/17(木) 00:54:22
自動運転って工事を感知できないんだ…+8
-0
-
17. 匿名 2024/10/17(木) 00:58:24
>>6
実際のところはながら運転多そう。
変な動きしてるなと思って追い抜かすと100%運転手がスマホみてる。
この前なんか高速道路で突然前の車がブレーキ踏んで大幅に減速するから車の故障かと思ったら、運転席で太ったおばさんがスマホがっつり見てたよ。+44
-1
-
18. 匿名 2024/10/17(木) 01:09:37
トラックって急に停まると積荷とか落ちることあるし自動運転機能付けなくていいと思うんだけど+13
-1
-
19. 匿名 2024/10/17(木) 02:15:18
コロナ禍に工事できたら良かったのにね+3
-0
-
20. 匿名 2024/10/17(木) 02:31:13
前見て運転しろよー!!+2
-0
-
21. 匿名 2024/10/17(木) 04:00:52
>>8
厳しそうだよね😭いや止まるんかな?+1
-1
-
22. 匿名 2024/10/17(木) 04:07:55
にしてもあちこち工事だらけで閉口する+4
-2
-
23. 匿名 2024/10/17(木) 04:39:56
高速道路だと大型車とかオートクルーズセットして運転していると目を開いて運転してはいるけどボーーーっと気の抜けた運転してるみたいだよ。アクセルから足を離してたりだから何か前方に障害物とか工事してたりしてハッと気がついた時に咄嗟にブレーキ踏めない。
プロ意識ない人達がプロになってる。やたら気が短い大型車の運転手も多くなってるよね。トレーラーとかもカーブとかでもスピード落とさないから壁を突き破って架橋下に落ちたりする。+8
-0
-
24. 匿名 2024/10/17(木) 04:45:05
>>1
添付してある『テレ朝ニュース』本文の「あわや」の使い方が間違っていると思う
+2
-0
-
25. 匿名 2024/10/17(木) 05:06:01
工事の始まる場所に車停めておけば止まるんじゃない
+1
-0
-
26. 匿名 2024/10/17(木) 05:18:38
>>13
自動運転機能あるけれど、一回も使った事ない。常に補正運転機能はオンにしてるけれど。高速で自動運転使うとか無理。+2
-0
-
27. 匿名 2024/10/17(木) 06:39:26
ただの言い訳じゃん。+0
-0
-
28. 匿名 2024/10/17(木) 07:34:50
追従機能あるけど使うつもりなし。
本当に大丈夫なのか気になって余計に神経使わない??
いきなりトロい車が入ってくることめっちゃあるし、ブレーキ踏まなきゃだし速度設定コロコロ変えなきゃだし。+2
-1
-
29. 匿名 2024/10/17(木) 07:45:18
でしょうね。自動運転の実験映像は前の車を追従して車線変えたり前の車が止まったら自分の車も止まるっていうだけで、車線減少の矢印が置いてある低い位置には反応してないし+0
-0
-
30. 匿名 2024/10/17(木) 07:48:14
速度調整だけの追従機能ですら高速だと暇でぼーっとしやすいから、車線まで自動にしたら注意力が落ちて事故るだろうね+0
-0
-
31. 匿名 2024/10/17(木) 07:52:56
>>3
付いてるけど怖くて使った事ない。付いてる人は使ってる人が多いのかな?+3
-0
-
32. 匿名 2024/10/17(木) 07:53:07
スマホの普及で前見てないやつ多すぎ
車乗ってる人だけしゃなく、スマホみながら自転車こいでるバカもいれば
スマホみながらフラフラ歩いてるやつの多いこと!!!
まじでびっくりするよ
まっすぐ歩けてないのに気づいてもない
ずっと人と繋がってると思いきや、その割にコミュ障が多すぎる
いいかげんにしてほしい+8
-0
-
33. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:14
自動運転などついてないコンパクトカーですが
道路脇ススキ程度でも警告ブザーがウルサイ
AI画像に狂奔してる人がいるけど
真の安全運転できるAI開発できれば世界中のシェアとれる大事業になるのにね
ヘンな画像だらけってトコに違和感+0
-0
-
34. 匿名 2024/10/17(木) 08:56:03
>>31
使っててスマホみながら運転できるからいいって言ってた年輩の人いた。年輩の人だから下手に判断されるより自動運転がいいのか?って一瞬思っちゃった。+1
-0
-
35. 匿名 2024/10/17(木) 08:56:56
スマホ見て運転してるからな+0
-0
-
36. 匿名 2024/10/17(木) 08:58:06
>>2
かと言って、大阪みたいに3年も通行止めにしたら、キレてしまうドライバーが続出しただろうな
【大阪市平野区】阪神高速・喜連瓜破の高架橋架け替え3年通行止めの現場 スッキリした形も見慣れてきた(ゆかぷ~の大阪まちぶら) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今回は、現在リニューアル工事が行われている大阪市平野区の阪神高速道路松原線の喜連瓜破出入り口付近の写真です。いやあ、もう青空が見えるようになって少したちますが、この青空が見える光景も少し見慣れてきた感
+2
-0
-
37. 匿名 2024/10/17(木) 09:29:07
トラック運転してる人って、ちゃんと前を見てるのかね。+1
-0
-
38. 匿名 2024/10/17(木) 09:30:28
>>22
仕方ないよ。+1
-0
-
39. 匿名 2024/10/17(木) 12:12:15
>>31
高速だけの追跡機能だけど使ってるよ
アクセル踏みっぱなしにしなくていいし、前の車との車間も保ってくれるから便利
ただちゃんとハンドルは握っとくし、何かあった時はすぐにブレーキ踏めるように運転に集中はしてるよ
スマホ見るとか考えられない+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/17(木) 14:43:35
>>17
太ったてわざわざ付ける必要なくない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する