ガールズちゃんねる

月の年金14万円・現預金200万円「交際費を制限して用事以外は外出しない」67歳女性が年金生活に感じる孤独

331コメント2024/10/30(水) 07:30

  • 1. 匿名 2024/10/16(水) 09:46:40 

    回答者本人:67歳女性
    同居家族構成:本人のみ
    居住地:大分県
    リタイア前の雇用形態:正社員
    リタイア前の年収:350万円
    現在の資産:預貯金200万円、リスク資産1600万円
    現役時代に加入していた公的年金の種類と加入年数:厚生年金30年

    (略)年金生活には「孤独感と一人の生活の虚しさ」があると語ります。

    年金収入があることで「少しは生活が助かっている」としながらも、「交際費や趣味に(お金を)使えないから、交際が制限されて孤独」と、重ねてコメントされていました。
    月の年金14万円・現預金200万円「交際費を制限して用事以外は外出しない」67歳女性が年金生活に感じる孤独 [マネーtips!お金持ちになるための365日] All About
    月の年金14万円・現預金200万円「交際費を制限して用事以外は外出しない」67歳女性が年金生活に感じる孤独 [マネーtips!お金持ちになるための365日] All Aboutallabout.co.jp

    老後の心配事といえば、やはりお金。現役時代にいくら稼ぎ、貯蓄をしておけば安心した暮らしができるのか。

    +14

    -97

  • 2. 匿名 2024/10/16(水) 09:47:32 

    パートした方が良い

    +264

    -29

  • 3. 匿名 2024/10/16(水) 09:47:56 

    年金って少ないね
    物価上がってきたら生活できない

    +361

    -12

  • 4. 匿名 2024/10/16(水) 09:48:19 

    67歳
    ガルちゃんの平均年齢

    +47

    -46

  • 5. 匿名 2024/10/16(水) 09:48:19 

    >>1
    んー、30代の我々だと定年は70歳くらいになるかしら?
    70歳までにいくら貯めたら普通に暮らせる?80まで生きるとして、1億貯めないと年収1000万の生活はできないってことだよね...

    +7

    -23

  • 6. 匿名 2024/10/16(水) 09:48:25 

    貯金してないやつが悪い

    +48

    -70

  • 7. 匿名 2024/10/16(水) 09:48:36 

    人との繋がりできるし、稼げるしパートしよ

    +235

    -10

  • 8. 匿名 2024/10/16(水) 09:48:36 

    似たような状況の友達とお金かけないで遊ぶ

    +131

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/16(水) 09:48:38 

    家があるのかないのか

    +179

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/16(水) 09:48:47 

    >>2
    パートしてるって書いてあった

    +60

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/16(水) 09:49:01 

    うちの母も67歳
    年金、持ち家暮らし
    資産7000万
    パート等なし
    父とは近距離別居
    上位何%かなっていつも思う
    月の年金14万円・現預金200万円「交際費を制限して用事以外は外出しない」67歳女性が年金生活に感じる孤独

    +6

    -70

  • 12. 匿名 2024/10/16(水) 09:49:34 

    え、家賃がないなら余裕じゃん。ひとりでしょ?
    交際費?そのへんでお茶やランチでじゅうぶんじゃん。

    +407

    -6

  • 13. 匿名 2024/10/16(水) 09:49:40 

    ガルチャンの平均年齢は団塊の世代ジュニア(氷河期)の45歳〜53歳だと思う

    +104

    -15

  • 14. 匿名 2024/10/16(水) 09:49:56 

    家があれば年金14万円あれば普通に生活できそう

    +519

    -6

  • 15. 匿名 2024/10/16(水) 09:50:23 

    リスク資産はいつからやってるのか知らないが増えてないのかな。

    +9

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/16(水) 09:50:23 

    リスク資産と預貯金のバランス悪くない?
    投資失敗のタイミングと病気とか重なったら詰むじゃん

    +92

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/16(水) 09:50:24 

    年収350万で年金14万ももらえるんだ

    +221

    -5

  • 18. 匿名 2024/10/16(水) 09:50:35 

    >>2
    してるらしい
    >「介護施設でパート」をしており、ひと月に「14万円」の収入があるといいます。

    これでなぜ足りないのかよくわからん

    +329

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/16(水) 09:50:54 

    >>7
    介護施設でパートして月14万の収入あるよ

    +47

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/16(水) 09:51:04 

    あーあ外国人の生活保護本当無駄だよね
    日本人の生活優先してあげたら良いのに

    +210

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/16(水) 09:51:05 

    >>11
    何でそんな嘘つくんだろ笑
    そんな人の娘が朝からガルとかやるわけないよね。

    +9

    -35

  • 22. 匿名 2024/10/16(水) 09:51:07 

    >>10
    見てきた
    パート収入14万
    年金と合わせて28万あってお金ないの?
    普通に遊びに行けるよね

    +363

    -4

  • 23. 匿名 2024/10/16(水) 09:51:18 

    年金14万で持ち家があって地方暮らし
    全然余裕でしょ

    +137

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/16(水) 09:51:18 

    パートでもした方がいいけど、67から雇ってくれるところ探すの難しそうだから、
    もっと若いうちに色々やってたら、経験者としてまた雇ってくれるかな。。飲食系とか。
    でも定年まで正社員で働いてたら、それも難しいか。

    +1

    -4

  • 25. 匿名 2024/10/16(水) 09:51:41 

    >>1
    >現在の資産:預貯金200万円、リスク資産1600万円

    これで預貯金200万円ってタイトルずるいわ

    +255

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/16(水) 09:51:43 

    シンプルに得られる収入の中で暮らすしかない
    足りないなら働くか切り詰めるか
    健康上の理由で働けない日本人なら生活保護申請も視野にいれてさ
    老後資金しっかり貯めて備えるのはあまり現実的じゃない

    +2

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/16(水) 09:51:55 

    >>11
    めちゃくちゃ余裕あるでしょ。
    5%には入ってるんじゃない?

    +29

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:04 

    スポーツクラブだと月5000円以下とかないのかね。
    風呂入ってくれば水道代もうくし。

    +10

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:29 

    年金それだけ貰えるなんて羨ましい

    +68

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:29 

    14万円の年金て手取りじゃないでしょ?

    +6

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:35 

    >>19
    月28万もあって足りない理由が分からん
    現役と同じぐらい稼いでるよね
    こう言う記事って創作で金銭感覚0のライターが作り上げてるのかな?

    +141

    -2

  • 32. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:43 

    >>4
    わたしも来年67歳です
    平均年齢で安心しました

    +28

    -6

  • 33. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:46 

    うちの母がこんな感じでパートもやりつつって生活だけど(リスク投資はやってないかな)、普通に生きてるよ。友達にも会ってるし。この人何にお金かかってんだ?

    +70

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:48 

    >>9
    家のローンが残ってないかも大事だし、ローン無くても修繕積立金とか管理費が高すぎたら生活苦しくなる。

    +66

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/16(水) 09:52:59 

    都内だけど、家賃いらなくて14万なら十分に趣味や交際に使えるけどなあ。

    +38

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/16(水) 09:53:25 

    リスク資産て何? 株とか?

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2024/10/16(水) 09:53:55 

    毎月14万ももらえてるなら十分じゃないかと思っちゃった
    私達の頃には月3万もらえりゃ御の字とかになってそう

    +68

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/16(水) 09:53:56 

    孤独感と一人の生活の虚しさは仕方ないよね。
    現役時代の人間関係の結果が老後なんだから。

    +23

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:05 

    本当に終わった国だね

    +3

    -8

  • 40. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:29 

    >>3
    ちゃんと定期便が来てるのだからみんな年金だけでは生活費には不十分なのは知ってたでしょ
    だから若いうちから老後の準備を始めるのが普通だったのに、どうして最近になって年金が少ないから生活できないとか言い出す風潮になったんだろう
    そしてリスク資産をノーカンにしてるのはなぜ?

    +48

    -23

  • 41. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:41 

    >>13
    もっと高いと思う
    60代がボリューム
    その下が50、40と続いてると思う

    +6

    -13

  • 42. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:44 

    若いうちに貯金しとかないとね
    アラフィフ生涯独身1人暮らし現在1800万円 まだまだ足りない

    +18

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:47 

    足りない分はパートしてるみたいね。
    毎月の生活費20だから、家賃払ってそうな気がする。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:48 

    >>4
    平均年齢引き上げないでよ。

    +14

    -6

  • 45. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:50 

    大分で、月14万の年金。預金は200だけどリスク資産(株や債券)1600万って
    優雅な方じゃん

    +87

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:53 

    国民年金のみだったらこの半分だからね・・・

    +21

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/16(水) 09:55:12 

    恵まれてる方かもよ

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/16(水) 09:55:24 

    老後5000万円は必要なのにね

    +6

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/16(水) 09:55:24 

    >>1
    正社員年収:350万円
    現在の資産:預貯金200万円
    少なすぎじゃない?????

    +8

    -4

  • 50. 匿名 2024/10/16(水) 09:55:25 

    >>23
    しかもパート代14万合わせて28万ならむしろ余裕あるよね。

    +43

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/16(水) 09:55:27 

    交際費が身の丈に合ってないだけじゃない?

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/16(水) 09:56:13 

    >>42
    少なすぎるなー
    70まで働かないといけないと思う

    +2

    -7

  • 53. 匿名 2024/10/16(水) 09:56:28 

    逃げ切り世代でもそんな額しか貰えないのか

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/16(水) 09:56:55 

    >>4
    67歳でスマホやネットを使いこなしていらっしゃるなら、むしろ称賛すべきだわ。

    +27

    -4

  • 55. 匿名 2024/10/16(水) 09:57:17 

    >>14
    だよね。女性で14万って多い方だと思うんだけど。遺族年金の人は除いて。

    +134

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/16(水) 09:57:19 

    >>49
    リスク資産見落としてた1600万あるのに不安とは……

    +21

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/16(水) 09:57:31 

    家賃とか家のローンがなければハイブランドや高級車に海外旅行とか望まないならやっていけそうって思うのは私だけ?

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/16(水) 09:57:45 

    パートできてるなら充分な気がするけど…。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/16(水) 09:57:46 

    >>1
    「用事以外は外出しない」って年齢的には普通じゃないの?
    用もないのにフラフラ徘徊したいの?

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/16(水) 09:58:00 

    将来、医療費、介護、
    老人ホーム入居を考えたら
    これが勝ち組
    月の年金14万円・現預金200万円「交際費を制限して用事以外は外出しない」67歳女性が年金生活に感じる孤独

    +3

    -4

  • 61. 匿名 2024/10/16(水) 09:58:23 

    尚、リアル
    月の年金14万円・現預金200万円「交際費を制限して用事以外は外出しない」67歳女性が年金生活に感じる孤独

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/16(水) 09:58:31 

    >>6
    貯金しても物価の上昇についていかないんだよ。老後必要な額の目安がめちゃくちゃ上がって自分の収入とできる預金のバランスが見合わない。

    +9

    -6

  • 63. 匿名 2024/10/16(水) 09:58:33 

    >>30
    国民健康保険、介護保険、住民税、所得税~

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/16(水) 09:58:42 

    >>21
    それは言い過ぎかとw
    お金あってもガルちゃん楽しいからやる人もいるし。
    ましてやお金あるのは親の話では。

    +16

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/16(水) 09:59:24 

    >>55
    厚生年金の平均が14万だわ

    +10

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/16(水) 09:59:31 

    年金14万あれば余裕じゃない、今朝のテレビの人といい貧乏アピールしすぎ

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/16(水) 10:00:20 

    >>41
    60代ってことはないと思うけど。
    見てるトピの違いかな

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/16(水) 10:00:25 

    >>21
    なんで?
    世の中いろんな人がいるよ。
    この方のご両親はもちろん裕福な方だろうけどそこまで珍しくはないと思う。

    +19

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/16(水) 10:00:50 

    この人は持ち家があって派手な贅沢しなければ十分に生きていけると思う
    孤独や不安に襲われるのはこの人自身の心が満たされてないからだね、老後は生き甲斐になるものが必要だよ

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/16(水) 10:01:53 

    うちの母親、友達結構いるけど交際に金なんかかからないけどなぁ
    お互いどちらかの家でお茶飲みながら喋ってる感じだし
    いちいちお高いお茶菓子用意したりもしてないし

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/16(水) 10:01:54 

    >>4
    バブルの方?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/16(水) 10:02:19 

    なんかもう年金生活になると消化試合感が強くなりそう
    あと40年後どうなっているかは分からないけどさ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/16(水) 10:02:24 

    >>60
    わたし生活保護なんか絶対に嫌だわ無理

    +10

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/16(水) 10:02:31 

    >>21
    11だけど、嘘つく意味とは。。
    ちなみに資産は母のだけだよ、父のは知らない

    +7

    -6

  • 75. 匿名 2024/10/16(水) 10:03:03 

    >>73
    私も無理
    生活保護貰って惨めな生活したくない

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/16(水) 10:03:06 

    >>55
    ガルに遺族年金夢見てる人居るけど、実際そんな貰えないよ
    あくまでも自分の年金が優先されるし
    月平均4万だから独身時代は厚生年金、結婚してずーっと専業主婦ってパターンだと平均11万前後

    +19

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/16(水) 10:03:13 


    パート収入月14万円、年金月14万円
    預貯金200万円、リスク資産1600万円

    面倒なダンナもいなくて「趣味が」「孤独が」って何を贅沢言ってるんだか…って感じ
    世間知らずなんだな、周りを見てみなよ
    確かに上には上はあるけれど恵まれてるほうだと思う

    +32

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/16(水) 10:03:22 

    逆にこういう暮らしがしたい
    家に引きこもりたいけどな

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/16(水) 10:03:22 

    >>11
    母親でマウント取るの何なの
    このトピにもズレてるし

    +47

    -4

  • 80. 匿名 2024/10/16(水) 10:03:48 

    >>60
    75歳ぐらいで預貯金使い切って
    生活保護が良さそう

    医療費の心配いらないし必要ならタクシー使えるし

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2024/10/16(水) 10:04:12 

    年金6万ちょっとの私から見たら羨ましいと思った

    +16

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/16(水) 10:04:39 

    将来が不安です🥺

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/16(水) 10:05:12 

    >>67
    皇室トピや陰謀論反ワクトピは60以上多そうだけど、一般的なトピは50代前後が多いと思われる

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/16(水) 10:05:20 

    >>79
    こういうのもマウントと捉えるって普段どれだけ蔑まれて生きてるんだろ。心底可哀想。

    +6

    -20

  • 85. 匿名 2024/10/16(水) 10:05:23 

    リスク資産1600万円 お金あるならいいのでは
    ぼっちが寂しいってことかな

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/16(水) 10:05:23 

    >>4
    平均て事はもっと上の方もたくさんいるって事ね⁈
    そりゃすごいわ

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/16(水) 10:05:24 

    >>22
    豪遊出来るよねw

    +69

    -6

  • 88. 匿名 2024/10/16(水) 10:05:40 

    >>34
    もう歳取ったら修繕しないつもりでいる
    家を譲るひともいないし
    どうせ築年数経ってたら家は価値ないから、売るときは解体になるだろうし
    屋根や外壁だって結構な額になるし、解体費用も高いけどそっちに回すつもりで

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/16(水) 10:06:14 

    >>86
    横、70代の方ちらほら見かけるよ 娘母祖母の3世代がいるような気がする

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/16(水) 10:06:20 

    厚生年金30年で
    たった14万だもんね
    老後のために必死で働いてお金も使わず貯めてきて
    定年後もやっていけないから働いて死んでく感じよね

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/16(水) 10:07:02 

    家があって物価の安い地方の大分県なら14万もあったら余裕とは言わないけど余らせることできるでしょ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/16(水) 10:07:15 

    パートで14万、年金で14万、計28万。毎月20万の生活費なのに交際費が無くて孤独。
    よくわからん記事。

    +21

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/16(水) 10:07:17 

    私の年金今の段階で月4万円くらいなんだけど老後に14万も貰える気がしない…

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/16(水) 10:07:41 

    >>3
    当たり前だよ。老後費用一人5000万は用意しないと。

    +6

    -16

  • 95. 匿名 2024/10/16(水) 10:08:35 

    >>1
    現在の資産:預貯金200万円、リスク資産1600万円

    十分なお金あるじゃん アホくさ

    +29

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/16(水) 10:08:52 

    >>12
    年金生活には「孤独感と一人の生活の虚しさ」があると言っているから 1人が寂しいんじゃないかな
    パートもしていて年金もあるから金銭的不安より精神的不安なのかも

    +3

    -7

  • 97. 匿名 2024/10/16(水) 10:08:54 

    まあ、ちょっとスーパーで買い物しても三千円くらいと思ったら4千円だったりする

    それと家賃か管理費か固定資産税か不明だけどそういったお金は亡くなるまで必要だから

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/16(水) 10:09:32 

    >>52
    老人ホーム入るにも頭金1億円超なんて物件があるくらいだもんね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/16(水) 10:09:55 

    >>3
    本来なら物価変動にも対応しなきゃいけないんだけどね。
    賃上げもされてないし、少子高齢化だし期待はあまりできないけど。

    +25

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/16(水) 10:10:19 

    >>4
    マイナス多いけど
    1970年〜1974年生まれ集合!のトピが伸びてるから
    実際50オーバーが多くなってきてるとは思うよ
    アラフォーすらガルでは若い世代になりつつある

    +13

    -2

  • 101. 匿名 2024/10/16(水) 10:10:26 

    >>1
    10年後に介護が必要になった時は資産ないほうが手厚いから動けるうちに使ったほうがお得だよ

    +7

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/16(水) 10:11:00 

    >>21
    嘘って酷いw
    親の世代は結果お金持ってる人多いよ。
    まるで大富豪の娘みたいな言い方で笑った。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/16(水) 10:11:22 

    >>40
    そうだけどどれだけ物価上がるなんて予想出来ないよ
    戦争から急激に上がったし

    +29

    -3

  • 104. 匿名 2024/10/16(水) 10:11:24 

    >>3
    個人の貯金で足りないような高齢期の生活の基本的部分を支えるのが年金であって、年金だけで生活しようという制度ではないような。祖父母親世代も老後資金は貯めようとしていたよ

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/16(水) 10:11:26 

    >>18
    ほんとだね
    年金14万、パート収入14万って書いてあるから、月28万?
    私よりはるかに貰ってらっしゃる…

    +124

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/16(水) 10:11:27 

    >>1
    勝ち組ですね

    +8

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/16(水) 10:11:34 

    >>1
    私もこうなりそう。安楽死制度を早くお願いします。

    +5

    -3

  • 108. 匿名 2024/10/16(水) 10:12:02 

    >交際費や趣味に(お金を)使えないから、交際が制限されて孤独

    どんな交際費を考えてるのか知らないけど、お茶や食事くらいなら余裕でできそうなんだけど…

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/16(水) 10:12:14 

    >>81
    国民年金だけ? そりゃ暮らせないよね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/16(水) 10:12:20 

    >>25
    リスク資産も込みで表示するべき!
    これには悪意を感じる

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/16(水) 10:12:36 

    >>100
    若い世代は仕事している女性多そうだよね 専業主婦も減ってきたし、みんな忙しそう

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/16(水) 10:12:59 

    >>84
    無自覚なんだ

    +4

    -3

  • 113. 匿名 2024/10/16(水) 10:13:02 

    >>79

    単純に「こういう67歳もいますよ」って紹介したかったんだろうとは思うけど
    確かにこのトピでは全然求められてない隙自語だよねw

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/16(水) 10:13:32 

    >>60
    れいわか!

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/16(水) 10:13:38 

    >>88
    よこ
    自分もだけど、高確率で修繕せざるをえない状況になると思うよ
    昔の家と違って近年の家は意外と脆いって言う

    実際、うち築70年の母屋?と築20年の増築離れあるけど、圧倒的に後者が朽ち方が早い
    柱とかハリとか構造が全然違う

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/16(水) 10:13:44 

    >>22
    それならもっと貯金も出来るじゃん
    何か無駄遣いしてるとしか思えないな、ホストクラブとか推し活とか

    +54

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/16(水) 10:14:57 

    >>105
    働いてるので遊んでる暇がないってことなんじゃない?
    それが言葉足らずで違う解釈がされた

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/16(水) 10:14:58 

    >>83
    そうだよね。そう思う。
    私は子育て〜ワーママトピにいるけど、同世代の30代〜アラフォーくらいも割といるなと思ってる

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/16(水) 10:14:59 

    同い年の義母さんは地域の老人会に入って楽しそうにしてるよ
    老人会で知り合った人と卓球サークル作って公民館で練習したり
    役所で地域のコミュニティとか探してみればいいのに

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/16(水) 10:14:59 

    >>108
    無理でしょー
    14万なんて最低限の暮らしはできるけど
    家電買い替えや治療費払えないよ

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2024/10/16(水) 10:15:22 

    >>101
    親が介護保険使う時、預貯金の写し、資産記入して提出したけど、自己負担額低かったわw

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/16(水) 10:15:22 

    >>60
    どんだけ生活保護に夢見てるのか知らんけど、大抵の自治体では14万も貰えないと思うよ。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/16(水) 10:15:52 

    >>94
    そんなの絶対無理
    夫婦で1億でしょ?

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/16(水) 10:16:21 

    >>115
    最近の住宅は耐震に特化してるのかな?

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/16(水) 10:16:53 

    >>25
    全く違う生活をイメージしちゃったよ‥

    +26

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/16(水) 10:16:54 

    安い年金から介護保険引(強制)かれたら本当少ない
    アンポンタンが言った年金は80からで良くないか?の言葉が過り無性に原敬。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/16(水) 10:17:01 

    >>122
    よこだけど
    貰えないとかじゃないじゃん
    支払わなくていいもの、無料のものが
    めっちゃある

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2024/10/16(水) 10:17:32 

    今時の若者は交際費なんてゼロ近いよ
    働いていれば社会との繋がりがあるし、お金も稼げるし、体を動かすから健康にもいい

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/16(水) 10:17:41 

    >>96
    知らん!w
    自分の機嫌は自分で取ってくれ。

    +15

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/16(水) 10:18:06 

    >>105
    リスク資産1600万とあるからおそらく持ち家の不動産だよね
    単身で次30万近い資金があって家もあったらそんなに苦しいかな?貯金は心許ない気はするけど

    +42

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/16(水) 10:19:02 

    >>1
    豪遊できないのが悩み?
    この設定だと恵まれてる方だね

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/16(水) 10:19:15 

    >>17
    私もそこびっくりした
    旦那が亡くなり遺族年金が入ってるような金額

    +64

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/16(水) 10:19:20 

    >>18
    年金とパート収入で28万あったら問題なく生活できるんじゃない?
    独りだし
    介護施設でパートなんて、オバちゃん達めっちゃ楽しそうにお喋りしながら仕事してるよ
    家で独りだって良いじゃない

    +63

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/16(水) 10:19:36 

    >>22
    一人暮らし月28万って余裕あり過ぎなんだが…
    気付いてなかったけど、うちは貧乏なんだろうか?

    +102

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/16(水) 10:19:51 

    >>84
    これのどこがマウント?
    お金ない人ってお金ある人の事をすぐ敵視するよね。
    こういう人が騙されてれいわ信者になるんだよね。

    +4

    -6

  • 136. 匿名 2024/10/16(水) 10:19:55 

    >>22
    孫にお金かけてるとか?学資保険払ってあげてるとか

    +8

    -2

  • 137. 匿名 2024/10/16(水) 10:20:41 

    >>124
    鉄筋使うとか耐震に特化した家を除いて、一般的な木造家屋に耐震は期待できないと思う

    物価上昇もあり、最近の家は総じてコストカットに特化してるとは聞く
    バンバン家建ててもらわないと儲からないからだろうけど

    +4

    -1

  • 138. 匿名 2024/10/16(水) 10:21:59 

    >>21
    これくらいのご婦人ならうちの近所もゴロゴロいるよ
    特別資産家ってわけじゃないよ
    大企業の会社員レベル

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/16(水) 10:22:17 

    >>13
    だから、ネトウヨが多いんだね。

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2024/10/16(水) 10:22:21 


    単身者で1800万円あれば、基本生活費は年金で暮らして介護が必要になったら施設へ。
    老後資金足りそう〜。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/16(水) 10:22:33 

    >>12
    すごっ
    14万で充分てどんな暮らしだろ

    +1

    -21

  • 142. 匿名 2024/10/16(水) 10:22:43 

    年金14万とパート収入14万で28万の収入だよ

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/16(水) 10:22:58 

    >>1
    孫がたくさんいたらいたで、孤独感はないけど、時間が取られてすごく嫌だとか言ってそう
    どんな状況も前向きに楽しめるのが勝ち組だと思うわ

    +11

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/16(水) 10:23:13 

    >>34
    修繕費不要な戸建がいいっていう人たちは、家を持っていないと思う

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/16(水) 10:23:19 

    >>140
    あっ、でも単身世帯で年金150万オーバーなら非課税世帯じゃないんだ!!

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/16(水) 10:23:21 

    >>108
    出来ないよ
    できるとしたら無理をしないいけない
    親族の冠婚葬祭費と友人関係の分
    自分の首を絞めるよ

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/16(水) 10:23:56 

    >>141
    趣味がないんじゃないの 
    想像力よ

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2024/10/16(水) 10:25:05 

    >>120
    ソース読んだ?
    この人は年金14万に加えて介護パート14万よ
    たまに友達とお茶するくらいできるよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/16(水) 10:25:17 

    >>84
    よこ
    うちはこんな感じですって参考程度に言っただけなのにね
    マウントされた~って思う人ってホント底辺なのかヒガミ根性強いのかどっちかよ

    +2

    -10

  • 150. 匿名 2024/10/16(水) 10:25:50 

    >>79
    医者の嫁。大企業の嫁。に続く第三弾

    新version    財産持ちの娘 

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/16(水) 10:26:13 

    >>137
    コメント元のものですが、うちは鉄筋です

    +4

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/16(水) 10:27:00 

    >>5
    普通に暮らすには年収1000万いるんだ
    5さんの金銭感覚すごいね…

    +11

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/16(水) 10:27:32 

    >>21
    世の中ね、お金持ってる人はたくさんいるのよ
    珍しくないのよ

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/16(水) 10:28:27 

    持ち家で年金パート28万で交際費を制限?
    海外旅行とか想定してらっしゃる?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/16(水) 10:28:36 

    >>153
    統計って知ってる?

    +0

    -3

  • 156. 匿名 2024/10/16(水) 10:29:42 

    >>142
    67歳のパートで14万円稼いでるの
    大変そう

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/16(水) 10:29:58 

    >>141
    え、ひとりでしょ?都内ならじゅうぶんよ。
    食費3万、雑費1万、光熱費1万、通信費0.5万、あとなににかけるの?
    10万使っても4万残るけど。

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/16(水) 10:30:01 

    >>9
    大分なら、賃貸でも家賃凄い安そう。

    +7

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/16(水) 10:30:34 

    女性専用のスポクラとかに行けばいいよ
    友だちもできるし運動して健康寿命も上げれる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/16(水) 10:31:39 

    >>123
    そうだよ。みんなそのために働いてる。子供に迷惑かけられないしね

    +5

    -4

  • 161. 匿名 2024/10/16(水) 10:32:37 

    >>96
    60代で田舎住みなら、ほとんどの人が
    結婚出来た世代じゃない?
    結婚しなかったのは自分の意識だし、今更1人寂しいって思うのもなぁー
    市とかの趣味の集まりとか、パートして友達増やせば良いのに。

    +6

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/16(水) 10:32:52 

    65歳母も71歳義母も母や義母の友達たちもみーんなまだパートしてるらしい
    もし体調的に家出られないとかじゃないならお金不安なら働けばいいのに

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/16(水) 10:33:39 

    カーブスにでも行けばいい。月5000円で行きたい時に行けばいいみたいな感じなんでしょ?
    なんなら、1週間行かないでいると電話かかってくるって。生存確認のためか、「〇〇さん、お元気ですかー?」って。
    母親、それで体力ついたし、行けば誰かしらいるからお茶したりおしゃべりしたり。お一人様満喫してるよ。

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/16(水) 10:33:55 

    >>157
    今月冷蔵庫買ったけど超えたよ

    +0

    -9

  • 165. 匿名 2024/10/16(水) 10:34:11 

    >>136
    独身じゃない?
    単身で孤独とか言ってるし

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/16(水) 10:34:51 

    >>141
    横、この女性は年金とパート14万で月28万だって

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/16(水) 10:34:56 

    年金はもうどうにもならないから、定年後に働ける所を確保する政治をやって欲しい。
    無いもんは無いんだから、老人も働ける環境にして欲しい。
    若きゃ良いってもんでもないけど、ジジイはマジで使えないから年寄り雇いたくないのもわかるけど、わたしは働けます。って人もいると思うんだよな。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/16(水) 10:35:33 

    >>164
    冷蔵庫買ったからでしょ?冷蔵庫、そんな頻繁に壊れないだろうよ、ひとりならそんなデカイのいらないし。

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/16(水) 10:36:01 

    >>166
    さらに横

    これ以上、なにを求めるのかね。

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/16(水) 10:36:13 

    >>121
    貯金が1,000万円以上で自己負担額が違ったような気がする
    介護のこと考えたら有料ホーム入れるくらい資産あるか、全然無いかの2択になるよね

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/16(水) 10:38:02 

    >>3
    子供産まない人が増えて納税者が足りないから、今後はもっと減らされるし支給開始年齢も遅くなるよ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/16(水) 10:38:21 

    >>123
    夫婦揃って長生きで年に何回も旅行や趣味に使って毎週外食とかの老後や最終的に綺麗な老人ホームとか想定してなければ流石にそんなにはかからないよ
    反面楽しい老後を目指すとそれくらいはいるって話だけど…

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/16(水) 10:38:41 

    >>126
    私のスマホはイカレテル
    きちんと文字入れたのに!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/16(水) 10:40:48 

    >>84
    そういう人達もいるのね、くらいに思っていればいいだけ
    わざわざ表貼り付けてウチはココって…

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/16(水) 10:43:49 

    女性で年金14万より少ない人の方が多いと思う
    手取りだともっと少ないし
    月10万以下なんてゴロゴロいる

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/16(水) 10:44:19 

    >>24
    マックとかおじいちゃんおばあちゃんいるよね。フロアでテーブルサービスしてくれてる。接客丁寧だしなんかほっこりするよ。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/16(水) 10:44:22 

    >>14
    私の母76歳、年金月の手取り13万円
    娘(私)の持ち家に同居してて、毎月食費、日用品費、光熱費、家賃、NHK代金の合計として5万円を払って残りは服飾費や交際費なんかに使って、少し貯金もできてるみたい

    +36

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/16(水) 10:44:28 

    >>160
    正社員共働きならそりゃ用意できるけど、我が家はキツイな

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/16(水) 10:44:45 

    >>123
    無理でも作らなきゃ子供が可哀想
    直接介護しなくても介護施設や病院とのやり取りの手間はかかるから、せめて金銭的な負担はかけないようにしたいし、施設に入るまでの間にも頼ることはあるから都度お礼を渡せるようにもしたいから

    +3

    -7

  • 180. 匿名 2024/10/16(水) 10:45:51 

    うちの母親も60代だけど、自分で興味あることや楽しいことを見つけるってことをしない。不満ばかり。これやってみたら?とかいろいろ言っても文句ばかり。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/16(水) 10:46:00 

    私賃貸一人暮らしで割と好きなもの買ったり遊びに行ったり節約せずに暮らしてるけど、月28万も使ってないよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/16(水) 10:46:35 

    >>31

    年金とパート代で月28万円あって何故足りなくなるのか内訳を知りたいけど、記事には書いてなくて結局よくわからなかった

    +17

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/16(水) 10:47:11 

    >>60
    勝ちとか負けとは思わないけど、日本人の血税を吸い上げておいて、外国人には資産確認なしで生活保護支給して日本人には自分の責任だろ!のこの国はおかしいと思う。
    生活保護を外国人には資産を確認しないまま支給するの!?さいたま市議会
    生活保護を外国人には資産を確認しないまま支給するの!?さいたま市議会www.youtube.com

    2024年10月3日さいたま市議会決算特別委員会、吉田一郎議員(無所属)の保健福祉分野の質疑 1 生活保護申請時の資産確認について 2 海外の金融機関への資産確認について(答弁保留あり) 3 生活保護の毎月支給額 4 病気も障害もない生活困窮者を市が臨時雇...


    生活保護を受けています。日本人より、外国から来た方々のほうが優遇されているのは、どう思いますか? 【山本太郎】 #おしゃべりしよう
    生活保護を受けています。日本人より、外国から来た方々のほうが優遇されているのは、どう思いますか? 【山本太郎】 #おしゃべりしようwww.youtube.com

    質問:今、父と2人で暮らしてて、この市で生活保護を受けていて。高校には行っていないんですけど、その分バイトをしているんですが、バイトをしてから今、月12万ぐらい稼いでいて、バイトをする前までは家賃4万2000円、役所側が払っていたのに、バイトをしだしたら...


    【生活保護】外国人の生活保護受給|岸田の宝【生活保護費】外国人と共生
    【生活保護】外国人の生活保護受給|岸田の宝【生活保護費】外国人と共生www.youtube.com

    生活保護 は外国人も受給できることを知っていますか? 生活保護費は年間3.8兆円かかっていますが外国人も生活保護を利用しています。 岸田の宝 として 外国人と共生 することが強制されようとしていますが、 生活保護 などの社会福祉の利用も 今以上に外国人が利用...

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/16(水) 10:47:26 

    >>179
    無理でも作らなきゃ子供が可哀想

    あなたのお子さんは幸せで良かったね

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/16(水) 10:49:03 

    67歳パートで月収14万てすげーな
    私67歳でそんなに稼げるかな不安しかない

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/16(水) 10:49:10 

    >>11
    ブスで悩んでますって人に対して私は美人だけど辛いこともありますみたいか返しするタイプの人間発見w

    +27

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/16(水) 10:50:04 

    >>152
    でも働いてた時より暇なのに、生活レベル下げられるのかな?と思って
    年金なんかもらえないだろうし。

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/16(水) 10:51:06 

    リフォーム住みの一軒家あったら月13万で夫婦2人で生活していけるかな…
    リフォーム代とか抜いて4000万は貯められそうなんだけど、65歳から25年生きるとして月13万使える計算になります。
    旦那は老後の貯蓄は4000万必要だから夫婦2人で8000万じゃない?と言っているのですが😢
    私が20代、旦那が30歳なので老後がまだまだで計画を立てるのが難しいです。
    あればあるほど良いんだろうけど最低ラインはどこなんだろう?🤔

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/16(水) 10:54:48 

    >>172
    孫にも金かかるよー

    +1

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/16(水) 10:55:05 

    67歳ならもっと貯蓄出来なかったの?
    バブル世代でブイブイいわせてた人達だし

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/16(水) 10:55:59 

    >>157
    医療費と交通費、交際費(香典)。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/16(水) 10:56:35 

    >>188
    まだ20代なら必要な額はもっと増えるよ

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/16(水) 10:57:35 

    14万か28万か知らないけど、収入まるまる使う訳には行かないでしょ。
    家電などの大きな出費や、働けなくなった時のための貯金。
    生活できればいいってわけじゃない。

    +0

    -3

  • 194. 匿名 2024/10/16(水) 11:00:39 

    >>11
    で?

    +12

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/16(水) 11:00:46 

    >>67
    60代はないな
    50代が1番多いね

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/16(水) 11:01:44 

    >>189
    孫なんて自分の出来る範囲だけやれば良いよ
    上見たらキリがない

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/16(水) 11:03:16 

    >>193
    一人暮らし、交際費0の28万だったら毎月貯金できるでしょ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/16(水) 11:04:31 

    >>11
    これで、これだけ妬まれるって
    いかに日本は貧乏人が多いか。

    +0

    -10

  • 199. 匿名 2024/10/16(水) 11:05:07 

    >>1
    疲れて用事以外の外出はしたくない。

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/16(水) 11:05:24 

    >>1
    月14万もらえたら余裕なんだが
    持ち家じゃないってこと?

    +13

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/16(水) 11:09:19 

    >>198
    妬みのマイナスじゃないから笑

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/16(水) 11:09:22 

    シルバー人材センターは?

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/16(水) 11:09:46 

    >>25
    タイトル詐欺もいいとこ
    ただのケチケチしてる人でしかない

    +25

    -1

  • 204. 匿名 2024/10/16(水) 11:10:03 

    >>12
    人と会う時は身なりにも気を使うでしょ
    いい年の女性が自分で切った髪で人の多いとこに行きたいって思う?

    +4

    -11

  • 205. 匿名 2024/10/16(水) 11:18:31 

    介護のパートで14万って事は週5くらいで働いてるんだよね
    もうおばあさんなのに用事以外に外出したら疲れちゃうよ

    +5

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/16(水) 11:18:51 

    >>1
    正社員だったのに、年金が月14万円って少なくない?

    +1

    -10

  • 207. 匿名 2024/10/16(水) 11:19:14 

    >>5
    35歳は老後1億円で合ってると思う
    インフレ率2%だと30年後の1,000万円は半分の550万円の価値だし、年金支給年齢も75歳になっていそうだから40年後は450万円の価値になる
    30年間日本だけデフレなのが珍しくて30年間インフレの国が普通

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/16(水) 11:27:06 

    年金もらいつつ昼間のコンビニバイトとかが無難な老後スタイルなのかな
    おじいちゃんなら体が動くうちはシルバー人材派遣で現場仕事とかあるみたいだけどおばあちゃんはそうもいかないだろうし

    +0

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/16(水) 11:28:27 

    >>156
    人不足だから、介護関連は65歳以上でも元気ならウェルカムよ

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/16(水) 11:28:44 

    >>65
    それ男性の平均

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/16(水) 11:30:43 

    >>206
    年収少ないからそんなもんだよ
    30年だし
    教員や公務員で定年までいた人は多いけどね

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/16(水) 11:31:09 

    お金のかからない趣味の交流会みたいなのは有りそうだけど打ち上げとかで結局お金かかるのかな?

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/16(水) 11:32:32 

    >>79
    母親じゃなて

    自分のこと

    嘘ついたのは

    自分の年齢がばれたら

    恥ずかしいから

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/16(水) 11:32:43 

    >>24
    マックとかおじいちゃんおばあちゃんいるよね。フロアでテーブルサービスしてくれてる。接客丁寧だしなんかほっこりするよ。

    +3

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/16(水) 11:33:17 

    >>204
    私、髪をYouTubeで覚えたセルフカットで切っているけどこの間ホテルのランチブッフェ行ったわ

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2024/10/16(水) 11:37:30 

    >>117
    14万稼ぐってかなりの時間働いてるよね
    多分、この年齢で介護職してたら休みに遊ぶ体力的余裕ないと思う

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/16(水) 11:38:01 

    >>204
    長いことセルフカットしてるとそれなりに上手になるよ、腕が上がるうちは自分でできる
    あと、お金使えば多少身なりが悪くても大事にされる

    +3

    -4

  • 218. 匿名 2024/10/16(水) 11:41:26 

    昔はもっと貰ってた人とかだとこんな風に暗いことばかり考えるようになるのかね。
    年金14万円だけでも自分が興味あること探して生き生き暮らしてる人いるよね。

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/16(水) 11:58:27 

    >>22
    余裕すぎて今の年金の世代が羨ましいわ

    若い自分らが一生けんめい働いてもそれよりずっと安い月給でやりくりしてるんだわ

    けんか売ってるのかなと思えてきた

    +58

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/16(水) 11:58:35 

    >>155
    たとえば成人の日本人が5000万人いたとして0.1%でも5万人いるわけで
    そのうちの1人がここにいたって何の不思議もないんだけど

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/16(水) 12:00:06 

    >>204
    世の中器用な人いるんだよ

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/16(水) 12:11:21 

    >>219
    この回答者の世代でリタイア前は正社員年収350万ってかなりすごいと思うけど
    さらに今でもパートで月14万稼ぐってかなり努力されてるんじゃないの?

    +10

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/16(水) 12:12:33 

    >>11
    金融資産が7000万なの?
    まさか不動産も入れてない?

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/16(水) 12:14:28 

    >>80
    いつも同じことレスしてる人でしょ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/16(水) 12:15:10 

    >>11
    7億じゃなくて?7000万なんて富裕層ですらない

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/16(水) 12:16:44 

    >>101
    あなたが齢取った時なんか介護士不足で移民の介護士に看てもらうから
    手厚いわけがない
    夢見るなよ

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/16(水) 12:19:10 

    >>141

    私14万で生活してるけど充分な暮らししてるよ。
    毎日たっぷり肉、野菜食べられてるし週1位はカフェや外食も行くし貯金もしてる。
    支払いはほとんどカード払いにしてポイント貯めて更にそれらをポイント投資に回してじゃんじゃん増やす、友達はいないに等しいから交際費はほぼかからない、スマホは格安SIM。この金額で満足して暮らせてるからもう怖いものはないと思ってます。

    +20

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/16(水) 12:22:44 

    >>171
    高齢者だってそのうちゴソッといなくなるんだから負担が落ち着くときはくるんじゃない?

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/16(水) 12:24:05 

    公務員や大企業夫の遺族年金の方が多かったりするよね
    で、そっちは非課税。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/16(水) 12:24:08 

    >>225
    そう、だからマイナスつける理由がわからんよね

    +2

    -3

  • 231. 匿名 2024/10/16(水) 12:26:47 

    >>21
    ガルは話半分に聞いといた方がいい
    本当の事かと思って適切なアドバイスしてやれば何の反応も無しって事が度々
    そこは何かリアクションしてくれと

    +0

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/16(水) 12:31:44 

    >>191
    香典、知り合い程度なら1万でしょ。月に3回もないし、最近は家族葬だから枕見舞いに行くなら5000円でいいし。
    医療費なんか、1割なのに暇なのか駄弁りに来てるだけのジジババばっかじゃん。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/16(水) 12:37:38 

    >>1
    勝ち組位貰ってるよね
    年金も一人で月14万なら女性ならかなり多いほうだし

    +26

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/16(水) 12:38:57 

    >>17
    リタイア前だから4〜50代のときはもっとあったのかも
    でも若い頃も少ない給料だっただろうから年金額多いよね
    歩合制の営業とかしてたのかな?保険とか

    +24

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/16(水) 12:46:52 

    >>198
    上位2%ですらないよって意味のマイナスかと

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/16(水) 12:48:10 

    >>76
    55です。
    遺族年金に限ったらということですか?ややこしい書き方してごめんなさい!
    自分の年金プラス遺族年金という意味で書いてました。それだと、16万以上とかが多いのかなぁと。
    …はぁ、羨ましい(*_*)💦

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/16(水) 12:49:23 

    >>139
    団塊の世代がパヨク多かったから、その反動かな。団塊ジュニアにネトウヨ多めなの

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/16(水) 12:52:48 

    >>22
    この世代って大学出てなくても大手企業でなくても貯金なんかよりそこそこいい物買ってたよね。
    だからデバートで買い物でもしてるのかも。
    共働きは子供かわいそうって叩かれるけど、今の若い共働き夫婦の方が堅実だよね

    +7

    -1

  • 239. 匿名 2024/10/16(水) 12:54:17 

    >>157
    健康保険料と介護保険料は引かれるから手取りはもう少し低くなるね。14万だと多少は税金もかかりそうな気もする…
    でも女一人、14万で全然やれるとは思う。16万あったら理想だなって思う。

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/16(水) 12:58:10 

    >>222
    よこです。
    それ思った!リタイア時にその年収だし、リタイア後も14万稼ぐし何か専門資格とかあるのかな?ポテンシャル高い。
    とりあえず悲観する金額じゃないよね…月28万て!(^o^;)

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/16(水) 12:59:38 

    >>12
    そこから税金と健康保険、介護保険を引くから、手取りはさらに減ります。

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/16(水) 13:00:48 

    >>6
    そうだよね、とくに基礎年金(国民年金)しかない人は予めわかってた事なのよ、自営業の人は特に若くて儲けのある時に、貯蓄や運用、年金基金などをかけて年金を2階建てにするとかで、将来に備える準備しておかないとダメなんだよね、考えることを後回しにして、お金使いまくってたとか、家族で旅行三昧、年金もらう時になって、「少ないー!」と言われてもね

    +20

    -2

  • 243. 匿名 2024/10/16(水) 13:01:20 

    >>228
    今の4〜50代がメチャ多い。そこがいなくなったら楽になる。

    +2

    -7

  • 244. 匿名 2024/10/16(水) 13:02:59 

    年金14万円は羨ましい
    私は10~11万円くらいの予定

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/16(水) 13:04:28 

    >>241
    まあ、このトピの方は他の収入加えたら28万ほどあるみたいだし、年金の9割は手元に残るんだから切り詰めるほどではないかと。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/16(水) 13:04:58 

    >>242
    生涯独り身の人は、できるだけ給与のよい会社で厚生年金等で働く事は大切かもね

    +4

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/16(水) 13:09:01 

    >>1
    お金が無くとも楽しめる趣味を持つこと
    お金が無くても一緒に楽しいことができるパートナーを持つこと

    老後の支度に入れておくわ

    +6

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/16(水) 13:10:18 

    >現役時代を振り返り「投資や債券を購入して
    >(お金を)貯めておけば良かったなぁ。
    >無駄遣いしすぎた」とため息。

    いや、現金はすくないけどリスク資産合わせたら結構あるやん!
    孤独感あるからパーっと外で遊びたいけど…ってことか。いやいや、なんと贅沢な悩みよ(^o^;)

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/16(水) 13:11:15 

    うわ、ボンビー

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/16(水) 13:12:44 

    >>247
    とりあえずガルちゃんは存続しといて欲しい。
    私はおうち時間をどう楽しめるかが肝だと思ってる。低所得&低年金なんで( ;∀;)

    +5

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/16(水) 13:23:14 

    >>25
    リスク資産って何?

    +6

    -1

  • 252. 匿名 2024/10/16(水) 13:39:48 

    >>88
    修繕は必要になると思うよ
    住むのはばかられるレベルになるから

    +0

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/16(水) 13:40:49 

    >>1
    リスク資産の内訳が不明だけど、株なら配当で50万/年位はあるでしょ。

    +0

    -3

  • 254. 匿名 2024/10/16(水) 13:41:37 

    >>6
    まあ遊べば無くなる。が、旅行等なら思い出は残る。若いうちのね。それで預貯金有るなら相当賢い。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/16(水) 13:59:42 

    >>11
    嘘ついてないでしょ。うちの実家も父が死んだ時に通帳にが6000万あった。ボロい家なのに。ある家にはある。若い頃に貯めたんだよきっと。

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/16(水) 14:02:53 

    >>240
    パートで14万って朝から晩まで働くよねー
    疲れて寝るから寂しさなんて感じられないわ

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/16(水) 14:22:00 

    なんのために生きるのか

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/16(水) 14:26:45 

    >>141
    家賃10万払ってる人の手取り24万だよね。それくらいの人っていっぱいいる。子どもの教育費とかないし。持ち家前提だね。

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/16(水) 15:03:21 

    >>86

    実は80代も普通にいるよ。
    いちいち「は、はちじゅうだい〜!?」とかめんどくさい反応をする奴らとセットで。

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/16(水) 15:24:17 

    報酬なんか無くても良くて孤独だけが問題なら犬の里親探しとかのボランティア団体に時々顔を出して手伝うとかと言う手もあるよ。
    収入は通常の生活なら大丈夫かも知れないけど医療、介護が必要になった時にどうするか、は課題だと思う。
    お1人様なんでしょ。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/16(水) 15:39:01 

    >>236
    自分の年金(独身時代厚生年金、結婚してから3号)という既婚女性の大半のこのパターンだと己の年金は約7万ぐらいだからそこに遺族年金平均約4万で約11万が平均という話

    +6

    -1

  • 262. 匿名 2024/10/16(水) 15:44:43 

    >>1
    私も年金16万で生活している。
    給料倍増とかふざけるな!と思うわ
    アメリカと同じ給料になったら、物価がとんでもない事になって、私はもらっている方でも生活保護に頼らないと生活できなくなる。
    株価8000台の頃の方が幸せだったよ

    +0

    -4

  • 263. 匿名 2024/10/16(水) 15:56:12 

    >>103
    物価は世界中で上がってるが
    日本だけ経済成長してなくて給与が据え置き(むしろ減ってさえいる)のよ
    ようは政治とそれに無関心な国民のせい

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/16(水) 16:00:10 

    >>6

    この人2000万近くある見たいだけど

    +15

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/16(水) 16:08:14 

    >>244
    年金14万円だと年間で168万円となって所得税、住民税をとられるからかなり手取りは減るよ。
    年金10~11万円だと年間で150万円行かないから所得税、住民税をとられないんでまあ手取りはそんなに減らない。
    取られるのは国保の保険料くらいだけど年金が少ないとそう取られない。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/16(水) 16:44:25 

    健康なら週2日、3日位の短時間でもいいから仕事しようぜ。

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/16(水) 16:44:46 

    >>40
    あと医療費が思ったよりかかりだした。
    ずっーと血圧低かったのにいきなり高血圧とか、簡単なことで骨折したり、年をとるというのが身に染みて来てる。

    +17

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/16(水) 16:49:39 

    >>255
    金利が良い時代があったからね
    その時にしっかり貯めた人は持っているよね

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/16(水) 17:10:05 

    >>252
    60歳で修繕はするよ
    あとはもうしない
    いつ死ぬかわからないし

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/16(水) 17:11:13 

    月14?1か月7万じゃないの?

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/16(水) 17:13:09 

    月14なら家賃によっては全然いけるけどなあ
    車持たないとかになっちゃうけど

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/16(水) 17:16:35 

    リスク資産の比率高いな

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/16(水) 17:19:01 

    年収400万くらいだったのかな?
    この年代の女性で年金14万ってもらってる方だと思う。
    もちろん稼ぐ人もいるけど女性って年収300万円台が圧倒的ボリュームゾーン
    年収300じゃ月14万の年金にはならないと思う。

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/16(水) 17:24:42 

    >>206
    女性の年金の平均額は10万円です。14万円は優秀ですよ。男女雇用均等法ができるまで女性の給与は笑うほど少なかったし定年40歳なんてありました。3号の影響で離婚と年金の払込制度の不備で無年金者も結構いる世代ですよ。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/16(水) 17:27:51 

    >>40
    そんなのここ20年くらいのことでしょう。
    年金は払い込み額で決まるから女性社員は格差あったから年金少ない場合もあります。
    年金額を見越して住友商事の女性社員が給料格差を裁判に訴えたことが過去ありましたよ。

    +19

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/16(水) 17:30:21 

    >>54
    Windows95が40歳ぐらいだからネット使える人多いですよ

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/16(水) 17:52:01 

    >>1
    何の問題が?って感じなんだけど。

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/16(水) 18:18:21 

    >>271
    そうですね。
    首都圏でも郊外で自宅所有で食品スーパー、格安スーパーとかが徒歩圏とか自転車とかですぐに行けるなら車を持たないで済むんでかなり楽です。
    やはり車を持たないと年間で20~40万円の節約になるのが大きい。
    これでどれだけ美味しい食材買えるのかを考えるとわかる。
    近所のスーパーで寿司とか美味しいものを買って自宅で食べてれば満足度は高いから別に旅行とか行くまでも無いし。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/16(水) 18:24:06 

    >>251
    おそらく株か仮想通貨
    収益が不安定で損するかもしれない状態の資産をけっこう持っているらしいね

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/16(水) 18:29:07 

    >>236
    私も遺族年金+自分の年金で160,000位と試算してる
    厚生年金10年の後専業主婦
    金額的には、まぁ満足
    贅沢言ったらキリがない

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/16(水) 18:32:53 

    >>280
    遺族年金は親世代と比べて現役世代は少ないですよ。

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/16(水) 18:33:24 

    >>279
    株なら配当があるでしょう。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/16(水) 18:38:26 

    よくリスク資産がどうのこうのと言うけれど、仕事するって業種や企業によるけど、事故やトラブルの損害賠償を従業員や労災死の遺族に請求するとか、訴訟をするとかの事例が有るんで仕事って「リスク」な事も多いんだよね。
    そう言うリスクが無い事務系仕事なんてそうめったには無くて余程のコネとかがないとありつけないと思うけど。
    今の日本では仕事は多くの場合、リスクに過ぎず、働いたら負けですよ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/16(水) 18:45:10 

    >>1
    年収350万なら、現役時代納めてた社会保障料も大した額じゃないでしょ?仕方ないのでは。

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/16(水) 18:53:19 

    >>281
    多分あなたより私の方が年上
    うちの親はもっと多かったよ

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2024/10/16(水) 19:38:29 

    年金14万円だと手取りは12.7万円位かな?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/16(水) 20:27:39 

    >>117
    貯蓄200万だって

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/16(水) 20:37:05 

    >>1
    大分って田舎のイメージだけどお給料いいんだね。
    うちも田舎だけど年収350なんて夢のまた夢だわよ。

    でも年収350あって貯金が200しかできないもんなの?

    +1

    -1

  • 289. 匿名 2024/10/16(水) 21:08:02 

    人っていくらお金があっても「足りない」って言うし、生活はカツカツと言うものだと思ってる
    孤独感かぁ、元々社交的じゃないから友達ほとんどいないし
    引きこもり体質で一人で家にいるの嫌じゃない、ガルがあるしw

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/16(水) 21:11:21 

    >>1
    67歳ならエエ時代に働いてきたやろうに、これこそ自己責任。
    なんで預金してなかったのか驚く。
    氷河期からしたら1番ウザい世代。

    +2

    -2

  • 291. 匿名 2024/10/16(水) 21:59:52 

    リタイア前の年収350万、30年で今の老人は14万も貰えるのすごくない?

    今同じ年収の氷河期世代が、これから20年後に43〜45年とか勤め終えた後って、全然そんなに貰えないよね?
    物価は上がり続けてるのに、引かれる税金は増えて、医療費も3割負担になるだろうし、厚生年金でも手取り10万とかあるのかな

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/16(水) 22:03:55 

    現役時代に総額いくら納めたのか確認すると、むしろ受取額が少ない人ほど貰う率が高くて得してることに気づくよ

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/16(水) 22:05:47 

    >>21
    7千万ってそんなお金持ちって訳じゃないよ。
    銀行に勤めてた母もそれくらいだった。普通の会社員。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/16(水) 22:11:22 

    >>101
    高齢化社会はすぐそこまで来てる
    家族や収入や資産がない方が優先で老人ホーム入れるのは今はそうだけど、高齢者が増えすぎてそのやり方では回らなくなると思う

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/16(水) 22:22:54 

    >>157
    新聞取ってたり、墓の坊さんに払ってたり、昔の固定概念があるのよねきっと。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/16(水) 22:28:03 

    >>242

    年金基金も厚生年金に比べたらたいしたことなくない?

    +1

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/16(水) 22:34:20 

    >>23
    余裕だと思う、いつもきっちり14万使うことないし、
    何つかってるだか?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/16(水) 22:35:11 

    >>130
    贅沢せずごく普通に暮らしていれば月28万も収入があれば、よほどの事がない限り困ることないと思うけどなぁ
    高卒で就職に役立つ資格もない私はかなり頑張って働いても20万超した事ない…でも質素に暮らしてるよ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/16(水) 22:38:00 

    >>290
    67歳で自分の年金が14万ある人って何してたのだろう?
    普通専業が多かった時代よ?
    私はたった年4万もないです。
    3年で寿退職しちゃったから、みなこんな感じだったよ。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/16(水) 22:40:36 

    >>262
    今年金貰ってるならバブル経験者だよね
    なんで貯蓄してこなかったの??

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/16(水) 22:41:30 

    働くべし

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/16(水) 22:41:42 

    >>21
    株スレには億様もいるよ

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/16(水) 22:54:16 

    >>25
    年金も多くて、パートでも稼げてて、資産もあってただの勝ち組。
    でもって孤独なんだと。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/16(水) 23:13:10 

    >>59
    うん、一体どういう生活がしたいんだろうね?
    これで充分幸せじゃん

    おばあちゃんに、毎日デパートや外食行けない、しょっちゅう旅行行けない、ってグチられても、全然同情できないよね笑

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/16(水) 23:38:20 

    そういえばバブルのころ、「年金25万円じゃ暮らせないからマレーシアへ移住します」なんてほざいていた年金世代はその後どうなったのかな?
    25万円もらっていても足りない足りない言ってた

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/16(水) 23:51:04 

    >>226
    独身で資産がなかったら優先的に施設や在宅サービスを受ける事ができるんだよ
    誰も質の良いサービスなんて期待していない
    介護士不足だから子どもがいる人は在宅介護で自分の子どもに介護してもらってねという事になる
    最悪の場合子ども世代が親の介護のために失業することになる

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/17(木) 01:05:37 

    >>105
    年金2ヶ月の毎だから1月当たり7万でそこから国保料引かれるからもっと少ないよ

    +1

    -3

  • 308. 匿名 2024/10/17(木) 03:38:40 

    いや、用事ない時以外外出ないって当たり前じゃないか

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/17(木) 04:51:42 

    >>300
    おかしいよね、専業の私のほうが多いよw嘘じゃないの?

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/17(木) 05:32:52 

    >>256
    私だったら年金だけで14万もあるならパートで4~5万位を稼いでお小遣いにする!それでパート仲間とお茶したりランチしたり趣味したりが幸せだな。
    いいな、14万。どうやっても年金そんなに行かないもん。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/17(木) 06:07:58 

    何言ってんのかと思いシラケる話

    そりゃ稼いでいた旦那さんのいる今までのお年寄りと比べたら少ないと思うのかもしれないけど、これだけもらえればたまには旅行に行って孫にお小遣いもやれるくらいの余裕があるよ。ふざけんなと思う。

    この爺さん婆さん達を食わしてやってる自分の年金額を思うと老後には絶望しかない。

    +2

    -1

  • 312. 匿名 2024/10/17(木) 07:45:33 

    >>296
    なるべく早くから掛けとくと良いのかも
    あと口数の増やせるよね

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/17(木) 08:00:19 

    >>139
    どんなトピであろうが、すぐさま「ネトウヨ」とか書き込むの本当にウンザリ

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/17(木) 08:15:55 

    >>222
    それにしては貯金少なすぎない?独身ぽいし。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/17(木) 08:18:04 

    孤独とか書いては有るが一先ず幸せだとは思うよ。お金そこそこ、破綻はしていない。この選択をしたのだから覚悟を持って生きれば良い。普通に生活できて居るのだし。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/17(木) 08:33:10 

    >>3
    逆に年収の割に14万ももらえるんだって思った。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/17(木) 08:50:07 

    >>3
    月に14万って多いほうだよ。80代でも月8万〜10万の人とかゴロゴロいるよ。暮らしていけなくて生保になる人まじで多いよ

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/17(木) 08:52:51 

    >>22
    年金かパートの片方だけで生活できるw
    私は大学生の頃その額で普通に暮らしてたし遊びにも行けたよ
    金銭感覚バブルのままなのかな

    +2

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/17(木) 08:53:26 

    >>307
    月14って書いてあるやん。だから2ヶ月に1回28万よ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/17(木) 09:14:40 

    >>40
    今年金もらってる人達の現役時代を考えてみなよ…
    昔は良かったはずと思ってるだろうけど現実は

    女性の賃金は安かったし寿退社が前提。
    男性サラリーマンは定年退職後悠々自適生活を送ってた。
    ネットのない時代。
    年金基金も入るか入らないかは企業次第。
    みんなが今安い安いと言ってる最低賃金だって更にずっと低かった。(地方だと平成入った頃でも最低時給450円程でした)

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/17(木) 10:13:08 

    >>261
    へぇ、そうなんですね!知らなかった。確かに私も昔結婚してた時で考えるとちょうど7万くらいですね。ただ平均だからかもしれないけど、旦那側の年金が少し少な目な気がする。しかし非課税というのも大きいですよね…羨ましいな、遺族年金。

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/17(木) 10:43:04 

    >>282
    株価が下がると総資産は減るよね

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/17(木) 11:40:33 

    >>121
    >>170
    そうなの!?知らなかった!
    うち1番ダメな中途半端に1000万とかギリギリ持ってるパターンかも。少しでも安くしたかったら貯金額減らしといた方がいいのかな!?かといって散財されるのも困るから生前贈与で子供たちに分散しとくかだけど💦

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/17(木) 11:42:33 

    >>315
    ほんとそれ。
    当たり前に好きなもの食べて、当たり前に暖かい布団で眠り、雨露凌げるのがどんなに幸せなことかよ。

    +2

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/17(木) 12:33:40 

    >>6
    よく見てみると預貯金以外に投資で1600万持っているじゃない

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/17(木) 14:21:56 

    年収のわりに年金多い?
    30歳でニートから公務員になって今年収550万の35歳だけど(このままいけば年収900万までいくはず)、試算したらこのまま定年まで働いても同じくらいの年金しかもらえない結果だったよ

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/17(木) 15:17:41 

    >>326
    ピーク時がもっと年収多かったのかな?
    30歳での起死回生凄いですね!しかも高年収で羨ましい!公務員…目指すべきだったなぁ。。。

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/18(金) 13:22:40 

    >>6

    持家は当たり前?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/18(金) 18:57:56 

    >>290
    東京本社の有名書店は定年40歳だった時代ですが。有名保険会社勤務では定年に男女差はありませんが結婚して勤務続けている人はいませんと言われましたが。
    仕事を続けるのがサバイバルな世代ですよ。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/30(水) 07:28:25 

    >>1
    14万貰えてたら良い方だよね?
    何が困るんだろう。

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/30(水) 07:30:23 

    >>121
    預貯金の写しなんて必要なかったけどな。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。