ガールズちゃんねる

仕事が決まらず辛いです

1240コメント2024/10/24(木) 12:12

  • 501. 匿名 2024/10/15(火) 17:32:21 

    家事スキルが高い人は仕事もできる

    +3

    -4

  • 502. 匿名 2024/10/15(火) 17:33:24 

    なんだかんだパートなんて、担当者の好みで選んでるもんな
    好みって性的な意味だけじゃなくて年齢や性別のような属性や性格だったり、あとは既存メンバーと気が合いそうかどうかなんかも。
    自分が中年パートさん採用してたときはどうだったかな。
    気が強かったり口角下がってて頑固そうなおばさんは避けてた
    接客業だから、おかんっぽくてハキハキ元気な人か、優しくて気が付きそうな人採用してた

    +43

    -1

  • 503. 匿名 2024/10/15(火) 17:33:28 

    既に出てるかもだけどタイミー

    +1

    -1

  • 504. 匿名 2024/10/15(火) 17:34:23 

    >>492
    言いたくないなら言わないでいいんじゃないの?そのまま落ちるだけだし。そこは個人のご自由に。
    貫き通したいワガママ(シフト要求)があるのなら、自分から事情をさらけ出して分かって貰える努力くらいするべきだと私は思うけどね。エスパーじゃないんだから。黙ってちゃ伝わらない

    +25

    -7

  • 505. 匿名 2024/10/15(火) 17:34:39 

    >>497
    動画制作とか、システム系の仕事ってことなのかな?

    +2

    -0

  • 506. 匿名 2024/10/15(火) 17:36:10 

    主婦になってからスーパーでレジやってるけど土日どちらかは出勤してほしいって面接で言われたな。
    土曜日だけ出勤してたけど採用から半年後に家庭の事情で土曜日の出勤が難しくなって辞める覚悟でチーフに相談したら平日のみの土日休みにしてもらえた。ある程度仕事が出来るようになってたからってのもあると思うから、とりあえず土日のどちらか出勤してから相談してみたら?と思う。面接の段階でだと厳しいと思う。

    +24

    -1

  • 507. 匿名 2024/10/15(火) 17:36:16 

    こういうトピで日頃のストレスをここぞとばかりに吐き散らかしてるおばさんがいる職場って雰囲気クッソ悪そうだよね
    どんな仕事やってるんだろう?笑

    +2

    -2

  • 508. 匿名 2024/10/15(火) 17:38:53 

    >>103
    こういう人は見た目が悪いから落とされてるのに

    +3

    -1

  • 509. 匿名 2024/10/15(火) 17:39:49 

    >>502
    既存メンバーと上手くやっていけそうな人かどうかって大事だよね
    狭い場所で毎日同じ人間と一緒に仕事して時間を過ごすとなったら、人間関係のイザコザや衝突なんて一番避けたいもんね。女同士って男以上にコミュニティの空気を気にするし。採用担当も大変だわ

    +22

    -1

  • 510. 匿名 2024/10/15(火) 17:40:56 

    >>474
    それね
    マイナスは意味わからん
    道徳の授業受け直してこい

    +5

    -10

  • 511. 匿名 2024/10/15(火) 17:41:04 

    この話は子なしがポイントじゃないでしょw

    この先も絶対平日を希望する主婦と、この先(子が成長したら)土日入ってくれる可能性がある主婦、どっちが店として都合がいいかって考えたらわかるじゃん

    +10

    -3

  • 512. 匿名 2024/10/15(火) 17:41:30 

    土日休み化の清掃員とか工場とか倉庫とかは視野に入らないのかな?サービス業?で土日休みはよっぽどでない限り無理かと

    +5

    -2

  • 513. 匿名 2024/10/15(火) 17:42:24 

    サービス業限定の話?

    +1

    -1

  • 514. 匿名 2024/10/15(火) 17:42:42 

    事務が給料低いのに人気なのって、学校の勉強の延長みたいな感じで未経験でも内容想像しやすいのかもね。土日休みのところ多いし。
    中年で未経験事務はお互いのためにやめたほうがいいかも。
    作業ゆっくりでOKな単純作業はコネの人に回されて一般に募集かかってないか、倍率高すぎて応募するだけ無駄

    人が急に辞めて急ぎで未経験の中年の新人さんを採用したことあるけど、本人がpcわからなすぎて聞くべきことが何かもわからなくて辛くてすぐ辞めてたよ
    ネットショッピングすらやったことない人よく採用したなぁって感じ。
    教える方も辛かったよ。中年女性って調べるよりも聞きやすい人に聞けば早い(だから会社で友達を作らないと)とか思ってる人多いじゃん。

    +6

    -2

  • 515. 匿名 2024/10/15(火) 17:42:45 

    >>479
    さらけ出したほうがいい事もある
    が正しい
    さらけ出さなくちゃいけない
    ではない
    あくまでも土日休みたいなら

    +14

    -3

  • 516. 匿名 2024/10/15(火) 17:42:50 

    >>509
    前に働いていた会社の採用担当の人が言ってたけど、凄い美人が受けにきたんだけど、男女関係や不倫とか男同士のいざこざが発生するから、落としたって言ってた

    +7

    -0

  • 517. 匿名 2024/10/15(火) 17:42:58 

    >>502
    これはめちゃくちゃあるよね、既存メンバーと上手くやれそうだったりぱっと見での性格の印象

    +17

    -0

  • 518. 匿名 2024/10/15(火) 17:46:49 

    >>506
    スーパーって主婦パートでも基本土日シフト入れる前提のとこ多そう
    バックヤードやった事あるけど繁忙期出ずっぱりだった事あったよ

    +3

    -0

  • 519. 匿名 2024/10/15(火) 17:47:37 

    >>516
    「主に泣いてます」っていう漫画の主人公を思い出した。美人過ぎて無職。運良く採用されても男からは付きまとわれて女からは嫌われて最後は刃傷沙汰になるので仕事が続かないとかいう設定。最後は無人島で生きてた
    ちょっとした美人は便利だけど、超美人(さらに性格がおとなしい人)だと生き辛いんだろうな。

    +6

    -1

  • 520. 匿名 2024/10/15(火) 17:48:31 

    サービス業なら休日は繁忙期だから入れる前提だよね
    土日休みたいならサービス業は避けるしかない

    +6

    -0

  • 521. 匿名 2024/10/15(火) 17:54:32 

    >>101
    たしかにw
    せめて「自分には向いていない」とかなら分かるんだけどねw
    仕事選べる立場じゃなさそうなの自覚してるなら、興味の有無なんて考えてられないだろうに

    +20

    -2

  • 522. 匿名 2024/10/15(火) 17:55:40 

    >>1
    ワザと叩かせる為の釣りだよね?
    よくやるよ。

    +4

    -0

  • 523. 匿名 2024/10/15(火) 17:59:03 

    「土日もシフト入れます!時間帯もなるべくそちらの希望に合わせて融通きかせます!私はトシいってるし未経験だし機械もあまり使えないけど、体力はある方です!頑張って御社の仕事を早く覚えて戦力になります!ちなみに前職では〜の仕事をしてました!そこのチーフでした!これまでの職務実績を活かして頑張ります!よろしくお願いします!」くらいハキハキ言ってくれたら好印象だし柔軟で便利そうだし採用されるかもしれないけど
    「土日はシフト入りません。えっ何故って?旦那の休みに合わせたいからです」とか言う人は…
    土日休みたいのなら相応の理由を添えて話せるようにしないと面接官の印象はよくないと思う

    +7

    -0

  • 524. 匿名 2024/10/15(火) 18:01:53 

    私も勤めていますが保育園の保育補助はどうでしょうか?土日祝お休みです😊

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2024/10/15(火) 18:04:24 

    >>1
    アチき、40代アラフォー独身一人暮らし。
    仕事は派遣で介護だよ。

    職場に50代60代のパートさん普通にいるよ。
    仕事を選ばなければ介護で働けるよ。

    ただお給料は高くはないから 贅沢はできないよ。
    あちきも毎日自炊しとるし。

    いい仕事が見つかるように祈っているよ。
    仕事が決まらず辛いです

    +22

    -10

  • 526. 匿名 2024/10/15(火) 18:06:15 

    >>145
    日本も外国みたいに土日休みを当たり前にすればいいんだよ

    +8

    -8

  • 527. 匿名 2024/10/15(火) 18:07:17 

    >>1
    飲食店のランチタイムとか??

    +1

    -0

  • 528. 匿名 2024/10/15(火) 18:07:45 

    なんかお気楽ですね

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2024/10/15(火) 18:08:10 

    >>1
    サービス業にこだわらず色んな職種も応募してみたらどうかな?
    私も子なしで旦那の休みに合わせてる(平日休み)けど見つかるから焦らず探そう!

    +7

    -0

  • 530. 匿名 2024/10/15(火) 18:08:49 

    >>1
    今、求人数が多い仕事と言えば警備員か介護業界。
    ただ警備員は研修を3日くらい受けないと仕事させてもらえないし、介護も無資格だと採用数かなり少ないから初任者研修(研修期間14~15日)くらいは取っておきたい。

    サービス業・スーパーのレジ経験あるけど、ああいうところは夕方以降、土日祝日が稼ぎ時で時給が多少上がる世界。平日昼間たまたま欠員がいたら採用するかもだけど、そうじゃないなら採用側は敬遠するんじゃない。

    +15

    -0

  • 531. 匿名 2024/10/15(火) 18:09:07 

    >>429
    コンビニ、雇ってくれないことないよ
    アラ還未経験の新人入ってきた
    覚えるの大変そうだけど徐々に慣れてきたよ

    タイミーとかは未経験無理だね

    +12

    -0

  • 532. 匿名 2024/10/15(火) 18:11:01 

    >>530
    たしかに介護業界は今は特に求人多いだろうな
    肉体労働がメインだからPC覚える必要もないだろうし

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2024/10/15(火) 18:12:38 

    なんだ寄生虫か
    妄想だけで語るのはやめな

    +1

    -1

  • 534. 匿名 2024/10/15(火) 18:12:55 

    >>14
    コンビニで働いてた時は
    平日は主婦の方が中心
    土日は大学生が中心だったな

    +17

    -1

  • 535. 匿名 2024/10/15(火) 18:16:21 

    >>431
    誰もがみんな普通に土日は休みたいじゃん

    だからこそ土日のシフトが交代で回せない人は落とされるだけであって、子なしどうこうは関係ないよw
    サービス業だもの、ダメ元で言って通ればラッキー、断られてもそりゃそーですよねって話

    +32

    -1

  • 536. 匿名 2024/10/15(火) 18:18:51 

    関係ないけど私も今パート探してて偵察に行って気に入って面接に応募しようとしてるところが電車通勤したいんだけど自宅から直線の距離が1.8キロだけど川があるから道なりだと2.3キロで交通費出ないって面接で言われたら嫌だなって悩んでる。

    +5

    -0

  • 537. 匿名 2024/10/15(火) 18:19:36 

    >>512
    そのかわりサービス業は土日ちょっと時給良いところも多いしね

    +3

    -0

  • 538. 匿名 2024/10/15(火) 18:19:36 

    主さんが今まで仕事してきた「サービス業」が具体的に何なのかが気になるんだけど…
    サービス業って種類がありすぎて分かんないしアドバイスもあまりできない。50歳近い今の年齢だと外見の衰えとか体力の無さとかで、できる仕事とできない仕事があるよね?その年齢からのブランク有のパート開始ならば、今までの仕事と同じ系統の内容じゃないとキツイ。仕事覚えるにしてもカンがつかめなくて大変だと思うよ。言い換えるとその年齢で未経験で若い子ばかりの海に飛び込むのは大変すぎる。どうしても採用されたいのなら土日もシフト入るのは前提にして頑張って!

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2024/10/15(火) 18:21:39 

    収入が下がって、Wワークで夜に数時間働けるところを探しては面接に行ってるんだけど、未経験OKとなってても全然採用されない···
    若くないし昼職とは全然違う業種の飲食業やコンビニに応募してるからなんだろうけど、自分の住んでる地域には、夜に数時間働ける仕事って本当に少ないんだよなぁ

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2024/10/15(火) 18:24:24 

    パートって基本的にはある程度誰でもできる仕事を任せる前提だから、ぶっちゃけ誰でもいいのよね。

    そうなると、辞めなさそうとか、シフトの融通が効くとかで選ぶしかないので、皆も休みたい土日は確定不可の人は採用されにくいと思う。

    +8

    -0

  • 541. 匿名 2024/10/15(火) 18:25:05 

    たまたまタイミーで見つけた化粧品サンプル梱包のライン作業やったら思いのほか楽しくてタイミー上限の28万まで気づいたらやってた
    だからタイミーからパートに切り替えた。
    土日は休みだし作業服着るからメイクも大してしなくても済むし

    +7

    -0

  • 542. 匿名 2024/10/15(火) 18:25:07 

    >>1土日祝日休みたいなら土日祝日休みな職種につきなよ
    どうしても接客やりたいなら旦那と協力しなよ

    +9

    -0

  • 543. 匿名 2024/10/15(火) 18:25:11 

    >>504
    今時そういうスタンスの職場、人集まらなそうだよ
    めちゃくちゃ美味しい業務内容ならまだしも

    +6

    -10

  • 544. 匿名 2024/10/15(火) 18:25:12 

    足元見てるようであれだけど、シンママは採用されやすいよね。生きてくのに必死だから覚悟がある。
    あとは子有りでも子供が高校生で進学費用稼ぎたくて、「子どもにはカレー作っときますんで夜勤でも大丈夫です!」って言ってたくさん入ってくれる人とかほんと助かった

    やっぱり人が入りたがらない日のシフトに非協力的だと、周りはいい気持ちしないよ。他の人はたまに我慢して土日入るけど自分だけはずっと入らない、そういう契約なので間違ってないですよね、を通すと肩身も狭くなる。そういうの気にしないメンタルならいいけど。

    +22

    -5

  • 545. 匿名 2024/10/15(火) 18:25:38 

    >>536
    面接前にきけないのかな?受けてから貰えないって言われたら面倒だと思うけど
    相手も時間作るから最初から交通費出ないなら働けないならそう言ってもらった方が良いと思うよ

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2024/10/15(火) 18:27:27 

    >>307
    子供いる側からみたら、その時間羨ましいけど、旦那さんに合わせてるだけですし、今のところ扶養内も別に法律違反でもないし、いいと思うけど。
    子供いないなら働けもっと!とか、別にほっとけやってなる。

    +64

    -5

  • 547. 匿名 2024/10/15(火) 18:28:16 

    >>39
    ヒルズの従業員フロアのスタバで働いてたよ

    結論、クソほど忙しい。ランチタイム死ぬほど行列でドリンクを捌き続ける。
    しかも毎日毎日同じ時間に同じおっさんが同じ順番でやってくる。毎日同じことの繰り返しであたまおかしくなりそうで辞めた。

    よかったことは気に入ってくれたお客さんがたまにお店のお菓子を買ってくれて食べなーって渡してくれた。
    あとうるさい学生がいない

    +17

    -1

  • 548. 匿名 2024/10/15(火) 18:28:32 

    >>523
    自分は土日じゃないけど家族の休みに合わせたいからこの曜日は出来たら休みたいって言ったwでもやっぱりそれが通りそうな職種選ぶって大事だよね

    +3

    -0

  • 549. 匿名 2024/10/15(火) 18:30:17 

    今んとこ旦那が生活支えてくれてるんでしょ?
    サービス業しか無理~とか言ってないで
    なんか資格取るなりスキルアップするなり
    「自分が」土日休めるように、努力したらいいと思うよ
    自分にあわせてくれる企業探すんじゃなくてさ
    勉強する時間山ほどあるじゃん、これからだよ

    +0

    -2

  • 550. 匿名 2024/10/15(火) 18:31:02 

    >>101
    日本だけだよ?
    そんなに雇われ側が奴隷みたいに発言権ないの
    労使契約なんだから、別に嫌なら選べば良いんだよ
    雇い主に良いように使われるだけだよ

    +7

    -17

  • 551. 匿名 2024/10/15(火) 18:31:02 

    >>544
    「子どもにはカレー作っときますんで夜勤でも大丈夫です!」
    こういう人いいね。自分が採用側の社員だったらぜひ採用したくなる。シンママは関係なく、最初からこういうこと言ってくれる人は柔軟性ありそうで頑張っていっぱい仕事してくれそうだ
    逆にシフト調整に非協力な人は周りは良い気持ちしないよね。土日は休みたいのは皆いっしょなのに。仕事場の同じメンバー同士で協力し合えないっぽい人はムリだなあ

    +24

    -4

  • 552. 匿名 2024/10/15(火) 18:32:22 

    >>550

    じゅうぶん主さんは選んでるじゃん…
    それで不採用で愚痴ってるわけで

    +27

    -3

  • 553. 匿名 2024/10/15(火) 18:33:54 

    >>552
    高圧的で融通が効かない、プライベートも逐一説明する必要がある職場なんか働かないほうがいいよ。
    そうでない所は必ずあるよ。

    +7

    -7

  • 554. 匿名 2024/10/15(火) 18:34:36 

    これだもの、外国人労働者に仕事とられるよな…って感じるトピ
    あの人ら「仕事下さい!稼ぎたい!」ってガッツはすごいよ
    2~3か国語話せる人多いし
    犯罪者ばかりが目立ってしまってるけどさ

    +25

    -2

  • 555. 匿名 2024/10/15(火) 18:34:40 

    >>490
    373です。アドバイスありがとうございます
    就職とかは全く考えてないです。夫からも46才で未経験とか世の中厳しいよって散々聞いておりますので...ただできないより、できたほうがかっこいいし (浅くてすみません)、あと他にもコメント下さって方が言っておられましたが、ある経験について動画作成したいと思っています。
    その経験は誰よりも深い知識があるのでお金関係なく動画にしたいと思ってます
    そのためにもパソコンわかってた方がいいからです
    あと株もやりはじめたので、それらをエクセル使って管理したいのです

    +4

    -11

  • 556. 匿名 2024/10/15(火) 18:37:58 

    幼児持ちアラフォー、パートしたとしても大して稼げない。月6万位かな。なら、旦那を昇給させた方が楽に6万稼げると気づいてしまった。空いた時間だけ働くのって、難しい。何か犠牲にしないと、パートもなかなか出来ない。

    +2

    -20

  • 557. 匿名 2024/10/15(火) 18:38:39 

    >>537
    他が平日休みたがる学生とか多かったら1人くらい土日休みパート欲しがるかもだけどねー

    +1

    -0

  • 558. 匿名 2024/10/15(火) 18:39:38 

    >>1
    子供いない主婦とか歓迎されそうだけどそれでも落ちるってコミュ障とか?

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2024/10/15(火) 18:40:37 

    主はなんでそんなに怒ってるのか、、、
    私ならとりたくない。
    謙虚で誠実で勤勉な人と働きたいよ。そこまでする必要はないっていうならそれまでかと思う

    +13

    -1

  • 560. 匿名 2024/10/15(火) 18:40:44 

    >>553
    横。逐一じゃなくてもさ、プライベートがまったく見えない人のことを採用したい人いると思う?
    一日で終わる超短期バイトならともかく。これから何か月も一緒に働く長期バイトとなったら。新しい従業員の個人的な家族構成や背景をある程度知ってからじゃないと、採用する側もちょっと怖くならない?きちんとした会社であればあるほど面接で色々踏み込んだこと聞かれるのは当然だと思うよ。もちろんハラスメントには注意するけど土日休む理由くらいは聞いてもOKでしょ

    +11

    -6

  • 561. 匿名 2024/10/15(火) 18:41:13 

    >>505
    横から
    まさにデータ関連で、事業主やって20年強だけど(49歳)
    そもそも若い頃から興味ないと仕事で使い物にならないよ

    動画制作なんて今や小中学生からゴリゴリ独学で作ってネットにあげてる子いるのに
    ベタな言い方だけど、情熱がないと厳しい気がする

    +10

    -0

  • 562. 匿名 2024/10/15(火) 18:41:45 

    >>545
    応募の電話で聞こうと思うんだけど印象悪くならないかな?でも自宅が駅近なかわりに駐輪場がなくて自転車もてないから交通費出ないと本当に通えないから聞くしかないから聞いてみる。ありがとう。

    +0

    -0

  • 563. 匿名 2024/10/15(火) 18:43:10 

    >>556
    幼児もちアラフォーが、皆、稼げないのではなく
    あなたの能力次第だよ

    +13

    -1

  • 564. 匿名 2024/10/15(火) 18:43:11 

    >>539
    前に副業でコンビニで働いたけどめっちゃ懇願して入ったよ
    そもそも夜のシフトは男子学生かフリーター男がメインで、女性が入るの難しいから
    私も場合も落とす予定だったと思うけど「週2でも良いから」とか色々言って、じゃあ一度やってみてからってなった
    でもやってみて思ったけど、夜勤で朝までだったからだけどめっちゃ疲れたよ
    最初は週2でって言われたけど昼も働いてるなら週1にしようって言われて、週1にしたら全然違った
    あと初日にオーナーから「コンビニだからってなめてないよね?」って言われた 
    なんだかんだで1年位働いて楽しかったけど

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2024/10/15(火) 18:43:13 

    今の若い子は根拠のない自信だけはあるけど、無責任だしすぐに辞めるからアラフォーの方が絶対にいいこともあると思ってる。辞めないし、無責任な人あまり見たことない。

    +9

    -3

  • 566. 匿名 2024/10/15(火) 18:45:11 

    >>565
    扶養内パート、はすぐ辞めるよ
    旦那の稼ぎで暮らす人々は、仕事に対して無責任

    +17

    -3

  • 567. 匿名 2024/10/15(火) 18:45:21 

    >>2
    いい仕事があまりない。大抵、行った先で嫌な思いする事多い。

    +38

    -1

  • 568. 匿名 2024/10/15(火) 18:45:26 

    >>560
    旦那(家族)と一緒にいたいから
    それ以上に踏み込む必要あるか?
    私も子持ちだけど、子供なら良しで大人だけならNGって謎すぎると思う。
    人にはそれぞれ色んな事情があるんだし。
    そもそも、サービス業って土日どちらか出られる人って求人に書いてあることが多いから、それでも土日出れませんって人はマッチしてないから不採用ってのは当たり前だけど。

    +7

    -9

  • 569. 匿名 2024/10/15(火) 18:47:05 

    >>36
    転職したい38歳ですがそんなに仕事って決まらないんですね
    子ども1歳と4歳で来年本格的に転職活動したいんだけど、難しいかな。。。

    +4

    -10

  • 570. 匿名 2024/10/15(火) 18:47:14 

    >>563
    空いてる時間が平日10時〜14時だよ
    例え私がスーパースキルあったとしても、ここ見てたら誰も雇わないでしょ
    能力関係なくまず条件でアウトなのよ

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2024/10/15(火) 18:47:27 

    >>568

    主は踏み込まれてなくない??
    単純にマッチしないので落とされてる

    +5

    -1

  • 572. 匿名 2024/10/15(火) 18:48:57 

    >>555
    仕事に関係ないならなんでこのトピで聞いてるの?

    +17

    -0

  • 573. 匿名 2024/10/15(火) 18:49:02 

    >>570
    一日4時間、スーパースキルあったら稼げるよ
    条件もなにもさ、こんだけネットが発達してりゃ
    いつでもどこでも仕事できるって
    本人の能力次第だよ

    +7

    -0

  • 574. 匿名 2024/10/15(火) 18:49:27 

    >>562
    交通費について記載されてないなら確認しても印象悪くならないと思う

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2024/10/15(火) 18:49:41 

    >>32
    物流倉庫が嫌じゃなければ健康な人ならほぼ採用されるよ、休みも希望通りになる事多いし。還暦超えの人も雇ってるよ

    +16

    -0

  • 576. 匿名 2024/10/15(火) 18:51:22 

    >>556
    旦那を昇給させた方がって言い方が…

    +14

    -0

  • 577. 匿名 2024/10/15(火) 18:51:39 

    >>1
    土日休めるサービス業なんてありません。諦めな。

    +4

    -3

  • 578. 匿名 2024/10/15(火) 18:51:48 

    >>571
    560は踏み込んで聞く派なんでしょ
    正直嫌だなぁと思うよ
    うちは旦那の年収が高い方で配偶者控除既にないから扶養の範囲内でっていう概念が無いんだけど、そういうのも知れ渡るのかなと思うと面倒くさいなぁと思う。

    +1

    -2

  • 579. 匿名 2024/10/15(火) 18:53:37 

    >>550
    あなたがどこの国と比較してるか知らんけど
    外資であったら「○は働けません」「〇は出来ません」と言ったら
    本人が業績を上げる人間でない限りは
    じゃあ、サヨナラですよ
    企業に貢献できるだけの人間であって初めて、対等に交渉できるんだよ

    +13

    -2

  • 580. 匿名 2024/10/15(火) 18:53:42 

    >>568
    なんか子持ちに対して特別な気持ちがあるんだろうけど、ちょっと思い込み強いのかな
    子持ちならオッケーとかの話なんてしてないよ。採用側は便利なシフトに融通が利く人がほしいんだよ。シフトの融通が効かないのなら理由を言ってほしいし、話してくれた理由がどうしても仕方がない事なら納得する可能性が生まれるかも。でも理由すら言えないしプライベートなこと一切ダンマリなのならそれ以上聞かないけど、当然ながら採用もされない。採用側の需要と供給が合わないので落ちるってだけ。

    +6

    -2

  • 581. 匿名 2024/10/15(火) 18:53:56 

    >>573
    でもここでの話だとサービス業は土日必須でしょ?
    私がサービス業のスーパースキルである、3か国語とか話せる人だったら雇う?
    平日昼間しか働けないなら、需要無いから、いくらスーパースキルあっても意味ないんだよ。

    +3

    -4

  • 582. 匿名 2024/10/15(火) 18:54:24 

    >>574
    ありがとう。交通費規定内としか書いてないから聞いてみる。

    +2

    -0

  • 583. 匿名 2024/10/15(火) 18:56:40 

    >>1
    土曜少しなら?ってどういう意味ですか?
    短時間?

    何時から何時まで出られるとか
    あやふやだし

    +4

    -0

  • 584. 匿名 2024/10/15(火) 18:57:04 

    >>581
    だからさ、サービス業にこだわらなけりゃいいじゃん
    そこまで時間の融通利かせたいなら、雇われでなく、個人事業主でなにかをしたらいいと思う
    3か国語が堪能ならいくらでもあるわ

    +12

    -0

  • 585. 匿名 2024/10/15(火) 18:57:05 

    >>580
    便利なシフトの融通が利く人の犠牲の上に成り立ってる職場なのよ
    人が余りまくっててガンガン応募も来る職場ならいいけどね…

    +4

    -0

  • 586. 匿名 2024/10/15(火) 18:57:31 

    >>42

    大変だろうしどう考えてもお給料に見合わない仕事だというのはわかってたけど働く時間の融通が効くので介護職を選びました。
    私の働いているところはとにかくプライベートの用事優先していいと言ってくれるので(多分そうじゃないと人が来ないからだと思うけど)とってもありがたいです。
    かなり柔軟に対応してくれてびっくりしました。

    サービス業じゃないからこそ土日固定で休みの方も結構いますよね。

    +28

    -0

  • 587. 匿名 2024/10/15(火) 18:58:35 

    ただの無職だろ
    旦那がいる子供がいる
    結婚出来なくて幻覚でもみてんだろ
    親から働けと

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2024/10/15(火) 18:59:53 

    >>584
    個人事業主になった途端仕事がコンスタントにあるわけじゃないから、その方が簡単とか楽みたいに言うのは全く違うと思うよ。

    +4

    -3

  • 589. 匿名 2024/10/15(火) 19:00:54 

    >>584
    横からだけどホントこれだわ
    もう個人事業主で好きな曜日と時間帯で自由に稼ぐ方が主さんはいいと思う
    土日も家で好きなだけ旦那さんと一緒にいながら仕事できるだろうし

    +3

    -2

  • 590. 匿名 2024/10/15(火) 19:03:42 

    >>589
    個人事業主からナメてんのかって言われるよ
    もともとそんなに仕事に情熱も時間も割けないから外で働こうとしてんのに、個人事業主はもっと大変な世界だよ
    なら土日出たほうが全然楽じゃないかな笑

    +5

    -3

  • 591. 匿名 2024/10/15(火) 19:08:02 

    >>588
    簡単だの楽だの一言も言ってない
    仕事決まらず、無職のままの方が困るんじゃないの?
    扶養内だと、そういった「無職・無収入のままの方が困る」とはなりにくいので
    「自分が変わろう」と考えなくなるんだよ

    +5

    -0

  • 592. 匿名 2024/10/15(火) 19:08:33 

    オフィス街のカフェとか飲み屋さんて
    土日やすみのところありますよね

    +3

    -0

  • 593. 匿名 2024/10/15(火) 19:09:27 

    >>590
    584だけど、個人事業主20年越えだよ
    そこは本人次第
    どっちが楽とかない、どの仕事にも違った大変さがあるよ

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2024/10/15(火) 19:10:22 

    >>579
    そりゃ正社員なら
    パートタイマーはそんなことないよ
    大体やる気ないw

    +5

    -2

  • 595. 匿名 2024/10/15(火) 19:11:22 

    主さんなんて、ひとまず旦那が生活基盤を作ってくれてるのだから
    サービス業なんて拘らずに、いろんな仕事にチャレンジしたらいいのに
    勉強だってできる
    すごく恵まれた立場だよ、主さん

    +7

    -0

  • 596. 匿名 2024/10/15(火) 19:11:32 

    >>465
    子ども有無も入れてセクハラだと思う

    +8

    -2

  • 597. 匿名 2024/10/15(火) 19:14:35 

    >>591
    家族がいると、自分以外のあらゆる条件がついてしまうので難しいんだよね
    自分はがっつり働きたくても、世話すべき家族がいたら無理だからね
    家族がどこまで協力するかだけど、自分由来じゃない理由が多すぎる

    +2

    -5

  • 598. 匿名 2024/10/15(火) 19:15:57 

    >>570
    社員食堂とかその時間求人多いよ
    1番忙しい時間だけ働くから
    体がしんどいかもだけど

    +5

    -0

  • 599. 匿名 2024/10/15(火) 19:16:08 

    >>1
    サービス業?接客業のこと?

    接客業は土日に売り上げ上げたいから人手欲しいだろうね。

    だからトピ主さん雇うメリットない。

    土日休みの仕事探せば?ジャンル問わず。



    +13

    -0

  • 600. 匿名 2024/10/15(火) 19:16:52 

    >>569
    今仕事してるならまだ望みあると思う
    私はブランクあるし、強みがない

    +11

    -1

  • 601. 匿名 2024/10/15(火) 19:17:11 

    >>575
    物流倉庫、いたことあるけどなめてました
    土日は休めるしー
    人と関わりたくないしーって

    実際は1つの狂いも許されない
    チームプレーだからうまくやれないと詰む
    時間との戦い
    1つ1つ的確、かつスムーズに効率よくこなせないと足引っ張るはめになり、居場所なくなる

    辞めやました。

    +26

    -1

  • 602. 匿名 2024/10/15(火) 19:18:56 

    >>9
    官公庁とか学校の清掃は土日祝休みでお盆休み正月休みあるからいいよ

    +18

    -2

  • 603. 匿名 2024/10/15(火) 19:20:19 

    清掃のアルバイトを募集しているけど、本当に人が集まらない!時給も悪くないし初心者大歓迎なのに…やっぱり清掃は敬遠されるのかな🥲

    +8

    -0

  • 604. 匿名 2024/10/15(火) 19:20:23 

    >>556
    楽に稼げるって。
    そりゃあなたは楽だろうけど。

    +14

    -1

  • 605. 匿名 2024/10/15(火) 19:21:35 

    >>518
    スーパーでも会社によって全然違った。
    スーパーAはフリーターや大学生がいるからって主婦パートはは人によって土日出てなかったり年末年始も休みもらってた。普段よくしてもらってるからお盆とか人が足りないときは出勤しようって自発的に思えたけど引越しで仕方なく退職した。
    スーパーBは土日休むなんてありえない、せめてらどちらか出勤でしょ。スーパーの1年は年末年始のためにあるんだよって全員出勤して当たり前みたいな考え方で古くからいるパートさんにもそう言われて休める雰囲気じゃない。
    土日のどちらかをたまに希望休出すだけでも部門内で大騒ぎで結局休ませてはもらえるんだけど罪悪感を感じながら休みを過ごして嫌になって退職した。
    スーパーAは欠員が出た場合のみ求人を出すのに対してスーパーBは他の部門も常に人手不足で常に求人出してたから次のパート探すときの参考になったな。

    +4

    -0

  • 606. 匿名 2024/10/15(火) 19:22:47 

    >>197
    工場の清掃は基本カレンダー通り休み、大手企業の工場だと大型連休あったよ
    それで困る人は別の現場に入れてもらってたよ
    ただし、工場なのでトイレが多いかな
    綺麗なトイレだったけどね一流企業らしく社員も丁寧だったし

    +17

    -1

  • 607. 匿名 2024/10/15(火) 19:23:14 

    >>1
    うちのパート先に若い子なし主婦の人いるけど土日どちらも出てるよ
    毎週土日出勤だから、みんな気を使って休みなよ~って言ってるけど
    夫と休みかぶらないほうがいいだって 笑
    一緒に過ごしたいならもういっそパートではなくフルタイムで月~金の仕事のほうがいいかも

    +22

    -0

  • 608. 匿名 2024/10/15(火) 19:23:33 

    ぶっちゃけ土日OKにして仕事を選ばなければPC使えなくても50歳でも余裕で採用されると思うよ
    すでに言われてるけど介護なんて今人材不足なんだし、介護資格を取る手間はあるとはいえ即採用されると思う
    主さんは仕事を選んでるんだと思う。みんなが応募しそうな簡単そうな競争率の激しい仕事ばかり選んでるんだと思う。でもそういう仕事ってだいたい若い子が率先されて採用されるからね。主の年齢だと仕方がない。だったら競争率の低そうな仕事も視野にいれないと。いつまでも採用されないよ

    +17

    -0

  • 609. 匿名 2024/10/15(火) 19:23:35 

    >>555
    46歳なら未経験で事務は無理だから諦めた方がいい。

    趣味でパソコンやりないならこのトピで聞かないでお金払って習えばいい。


    +15

    -0

  • 610. 匿名 2024/10/15(火) 19:23:37 

    >>604
    イエス
    母の私に余裕なくなったら家族も困るのでね。
    隙間時間に仕事したいって言ったら、労力と対価が見合わないからよく考えなって旦那に言われたよ。
    あくまでうちの場合はね。

    +1

    -9

  • 611. 匿名 2024/10/15(火) 19:25:21 

    >>607
    それはね、年齢にもよるけどお子さん産まれた時に休みやすいように今頑張って土日来てるんだよ
    そのくらいの持ちつ持たれつがあったほうが働きやすそうだけどね

    +1

    -4

  • 612. 匿名 2024/10/15(火) 19:26:06 

    >>610
    隙間時間に仕事してるけど楽しいよー。

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2024/10/15(火) 19:27:04 

    >>607
    確かに、旦那と休み合わせたいなら平日5日出たほうが良いかもね
    それだとサービス業パートも見つかりやすいかも

    +8

    -0

  • 614. 匿名 2024/10/15(火) 19:28:21 

    >>555
    えっとなんというか、うんそっか、がんばってね…
    お金関係なく動画制作を始めたいのなら趣味で好きなだけやればいいと思うよ
    というか仕事でなくて趣味をはじめたいって話になったのなら、このトピの主旨から外れてるね

    +7

    -0

  • 615. 匿名 2024/10/15(火) 19:28:23 

    探すのを止めた時 
    見つかる事も良くある話で

    +0

    -0

  • 616. 匿名 2024/10/15(火) 19:28:47 

    >>612
    だよね?
    私も楽しそうだと思ったんだけど。
    確かに、子供が体調崩したら見てくれる人がいないからそれは懸念点。
    職場に迷惑かけてしまうしね。
    習い事の送迎などもあるし…
    働くのはもう少し先になりそうです。

    +0

    -1

  • 617. 匿名 2024/10/15(火) 19:29:53 

    >>568
    ゼンショーは小さい子持ちの人が来ると「お子さんが急病になった時に両親など面倒を見てくれる人はいますか?」って必ず聞くらしいよ
    不快とは思うけど、あまりに子供の熱での主婦の当日欠勤って多いから対策でやむなしだと思う
    接客業は誰か休むと周りがマイナスシフトで無理して回すか代わりの誰かが出勤しないと回らないから。毎回それを社員がカバーしたりシフト厚くしてたら運営が保たない。

    自分は結婚三年目の時に子供ができてすぐ辞めると思われたのか、男性面接官に根掘り葉掘り聞かれたのはセクハラスレスレで嫌だったな
    結婚して何年かとか次々興味本位で聞かれて最後「うちは20代が多いんでー」と言われ結果不採用になった時はさすがに不快すぎて面接官の上司が謝るまでクレーム入れまくった

    +16

    -0

  • 618. 匿名 2024/10/15(火) 19:30:48 

    土日出れないだと厳しいよね
    私は土日月2.3回なら出れます!って面接の時毎回言ってます
    これ言うとかなり受かりやすくなるw

    +9

    -1

  • 619. 匿名 2024/10/15(火) 19:30:49 

    >>597
    いや、だから、そう言って「家族を理由にガッツリ稼げない」と
    扶養内パートでいいなら、そのままでいいんじゃないの

    そうやって、環境のせいにしてたら、いつまで経っても稼ぐ人間にはなれないよ
    別に家族の協力どうのなくたって、個人事業主なんて自分次第だよ

    +3

    -2

  • 620. 匿名 2024/10/15(火) 19:34:26 

    >>619
    稼ぐ人間になる必要なんか無いんだよね。
    家庭とバランスとって働きたいだけじゃないかな。
    皆、専業主婦は否定するくせにいざ働こうとしたら自分次第とか言われても困るよね。
    専業がやってる仕事は減るわけじゃないからさ。
    自分次第に出来ないから皆悩んでるんだよ。

    +5

    -2

  • 621. 匿名 2024/10/15(火) 19:36:45 

    >>603
    トイレとかガムの処理とかタバコとか結局やだなって思ってしまう自分がいる
    あとパートおばさんが怖くないか不安もある

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2024/10/15(火) 19:37:04 

    >>76
    サービス業は体力要るからそうなるよね

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2024/10/15(火) 19:37:46 

    >>618
    月、2、3でいいんだね
    それならいけそうだよね
    旦那といたい主も
    通院とかあると難しいだろうけど

    +0

    -0

  • 624. 匿名 2024/10/15(火) 19:39:21 

    >>555
    373です、完璧にトピズレの質問でしたね
    聞けるようなトピがなかったので仕事を探すふりして聞いてしまいました
    申し訳ありません
    トピズレなのでいい加減に失礼いたします
    色々とご丁寧にレスをいただきありがとうございました

    +2

    -11

  • 625. 匿名 2024/10/15(火) 19:40:20 

    >>1
    なんとなくの印象なんだけど…
    "こんな私"
    と言う割にかなり上からで傲慢なところが見えちゃってないか?
    土日休みの仕事なら探せばあるけれど、その感じだとあったとしても受からないよ

    +16

    -0

  • 626. 匿名 2024/10/15(火) 19:40:46 

    >>23
    飲食の洗い場、倉庫とかあるよ。

    +2

    -0

  • 627. 匿名 2024/10/15(火) 19:40:47 

    >>600
    育休中なので仕事はしてませんが、社歴的には続いてるかな。。。4月に復帰して10月くらいに転職したいです😂

    +2

    -18

  • 628. 匿名 2024/10/15(火) 19:42:22 

    >>290
    単身赴任で旦那さんとスケジュールが合わないのかもしれないじゃないか(苦し紛れ)

    +0

    -0

  • 629. 匿名 2024/10/15(火) 19:42:42 

    >>8
    言い方変えれば土日祝日が出れればほぼ採用だよね。

    +94

    -1

  • 630. 匿名 2024/10/15(火) 19:44:19 

    早朝はどう??
    子持ちは早朝出られない人多いから需要ありそう
    パン屋とかカフェとか、品出しとか

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2024/10/15(火) 19:45:57 

    >>2 四国のド田舎ですが、以前見てみたけど一切求人ありませんでしたw

    +19

    -0

  • 632. 匿名 2024/10/15(火) 19:45:58 

    >>603
    汚物処理が無理だわ
    吐瀉物なんかもでしょ?
    いやー触れない

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2024/10/15(火) 19:46:31 

    >>1
    ホテルの客室清掃員。 
    万年人手不足なので、外国人でも高齢でも平日のみでも雇ってくれますよ。
    私も客室清掃員です。

    +7

    -0

  • 634. 匿名 2024/10/15(火) 19:47:21 

    清掃、介護

    +4

    -0

  • 635. 匿名 2024/10/15(火) 19:48:20 

    >>1
    サービス業しかしたこと無かったけど職業訓練でWordとExcelの資格取って土日休みの事務員に転職したことあるよ
    4年後にまたサービス業に戻ったけど
    主、今からでも資格を取るんだ

    +8

    -1

  • 636. 匿名 2024/10/15(火) 19:49:27 

    >>460
    重い病気の家族がいます、まだ1人にできない子供がいます、(健康な)夫がいます←言いたい事はわかるけど同列にするのも違うような。

    +39

    -6

  • 637. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:09 

    化粧はしてますか?
    身だしなみを整えるだけで、印象は変わります。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:15 

    タイマーってちゃんと教えてもらえるの?どうせ短期間だしなってならんの?仲が深まってるであろうとこに無装備で突っ込んでくの勇気いる気になるけど手出せない。

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:18 

    >>635
    自己レス
     
    『興味もありません』
    って書いてあったわ
    こりゃなかなか見つからなさそう

    +6

    -0

  • 640. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:26 

    >>1
    雑貨屋さんとかはどうでしょう?

    +2

    -4

  • 641. 匿名 2024/10/15(火) 19:50:48 

    >>638
    タイミーかな?

    +2

    -1

  • 642. 匿名 2024/10/15(火) 19:51:28 

    マックでも落ちるの?

    +2

    -1

  • 643. 匿名 2024/10/15(火) 19:52:05 

    >>636
    土曜日一日くらい旦那ほっといても大丈夫だよね?お昼は勝手に食べて貰って

    +13

    -2

  • 644. 匿名 2024/10/15(火) 19:54:44 

    お金に困ってないなら無理して働かなくてもいいと思う。友達も壮絶な不妊治療を経てまだ授かってなくて、メンタルに来ちゃって、専業してるよ。

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2024/10/15(火) 19:54:54 

    >>154
    どっちかは出れる人じゃないと厳しいよね

    +35

    -0

  • 646. 匿名 2024/10/15(火) 19:55:34 

    >>83
    たしかに。
    まぁでもお子さんいるなら寧ろ旦那に土日任せて、平日の休みは保育園に預けて自分の時間が確保できる!みたいなメリットがあるけど、子どもいなくて唯一の家族の旦那とも休みが合わないってのも寂しいよね。
    でもそれならやっぱり土日が稼ぎどきってところは避けるべきだね。どっちをとるか。

    +68

    -1

  • 647. 匿名 2024/10/15(火) 19:55:52 

    >>223
    年齢ではなくて、サービス業って土日が忙しくて人がほしいと思うから、せめてどちらかは出ないと難しいのでは?

    +42

    -0

  • 648. 匿名 2024/10/15(火) 19:56:11 

    つらいね

    +2

    -1

  • 649. 匿名 2024/10/15(火) 19:57:03 

    可哀想子供も大学生なのに就職活動費も出せないなんて

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2024/10/15(火) 19:58:01 

    >>1
    土日休みの会社の社食とかいけばよくない?

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2024/10/15(火) 19:58:29 

    優秀な大学生はバイトに応募に来ないよ。

    何故ならインターンシップって有って時給1700円〜2000円でいつでも働けるから。
    インターンへ行けばもう企業への合格も決まったようなもの。


    時給1000円しか出せない底辺バイトなら大学生はいつまで経っても来ないです。当然のこと。

    +9

    -12

  • 652. 匿名 2024/10/15(火) 19:58:39 

    >>636
    かと言って人が大切にしてるものに他人が優劣をつけるのも違うと思うし…

    +20

    -5

  • 653. 匿名 2024/10/15(火) 19:58:40 

    >>344
    私は飲食店勤務だけど、あり得ますよ。

    +25

    -1

  • 654. 匿名 2024/10/15(火) 19:59:13 

    事務経験無しの人が転職して入ってきたけど、まっっったく使えなくて本人も憔悴してきて、2ヶ月くらいで速攻辞めて行った人がいたよ。

    パソコンが使えないと厳しいね。
    プリンタドライバのインストールさらできない人だった。
    電話も取れないし。

    +18

    -1

  • 655. 匿名 2024/10/15(火) 20:00:43 

    >>654
    一般的なパソコンスキルってどこまで出来れば良いの?
    ふつーにワードエクセル使えればオケ?
    エクセルで関数とかがっつり作れないとダメ?

    +4

    -0

  • 656. 匿名 2024/10/15(火) 20:02:16 

    工場とかは?私も主さんと同じ感じだけど今の職場やめたら工場で働こうと思ってるよ!

    +7

    -1

  • 657. 匿名 2024/10/15(火) 20:03:20 

    >>653
    労基署に訴えな

    +6

    -1

  • 658. 匿名 2024/10/15(火) 20:05:14 

    >>651
    1年生からあるの?

    +6

    -0

  • 659. 匿名 2024/10/15(火) 20:05:59 

    >>1
    平日の週2、土日休みなら論外だけど
    月〜金入るなら受かると思う

    +1

    -4

  • 660. 匿名 2024/10/15(火) 20:06:01 

    学生多いとこに入ると
    土日は休んでいいよーと言われたよ
    けど、学生さんがテストの時は出てね。と
    言われたよー

    +7

    -0

  • 661. 匿名 2024/10/15(火) 20:06:18 

    近くにでっかい物流倉庫があって全時間帯いつも募集してて、落ち着いたらそこで隙間バイトしようと思ってたら、倉庫なくなっちゃいました泣

    +1

    -3

  • 662. 匿名 2024/10/15(火) 20:07:33 

    >>655

    最近はMOS持ってる人多いからね。。

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2024/10/15(火) 20:08:02 

    >>659
    募集に、週2からOKって書いてあるの、土日のことだよね!!書いてないけど!

    +1

    -2

  • 664. 匿名 2024/10/15(火) 20:09:21 

    >>223
    主さんの気持ちはわかるよ。
    私も同じく子どもいない主婦で、去年仕事探してて、今まで事務系だったけどサービス業やってみたくて探してみたらシフト相談可!とか、土日休めます!って書いてあっても実際面接行くと土日出れないのはちょっと、、、って言われたから諦めた。(アラサーです)今は一応事務してる。事務といってもいろいろあって、例えばPCスキルに自信ないなら派遣で受付の仕事探してみるとか、官公庁の臨時職員とか、絶対事務が嫌なら製造とか、たまにパートでお店のネット通販対応みたいなので土日休みなのもあったりするし、なにか妥協しないと無理だと思う。妥協できなくてお金に困ってないなら、気長にゆっくり探せばいいんじゃない?

    +20

    -14

  • 665. 匿名 2024/10/15(火) 20:09:59 

    >>216 私も四国のド田舎だけど、9時〜17時の完全在宅でテレアポやってる
    インセンティブもあるけど先月は手取り87万だった
    多い時は130万くらいある
    インセンティブゼロでも手取り35万はある
    本社は県外だからリモートなら田舎でも仕事あったりするよ
    もちろん全然チャットレディとかそっち系ではない本当に普通の営業電話の仕事
    主も営業ができるなら全然 紹介したいけど、パソコンスキル全くないならちょっと難しいかな…

    +8

    -15

  • 666. 匿名 2024/10/15(火) 20:11:40 

    ハローワークに通って探すか、
    ネットで探すか、とにかく
    探しまくって応募するしかない。
    市役所とかの緩いアルバイトとか
    あればいいんだけどね。
    基本、土日祝日やすみだし。

    +1

    -2

  • 667. 匿名 2024/10/15(火) 20:11:56 

    土日休みのサービス業
    あるなら私もしたいわ。

    +0

    -1

  • 668. 匿名 2024/10/15(火) 20:12:13 

    >>641
    そうタイミーww

    +1

    -1

  • 669. 匿名 2024/10/15(火) 20:12:37 

    >>638
    タイミーです

    +1

    -1

  • 670. 匿名 2024/10/15(火) 20:12:44 

    >>603
    30歳くらいの時にハローワークで応募しようとしたら若いからってやんわり職員さんに止められた。
    年齢の高い人が多いからねーって。
    若くたっていいじゃん…って思ったけど若い人でもいいよね?

    +8

    -0

  • 671. 匿名 2024/10/15(火) 20:12:55 

    土日はまだどっちか出れる可能性ある
    長期休みが絶望的
    低学年だと

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2024/10/15(火) 20:14:31 

    >>1
    パソコンのスキルなしってどのレベルで?
    字を打てるなら、未経験でもOKーで入ってきた事務員さんいてるんだけどそういうとこ探してみるとか

    +1

    -3

  • 673. 匿名 2024/10/15(火) 20:15:52 

    >>29
    ほんとそう。うちのお店は駅直結の飲食店だから募集かければずっと面接してるくらい人が来る。そんな中、フリーター小梨で土日出れないなんて取るわけない。扶養パート、大学生のアルバイトが不足する曜日、土日祝日、アイドルタイムに使いたいから。自分の立ち位置を客観的に捉えて考えたほうが良いよ。後店長はお店の雰囲気に合う容姿採用してる。デブ不潔は論外。あのお店のあの人がいるからリピーターになるとかあるから。

    +21

    -15

  • 674. 匿名 2024/10/15(火) 20:16:19 

    >>670
    馴染めないって言ってるのかも
    あと「あなた若いから出来るでしょう、お願いね」も、あるかもしれない
    若い人を紹介して上手くいかなかった、とか

    +2

    -0

  • 675. 匿名 2024/10/15(火) 20:16:36 

    >>24
    日本語分からない外国人でもできる仕事

    +3

    -13

  • 676. 匿名 2024/10/15(火) 20:16:46 

    とにかく応募するのみ

    不採用でもメンタル鍛えられるし
    いろんな面接いったら度胸つくし
    なにごとも経験だよ
    他の人にネタになる話もできるし

    +5

    -1

  • 677. 匿名 2024/10/15(火) 20:18:19 

    >>18
    タイミー
    確かにないよねコンビニとかも殆ど経験者のみ
    良いなと思った現場はメチャクチャ遠い
    まぁ派遣アルアルだけど

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2024/10/15(火) 20:20:56 

    >>675
    日本語分からなかったら出来ないよ。
    コンビニで働いた事ある?

    +19

    -0

  • 679. 匿名 2024/10/15(火) 20:21:20 

    >>1
    土日休めるサービス業は、パソコン操作ありだと思うよ。

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2024/10/15(火) 20:21:30 

    >>1
    ビジネス街のカフェ居酒屋とかだと土日は逆に暇なので平日の求人多かったりするよ。

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2024/10/15(火) 20:21:40 

    >>1
    アラフォーでも曜日指定なく入れるなら受かると思うから年齢のせいではないかも...
    急いで仕事する必要ないならパソコン勉強して土日休みの事務パートとか狙えば良いのでは?
    最初から土日稼働の会社に入ったら、後から絶対に出勤してって言われるしお互いトラブルになるリスク高くなっちゃうよ

    あとはカルディって指定シフト勤務だった気がする。土日不可が通用するかは店舗次第かもしれないけど

    +6

    -1

  • 682. 匿名 2024/10/15(火) 20:22:47 

    介護とか清掃とかいくらでも正社員でも雇ってくれるところあるからこういう相談って全て仕事選んでる人のいうことに聞こえる。

    +3

    -2

  • 683. 匿名 2024/10/15(火) 20:23:24 

    >>676
    よこ
    昔営業やってたから、いっぱい断られてもなんとも思わないのは今になって得だったなと思うw
    むしろ、断るのに気を遣わせてしまってごめんなさいと思う…
    ブランク主婦なんて要らないよ帰った帰った!でいいよと…

    +2

    -2

  • 684. 匿名 2024/10/15(火) 20:24:05 

    >>61
    確かに私は全くパソコン出来ないのにコールセンター行ってしまい研修2日でクビになりました。
    でも2日分の高い給料もらえてラッキーでした
    やっぱり今の時代パソコンすら打てないとダメか

    +36

    -1

  • 685. 匿名 2024/10/15(火) 20:26:46 

    >>18
    検便が、めんどい、、、

    +9

    -0

  • 686. 匿名 2024/10/15(火) 20:26:55 

    >>665
    主じゃないけど知りたい

    +7

    -1

  • 687. 匿名 2024/10/15(火) 20:28:36 

    >>29
    土日出られないのはどっちも同じ自己都合で、会社にとっては関係ないじゃん。なにその差別。

    +58

    -2

  • 688. 匿名 2024/10/15(火) 20:29:07 

    >>670
    既存メンバーと年齢層合わせて採用することはよくある。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2024/10/15(火) 20:29:55 

    月1でう◯こを提出しなければ法律違反の職場っていやだね

    高級フレンチ高級イタリアン行って大体美人オバサンさんがパート店員してるけど、この人も月1提出してるんだーって思った。

    安い使い捨てのパートなのにね。

    +4

    -6

  • 690. 匿名 2024/10/15(火) 20:32:39 

    >>18
    東京在住だけど、東京ですら希望条件に合う仕事なんてタイマーじゃなかなから見つからないよ

    +5

    -0

  • 691. 匿名 2024/10/15(火) 20:34:18 

    >>655
    ふつーに、WordやEXCELが使えれば大丈夫だと思うよ。
    その辞めた人は、触った事もなかったから、いろいろな概念から説明が必要になって、教える側も呆れて疲れちゃった。
    スタートメニューやコントロールパネルとか、そういうのが分かっていれば大丈夫(うちは)

    +16

    -0

  • 692. 匿名 2024/10/15(火) 20:37:24 

    >>1
    旦那と休み合わせたいよね。
    休み合わないと一緒に過ごす時間無くなっちゃうものね。
    旅行も行けないしさ。
    不動産業とかはどうだろう?
    私が前に派遣で働いてた会社は、接客+事務で土日休みだったよ!
    探してみてね!

    +1

    -5

  • 693. 匿名 2024/10/15(火) 20:37:30 

    >>620
    >家庭とバランスとって働きたい
    え、だから、個人事業主やってみたらって話だったんだけど
    意味分からん

    +1

    -0

  • 694. 匿名 2024/10/15(火) 20:38:36 

    土日、旦那が休みで何するん?
    2日間旦那につきっきり?

    関係ないかw

    +2

    -4

  • 695. 匿名 2024/10/15(火) 20:40:25 

    アラフォーの後半ってつまり何歳なのかな?
    40代の後半なら、アラフィフですよね…

    そりゃ仕事なんか簡単に見たからないよなぁ、選んでたら。

    +5

    -3

  • 696. 匿名 2024/10/15(火) 20:41:06 

    >>694
    ブサイク旦那で可哀想

    +1

    -4

  • 697. 匿名 2024/10/15(火) 20:45:25 

    >>601
    そりゃあそーやろ

    +2

    -0

  • 698. 匿名 2024/10/15(火) 20:53:58 

    >>221
    口の悪さよ😂

    +4

    -1

  • 699. 匿名 2024/10/15(火) 20:55:37 

    >>471
    選んでられないのに土日休みたいパソコンやる気もない
    若くもないじゃ言われても仕方ないかと
    医療事務は資格とってパソコンできる人でも希望の病院に入れないとかよくあるのに

    +10

    -4

  • 700. 匿名 2024/10/15(火) 20:56:07 

    >>1
    事務などは通用しませんし、興味もありません。

    なんか文章変ね。
    わがままね。

    +20

    -1

  • 701. 匿名 2024/10/15(火) 20:57:21 

    >>699
    医療事務とか誰もやりたがらないイメージだけど、人気あるんだ?

    +2

    -8

  • 702. 匿名 2024/10/15(火) 21:00:47 

    最初は土曜か日曜日どちらかは出るようにするとか?

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2024/10/15(火) 21:01:07 

    >>700
    まぁ釣りでしょうね
    叩いて下さいとばかりの文言

    +9

    -1

  • 704. 匿名 2024/10/15(火) 21:01:56 

    >>701
    医療事務従事者に謝れ

    +14

    -2

  • 705. 匿名 2024/10/15(火) 21:02:10 

    >>681
    サービス業の面接に受からない未経験アラフォーが狭き門の事務系パートに受かるとは思えないのだけど…

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2024/10/15(火) 21:02:44 

    >>90
    サービス業って土日しか働かない学生結構いるよ?
    平日のみでもうちなら欲しいわ

    +4

    -4

  • 707. 匿名 2024/10/15(火) 21:02:57 

    働いてる飲食店、子無しの主婦さんでも土日休めてるよ!
    オフィス街だと平日のランチ帯、常に募集中のお店多いから、面接のハードルも低いかと。
    まぁ、主さんが飲食店でも良いならの話しだけどね。

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2024/10/15(火) 21:04:12 

    >>344
    ビジネスホテルのフロントの時にもあったな〜15分単位で切られる
    県内でも有名なブラック企業だった

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2024/10/15(火) 21:05:41 

    >>36
    >パートも考えてるけどって

    今無職の子持ちアラフォーが、正社員の事務を探してるってことよね?
    そもそもかなり厳しい世界線だと思うけど
    何十社も受けるメンタルがすごいわ。

    +58

    -3

  • 710. 匿名 2024/10/15(火) 21:06:33 

    >>1
    日雇いあるよ!

    +3

    -0

  • 711. 匿名 2024/10/15(火) 21:07:27 

    >>249
    働くってところに対する考えが幼いなと思う
    「面接受けたらその場で採用とかもかなりあった」頃から認識が成長していないというか
    自分の条件と世間から求められる条件を冷静に分析して条件調整するとか、資格取得してスペックの底上げ図るとか、20代でも当たり前にやっているんだけどね‥あんまりそういう発想にならないところがなんかなって

    +45

    -2

  • 712. 匿名 2024/10/15(火) 21:09:25 

    >>1
    36歳、サービス業で土日祝日と子どもの長期休暇とか台風とかの急な休みも休めるパートしてる。
    採用されるには条件もだけどやっぱり見た目も大事だと思うよ!

    +4

    -2

  • 713. 匿名 2024/10/15(火) 21:10:04 

    千葉に住んでますが、求人見てると、平日のみokって飲食店あるよ。面接時に、土日は入れませんって言うと落とされるのかな?

    +2

    -0

  • 714. 匿名 2024/10/15(火) 21:11:23 

    まあ土日も休みとかシフトを自由させてほしいのなら、短期の日雇いにしたほうが、雇う側もトピ主側もニーズ的にいいと思う
    日雇いで主さんができるサービス業があるかは不明だけど。一日限定イベント事のキャンギャみたいな仕事は外見重視の若い子限定だろうから難しいかな

    +4

    -0

  • 715. 匿名 2024/10/15(火) 21:11:55 

    >>627
    育休取っておいて復帰後すぐ転職するとかクソだな
    周りの迷惑考えろよ
    そんな無責任な奴どこも採らないから

    +38

    -0

  • 716. 匿名 2024/10/15(火) 21:13:13 

    >>651
    時給1000円とか地方では普通だわ

    +2

    -1

  • 717. 匿名 2024/10/15(火) 21:14:12 

    >>460
    土日、祝日、大型連休、クリスマスに働いてくれてる既にいるスタッフと折り合いをつけることができないんだよ
    自力のコミュ力でそういうポジションを作ってくれるのならいいけど、管理職任せは無理
    40代で自力でそんなポジションをとれるコミュ力ある人なら自分のコネで就職を決めてそうだけどね

    +8

    -0

  • 718. 匿名 2024/10/15(火) 21:14:18 

    >>380
    昔は医療事務とか人気だったけど今って求人出しても応募がこないの?

    +3

    -1

  • 719. 匿名 2024/10/15(火) 21:15:36 

    >>421
    激しく同感。子供持ちつつ働くのは大変だから配慮を!みたいな雰囲気押し付けられるけど、別にその人が働いて得た金はそいつの家計に入るだけだから、こっちに負担するくらいなら辞めてくれて構わない。だってこっちにはなんのメリットも無いし。

    +21

    -1

  • 720. 匿名 2024/10/15(火) 21:16:45 

    調理の仕事は?
    ウチに来て欲しいよ〜

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2024/10/15(火) 21:16:59 

    >>42
    仕事が決まらないって騒いでる人に限って仕事選んでるから介護では探してないんでしょ

    +16

    -0

  • 722. 匿名 2024/10/15(火) 21:17:51 

    >>652
    個人の大切にしているものや価値観というなら広くみたら土日は自由にしたい、土日は推し活があるとかもすべて含まれるけど、介護人や乳幼児をかかえての
    やむを得ない状況と、どうにかできる状況(主の場合なら夫とか…まあ問題のない夫ならだけど)
    それは違うんじゃないかな。

    私は子供いないけど、私の職場ではなんなら子持ちの方がよほど謙虚だわ。子供を理由に休んだりしなきゃいけない分、他の社員が大変な時にカバーしてくれたり迷惑かけている自覚がある分、まだ謙虚。

    旦那といたいの〜 なら働かなければ?ってなるわ

    +19

    -4

  • 723. 匿名 2024/10/15(火) 21:19:52 

    関東に住んでますが、すかいらーくグループ(ジョナサン、ガスト等)がよほど人が足りないのか、たくさん求人出してるの見るよ。時給もそこそこいい。

    とりあえず、人が欲しいのか一旦、短期でもいい、気に入れば長期も可能、週一からでもokとか書いてるよ。
    面接行くと、落とされるとかあるのかもしれないけど探してみる価値はあるかも?

    あとは、平日のランチが一番混むお店を探すとかも良いかも。オフィス街とか土日はむしろパートはいらないみたいなお店もある。

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2024/10/15(火) 21:20:47 

    >>19
    夜勤専門の病院のサポートスタッフ思いついた
    あれ土日休みだわ
    どんなことするか分からんけど、無資格、未経験可となってる

    +0

    -0

  • 725. 匿名 2024/10/15(火) 21:20:55 

    >>704
    今マイナンバーとかでめちゃくちゃ大変らしいじゃん
    前は良かったかもだけど

    +4

    -0

  • 726. 匿名 2024/10/15(火) 21:21:17 

    >>1
    毎週土日一緒にいなきゃいけないの?
    私はたまにでいいから平日休みひとりで楽しんでるけど、あんまりそういう人っていないよね笑

    +8

    -2

  • 727. 匿名 2024/10/15(火) 21:21:27 

    >>319
    ほんとにね。

    +8

    -9

  • 728. 匿名 2024/10/15(火) 21:21:59 

    >>401
    これさ、子持ちでバリバラ働いてきた人以外は言えないセリフだと思うんだけど。そして本当に!子育て以外でも子育てに近い状況になるのは明日は我が身だからあんまり自分の首しめるような事は言わない方がいい。そして問題ある社員なら子持ちと主語でかくせずに個人の問題としてください。

    +10

    -1

  • 729. 匿名 2024/10/15(火) 21:24:04 

    >>6
    ヤクルトレディはきつい。
    ノルマあるし、休めない。友人が熱がある子供を助手席に乗せて仕事したと言ってた。辞める時も代わりの人間を見つけて来いと言われたり、何ヶ月も辞めさせてもらえなかったと言ってたよ。

    +50

    -2

  • 730. 匿名 2024/10/15(火) 21:25:35 

    >>223
    主何歳?w
    いろいろ弱すぎん?www

    +35

    -2

  • 731. 匿名 2024/10/15(火) 21:26:28 

    >>81
    パソコン必須だろ

    +6

    -0

  • 732. 匿名 2024/10/15(火) 21:26:38 

    >>5
    倉庫のピッキング誰でもできるからやれ

    +3

    -2

  • 733. 匿名 2024/10/15(火) 21:26:53 

    土日子持ちの代わりに出て時給+100〜150円?
    割に合わないし子持ちは代わりに何してくれんのって感じ
    子持ち全員から+100円貰っても割に合わない

    +2

    -2

  • 734. 匿名 2024/10/15(火) 21:26:57 

    仕事舐めてるのかね

    +1

    -2

  • 735. 匿名 2024/10/15(火) 21:30:29 

    >>1

    条件に合うところを頑張って探すしかないね
    サービスなら土日休みたいは無理だと思うよ
    忙しいの土日だろうし

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2024/10/15(火) 21:31:43 

    >>42
    資格持ちでヘルパーやりたかったのに適性検査落ちて出来なかった 泣

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2024/10/15(火) 21:31:56 

    結局サービス業は、土日出るでないにしろ、シフトがうまく合わなければ採用はないかなと思います。
    オープニングスタッフだと、スーパーや飲食店で平日のみで雇って貰えたりするのかな。
    採用もタイミングなので、めげずに応募するしかないかと思います。

    +1

    -1

  • 738. 匿名 2024/10/15(火) 21:34:18 

    >>484
    話がズレているし、ちょっとメンタルが心配。勝手な想像だけど。

    +2

    -2

  • 739. 匿名 2024/10/15(火) 21:34:38 

    >>204
    市役所の臨時や会計年度なんて、めちゃくちゃ人気でしょ
    仕事はほどよく緩いし
    (パートにしては)社会的な信用もあるし…

    主みたいに選り好みしてたら論外だけど。

    +13

    -1

  • 740. 匿名 2024/10/15(火) 21:36:11 

    オフィスビルに入っている飲食店は店自体が土日祝休みだったりするよ。
    コロナのテレワークの影響でだいぶ閉店してしまったけど。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2024/10/15(火) 21:36:32 

    >>665
    何そのテレアポ…都内とかでも聞いた事ない
    知らぬ間に詐欺とかに加担してたりしないよね

    +17

    -1

  • 742. 匿名 2024/10/15(火) 21:36:51 

    >>1
    サービス業経験者ならコミュ力あると思うからコミュ障が集まりがちな職場で無双出来るよ
    製造業とかどうかな

    +3

    -0

  • 743. 匿名 2024/10/15(火) 21:37:04 

    >>701
    やりたがらないどころかニチイとかかなり登録者いて大きい病院に派遣してるよ

    +9

    -2

  • 744. 匿名 2024/10/15(火) 21:38:44 

    土日休みたいなんてそりゃ採用されないでしょ
    何言ってんだか

    +3

    -2

  • 745. 匿名 2024/10/15(火) 21:39:27 

    何か性格が問題ありそう…
    事務出来ないくせに、興味もありませんとか、最後の質問とか。

    まともなサービス業の平日昼間は子持ち主婦が辞めないから、妥協しないと無理でしょ。

    +5

    -2

  • 746. 匿名 2024/10/15(火) 21:39:45 

    >>672
    できないし興味ないとか書いてるから…

    +2

    -1

  • 747. 匿名 2024/10/15(火) 21:41:00 

    >>741
    普通のテレアポバイトだと思って研修行ったら、親がいない時間を狙って電話して他の小学生のうちの電話番号や情報を引き出す仕事だったって事あった

    +13

    -2

  • 748. 匿名 2024/10/15(火) 21:41:47 

    >>90
    ですよね。私は資格あり職務経験は8年あったけど育児で4年のブランクあったから土曜だろうが、多少残業だろうが何でもします、って勢いで再就職したよ。
    そこで経験積んで今は、自分の理想通りの勤務で働いている。

    +18

    -2

  • 749. 匿名 2024/10/15(火) 21:43:26 

    >>746
    今ってパソコンでレジやってる所もあるから
    サービス業限定で出来ない土日も嫌ってなると難しいよね

    +1

    -1

  • 750. 匿名 2024/10/15(火) 21:45:19 

    >>1
    都会ならオフィスビル内のコンビニ、飲食店、だと土日祝休みのところあるよ
    うちの近くのビルのタリーズは土日祝連休お休みしてる

    +4

    -1

  • 751. 匿名 2024/10/15(火) 21:46:12 

    >>1
    スナックとか土日休み多いんじゃない
    他、思いつかない

    +1

    -1

  • 752. 匿名 2024/10/15(火) 21:46:37 

    >>743
    事務だし楽そうに見えるのかな
    大病院に行くと、息する暇もない位ロボットのように皆動いてて凄い
    そして、全ての窓口だから老人に切れ散らかされててめちゃくちゃ大変そう

    +9

    -0

  • 753. 匿名 2024/10/15(火) 21:46:57 

    >>709
    そういうのが難しいってみんな分かってるから産休育休とってなんとか正社員続けるんだよね‥

    +28

    -0

  • 754. 匿名 2024/10/15(火) 21:49:20 

    >>502
    受かるかは運も大きいと思います。
    面接の担当者や既存メンバーの性格や年齢と合うかどうかは行ってみないとわからないし。


    +9

    -0

  • 755. 匿名 2024/10/15(火) 21:49:57 

    >>753
    まあねぇ
    妊娠中の体調悪くて辞める選択をすることくらい許されてほしいけどねぇ

    +4

    -2

  • 756. 匿名 2024/10/15(火) 21:50:48 

    >>1
    介護なら平日だけでもありがたいよ。
    人手不足だしシフト融通きくし、
    介護身につくし、どうですか?

    +13

    -0

  • 757. 匿名 2024/10/15(火) 21:51:40 

    >>459
    展示場働いてたけど、平日なんてほぼ人来ないから事務やらされてたよ
    土日無理で雇ってくれるハウスメーカーがあるのが逆に凄い

    +1

    -0

  • 758. 匿名 2024/10/15(火) 21:52:02 

    工場系なら土日祝休みも多いと思うけど。しかも特に経験問われないし。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2024/10/15(火) 21:52:24 

    >>739
    本当だよ。とにかくうちは人事が優しかったなぁ

    しかも、人によるけど所属の局長とか嘱託職員のじぃじとかの声が良くも悪くもデカくて、気に入られたら延々と更新してもらえるという… 仕事もまぁやりがいあるし、一日テプラ使うだけの資料作成の日もあるし、天国だったw

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2024/10/15(火) 21:52:32 

    >>1
    サービス業で土日休みは難しいよね
    私も本当はそうしたかったけど、無理だったから半分は出ることにしたよ。
    固定で休みよりも土曜か日曜のどちからは出るならいけるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2024/10/15(火) 21:54:49 

    >>732
    倉庫のピッキングやってるけど土日休めるしいいよね

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2024/10/15(火) 21:54:52 

    サービス業しか経験がなく土日は休みたいって。私の母親がパート始めようとしたときと同じような事言ってる
    正社員になったこともなく嫁入り前の昭和時代にウェイトレスの仕事しかしたことない。そして結婚後はずっと専業主婦だけで職務経験なしでもちろんPCなんて使えない
    「アレはヤダ。これもヤダ。安い時給も肉体労働もヤダヤダ。もっと楽な仕事は無いの?」って。ずっとどこかのお嬢さんみたいなこと言っててどこ行っても受からなかった。そしていつのまにか就活するのもやめてリビングでテレビ観てた。こういう世間ずれしたまま大人になっちゃった主婦はどうしようもない。働く大変さも知らないで結婚して旦那におんぶにダッコで守られて生きていくしかできない人種。もちろんうちの母と主さんは違うんだろうけど、働くことを甘く見てる感は感じる。

    +15

    -2

  • 763. 匿名 2024/10/15(火) 21:56:20 

    >>1
    工場派遣の検品とかは?

    +4

    -0

  • 764. 匿名 2024/10/15(火) 21:57:50 

    >>762
    無理して働かなくても暮らして行けるならそれはそれでいいと思うよ
    専業主婦が平日昼間に買い物に来てくれなきゃそれこそサービス業はますますキツイからね
    土日は逼迫で平日はガラ空きだから

    +9

    -3

  • 765. 匿名 2024/10/15(火) 21:58:57 

    以前、スーパーで店舗運営に携わっておりました。土日は時給が高かったことや、土日は旦那が見ていてくれるので働けるけど、平日は子供が帰って来るまでには帰っておきたい、という方も多くいらっしゃったので、平日のみ勤務可能な方のニーズも地味に高かったです。土日の集客がメインのところだと厳しいですが、小売は平日もニーズが比較的高いので、土日勤務可能で募集をされていても、1名ぐらいなら実は募集していて…というパターンもありますし、問い合わせしてみると案外…ということもあり得ると思います。何かいいところが見つかりますように。

    +3

    -0

  • 766. 匿名 2024/10/15(火) 22:00:33 

    役所の臨時職員とかいいんじゃない

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2024/10/15(火) 22:01:06 

    製造業だけど、ちょっと力仕事になるけどこの前46歳の派遣さん雇ってたよ。
    土日祝休みだよ。
    いろいろ探せばあるよ!

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2024/10/15(火) 22:01:25 

    >>765
    自己レスですが、パートの求人の話だと思い込んでおりました。すみません。

    +0

    -0

  • 769. 匿名 2024/10/15(火) 22:01:31 

    >>313
    横だけど、今経理はだいたいシステムで管理してるから帳簿つけられてもパソコン入力ができないと厳しいかも。
    サービス業は在庫管理とか発注とかでタブレット使ったりはあるけど、そこまでPCスキルはいらないと思います。私の持論として、コンビニで働けたらどこでもやっていけるっていうのがありまして。
    理由は、コンビニ業務って多岐にわたるんですよね。
    レジ業務から、商品出し、賞味期限管理、ホットスナック作り、ヤマトの荷物受付、商品券や切手販売等など。
    仕事できるって認定されたら、在庫管理、商品発注業務も任されたりします。
    サービス業試してみたかったら、シフト調整もしやすいし、採用されやすいコンビニからまず試してみてもいいかもです。
    嫌なお客さんに当たったときのストレスのかかり具合とかも見れると思いますし。
    いきなりサービス業で正社員になって、不向きだった場合辞めにくいですしね。

    +2

    -0

  • 770. 匿名 2024/10/15(火) 22:01:58 

    >>526
    それすごく不便じゃない?
    あとあえて土日に働きたい人もいると思う。

    +11

    -1

  • 771. 匿名 2024/10/15(火) 22:03:09 

    少しでも主さんを思い遣ってコメントすると、かなりのマイナスつけられる。
    ここの人たち余裕なさすぎて怖い。

    +7

    -2

  • 772. 匿名 2024/10/15(火) 22:06:49 

    今現在多分ちょい無理して仕事してる人が仕事してない人を悪にしておもくそ叩くトピになってる

    +3

    -3

  • 773. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:06 

    ガルのこの甘ったれマインドマジで嫌い
    そのくせ生保とかは叩くし

    +3

    -0

  • 774. 匿名 2024/10/15(火) 22:08:59 

    >>773
    落ち着きなって
    疲れたら休んでも良いんだよ

    +1

    -5

  • 775. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:11 

    >>2 タイミーは都会と田舎では案件の数がかなりの差がある。
    あと、基本は忙しい時に来て欲しい感じだから、繁忙期とか飲食店だとひたすら皿洗いとかそんなのが多い。
    行った現場ごとに仕事内容も違うからある程度覚えないとだし、以外と大変だよー。

    +29

    -1

  • 776. 匿名 2024/10/15(火) 22:09:31 

    昼間のサービス業って不動産の平社員と近くの工事現場のおじさんと専業主婦パート主婦位しか利用しないのにサービス業のオバサン達って何であんな客に偉そうなの?潰れても良いのでは?何も困らないし

    +1

    -1

  • 777. 匿名 2024/10/15(火) 22:10:30 

    >>774
    そうやって働く人をバカにするところも嫌いだわ

    +3

    -5

  • 778. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:04 

    >>776
    太い専業主婦がポンと1日の売り上げ上げてくれたりするからだと思うよ
    百貨店などはそうだよね

    +1

    -2

  • 779. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:24 

    >>101
    決まらない人の戯言だよ。

    +1

    -2

  • 780. 匿名 2024/10/15(火) 22:11:47 

    安月給正社員事務に当たり散らされても知らねーよ
    お前の会社の主力の客が専業主婦なのに馬鹿にしまくり

    +3

    -3

  • 781. 匿名 2024/10/15(火) 22:12:14 

    >>68
    子なしの新婚だった頃、(自分の)結婚式を地元でするので数日おやすみ頂きたいですと店長に言ったら舌打ちされてため息つかれたのを思い出した笑 結婚式の時くらい良くねぇー?!と思った。

    +9

    -0

  • 782. 匿名 2024/10/15(火) 22:13:53 

    >>766
    やる事無さすぎて発狂するレベルだと友達が言ってた。暇すぎるのも嫌だよね…

    +2

    -0

  • 783. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:12 

    病院事務も主力の客が生活保護と専業主婦と引退したお爺さんだよ。生活保護と専業主婦と引退したお爺さんに金を恵んで貰って生活出来てるのにいつも偉そうだよね。

    +2

    -2

  • 784. 匿名 2024/10/15(火) 22:14:38 

    >>777
    いや
    働く人を慰めるトピじゃないから…

    +5

    -2

  • 785. 匿名 2024/10/15(火) 22:16:44 

    >>516
    面接官は女性だろうか。男だったらそういうのに考えも及ばずすぐ採用にしそう…

    +3

    -2

  • 786. 匿名 2024/10/15(火) 22:18:30 

    >>39

    自衛隊の駐屯地の中にある居酒屋で働いたことあるけど、土日祝日、正月、お盆、ゴールデンウィークは全部休みだし21時半閉店なので主婦にはありがたい仕事でした。
    私も子なしなので、昼勤務じゃなくてもいいかなと思って。

    自衛隊側でルールもしっかり決められてたのでバカみたいに騒ぐ人もいなかったし、嫌な思いしたこと一度もなかったです。
    もし近くに駐屯地あったらオススメです〜

    +5

    -0

  • 787. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:42 

    >>543
    無能(人手)だけ集めたい職場なら人集まるだろうね。ライフワークバランスは大事だけどあなた方のライフが大事なように会社にも会社の大事なものがあるんだよ。それをはなから我がのプライベートを全面にだしてきてさ、それ上回る能力あるの?😌って話。

    +7

    -6

  • 788. 匿名 2024/10/15(火) 22:19:51 

    >>709
    無意識に人を傷つけてるって自覚ない?
    みんながみんな新卒で入ったところに定年まで順調に勤められるって思ってるの?

    +14

    -16

  • 789. 匿名 2024/10/15(火) 22:20:48 

    子供が大きくなったら早朝バイトやってみたい
    6時から10時とか
    そんで帰ったら昼寝する〜

    +3

    -1

  • 790. 匿名 2024/10/15(火) 22:22:12 

    >>787
    要約すると
    社畜になれってことでしょ
    やーなこった

    +5

    -8

  • 791. 匿名 2024/10/15(火) 22:23:13 

    >>718
    特にコロナ以降感染とか怖いのでしょうね。発熱外来はうちの病院はやってないのですが結構医療関係者の人離れがあったと聞きました。皮膚科とかなら人気はありそうですが患者さん激混みです。完全予約制の病院とかは倍率高そうですね。徒歩圏内でもいつも数軒募集があります。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2024/10/15(火) 22:24:01 

    >>29
    え、大学生と子持ちで土日出られない人は採るってこと??
    意味わかんない。
    ただ単に子ナシが嫌いなだけじゃん。

    +10

    -7

  • 793. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:27 

    >>567
    そうそう 馬鹿にされるよね
    皿洗いずっとやってたら疲れるにきまってんじゃん

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2024/10/15(火) 22:25:48 

    >>789
    早朝品出しバイトしてる人のYouTube見てたけど、冬は寒くて地獄らしいで。

    +4

    -0

  • 795. 匿名 2024/10/15(火) 22:26:06 

    >>253
    10年以上前に単発バイトやってたけど、単発って時給いいのが魅力だったから最低賃金のタイミーにびっくりした。

    +16

    -0

  • 796. 匿名 2024/10/15(火) 22:26:46 

    根本的な話
    どうして土日と平日で時給変えないものなの?
    イッパツ解決じゃん
    法的な事?

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:45 

    >>794
    暑いよりは寒いほうが耐えられるっす。

    +1

    -2

  • 798. 匿名 2024/10/15(火) 22:27:47 

    >>36
    保険の営業とかどうでしょう。大変そうだけどすぐ決まりそう…

    +2

    -0

  • 799. 匿名 2024/10/15(火) 22:28:16 

    >>797
    あったかい格好してってね。

    +1

    -2

  • 800. 匿名 2024/10/15(火) 22:28:20 

    >>627
    じゃあダメだと思うわ
    復帰して間もないのに転職しても、うちで続く?って思われるよ

    +12

    -1

  • 801. 匿名 2024/10/15(火) 22:28:54 

    >>799
    早朝だとパン屋とかカフェとかもあるよ

    +3

    -0

  • 802. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:47 

    >>789
    6時から開始だと、早朝の5時起きとかになるだろうから生活リズムと自律神経が崩れちゃうよ
    冬だと朝5時なんて外はまだ真っ暗だし、女性が夜明け前に職場へ移動するのもけっこう怖いかも

    +4

    -4

  • 803. 匿名 2024/10/15(火) 22:31:25 

    >>801
    早朝カフェいいなぁ。客層も良さそう。飲み会帰りの酔い潰れたおっさんとかも来るのかな。

    +3

    -3

  • 804. 匿名 2024/10/15(火) 22:31:47 

    >>2
    都内でも経験者とか美容師とか介護とかばっかり…
    飲食店があったかと思えば検便の証明書?みたいなのが必要だったり全然ない。

    +14

    -0

  • 805. 匿名 2024/10/15(火) 22:32:28 

    >>1
    接客経験あるなら百貨店専門の派遣会社に登録すれば良いのに
    旦那いるなら年収500万以上で日雇い例外もクリア出来るでしょ?
    百貨店は常に1週間~2週間の催事やってるから(物産展とか伝統展とかスイーツイベントとかキャライベとか)1日からエントリー出来るし土日外しても4日5日出れるなら採って貰える
    大丸ならディンプル、高島屋ならセンチュリー&カンパニーとか
    周りも単発で催事ごとに逢う人達だから適度に顔見知りになるけど深入りしないし人間関係も楽
    時給も良いし飲食みたいに水仕事もないし社食も安いし
    服も白ワイシャツと黒スラックスだけ揃えれば良いし
    最初はレジとカードの研修だけ受けて覚えなきゃいけないけど毎月催事の案内来るから扶養程度の仕事には良い
    PC出来ない=レジ出来ないなら無理だけど


    +11

    -1

  • 806. 匿名 2024/10/15(火) 22:33:25 

    >>802
    駅までチャリで10分かからないのでそれは平気
    5時起きなら子持ち主婦は結構してる人いるよ
    弁当や朝食作ったり出かける準備したり
    早寝すれば生活リズム狂うほどではないと思う
    むしろ健康的でいい
    問題は子供が朝ちゃんと自分で出かられる年齢になってるかどうかだけ

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2024/10/15(火) 22:34:10 

    >>805
    追記
    あとこの仕事5060のおばさん婆さんばっかだよ
    たまに学生が休み期間で来てるけど
    アラフォーなんか普通に若い方

    +8

    -0

  • 808. 匿名 2024/10/15(火) 22:34:32 

    >>1
    学校給食、大学の学生食堂、官公庁の社員食堂は土日休めるところ多いよ

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2024/10/15(火) 22:35:25 

    >>803
    早朝カフェは仕事行く人達多いからピリついてはいるとおもうwのろいとキレられそう
    でも皆急いでるのでウザい客はあんまりいなそう

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2024/10/15(火) 22:35:47 

    >>806
    職場まで10分かからないの良いな!なら大丈夫そうだね。がんばってー

    +1

    -2

  • 811. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:40 

    土日祝日休みの工場のパート
    製造業って人手不足だし。

    +3

    -0

  • 812. 匿名 2024/10/15(火) 22:36:43 

    >>810
    寝坊したらアウトだけどねw

    +1

    -0

  • 813. 匿名 2024/10/15(火) 22:37:22 

    >>263
    飲食ならランチ時間帯入ってもらいたいとこありそうだけどね
    夕方以降は学生が入るし土日も学生が入ること多いから平日昼間って貴重だよ

    +5

    -0

  • 814. 匿名 2024/10/15(火) 22:37:50 

    >>654
    私もパソコンさっぱりだけど、出来なくても事務しようと思う人いるんだね
    すごい勇気

    +6

    -1

  • 815. 匿名 2024/10/15(火) 22:41:38 

    >>544
    シンママに限らずこどおばより1人暮らし独身、お気楽扶養主婦の小遣い稼ぎよりがっつり生活費稼ぐ為の人の方が覚悟と必死さが違う
    それにそういう人達の方が長期なりフルタイムでの社会人経験長いしね

    +8

    -2

  • 816. 匿名 2024/10/15(火) 22:42:16 

    >>1
    工場の清掃なら土日祝長期休みは工場も休みだからいいよ。
    逆に土日祝長期開いてる所は、やっぱり落とされる。
    特に今の時期は年末年始入って欲しい所も多いし。

    +2

    -0

  • 817. 匿名 2024/10/15(火) 22:43:20 

    派遣で探してみたら?
    パートより決まりやすいんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 818. 匿名 2024/10/15(火) 22:43:54 

    >>814
    たまに他業種に意外といけたって人のコメント見かけるからチャレンジしてみたくなったのかも。

    +2

    -0

  • 819. 匿名 2024/10/15(火) 22:44:07 

    >>349
    子持ちとか知らないけど、優秀、有能、稼ぐ男は綺麗な人と結婚するし、そもそも男側もそれと同じく容姿が整っていて結果、優秀な美男美女が生まれ、その美男美女は良い職について、さらに良い家庭で育ったからは割と結構も早く家庭を持ちながらも職業も持ち…みたいな勝ち組みたいな若い子ばかりいるよ、周り。

    私は派遣主婦だけど大手製薬会社、国立病院、大手食品メーカーで働いてきたけど今の20代〜40くらいかなこんな若者が増えたなぁと。

    +2

    -5

  • 820. 匿名 2024/10/15(火) 22:45:14 

    マクドとか大手チェーン店だと土日祝働かなくても余裕で雇ってもらえる シフトに入れるかどうかは別として

    +2

    -0

  • 821. 匿名 2024/10/15(火) 22:46:24 

    >>349
    子育てくらいで…かぁ…
    子育てちゃんとやると大変だけど、凄い軽んじられてるよね
    片手間で出来ることじゃない

    +3

    -5

  • 822. 匿名 2024/10/15(火) 22:46:32 

    >>813
    身内が平日のランチタイムだけ働いてたからそういうところ探してもいいかもねー

    +2

    -0

  • 823. 匿名 2024/10/15(火) 22:46:39 

    >>808
    パートのトピにいるとよく出てくる学校給食だけど、内情は本当に地獄っぽいね。本当大変そう…人間関係も体力的にも

    +5

    -0

  • 824. 匿名 2024/10/15(火) 22:48:25 

    >>823
    何事も、地獄と感じるかは人それぞれだからね
    事務希望者には全然合わなくて地獄かもだけど、そうじゃない人もいると思うわ

    +2

    -1

  • 825. 匿名 2024/10/15(火) 22:48:43 

    >>821
    子育てで仕事離れたいってそんなにおかしいことなのかね…ジジババが近くにいるとは限らないし、保育園で缶詰が正義なんて狂ってると思う
    私も正社員共働きして、保育園にお世話になっていたからこそ感じてる。今は専業。

    +1

    -5

  • 826. 匿名 2024/10/15(火) 22:49:09 

    >>544
    まあでも融通きくのがパートの良いところなのにねぇ。

    +2

    -1

  • 827. 匿名 2024/10/15(火) 22:49:44 

    >>818
    あー前の会社でずっと接客業やってたけど事務に転職した人いたけど、1ヶ月くらいで座った作業は眠くなるって辞めてった
    私も接客業から事務行ったけど、将来的に接客業は体力がきつそうだから意地で事務入ったからすごい理由でやめるなって思った
    旦那さんいると辞めてもそれなりに余裕あるんだろうなって独り身だから特にそう思っちゃった

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2024/10/15(火) 22:49:54 

    PCで思い出したけどそういえば最近の新卒の子って固定電話が怖くて会社の電話が鳴っても「取りたくない」って言いながら電話業務を拒否する人が多いらしいね。新人なんてまだ使いものにならないんだから、せいぜい取り継ぎの電話番くらいしか仕事ないだろうに、それを堂々と拒否してやらないっていう発想が…新しいというか
    たしかに一人一台スマホの時代だから固定電話に慣れてないのかもしれないが。これも時代なのかな…?でも会社で業務するとなったら覚えなきゃいけないんだからPCも電話も入社前にある程度は覚悟しておくか練習して慣れておこうよと思う

    +2

    -1

  • 829. 匿名 2024/10/15(火) 22:50:03 

    >>824
    運もあるね。どこに行ってもお局くそば ばあはいる所にはいるしね。

    +3

    -0

  • 830. 匿名 2024/10/15(火) 22:50:07 

    >>780
    専業主婦を養ってる夫の場合がほとんどじゃないの?ふんどしかっこわる。専業主婦でも見た目で分かる。本人にもスキルなりある人と、ただのふんどし主婦と。ふんどしは無駄に着飾ってるよね。大抵がおばさんだけど。嫉妬としか言えない人達。

    +4

    -1

  • 831. 匿名 2024/10/15(火) 22:51:19 

    単発で100人大募集ってなっていたのに、蓋を開けたら6人だった
    詐欺やわ
    落ちたし

    +2

    -0

  • 832. 匿名 2024/10/15(火) 22:51:27 

    >>209
    以前移動時間が給料発生しないから最低賃金以下って書いてる人見たけど、資格取らないといけないって給料下がり過ぎ。

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2024/10/15(火) 22:52:42 

    >>825
    結局子供いたら思うように働けずそんなに稼げないし
    母でも出世していく人はごくわずかで専業主夫か専業ばあばが必ずいるし
    何を大切にするかは自分で決めるべきよね

    +4

    -1

  • 834. 匿名 2024/10/15(火) 22:53:59 

    >>1
    パートすら決まらないってw
    どこも取りたくない。どこも仕事を任せたくないって思われてるだけ。
    じゃあ、なんでそう思われるか自己分析してみたら?学生でもやることだよ

    +6

    -3

  • 835. 匿名 2024/10/15(火) 22:54:34 

    >>675
    そんなわけないでしょ
    馬鹿にしてるようだけど一番お馬鹿👆

    +7

    -0

  • 836. 匿名 2024/10/15(火) 22:56:18 

    >>655
    なんか昭和なやりとり。もうこれからは必要すらなくなってくるスキルばかりじゃん。

    +2

    -3

  • 837. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:03 

    >>1
    給食は?学校の休みと一緒だから土日やすみよ!

    +6

    -0

  • 838. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:06 

    >>835
    外国人がめちゃくちゃ有能なんだと思ってた。大学とかで研究職してるインド人とかかなーみたいな

    +4

    -3

  • 839. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:26 

    >>836
    まだ大半の会社で不必要になってないからさ

    +5

    -2

  • 840. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:58 

    >>297
    オープニングスタッフはおすすめです
    一期のスタッフということで土日休みというのも時間帯も希望が通りました

    +1

    -1

  • 841. 匿名 2024/10/15(火) 22:59:06 

    >>544
    パートでそんなの多いから私はパートなんかで働かんな
    時給低いのになんで協力? シフト時間の間だけちゃんと働けばいいだけでしょって思っちゃう
    今は派遣も扶養内OKとか増えてきたしわざわざパートで働く意味が本当にない

    +5

    -2

  • 842. 匿名 2024/10/15(火) 23:00:06 

    >>834
    パートは本人の資質よりも前に時間の条件が合うかがマストだからいくら自己分析しても無駄だよ。

    +4

    -0

  • 843. 匿名 2024/10/15(火) 23:03:35 

    >>739
    あれは配属ガチャがある
    うちの地域の会計年度は定着率悪くて人気なかったよ
    建物も古くて常にどんより薄暗くて
    上の人に恵まれなくて精神病んだ

    自分だったら絶対人には勧めないわ

    +3

    -0

  • 844. 匿名 2024/10/15(火) 23:05:04 

    お蕎麦屋さんのランチタイムとかで働きたいな
    平日昼間需要有りそう
    愛想よくしてれば多分高齢者から好かれるタイプの人間なので

    +1

    -0

  • 845. 匿名 2024/10/15(火) 23:06:41 

    映画館どうです?土日は学生さんシフト入ってくれていたと思う

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2024/10/15(火) 23:06:57 

    >>842
    それも分析じゃん。土日休みたい→土日繁忙のところに申し込んでないか?とかさ

    +0

    -1

  • 847. 匿名 2024/10/15(火) 23:08:09 

    >>836
    これからって。ワードエクセルはおそらくほとんどの会社ではあと5年10年は必要なまま使われ続けると思うけど、不必要な時期になるまで仕事に就かずに待ってる気なの?今仕事に就きたいのならさっさと覚えた方が効率良くない?

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2024/10/15(火) 23:09:59 

    >>1
    一度のブランクが長く当時の記憶のままの応募者が一定数来るらしい
    システムはコロコロ変わるから数年離脱してたらあっという間に初級レベルに落ちるって

    夫が採用する側だけど、とにかく時間に融通の利く人って言ってた
    土日休み両方なんて論外、それなら未経験の学生採るってよ

    +2

    -1

  • 849. 匿名 2024/10/15(火) 23:12:22 

    >>128
    私それの平日主婦パートだわ、土日祝入るフリーターの平日の穴埋め、しかも週一勤務です
    フリーターの人が体調不良や、休みたい時は私が穴埋めに入るので週一だけど月にすると6日勤務くらいでコロナ禍で月10日出たのが最高勤務。
    マイナス多いけど週一勤務で時間の融通効く主婦がいるのが1番上手く回るシフトだと思う

    +10

    -0

  • 850. 匿名 2024/10/15(火) 23:12:51 

    >>846
    ただの条件でしょ
    自己分析といえば自分の強み、弱みから
    どんな業界が向いてるか業界研究
    みたいな
    もろ新卒の就活だね
    パートとは違うのよ

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2024/10/15(火) 23:13:48 

    個人的には一人作業の清掃お勧めだけどな
    土日祝休みのところ多いし
    ガルちゃんでも清掃業で働く人のトピがたまに立ってるけど
    楽しいというコメントが結構あるよ

    たた少人数でまわしているところが多いから
    当日欠勤はよほどでない限り出来ないけど

    +6

    -1

  • 852. 匿名 2024/10/15(火) 23:14:27 

    >>2
    都内のカフェでバイトしてる大学生の娘が、基本タイミーで入る人は他の店でやってた経験者だよ。たまに未経験者も入るけどマジ使えないから2度と来ないし、こっちも経験者以外、タイミーで入らないでもらいたいって思ってる、て言うてた。

    +28

    -3

  • 853. 匿名 2024/10/15(火) 23:15:05 

    >>790
    要約できていないし。社畜って言葉を使いたかったのかな?

    +3

    -2

  • 854. 匿名 2024/10/15(火) 23:15:26 

    >>852
    主婦がやるって感じじゃなさそう
    なんとなく
    フリーター向けっぽい

    +7

    -2

  • 855. 匿名 2024/10/15(火) 23:16:32 

    工場

    +1

    -2

  • 856. 匿名 2024/10/15(火) 23:16:42 

    >>851
    私もそのコメ見て清掃の仕事始めたよ〜。
    ほぼ1人作業みたいで嬉しい。

    +3

    -0

  • 857. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:02 

    >>853
    プラベより仕事優先しろって社畜以外なんかあんの?
    パートだよ?
    正社員じゃないんだけど

    +6

    -3

  • 858. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:33 

    >>852
    私も娘いるし若いお嬢さんを悪く言いたくないけど、
    その年齢で未経験バイトに対して使えないとかいうの世間なめすぎだし、あんまり自惚れない方がいいよ。
    そこは母としてたしなめないの?

    +27

    -13

  • 859. 匿名 2024/10/15(火) 23:18:19 

    >>843
    パートなのに
    都会のキラキラ職場に憧れて精神病むとか
    田舎もんで草

    +2

    -4

  • 860. 匿名 2024/10/15(火) 23:18:48 

    >>858
    よこ
    いや普通に使えないやつは誰から見ても使えないでOKだろw
    何で気を使わなきゃあかんのw

    +9

    -16

  • 861. 匿名 2024/10/15(火) 23:19:06 

    >>852
    倉庫に来てたタイミーの人めっちゃ慣れた感じの人しか来てなかった。タイミーって未経験者はお呼びじゃない感じでハードル高いよ。

    +21

    -0

  • 862. 匿名 2024/10/15(火) 23:19:49 

    >>857
    折り合いをつけてねって事だよ。仕事だけ優先しろとは言ってないし、むしろそんな感じならフリーランスとかさ合ってる仕事したら?どうなの?そんな能力もないから大した事ない会社に文句言うしかできないんじゃなくて?

    +5

    -1

  • 863. 匿名 2024/10/15(火) 23:19:50 

    >>1
    工場系だと土日休み多いよ
    しかも短時間ok、未経験主婦歓迎も余裕で探せばある

    +6

    -0

  • 864. 匿名 2024/10/15(火) 23:21:08 

    >>5
    ツケって、失礼だな。
    ちゃんと文章読んでる?
    たまたまサービス業しかしたことないってだけだし、またサービス業したいって言ってるのに。
    努力してスキルアップして土日休めるサービス業って具体的に何だよ。

    +4

    -18

  • 865. 匿名 2024/10/15(火) 23:21:30 

    二十代は誰でも受かって当たり前なんだよね。
    ある程度の年齢いったら
    何かしら妥協するべきだと思う。
    他の人がいうみたいに工場とかなら
    別に休み自由なとこもあるし。

    というか、
    やっぱり面接で、思ってることがダダ漏れなんだ思う。。


    +11

    -0

  • 866. 匿名 2024/10/15(火) 23:21:32 

    >>858
    横。うぬぼれない方がいいって…ええ…?仕事の経験値と有能かどうかの話でしょ。そこに実年齢って関係ないと思う。
    仕事できない人なんだから文句の一つも言いたくなるのわかる。ほぼ同じような時給もらっておいて足手まといなんだから、従業員の立場なら腹も立ちますわ。相手が何歳年上の人だろうと関係ない。

    +12

    -5

  • 867. 匿名 2024/10/15(火) 23:22:25 

    >>253
    仕事終了したらすぐに給料貰えるのが最大の魅力だよね

    +9

    -0

  • 868. 匿名 2024/10/15(火) 23:22:33 

    >>860
    相手は未経験なんでしょ?そもそも使えなくて当然の人材確保しといてそんなシステム自体がおかしいのに、使えないって文句言う暇あるなら仕事教えてあげたらいいのに。無能と無能の足の引っ張り合いじゃん。

    +15

    -1

  • 869. 匿名 2024/10/15(火) 23:23:06 

    サービス業諦めるか、土日休み諦めるかしたらいくらでも選べそう。
    どっちも諦められない理由が知りたい。

    +5

    -0

  • 870. 匿名 2024/10/15(火) 23:23:29 

    >>1
    パソコン使えないし事務興味ないからサービス業って言うけど、今時サービス業でもパソコン必須だよ?
    私スーパー勤務だけど、パソコン使わない日はないよ
    発注だけじゃないからねぇ
    色んな連絡も本社や支店同士ならパソコンでメールだし
    色んな書類とかも全部パソコンに入ってるしね
    まぁ土日出られない人を取るサービス業もないと思うけど

    +13

    -0

  • 871. 匿名 2024/10/15(火) 23:25:23 

    >>866
    私は たまに未経験者も入るけどマジ使えないから ←この部分について突っ込んでいるんだけど。あなたの娘さんがどれだけ有能か知らないけど言ったらカフェバイトか何かでしょ?正直聞いていて恥ずかしいよ。

    +5

    -7

  • 872. 匿名 2024/10/15(火) 23:26:51 

    >>862
    折り合いをつけるってのは仕事優先しろってのをオブラートに包んだ言い方です
    たくさんの人が折り合いをつけてプラベ犠牲にして来ました
    その犠牲の上に成り立ってるのが今日の日本のサービス業

    +2

    -3

  • 873. 匿名 2024/10/15(火) 23:27:49 

    >>871
    横だって言ってるのに文章見えてないのかな?
    私はその娘さんの親じゃないよ。まあまあ。おちついて。

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2024/10/15(火) 23:27:50 

    >>868
    タイミーで無能が来たら嫌だよ…
    新人のレギュラーとは違うじゃん

    +9

    -4

  • 875. 匿名 2024/10/15(火) 23:27:59 

    >>1
    歳は関係なく、土日働けない人のサービス業での需要はかなり低いです。サービス業していたなら分かると思いますが、土日出ない人って、いくら採用されても立場悪くて居心地悪いと思います。
    旦那と同じ休みにする必要性が分からないのですが、どうしてもサービス業したいなら、旦那との休み諦めるのが一般的ですね。

    +12

    -0

  • 876. 匿名 2024/10/15(火) 23:28:42 

    >>841
    >>544だけど自分もそう思うよ
    飲食店正社員のあと事情で系列店パートやってたんだけど、社員も大変だと思い「いつでも入れる」って言ったら、店長に便利で断れない人と思われて大変なことになった。
    具体的には確定後のシフトを後で無断で書き換えられて気づかないうちに無断欠勤扱いになっていたり、
    急な欠勤はガル子さんに電話して代わってもらえと影で言われて電話がよく来た。言っても何度もやられるから怒ってやめたよ。教養のない人たちはこちらが親切にするとつけあがって利用してくるからね。
    その後は派遣でスキルつけて正社員になった。またパートにも入って欲しいと言われたけど、スキルつかないし人が嫌いだから戻る気がない。
    シフトに協力的なパートさんはちやほやされるけど、ちやほやされたくてずっとパートで搾取されるのは良くないと思う。

    +4

    -1

  • 877. 匿名 2024/10/15(火) 23:29:20 

    >>376
    とりあえず締切済みの案件でも行ってみたい案件があればお気に入りリストに入れておくのがオススメ!
    お気に入りにしておけば再募集あったときお知らせしてくれる機能あるから!
    私は募集内容とかレビューとか吟味して行ってみたい案件のみ数件入れてる
    いい案件は瞬時に埋まるからね

    +4

    -0

  • 878. 匿名 2024/10/15(火) 23:31:30 

    >>841
    横。
    個人的に直接雇用と間接雇用の違いは大きいと思う。
    うちの子、よその子って例えられるくらいだし。
    確かに派遣の時よりパートの時の方が大事にされてた。

    有事のことがあればまずクビになるのは間接雇用。
    指揮命令者の好き嫌いに依存するのも間接雇用。
    気に入らなければすぐ代わりを連れてくるから。

    短期間でコロコロ職場変えても平気な人いいだろうけど
    長く働きたい人は最後は直接雇用一択になる。

    +1

    -0

  • 879. 匿名 2024/10/15(火) 23:31:35 

    >>873
    私は最初の人に対して意見してるのに、話をそらすなら横とかつけて楽しないであなたなりの意見を最初から書いてください。私は未経験者に対して平気で使えないとか学生のうちからその自惚れはいつか自分にかえってくると思ってね

    +4

    -8

  • 880. 匿名 2024/10/15(火) 23:32:14 

    >>526
    サービス業が土日休みって事?
    普通のサラリーマンは平日働いて土日休むけど、休みの日に店は何も開いてないって事?
    そもそもサービス業の人も土日休んだとて、どこのお店も開いてないよね?

    +7

    -0

  • 881. 匿名 2024/10/15(火) 23:33:26 

    >>875
    旦那は休み変われなのかな?パートとはいえ主ばかり旦那に合わせなくてもよくない?

    +0

    -6

  • 882. 匿名 2024/10/15(火) 23:35:34 

    >>874
    タイミーって調べてみたけど、なるほど、色々察したわ。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2024/10/15(火) 23:35:38 

    >>638
    タイミーさんと呼ばれて使い捨てされて終わり
    臨機応変に動けないと使えないとみなされてあたりキツいよ

    +4

    -0

  • 884. 匿名 2024/10/15(火) 23:36:42 

    >>2
    都内でもタイミーは使えない
    全然求人ない
    引越しか美容師の求人ばっか
    速攻でアプリ消したわ

    +20

    -0

  • 885. 匿名 2024/10/15(火) 23:37:10 

    >>8
    主自身が土日に働きたくないんだろうね

    職を選ばなければあるんだろうけどやはりなんだかんだ選んでると思う

    +29

    -0

  • 886. 匿名 2024/10/15(火) 23:38:05 

    >>56
    ちょうどいい人手が不足してるんじゃない?
    主みたいな条件だと、いくら不足してても要らない、うちの会社なら。だからずっと人手不足。
    やりきれんでそんな条件の人採ったりしてるけど、後々揉めて辞めていくから、最初から入れて欲しくない。

    +4

    -1

  • 887. 匿名 2024/10/15(火) 23:39:10 

    >>21
    デイサービスとかってそんなに気軽に簡単に働ける場所じゃないよね

    +8

    -0

  • 888. 匿名 2024/10/15(火) 23:40:13 

    >>847
    待ってよ、そのレベルの話なの?そのレベルってパソコン使えるとか以前じゃないの?人として生きていく上でできない人っているの?小学校でてるなら普通にできるでしょ。

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2024/10/15(火) 23:40:53 

    >>881
    正社員の旦那がパートの奥さんに合わせてまで仕事変える事に何のメリットがあるのか分からない。
    きっと旦那さん、土日固定休の仕事だと思うけど。

    +0

    -1

  • 890. 匿名 2024/10/15(火) 23:42:39 

    >>876
    会社側に「いつでも入れる」と言ったのなら便利に使われて仕方ないのかと思う


    +1

    -2

  • 891. 匿名 2024/10/15(火) 23:44:42 

    >>70
    でも受付助手って求人少なくない?

    +14

    -0

  • 892. 匿名 2024/10/15(火) 23:47:09 

    >>73
    それはちょっと普通の一般的な事務とは違うよね
    窓口で新規やら解約やらって携帯ショップとかでしょ?

    +0

    -5

  • 893. 匿名 2024/10/15(火) 23:47:53 

    派遣は給料いいけど能力不足や欠勤日数で簡単に首になる、社員に見下されるでストレスたまるからねぇ
    パートの延長気分で行くと詰む
    派遣って派遣会社がここに行かせると採用したら必ず働かせないといけない法律なのに、
    「会社見学」って名目で派遣先からも面接されるという業界の暗黙の了解がすっごい嫌。派遣会社は派遣先の言いなりなので、対等な人として見られてない感じ
    スキルつけるため期間限定で、と割り切れるならいいと思う
    あと、たまに大手企業で結婚相手探しに行く人もいるけどそんなの社員にはお見通しで遊び相手にされるだけ
    そういう変な派遣が過去にいたから、自分も社員から夜のサシ飲みとか誘われて不快だった

    +2

    -0

  • 894. 匿名 2024/10/15(火) 23:48:48 

    >>307
    誰がどんな働き方しようが、他人に関係なくない?

    +24

    -1

  • 895. 匿名 2024/10/15(火) 23:49:07 

    なんか主の文章からしてめんどくさそう
    事務は興味もありませんっていう書き方がなんかね

    +5

    -0

  • 896. 匿名 2024/10/15(火) 23:49:56 

    >>890
    シフト確定後に勝手に変えるのは無しでしょう
    仕事ない時間は当然予定いれるんだから

    +2

    -0

  • 897. 匿名 2024/10/15(火) 23:51:25 

    なんか主さん>>223から全然出てこなくなったね。このままトピ放置なのかな?
    仕事できる派とできない派のバトルみたいな変な空気にもなってるし、主さん見てたらせめて何かコメントしてほしいな

    +18

    -1

  • 898. 匿名 2024/10/15(火) 23:53:54 

    この主さんはアラフォーで土日働かないから面接落ちてるんじゃないと思う
    主さんの人柄で落とされてるんだと思うわ
    言っちゃ悪いけどコメントからして人が良さそうには感じないよね

    +11

    -2

  • 899. 匿名 2024/10/15(火) 23:53:57 

    主、ワガママすぎ
    そりゃ決まらないわ

    +2

    -1

  • 900. 匿名 2024/10/15(火) 23:54:04 

    >>872
    今はだいぶ改善されてきてるんじゃないの?
    そんな劣悪な環境が嫌なら能力なり資格なり身につけて努力して…とも簡単に言えないしな。あなたがそうではないにしてもそんな環境下でしか働けない人はたくさんいるだろうし。でもそんな会社ばかりじゃないから絶対。

    +0

    -1

  • 901. 匿名 2024/10/15(火) 23:56:37 

    >>898
    わかります。よそ様に失礼すぎなのは承知で、世間知らず、悪気ないおばか、逆にサイコパス みたいな印象。とりあえず自己中。

    +1

    -6

  • 902. 匿名 2024/10/15(火) 23:56:54 

    >>709
    43で就職氷河期末期なんだけど、
    その時に落とされまくってるから、なんか無能扱いされるのに慣れてるよ
    ブラックに就職して、体壊してやめて、
    非正規転々としつつ今に至るけど、
    まともな経歴を積めてないのがネック

    +21

    -1

  • 903. 匿名 2024/10/15(火) 23:58:15 

    >>900
    いくら能力あって努力出来ても会社側が求めてる時間帯に働けない人は採用されない
    それがパート

    +14

    -1

  • 904. 匿名 2024/10/15(火) 23:58:50 

    >>34
    ほんとそれね
    若ければ解決できたかもだけど、PCスキルもない、土日休みたいとか、、
    クラウドワークスとかでラジオとかの文字起こしやれば?まーこれも経験者必須なんだがね、、難しいね
    世の中甘く見てると思う


    +15

    -0

  • 905. 匿名 2024/10/15(火) 23:59:25 

    >>39
    そういう求人てどこに出るんだろう
    街の無料冊子には乗ってないのかな

    +0

    -0

  • 906. 匿名 2024/10/16(水) 00:02:46 

    >>905
    普通に載ってるよ
    ただし土日ないからって楽ではないみたい
    短時間に激混みするから激務

    +0

    -0

  • 907. 匿名 2024/10/16(水) 00:03:17 

    サービス業希望で土日出たくないのに採用される訳ないですよ。私の職場もサービス業ですが、土日祝日が出れるかをまず聞きますよ。
    サービス業ですもん。
    仮にたまになら土日出れますと言って採用されたとひても、居心地悪いと思いますよ。

    +12

    -2

  • 908. 匿名 2024/10/16(水) 00:04:11 

    >>881
    横、普通のサラリーマンだと土日休みの人が多いよ。休み変わるということ自体ない。

    +1

    -0

  • 909. 匿名 2024/10/16(水) 00:04:54 

    支援学校の補助やろうかな
    カスハラされて病むより良さそう

    +0

    -1

  • 910. 匿名 2024/10/16(水) 00:06:20 

    >>22
    これすごくいいと思う
    都内なら中央区、千代田区とかは平日しかやっていないお店が多いし時給も高いから通勤時間少しかかっても交通費出るからおすすめ
    週2からOKのところも多いし
    とにかく飲食関係はすごく人手不足だからよほどの人じゃなければ採用されるんじゃないかな
    なんとなくだけど主さんは家の近くや子供が帰るまでには帰りたいとか別の条件があって決まらないんじゃないかなと思った

    +17

    -4

  • 911. 匿名 2024/10/16(水) 00:07:22 

    >>53
    どっちも経験有るけど
    サービス業たって幅広いからねぇ
    接客業、水商売だってサービス業。
     

    +2

    -0

  • 912. 匿名 2024/10/16(水) 00:09:51 

    >>670
    603です。若い方は大歓迎😭!!
    募集要項にもそのように記しているのですが、現実問題いま働いている方は高齢の女性がほとんどなので若い方が気を使わざるを得ない場面が出てくる可能性はあると思います💦
    実際は若い方は可愛がられるパターンが多いです!
    ただし(若い方は特に)馴れ合いたくないという人も多いですよね。。

    +2

    -0

  • 913. 匿名 2024/10/16(水) 00:12:46 

    家事代行の料理作るのってどうなんだろ?
    マニュアルとかあるのかな?
    料理はまあまあ得意な方なんだけど、仕事内容よくわからなくて

    +1

    -0

  • 914. 匿名 2024/10/16(水) 00:13:49 

    >>2
    タイミーでランチタイムの飲食店行ったらそのままパート採用になったよ!

    +14

    -0

  • 915. 匿名 2024/10/16(水) 00:16:35 

    >>789
    子供に出来れば行ってらっしゃいは言いたいかな。せめて同時刻に出たい。

    +1

    -2

  • 916. 匿名 2024/10/16(水) 00:16:42 

    >>852
    都内の弁当屋だけどパートの人は元々タイミーの人が多いよ。人手不足だからタイミーで何回か来て貰って仕事出来る人ならそのままスカウトされる。未経験okだからヤバい人もよく来るよ。できる人できない人にはっきり分かれる。

    +9

    -0

  • 917. 匿名 2024/10/16(水) 00:16:52 

    土日休み希望でも学童保育なら人手足りてないから
    採用されそうだけど、、
    子育て経験ないとしたら不利かもしれない。

    +5

    -0

  • 918. 匿名 2024/10/16(水) 00:18:27 

    >>349
    今は子供いても働く人多いよね。
    だからこそ、パート主婦で子なしだと余計にいわく付き物件みたいになる。働く障害何もなかったよね?って。あと子なし専業より子持ちの方がわりとコミュ力や協調性みたいなのがある。

    +1

    -3

  • 919. 匿名 2024/10/16(水) 00:21:18 

    >>864
    パソコン勉強しろって言ってんのよ^^
    今どき入力すら危うい状態ならどこ行っても無理だよ

    +11

    -0

  • 920. 匿名 2024/10/16(水) 00:22:00 

    >>617
    小さなお子さんがいる人は急に休むから私はいやです。
    仕方ないけどこちらの負担が増えるのでね。

    その人のいる日は、シフト被らないようにしている人が多いので人手不足です。

    早くやめていただきたい。

    +8

    -1

  • 921. 匿名 2024/10/16(水) 00:26:49 

    無理そう。

    +1

    -1

  • 922. 匿名 2024/10/16(水) 00:27:50 

    そもそも意欲を感じられない点も採用されない所のような
    暇潰しで働こうと受けとられたら、採用してもばっくれそうとか一回来て辞めるとか言い出しそう

    +2

    -0

  • 923. 匿名 2024/10/16(水) 00:29:46 

    >>5
    なんでこんなマイナスおおいの?

    +9

    -1

  • 924. 匿名 2024/10/16(水) 00:30:49 

    >>864
    あなた頭悪そう

    +6

    -0

  • 925. 匿名 2024/10/16(水) 00:31:40 

    >>1
    近くの自治体で募集してたら交通指導員(子供の登下校見守ってる人)はどうですか?土日休みだしわずらわしい人間関係ともほぼ無縁だよ

    +0

    -0

  • 926. 匿名 2024/10/16(水) 00:33:43 

    >>72
    普通の会社だってそんなもんよ
    社員の産休育休の為に他の社員が仕事受持つ、または派遣に社員の仕事させる、またはパート、バイト雇って労働力補う

    +6

    -2

  • 927. 匿名 2024/10/16(水) 00:34:28 

    >>898
    私もアラフォーだけど、周りで土日休みのパートについてる子持ち主婦山ほどいるもの…。
    サービス業(スーパーや飲食)パートの人は面接の時に「土日は出ません。どうしても人手不足のときは入ります」って言って採用されてるし、あとは土日休みの事務職パートが多い。
    PCできないならいっそ土日休みの工場とか、学校給食センターみたいなところはどうだろう。
    それかパソコン習いに行ってみるとか!

    +7

    -2

  • 928. 匿名 2024/10/16(水) 00:40:17 

    >>223
    人手不足だからこそ採用する時はちゃんとした人とりたいのよ
    サービス業どこもカツカツでやってるんだから、土日出られませんなんていらないよ
    土日出ないって事は祝日もGWも年末年始も旦那に合わせて休みたい感じなんじゃない?
    私が採用する立場でも無しだわ

    +39

    -1

  • 929. 匿名 2024/10/16(水) 00:40:33 

    土方

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2024/10/16(水) 00:40:43 

    >>1
    企業の受付は?PC入力は必要だと思うけど

    +0

    -2

  • 931. 匿名 2024/10/16(水) 00:41:22 

    立ちんぼ

    +3

    -1

  • 932. 匿名 2024/10/16(水) 00:44:09 

    >>617
    『お子さんが急病になった時に両親など面倒を見てくれる人はいますか?』って私も面接で聞かれたな。
    いないから正直に『いないので大変申し訳ないのですがお休みをお願いさせていただくことになります」って言って絶対落ちたなと思ったけど採用された。
    倍率高かったけど子持ち主婦ばかりの平和なパートで、休んでもあとでリカバリーすればよいの方針だったし、インフルが流行る時期は休みが出ることを見越してシフトを一名余分に組んでくれるようないい職場だった。

    +9

    -2

  • 933. 匿名 2024/10/16(水) 00:47:14 

    >>1
    万年人手不足な調剤事務だけど、アラフォーアラフィフでもどんどん採用されるよ。でも覚えることが多すぎるから、勉強が苦手な人にはオススメできない。
    覚えることが多すぎて、忙しいので来る人もたくさんいるけど、辞める人もそれなりに多い。
    私も土日休みたいから、いつか暇な門前薬局の調剤事務になりたいな…と思いながら土日も働いてるよ。

    +5

    -0

  • 934. 匿名 2024/10/16(水) 00:50:05 

    >>460
    子育てして頑張ってる人と、夫といたい人、私なら頑張ってる人を応援したいけどな。
    優劣つけるなって思うかもしれないけど、内勤業務でも能力が全く同じ美人とブサがきたら美人取るでしょ。
    ブサがいることで美人という存在が成り立つとかそんなこと考えずに、こっちと働きたいなと思う方取るよ。

    +7

    -10

  • 935. 匿名 2024/10/16(水) 00:51:04 

    >>752
    病気とか不安のある人と接するから神経はかなり使うしなかなか忙しくてトイレにいけなくて皆んなかなり我慢してるし制度変わる度に覚え直す事も多いし事務でも当直ある所もあるし大きい病院は大変ですね

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2024/10/16(水) 00:53:05 

    >>933
    調剤事務もまず入力だから主には無理でしょ

    +4

    -0

  • 937. 匿名 2024/10/16(水) 00:54:42 

    交通整理
    夏暑くて大変だからやる人減ってて採用されそう

    +3

    -0

  • 938. 匿名 2024/10/16(水) 00:55:41 

    >>931
    自由出勤のサービス業だから良いかも

    +0

    -0

  • 939. 匿名 2024/10/16(水) 00:55:52 

    >>223
    プライド高くない?日雇い派遣は馬鹿にされるって。
    アラフィフとかになれば清掃業につく人もかなりいるしトイレ掃除とかもやってる人もいるよ?
    とりあえず土日休みの仕事はPC使えないとかなり厳しいというのはがわかったと思うけど、さらに年取るとPC使えても採用されないからね。
    うちのパートもアラフィフあたりでやる気のないパートは切られてく。
    どうしても土日休みが希望なら介護とか、清掃とか工場とか、今までと違うジャンルも検討した方がいいと思う。

    +23

    -0

  • 940. 匿名 2024/10/16(水) 00:58:38 

    >>857
    パートだからって皆んな休みは譲りあったりしてるし社員じゃないから緩くてオッケーみたいな人ばかりじゃなく仕事の責任はもってるよ

    +0

    -0

  • 941. 匿名 2024/10/16(水) 01:01:32 

    >>793
    皿洗いのバイト、なんていうカテゴリーで働けますか?
    飲食店?あとゴム手袋使えますか?

    +0

    -0

  • 942. 匿名 2024/10/16(水) 01:03:23 

    >>924
    主なのかなw

    +0

    -0

  • 943. 匿名 2024/10/16(水) 01:04:04 

    >>739
    現会計年度週3のパートです。

    かなり人気です。賞与もかなり上がり、有休も取りやすい。人間関係も良い。

    こんなに頂けるのは本当に有り難い限り。

    しかし、任期が最長5年。

    来年で任期が切れるので一斉公募になる為、面接を受けなくてはならない。

    経験者が受かるとは限らず…もう47なので65までずっと雇用してもらえる職にチャレンジするか悩み中。

    あと何回も面接受けるのはストレス。

    +6

    -0

  • 944. 匿名 2024/10/16(水) 01:05:40 

    >>320
    まあ案外スキルを求められない軽作業だから人間性悪い人が集まるのも無理はない

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2024/10/16(水) 01:06:29 

    >>5
    私も、フリーターでなんの資格もなくやってきたけど、
    子ども2人は一生懸命育ててきたわ。
    すごくあっという間に中学生になったけど、主は今まで何もしてこなかったんだよね?資格取る時間山ほどあったじゃんって思う。

    +3

    -5

  • 946. 匿名 2024/10/16(水) 01:08:53 

    >>1
    私の職場なら土日出たい人が一定数いるから平日のみで大丈夫だよ~
    でもパソコンは出来ないといけないけどね!
    パソコンできなくても研修してくれるところもありますよ

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2024/10/16(水) 01:11:04 

    >>907
    職場によりますよ、本当に。
    飲食店勤務ですが今の職場にも元職場にも
    土日祝出ない人はいます(いました)。
    スタッフの多い少ない関係なく平日のみで
    採用された所もあるし、
    平日のみでOKされても楽しくて土日祝出る事もあるような今の職場とか。
    採用担当者次第ですよ。

    +1

    -1

  • 948. 匿名 2024/10/16(水) 01:12:02 

    >>850
    え?給料の条件だって市場価値に照らして要求しなきゃ採用されないよ。それも分析。

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2024/10/16(水) 01:12:25 

    >>50
    もうそういうところは平日のみで誰かがガッチリ固定して埋まってるんじゃない?主婦はみんなそれがいいから
    だからこそ主さんも苦戦してるのでは

    +14

    -0

  • 950. 匿名 2024/10/16(水) 01:13:28 

    地球の全時代の全人類と天使とピクシー#マーメイドの貝殻#ayasophia

    +0

    -0

  • 951. 匿名 2024/10/16(水) 01:13:33 

    土日無理でPC使えないのに態度がデカいのと、仕事のブランクも長そうなのが、自分が採用側だったら気になるかなあ
    働きたいって意識が薄いというかなんかズレてるというか…「この人ならうちの職場で大丈夫そう。よし雇おう」っていう気持ちが芽生えない

    +23

    -4

  • 952. 匿名 2024/10/16(水) 01:14:24 

    >>15
    それそれ
    私はシフト制で土日も仕事のことがあるけど、結構土日休みの飲食店多いよ
    そういうお店を探したらどうかなー

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2024/10/16(水) 01:14:32 

    >>25
    少な

    +23

    -2

  • 954. 匿名 2024/10/16(水) 01:15:23 

    >>709
    世界線w

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2024/10/16(水) 01:15:23 

    >>951
    使えないからPCが必要ない仕事を探してるんじゃないの?

    +4

    -4

  • 956. 匿名 2024/10/16(水) 01:16:55 

    >>874
    一回限りの人も多いから企業側は当たり外れのくじ引き感覚になるから仕方ないんじゃない?
    それでも未経験の人に丁寧に接してる企業側の従業員もいるからそこは凄いと思う
    内心は文句言いたい部分もあるから会社から出たら気持ちを吐き出すんだよ

    +1

    -0

  • 957. 匿名 2024/10/16(水) 01:27:00 

    >>955
    PC使わなくていい仕事=楽そうでみんながやりたい職種=応募人数が多い=そのなかで50歳近い中年の態度でかい、いい部分が無いトピ主さんをあえて選ぶ理由がない→落とされるって事だよ
    年齢や能力の無さをカバーするだけの特技や資格や能力や意欲態度があれば受かるかもしれないのにさ

    +14

    -4

  • 958. 匿名 2024/10/16(水) 01:29:24 

    >>1
    55歳までは年齢関係ないですよ。面接した感じ「この人がうちで働くにはスペック足りないな」と判断されてるんです

    40代は自分が氷河期だから採用されないと思いがちですが雇う側は時代背景なんて一切見てないです

    +7

    -4

  • 959. 匿名 2024/10/16(水) 01:30:38 

    >>526
    お店土日休みで皆んな困らないの?

    +5

    -1

  • 960. 匿名 2024/10/16(水) 01:31:18 

    >>88
    いいなぁ…

    +0

    -0

  • 961. 匿名 2024/10/16(水) 01:31:58 

    >>89
    ほんと
    性格悪そう

    +16

    -3

  • 962. 匿名 2024/10/16(水) 01:32:38 

    サービス業で土日休みってなるとね。
    タイミーにしたらいい

    +0

    -0

  • 963. 匿名 2024/10/16(水) 01:33:45 

    >>92
    「旦那さんをたまにはじたくで1人ゆっくりさせてあげる時間もあげたら?」

    …はい?

    +2

    -21

  • 964. 匿名 2024/10/16(水) 01:38:13 

    >>96
    >医療従事者に一定期間とれる加算

    これ、なんだろう??

    +5

    -0

  • 965. 匿名 2024/10/16(水) 01:42:02 

    >>1
    興味無いというか土日休みは事務なんだよな〜

    +2

    -2

  • 966. 匿名 2024/10/16(水) 01:48:38 

    >>307

    +0

    -0

  • 967. 匿名 2024/10/16(水) 01:55:58 

    >>883
    経験者の方?

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2024/10/16(水) 02:00:24 

    >>1
    婚活市場での自分の価値を考えず高望みばかりしてる人みたいな事いってんな〜

    +3

    -0

  • 969. 匿名 2024/10/16(水) 02:00:44 

    オープニング狙えば土日休みで採用されることもあると思うよ
    あとはオフィスビル内のコンビニや社員食堂等の職場自体が土日休みなところ。
    主婦さん多い店だと平日の昼間の空きはほぼないだろうし、土日以外に盆正月ゴールデンウィークも休みたいってなるとかなり選択肢が狭まると思う。
    私は色んな飲食店で働いてきて、子供いないとか大きくなって手がかからないけど土日休みの人もいたし、結婚してないけど同棲してて家事するために平日しか入らない20代の人もいたから探せば仕事はある。
    オープニングスタッフならかなり融通効く。

    +6

    -0

  • 970. 匿名 2024/10/16(水) 02:00:44 

    >>964
    調べたけど診療報酬改定の事かも、初診料を増やしてその分を医療従事者のベースアップに当てる
    でも40才以下って書かれてた

    +2

    -0

  • 971. 匿名 2024/10/16(水) 02:02:24 

    うちの会社に来てほしいけど事務とか興味ないのかー。PCも無理か
    土日休みなんだけどな

    +2

    -2

  • 972. 匿名 2024/10/16(水) 02:02:50 

    >>951
    意欲なさそうってのは思われるよね採る側が一番見るのはすぐやめそうかどうかだし

    +8

    -0

  • 973. 匿名 2024/10/16(水) 02:03:51 

    同じ年齢ぐらいだから気になるけどパソコンスキルがないって触った事ないレベルとかなのか?年代的にパソコン全盛期だから触らずに生きてくる方が難しい気もするけど
    とりあえず土日休み希望なら事務に転向した方が先々いいと思う、文字入力できるくらいの超最低限でも大丈夫な仕事あると思うけどな
    自分はアラフォー後半でパソコンはメールやり取りしてExcelの関数も関数って言えないレベルだけど、なんとか事務パートやってるよ〜
    ちなみに事務パートは小さい会社の方がやる事が多岐にわたってパソコンスキルを求められる事が多いと思う、大企業は会社独自のシステムに入力とかで仕事の範囲が狭くて意外とパソコンスキルはいらなかったりする

    +9

    -1

  • 974. 匿名 2024/10/16(水) 02:05:20 

    >>1
    なんか世間ズレしてる感じだし、もしかしてサービス業ってキャバ勤めしかした事ないとか?

    +6

    -1

  • 975. 匿名 2024/10/16(水) 02:07:45 

    >>1
    自営やってみたら?
    副業でやる人も多いよ

    +0

    -1

  • 976. 匿名 2024/10/16(水) 02:08:31 

    >>1
    YouTuber

    +1

    -0

  • 977. 匿名 2024/10/16(水) 02:14:11 

    >>1
    まずハロワのパソコン教室通ってみたら?パソコン覚えると視野が広がるよ

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2024/10/16(水) 02:14:30 

    >>91
    資格や経験じゃね?

    +3

    -0

  • 979. 匿名 2024/10/16(水) 02:27:06 

    >>1

    同じく40代後半サービス業パートです
    サービス業で土日入れないのはあり得ません!
    うちは年齢関係なく電話の時点で断ってますよ
    何で応募してきた?って陰で言われます

    扶養範囲内なら実際のシフトは週3日とかで土日どちらか休みだったり、時短勤務等で旦那さんとの時間は充分作れそうですけどね

    +8

    -0

  • 980. 匿名 2024/10/16(水) 02:43:35 

    >>18
    だよねー…コンビニ(経験者のみ)以外見た方ないんだけどw

    +3

    -0

  • 981. 匿名 2024/10/16(水) 02:54:54 

    >>25
    素朴な疑問。頑張って少しだけ働く意味って何?お金?暇つぶし?良くある世間との繋がりが欲しい的な?

    +18

    -10

  • 982. 匿名 2024/10/16(水) 03:10:45 

    >>618
    そういう一言があるかどうかで「ある程度は融通聞かせてくれそうな人だな」って印象になると思う

    +3

    -0

  • 983. 匿名 2024/10/16(水) 03:14:42 

    >>673
    言いたいことは理解できるけど、文章から滲み出るパワハラ気質
    従業員に対して「土日に働いてもらいたい」じゃなくて「土日に使いたい」って…
    上がそんな人だからバイトの入れ替わりが激しくて、面接の頻度が高いんだろうね

    +14

    -1

  • 984. 匿名 2024/10/16(水) 03:17:59 

    >>1
    サービス業しかしたことない、パソコンはやりたくない、休みは合わせたい。
    だったら旦那が主に合わせてサービス業に転職した方が現実的
    お互い土日は出て平日休め

    主のやりたいことに対して環境や状況が全くマッチしてないんだよ
    丸い枠に四角いものを詰めようとしてうまくいかないと言ってるようなもの
    一生合わないから、それ。
    主が変わる気がないなら現状を変えな

    +6

    -0

  • 985. 匿名 2024/10/16(水) 03:25:20 

    >>203
    >男性に好かれるから夜職したいって旦那に言ったら

    そんな事考えて、しかも旦那に言っちゃったのに、他人に当たり前とか言えるのかw

    +6

    -0

  • 986. 匿名 2024/10/16(水) 03:30:25 

    土日休みたいなんていう地雷は若くてもサービス業はとらないよ 笑
    そんなの採用したら今働いてる人たちが「なんでですか?」「みんな出てるのに」「おかしいじゃん」て大騒ぎになることは分かるでしょ
    ガッツリオフィス街のビルの中のコンビニとかなら土日は暇で休めるかもしれない

    +6

    -3

  • 987. 匿名 2024/10/16(水) 03:37:06 

    >>1
    エアコンクリーニングとか土日出れなくても女性スタッフ希望するお客さん多いから採用されやすいと思う。
    お盆もお正月も休みだろうし。

    +0

    -0

  • 988. 匿名 2024/10/16(水) 03:38:52 

    >>904
    使いにくそうな人だよね
    病院の清掃なら即とってくれるだろうけどそういうのは嫌なんだろうしね

    +8

    -0

  • 989. 匿名 2024/10/16(水) 03:53:27 

    >>8
    なんなら祝日に当たった月曜も休むとか言い出しそう。

    +13

    -1

  • 990. 匿名 2024/10/16(水) 03:55:01 

    >>988
    自分の中での優先順位が定められてないよね。条件に合う合わないだけで不採用にされてるのでないと思う。

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2024/10/16(水) 04:03:32 

    タイミーってどんな仕事が人気なの?皿洗いとか?

    +1

    -0

  • 992. 匿名 2024/10/16(水) 04:11:39  ID:T4iy74XlJI 

    >>770
    わかる!!!!

    +1

    -0

  • 993. 匿名 2024/10/16(水) 04:15:45 

    >>319
    時間的な頑張りもあれば、稼ぐお金の頑張りもあれば、短期集中最高のパフォーマンスでの頑張りもあるさ。どれか1つに限らなくても。

    +5

    -0

  • 994. 匿名 2024/10/16(水) 04:25:04 

    >>881
    社会に出た事ないのですか?
    普通のサラリーマンなら休みは有給以外は自由には取れませんよ

    +2

    -0

  • 995. 匿名 2024/10/16(水) 04:29:49 

    >>1
    それなら祝日も出れなさそうだからタイミーでいいんじゃない?本気で仕事探してるなら妥協しないと駄目だと思う。歳とってるならなおさら

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2024/10/16(水) 04:45:46 

    >>987
    それ簡単にできる仕事じゃないよね?

    +1

    -0

  • 997. 匿名 2024/10/16(水) 05:22:45 

    >>15
    土日休みの会社の社員食堂とかもいいかも。
    お客さんもクレームとかつける人少ないし。

    あと同じ考えで学食とか?
    イベントの日とかは別だけど、大体日曜日は休みだと思う。

    +11

    -0

  • 998. 匿名 2024/10/16(水) 05:32:56 

    病院や役所に入ってる食堂とかは?
    病院は土曜日の午前中は営業してる所もあるけど、外来のない土曜の午後、日曜祝日は休みだよ

    +5

    -0

  • 999. 匿名 2024/10/16(水) 06:05:01 

    >>653
    同じく。責任者枠になったから、帰らせなきゃいけなくて辛い。しかもその後混んだら自分が辛い。

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2024/10/16(水) 06:15:37 

    >>1
    > パソコンなどのスキルもないため事務などは通用しませんし、興味もありません。

    こういう言い方する人って地雷臭するから来られたら嫌だ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード