ガールズちゃんねる

「今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強い国債を」森永卓郎が「新NISA」を煽る政府や金融業界に立ち向かう

624コメント2024/11/16(土) 10:18

  • 1. 匿名 2024/10/16(水) 15:57:53 

    「今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強い国債を」森永卓郎が「新NISA」を煽る政府や金融業界に立ち向かう | レビュー | Book Bang -ブックバン-
    「今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強い国債を」森永卓郎が「新NISA」を煽る政府や金融業界に立ち向かう | レビュー | Book Bang -ブックバン-www.bookbang.jp

    …政府も識者たちも「株価に一喜一憂せずに、長期で資産運用を」と賢しらに発言している。まるでへたな株の営業をみているようだ。この状況に対して、日本人全体が「投資依存症」にかかってバブルが起きている、と断定したのが本書だ。


    高い確率で、これから本格的なバブル崩壊が起きて、資本主義経済自体の見直しが起きるだろう。せっかく老後の資金として貯めたお金も消滅してしまう。今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強いタイプの国債を持った方がいい、というのがモリタク先生の見立てだ。

    +371

    -143

  • 2. 匿名 2024/10/16(水) 15:58:33 

    だって銀行預けても意味ないしw

    +560

    -51

  • 3. 匿名 2024/10/16(水) 15:58:50 

    この人病気になってからやたら元気だね

    +279

    -106

  • 4. 匿名 2024/10/16(水) 15:59:29 

    わかるよ
    安全資産もリスク資産もどっちも保有するのが大事。

    +696

    -8

  • 5. 匿名 2024/10/16(水) 15:59:34 

    森永さん、早く元気になって下さい

    +699

    -16

  • 6. 匿名 2024/10/16(水) 15:59:38 

    >>1
    いろんな考えがあってもいいと思います。
    でも私はNisaにお金を入れ続けます。以上。

    +716

    -138

  • 7. 匿名 2024/10/16(水) 15:59:44 

    銀行が利子を5%にすればいいだけのこと

    +727

    -28

  • 8. 匿名 2024/10/16(水) 15:59:51 

    続きはCM2の後で〜

    +174

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/16(水) 16:00:01 

    外国債でもいいのかな

    +15

    -15

  • 10. 匿名 2024/10/16(水) 16:00:28 

    投資は、ものすごく余裕があるならやってもいいと思う。「老後の資金の為~」とかなら、普通にお金貯めるわ。

    +529

    -61

  • 11. 匿名 2024/10/16(水) 16:00:28 

    >>1
    でも働いて稼ぐお金じゃこの先足りなくなるのでは

    +231

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/16(水) 16:00:29 

    本当に資産形成すべきカツカツな人たちは働き詰めでそんなこと考える余裕ないのよね

    +444

    -5

  • 13. 匿名 2024/10/16(水) 16:00:49 

    >>7
    そんなに金利が上がった世界じゃ貯金できないよ

    +20

    -27

  • 14. 匿名 2024/10/16(水) 16:01:00 

    >>1
    ただ、そう言っておきながら自分はNISAに最速で突っ込んでそう

    +340

    -47

  • 15. 匿名 2024/10/16(水) 16:01:03 

    現状日本は預貯金が大半だと思うけど、じゃ強いかってね

    +21

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/16(水) 16:01:04 

    >>3
    いつ最期でもいいようにだろうね
    なんか不謹慎だけどもう天からのお告げみたいな気持ちで聞いてるよ

    +349

    -15

  • 17. 匿名 2024/10/16(水) 16:01:17 

    いつも通りだね
    逆に森永さんが今は株を買えって言い出したら危ない

    +196

    -4

  • 18. 匿名 2024/10/16(水) 16:01:19 

    正直預貯金と国債だけはないと思ってる

    +37

    -17

  • 19. 匿名 2024/10/16(水) 16:01:21 

    インフレに強いタイプの国債っていうのが何のことを指すのか全くわからなくてごめんなさい

    +142

    -4

  • 20. 匿名 2024/10/16(水) 16:01:26 

    国債買えって?w

    いらないww

    +68

    -12

  • 21. 匿名 2024/10/16(水) 16:01:51 

    満足に貯める金が稼げないから賭けるしかないんす。

    +47

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/16(水) 16:01:54 

    >>7
    金利より、政府に消費税なくしてほしいんだよな

    +425

    -8

  • 23. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:03 

    >>19
    元本保証のことじゃ

    +48

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:22 

    >>3
    もうすぐ死ぬという最強のカードを手に入れたと語ってたよ

    +387

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:24 

    暴落暴落って言う人大抵当たらない
    今週!とかまで言ってくれ
    いつかそのうちならそりゃ当たる

    +93

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:41 

    YouTubeで死ぬ前に本当の事を言ってやるって
    言ってた 泣き😭

    色んな圧力があったことやら

    +233

    -17

  • 27. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:47 

    無理をなさらずにお過ごしください
    本買いました!

    +16

    -5

  • 28. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:54 

    >>7
    住宅ローン金利も爆上がりするけどわかってる?笑

    +188

    -18

  • 29. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:54 

    国債買わせたいだけかよ

    +28

    -7

  • 30. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:03 

    >>14
    世間を不安にしただけ自分の富に繋がるって上手い商売方法を見つけたよね、この方

    +205

    -14

  • 31. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:07 

    >>25
    この前のやつももう8割くらい回復しちゃったね

    +67

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:15 

    米国債

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:23 

    >>11
    必ず増えるならなぇ

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:25 

    >>4
    そもそも貧乏人が手を出すものじゃないのに勘違いしてる人いるよねwww貯金に回せるお金を運用しろってだけなのにアホなんかな

    +156

    -9

  • 35. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:33 

    国債がインフレに強い・・?
    インフレに強いなら株では??

    +27

    -9

  • 36. 匿名 2024/10/16(水) 16:03:59 

    なんでこの人だけが言ってんの?

    +10

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/16(水) 16:04:08 

    >>14
    株買うなとか言ってて本人は7月に売り抜けてるしね
    なんか言動と行動めちゃくちゃやな思う

    +282

    -4

  • 38. 匿名 2024/10/16(水) 16:05:05 

    >>14
    ずーっと暴落する、株買うなって言い続けてんのに、なぜか株を売った!!とか言い出してなw
    いや、もってたんかーい

    +226

    -5

  • 39. 匿名 2024/10/16(水) 16:05:07 

    安くなった時に「今は買うな」って言われて買わなかったの後悔してる

    +70

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/16(水) 16:05:46 

    >>3
    もうすぐ死ぬから、政府やマスコミにとって不都合な事をSNSで発信したらテレビから干された。ってYouTubeで言ってたのを昨日見たわ。

    +329

    -5

  • 41. 匿名 2024/10/16(水) 16:05:53 

    この人は、この20年自分のファンに機会損失させ続けた人だよ
    ずーっと長期保有してたら今頃3倍以上ぐらいじゃない?w

    +132

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/16(水) 16:05:54 

    >>37
    株なんてやるなくらいの勢いだったくせに自分は一番高値で売り抜けてて笑った
    めちゃくちゃ儲かったはずだよね

    +174

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/16(水) 16:06:00 

    >>17
    カナリアじゃん

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/16(水) 16:06:11 

    >>14
    ゆうこりんもそのタイプだったね

    +75

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/16(水) 16:06:16 

    >>10
    リアルで稼げない人が何故投資で稼げると思えるのかが不思議だわ

    +144

    -16

  • 46. 匿名 2024/10/16(水) 16:06:48 

    >>14
    岸田はあんなに国民に投資倍増計画だと掲げてて自分は株一つも保有してないからねw
    そういうことだよ

    +79

    -19

  • 47. 匿名 2024/10/16(水) 16:06:49 

    何年か前から政府を信じてないから、その逆の事ばかりやってきた。
    コロナだってそうだけど、そうしてきて良かったと思ってるよ。
    今の政府って本当におかしなことばかりやってる。

    +27

    -9

  • 48. 匿名 2024/10/16(水) 16:07:01 

    皆がNISA賛成派だとそれはそれで怖い。
    反対派もいるから中和でき、色んな意見を見て調べて、各々が自分の考えで投資すべき。

    +82

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/16(水) 16:07:12 

    >>37
    株売ったのはご病気だからだと思うよ
    でも自分は株で儲けたのに人にはやるなって言うのは少々なんだかなって思う

    +191

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/16(水) 16:07:19 

    >>45
    稼ごうという感覚ならやめた方がいいよね

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/16(水) 16:07:21 

    >>12
    私は暇な専業主婦だからやれてるけど仕事しながらやってる人はすごいなと思う
    旦那にもNISAの口座作ったら?って言ったらそんなの考えてる余裕ないって言われた

    +13

    -29

  • 52. 匿名 2024/10/16(水) 16:08:01 

    >>46
    買ってたらフルボッコになるからじゃないん?

    +15

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/16(水) 16:08:19 

    >>38
    嘘でしょ?
    持ってたの?株を?
    うわー

    +56

    -6

  • 54. 匿名 2024/10/16(水) 16:08:33 

    >>1
    この国に流れているのは、

    何がなんでも自分だけは金持ちになりたい宗派でしかない。

    まぁ...戦争に巻き込まれないと気付かない話。

    +8

    -8

  • 55. 匿名 2024/10/16(水) 16:08:50 

    >>49

    自分はプラスになったけど人に積極的に勧めるものでもないかな、とかなら全然印象違うのにね

    +81

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/16(水) 16:10:24 

    >>10
    でも円安で日本円の価値がなくなって来てるから、普通に貯金もしつつ、毎月給与天引きでつみたてNISAしてるよ。

    +167

    -7

  • 57. 匿名 2024/10/16(水) 16:10:39 

    >>1
    あんたの言う事と真逆の事をやってるおかげずっとプラスですわ
    ありがとw

    +21

    -3

  • 58. 匿名 2024/10/16(水) 16:10:58 

    >>7
    発行してる国債の額やばいのに?

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/16(水) 16:11:23 

    >>44
    結局子供の誕生日プレゼントは株だったね
    お金持ちの道楽だと思ってたけど今の子達には老後資金は株で運営しろって丸投げしといて…
    なら社会保険料見直すべきだよね
    昔は旦那に内緒で株に手を出して自殺する主婦が問題になってだけどまた投資が流行るんだね

    +55

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/16(水) 16:11:40 

    こいつの商売は汚い
    まあ鵜呑みにする人間が一番愚かだけどね

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/16(水) 16:12:04 

    >>45
    それ。マルチ商法も同じよね
    普通のお店の商品も売れないのになんで個人で売れると思うのか
    株も興味あって勉強してる人は増やせてるし

    +21

    -3

  • 62. 匿名 2024/10/16(水) 16:12:10 

    しつこくNISAやるなやるな言ってるけど、実際にやってる割合は1/4程度に留まってるよね
    なんでそんなにやらせたくないのか謎

    +40

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/16(水) 16:12:14 

    >>7
    日本がそんな金利上げられるわけないじゃんww
    借金で首回らんのに
    どうやって払うんだよ

    +13

    -6

  • 64. 匿名 2024/10/16(水) 16:12:28 

    >>12
    新卒で流れで保険入ってる子とかいるけど、その分つみたてNISAした方がいいとアラサーの私は思ってしまう。保険なんて結婚してからでもいいし、未婚でも30過ぎで必要と思ってから入るでもいいよ
    今の子たちは投資の知識つけてNISAやる子も増えてるだろうけどね

    +50

    -15

  • 65. 匿名 2024/10/16(水) 16:12:54 

    >>52
    なんで?麻生なんてエゲツないよ

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/16(水) 16:13:10 

    >>3
    森永氏の息子に拠ると
    膵臓癌と云われたけど、膵臓でも肝臓でも腎臓でもなかった
    ガリガリに痩せて血液検査マーカーはステージ4
    しかし原因が判らず医者がサジなげちっゃた
    だけど元気なんだって

    +188

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/16(水) 16:13:32 

    >>65
    ほら、持ってたらエゲツないって言われるわけじゃん?

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/16(水) 16:13:34 

    東京メトロみんな家族の口座を片っ端から開いて全部応募しましたか?

    貧乏人はこういう事をコツコツやらなきゃいけないよ

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/16(水) 16:13:47 

    >>19
    物価連動国債とか?

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/16(水) 16:13:59 

    >>46
    親族名義でもってそうだけどな

    +55

    -3

  • 71. 匿名 2024/10/16(水) 16:14:33 

    >>62
    国がすすめる物だからじゃない?
    ワクチンやマイナンバーは批判するのにニーサだけ信用するって変なの

    +4

    -20

  • 72. 匿名 2024/10/16(水) 16:15:04 

    森卓…ちょっとでも長生きしてくれ

    +18

    -3

  • 73. 匿名 2024/10/16(水) 16:15:13 

    >>10
    物価がこれだけ上がるのに私の働く医療福祉業界って本当に昇給額が低くて給料貯めるだけじゃ老後の備えになんかならないから積立NISAもiDeCoもしてる

    +100

    -4

  • 74. 匿名 2024/10/16(水) 16:15:21 

    >>4
    心配性だから現金と投資は半々でもってる
    年齢的にはもっと投資の割合増やしてもいいようなんだけど

    +66

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/16(水) 16:15:23 

    >>67
    違法ではないもの

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/16(水) 16:15:30 

    >>71よこ


    いやあニーサ嫌いな人はワクチンもマイナンバーも嫌いだと思う

    +22

    -5

  • 77. 匿名 2024/10/16(水) 16:16:08 

    >>46
    特定の銘柄を首相は買えないよ笑

    日経指数ダウ指数を同量とかなら文句言われる筋合いはない

    +80

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/16(水) 16:16:49 

    >>6
    なぜ国債ではダメなのでしょうか?

    +24

    -25

  • 79. 匿名 2024/10/16(水) 16:17:06 

    >>10
    私も
    絶対はないもんね

    +4

    -5

  • 80. 匿名 2024/10/16(水) 16:17:16 

    >>63
    株で借金なんかとっくに返せるほど儲けてるけど
    基金は異次元なんだよね

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/16(水) 16:17:34 

    >>7
    トルコの銀行に口座開設してお金を預ければ?
    政策金利が50%という異常な高金利です

    +8

    -3

  • 82. 匿名 2024/10/16(水) 16:18:37 

    >>38
    だから株全部売ったんだよ、暴落の直前に。
    本当にひとつ残らず全部を暴落直前に売っぱらって→その後、暴落

    売り抜けした金でいまガン治療やってるとの事

    +40

    -13

  • 83. 匿名 2024/10/16(水) 16:20:12 

    >>46
    元首相の名義じゃなくても事務所名義とか家族名義とか

    政治家のNGO名義の資産は零細家業と同じく「遺産相続」しやすい様に
    安倍政権下で「改正」されてます
    (二世三世議員が引継ぎしやすいようにした)

    +22

    -3

  • 84. 匿名 2024/10/16(水) 16:20:13 

    >>76
    嫌いっていうか貧乏人はできないから

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/16(水) 16:20:23 

    >>77
    だよね
    無知が「そういうことだよ」とか笑えるw

    +17

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/16(水) 16:20:38 

    マジで暴落すると信じる人は空売りってやつをするんじゃないのん?

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/16(水) 16:20:44 

    >>41
    リーマンとコロナで暴落2回あったもんね
    GAFAMとか持ってたらすごいことになってそう

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/16(水) 16:22:20 

    >>84
    貧乏人こそやればいいのにねw
    ちまちま貯めてたって永遠に浮上しないわけだし

    +16

    -10

  • 89. 匿名 2024/10/16(水) 16:22:27 

    >>1
    インフレに強いタイプの国債???

    +22

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/16(水) 16:23:14 

    >>76
    横だけど、そうかな?
    ワクチン打っちゃった人が「NISAは国が勧めるから信用できない!」みたいになってるのよく見るけど
    みんなが打ってるからで打ったり国だからもう何もかもが信用できない!って、どちらにしろ極端であんまり自分で調べたり考えるのが得意じゃなさそうな印象

    +14

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/16(水) 16:24:21 


    新NISAって若くてこれからの人
    向きっぽい

    金持ちじゃない40代は
    そんなところに金出せなーい

    +8

    -22

  • 92. 匿名 2024/10/16(水) 16:24:21 

    >>4
    アセットアロケーション運用をきちんとやってれば悪くはないよね。
    長期投資だとリスクも軽減されてくるし。
    モリタクさんは日経平均が3000円になると言っている人だから投資には反対なんだろうね。

    +22

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/16(水) 16:25:06 

    >>82
    いや、株やるな暴落するからってずーっと煽っていってるのに、自分は持ってるのがそもそもおかしいやんw

    +53

    -8

  • 94. 匿名 2024/10/16(水) 16:25:50 

    >>91
    40代なら遅くないよまだ若いじゃん
    少しでもやりな
    円安進んだら目減りしちゃうから

    +37

    -5

  • 95. 匿名 2024/10/16(水) 16:26:38 

    >>90
    〇〇が言ってるからダメ!って人は裏を返せば、△△の言うことは全部正しい!ってなる人だからね
    きっと色々な人にカモにされてそうなっちゃったんだと思うけど、内容を見れるようになんないと騙されやすいまんまだよなぁってなるね

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/16(水) 16:27:09 

    年金資金だって運用しているのに。

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/16(水) 16:28:03 

    NISA口座開設するのに旦那の職場入れないといけないのね

    +1

    -14

  • 98. 匿名 2024/10/16(水) 16:28:49 

    森永卓郎叩く人ってこの人の言ってることが広まると何か都合が悪くなることがある人っぽいんだよね

    +3

    -20

  • 99. 匿名 2024/10/16(水) 16:29:05 

    >>61
    若い世代は株の勉強のためにやるのは良いよね
    高齢者がやるもんじゃないよ
    国民の休眠口座狙ってるからね、何の為に「休眠預金等活用法」を作ったのか用意周到だよね
    国民バカだから投資とセットだよ

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/16(水) 16:29:12 

    >>93
    「新NISAは絶対やるな!」
    (※金融所得税が25%に引き上げられる可能性があるから)
    は言ってたけど、

    でも
    「株やるな」なんて言ってたかあ?

    +9

    -15

  • 101. 匿名 2024/10/16(水) 16:30:28 

    >>98
    叩くってよりツッコまれてるだけに見える

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/16(水) 16:31:17 

    >>100
    ??
    大丈夫?
    新ニーサはそもそも課税されないんだから、25%になるもないんだけど??

    金融所得税が20から25%に引き上げられる可能性があるからやるなって森永さんが言ったなら特定口座の方のはずで、それは株やるなと同じことではw

    +31

    -8

  • 103. 匿名 2024/10/16(水) 16:31:24 

    >>88
    これマイナス押してもマイナス付かないの何でだろ

    +3

    -7

  • 104. 匿名 2024/10/16(水) 16:31:43 

    投資が危険っていうならわかるけどNISAだけが悪いみたいな風潮なんなんだろ

    +42

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/16(水) 16:31:54 

    >>9
    NISAに20%ほど入れているけど、ETFとかETF連動投信だと元本保証がないから値動きするし円高になると目減りしてます。
    外国債は為替にかなり影響される印象ですね。
    生債券のほうがハラハラしなくて良いかな。為替の影響はやはり発生しますが...

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/16(水) 16:32:37 

    >>100
    この人はずーっと投資アンチで有名なの
    息子からも呆れられてるくらい

    +38

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/16(水) 16:33:02 

    >>34
    貯金して安全資産に回すべきお金を全力で投資に回してる人いるもんね。メンタル尊敬する

    +47

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/16(水) 16:33:10 

    >>104
    めっちゃわかる
    課税されるよ!とか言われたことあるけどニーサ以外は既に課税されてるし

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/16(水) 16:33:56 

    バブルはあるかもだけど、時間が経てばまた戻していくんじゃない?
    マネーゲームしたい人は多いわけだし。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/16(水) 16:34:29 

    >>51
    オルカンかSP500に積立設定するのが大変ってどんな激務
    1時間もあればできるのに

    +49

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/16(水) 16:34:50 

    >>102
    >新ニーサはそもそも課税されないんだから、25%になるもないんだけど??

    大丈夫?は、あんただよw
    それ(確定した時に掛かる税)と、金融所得税とは無関係なんだが。
    石破が既に、金融所得税について言い出してるよ

    +5

    -23

  • 112. 匿名 2024/10/16(水) 16:35:34 

    株やったことあるんだけど、現金化しないと意味ないよね
    現金化が壊滅的に下手なんよ
    だから預金のみにしとこかな

    国債も株と同じよね?もしかして期間を決めたら自動的に現金にしてくれるとかあればいいけど

    +1

    -12

  • 113. 匿名 2024/10/16(水) 16:35:55 

    >>98逆だと思う
    自分以外が得するのが許せない人が持ち上げて暴落しろー暴落しろーって呪ってる感じするw

    +19

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/16(水) 16:35:55 

    >>20
    昔10年保持した者ですが、数百万単位だとほとんど増えないです。
    守りの人には良いかもですが、運用して増やしたい人には向きませんね。

    +29

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/16(水) 16:36:02 

    >>101
    普通に叩いてる人いるけど

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/16(水) 16:36:14 

    >>68
    申し込んだのに資金入れる口座間違えてて抽選の土俵にも上がれなかった😂

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/16(水) 16:36:24 

    >>106
    知ってるよw
    有名でしょ
    でも森永卓郎は「新NISAは絶対やるな」とは言ってるけど、「株は絶対やるな」なんて言ってないよ

    +1

    -14

  • 118. 匿名 2024/10/16(水) 16:37:06 

    でも息子は投資してるんでしょ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/16(水) 16:37:33 

    >>1
    私も経済の勉強細々と続けてるけどいろいろわかってくるとほんと経済って怖い

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/16(水) 16:37:42 

    >>111
    よこ


    金融所得税ってニーサ以外で投資した分の利益にかかるやつじゃないの??

    +29

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/16(水) 16:38:13 

    >>90
    薦めるのは良いけど自己責任じゃん
    ワクチンも、死んでもワクチンとは因果関係はない。て放置されてきたんだよ
    老後資金の運用と言うなら社会保険料は見直さないとダメだよ
    iDeCoもnisaも自分で年金や退職金は自分で運用しろって、消費税もいつの間にか別のことに使っても良いようにしちゃってるし
    社会保障になると財源はないのに取るだけ取って自分達の特権は見直さない
    これもまた常識的になったらきっと社会保険料は見直さないよ
    国は取り続けるよ
    子ども家庭庁もそう、子育て支援金も勝手に増えてる

    +6

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/16(水) 16:38:18 

    >>115
    どれー?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/16(水) 16:38:32 

    >>117
    いやいってるよw
    同じようなものw
    大体さー税金って利益にしかかからないし、所得税が上がるからやるなって言い分もおかしいし

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/16(水) 16:38:52 

    >>117
    とことん得する新NISA:インタビュー「少なくとも今、新NISAは絶対にやってはいけない」経済アナリスト・森永卓郎氏 | 週刊エコノミスト Online
    とことん得する新NISA:インタビュー「少なくとも今、新NISAは絶対にやってはいけない」経済アナリスト・森永卓郎氏 | 週刊エコノミスト Onlineweekly-economist.mainichi.jp

     新NISAを使った投資をどう考えるべきか。経済アナリストの森永卓郎氏に聞いた。(聞き手=安藤大介・編集部) >>特集「とことん得する新NISA」はこちら ── 少額投資非課税制度「新NISA」が2024年にスタートする。


    あなた、ちゃんとこの人の言ってること理解してないでしょ
    新ニーサをやるなという意味ではなく、新ニーサができた2024年現在は株高なのでやるなといってる
    ようは株をやるなと言ってる
    なのに自分は7月で売り抜けてるからみんなから総ツッコミうけてるだけ

    +24

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/16(水) 16:38:57 

    >>113

    この人は株やってたじゃん

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/16(水) 16:39:27 

    >>125
    だから、馬鹿にされてんのは信じて呪ってる人だと思う

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/16(水) 16:39:40 

    同じ専門家でも、この人の言うことより、やまげんさんのほうが信用ある。

    +9

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/16(水) 16:40:26 

    >>111
    いやいや、一般的には、
    金融所得課税とは? 預金や株式、投資信託といった金融商品で得た配当金や利子、株式譲渡益などに対して税金を徴収することを指すから

    言い出しても実際できなかったでしょ株が暴落するからさ

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/16(水) 16:40:41 

    >>120
    さらによこだけどあってるよ
    トピを盛り上げたいのか、マジで意味わかってないのかよくわかんないこと言ってる人だよね

    +23

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/16(水) 16:41:16 

    先は読めないから、とにかく分散

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/16(水) 16:41:51 

    >>127
    あの人娘もいるのに息子だけフォーカスしたり、モテないと性格悪くなるとかなんかミソジニー感じるからガル民としてはイラッとするけど株に対しては真摯で優しい人だなと思う

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/16(水) 16:41:57 

    >>126
    なんで?

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/16(水) 16:42:05 

    >>89
    変動金利の10年国債のこと。市場の国債金利にあわせて6ヶ月毎に金利がかわる。今だと年0.61%で、元本保証の商品としては高い。

    +14

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/16(水) 16:42:06 

    >>6
    我が家も旦那が勝手に給料から極々少額だけNISAとiDeCoやってるんだけど大丈夫なんだろうか、、、

    +21

    -25

  • 135. 匿名 2024/10/16(水) 16:42:13 

    >>102
    非課税なのは利益にでしょう?
    元金には手数料も取られるよ、少額でやっても意味ないと思う
    失くなってもいいお小遣いで将来本格的にする予行練習には良いと思うけど元本割れもあるからね

    +3

    -13

  • 136. 匿名 2024/10/16(水) 16:42:44 

    >>120
    横だけど
    「新NISAの金融所得も社会保険料の算定の対象になるのではないか?」でかなり議論されてるね
    事実、社会保険料に金融所得を反映させる仕組みの検討がはじまったのよ
    報道されていますよ

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/16(水) 16:42:50 

    >>134
    偉いじゃん
    コツコツやったほうがいいよ
    分散大事

    +112

    -3

  • 138. 匿名 2024/10/16(水) 16:42:52 

    >>134
    知らんがな
    やりたい人はやれば良いw

    +7

    -17

  • 139. 匿名 2024/10/16(水) 16:43:20 

    >>135
    横だけどなんで税の話から手数料の話してんの?

    +10

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/16(水) 16:43:39 

    この人は貧乏人が食いつくようなことを言うから一部から持ち上げられてるんでしょ
    年収300万、NISAはやめろ、タワマンパワーカップルは破綻するだのわかりやすすぎるw
    マスコミも反響が大きいからわざわざ取り上げるしね

    +24

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/16(水) 16:43:57 

    >>10
    だよね。自分たちはこのまま共働きでいけば老後資金は政府が言ってる2000万は貯まるかなーと思って普通預金に預けてるだけ(物価動向指数は2%で計算するから老後4000万は無視してる)
    でも、習い事でご一緒したセレブなママ友たちは楽天ポイントめっちゃ貯めてるーって盛り上がってたから楽天証券で投資してるんだろうなと思った(パパがね)金が貯まるところは貯まるんだろうね〜
    ちょっと格差を感じて切なくなった、、。

    +52

    -4

  • 142. 匿名 2024/10/16(水) 16:45:01 

    >>136
    だから利益にパーセンテージがかかるんだからやった方がマシだよねという話では

    100万儲かりますが20万国に取られます。
    やる→80万儲かる
    やらない→0円儲かる

    +18

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/16(水) 16:45:09 

    >>102

    他の人も言ってるけど、課税を免れるのは利益出した時だけで損益通算も繰り越し控除も出来ないんだよ
    デイトレやるには枠が小さ過ぎだしNISAならまだしも、新NISA勢は得してなくね?

    +2

    -9

  • 144. 匿名 2024/10/16(水) 16:45:11 

    >>132
    え、そのまんまの意味。

    自分はちゃっかり儲けておいて、呪ってる人の味方の立ち位置で本とか売ったりしてるんしょ?
    信じて呪ってる人だけが馬鹿みてるの図じゃない??

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/16(水) 16:45:32 

    この人と荻原博子は同じタイプの経済家だよね。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/16(水) 16:46:14 

    >>122
    ニュアンスの違いが分からないゼロ100思考の人がこの方のお得意先だから…

    +3

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/16(水) 16:46:39 

    >>131
    娘さんいたんだ。著書では息子だけかと思ってた。

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/16(水) 16:46:52 

    >>124
    新ニーサができた2024年現在は株高なのでやるなって意味ならまだ理解できるかも

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/16(水) 16:47:02 

    >>142
    絶対はない。
    いま相場は乱高下していて既にシロートが先を読めるもんじゃなくなってるよ。
    大統領選でまた荒れる

    +3

    -11

  • 150. 匿名 2024/10/16(水) 16:47:14 

    >>143
    なぜ明らかに長期投資である程度まとまった利益を得るような設計の制度で、短期トレードをしようとするのか

    +24

    -2

  • 151. 匿名 2024/10/16(水) 16:47:31 

    >>1
    あのね、政治家がどうぞ我々政治家より日本国民の年収や生活が大事です!って思うのか?

    我々政治家は身を粉にして年収600万でいいから、あなた方日本国民の年収が2000万全員なって欲しいなんて思うのか?って話..ww

    そんな訳ないやろ?笑える...支配者層はなんとかしてクーデター起きずに我々政治家(支配者層)だけが美味しい目に合うことを未来永劫続くことが目標なのに、じゃなければ自分の息子や娘に継がせる訳ないじゃん?何もノーベル物理学賞取らなくたってわかる筈..w

    +20

    -4

  • 152. 匿名 2024/10/16(水) 16:47:54 

    >>149
    課税されるっていうんだから儲かる前提の話してきたのはそっちでしょ
    損するならニーサでも特定でも変わらん

    +13

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/16(水) 16:48:47 

    >>111
    国民アホだからやらせとけば良いのに
    国民の持ってる貯金を放出させたいんだよ、内部留保は出さないくせにw
    進次郎も言ってたよ、国民が猛反対してても賛成派が2割だけいれば良いって。自然に後の6割りは同調するから過半数あれば良いって
    アホなのか賢いのか分からんね
    確かに安倍の国葬も反対してたけど葬儀始まったらみんな昭恵さんに同情してたもんね

    +9

    -5

  • 154. 匿名 2024/10/16(水) 16:48:51 

    >>147
    そうそう、そういうところが気持ち悪いなと思った

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/16(水) 16:50:16 

    >>128
    財務省がやりたくてやりたくて仕方ないんだよ
    石破も銀行出身で増税派

    逆に落選した高市が反対してた

    +5

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/16(水) 16:51:26 

    非課税とか言われてるやつ後で課税されそう

    +4

    -11

  • 157. 匿名 2024/10/16(水) 16:52:42 

    >>148
    コレは一例で、何かと理由つけて反対してるんよ(笑)

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/16(水) 16:52:51 

    >>149
    そんな直近で考えなくても。長期投資しよう。

    +8

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/16(水) 16:53:01 

    >>156
    いま検討に入ってるとこだよ
    新NISAも社会保険料に反映させるかどうか

    +3

    -9

  • 160. 匿名 2024/10/16(水) 16:53:36 

    >>28
    横だけど
    みんながローン抱えてるわけじゃない。
    預金金利をほどよく上げてくれたらリスクのある投資なんてしなくていい。

    +62

    -39

  • 161. 匿名 2024/10/16(水) 16:53:54 

    貯金を吸い出すための制度だと思ってる
    リスク分散大事

    +9

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/16(水) 16:54:16 

    >>28
    固定だから関係ない人も多い

    +23

    -18

  • 163. 匿名 2024/10/16(水) 16:54:23 

    これ系のトピでニーサ怖い勢さんが会話噛み合ってるのマジで見たことない

    +22

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/16(水) 16:54:34 

    >>159
    あれもうほぼ決まりだって聞いたよ

    +2

    -7

  • 165. 匿名 2024/10/16(水) 16:55:07 

    >>16
    今まで口封じされてきたりした腹いせもありそうだよね。
    亡くなる前に盛大に集めた自分の大切な情報を暴露しまくりたいのかもね

    +92

    -2

  • 166. 匿名 2024/10/16(水) 16:55:41 

    >>134
    iDeCoはコツコツ方だからリスクはそこまでない

    +31

    -2

  • 167. 匿名 2024/10/16(水) 16:55:42 

    >>148
    暴落した時も今は買うなって言っててその後市場回復してるからほどほどに聞いておいたほうが良いんだなって学んだ

    +21

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/16(水) 16:56:05 

    >>150
    その長期だけど、実は「実現不可能ではないか」と言われていて実際に過去のデータでは、インデックス投資を30年継続できた人間は3割もいないんだよ。

    つまり、皆それぞれ継続するつもりではいても
    金が必要になってしまい時期ってのは各々違うんだよね

    +5

    -6

  • 169. 匿名 2024/10/16(水) 16:56:35 

    >>142
    元本には銀行に手数料取られるよ
    利益は非課税だよ
    1000万投資したら1000万に掛かる、1000万についた利息には掛からない
    だから銀行は国民が持ってる貯金さえ投資してくれれば手数料が入るから良いんだよ
    今んとこ
    あとは自己責任
    だから国は銀行から休眠口座奪ったんでしょ
    その見返りだよ、企業献金も銀行ばかりだったよ

    +2

    -16

  • 170. 匿名 2024/10/16(水) 16:56:42 

    円が強かった時に外貨買って、金利がいい海外の銀行で預金してる
    永住権ももらえたのでお得

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/16(水) 16:57:11 

    膵臓癌とか言ってたのにやたら元気だな

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/16(水) 16:57:45 

    >>159
    要は100万儲かったら、年収が100万増えた計算で社会保険料決めますね
    って事だよね?

    どう転んでも損はしないんでないか?
    扶養から出ちゃうみたいな人が困る感じかね。

    +8

    -3

  • 173. 匿名 2024/10/16(水) 16:58:03 

    >>168
    訂正
    金が必要になってしまう時期、の書き間違い
    まあ予想もしてなかった時期に確定させる必要に迫られる人々もいて
    その時期に暴落が嵌まっていた人間もいると。

    +6

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/16(水) 16:59:00 

    >>172
    それを25%で検討しているという話

    +3

    -6

  • 175. 匿名 2024/10/16(水) 16:59:10 

    >>168
    短期と比べりゃ5年の積立でも十分長期でしょ
    必要な時に売って使うってのは積立投資の基本では

    +9

    -5

  • 176. 匿名 2024/10/16(水) 17:01:11 

    >>159
    石破さん、金融所得課税口にしただけで株価暴落して、ひよって撤回してたけどできるわけ?

    結局キッシーもできなかったし、市場は厳しいよ
    もう年寄りの医療とかささえるの無理だから、延命治療削って、社会保険下げろよ

    +23

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/16(水) 17:01:21 

    >>162
    住宅ローン利用者の7割だか8割が変動だからね

    +16

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/16(水) 17:02:05 

    >>175
    NISAは、老後の年金の底上げにと想定して超長期での運用で利益を出す設計。

    +8

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/16(水) 17:02:12 

    >>174
    ごめん意味がわかんないwwwwww
    何に対して何が25%?
    社会保険の話から税金に話が戻ったの???

    それとも社会保険の話のまま100万のうち25万だけ年収アップの計算にされるって話??
    それなら尚更よくない??

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2024/10/16(水) 17:02:23 

    >>28
    >>7
    企業の借り入れ金利も爆上がりだし、倒産して失業者いっぱいでるよw
    大丈夫?

    +71

    -9

  • 181. 匿名 2024/10/16(水) 17:02:25 

    >>163
    反ワクと同じ匂いかんじる
    ワクチン打たなければ大丈夫、3回打ったら二年後に死ぬ、打っても松葉茶で解毒できる勢などが混在している

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/16(水) 17:02:59 

    >>179
    年収100万上がるけど25万税金取られるから昇給断る人がいるかって話よね
    いるわけない

    +1

    -4

  • 183. 匿名 2024/10/16(水) 17:03:04 

    >>148
    やるなら暴落した時だったね
    もう生きてるうちにないと思うけどw
    15?20年前もFXが流行って損した人もいたから、あの時か我慢強く粘ってた人は今はウハウハでしょ
    8000円位しかなかった平均株価が今40000円
    麻生も15000円になった時から顔がニヤけてた
    喜んでる層もいるのでは?て、みるみる上がっていったよ
    アベノミクスは成功したんだよ

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/16(水) 17:04:11 

    >>182
    いやいやいやお給料100万上がったけど昨年より手取りは減ったよ
    なんかおかしいよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/16(水) 17:04:20 

    >>182
    社会保険料の話は一体どこに行ったんだい??w

    +3

    -3

  • 186. 匿名 2024/10/16(水) 17:05:01 

    >>160
    自分だけの金利見てるんだろうけど、企業の借入金利が上がり倒産が増えるし、
    国債の利払いもできなくなりそうなんだが
    日本が破産するから無理だと思うよ

    +38

    -7

  • 187. 匿名 2024/10/16(水) 17:06:49 

    >>179

    現在の金融所得税は
    一律20.315% (所得税15%、住民税5%、復興特別所得税0.315%)
    これをMAX25まで引き上げようって話ですね
    で、ゆくゆくは新NISAも対象となる可能性が出てきてますね

    +4

    -9

  • 188. 匿名 2024/10/16(水) 17:06:54 

    >>155
    でも首相になったらみんなできないんだよ
    野党や外野にいるうちは威勢良いけどな


    +5

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/16(水) 17:08:18 

    >>173
    そりゃそうでしょw投資ってそういうの見込んでやるもんじゃないの?
    お金が必要になった時に暴落してたらどうしよう!って人はやらなきゃいいだけ

    +7

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/16(水) 17:09:14 

    >>187
    NISAは無理だと思うよ
    ニーサの意味調べてみなよw
    名前からして非課税制度の略やぞ


    +13

    -2

  • 191. 匿名 2024/10/16(水) 17:09:58 

    >>179

    なんか社会保険料って複雑になってるよ
    退職金に課税するって言ってたわ、ニーサって退職金の代わりでしょ?退職金をnisa投資にすると課税されるんだよ
    年金がiDeCoね
    良いじゃない、もしかしたら退職金今よりもっと増えるかもしれないんでしょ?
    お給料少ない人には関係ない話だけど、沢山課税されてる人にはお得って制度だよ
    要はまた会社が優遇されて従業員が国に払わされるってこと
    内部留保は絶対出さないんだよ

    +2

    -11

  • 192. 匿名 2024/10/16(水) 17:11:06 

    >>177
    それをめっちゃ森永卓郎が心配してたね
    いま変動が8割
    そしてパワーカップルがペアローンで億単位のマンションを買い、分不相応なローンを組んでいるけれど
    彼らは案外普通の人々であり、何かひとつでも予想外の出来事が発生すると
    全体の収支計画が大きく狂ってしまう可能性があると。

    +17

    -3

  • 193. 匿名 2024/10/16(水) 17:12:12 

    >>179
    なんでそんなに興奮してるんだろう
    普通に話せばいいのに

    +4

    -10

  • 194. 匿名 2024/10/16(水) 17:12:25 

    少し前にあったよねNISA始めたら毎月赤字になってて「新NISAなんてやるんじゃなかった…」老後資金不足で投資を始めた年金月13万円・元会社員65歳がスマホを握りしめ「後悔に震えた」ってニュース

    +5

    -5

  • 195. 匿名 2024/10/16(水) 17:13:04 

    こういうこと素直に聞いて老後資金が足りなくなっても責任とってくれないでしょ

    似た感じでさ、私の若い頃は、年金制度は破綻するので掛けても無意味、払うな!どうせ返りは0だって真実のように言われてて真に受けてる人が多かった
    何十年かたったけど、制度の改悪はされてるけどなくなってなどいない

    それとオルカンやS&P500などのインデックス投資が恒久的に無意味化するほどの世界&米国経済の混乱があったら、銀行預金や国債だってどっちみち無傷でいられずもう終わりじゃないの?

    +26

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/16(水) 17:13:57 

    >>191

    ほんとそれ
    莫大に課税されている人にはお得
    たいして稼いでない人はあんまり…なのよね

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/16(水) 17:14:49 

    >>190
    だからそれを今からするんだよ
    消費税だって社会保障の為に!て導入したのに今は社会保障以外の違うことにも使えるようにしたんだよ
    若い人?
    自民党って昔から保険料とか小さく導入して、後からどんどん大きく徴収してるよ
    詐欺師って言われてるじゃん

    +1

    -11

  • 198. 匿名 2024/10/16(水) 17:15:22 

    >>189
    だから森永卓郎は、安易にやるなって話してたんでしょ
    向いてない人々も大勢いるからね

    +4

    -6

  • 199. 匿名 2024/10/16(水) 17:15:33 

    >>187
    みんなアンカー付けてくれるんだけど、税金と保険料がごっちゃだったり、何に対しての何かもぐちゃぐちゃでマジで訳がわからないw

    あなたの言ってるのは今のニーサ以外の税金の話だよね?
    つまり、あなたが言ってるのはニーサが無くなるぞ!ニーサがなくなって税率上がるぞ!って話でしかなくって、ニーサが危ないとは真逆の意味になると思うんだがどうか??

    ニーサは泥舟だから沈むぞ!すぐに海に飛び込め!みたいな意味になってる。
    いやいや飛び込んだらだめやん?泥船の方がマシやん?
    助かる可能性が泥舟の方が明らかに高いやん?
    みたいな

    +5

    -3

  • 200. 匿名 2024/10/16(水) 17:16:49 

    >>192
    別に心配なんかしてないでしょw
    一馬力で分不相応なローン組んできたカップルなんてたくさんいたのにスルーし続け、なぜパワーカップルのことは槍玉に上げるのかって考えたらわかる
    要は貧乏人に媚びてるだけだよ
    ヘイトを集まる存在を取り上げてれば注目や賛同が集まるし、最終的に本も売れるかもしれない

    +4

    -6

  • 201. 匿名 2024/10/16(水) 17:17:18 

    >>193
    何を信じて良いのかわからないのでは?
    ワクチンでも投資でもなんでもまずは様子見が一番良いのかもしれない
    何にでも飛びつくって若いか年寄りだよ

    +3

    -9

  • 202. 匿名 2024/10/16(水) 17:17:19 

    >>191
    退職金もiDeCoだと思うよー
    ニーサの方はいつでも出せるよー

    +8

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/16(水) 17:19:22 

    >>199
    もうちょっと落ち着いて。
    理解できなきゃ流せばいいのよ
    興奮するほどのものじゃないでしょ

    +3

    -9

  • 204. 匿名 2024/10/16(水) 17:19:36 

    >>201
    投資ってかなり古い資産形成方法なんだけど…
    NISAは新しいけどただのお金入れる箱みたいなもんだし

    +19

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/16(水) 17:19:51 

    >>99
    数年後にまとめて税金取るところまで考えてそうよね

    +6

    -7

  • 206. 匿名 2024/10/16(水) 17:21:00 

    >>202
    退職金は将来ありませんよ~老後資金(NISA)だと思って自分で運用してみませんか~
    年金(iDeCo)もありますよ~
    て、銀行の人がそんなこと言ってたのよ
    多分分かりやすくだと思う

    +4

    -6

  • 207. 匿名 2024/10/16(水) 17:21:15 

    >>201
    投資にかんしては早くやってた人の方が儲かってるよ
    10年、20年前からやってたらインデックスだけでも何倍にもなったんじゃないかな
    円高の時期に始められたし
    羨ましいけど

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/16(水) 17:22:43 

    >>205
    死んだ人の貯金の回収まで法律で決めてあるんだもんねw

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/16(水) 17:22:50 

    投資の話とNISAの話がごっちゃになってるけど
    投資したい人がNISAを使うこと自体は別にいいんじゃない?
    老後資金を全てNISAに託すとかはまた別の話

    +9

    -2

  • 210. 匿名 2024/10/16(水) 17:22:53 

    >>207
    NASDAQだったら800万入れてたらコロナ復活直後あたりで2億になってたはず
    うらやましいよねーー

    +11

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/16(水) 17:23:22 

    >>204
    同じじゃない???笑

    +0

    -8

  • 212. 匿名 2024/10/16(水) 17:23:22 

    >>203
    え、素直にこの面白さがわからんとかまじすか…

    リアルに居たら爆笑もんだよ?!

    +4

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/16(水) 17:23:33 

    >>210
    うらやましいよね
    リーマン後に始めたかったw

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/16(水) 17:24:03 

    >>4
    リスクヘッジは大事。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/16(水) 17:24:05 

    >>212
    トンチンカンな質問して笑われてるのを「相手が興奮してる」と捉える乏しい感性じゃ理解不可能よ

    +6

    -5

  • 216. 匿名 2024/10/16(水) 17:25:31 

    >>200
    投資についてなんて数多の人々が千差万別の予想立ててるんだから
    自分の思想に合わなきゃ
    ふーん、程度に流せばいいのに
    がむしゃらにレスするの何でなん…

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2024/10/16(水) 17:25:46 

    >>3
    日本語がおかしいけど確かにそうだね!

    +13

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/16(水) 17:27:17 

    現金でもっておいても安全じゃないでしょ。
    投資は続ける
    300万は増えてる
    「今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強い国債を」森永卓郎が「新NISA」を煽る政府や金融業界に立ち向かう

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/16(水) 17:28:10 

    >>4
    私も貯金もしてるけど、NISAやiDeCoも始めてる

    +26

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/16(水) 17:28:42 

    >>215
    山ほどの投資家やらヘッジやら、経済予測研究所やら果ては大学やらが、それぞれ違った予想を出してるわけよ
    それらにたいしていちいち、大興奮で否定しまくるもんでもないんだわ。
    なるほどね~でも私はこう行くわ…程度だよ

    +3

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/16(水) 17:28:42 

    >>1
    大きな声で言いたくないけど高校も大学も同じ
    大学はまだしも高校の先輩と言うのは恥ずかしい
    でも最近いいこと言ってる
    日航ジャンボについての本もこないだ買った

    +9

    -2

  • 222. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:09 

    >>199
    だから国は保険料は取るけど将来の退職金と年金は自分で貯めてね。て今はちょっと非課税とか良い話にして若い人の退職金と年金をニーサやイデコに以降しろってことよ
    いずれ完全に以降するつもりなんだよ
    企業と国は従業員から取った年金と退職金は総取りするつもり
    少子高齢化のためって言ってるけどね
    今すぐの話じゃないよ

    +1

    -7

  • 223. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:53 

    iDeCoはともかくNISAなんていつでも解約できるんだから、万が一金融所得課税対象になることになったら即座に全額解約するよ
    預金しておくよりは増えるし損しないと思う

    +17

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/16(水) 17:29:54 

    >>218
    それいつからやってるの?

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/16(水) 17:30:22 

    >>220



    元コメント辿ってみて
    それ以前の話だから

    +5

    -3

  • 226. 匿名 2024/10/16(水) 17:30:44 

    >>168
    よこ
    今、普通預金に力を入れたいって思って勉強中なんだけど、あなたのご意見凄く説得力があるなって思いました。
    お薦めの本やデータや動画って何かありますか?
    厚かましいこと聞いてごめんなさい🙏💦

    +4

    -10

  • 227. 匿名 2024/10/16(水) 17:32:01 

    >>201
    ワクチンは胡散さはあるけど、新ニーサは自分の為に始めた、政府が信用できないからね
    政府は自分たちでどうにかして下さいって言いたいんだと思う、要するに国民に丸投げ

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2024/10/16(水) 17:36:28 

    >>222
    何もやってない人が1番悲惨なパターンだ?
    預貯金に課税されないわけもんね?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/16(水) 17:38:08 

    せっかく石破が企業に課税してくれるのかと期待したのに
    やっぱり国民から取るんだよね

    あーあ

    +4

    -3

  • 230. 匿名 2024/10/16(水) 17:41:36 

    >>228
    そんな余裕があるならやれば良い
    詐欺師みたいな儲かるとか人に薦めるもんじゃないよ無責任な
    将来の老後資金なのに
    働いたお給料から国が強制的に徴収しといて
    なら社会保険料を見直せよと思う

    +3

    -9

  • 231. 匿名 2024/10/16(水) 17:42:34 

    またステマトピか
    高齢者狙った信託銀行の注意喚起出てたよね

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2024/10/16(水) 17:44:48 

    >>230
    薦めるものでもないならやめろって止めるものでもないよね

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/16(水) 17:46:41 

    >>195
    > オルカンやS&P500などのインデックス投資が恒久的に無意味化するほどの世界&米国経済の混乱があったら、銀行預金や国債だってどっちみち無傷でいられずもう終わり

    ここがわからないから怖いんだと思う
    私も投資始めたではなぜ上がるのかわからず、カンで個別株やってた(笑)
    世界経済は長期的には成長し続ける、そうじゃないと昔の時代にどんどん逆戻りするって理解したら長期投資が怖くなくなった
    趣味の個別株は相変わらずパッとしない成績(笑)

    +12

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/16(水) 17:47:38 

    >>229
    共働きが増えた事で所得も増えて、中間層が減った為に
    その共働きを準富裕層としてそこに掛かる社会保険料を引き上げようって話なのよね

    前に石破が勉強会でそういった発言していたらしいのよ
    いい加減にしろって感じ

    +3

    -2

  • 235. 匿名 2024/10/16(水) 17:49:39 

    こういう主張も必要
    特に高齢者は損する可能性も若者よりずっと高い
    若い人はやったほうがいい

    +5

    -1

  • 236. 匿名 2024/10/16(水) 17:51:21 

    >>233
    オルカンだろうがSPだろうが結局はアメリカだからね
    アメリカコケたら一緒にコケるのよ

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2024/10/16(水) 17:52:32 

    >>236
    そうそう全ての経済が終わり世界恐慌
    そうなったら貯金でも投資でも変わらん
    でもそうじゃないなら投資してた方がトータルお得というかんじ

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/16(水) 17:53:04 

    >>2
    一応、金利は最近一気に上がったよね

    それでも微々たるものではあるけど

    +41

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/16(水) 17:54:00 

    >>163相変わらずでした

    だーれも噛み合ってる人いない

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/16(水) 17:54:35 

    >>236
    オルカンは調子悪くなってきたら入れ替えされる

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/16(水) 17:55:32 

    >>239
    毎回、知識ない人が詳しい人に噛みつきまくる展開よ
    いつも同じ

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/16(水) 17:57:44 

    >>238

    金利についてはトランプが、既に「日本の低金利は良くない」と表明しちゃってるから
    当選したら利上げ継続を要求して来るだろうね

    +16

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/16(水) 18:06:53 

    >>162
    うちも固定で組んでるわ

    +13

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/16(水) 18:13:44 

    >>202
    横だけど
    iDeCoを後ろに隠す為にNISAをめちゃくちゃ目立たせてるんだよ

    政府がね、公務員の3階建ての年金をやめさせる為に(財源もたないと判明したからね)
    替わりにムリヤリ納得させる為に作ったのがiDeCoなんだよw

    引き換えに作ったからある程度納得させるお得感が求められたんだけど、でもうっかり必要以上に有利に設計しすぎた
    それ故に
    いま全力でiDeCoを使わない様に、iDeCoを忘れさせるように必死でNISAを全面に出して押してるわけ。

    何しろ元本割れが無い上に「節税確約」だからね

    +6

    -9

  • 245. 匿名 2024/10/16(水) 18:17:21 

    >>244
    企業型DCは?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/16(水) 18:18:40 

    iDeCoも理屈として元本割れするけどなぁ

    自分の考えた説を発表する場になってる

    +0

    -8

  • 247. 匿名 2024/10/16(水) 18:19:05 

    >>1

    インフレに強いタイプの国債って何?

    物価連動債なんて日本にあるの?

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/16(水) 18:19:36 

    >>104
    保険解約して、自分で投資にみたいな流れになってるから、保険会社の人がNISAは怖いみたいに流してるのかな?なんておもったりして‥。
    保険だって、集めたお金からバカ高い手数料を取って、残りのお金を運用して利益出してるらしいし、保険契約してくれる人が減ったら困るからなのかな?なんて

    +3

    -2

  • 249. 匿名 2024/10/16(水) 18:20:20 

    >>246
    iDeCoは貯金もあるんだけど

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/16(水) 18:21:33 

    >>246
    iDeCoも理屈として元本割れするけどなぁってww
    貯蓄型を選べば元本割れゼロだよ

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2024/10/16(水) 18:22:24 

    >>244
    それ高橋洋一さんも言ってましたね。
    節税ってほとんど手段がなくて、ふるさと納税とiDeCoくらいなのよね。

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/16(水) 18:24:01 

    >>3
    一本50万の薬を売ってると見たよ
    お金使うところがそこしかないからちょうど良いらしい
    森永さんは面白い人だわ
    長生きしてほしい

    +138

    -2

  • 253. 匿名 2024/10/16(水) 18:28:02 

    >>246
    iDeCoは「投資信託」でなく、「元本確保型」を選べばまんま貯蓄できて元本割れなし
    で、その毎月の掛け金は全額が所得控除の対象になるのよ

    +12

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/16(水) 18:30:59 

    >>7
    企業が借りてる利子も上がって中小企業は倒産するよ
    大手も経営悪くなって日本全体に影響がでる

    +8

    -5

  • 255. 匿名 2024/10/16(水) 18:32:14 

    >>254
    ゾンビ企業に退場して貰わないと、日本経済の再生はないからな

    +9

    -6

  • 256. 匿名 2024/10/16(水) 18:34:50 

    >>201
    飛びつくも何もNISA始まったの2018年だよ

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/16(水) 18:35:47 

    >>14
    この方ずっと何年も投資するなって言ってない?
    自分はやってたのかw

    +11

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/16(水) 18:36:46 

    >>254
    利率が上がると借入金が大きい大企業とか大きめな中小企業ほど打撃大きいよね
    0.15値上がりしただけで心配している会社はかなり多い
    どうやって賃金あげるんだか

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/16(水) 18:37:34 

    >>41
    自分は株持ってたのにね

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2024/10/16(水) 18:40:48 

    >>91
    私はたった6年積立NISAしただけなのに2倍になったよ!
    40代は若いし全然いけるよ

    +12

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/16(水) 18:42:26 

    >>260
    NISA勢はいいんだけど
    新NISA勢はどうかな…アメリカが難しい局面に入ったし

    +3

    -4

  • 262. 匿名 2024/10/16(水) 18:53:05 

    >>3
    もうすぐ死ぬから、殺されることは無いかもと言うことで、政府の闇をどんどん暴露してるね
    アメリカの犬ってのはそうだろうなと思う
    実際、積立ニーサとか日本人がアメリカに投資しまくってるわけだから
    まんまとアメリカの言いなりに自分もなってたと気づいて怖くなったわ

    +155

    -5

  • 263. 匿名 2024/10/16(水) 18:54:56 

    >>261
    株は上がったり下がったりを繰り返しているからいつかは上昇するのでは?
    積立ならそこまで気にしなくてもいいし
    何もやらないよりはいいと思うので今もつみたて枠で続けてるよ

    +12

    -1

  • 264. 匿名 2024/10/16(水) 18:55:11 

    >>49
    1月50万くらい病院代かかるんだっけな

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/16(水) 18:55:49 

    >>262
    NISAを日本株か日本株投信に限定すればよかったのにね
    どんどん外資にお金吸い取られる

    +86

    -5

  • 266. 匿名 2024/10/16(水) 18:59:07 

    sp500とか10年単位でみれば右肩上がりだよ
    短期で考えないで長期で考えれば勝つ可能性はかなり高いと思う

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/16(水) 19:01:29 

    >>265
    アメリカ様に投資するように政府が仕向けてるわけだもんね
    世界は真っ黒

    +65

    -5

  • 268. 匿名 2024/10/16(水) 19:02:06 

    ニーサって一回始めたら途中で引き出したりできないんでしょ?

    +0

    -6

  • 269. 匿名 2024/10/16(水) 19:02:43 

    >>44
    元々、iDeCoをやっていたしね。

    +14

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/16(水) 19:03:36 

    日本債券と日経225あたりを買えばよいの?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/16(水) 19:03:51 

    >>263
    いや、言うと思ったけど
    「6年積立てただけで儲かった」みたいな話についてのレスだけど。

    元レスは長期だとお金のない40代は無理って書き込みだよ

    +4

    -2

  • 272. 匿名 2024/10/16(水) 19:05:46 

    病気で体重50キロ切ってしまったんだよね確か

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/16(水) 19:06:09 

    積立ニーサはそろそろ追加で投資するのを止めようかなと思ってる
    けっこうつぎ込んだし

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/16(水) 19:06:35 

    >>1
    モリタク先生、
    今から20年ほど前、日本が年収300万円時代に突入する?HAHAHAそんな馬鹿なw w 普通に働いてて300万とかありえないしwって思ってすみませんでした。

    +38

    -3

  • 275. 匿名 2024/10/16(水) 19:09:17 

    >>274
    いまや、年収300万円がボリューム層だもんね
    どうしてこうなったって感じ😰

    +11

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/16(水) 19:10:48 

    若い時から少額でも投資経験しておくのは悪いことではないと思う
    高齢者がNISAで失敗してるのって退職金で突然何千万も手に入って経験ないのにいきなり無茶な投資してるケースが多い気がする

    +17

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/16(水) 19:14:19 

    毎週月曜日の朝のラジオ聴いてるよ
    声は元気

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/16(水) 19:15:45 

    >>255
    利上げでなくて、人手不足で淘汰すればいいがな

    +0

    -3

  • 279. 匿名 2024/10/16(水) 19:18:19 

    株を全くやらないのはよくないと思う。
    全額株にしてはダメだけど、ある程度株にして慣れておかないと、株価が暴落して買うチャンスが来ても変えないままだと、貯金だけなのは絶対に失敗にしかならないと思う。
    この人も株が大好きなんだよ。実はね。

    +7

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/16(水) 19:22:46 

    >>278
    金利を上げたら倒産する会社も出るでしょうね

    一見して「どんどん倒産してるじゃないか!金利を上げたから不景気になった!怒」と見えるだろうけど、
    でもね、こんな長期に渡り継続して来た金融緩和を正常化させるには無傷じゃ済まないんだわ。

    いったんは痛みを伴うものの、
    18万社のゾンビ企業に退場して貰わないと日本経済の未来は無いのよ

    ちなみに他の国々は金融緩和を終わらせ次々利上げしたけど、一時はかなりの痛みを伴うもののその後の経済は驚くほど堅調に推移してるよ。
    経済成長率がマイナスになったのは、痛みを嫌う日本だけだわ

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/16(水) 19:23:14 

    >>255
    ゾンビ企業どころか地方が死ぬよ
    東京とか政令指定都市は大丈夫だけど

    +5

    -1

  • 282. 匿名 2024/10/16(水) 19:24:50 

    >>280
    他国が利上げしたのはインフレになったから
    もう少し厳密に言うと期待インフレ率が2%超えしたから慌てて利上げしたのよ
    ゾンビ企業を淘汰するために利上げしたんじゃないし、米国除いてヨーロッパは利上げで不景気よ

    +2

    -4

  • 283. 匿名 2024/10/16(水) 19:25:44 

    >>281
    現実問題として
    最新の経済成長率の発表では

    利上げした国々が全て経済好調

    利上げしない日本ただ1か国だけが、経済成長率マイナスになりましたよ

    +4

    -1

  • 284. 匿名 2024/10/16(水) 19:26:38 

    >>282
    ところがそのヨーロッパも、経済成長率は好調に転じたのよね

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/16(水) 19:30:06 

    >>284
    かなり鈍い、ドイツはマイナス成長
    利下げに転じたんで、景気回復に転じたとも言える
    欧州経済、2期連続プラス成長 4〜6月GDP年率1%増:日本経済新聞
    欧州経済、2期連続プラス成長 4〜6月GDP年率1%増 - 日本経済新聞
    欧州経済、2期連続プラス成長 4〜6月GDP年率1%増 - 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ベルリン=南毅郎】欧州連合(EU)加盟27カ国のうち20カ国が参加するユーロ圏の4〜6月期の実質域内総生産(GDP)は、速報値で前期比0.3%増だった。プラス成長は2四半期連続で、成長率は年率換算で1.0%になった。ドイツは再びマイナス成長に陥っており、回復力には鈍...

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/16(水) 19:30:26 

    いま日本の金が薄ーく全体に広がってるから貧乏なのよね
    金利を上げてゾンビ潰して
    業界再編し、健全な中小企業に金が落ちる様にしないと。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2024/10/16(水) 19:32:31 

    >>285
    それ7月だよ
    最新の報道見ましたか?

    「日本の24年経済成長率はマイナスに G7で唯一、OECD見通し」ですってよ

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/16(水) 19:36:53 

    下がった株も何だかんだで戻ってきたね
    円安が戻るのは何時になることやら

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/16(水) 19:37:33 

    >>287
    7-9月の欧州経済経済成長率の速報値は今月末出るんで、最新はそれよ

    利上げしたら経済成長促進されるとは限らんよ

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2024/10/16(水) 19:39:13 

    >>282

    日本もむちゃくちゃインフレしたやん!
    住宅価格どんだけ上がってると思ってんだよ!?

    +3

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/16(水) 19:39:45 

    >>283
    ドイツさんはスルー?
    ドイツ、2年連続でマイナス成長へ 「欧州の病人」再び:日本経済新聞
    ドイツ、2年連続でマイナス成長へ 「欧州の病人」再び - 日本経済新聞
    ドイツ、2年連続でマイナス成長へ 「欧州の病人」再び - 日本経済新聞www.nikkei.com

    【ベルリン=南毅郎】ドイツ政府は9日公表した秋の経済見通しで、2024年の実質成長率をマイナス0.2%と4月時点のプラス0.3%から下方修正した。マイナス成長は2年連続になる。個人消費の戻りが鈍く、設備投資や生産も冷え込む。ロシアの安価なエネルギーと中国市場の拡...

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/16(水) 19:40:55 

    >>290
    欧米ほどではないし、期待インフレは1.5-1.0%、インフレ基調も2%割り込んでるんで、利上げはリスキーね

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2024/10/16(水) 19:42:09 

    >>283
    現実問題として地方は利上げに耐えられないよ
    多くの地方の企業が倒産してゴーストタウンになる
    東京に一極集中させることによって国力を上げるという考えなら有りといえば有り
    地方を見捨てる政策であることは間違いないよ

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/16(水) 19:44:09 

    >>289
    「どっちが良くなるのか?」と考えているのが間違いなのよ
    どちらがまだマシか?って話であって「どっちも悪くなる」んだよ

    利上げしてもしなくても、残念ながら同じ経済低迷なのよ
    それならば利上げして、有能な企業が生き残る国にしておいた方が良いんだわ。

    (※日本は今や、外国人の奴隷労働でギリギリ成り立ってる会社や、実体のないゾンビ企業がなんと18万社…)

    利上げしない
    →ゾンビ企業18万社を抱えた日本全体の緩やかな自殺

    利上げする
    →無能が潰れ、備えていた者や体力ある企業が生き残る

    後者の方がいったん落ちても国家として再生の目があるからね
    海外は今これをやってる(故意に二極化させて有能だけ残す)

    +5

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/16(水) 19:45:05 

    >>1
    「今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強い国債を」森永卓郎が「新NISA」を煽る政府や金融業界に立ち向かう

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/16(水) 19:46:36 

    >>293
    それって、どっちを選んでも同じ終着点に行き着くだけだからね

    日本全員でゆっくり死ぬか
    それとも
    二極化させて有能だけ生き残らせるかの選択なんだよ。海外はそれを経て経済成長している

    +4

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/16(水) 19:47:18 

    >>294
    残念ながら利上げしても利下げしてもゾンビ企業は減らない
    不況がゾンビ企業を産む、好況がゾンビ企業を減らす

    低金利政策でゾンビ企業が増えたデータがない
    「今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強い国債を」森永卓郎が「新NISA」を煽る政府や金融業界に立ち向かう

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:22 

    >>294
    利上げっていうのは市中でお金を借りにくくする政策。
    その結果、地方の中小企業(いわゆるゾンビ企業)は死にませんか?
    地方で働く人は減りさらに中央に集中することになりますね。

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:44 

    >>291
    ドイツが病人なら
    日本は生ける屍くらい経済成長してないからなあ…グラフは地を這ってるよ

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:20 

    >>298
    ゾンビ企業を潰せば経済良くなる!なんて主流派経済学者でさえ言わない、シューペンターの清算主義以来の時代遅れの精神論だわ

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/16(水) 19:53:33 

    >>268
    NISAは出来るよ
    イデコは60まで引き出せない

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/16(水) 19:54:06 

    >>275
    日本人がお金使わなくなったからだよ

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:23 

    信じる人いるの?

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:36 

    >>298
    >地方の中小企業(いわゆるゾンビ企業)は死にませんか

    地方の中小=ゾンビではない
    ゾンビは補助金や緩和で生きてる実体のない、故意にマイナス利益にしている企業
    もう死んでるからゾンビなのよ

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/16(水) 19:55:42 

    >>299
    だからといって需給ギャップが広がってる日本で利上げしろってのは極論よね
    理論無視して感情論で正当化しちゃいかんよ

    +2

    -1

  • 306. 匿名 2024/10/16(水) 19:57:59 

    >>297
    せめて出典くらい出そうか

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/16(水) 19:59:07 

    >>305
    どっちにしろ、もう金利上昇局面に入ってるけどね

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/16(水) 19:59:09 

    >>64
    別に保険も入って別で投資もしてるかもしれないし、なんにせよ余計なお世話じゃない?

    +33

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/16(水) 20:00:27 

    >>304
    利上げに耐えられないなら地方の中小も同じだと思うけどね。
    自転車操業でやってるところも多いし、人件費の値上がりに加えて家賃も増える。
    おそらく潰れるのは地方の中小企業だよ。
    それに地方に住んでる人も東京の企業に就職しようってなるよ。

    +1

    -4

  • 310. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:32 

    >>309
    だから、利上げしてもしなくても「同じ経済低迷」だって言うてるやんw

    同じ経済低迷なら
    どっちがマシで
    どっちが再生しやすいか?という選択なんだよ

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/16(水) 20:02:33 

    >>306
    高圧経済とは何か
    木野内栄治、記事7章の図7-13より引用

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/16(水) 20:04:16 

    >>310
    地方を切り捨てて中央集中を受け入れるならやればいいんじゃないですか。
    ちゃんとその現実には目を向けた方がいい。
    だけど、地方に住む人も一票を持っているのでちゃんと考えた方がいいってだけ。

    +2

    -3

  • 313. 匿名 2024/10/16(水) 20:04:25 

    ・まとまったお金がある
    ・お金の使い道が特にない
    ・少しでも増えたら嬉しい
    ・貯金はほとんど増えなくて残念
    ・リスクが高い投資はやりたくない
    の人には国債って選択肢はありだと思う
    国が破綻しない限りは元本割れもないし
    いくつか貯金とは違う注意点あるけど一回始めちゃえば置いとくだけで得できるのに
    検討すらしないのはもったいない

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/16(水) 20:08:46 

    >>311
    あー!ちょっと読んだわそれ
    たしか「高圧経済のバトン、FRBから日銀へ」ってやつだっけ?

    「高圧経済政策のバトンを引き継ぐのに日本ほど適した国はない」みたいな内容で、夢見がちな感じだったわ
    うんうん、そうなったらいいよね~みたいな。

    でもそれはないw
    FRBは出口戦略に入ってるのに、日銀は出口すら考慮できないくらい泥沼化してる。
    組織力と能力が違うのに、日本がFRBを継ぐ者って…どんな無理難題よw

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/16(水) 20:09:55 

    久しぶりに私のNISAの見たら、112%に上がってた。
    前々回は109%で前回見た時90%だった。
    上がったり下がったりしながら上がってる。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/16(水) 20:10:07 

    >>312
    だからどっちも同じ結果だってww

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/16(水) 20:10:08 

    >>19
    同じくの初心者です

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/16(水) 20:10:10 

    >>24
    知識のある無敵の人、ある意味最強。

    +152

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/16(水) 20:10:14 

    >>314
    ネット記事調べてきたの?
    そんなん、書いてないよw

    +0

    -2

  • 320. 匿名 2024/10/16(水) 20:13:31 

    >>319
    高圧経済のバトン、FRBから日銀へ
    2017年の木野内栄治氏のコラムだけど、当時討論したからよく覚えてるよ

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/16(水) 20:14:13 

    >>1
    まあ中国は不動産バブル崩壊してるし、日本もそろそろというのは本当だと思うわ
    それが今すぐかは知らないけど、近い将来だろうね

    +7

    -2

  • 322. 匿名 2024/10/16(水) 20:15:38 

    >>320
    違う違う
    「高圧経済とは何か」という書籍に木野内が寄稿してて、その寄稿文記事から図を引用してんだよw
    ネット記事じゃねえよw

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/16(水) 20:18:26 

    >>322
    あー違うのね、じゃあ勘違いだわごめんね
    それにしても「じゃねえよw」って、悪い意味でなく男なの?
    男でもいいけど

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/16(水) 20:20:35 

    >>316
    ん?同じ結果ならどっちでもいいじゃん
    違う結果を想定してるから言ってるのかと思ったんだけど

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2024/10/16(水) 20:21:16 

    >>261
    3%運用でも20年とかやったら倍だしね
    それぐらいの高配当だしてる固いとこの株とかあるよ
    あとは米国債とかさ

    +2

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/16(水) 20:22:09 

    NISAも国債も預貯金もしてる。分散投資が大事。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/16(水) 20:22:49 

    国債ってどーやって買うの

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/16(水) 20:23:23 

    >>324
    横だけど結果違うから言ってるんだと思うよ
    どういう理屈かゾンビ企業潰せば日本経済はよくなるらしいw
    80年代から90年代にかけての日本経済の惨状はご存じないようですね

    +2

    -2

  • 329. 匿名 2024/10/16(水) 20:23:52 

    ザイム真理教

    +3

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/16(水) 20:24:57 

    >>324
    >ん?同じ結果ならどっちでもいいじゃん

    どっちも同じ「経済低迷」
    しかしその先は

    ・日本人全員の緩やかな自殺(失われた40年、50年)
    ・二極化させて有能だけ残す(一回失墜しても再生しやすい国家にしておく)

    あなたならどっちがいい?

    でも、私達が何をどう言おうが既に金利上昇局面に突入してるからね

    +5

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/16(水) 20:27:24 

    >>271
    元レスはNISAは40代には無理っていうレスだよ
    長期とは言ってない
    別に30年とかの長期でやらなくてもいつでも下ろせるんだから5.6年くらいの短期でやることもできるよって言いたかったの
    500円からでもできるし

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2024/10/16(水) 20:28:39 

    >>91
    60歳まで11年以上ある
    全然いけるよ

    +2

    -3

  • 333. 匿名 2024/10/16(水) 20:29:30 

    >>328
    >80年代から90年代にかけての日本経済の惨状はご存じないようですね

    時代はバブル
    経済構造が今とは真逆でしょ
    当時ゾンビ企業なんかいなかった

    当時はプラザ合意→総量規制でバブルがはじけた

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/16(水) 20:32:21 

    >>313
    これそのまま私だ
    日本国債を最近買い始めたよ

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/16(水) 20:33:54 

    3ヶ月前から新NISAはじめてずっとマイナスだったけどアメリカ株ようやく上がって来た

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/16(水) 20:37:46 

    >>104
    単に、投資押しの代名詞みたいになってるからじゃないかな。
    その時々で投資の花形が変わってて、今がNISAなんだと思う。
    ずっと昔から投資やってる人からしたら、NISAはよくある投資の一つでしかないけど。

    +3

    -3

  • 337. 匿名 2024/10/16(水) 20:38:05 

    >>333
    80-90年代の日本経済をご存じないの確定
    経済が成熟しきって、高度成長期のような事業投資のリターンが見込めず(生産性向上見込めず)、かわりに不動産売買や証券投資が活発化してバブルになったのが実態なのに、あなたがいうゾンビ企業とは一体なんぞや

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2024/10/16(水) 20:39:00 

    >>330
    地方の人は緩やかな中央集中を望むので利上げはしない方がいい。
    格差がついても耐えれる層の多い都会では利上げしてもいいという声は多いだろうね。
    私はどちらかと言うと前者かな。

    なぜ利上げするかというと、日米金利差による円安もあるけど、根本は日本に不景気が来たときに利下げができる状態にしておいた方がいいからだよ。
    低金利だと利下げできないからね。
    例えるなら車のハンドルを目一杯左に切った状態でハンドルを左に切ることはできない。
    経済を動かすハンドルを元の位置に戻そうとするのが利上げ。
    やった方がいいのは知ってるけど地方が耐えられないと思うので、中央集中に拍車がかかる。

    +1

    -4

  • 339. 匿名 2024/10/16(水) 20:40:07 

    >>134
    NISAだけで預金なし!が危険なんだと思う。
    やらなければ良かった、とはNISAはならないと思うけど、最初の話と違ってやっぱり課税するとか話が変わってくることは十分考えられる。これは覚悟しておかないとだと思うな。だって年金のもらえる年齢とかだって、金額だって今はまた事情が変わってきたり実際にしてるんだから。

    +60

    -5

  • 340. 匿名 2024/10/16(水) 20:44:26 

    >>337
    >80-90年代の日本経済をご存じないの確定

    こういうのってガルちゃんあるあるだなあ(呆れる)
    当時私はリクルートの本社勤務
    江副さんは上司で、バブルのど真ん中でしたよ。
    江副さんは社長と呼ばれるのを嫌がって、さん付けで呼ぶよう言われていました

    友達三人は山一
    崩壊した頃の事はよーく覚えています
    もっと詳しく話そうか?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/16(水) 20:48:05 

    >>340
    どうぞどうぞ
    バブルの発生・崩壊メカニズムを語ってみ
    学界の端くれとして、専門家や学者連中の認識と概ね合致してるかどうかくらいは判断できるんで

    +0

    -6

  • 342. 匿名 2024/10/16(水) 20:51:01 

    >>341
    ん?何でそうなるの?

    >バブルの発生・崩壊メカニズムを語ってみ

    いくら何でもトピズレ過ぎでしょ
    そして「言えないんだw」「知ってるなら全部解説してみろww」とか言うのも目に浮かぶ

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/16(水) 20:54:06 

    >>342
    「時代はバブル
    経済構造が今とは真逆でしょ
    当時ゾンビ企業なんかいなかった』

    こんなん言ってるのに80-90年代の日本経済のこと知ってるって豪語してるのが噴飯ものでしょう

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2024/10/16(水) 20:57:35 

    >>160
    ビックリするほど視野の狭い人がいるのね

    +26

    -1

  • 345. 匿名 2024/10/16(水) 20:59:52 

    >>269
    一般的な雇われより個人事業主の方がメリットありそうだもんなぁイデコ

    +6

    -1

  • 346. 匿名 2024/10/16(水) 21:01:04 

    >>160
    利上げするとその幅にもよると思うけど、リアル半沢直樹みたいなことが起こりえるのよ。
    町工場がお金借りれなくてとか返せなくてみたいなことがおこりえる。

    +5

    -3

  • 347. 匿名 2024/10/16(水) 21:04:28 

    >>346
    インフレに沿って利上げしていくのは問題ない
    利上げしても実質金利が一定なら景気が悪化することは確率低い
    でも、経済音痴はなにがなんでも利上げした方が後々経済よくなるって意味不明なこと言ってるからおかしくなるのよ

    +1

    -3

  • 348. 匿名 2024/10/16(水) 21:04:32 

    >>78
    大して増えないから

    +36

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/16(水) 21:09:46 

    投資とマイナンバーとジェンダーギャップの話はその人の解像度の低が顕著になるから読んでて面白い

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2024/10/16(水) 21:17:20 

    預貯金4100万、投資900万。
    投資増やさないとインフレリスクで戦えないと思ってるんだけど、
    こういうふうに不安を煽られると投資にお金を入れられなくなる。

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/16(水) 21:35:38 

    >>28
    別に良いよ

    +13

    -2

  • 352. 匿名 2024/10/16(水) 21:35:59 

    >>323
    女だけど、悪い意味で聞いてるの見え見えなのに、なんで筋の悪い予防線張るの?
    で、利下げしても利上げしてもゾンビ企業は減るか減らないかわからないって事実についてどう思ってるのー?

    +0

    -2

  • 353. 匿名 2024/10/16(水) 21:38:40 

    >>343
     ↑
    ほーらやっぱり
    コイツ、自民がー!の連中と全く同じ
    どんどん自分勝手に話題をずらして行くw

    +1

    -3

  • 354. 匿名 2024/10/16(水) 21:40:15 

    >>353
    リクルートの元社員で、友達三人は山一なんでしょー?
    さぞバブルとバブル崩壊について山一のお友達から聞いてお詳しいのでしょう
    答えてみー?

    +1

    -4

  • 355. 匿名 2024/10/16(水) 21:42:24 

    >>354
    完全にトピずれ
    大迷惑

    じゃあ自分が説明をしてみ?
    さぞお詳しいのでしょう
    答えてみー?

    +3

    -1

  • 356. 匿名 2024/10/16(水) 21:45:06 

    ネトウヨがー!自民がー!!
    ソース貼れよ!説明してみろ!ほら出来ないんだろwww

    いつものパターン

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/16(水) 21:48:49 

    >>45
    約30%増えてるよ

    +6

    -1

  • 358. 匿名 2024/10/16(水) 21:49:02 

    >>355
    日本経済は成熟しきって、高度成長期のような事業投資のリターンが見込めず(生産性向上見込めずゾ)、かわりに不動産売買や証券投資が活発化した、これがバブルの素地を作った
    ちなみに、当時負債レバレッジかけて投資しようとしてんだから、この時点でゾンビ企業は増加しますw80-90年代にゾンビ企業がいなかったなんて真っ赤な嘘w
    バブル形成には「期待」が重要、当時の日本は英米を凌駕するほどの金融大国となるという風説が流行り、期待が高まった結果、バブル発生
    金融自由化で財テクなどのような金融商品が大量に開発され、バブルを助長
    ダーティーフロート維持のための金融緩和もバブル形成を助長

    89年末に利上げ開始し、総量規制のような金融規制に転換、瞬く間にバブルが崩壊し、不良債権発生
    文字通りゾンビ企業のできあがりーw

    +0

    -5

  • 359. 匿名 2024/10/16(水) 21:51:37 

    よく考えてみればわかると思いますが、東大卒の経済アナリストが言ってる事と、プロでも専門家でもない人の考えてる事、どちらを参考にしたら良いか?

    森永さんって専門家でしょ?
    ガルの中にこの人を超える実績のあるプロや専門家っているんですか?
    見様見真似の自称投資家ばかりでしょ?

    どうすればいいか?なんて、答え出てるでしょ

    +2

    -10

  • 360. 匿名 2024/10/16(水) 21:52:17 

    日航機の闇は本当なのかな

    +8

    -1

  • 361. 匿名 2024/10/16(水) 22:03:26 

    >>262
    もうすぐしぬなら
    いつでも殺されるのでは

    +8

    -1

  • 362. 匿名 2024/10/16(水) 22:05:32 

    >>358
    空気読めない長文トピズレ大迷惑
    通報しました

    +4

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/16(水) 22:07:09 

    >>362
    反論してくれていいのに、悔しくなって通報したのー?
    山一やらリクルートはトピズレではないという都合の良い解釈してらっしゃるのねw

    +1

    -6

  • 364. 匿名 2024/10/16(水) 22:08:10 

    >>358
    こういう完全なトピずれってどんな気持ちでやるんだろうね、、荒らしでしょ

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/16(水) 22:10:01 

    >>363
    >らっしゃるのねw

    しらじらしいww

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/16(水) 22:11:16 

    >>365
    山一やらリクルートはトピズレではないのー?w

    +0

    -5

  • 367. 匿名 2024/10/16(水) 22:12:35 

    >>366
    せめてその辺までだろ
    どこまで本線からずらして行くんだよ
    いい加減にキチガイかよ

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/16(水) 22:14:18 

    >>358
    誰も読まないよね

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/16(水) 22:15:03 

    >>367
    それにしても「だろ」「キチガイかよ」って、悪い意味でなく男なの?
    男でもいいけど

    +0

    -3

  • 370. 匿名 2024/10/16(水) 22:16:11 

    >>51
    そんな日々やることないけど。笑

    +8

    -1

  • 371. 匿名 2024/10/16(水) 22:17:39 

    >>369
    横だけどいい加減にしたら?
    恥ずかしくないのかな、迷惑ですよ

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/16(水) 22:19:53 

    >>369
    いつものオウム返ししか出来ない爺キター
    毎回荒らしてるわね

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/16(水) 22:23:31 

    投資で食べているけど、長期チャートを見れば森永さんの言う日経平均5000円割れもデタラメではない。
    少なくともこの画像から6994円割れが起こるのは決定事項。
    「今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強い国債を」森永卓郎が「新NISA」を煽る政府や金融業界に立ち向かう

    +11

    -5

  • 374. 匿名 2024/10/16(水) 22:25:22 

    >>372
    コイツでしょ
    「学界の端くれとして」とか
    「噴飯もの」とかガルちゃんに書き込んでるいつもの爺い

    女のふりして荒らし回って本当に恥ずかしい高齢者

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2024/10/16(水) 22:25:39 

    >>267
    もうそういう風に仕向けてるなら乗っかって資産増やしたらいいやん。伸びしろある所に投資するのは当たり前だし、どのみち日本国内で消費するから巡り巡ってくる。この人の言う事聞く預金信者は知らん。インフレに対応できず馬鹿を見るんじゃない?

    +15

    -9

  • 376. 匿名 2024/10/16(水) 22:27:56 

    >>374
    へー、透視も得意なんだーw
    透視のセンスないね

    +0

    -4

  • 377. 匿名 2024/10/16(水) 22:29:46 

    >>91
    若い人は少額でもTQQQに入れて何十年と気絶しておくだけで老後資金解決。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/16(水) 22:30:12 

    >>374
    噴飯ものなんて書いてる時点でバレバレなのにね。
    5ちゃん規制されてるっぼくてさ
    それでこっちにまでなだれ込んで来てるんじゃないかな、ウンザリ‥

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/16(水) 22:33:11 

    主張するならエビデンスを出しましょうよ
    森永さんがおかしいと批判したいなら、自分の考えが正しいというのなら尚の事ですよ

    それもしないで批判するのはどうなの?って思います
    だってガルにいる人なんて、(ちょっと投資をかじった程度の)全員素人でしょ?

    それができないからマイナス付けることしか、できないんでしょ?

    +8

    -2

  • 380. 匿名 2024/10/16(水) 22:37:31 

    >>64
    よこ
    社会人なりたてでお金の事に詳しくないうちに、色々営業されて入っちゃうんだろうね。
    うちの夫もきっと良いカモだったと思う。笑

    医療保険にドル建て円建て…
    結婚して解約したり入り直したりしたけど、ほんと保険に入りすぎてて貯金なかったんじゃないかと思う。

    今は夫婦でNISAしてるけど。
    2人とも詳しいわけじゃないから、こういう記事見ると焦っちゃう… ほどほどですよね、気をつけます…!

    でもNISAのシュミレーション見ると、こんなに増えるかも?!ってちょっとウキウキしちゃう。笑

    一般市民ほどNISAしないと、教育資金に老後資金なんてたまらないよー!

    +18

    -1

  • 381. 匿名 2024/10/16(水) 22:37:48 

    >>338
    そもそも利下げ余地を確保するために利上げするってのは彼には理解できないのよ、なんでインフレターゲットを設定するのかすら理解できてないでしょう
    ゾンビ企業を淘汰するために利上げするっていつまでも経済音痴なこと言ってるもん

    +1

    -3

  • 382. 匿名 2024/10/16(水) 22:39:56 

    >>379
    全く同意見です
    それと躍起になって森永さんを否定している人が、やたらと草を生やしたり興奮状態で書き込むのも気になるわ
    なんか…経済論でなく程度が低い書き込みの印象しかない

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2024/10/16(水) 23:01:31 

    >>358
    こいつ心底バカだな
    ここは森永卓郎のトピなんだから、このトピでバブル崩壊の原因を説明するならこうだろ
     ↓ ↓ ↓

    御巣鷹山のJAL123便から
    あれは事故ではなく事件だった
    尾翼に「外部からの衝撃」が加わったものであり、それをひた隠しにする為にアメリカと取り引きして泥をかぶってもらった。

    それでアメリカ側が「我々のメンテナンスミスで圧力隔壁が壊れた」と発表し、その代わりに日本は以降、米国機をじゃんじゃん買うようになった
    (普通はメンテナンスミスなら、その会社の製品はもう買いません!となるはずなのに)。

    さらに取り引きの結果
    日本は秘匿を揺さぶられる形で
    プラザ合意
    ※不平等な国家間の約束に調印せざるを得なくなった
     ↓
    バブル崩壊
     ↓
    そこからアメリカの指示通りに動く財務官僚
    日本を壊せば壊すほど出世できる、という図式が出来上がった

    だからずーっと逆へ逆へと経済の舵取りをされ、それで失われた30年となった…
    あの隠蔽から、日本の経済的な衰退が始まった

    ※日航123便が墜落した理由は、自衛隊の追尾型ミサイルの誤射

    +4

    -3

  • 384. 匿名 2024/10/16(水) 23:03:44 

    >>383
    うわー、ただの陰謀論者だったかー
    こりゃ煽って楽しんだ私が馬鹿だったw

    +2

    -6

  • 385. 匿名 2024/10/16(水) 23:04:33 

    >>66
    すごくイキイキしてるよね。
    身体は痩せてしまったけど、経済のこととかを勉強して、正しいかどうかは置いといて自分の考えを発信するのが好きなんだなと思う。喋り方がハキハキしてる。

    +89

    -2

  • 386. 匿名 2024/10/16(水) 23:04:40 

    >>384
    おまえ、森永卓郎の本を読んでないの丸わかりだな

    +5

    -1

  • 387. 匿名 2024/10/16(水) 23:07:03 

    >>386
    モリタクが御巣鷹山墜落事故の陰謀論語ってるの知ってるけど、情弱向けであってさすがに真に受けて語ってるやつ見るとクソ面白いねw
    あ、ネタで書いてくれたんだよね?

    +3

    -5

  • 388. 匿名 2024/10/16(水) 23:09:24 

    >>384

    こういうのって何なんだろうね
    森永卓郎のトピにわざわざ来て森永さんの主張を茶化して揶揄する割には
    自分は否定する為の一切のエビデンスを出さないんだよね

    それは違うと主張するなら、そのエビデンスを提示しましょうよ

    +3

    -3

  • 389. 匿名 2024/10/16(水) 23:13:05 

    >>387
    何とも思わない
    マジで何も思わない

    しかし、私の叔父(某駐屯地のトップを勤めていた、駐屯地司令)が言っていた事とは様々符号するのは確か

    +3

    -3

  • 390. 匿名 2024/10/16(水) 23:16:59 

    >>6
    どこの国の人?

    +2

    -16

  • 391. 匿名 2024/10/16(水) 23:18:55 

    >>389
    ねーねー、地元でホラッチョって言われてない?w
    透視能力もあるらしいしw

    +1

    -6

  • 392. 匿名 2024/10/16(水) 23:18:57 

    >>387
    こういう、いちいち物凄い興奮したりするの本当に理解できないわ

    色々な書物があっていろんな角度の思想や論調があり、それをへえ~こういった議論もあるのね程度に受け止めるのが普通でしょ

    いちいち興奮しきって受け取るの本当にどんな気持ちなんだろ

    +2

    -3

  • 393. 匿名 2024/10/16(水) 23:19:27 

    とりあえずはっきりしてるのは、森永卓郎は投資を否定しながら自分はずっと株をホールドしていて病気を言い訳にしながら最高値で売り抜けたってこと
    NISAに入れたら下ろせないわけじゃないのにやたらと強く批判するのは謎

    +7

    -3

  • 394. 匿名 2024/10/16(水) 23:20:06 

    >>48
    NISAの中身が問題なんだよ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/16(水) 23:23:25 

    >>382
    コロワク、マイナカード、NISA

    これらを推進する輩は草生やし耕作人なのは定説

    +5

    -3

  • 396. 匿名 2024/10/16(水) 23:25:23 

    >>391
    まさか、ホラって叔父が駐屯地司令の部分を言ってる?
    残念ながら事実だよ
    うちは叔父が駐屯地司令、父が陸上自衛隊の自衛官だった
    中央観閲式は家族チケット

    でもそのせいで私は、中学時代に日教組に目をつけられて信じられないくらい酷い無視や、差別的な扱いを受けたわ

    +6

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/16(水) 23:25:40 

    >>349
    あーわかる

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/16(水) 23:31:49 

    >>395
    なるほどね~
    テンション高くて上滑りしてるというか、異様な感じでわかりやすいですもんね

    +2

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/16(水) 23:32:05 

    >>186
    少なくとも利払いが増えて投資需要が減り、景気は悪くなるのは誰でもわかるはずなんだよね
    インフレ抑制のために利上げするんであって、景気が良くないときに利上げするなんてあり得ないよね

    +3

    -4

  • 400. 匿名 2024/10/16(水) 23:38:16 

    >>399
    どっちにしろ利上げは規定路線だから
    既に年明けから適用だよ

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/16(水) 23:42:36 

    K
    5つ星のうち2.0 税金は財源ではないんですよ
    2023年5月12日に日本でレビュー済み
    そもそも、税金として集めているそのおカネって、どこから発生したんでしょうか?
    今は金本位制ではありませんし、金(キン)や銀と交換して創られたモノではありません。
    ならば、私たちが労働すると、企業経営者がおカネを発行するのでしょうか?
    さすがに違いますよね。
    では、政府が紙幣を印刷しておカネを創っているのでしょうか?これは正確ではありません。
    ですが、政府(や銀行)がおカネを創っています。これは正しいです。

    政府は徴税の前よりも先に、政府がおカネを創り、民間に労働の対価などとしておカネを支払います。そうすることでおカネが出回ります。
    徴税の前におカネが創られていないと、おカネが存在していないので、政府は徴税ができません。
    政府による支出が先なわけですね(スペンディング・ファーストと言います)。

    つまり、政府は財源に困ることはないんです。
    税金が財源だと思うのは壮大な「勘違い」なんですよ。金本位制や封建領主時代(米俵を年貢として納めていた時代)の感覚の名残なんです。

    1971年にアメリカが金(キン)と米ドルとの交換を停止しました。
    ここからもう「とっくに」世界各国は裁量でおカネを創り出せている「管理通貨制」の時代なんです。
    政治家や財務官僚、経済学者たちが壮大な勘違いを続けているため、日本は生活が苦しくなり続けています。
    悲劇というか、喜劇というか……

    +0

    -3

  • 402. 匿名 2024/10/16(水) 23:44:36 

    >>180
    不況に陥る確率が高いのに利上げするんだから、もはや日銀は売国奴だよね
    89年、00年と06年の失敗を繰り返すんじゃないの

    +4

    -5

  • 403. 匿名 2024/10/16(水) 23:47:02 

    >>242
    ドル安にしたいトランプ
    アメリカの景気を良くしたいんだから、要求の意図がすごくわかりやすいね

    +10

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/16(水) 23:49:26 

    >>403
    その通りですね、「円安はアメリカにとって害悪」と言ってたわ

    +7

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/16(水) 23:53:13 

    >>404
    裏を返せば日本にとってはメリットあるってことね

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/16(水) 23:57:42 

    >>40
    ひろゆきとのやつだよね!日本の闇を感じた。あの動画消されないといいけどな。

    +57

    -2

  • 407. 匿名 2024/10/17(木) 00:00:42 

    >>24
    横田空域や半導体に絡んだタブーも頑張って言ってるね。敗戦の痛手を実感する。

    +79

    -3

  • 408. 匿名 2024/10/17(木) 00:03:47 

    国が投資を煽ってるんだよね。

    要は老後は年金だけで面倒みきれないから、自分の生活は自分でなんとかしろってことでしょ。

    +10

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/17(木) 00:04:41 

    >>313

    今月の利率(0.61%)でシミュレーションしてみたんだけど、300万を20年預けて(10年変動✖️2回)利益が30万くらいになったのよ

    ちょっと少なくない?こんなもんなのかな
    元本が少ないだけかしら?

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/17(木) 00:13:26 

    >>134
    積立て定期預金より良い見立てだと思うよ

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/17(木) 00:59:29 

    我々の年金は国が投資して成り立ってるのに、その投資を否定したら年金制度も崩壊するって言ってるようなもんじゃん

    +5

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/17(木) 01:12:54 

    >>1
    頭の悪い人間ほど投資詐欺で騙されてる🤣

    +9

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/17(木) 01:32:31 

    >>375
    伸び代あるところってか、日本が伸び代無くなるようにアメリカが提案したものの言いなりに、日本政府がなっていると言う話だよ
    日本がオワコンになるような条約をアメリカと結んだりしてる

    +17

    -2

  • 414. 匿名 2024/10/17(木) 01:36:19 

    >>361
    もうすぐ死ぬやつはほっとけば死ぬんだから、リスク冒してまで殺さないんじゃないか、らしいよ

    森永さんは普通だったら寝たきり状態だよ
    アドレナリンが出てるから出演や執筆してる

    +14

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/17(木) 01:37:32 

    病気や医者に鴨にされちゃってて気の毒に感じる。何十万も透析みたいなのやってるらしいけど、
    病院はサービス業だから、病気無くすわけにはいかない、鴨にされているんじゃって思ってる。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/17(木) 01:45:07 

    >>411
    国がやってる投資は超長期的だから
    我々の子どもまたは孫の世代に向けたスパンで
    我々自身をどうするかって話とは合わない

    銀行の金利がせめて2%くらいになれば
    この超インフレでもなんとか凌げるんだけど

    +0

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/17(木) 01:46:51 

    >>409
    10年間引き出せないのは不便だねー
    一応引き出せない事はないけどめっちゃ引かれるし

    +0

    -3

  • 418. 匿名 2024/10/17(木) 02:29:58 

    >>414
    家族の身が危険ではない?

    +8

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/17(木) 02:36:30 

    >>321
    あの…今、デフレなのご存知?

    +0

    -2

  • 420. 匿名 2024/10/17(木) 02:42:18 

    >>51
    私も専業主婦だけど、暇でも暇じゃなくてもそんな余裕はない。
    昔から楽してお金はたまらないというからね。
    そんなうまい話はないと思っている。
    やりたい人がやったらいいだけでは?
    モリタクはそういうニュアンスで発言してるんじゃないの?

    +5

    -6

  • 421. 匿名 2024/10/17(木) 03:37:14 

    >>10
    統計的に長期で増えていく株式と、統計的に長期で価値が下がっていく日本円。
    あなたは後者のまま貯めるという結論なんですね。

    +5

    -4

  • 422. 匿名 2024/10/17(木) 03:38:09 

    >>419
    インフレなのご存知?

    +0

    -1

  • 423. 匿名 2024/10/17(木) 04:11:36 

    >>19
    日本国債買ってるけどちゃんと儲けてる

    +2

    -3

  • 424. 匿名 2024/10/17(木) 04:15:24 

    >>408
    日本国民の預貯金は一兆円って言われててそれをアメリカの投資ファンドが狙ってる
    岸田はその情報をアメリカに売ったんだよ
    我々の資産が狙われてるから預金にしろって言ってるんだよ
    円高でニーサしてる人は資産減ったじゃん

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/17(木) 04:16:48 

    >>313
    国債で100万近く儲けた

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/17(木) 05:16:17 

    >>12
    そういうことを長期的に考えられない性格だからカツカツな生活してると思う

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/17(木) 05:18:30 

    >>150
    さらによこ。
    そっかー…まだNISA勉強中で(完全に出遅れてるw)年齢も年齢で長期といっても20年も無いかもだから一部はある程度の短期運用も噛まそうかなとか思案してたけど、よく考えたら損益通算とかもないだもんね。やはり長期運用ありきの制度なんだね。バカだから何が正しいのか皆さんのコメントに付いていくのに必死で読んでたけど、ひとつ気づけて良かった!頭悪いから焦ると頭から抜けちゃう💦やはり途中で売ったりしたいのは一般口座でやるべきなんだね。

    +3

    -1

  • 428. 匿名 2024/10/17(木) 05:20:30 

    >>2
    金利が低くても預貯金はマイナスになることは無いから

    +39

    -5

  • 429. 匿名 2024/10/17(木) 05:49:36 

    >>28
    小学生かな?

    +7

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/17(木) 06:40:59 

    >>416
    横だけど、
    このトピでNISAやってる連中の論が

    「年齢行ってるから長期でできない」
     ↑
    たった6年の短期でもこんなに儲かったから大丈夫よ!

    「短期でやるには、アメリカが難しい局面に入ったからなあ…」
     ↑
    はあ?超長期でやるものなのに何で短期なんかで考えてんの?笑

    …と、とにかく言い負かすのが目的の論調になっていて胡散臭いんだよね
    リアルでこんなしゃべり方してる人がいたら敬遠されるわ

    +1

    -3

  • 431. 匿名 2024/10/17(木) 06:52:49 

    >>375
    どのみち日本で消費というけど、そんなに短期の投資で結果出してる人いないし、ほぼ長期投資が多い中もしかしたら何十年後に儲かるかもと言う話なので
    日本にも利益がもたらされるかは分からない

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/17(木) 06:59:14 

    >>431
    その何十年後の利益確定時期に暴落している可能性もあるしね
    それをモリタクが心配してるね

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2024/10/17(木) 07:01:00 

    >>417
    個人向け国債って一年過ぎたら解約できるよね
    途中解約して引かれるのは2回分の利子だからたとえば5年すぎて解約したとしても得られた利子は4年分てことになる
    それでも貯金においとくよりは利子大きくなるからいいと思うけどなー

    +5

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/17(木) 07:05:41 

    >>432
    アメリカは日本をオワコンにしようとこの失われた30年間動いていた、いまその通りになっているとしたら、、数十年後の結果はマジで怖い

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/17(木) 07:06:45 

    >>37
    しかも外国株で1ドル162円の時に全部売って1億くらい今はあるってさ
    それを治療費に充ててるらしい

    +16

    -1

  • 436. 匿名 2024/10/17(木) 07:09:20 

    >>409
    投資やってる人からするとこのくらいの利益なら投資したほうがいいじゃんって思っちゃうよね
    だから国債は投資怖い人や投資もしつつ安定性の高い金融商品持っておきたい人向けの商品だよ
    貯金よりはマシ、でも投資よりは全然儲からないでも国が破綻しない限りは元本割れしない
    それが国債
    もう少し儲けたくて、少しリスクをあげてもいいなら社債もあるね

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/17(木) 07:12:58 

    森永卓郎は「株を買うな」なんて言った事ないでしょ
    デマを書き込んでる奴ヤバいな

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2024/10/17(木) 07:18:00 

    国債
    →大きな儲けは求めず「安定的」に運用したい

    iDeCo
    →大きな儲けは求めず目的は「節税」

    様々な考え方と運用方法があるのにNISAだけにオールインしている連中って、躍起になって国債もiDeCoも否定するからね
    しかもNISAで信じられないくらいデカく稼ぎたい!みたいに言ってるのが投資シロートなのがなあ…

    +2

    -1

  • 439. 匿名 2024/10/17(木) 07:18:16 

    >>264
    もっと多額だったよ

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/17(木) 07:39:33 

    >>8
    ガッチリー!!!

    +4

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/17(木) 07:43:03 

    >>400
    日銀って馬鹿だよねー

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/17(木) 07:45:55 

    >>160
    連鎖倒産増えるんだけどな。
    大企業は大丈夫!って思ってんだろうけど、トヨタの取引先の中小が潰れまくったらトヨタだってサプライチェーン維持できなくてすぐ潰れるよ。下請けいじめひどくて、金利差に耐えられるような余裕があるところばかりじゃない。

    +6

    -1

  • 443. 匿名 2024/10/17(木) 07:50:26 

    >>441
    日銀があげたのは0.25よ
    利上げ路線に踏み切ったのは、民間の各銀行
    これからは政策金利関係なく徐々に上がってくね

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/17(木) 07:54:28 

    >>434
    それなら外貨で運用すればいい。

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/17(木) 07:54:52 

    >>428
    インフレでお金の価値そのものが下がるから預けてても実質マイナスだけどね

    +19

    -0

  • 446. 匿名 2024/10/17(木) 07:55:09 

    >>442
    トヨタのメインは北米だけどな

    +0

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/17(木) 07:58:10 

    >>1
    新NISAを煽るというか国が推進するのはそれがずっとこの国が悩み続けた老後年金だけでは食べて行けない問題の答えだからだとおもう
    NISAの元ネタ、イギリスのISAではやった人とやらなかった人で格差でてるんでしょ?
    若い人こそやった方がいいのに発言力があるひとがやるななんて言ってほしくないなぁ

    +8

    -1

  • 448. 匿名 2024/10/17(木) 08:01:09 

    >>443
    いやまあ市中金利は短期金利と連動してるからね
    「関係なく」はないね

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/17(木) 08:01:14 

    >>23
    債券で元本保証とは?

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/17(木) 08:07:58 

    >>448
    バカだな、そんな教科書みたいな動きなわけないじゃんw
    既に貸し出し金利を1パーにした銀行も出て来てるよ

    政策金利の「マイナス金利」は私ら一般人には無関係。
    「各金融機関が、日銀に金を預ける時の金利」がマイナス金利(政策金利マイナス0.1パー)だった訳よ

    つまりこれまで各金融機関は、巨額のマネーを日銀に預けると逆に金を取られていたわけ。
    普通は預けたら金利がつくよね?
    ところが逆に取られていたという非常に歪で、世界的にみてもおかしな経済構造だった。

    それで分かりやすく言うと、
    金を取られたくない金融機関は出来るだけ日銀に預けたくないじゃん?
    それで「マネーを外に出したい!」「どんな低金利でも構いませんから、どんどん住宅ローン借りて下さいね!」とやってたの。

    ところが今年、そのマイナス金利が終わった。そして政策金利が0.25の利上げ。
    銀行は、こりゃ住宅ローン市場にこんな安値でマネーを回してる場合じゃねえ!(※住宅ローンは貸し倒れのリスクがある)
    早く回収して日銀に預け入れねば!
    …と、銀行がキャンペーン金利を上げてくる訳よ

    銀行「は?住宅ローン金利が高くなると困る?もうあんたらに貸してる場合じゃありませんから!(借りなくて結構)」って感じになるのよ。

    ※ちなみに現在の基準金利は2.475だっけ?
    YCCも撤廃されたから、銀行はもう金利優遇幅なんか縮小できるのよ

    +1

    -1

  • 451. 匿名 2024/10/17(木) 08:10:53 

    >>339
    課税されるかもしれないからやめとけ!
    危険!とか言う人意味がわからない
    課税されたとしても利益出たときだけなんだからやらないよりいいでしょ

    大体円100%はかなりリスキーだし、
    ここ円安がここまで進む前にドルベース資産築いてた人はかなり増えてるんですよね

    +7

    -4

  • 452. 匿名 2024/10/17(木) 08:14:34 

    >>100
    >>437
    株やるなって言ってるけど?
    「今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強い国債を」森永卓郎が「新NISA」を煽る政府や金融業界に立ち向かう

    +19

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/17(木) 08:20:38 

    >>359
    同じ東大出身のエミンさんは日経5万円いくって言ってたよ

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/17(木) 08:25:21 

    >>452
    それ切り取り報道だからね

    実際には
    「分不相応な、莫大なローンを組む人が多い時代になっている。しかもその返済を遅らせてその金を投資に回している」
    「あれもこれも欲しい、家も財産も投資の儲けも欲しいは難しい。エブリシングバブルはダメ」
    「逆に老後はローンも思い通りに返せていない、株価暴落、長期金利の上昇と、ダブルマイナスやトリプルマイナスになる可能性もある」

    ってのが森永卓郎の持論
    だから、それを踏まえてなるほどね~と注意しながら投資すればいいんじゃね?

    +14

    -2

  • 455. 匿名 2024/10/17(木) 08:28:36 

    >>141
    楽天証券で積み立てしたくらいでポイントめっちゃ貯まることはないから、普通にメインカードが楽天カードなんだと思うよ
     

    +29

    -1

  • 456. 匿名 2024/10/17(木) 08:30:18 

    >>450
    内容ペラペラじゃん
    短期金利が市中金利のベースになるんだから、関係ないわけないじゃんw
    予想や期待って知ってる?w

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/17(木) 08:31:08 

    >>425
    元本、凄い金額なんじゃない?かっこエエー

    +3

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/17(木) 08:33:09 

    >>453
    エミン・ユルマズ大好きなんだけど、ご本人自身が「僕は日本が大好きなので偏った見方をしています。こうなって欲しいという希望的観測ですね」と言ってるからね

    逆にエミンは大暴落も言ってるね…
    「下げは買い場というけれど、下げた!買いだ!下げた!買いだ!」をくり返していたらある日、あれ…もう上がらない…となり上がらないままそれが長期で続く可能性がある、とも言ってるのよね

    +4

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/17(木) 08:34:07 

    >>456
    予想どころか、実際にどんどん上がって来てるけど。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/17(木) 08:40:24 

    >>375

    この人大丈夫?
    20代の何の責任もないお気軽能天気な独身レベルならまぁ見逃すけど、さすがに真面目にこのコメント書いてるのなら終わってるわ。

    +4

    -5

  • 461. 匿名 2024/10/17(木) 08:43:56 

    >>6
    昔からいろんな知識人が言ってる
    『国がつくった制度や物事には関わらない方がいい。必ず裏がある』を私は信じる。
    国民に有益な事ってあったかい?

    +50

    -28

  • 462. 匿名 2024/10/17(木) 08:45:16 

    >>406
    ひろゆきってあっち側の人だと思ってるんだけど、、
    そのひろゆきと対談してるのを見て(内容はまだ見てません)森永さんも怪しいなと思い始めた、、。子供がいる人は無敵の人ではないと思う。そっち狙われる可能性を考えたら。

    +9

    -2

  • 463. 匿名 2024/10/17(木) 08:46:56 

    >>10
    物価は上がり続けてるけど大丈夫?

    +9

    -1

  • 464. 匿名 2024/10/17(木) 08:47:07 

    >>408
    そんな事信じてるの?
    誰かの言葉を鵜呑みにせずにもう少し自分の頭で考えたり調べてよ。
    なぜ違和感をスルーするの?
    何も疑問や矛盾を感じないの?
    自分ではわかってるつもりのようだけど、思考回路が単純過ぎるよ。

    +2

    -2

  • 465. 匿名 2024/10/17(木) 08:47:31 

    >>462
    横だけど
    内容見てみれば?

    病気の話と、畑の話、家の話ばっかしていたよ

    +6

    -1

  • 466. 匿名 2024/10/17(木) 08:49:28 

    >>464

    それぞれの考え方があるんだから、各々でいいだろうに。
    何で他人を変えようと躍起になるのか不思議だわ
    何十年後の結果なんて、誰にも見えていないのに。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/17(木) 08:49:32 

    >>26
    久米宏のニュースステーションも財務省に潰されたって暴露してたね

    +20

    -1

  • 468. 匿名 2024/10/17(木) 08:49:52 

    >>416
    年金は破綻しない
    でも医療も2025年はヤバいとか国の言ってる悪い事は急に言うよね。年金は『俺等が○んだ後の事なんか知らね』だろうし。
    国の長期程怖いもんはないよ

    +8

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/17(木) 08:56:23 

    >>134
    いい旦那だな

    +8

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/17(木) 09:02:47 

    >>458
    贔屓はあれ基本エミンさんは日本経済上目線よ。
    相場の予想は上目も下目線もいる。
    そしてエコノミストの予想って大抵当たらないから広く分散された株を時間をかけて積み立てるのがいいとされてるのだと思う。
    株価が下がり続けても積立てなら平均値に近づいて複利もあるからかなり有利。

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/17(木) 09:03:37 

    >>455
    教えてくれてありがとう!そのママ友さんがネトフリの料金を楽天カードのポイントで相殺してるって言ってたから支払いエグっ。って内心びっくりしたの
    投資でポイント貯てると思ってたけどメインカードにしてたって事なんだね!納得したわ

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/17(木) 09:11:02 

    >>459
    日銀が引き締めに転換したんだから当たり前じゃんw

    +1

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/17(木) 09:20:41 

    金稼げてたらなんでもいいと思う

    得意な銘柄でやる方がいい

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/17(木) 09:21:49 

    >>466
    コロナワクチン二回接種したタイプ?
    あれ税金だからね。
    あんな効果もなくて害しかないワクチンを喜んで接種する人が増えれば増える迷惑だったのですが。
    旅行支援とか、馬鹿じゃないの?って思ってた。
    あれ全部税金ですが。
    それぞれの考えとか言ってるけど、馬鹿が多ければ多い程に迷惑するわけ。
    減税できないのは、馬鹿が多いから。
    それぞれの考えとか言ってる場合じゃないの。
    アメリカの馬鹿高いワクチン買って喜んで接種する日本人。

    アメリカに投資する馬鹿な日本人。
    見ていてうんざりする。

    +8

    -2

  • 475. 匿名 2024/10/17(木) 09:29:16 

    >>385
    痩せたのは抗がん剤のせい
    医者の誤診で癌でもない人に標準治療したせい
    この人は多分死なないよ

    抗がん剤の別名はマスタード(老化)ガス

    +1

    -8

  • 476. 匿名 2024/10/17(木) 09:30:23 

    >>472
    だから当たり前に上がってるって言うてるやんw
    今や政策金利を大きく超えていて、銀行によっては「金利優遇幅適用後」の変動金利が1%超えになっているところもあるよ

    これまで安かった地銀がそれで、大手も追随する見込みと報道されていたわ

    +1

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/17(木) 09:34:24 

    >>474
    なんで突然にワクチン?
    あなた頭がおかしいの?

    私はワクチンなんか一回も打ってないけど。家族全員打ってないし、友人たちも打っていない。

    で、それが一体どうしたっていうのよ?
    経済論とどんな関係があるわけ?
    あなたみたいな人間がいるから「陰謀論」とか言われて揶揄されるんだよ。本当に本当に大迷惑だわ、あなたの様な感情論で決めつける人間

    +6

    -3

  • 478. 匿名 2024/10/17(木) 09:37:40 

    >>450
    変動の低い金利で多くの人を誘き寄せ高額ローン契約させ、金利あげまーすで銀行大儲けだね。貸し倒しなんて滅多になさそう。物件押さえちゃえば回収できそうだ。銀行は住宅等のローン借りてる人の事情なんて考える必要ないでしょうな。

    +4

    -1

  • 479. 匿名 2024/10/17(木) 09:43:20 

    >>2

    この人と荻原博子は、投資しろと言ってるの聞いた事ない。

    荻原博子なんて、ただの節約好きおばさんだと思ってる。

    +19

    -1

  • 480. 匿名 2024/10/17(木) 09:43:26 

    >>477
    政治と経済なんて関係しかないでしょう。
    無料ワクチンや旅行支援なんて政治が決めたものでしょう。
    全体を見ないと見えてこないものがあるってこと。

    とりあえずコロワク接種してない人で良かった。
    それは大変失礼いたしました。

    +4

    -2

  • 481. 匿名 2024/10/17(木) 09:46:48 

    >>478
    ねー、本当にそう
    こんな長期に渡って金融緩和を押し付けられた銀行は、ガマンにガマンを重ねて仕方なく低金利で貸付けしてたけど
    ようやく緩和打ち止めとなって稼げるターンに入った

    銀行はやっとこれから本来の貸し金業の姿に戻る
    もともと全然庶民の味方なんかじゃないのよね~

    +2

    -1

  • 482. 匿名 2024/10/17(木) 09:48:36 

    >>480
    だからw
    それはワクチントピでやってね

    +3

    -3

  • 483. 匿名 2024/10/17(木) 09:50:33 

    >>482
    全部繋がってるのに気付けないのならお手上げだし、もういいよ

    +4

    -2

  • 484. 匿名 2024/10/17(木) 09:56:34 

    >>6
    投資については一部のガル民は冷静
    株トピあるくらいだし

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/17(木) 10:25:19 

    >>265
    所得倍増計画とやらで国民を投資に向かわせ豊かになると思いきや国自体が貧しくなってましたとさ

    +5

    -0

  • 486. 匿名 2024/10/17(木) 10:27:35 

    まさに今これ読んでるけどジャニーズって改めて罪深いね
    マスコミはおろか、警察も酷いな
    20年以上前に週刊誌訴えて敗訴した(未成年性的虐待)のに刑事事件として扱わなかった
    「今すぐに投資をやめて預貯金やインフレに強い国債を」森永卓郎が「新NISA」を煽る政府や金融業界に立ち向かう

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:11 

    >>483
    バカにつける薬ないってことだよ
    未接種といいつつ打ってると思うよ
    未接種で全部繋がってること気づいてない人はいないと思う

    +2

    -1

  • 488. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:41 

    そりゃあ暴落暴落言い続けたらいつかは下がるよね…占いみたいなもん

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2024/10/17(木) 10:39:35 

    >>487
    うん、友人たちも打ってないとか言ってるところからも察したけど指摘しないであげたw
    俯瞰でものを見てる冷静なアタシ風を装って、浅い知識で>>466のような浅いコメントしてる輩には吐き気がする。こんなのが1人でも減ってくれたら日本もまともな国になっていくのにと、気の遠くなる思いですね。
    また話逸れるけど、今回の選挙結果が怖いです。
    こんな浅はかな人々が選挙権を持っている現実。

    結果次第で地獄行き。

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2024/10/17(木) 10:41:18 

    >>483
    よこだけどこういう受け答えになる人はもう仕方ないんだよ
    感情論と指摘するわりに自分が見えていないようだしw
    パンデミックはその中のほんの一例であって経済はもちろん世界で起きていることはすべて繋がってるんだけどね

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/17(木) 10:42:31 

    >>71
    NISAはしてるけど、ワクチンは親だけ打って子供は打たせてない
    マイナンバーは作った
    なんでもかんでも否定もしないし、肯定もしてない
    ちゃんと自分で調べて選んでる
    国が勧めるものは一切信用しないっていう一辺倒の考え方が一番危険だと思う
    楽だけどね

    +9

    -2

  • 492. 匿名 2024/10/17(木) 10:43:28 

    >>489
    今回ばかりは選挙結果次第で立ち上がれなくなるかもと私も危惧してます

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:09 

    とりあえず積立ニーサを毎月10000円で細々とやってるけど放置してるよ…
    ちよっもくらい増えてたら嬉しいなあくらいです。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/17(木) 10:45:13 

    >>81
    横です。混乱してきた💦
    例えばそのトルコにお金を預けて(例えばね!預けないですよw)儲けようと思ったら…

    円安(円が強い)時にトルコのお金を沢山買って(換金して)トルコに預ける→金利50%でバカスカ儲かる→円高(円が弱い)時にトルコのお金を円に換金する

    って流れでいいのかな?何かいまだに為替のことがよく分かってなくて💦

    +1

    -4

  • 495. 匿名 2024/10/17(木) 10:48:59 

    >>428
    去年1000円で買えてたものが、今は1300円くらいするよ

    +7

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/17(木) 10:52:36 

    >>492
    NISAやってる馬鹿は非課税に釣られて自民党に入れるだろうし、私利私欲のせこい投資馬鹿によって国が滅ぼされるという悍ましい結果が待ち受けてるのだから、私も立ち上がれなくなるだろうと危惧してます。

    政治と金の話ばかりで、今の台湾について一切言及しない国のトップ達。

    さて、台湾で起こることは他人事ではない。この事に関して言及してる党や政治家は誰かな?と調べてみることから始めましょうか。
    騙されるな、流されるなよ、日本人。
    大谷さんで目眩しされるなよ、おばさん。

    +5

    -4

  • 497. 匿名 2024/10/17(木) 10:54:06 

    >>491
    マイナンバーカード使ってる時点で何も考えてないじゃん。
    中国の現状知ってる?知ってたら作らないよ。

    +2

    -3

  • 498. 匿名 2024/10/17(木) 10:56:57 

    >>490
    そうですね。あまりに浅いから相手にするのも無駄ですよね。
    こんな人達が選挙権を持っている現実が恐ろしいです。

    +1

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/17(木) 10:59:15 

    >>496
    株やってる奴は間違いなく自民党だろうね
    株トピも総裁選ら高市勝て!のオンパレードだったし自民党続投見越して今買え買え買え、だよ

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/17(木) 11:15:42 

    >>499
    改憲や緊急事態条項、LGBTのことなども何も考えずにNISAで非課税!のことしか考えてないのだからね。強欲な馬鹿に国が滅ぼされるのだから文句の一つじゃ足りないよ。
    コロワクでGOTO、マイナンバーでポイント、NISAで非課税、それって全部餌ですけど?って。
    どこまで馬🐎鹿🦌なの?餌出したらすぐに飛び付くのやめてよ、もう少し頭使って人🏃‍♀️に戻ってよ…って。
    まあ、これらの🐎🦌は餌に飛び付いて美味しい思いして何が悪いとか開き直ってるから終わってる。
    選挙結果次第で海外脱出かな。
    この国は一旦滅びるしかない。

    +4

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。