-
1. 匿名 2024/10/16(水) 11:40:19
出典:newsdig.ismcdn.jp
小笠原亘キャスター:
仕事で今年の夏に行きましたが、混んでいました。若い人が多いような印象でした。
井上キャスター:
人が来ても宿泊してもらえないという課題があるそうです。
航空・旅行アナリストの鳥海高太朗さんは「長年つちかった“高いブランド力”をなかなか安売りできない。景観の問題もあり、宿の数を激増させるのは難しく、宿泊代も若者にとっては高い」としています。軽井沢の「食べ歩き」が若者に人気 宿泊施設も“29歳以下”“チル旅”プラン考案 変わる高級避暑地【Nスタ解説】 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp別荘地としても人気の長野県の軽井沢町が今、若い世代を中心に多くの人で賑わっています。食べ歩きに、ショッピング、自然も満喫。その魅力に迫ります。
+8
-22
-
3. 匿名 2024/10/16(水) 11:41:16
若者お金ないからそら日帰りよ+153
-0
-
4. 匿名 2024/10/16(水) 11:41:29
あーもう若者が増えて
ダメだ行けない軽井沢も+40
-31
-
5. 匿名 2024/10/16(水) 11:41:33
コロナ蔓延が収まらないのに不謹慎ではないですか?+1
-13
-
6. 匿名 2024/10/16(水) 11:41:38
朝からテレビつけたら遠藤航のニュースばっかりでしんどい😖+1
-4
-
7. 匿名 2024/10/16(水) 11:41:46
清里じゃないんだから+17
-0
-
8. 匿名 2024/10/16(水) 11:41:55
チルだわ…とか言ってる女子大生ほど薄っぺらい女はいないと思ってる+105
-6
-
9. 匿名 2024/10/16(水) 11:42:15
宿泊して欲しけりゃ宿代安くしなさいよ+29
-11
-
10. 匿名 2024/10/16(水) 11:42:43
>>4
昔から人気スポットやろ+55
-1
-
11. 匿名 2024/10/16(水) 11:42:54
経済が回ってるようで何より何より。
回せる人で回してくれ。
私は余裕がないので無理だ。+33
-3
-
12. 匿名 2024/10/16(水) 11:43:24
チル旅・・
+24
-1
-
13. 匿名 2024/10/16(水) 11:43:49
>>9
宿泊施設は人件費もかかるのよ。
金ない奴はキャンプでもしなされ。+12
-0
-
14. 匿名 2024/10/16(水) 11:43:54
>>4
加齢臭ババアよりは若者の方が爽やかでいいわ+20
-21
-
15. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:01
>>9
賑わってんだからしないでしょ+3
-1
-
16. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:09
食べ歩きはいいけど、食べながら歩くのはやめてくれ+36
-3
-
17. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:10
清里においで+10
-1
-
18. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:16
軽井沢はアウトレットもあるし、遊び行くのも楽しい場所だね+47
-4
-
19. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:43
>>12
独身アラフォー世代が一番お金持ってるし自由に旅行くのに…🥹+45
-5
-
20. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:46
今ってほんとなんでも安さ重視だよね。+21
-0
-
21. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:49
食べ歩きって原宿や銀座で若者の昭和時代流行ったらしいエモいのかな?
+2
-4
-
22. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:52
チルという言葉の響きとリラックスしてる感という意味合いが全く結び付かなくていまだに違和感ある+45
-0
-
23. 匿名 2024/10/16(水) 11:44:55
チルって久しぶりに聞いた気がする
ちょっと前までうるさいくらいにタレントが言ってたのに+34
-0
-
24. 匿名 2024/10/16(水) 11:45:23
>>2
秋田のご飯も温泉も大好きだよ+4
-3
-
25. 匿名 2024/10/16(水) 11:45:49
観光地はそこら中に食べ終わったゴミが散乱してるからせめてゴミ箱を増やして欲しい。食べ歩きなんてその場で捨てるの前提の事でしょ。
一度、高速で窓から中身入りの弁当とかジュースとか全部ぶちまけて捨ててた土方達がいたからその動画を撮り警察に通報した事がある。+28
-1
-
26. 匿名 2024/10/16(水) 11:46:27
失踪したおじさんまだ見つからないのかな。+8
-0
-
27. 匿名 2024/10/16(水) 11:46:30
>>14
爽やかな子見たことないよ
みんな厚化粧で+12
-8
-
28. 匿名 2024/10/16(水) 11:46:36
>>2
朝から晩まで秋田のこと考えてるって大好きじゃん+6
-0
-
29. 匿名 2024/10/16(水) 11:46:42
映え写真だけ撮れればもう用無し+5
-0
-
30. 匿名 2024/10/16(水) 11:47:17
>>27
上沼恵美子批判か?+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/16(水) 11:47:57
バエあたりから若者に媚びるのはなぜ+6
-0
-
32. 匿名 2024/10/16(水) 11:48:19
>>30
どっちの味方よ+0
-0
-
33. 匿名 2024/10/16(水) 11:49:17
若者に人気なんて本当なのかな?
女子だけの職場で旅行好きな人も多いけど軽井沢行った話は聞かないけどな。
+9
-2
-
34. 匿名 2024/10/16(水) 11:50:47
>>31
若者ってビンボーとか言ってるくせにね+6
-0
-
35. 匿名 2024/10/16(水) 11:51:18
軽井沢そんな映えたっけ?高級ホテルとかの話?+3
-3
-
36. 匿名 2024/10/16(水) 11:51:32
軽井沢の近くに住んでるけど、あそこは特殊で難しそう〜
チル旅だとかで安っぽくするとか、移住組とか別荘族の人も気分よくなさそう
別荘持ってる人なんてお金持ちのいい人たちだろうに、「別荘さん」とか呼んで別荘さんが来ると渋滞して迷惑だとか言ってるんだよ+36
-1
-
37. 匿名 2024/10/16(水) 11:51:46
外国人と若者に媚びてればいいわ
1番お金持ってるのババアだよ+15
-0
-
38. 匿名 2024/10/16(水) 11:52:50
最近求人も商業でも若者優遇ひどすぎない?
30代以上のジジババは来るなってこと?
学生優遇は貧乏だからわかるけど29歳なんて働いてるじゃん。+17
-0
-
39. 匿名 2024/10/16(水) 11:53:25
>>36
お金持ちほど意地くそ悪いよ
道路で入れてあげてもピコピコしないのは絶対高級車だし
新幹線はグリーン車のがマナー悪いから+8
-10
-
40. 匿名 2024/10/16(水) 11:53:29
+2
-1
-
41. 匿名 2024/10/16(水) 11:53:30
ディズニーやUSJ行くより安いかもしれないね+3
-0
-
42. 匿名 2024/10/16(水) 11:54:02
>>16
食べ歩きが流行ると、次はごみ問題が発生するね+12
-0
-
43. 匿名 2024/10/16(水) 11:54:17
>>26
私も気になってた。どうなったんだろうね。+4
-0
-
44. 匿名 2024/10/16(水) 11:54:28
>>7
そうだね
それで失敗したんだからね+7
-1
-
45. 匿名 2024/10/16(水) 11:54:29
アイス食べたりクレープ食べたり
今はもう朝晩真冬並みに寒そうだけど
お店しまっちゃうし
秋冬の軽井沢もうやっぱり寒いかな+8
-0
-
46. 匿名 2024/10/16(水) 11:55:12
最近の観光施設は外国人と若者ばかりにしっぽを降って何なの
そんな観光地は閑古鳥が泣いてシャッター街になってしまえ+19
-1
-
47. 匿名 2024/10/16(水) 11:55:59
>>39
ものすごいスピードで森の中走ってない?あのへん+0
-0
-
48. 匿名 2024/10/16(水) 11:56:03
よにのの軽井沢の旅を見て若い子達が行って来たよ 写真見せてもらったら軽井沢高原教会素敵だった+7
-0
-
49. 匿名 2024/10/16(水) 11:57:47
>>16
若者が増えるのはいいことだけど、どこも食べ歩き族は民度が悪いよね+20
-0
-
50. 匿名 2024/10/16(水) 11:58:03
>>36
別荘族だけど、地元の人がうんざりする気持ちはわかるよ。
ツルヤの前の交差点なんか小さい交差点なのに事故ばっかりじゃん。
タクシーの運転手さんが、中国で自分が行ったところのログを残せるアプリがあるらしく私有地とわかる柵をつけても誰も行ってないところに初めてログをつけたいとかでみんかにズカズカ入ってくるって怒ってたし。+22
-0
-
51. 匿名 2024/10/16(水) 11:58:13
>>2
秋田がどないしたんや?
何かされたわけでもなかろうに。+0
-0
-
52. 匿名 2024/10/16(水) 11:58:33
>>7
そういえば外観がミルクポットのお店復活したね+8
-0
-
53. 匿名 2024/10/16(水) 11:59:38
>>25
エリアで囲い込めるような場所は入村税でも取ってゴミ箱とか清掃のお金を捻出するようにしたらいいと思うんだけどね+6
-0
-
54. 匿名 2024/10/16(水) 12:00:05
>>8
若さとはそういうもの。
もっと余裕もって見守ろ+38
-2
-
55. 匿名 2024/10/16(水) 12:00:17
>>1
若者が増えて経済回るなら良いと思うけど、それと同時にマナー守らない人も増えてくるからな。ディズニーみたいに、あちこちでカメラ回したり、ポイ捨てしたりね。
お金払ってでも行きたいって人たちからすると、ゆっくり休める場所では無くなるのかもね。+8
-0
-
56. 匿名 2024/10/16(水) 12:00:23
貧乏人集めてもお金は使わないしゴミは落とすし良いことなさそう+10
-1
-
57. 匿名 2024/10/16(水) 12:00:27
軽井沢に別荘があるので毎年行ってるけど、若い人はそれこそアウトレットモールができる前、星野が大改造する前からたくさん居たけどなぁ
行動パターンは今と少し違って、一昔前はとにかくテニスサークルの合宿、でもってサイクリングもする、って感じにみえた
あとは日帰り組は、近隣の群馬や長野の若者がデートに来るパターンで、食べ歩きってほどじゃないけど、ソフトクリームだの、原宿発のスイーツだのが流行ってた
それにパンの浅野屋とか、各種土産屋、民芸品店、あとは、楽焼き屋があちこちにあった
あの頃若者たちはどこに泊まっていたのだろう?昔流行ったペンションなどはもう消えちゃったのだろうか?+8
-1
-
58. 匿名 2024/10/16(水) 12:00:32
>>39
小金持ち、成金あたりが一番あれだよね
軽井沢に新しいお店オープンすると、もともとの住民からすると渋滞して迷惑だとか言って妙なマウントしてる
チルとか言って安いお店とか宿泊施設なんて作ったら、安く楽しんでる観光客のことめっちゃ軽蔑の目で見てそう+9
-0
-
59. 匿名 2024/10/16(水) 12:01:30
>>1
日帰りの旅のほうが好きかな+1
-0
-
60. 匿名 2024/10/16(水) 12:01:48
>>9
安くして客層が悪くなったらお金落とす層が来なくなるから+15
-0
-
61. 匿名 2024/10/16(水) 12:03:07
>>14
柄悪+2
-1
-
62. 匿名 2024/10/16(水) 12:03:32
>>52
あの頃一度も行かなかった
行ってバブルを経験しておけばよかった+4
-1
-
63. 匿名 2024/10/16(水) 12:04:01
若者たち、店内で写真撮影会とかやるのがなあ・・・
店の品見れないわ道塞ぐわ買わないわ迷惑+4
-1
-
64. 匿名 2024/10/16(水) 12:05:18
>>4
熱海もインスタ映え狙いの若者ばっかりでもう行かない
軽井沢もインスタ映えスイーツとか売り出すんじゃない+32
-1
-
65. 匿名 2024/10/16(水) 12:06:08
日々舌の肥えた生活をしている別荘族が過ごすため
ハイレベルな店が多いのに、若者向けに映えとかちょっと濃いめの味付けの店が増えるんだな
嫌だなぁ
+8
-2
-
66. 匿名 2024/10/16(水) 12:06:16
>>51
人生壊された+0
-1
-
67. 匿名 2024/10/16(水) 12:06:29
>>3
お金ないより体力あるからな気もするけどな。
ゆっくり休む必要がない、満喫して帰れる距離、なら帰るかって言う。
泊まること自体が楽しい宿があれば別だと思う。+3
-2
-
68. 匿名 2024/10/16(水) 12:07:23
>>3
軽井沢まで行って日帰りか〜+15
-0
-
69. 匿名 2024/10/16(水) 12:08:10
>>4
おばあちゃんもいっぱいいるから大丈夫+4
-0
-
70. 匿名 2024/10/16(水) 12:08:46
>>68
東京からだと1時間位だよ+15
-1
-
71. 匿名 2024/10/16(水) 12:10:47
>>57
あーペンションてバブルのころ流行ってたよね、今もあるのかな?
旧軽の浅野屋周辺は元々若者狙いの店が多かったね
確かにサークル合宿で行った記憶ある
昔はトンボの湯もガラガラだったんだけれど、今は近づかないようにしてる
最近はアンティーク家具雑貨のお店が増えに増えてる印象+3
-1
-
72. 匿名 2024/10/16(水) 12:11:59
>>14
コメがまったく爽やかじゃ無いのはなんでだろうね+1
-1
-
73. 匿名 2024/10/16(水) 12:12:53
軽井沢の隣町に住んでる者です
はっきり言いますが余所者は来ないでください
迷惑です+3
-11
-
74. 匿名 2024/10/16(水) 12:13:05
私は某テラスは退屈に思ってるんだけれど、駐車場激混みだよね
近くに好きな飲食店があるので時々行くが、なぜあそこにあんなに人が多いのか不思議+13
-0
-
75. 匿名 2024/10/16(水) 12:15:14
関越入口近くに住んでいるので、軽井沢は昔から日帰りが多い
あるいはその先へ行く際の立ち寄り
わが家の定番コースは軽井沢にお蕎麦を食べに行って、帰りにサイボクハムに寄る
ここ数年激混みで時間考えないといけないけど+3
-0
-
76. 匿名 2024/10/16(水) 12:15:19
>>1
若者?Z世代って馬鹿が多い。馬鹿なインフルエンサーやYoutuberの影響だと思う...+1
-4
-
77. 匿名 2024/10/16(水) 12:15:28
>>21
語順が…+0
-0
-
78. 匿名 2024/10/16(水) 12:15:33
>>7
80年代を体験できる街として人気復活しているらしいよ CMで使われた赤い電話BOXとかまだあるのかな+6
-1
-
79. 匿名 2024/10/16(水) 12:18:15
軽井沢ってはるか昔は高級別荘地だったよね
バブル時代は結婚式の聖地とか+4
-1
-
80. 匿名 2024/10/16(水) 12:19:26
>>39
成金か中古なんじゃない?
金持ちって自分で運転するものなの?+0
-2
-
81. 匿名 2024/10/16(水) 12:20:45
>>58
別荘族としては、確かに若者で混雑するとこは避けて歩く習慣はあるかも
それに昔は別荘族がくつろげる、それなりにカジュアルな老舗の飲食店がもっとたくさんあった
万平ホテルはリニューアルしたばかりで生き延びてるけど、赤坂飯店は止めたし、昔はうなぎの竹葉亭や洋食の三笠会館、日本料理の植村、天ぷらの錦なんかも、みんな軽井沢店があったけど、やめちゃった
まぁ外食しなくても、食材買い込んで作るからいいんだけど、生鮮食品を買い物する場所は昔から限られるから、そこはうまく計画的に買って、かな
別荘地には若者は来ないから、あまり昔と変わりはない
むしろ変わったのは気候で、軽井沢に昔は、蚊はいなかった! それが夏場の気温が上がって、今は普通にたくさん居る+10
-0
-
82. 匿名 2024/10/16(水) 12:22:17
若者が増えるとそれに合わせて
お決まりの変な店増えるから嫌い。+9
-0
-
83. 匿名 2024/10/16(水) 12:22:43
>>3
宿泊費、若者でなくても高いと感じる+6
-0
-
84. 匿名 2024/10/16(水) 12:23:15
肉寿司高かったよ+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/16(水) 12:23:54
>>80
別荘地区の町内会の人みんな自分で運転してるよ。
オフで別荘来てるんだから運転手も休みなんじゃない?
+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/16(水) 12:26:35
>>1
ゴミ箱結構道に置いてあるのかな?+0
-1
-
87. 匿名 2024/10/16(水) 12:27:31
大しておいしくもないカレーパンに行列とかね+4
-0
-
88. 匿名 2024/10/16(水) 12:28:38
>>81
そんなことより家の中カビだらけにならないんですか?+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/16(水) 12:32:20
>>52
しょこたんのYouTubeで見た
グッズほしくなった+2
-0
-
90. 匿名 2024/10/16(水) 12:33:06
>>81
ハッカスプレー必要ね+0
-0
-
91. 匿名 2024/10/16(水) 12:33:41
>>68
東京からだと日帰りじゃない?
むしろ泊まりだと時間余りそう。+9
-1
-
92. 匿名 2024/10/16(水) 12:35:16
>>91
泊まりで行きたいわ〜むしろ泊まるために行く+6
-0
-
93. 匿名 2024/10/16(水) 12:48:35
>>14
若者はギリギリしかお金落とさないから寂れていくと思う+5
-2
-
94. 匿名 2024/10/16(水) 12:49:14
>>88
除湿機つけてないの??+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/16(水) 12:54:14
軽井沢で食べ歩くものなんてあるの?日帰りで行って楽しいか?+1
-0
-
96. 匿名 2024/10/16(水) 12:55:23
>>79
今も超高級ですよ
戸建てタイプだと中古でも1億越えてます
時々安いのがありますが、それは広域軽井沢と名乗っているだけのエリアとか
+7
-0
-
97. 匿名 2024/10/16(水) 12:56:48
ここ数年毎年軽井沢行ってるけど若者なんて見ないよ。
中国人のこと?
+0
-10
-
98. 匿名 2024/10/16(水) 13:03:05
>>96
廃れる未来しかないのにすごいね+0
-8
-
99. 匿名 2024/10/16(水) 13:04:00
>>94
除湿機つけても追いつくの?+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/16(水) 13:09:18
>>99
各部屋に一つずつ
安いのじゃだめって言われていいやつを各部屋につけたからかなりな出費だったと母から聞いた。築15年、カビはえてないよ。
GWすぎから10月の間は毎年両親がしばらくいるからましなのかな。+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/16(水) 13:10:51
>>98
コロナ禍で移住してくる人増えたみたいよ。
在宅ワークができる環境の人が都内より広くて安いからって別荘地に家を建てて住んでる。
その流れなのか、マンションも建ってるよ。+9
-0
-
102. 匿名 2024/10/16(水) 13:13:21
>>12一人いくらじゃなくて5人集めたら6500円じゃん安いじゃん
+7
-0
-
103. 匿名 2024/10/16(水) 13:13:59
>>96
ビルゲイツも別荘あるんだよね+8
-0
-
104. 匿名 2024/10/16(水) 13:14:19
>>57
昭和すぎるだろ+3
-0
-
105. 匿名 2024/10/16(水) 13:14:34
>>100
やっぱり除湿機しっかり設置してるんだね。
あの苔だらけの中で家を空ける期間あるだろうにカビだらけにならないかとみるたびに思ってた+2
-0
-
106. 匿名 2024/10/16(水) 13:14:52
車必須の場所で不便だよね。夜に街歩きもできない。+5
-0
-
107. 匿名 2024/10/16(水) 13:16:37
>>104
確かにw
アウトレットモールができる前、星野が大改造する前の若者は今は婆だよ+8
-0
-
108. 匿名 2024/10/16(水) 13:16:46
>>8
人に薄っぺらいって言う人って分厚いのかな。自分も含めてだけどいいねがもらえると字がピンクになる掲示板にそんなに大層な人いなさそうだが。+13
-1
-
109. 匿名 2024/10/16(水) 13:23:34
チルって言葉使う人無理。。。
職場の40代のおっさんが
チルタイム〜って
コーヒー飲んでるのイラっとする。
何かとチルって使うキモい!+5
-2
-
110. 匿名 2024/10/16(水) 13:24:06
軽井沢は毎年行ってもいいなってくらい良かった+10
-1
-
111. 匿名 2024/10/16(水) 13:27:26
>>107
アラフィフの私が高校生の頃に行った直後には星野リゾートが入ってきたからあんな話しは60か70代だよ+4
-0
-
112. 匿名 2024/10/16(水) 13:28:26
>>2
秋田いいよ。温泉もあるし+3
-0
-
113. 匿名 2024/10/16(水) 13:29:22
>>98
今の方が人気上がってるイメージだけどね+5
-0
-
114. 匿名 2024/10/16(水) 13:30:17
>>91
観光するところとかあんまりないよね。駅前のアウトレットで買い物くらい
夏に避暑できて泊まるところかと思ってた。+8
-1
-
115. 匿名 2024/10/16(水) 13:30:29
>>8
分厚い女はなんて言うの?+5
-1
-
116. 匿名 2024/10/16(水) 13:32:02
>>114
いっぱいありますぞ
旧軽近辺だけでも歴史的建造物いっぱい
軽井沢という歴史を楽しむならゆっくり宿泊して何日か滞在できたらベスト+5
-4
-
117. 匿名 2024/10/16(水) 13:40:21
>>114
良いところは点々としてるから車無いと1箇所しか行けない。
中心街は一回行くともういいやってなる。+9
-0
-
118. 匿名 2024/10/16(水) 13:41:00
>>113
中国人にでしょ?+0
-3
-
119. 匿名 2024/10/16(水) 13:44:28
インスタ蝿スイーツ屋って大手が営業してたりしてさ美味しくないんだよ
日系じゃなかったりするし+4
-0
-
120. 匿名 2024/10/16(水) 13:51:31
>>1
その20代とやらが30代になったらどうなるんだろうな
割引が使えなくなり、コスパとやらが一切無くなるから、一切来なくなるだろうし+2
-0
-
121. 匿名 2024/10/16(水) 14:04:55
>>102
29歳以下だけですって。+3
-0
-
122. 匿名 2024/10/16(水) 14:06:52
>>115
ルザンチン+2
-0
-
123. 匿名 2024/10/16(水) 14:08:56
旧軽の雰囲気が好きだな。けどそこを食べ歩き?+3
-0
-
124. 匿名 2024/10/16(水) 14:25:20
>>4
軽井沢のお店Googleの口コミも中国語とか結構あるんだけど最近外国人も多いのかな?+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/16(水) 14:25:36
親が別荘持ってるんだけど、思いつきで行って夕食難民になり彷徨った事がある。好きな店はかなり早く予約しないと席も取れないし、店は予想以上に早く閉まるし本当困った。別荘族のみんなどうしてるの?+7
-0
-
126. 匿名 2024/10/16(水) 14:28:49
ベタだけど軽井沢のサイクリングは楽しかった+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/16(水) 15:00:20
>>1
このご時世だと秒で外国人に見つかるんだろうなぁ…+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/16(水) 15:10:39
>>70
本当?と思って調べたら本当に1時間だった。東京駅から近い人ならあっという間だね。+4
-0
-
129. 匿名 2024/10/16(水) 15:14:27
地元民からしたら長期休暇の時は家から出れなくてマジで迷惑。出勤するのに馬鹿みたいに時間かかるし帰宅もいつ家に着くの❓ってくらいだしさ。
サンデードライバーのバカ供が自爆してたり他人の車に突っ込んだり、裏道(細い道)をでかい外車で走るけど遅いしすれ違いできなくてさらに渋滞になるし本当に迷惑しかない+7
-0
-
130. 匿名 2024/10/16(水) 15:29:14
>>71
旅館とかはリノベーションすれば良さそうだけど、ペンションだと古い戸建てみたいなものだから建替えて別の建物になっていそうだよね
そういえば、今高3の娘が中3の時の修学旅行がコロナで富士五湖のペンション行きになってしまったけれど、泊まったペンションによって差があったっぽかったけど、まだペンションってあるんだなとは思ったよ
オーベルジュっぽいところもあったみたいだけど+0
-0
-
131. 匿名 2024/10/16(水) 15:34:37
>>125
上野から特急で行くぐらいの方が程よく行きやすかったりしていたのかもね
新幹線で1時間は近いけど…
親のセカンドハウスが外房にあるけど、そっちに行く時は途中で買い物してなんか作って食べるという感じだから軽井沢もそんな感じでは?+3
-0
-
132. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:54
>>18
軽井沢は新幹線通ってて駅前にアウトレットや飲食店が充実してるから、東京在住で車のない若者が日帰りで遊びに行くには最適だと思います+6
-1
-
133. 匿名 2024/10/16(水) 16:14:03
>>132
アウトレットは分かるけど、駅前の飲食店ってあるっけ?おすすめありますか?+0
-0
-
134. 匿名 2024/10/16(水) 16:34:40
>>103
あの辺りは観光客も来なくて静かに過ごせそうでいいね
軽井沢って広いから
+3
-0
-
135. 匿名 2024/10/16(水) 16:40:42
>>125
思い立って尚且つ新幹線の時は東京駅で色々買っていく、とりあえず
キッチンあされば乾麺とかインスタントスープとかは出てくるし
車で行くなら途中で何か買えばいいし、デリシア夜遅くまで開いてるし+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/16(水) 16:44:55
>>1
バブルの時
軽井沢が流行ったわ+4
-0
-
137. 匿名 2024/10/16(水) 17:01:13
>>4
てか最近自然な場所に行く人かなり多いよね…
沖縄の宮古島なんて東京か大阪から移住してきた半グレしか居ないよ。
それでアパートの家賃4万が15万に跳ね上がり、地元民は県外に行く始末…+4
-0
-
138. 匿名 2024/10/16(水) 17:24:08
軽井沢 昨日すっごい混んでた 途中軽井沢銀座車で通過したけど+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/16(水) 17:31:36
>>138
平日混んでるなら外国人だよね+0
-2
-
140. 匿名 2024/10/16(水) 17:34:13
>>70
新幹線通勤圏内だもんね+4
-0
-
141. 匿名 2024/10/16(水) 18:32:04
>>111
星野リゾートが入ってきたという書き方はおかしいでしょ
100年以上前からある旅館なんだから、大改造が正しい
+5
-0
-
142. 匿名 2024/10/16(水) 18:34:38
土日のツルヤ
駐車場もだけれど、レジ行列が凄すぎて別荘族の皆様お疲れ様です
山の中なのに丸物の魚が豊富で好きです+3
-0
-
143. 匿名 2024/10/16(水) 18:48:46
>>141
横だけど、どうでもよくない?+0
-0
-
144. 匿名 2024/10/16(水) 18:52:55
本当に軽井沢に馴染あるの?って人がチラホラ+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/16(水) 19:19:00
>>88
転勤で4年ほど住んでました。
除湿機一台一年中フル稼働 一台だけだったせいか、靴からネクタイからヴィトン もなんでもカビて、嫌になったよ。
夏は最高だけど良い時期が短くて、ヒーター付けない期間て3ヶ月くらいだから暖房費めっちゃかかるし、地元の人は貧しくて、金銭感覚も話もあわないし、冬は出稼ぎに行っててびっくりした+5
-0
-
146. 匿名 2024/10/16(水) 19:46:16
実家が近郊だけど遊びに行くなら良い
帰ったらアウトレット行くの楽しいわ
けど朝早く出ないとプリンス通りは混んでるし、最近は地元民が使う道も知られちゃってるんだよね+4
-0
-
147. 匿名 2024/10/16(水) 19:49:32
>>33
中国人多かったよ+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/16(水) 19:51:37
>>39
成金がマナー悪いのはなんかわかる
威張りたいんだよ+3
-0
-
149. 匿名 2024/10/16(水) 20:26:39
軽井沢少しでも空いている平日に行きたいけれど、気になってる飲食店が真夏以外
金土日しか営業してなくてタイミングが難しい+6
-0
-
150. 匿名 2024/10/16(水) 20:33:49
>>136
叔母(60)がバブル時代に
結婚式した記憶あるな+3
-0
-
151. 匿名 2024/10/16(水) 22:38:16
>>27
ババアの方が厚化粧やろ+1
-0
-
152. 匿名 2024/10/16(水) 22:40:08
>>50
夏のツルヤの混み半端ない、ヤバすぎ。
客層もマナー悪いの多いし、中途半端な金持ち別荘族とか。+3
-0
-
153. 匿名 2024/10/16(水) 22:43:19
>>46
マジで、若者びいきウザ+0
-0
-
154. 匿名 2024/10/16(水) 22:46:18
>>63
どうせ加工すんだろーに、必死に撮りまくって馬鹿なのか+0
-0
-
155. 匿名 2024/10/16(水) 22:47:10
>>115
どすこい+1
-0
-
156. 匿名 2024/10/16(水) 22:47:56
>>64
熱海好きだったけど、ウザイ若者増えてちょっと嫌だ、、、
女同士、男同士でワラワラ来てるのとかさー、、イキがってるし+8
-0
-
157. 匿名 2024/10/16(水) 22:49:52
>>74
ハルニレテラス、あんな狭い所に集まり過ぎ。
川上庵とかあんな並ぶほどじゃ、、、
+7
-0
-
158. 匿名 2024/10/16(水) 22:50:53
>>82
でもすぐ消えそう+0
-0
-
159. 匿名 2024/10/16(水) 22:53:21
>>124
チャイナが多かった+0
-0
-
160. 匿名 2024/10/16(水) 22:54:38
>>126
チャリ乗ってる若者とか笑える、軽井沢=チャリみたいな、典型的な、、恥ずかしい+0
-4
-
161. 匿名 2024/10/16(水) 23:24:29
>>160
交通渋滞解消に協力しているのに失礼な人だ+3
-0
-
162. 匿名 2024/10/16(水) 23:30:10
>>95
軽井沢別荘があって暮らしとリゾート両方みたいな過ごし方だと楽しいかもしれないけれど
宿泊費払っての旅行先と思うと今一つ楽しめるものが少ない場所な気がする
+0
-0
-
163. 匿名 2024/10/17(木) 01:30:16
>>13
キャンプでもけっこうな金額かかるよね。
ブーム終わったみたいだから一時期よりは安いのかな?+0
-0
-
164. 匿名 2024/10/17(木) 01:46:50
>>125
普通に別荘出る前に店に電話して予約してます
空いてなければ、万平かプリンスのレストランに行くとか
万が一のときは、出前をとったときもあります+0
-0
-
165. 匿名 2024/10/17(木) 02:09:16
>>162
だからバブルの頃は、高原の涼しい空気の中でテニスとかサイクリングとか、活動をしてる人が多かったよね
男性客ならゴルフ場
今は、初めて行く人は、大体軽井沢アウトレットかハルニレテラスなのかな
あるいは、元塩沢湖のタリアセンとか、そっちに行けば、スケートリンクもあるし、発地市庭もあるから、貸別荘借りて、朝採れ野菜買って料理してみるとか
TOEDAとかプリマヴェーラとか、ゆったりした高級レストランもある
でもそれだけじゃないけどね、
昔ながらの楽しみ方は、高原の自然を楽しむってことで、北軽の浅間牧場とか、鬼押し出し(浅間山の噴火跡)とか、野鳥の森(全国有数の野鳥の宝庫)、もっと繁華街に近いのは、旧軽の白糸の滝、
旧三笠ホテル(いま休業中)、聖パウロ教会
文化系が好きな人は、高原文庫とかかな
千住博の絵が好きな人や、現代美術が好きな人には、それぞれ美術館もある
昭和が好きな人は、ジョンレノンが行った場所とか、それこそ、あさま山荘事件の現場もある+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/17(木) 07:28:21
久々に平日に軽井沢行ってきたが、アウトレットはそうでもなかったが、旧軽は本当に観光客外人ばっかで日本語聞こえないって思った。+2
-0
-
167. 匿名 2024/10/17(木) 10:32:48
>>12
チルってもうあんまり使われてない気がする
それに変わる言葉も知らないけどw+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/17(木) 10:53:37
雲場池の紅葉観たい
11月頭かな?+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する