ガールズちゃんねる

節約の基本がわからない

225コメント2024/11/08(金) 22:18

  • 1. 匿名 2024/10/15(火) 08:02:41 

    浪費家です
    クレジットカードの支払金額にショックを受けて、節約したいと思いました
    しかし100円200円を節約しても意味がないと思ってしまいます
    服をたくさん持っているはずなのに、太って着れなくなり買い直したのが大きいです
    このままだと非常にまずいです

    浪費の直し方、節約の仕方など教えてください


    +141

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/15(火) 08:03:14 

    節約の基本がわからない

    +43

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/15(火) 08:03:16 

    先ずは痩せる。

    +171

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/15(火) 08:03:22 

    今からはもう痩せるな

    +63

    -10

  • 5. 匿名 2024/10/15(火) 08:03:41 

    前ガルちゃんの節約トピで「水は近くの公園で汲んでる」って人いた

    +4

    -31

  • 6. 匿名 2024/10/15(火) 08:03:46 

    そのまま楽しく生な

    +27

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/15(火) 08:03:46 

    使わない以外思いつかない

    +93

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/15(火) 08:03:59 

    低収入で浪費家な人ほど100円200円をバカにする気がする
    ちりつもを知らないというか

    +359

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/15(火) 08:03:59 

    とにかくまずは固定費の見直し

    +110

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:01 

    >>4
    また細めの服買わなくちゃいけなくなるもんね

    +52

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:03 

    >>1
    食べる量減らして痩せれば節約になるんじゃないの?

    +100

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:18 

    自炊にしたら節約になると思い込んでお菓子も食事も自分で作るようにしたけど、、

    買った方が安いものも沢山あると気づいた(今さら)

    +129

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:23 

    >>3
    痩せたらまた服買っちゃうw

    +73

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:25 

    トイレは近所のスーバーまで行く

    +2

    -20

  • 15. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:27 

    固定費の洗い出しをして、余計なものを削る
    格安SIMにしたり、使ってないサブスク解約したり
    クレジットカードは、しばらく使わないで現金のみにしてリセットしてみては

    +95

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:34 

    使わない人ばかりだと経済回らないので、使う人でいてください

    +86

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:38 

    定期預金する

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:48 

    使わない

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/15(火) 08:04:50 

    コンビニで物は買わない(定価だから)
    スーパーか薬局で買う

    +97

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:02 

    >>1
    しばらく服は買わない方向でいきましょう!クレカで使ってしまうならそれも封印して現金で生活しては?

    +52

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:03 

    食費減らしたら痩せるし節約にもなるよ

    +12

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:05 

    >>1
    まずは無料のYouTubeみなごらダイエット!
    そしたら痩せてなんでも服着れるし肯定感上がるし楽しくなってきて明るい気持ちで食費やら生活費削れるよ!
    (私がそう)

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:16 

    手取りの8割で生活し、残りを貯蓄または投資

    +29

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:38 

    基本だけど先取りが一番よ
    給与振り込み口座から定期預金口座に自動引き落とし

    +44

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:49 

    >>1
    固定費を削る
    家にWi-Fiある?Wi-Fi環境ならスマホを格安にしたら労せずに固定費が下がる。しかもずっと。
    Wi-Fi環境下じゃないならキャリアのほうが安いこともある。

    +38

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:55 

    >>1
    見ると欲しくなるからお店に行かない
    食品の買い出しも決まった日だけ
    コンビニも×
    節約したいなら物欲をコントロールするしかないよ

    +68

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:56 

    逆に考えるんだ
    「稼いじゃえばいいさ」と考えるんだ

    +56

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:58 

    >>5
    それは〜無理だわ
    衛生上どうしても無理

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:04 

    必要な物以外は買わない

    +25

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:06 

    >>1
    私も細々した節約無理だから
    車持たない事にした

    車代、ガソリン代、保険代は節約した!
    って思うようにしてる

    車じゃなくても、大きいもの一つ諦めるとか?

    +77

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:08 

    >>12
    わかるよ
    仕事帰りって丁度スーパーの半額の時間帯なんだけど節約しなきゃって自炊するより半額弁当の方が物凄く安上がりな事に気付いた
    でも弁当って飽きるから自炊のがメインだけどね

    +67

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:16 

    先取り貯金は?

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:32 

    >>8
    毎日スタバでコーヒー買って出勤してきたり、コンビニでペットボトル買ったり
    それが楽しみやこだわりならいい使い方だけど、なんとなく使ってるなら水筒持っていったらかなり節約になるもんね

    +117

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:38 

    >>8
    毎月カツカツと言ってるママと一緒に100円ショップに行ったら、無駄なもの沢山買って2500円とかになった
    しかもしょっちゅう100円ショップで買い物してると言ってた
    安物買いの銭失い

    +150

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:39 

    >>27
    それやっ!

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:42 

    >>5
    それは窃盗にならない?

    +19

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/15(火) 08:06:52 

    >>1

    100円 200円が積もって節約にもなる
    月々に使う額を決めて、これ以上は使わない、と
    死守するしかない

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/15(火) 08:07:02 

    原因が分かってるなら
    もう洋服は今回買ったので終わりでいいじゃん

    +55

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/15(火) 08:07:43 

    元気なら副業してもいいかも
    疲れるし時間がなくて買い物しなくなるし、稼いだ分は増えるし
    100円つかうなら200円稼ぐ方向は?

    +31

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/15(火) 08:08:09 

    >>1
    まずは支出と収入を細かく記録してみては?そこから見えてくるものがある

    +10

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/15(火) 08:08:18 

    >>1
    着れなくなった服はメルカリで売りましたか?

    +14

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/15(火) 08:08:52 

    >>1
    100円200円がまずチリツモだよー

    スタバうめぇ→500 〜1000
    コンビニコーヒー→120
    家で淹れる→40

    100均寄ってこ〜で目的じゃない物まで買う。
    こういう事を我慢できるかで精神鍛えられてる

    +103

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/15(火) 08:08:58 

    >>30
    ヨコ
    大きな物の方が節約わかりやすいよね

    +23

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/15(火) 08:09:19 

    >>1
    どんな暮らしぶりか知らないからなにを削れと言いにくいな
    まさか酒タバコギャンブルはしてないでしょ?
    ペットも飼ってないよね?
    タクシー常用してないよね?

    +15

    -3

  • 45. 匿名 2024/10/15(火) 08:09:42 

    >>1
    買う時欲しいかどうかではなく、必要かどうかで判断する
    ついつい買うは止める
    使って良い金額を常に意識する

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/15(火) 08:09:42 

    >>11
    不健康な食べない、一時的にしか出来ないダイエットならね(もれなくリバウンド)
    健康的にずっと続けるダイエットは食費掛かるよ
    でも必要なのは食費だけ

    +3

    -9

  • 47. 匿名 2024/10/15(火) 08:09:56 

    >>1
    クレカ解約

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/15(火) 08:10:57 

    毎日何かしら買ってない?
    1週間の中で1日でも2日でもお金一切使わない日を作る。
    飲み物も家から持参とか、お昼はおにぎり作っていく、作るのが面倒くさいなら余ってるお菓子やパンの切れ端とか。
    私はランチにあまり重きを置いてないので、昼はホント何でもいい。

    +70

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/15(火) 08:11:29 

    >>33
    職場の毎日スタバ片手に出勤の人は私はこだわりと思ってたんだが…
    単なる習慣だったらしい。それ聞いたときにびっくりした。
    私も毎朝、コーヒー習慣なんだけど…家で飲んでくる。職場はウォーターサーバー自由に飲んでいいから家でコーヒー淹れる時間がない時は職場でいれて飲んでる。

    毎朝、スタバの人はコンビニコーヒーに切り替えたらだいぶ節約になった!!って言ってた。そりゃそうだろう…コーヒーなら何でも良くてスタバにこだわりなかったのかーと思った。

    +70

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/15(火) 08:11:38 

    >>1
    断捨離とダイエット同時進行すれば

    「何が本当に必要か不要か?」
    が自ずと明確に視覚化されるので頑張ってみるべし。

    節約はそれからだ。


    +42

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/15(火) 08:12:10 

    >>13
    ヨコ
    このトピ主は痩せたら痩せたで服買っちゃいそうだよね

    +28

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/15(火) 08:12:14 

    一回服断捨離したら意識変わった
    袋一杯捨てた服、総額十数万円使ってても売ったら1000円2000円の世界
    めちゃめちゃ着倒したならまだしも、どれもきれいなままだったりね
    捨てるときまで考えて、厳選して買うように変わった

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/15(火) 08:12:32 

    毎月クレジットカードでその月
    左右されるからない時はほんまない
    収入は増やしてるけど意味あるのか
    一番は使いすぎてるもの抑えようと思った

    +7

    -2

  • 54. 匿名 2024/10/15(火) 08:13:12 

    >>5
    蛇口を肛門に擦り付けて逮捕された人がいた
    公園のは誰が何してるか分からないよ

    +34

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/15(火) 08:13:13 

    支払い無い!w
    ノー借金生活をしばし楽しんでるから

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/15(火) 08:13:20 

    >>8
    ラテマネーって言うんだよね。

    +38

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/15(火) 08:13:21 

    1ヶ月で良いから家計簿つけろ

    +8

    -3

  • 58. 匿名 2024/10/15(火) 08:14:58 

    毎月の要るものの数を把握。
    削れないものと削れないものとに分類する。

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/15(火) 08:15:23 

    >>5
    極貧の人なのかね

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/15(火) 08:15:54 

    >>1
    太って着られなくなっているなら服をたくさん持っているとはいえないよ。着られないんだから。
    処分してスッキリさせたら?

    +30

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/15(火) 08:16:58 

    >>52
    捨てるにも売るにも買った物の見直しって大切だね
    自分の買った時の傾向と対策出来るし

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/15(火) 08:17:06 

    家計簿をつける。
    節約家の人はマネーフォワードをよく利用しているみたい。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/15(火) 08:17:12 

    太っているって事は、よく買い食いするよね?
    1週間の献立考えて自炊する。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/15(火) 08:17:32 

    主さんの場合、浪費の原因が服飾費なんだからそこを重点的に見直す
    ・収入と月間予算を書き出す
    ・サイズが合わなかったり着ない衣類は断捨離し、手持ちの分だけで着回す
    まずはここから始めてみては?

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/15(火) 08:18:19 

    まずは目標額を決める。
    目標を決めると実行しやすい。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/15(火) 08:18:30 

    >>16
    それよく言われるけど、本来はお金に余裕のある人に言うものだと思う

    +28

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/15(火) 08:18:41 

    買い物自体が快感になってない?
    自分は、主にドラッグストアでの買い物でストレス解消してたかな
    店内をウロウロして、無意識に無駄遣いチャンスを伺ってるの。楽しいから趣味だと割り切れるならアリかもだけど…

    +35

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/15(火) 08:19:12 

    >>9
    だから絶対サブスクは契約しないし、ジムなどの月会費がかかるところも行ってない

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/15(火) 08:19:36 

    >>1
    あなたが破産者マップに載れば少しはちゃんと節約しようという気持ちになると思うよ

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2024/10/15(火) 08:20:01 

    >>1
    アプリで全部書き出すといいよ。
    ここは削れない!というものと、これにこんなに使ってたんだ…ってものに分かられるはず。
    食費も細かく見てって、パン屋にすごい額使ってたからパン屋を月2にしただけですごく浮いた

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/15(火) 08:20:04 

    くらまさんの動画や本を見てみる。

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/15(火) 08:20:41 

    >>30
    車所持と持たないのでは固定費雲泥の差よね

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/15(火) 08:20:48 

    ミニマリストの良いとこを参考にする。

    +11

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/15(火) 08:21:24 

    >>1
    「無駄遣いばかりの生き方をすると人生の後半が苦しくなるよ」と母親から毎日のように言われてたから常に何かを買う時はその言葉が脳裏にでてくる。お陰様で必要なもの以外は買わなくなったわ

    +36

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/15(火) 08:21:26 

    太ったってことは、食費も上がってるはず

    +18

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/15(火) 08:22:19 

    >>1
    その100円200円が積もって支払い金額がデカくなるんだよ
    毎日100円節約したら1ヶ月で3000円、年間36000円の節約になるよ

    +36

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/15(火) 08:22:28 

    >>52
    私もこれ。
    綺麗なまま処分されていく服を見てショックを受けたのが大きい。
    メメント・モリ、というか…買い物する度にモノはいつか葬られるんだ、と強く意識するようになった。
    これ、すご〜く購買意欲を削ぐの。
    つまらないといえばつまらないけどお金は貯まる。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/15(火) 08:23:37 

    >>1
    1.まず体重を減らします
    2.ガルのダイエットトピに毎日書き込む
    3.クレジットカード払いをやめてみる

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/15(火) 08:23:38 

    固定費、特にスマホ代をまず減らす

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/15(火) 08:24:57 

    >>1
    >>50
    私もこれだと思うな

    節約したいとか痩せたいとかもあるけど
    その先にどんな人生にしたいのかとかどんな自分になりたいのかとかが大切だと思う

    +26

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/15(火) 08:25:33 

    >>1
    ちまちま節約するより稼ぐ方が早いよ!
    その着れなくなった服をメルカリで売りましょう

    +1

    -5

  • 82. 匿名 2024/10/15(火) 08:25:51 

    保険料高いかな?
    30代主婦です

    医療保険 月払い5,000円
    生命保険 年払い20,000円

    高い+
    そうでもない−

    +16

    -18

  • 83. 匿名 2024/10/15(火) 08:26:00 

    >>5
    これがさあ、ガルちゃんならまぁわかるけど、その昔、ある雑誌に、節約法として投稿されたものが堂々と載ってた事があるんだ。びっくりしたよ。

    +21

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/15(火) 08:26:18 

    >>1
    まずは部屋中を掃除&断捨離する
    住んでいる場所がスッキリすると
    考え方もクリアになり無駄遣いが
    本当に減る

    +21

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/15(火) 08:27:14 

    >>1私はガルで○○円貯めましたとか貯金トピや物欲ありません・服買わないチャレンジみたいなトピばかり読んで“意識を高めた”
    これだと思う。
    自分の根本的な意識を変えないと変わらないかな。
    それまで物欲満たしても良いんじゃないかな。

    +35

    -2

  • 86. 匿名 2024/10/15(火) 08:27:39 

    服は、「これは何回も何回も着るだろう」と思われるものしか買わない。
    それだとまた、なかなか買えないんだけどね。
    実際そんなに必要ないのよ。
    しかも同じような服ばっかりだし。

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/15(火) 08:27:52 

    >>83
    浅ましさや卑しさを感じる行為は
    節約法として雑誌掲載してほしく
    無いよね

    +13

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/15(火) 08:28:01 

    >>8
    1日200円で1ヶ月で6000円
    1年で72000円だもんね
    大きいよね

    +63

    -2

  • 89. 匿名 2024/10/15(火) 08:29:41 

    >>1
    外食、お惣菜などコンビニ利用を減らしていく
    ネットショッピングも見ないようにする
    先取り貯金をして絶対に手をつけないとか決めておくといいよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/15(火) 08:30:04 

    >>71
    あの人の節約法はどちらかと
    いうと男性向きじゃない?w
    美容には気を付けている人だけど

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/15(火) 08:30:11 

    一か月だけでいいからレシートを見直ししたらいいと思う。
    保管する箱に入れるときに蛍光ペンで適当でいいから食費・外食費・嗜好品・交際費・服飾費・衛生費・その他で色分けする。
    それで一ヶ月にそれぞれ集計すればいい。

    本当は一年やったら自分の傾向がわかるが…まあ一ヶ月でもだいたい解るよ。
    ちょっとした物がトータルするとお金使っててびっくりするよ。
    私は嗜好品(アイス・ケーキ・お菓子)にたくさん使ってて幸いなことにまだ太る前に気づいた。それまでいちご鼻改善のために砂糖抜きしよう!としても全くできなかったのに月三万もスイーツに使ってるの?私?と思ったら翌月からすぐに控えれたよ。世の中には3万が一ヶ月の職場の人もいるのに?って。

    砂糖の禁断症状はでたけど笑

    +19

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/15(火) 08:30:41 

    >>9
    これ一択

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/15(火) 08:31:06 

    >>8
    たかだか100円ごときで‥とか言うもんね。
    だけど、積もれば~万円とかに化ける。

    +52

    -2

  • 94. 匿名 2024/10/15(火) 08:31:09 

    >>1
    まずこのタイプはクレジットカードを捨てること。
    現金のみで買い物することからはじめるといいよ。

    +20

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/15(火) 08:31:33 

    >>1
    迷ったら買わない。必要なら迷わないから。

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/15(火) 08:32:40 

    手取りの何%くらい自由に使ってる?
    主婦さんで、

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/15(火) 08:32:58 

    >>60
    痩せたら着ようって置いていても
    結局着ない事が多いし時代遅れに
    なってるパターンもあるよね

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/15(火) 08:34:42 

    コンビニで昼買うのやめたらめちゃくちゃ節約になった

    +25

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/15(火) 08:34:51 

    使い切ってから買う生活を一度してみると、無駄遣い減る

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/15(火) 08:36:08 

    お金を大切にしない人の所にはお金は来ない
    ケチになれというのではなく、無駄金を使わないこと
    金持ちは本当にお金を大事に使うよ
    100円安くても同じような商品なら安いほうを買う
    たったそれだけの話でしょ
    わざわざ高いほうを買わなきゃいけない理由も無いだろうし

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/15(火) 08:36:17 

    >>8
    私のママ友もそんな感じ
    カツカツで必死に働いてるけど「数百円位どうって事ない」って言ってガチャガチャ回すしゲーセンで使いまくる
    ちょっと感覚信じられない…

    +61

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/15(火) 08:36:34 

    >>1
    必要のないものを
    持ちすぎている。
    無駄以外のナニモノでもない。
    それ「本当に必要」ですか?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/15(火) 08:36:35 

    >>70
    私もアプリ管理おすすめ。クレカ払いなら自動登録できるやつ多いし、集計・分析も勝手にしてくれる。現金払い・クレカ・バーコード等、どの決済なら節約できるかは人によるかも。
    あと、支出結果を見るだけじゃなくて、きちんと予算を立ててその中で暮らす。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/15(火) 08:36:48 

    前もって大きめサイズの服を買う。

    +1

    -3

  • 105. 匿名 2024/10/15(火) 08:37:28 

    >>1
    「ゼロベース」って意味わかる?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/15(火) 08:38:06 

    >>51
    そして楽して痩せようとしてブルブルマシーンや物干し竿買うタイプだね

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/15(火) 08:39:24 

    >>81
    いま出すなら要らないならメルカリもありだけど、
    今後、メルカリはなるべく習慣にしない方がいいと思います。
    買い物のときに(最悪メルカリか…)とか考えるようになると無駄な服を買うと思う。

    +37

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/15(火) 08:39:40 

    ネットで適当に買った安いスニーカーでうっかり長時間歩いてしまい、足を痛めた。
    幸い病院に行く程ではないけど、これ繰り返して長期間通院する羽目になったら大出費になるので、長時間歩く用のちゃんとしたスニーカーを買った。
    安いやつは近所用と使い分ければちゃんとしたのも長持ちするし、結果的に節約になればいいなと思う。

    +25

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/15(火) 08:40:32 

    わかる
    私はお菓子や外食にストレス発散でお金使ってしまう
    お菓子は1回数百円でも、何回も買ってると月に数千円になる
    百円のお菓子だって毎日買えば3000円
    辞めたら月に数千円浮くってわかってるのに、唯一の楽しみだから辞められない

    +13

    -2

  • 110. 匿名 2024/10/15(火) 08:41:06 

    >>1
    去年の年収から計算してるから
    頭バグってる。
    年収ゼロから考えるんだよ。
    失業したとして、本当にそれ買う?
    失業してるのにどうしても必要?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/15(火) 08:41:43 

    >>8
    おうちに100円ショップのはさみがたくさんあるのに見つからないとかね。
    日本製のはさみが1つあればいいのよ。
    良いものなら大切にするし。
    多分そういうおうちは、ハンドクリームやリップもたくさんあるよ。

    +48

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/15(火) 08:41:48 

    予算を決める
    服もまずは2万までとか決めたら?

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/15(火) 08:43:27 

    主さんになかなか厳しいコメント多いけど、落ち込み過ぎないでね。
    素直でいいと思うよ!

    +10

    -5

  • 114. 匿名 2024/10/15(火) 08:43:34 

    >>98
    コンビニで働いてる人間が言うのも変だけど
    量は少ないわ高いわ‥良いことないよ。
    何より身体にも悪い。

    私もプライベートじゃコンビニ使わない。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/15(火) 08:44:16 

    >>109
    本当に唯一の楽しみなら削る必要ないような
    趣味代ってことで数千円は安いよ

    +16

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/15(火) 08:44:52 

    >>106
    物増えていく人っぽいよね

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/15(火) 08:45:29 

    >>8
    そういう人ってコンビニでペットボトル買うよね

    +25

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/15(火) 08:47:50 

    >>8
    感覚で計算できない
    全体で把握できない
    物の価値がわからない
    欲望に忠実
    計画性がない

    このタイプは絶対にお金が貯まらない
    100円200円をバカにする時点で終わり
    人から奢ってもらう時も100円200円だとありがとうを言う必要がないと思っている
    お金を馬鹿にするとお金は逃げていく

    +45

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/15(火) 08:48:04 

    >>108
    靴大事だよね。

    こないだ初めて足の形状とかを店員さんに見てもらってフィット感高めのスニーカー買ったけど‥
    めちゃくちゃ違う。
    疲れないし、何より丈夫。

    初期投資はそれなりにかかるけど
    長い目で見たら節約になるよね。

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/15(火) 08:48:28 

    >>113
    自分で出来ないから
    どうしようも無いじゃない。
    目を覚まさないと
    来年もローン地獄だよ

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/15(火) 08:49:03 

    出かけた先でカフェによらない

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/15(火) 08:50:07 

    >>46
    太るって事は食べる量が一人分を超えてるって事だから、まずはそれを止めましょうって事でしょ

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/15(火) 08:50:12 

    数字に弱いのでは。
    当たり前だけど、100円て、10回で1000円です。10回の買い物なんてあっという間。100回も割とすぐです。
    「意味がない」というのは、つまらない買い物の言い訳になっていないかな?

    +22

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/15(火) 08:50:54 

    >>57
    これ大事だよね。
    どこで無駄遣いしてるか分かる。

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/15(火) 08:52:07 

    使えば減る、使わなければ減らないという基本的なことを理解する。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/15(火) 08:52:32 

    スキンケア高いのかってもあんま効果ないからやすくしたけど
    別に変わらない 、かなり節約になるわ

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/15(火) 08:53:24 

    ふと朝ふあんになって支出書き出してみたり月いくらまでに抑えようって考えたら少し心軽くなったから 家計簿おすすめ

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/15(火) 08:53:25 

    >>19
    よこ

    これ大事よね
    てか、もったいない精神強すぎてコンビニで物買えなくなってるw

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/15(火) 08:54:09 

    100円を毎日節約したら1年で36500円貯まります。

    +27

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/15(火) 08:55:56 

    >>1
    ラテマネーを調べなさい

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/15(火) 08:58:17 

    水道水を水筒で持ち歩いてるよ!
    水嫌いなんだけど、これならお金も浮くから飲む

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/15(火) 09:02:04 

    >>1
    ①まずは買い物に行かない!
    ②財布にお金入れとかない(小銭だけ)!
    ③積み立て預金、もしくは積立ニーサ、もしくはイデコ(注:これはお婆ちゃんになるまで引き出せない)を始める!

    +8

    -2

  • 133. 匿名 2024/10/15(火) 09:02:20 

    >>46
    腹6分目にすればいいだけよ。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/15(火) 09:06:45 

    >>1
    茹でガエル現象で
    CMと広告見過ぎてて
    「あれも要る」「これも要る」
    って洗脳されすぎて
    いつの間にか茹で上がって終わってる

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/15(火) 09:07:42 

    節約はチリツモだと思う。

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/15(火) 09:08:26 

    >>8
    たったコレだけでそんなに変わらないって人は選挙とかも面倒で行かないイメージある。

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/15(火) 09:08:44 

    >>13
    よこ
    それ。ソースは自分
    痩せて嬉しくなって服買う
    痩せて油断して食べる
    また太るから節約の繰り返し
    我ながらあほすぎて無理

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2024/10/15(火) 09:09:31 

    人によって違うから、自分はどうしたいのか考えたら?

    わたしは節約楽しくて大好きなので、人に教えにくい。

    +1

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/15(火) 09:10:53 

    >>20
    クレカだとポイント貯まるからお得とか言って浪費してる人居るよね。

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/15(火) 09:11:52 

    >>5
    そうすれば、公園の水をバケツに汲んで洗車してる爺さまいる
    じゃぶじゃぶ使う訳じゃなさそうだけど

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/15(火) 09:12:17 

    出てないとこで言うと、必要なものにはちゃんと対価を払う、かな…
    100円ショップで使い捨てるより、しっかりした品質の物を大切に使うとか。

    +23

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/15(火) 09:12:43 

    まずは固定費の削減、家、車、保険、携帯、水道光熱費とかの見直しに取り組んでみたらどうかな
    それ以外の支出=変動費については使った分をアプリの小遣い帳みたいなのに簡単に記録すれば、無駄な支出が可視化されるので、おすすめかな
    記録するのが面倒だから、余計な物買わなくなるし
    この程度のことしかしてないけど、数千万くらい貯まってます

    +13

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/15(火) 09:15:17 

    >>1
    まず一カ月の予算を決めないと。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/15(火) 09:17:00 

    >>1
    クレジットカード払いは、ネット通販やETCなど使いみちを限定にする
    支払いは現金。財布の中には、1週間分のお金しか入れておかない(お小遣いや食費)

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/15(火) 09:20:37 

    欲しいものは大きく2つに分かれるよ
    まずwantとneedの区別を付けること
    基本的に買うのはneed
    wantは本当に欲しいのか、あるもので代用できないか、もっと安く手に入れる方法はないか、よく考えよう

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/15(火) 09:25:18 

    >>1
    服をたくさん持っているんだったら一度整理して
    そのなかでもまだきれそうなものを残して
    あとは処分する、持っているものをはっきりさせることが
    無駄遣いを減らすと思う

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/15(火) 09:25:28 

    >>126
    これは、価値観…

    高くても癒しになり必要なら無駄ではないかと。
    極端な話、服はジャージでいいし食器も安物、カバンも紙袋でいい
    人生観だよ。「無駄」なものは楽しみなんだから。ディズニーランドとかさ。

    +13

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/15(火) 09:28:27 

    買うものがないのにコンビニ入るのやめる。私はすぐお菓子買ってしまうので

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/15(火) 09:28:53 

    なるべく家にいる

    +22

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/15(火) 09:28:57 

    主さんに1番お勧めなのは自動積立定期預金を直ぐ始める事
    例えば毎月給料日翌日に二万円
    二万円が無理なら細かく12000円とか一万円以上なら千円単位で設定出来る所が殆ど
    最初に銀行行って手続きしたら後は勝手に毎月貯まります

    節約ストレス感じるのは資産が増えないからです
    残りで生活する癖をつけて積立定期は絶対老後まで解約しない事
    冠婚葬祭や何か大きな金額使う為のお金はボーナスや他の預金から使い、分けて管理して下さい

    節約というかお金の使い方コントロール出来ない方は投資はやらない方が良い
    コツコツ預金するのが1番気持ちが安定します
    給料が増えたら千円でも積立額を増額して下さい

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/15(火) 09:30:09 

    >>34
    貧乏な人の家って無駄な物で溢れてるよね。

    +39

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/15(火) 09:33:12 

    「3000円の使い方」って小説じゃないけど、お金の使い方って人生だね。
    お金もモノも大切にするよ!

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/15(火) 09:34:17 

    >>106
    まあでもさ〜
    お金にゆとりがあれば、そんな大らかさもありよね。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/15(火) 09:34:46 

    >>1
    コンビニや自販機は極力利用しない
    一月分の食費はいくら、交際費はいくら、って予算を決める!

    +9

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/15(火) 09:38:05 

    アチき、40代アラフォー独身一人暮らし。
    仕事は派遣で貧乏だよ。

    基本 自炊 だね 節約にもなるし 健康にもいいよ
    節約の基本がわからない

    +27

    -6

  • 156. 匿名 2024/10/15(火) 09:40:21 

    >>13
    食費が減るって話でしょ?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/15(火) 09:43:08 

    >>1
    清々しいまでの浪費家宣言に笑ってしまった。自分で自覚があるなら大丈夫!100円の節約なんてって思うかもしれないけど、そこから始めよう。節約してると、ほんとに必要か否かを考えるのがクセになる。その習慣が大事だと思う。

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/15(火) 09:52:29 

    ネイルが好きなんだけど、サロン通うのは高いからセルフでやってる。
    ジェルや道具やライトの初期費用で数千円〜はかかるけど、揃えてさえしまえばあとは足りない物、無くなった物を数ヶ月とか1年に一度買い足すだけなのでかなり節約できてる。
    ネイルなんてやらないのが一番の節約ではあるけど、趣味と言ってもいいくらいには好きな事なので良いかなと。

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/15(火) 09:58:36 

    入るを計って
    出ずるを制す

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/15(火) 10:04:15 

    >>1
    100円を100回節約すると大好きな一万円になるんだよ。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/15(火) 10:11:12 

    >>147
    むだとはおもったことないけど

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/15(火) 10:13:12 

    >>1
    私は簿記3級の勉強して、家計簿を複式簿記の記帳方法でつけるようになって、節約がいい感じになってきた。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/15(火) 10:36:59 

    >>1
    それでいいと思います
    私も節約は嫌いだし意味がないと思ってます
    ちまちま節約するより、稼ぎを大きくしたり時間を有効活用する方が大切

    +1

    -6

  • 164. 匿名 2024/10/15(火) 10:43:20 

    節約は無駄遣いをやめることからだよね
    コンビニ行かないとか自販機使わないとか

    会社の人が使いすぎが怖くてクレジットカード持ってなくて、
    生活費をコンビニでおろしてるって話てて、
    手数料は?って聞いたら必要経費って。。。
    なんかいろいろ根本が違うんだと思った。

    +27

    -2

  • 165. 匿名 2024/10/15(火) 10:47:32 

    >>1
    それでやっていけてるんならべつにいいでしょ

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/15(火) 10:55:52 

    >>9
    スマホを格安に替えたら3000円/月くらい節約になって驚いた

    +16

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/15(火) 11:08:21 

    自動車やエアコンみたいな大きい買い物するときは下調べをちゃんとやること(値切り交渉可能かの情報も欲しいところ)
    ここで納得できる買い物できたら万単位の節約チャンスですよ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/15(火) 11:13:45 

    >>1
    痩せたらいいし
    思考そのものが相当やばい

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/15(火) 11:15:48 

    情報を持っておくって重要だなと
    勤め人なら勤務先の福利厚生を調べておくと家族旅行で節約できるかも
    従弟は会社の所有する軽井沢のコテージを格安で利用できたから子供が小さいうちは重宝したそうです

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/15(火) 11:23:19 

    >>34
    スリッパだけはセリアで買ってる
    毎週替えないと臭くなるんだもん
    素足で履いてるせいかもしれない

    +1

    -8

  • 171. 匿名 2024/10/15(火) 11:33:31 

    >>1
    クレカポイント貯まるし現金より得だと思う。
    お金の使い方に問題があるんだと思う。
    健康的にダイエットしてみては。食事を見直す。食費軽減に繋がる。服も持ってるので済む。
    食費はまとめ買いオススメだよ。献立考えて必要な物のみ買う。それ以外は購入しない。意識するだけで違うよ。
    必要最低限以外は外出しない。余計な出費を押さえられるよ

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/15(火) 11:36:57 

    >>111
    私、これだったわ。安物買いの銭失いでした。
    生活を見直して、少し高くても良い物を長く使うようになったら余計なお金は使わなくなったし、物を大切にするようになりました。

    +13

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/15(火) 11:39:30 

    >>2
    油モノばっかり食べてたら体を壊して病院代がかかるよ

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/15(火) 12:05:08 

    >>8
    何倍のポイント貰えるからコンビニで買うの!って言ってる友人がいます

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/15(火) 12:25:31 

    >>1
    親とか祖父母に服を買ってもらえばいいじゃない
    介護する約束すれば買ってくれるよ

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2024/10/15(火) 12:27:29 

    >>111
    義実家も耳かきと爪切りがたくさんあるタイプの家。片付けって節約になるよね。

    +17

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/15(火) 12:30:47 

    痩せる
    部屋の片付け(断捨離)

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/15(火) 12:36:01 

    >>66
    うちの弟、お金に余裕ないのに
    そのセリフ吐くんだよね〜

    中小企業の会社員と午後パートの奥さん子ども2人、マイホーム有り、あんまり節約思考ではないし
    家計は大体想像つく
    お母さんに金銭無心によく来てたし夫婦揃って
    貰っても貰って当然!な態度

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/15(火) 12:38:03 

    >>136
    たかが私の1票なんかで世の中変わらない(笑)
    とか
    別に私の個人情報なんて漏れたところで別に(笑)
    とか
    絶対言ってるタイプだよね

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/15(火) 12:38:57 

    >>1
    いらない服や雑貨はフリマアプリで売るといいですよ
    手数料と送料引かれたら残る利益はちっぽけなのでお金の大切さ分かると思います

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/15(火) 13:08:01 

    献立はその日安いもの、もしくは安かった時に買い置き冷凍したものを使って組み立てる
    ランニングコストを抑えるためにスマホのプランや電気代、水道代など見直す(地域差もあると思うけどうちは3人家族で2ヶ月2000〜2500円)
    (食べ物以外で)すぐ必要でないものは買わない

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/15(火) 14:09:40 

    さっき100均へ行ったんですが、会計前にふと本当に必要か考えると、残ったものは半分になりました。今までこうやって小さな無駄遣いをしてたんだなあと。

    +20

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/15(火) 14:48:35 

    欲しいものは買わない!!必要なものを買う

    毛染めネイル
    ブランド物
    宝石かわない…いつもまにやら
    数千万たまりました

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/15(火) 15:00:50 

    >>51
    服を買っても同じサイズだから良いよね。
    体重の増減があると服から下着から靴や靴下まで総取っ替えになるから増減しないのが節約になる。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/15(火) 15:20:51 

    >>8
    マジでそれ
    極端だけど一億円も100円200円の集合体だからね

    常に金欠と言ってる知り合いを観察してると、ちょっと喉が乾くと自販機でお茶を買ったり不要不急の雑貨を即決で買ったりしょっちゅう旅行したりでそりゃお金貯まらんわ......って思う
    一日100円節約するだけでも一カ月で3000円、一年で36000円になるのにさ

    +30

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/15(火) 15:21:51 

    >>180
    もういっそリサイクルに持って行き
    家中のものをゴッソリ減らしてから
    仕切り直しする方が良い気がするよ

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/15(火) 15:22:46 

    >>170
    家に帰ったらすぐにお風呂場で
    足だけ洗うと良いよ

    +15

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/15(火) 15:23:16 

    >>170
    ヨコ
    別に100円ショップで買い物すること自体は否定してないと思うよw
    コメ主のママ友は必要なさそうなものまで買ってたんでしょうよ
    あなたがスリッパを毎週買い替える習慣なら必要経費だろうし

    +10

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/15(火) 15:26:02 

    >>117
    年収が1,000万超で小遣いが月10万円超なら、誰も文句は言わない。
    又、そんな人は金の事で他人に愚痴は言わない

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/15(火) 15:35:33 

    >>1
    服を一つ買うなら今迄の服を一つ捨てる
    出来ないなら買わない

    置いてる物に家賃を払ってる事を考えれば?
    一畳占められてたら、家賃で割ると幾らになるんだろうね

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/15(火) 15:47:28 

    >>186
    私もそれがいいと思う
    総額で○十万なのに売るとこんな額にしかならないんだ......とショック受けた方がいい
    私はそれで無駄遣いをやめられたw

    +13

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/15(火) 15:50:35 

    >>1

    使っていい額を先に決めて死守する以外ないと思う

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/15(火) 16:04:08 

    >>155
    美味しそう
    旅館の朝食やんこれ

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/15(火) 16:07:45 

    >>164
    節約家の私にとってはクレカを使いすぎるってのがまず理解できないわw
    でもこういう人って手元にクレカがあったら後先考えず何十万円分でもバカスカ買い物しちゃうんだろうね
    だからコンビニATMの手数料の方が安く済むから結果節約にはなってるんじゃないかと
    週一回ペースでATM利用するとしても月2000円いかないだろうし

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/15(火) 16:51:51 

    >>194
    私も。クレカであれ現金であれ、家計簿に計上するから使いすぎるなんて考えられない。引き落とし日が来月でも、今月の費用として計上するし。
    クレカ使う人は、家計簿つけたらいいのに。

    +12

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/15(火) 17:28:44 

    >>16
    本当に必要で欲しいのなら買ってもいいと思うなぁ
    余裕が無かったとしても我慢し過ぎず…
    普段は節約するけど使う時は使ってる

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/15(火) 18:44:29 

    洋服セールで買うとかコンビニ減らすとかでいいと思う
    食費節約したら本当に危ないわよ
    物価高だから食費は割り切ってる
    格安SIMにするとかね

    +8

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/15(火) 18:47:29 

    >>114
    私はそのコンビニに行く前に分ける物流で働いてる
    酒やラーメン、菓子等々…
    出る出る…高いし、料もこれっぽっちであんな値がするのに良く買うなぁ~と思いながら出荷してる

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/15(火) 19:08:24 

    >>1
    太って着れなくなった服を買い直すのは必要経費とも言えるから、100円200円のチリツモを甘く見てるってことしか情報がないね

    せめてこれまでの浪費は収入的に許されるけど今後のために節約したいのか、貯金なしから借金レベルで早急に切り詰めなきゃいけないかでも話は変わるよ〜

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/15(火) 19:10:07 

    >>195
    そんな私は家計簿つけてないんだけどさw
    それでも必要最低限の物しか買わないのが基本だから無駄遣いすることはないんだよねぇ
    自分でも呆れるくらい貧乏性w

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/15(火) 20:34:21 

    自分の好みや趣味趣向を理解することが一番節約に繋がったな〜
    お試し買いとか、買ったけどしっくり来なくて買い替えとかがなくなった

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/15(火) 21:15:33 

    >>1
    元浪費家です。
    2023年1月から節約を開始して、浪費から脱出できたので書かせていただきます。
    年間200万円の節約ができました。

    やっぱり服飾品を買うとかなりお金がかかるので、今の体型で楽に着れて無難な服を準備するとよいかと。
    そして、100円くらいの節約はめちゃくちゃ意味があります。浪費家は100円のものをいくつも買って何万円にもなっていることに気がつかない人が多いです。

    よく言われてますけど、ぜひ家計簿アプリをつけてみてください。

    +21

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/15(火) 22:18:02 

    浪費家が節約するには、毎月の予算を決めてそれを死守するしかない。月の始めや給料日後に使っていいお金をまとめて下ろして振り分ける。その中で一ヶ月やる。絶対追加でおろさない。

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/15(火) 22:29:07 

    節約大好き!
    10円安く買えた時も、めっちゃテンション上がる!
    そもそも、少額の節約なんて意味無いとか、浪費せずに節約しなきゃって言う感覚では無いんだよね。
    ただただ楽しいからやってる。

    +10

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/15(火) 22:44:07 

    >>155
    こんな奥さんほしい

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/15(火) 23:50:51 

    節約の基本がわからない

    +14

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/16(水) 00:28:09 

    まずは、家計簿をつけるところからじゃないかな。
    お金の正確な出し入れの状況を把握してから、節約できるところは節約する。
    あと、もともとの収入が低い場合(フルタイムで年収300万以下とかの場合)は、ちまちま節約するより、自分のスキルアップのために自己投資して、稼げる会社や業界に転職した方が良い。

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/16(水) 01:30:40 

    飲み物は水筒に入れて持ち歩く、昼食は、昨夜の残り物の弁当、平日は極力使うお金を0円で抑えるのを目指すようにしてます。これやったら、土日ももったいなくてお金を大切に使うようになりました。手取り少ないけどお金貯まれ~!

    +11

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/16(水) 01:42:10 

    とりあえず掃除して断捨離しまくる
    物が減れば何がどこにあるか分かるから無駄な物買わなくて済むし、色んなところの筋肉使うから痩せる
    捨てることが面倒くさいので買うときに吟味するようになるから支出も減る
    部屋が汚い時って無意識にストレス溜まるから散々し易くなるしね

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/16(水) 01:48:32 

    >>164
    その人の性格的にクレカあったら何万も無駄遣いしてしまうのだとしたら、月に数百円とかの手数料で収まるなら別にいいと思う
    わたしはわたしでカツカツやりすぎるとストレス溜まって散財しちゃうからたまの無駄遣いは許してる(千円とか二千円だけど)

    +9

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/16(水) 01:54:20 

    >>126
    合ってるならラッキーだね
    私もシャネルもディオールもそこまで効果わからんかったからクリームだけそれなりので化粧水はプチプラ

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/16(水) 02:01:04 

    >>34
    うちの母親みたい
    お金ないない言いながらスナック菓子とかがちゃがちゃとか大好き
    指摘したら怒るし改善しないからもう勝手に苦しんで下サーイ!って放っておいてる

    +13

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/16(水) 07:17:43 

    >>88
    1日200円貯金してる!けど12月に使ってしまうの💧
    こどもの誕生日やクリスマス等で、、良い使い方と思うけど貯まらないわ〜

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/16(水) 08:10:03 

    >>185
    でもちょこちょこお金を使うのが一番多幸感を高めるらしい

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/16(水) 08:28:30 

    私も浪費家だったのですが、今年の一月から節約を開始しました!
    ①昼食を毎日コンビニで買っていたのをお弁当に
    ②マイボトル持参
    ③天気が良い時は一駅歩く
    ④コンセント差しっぱなしをやめる

    これで10万円ほど浮かせています。あんまりやり過ぎると続かなくなるので、趣味や友人との食事は制限をつけていません。値上がりがすごいので、節約せざるを得ないですよね…

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/16(水) 09:07:45 

    今、大学生の子供が2人いる。
    学費2人分、家賃2人分、生活費1人分払ってる。
    一応年間収支はプラマイ0

    これが終われば、かなりの額が貯金できる。

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2024/10/16(水) 15:48:39 

    >>103
    なんのアプリですか?使ってみたいです!

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/16(水) 20:03:58 

    >>33
    節約しようと思って水筒持参してた時もあるけど、めんどくさいし普通に水筒の中身以外の味が飲みたくなってペットボトル買ったりカフェ寄ったりしちゃうから意味なかった。

    +6

    -3

  • 219. 匿名 2024/10/17(木) 10:22:55 

    >>218
    横だけど、私は甘い飲み物とか飲んだらお茶か水が欲しくなる。いつも水筒(中身、水)を持ち歩いてて、甘い飲み物を買えるのはこの水筒のおかげって思ってる。
    水筒持ってなかったら、甘い飲み物と水の両方を買わないといけなくなるから、金額考えると水しか買わなくなるから。

    +10

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/17(木) 15:00:16 

    >>1
    ・クレジットカードを財布に入れない。
    ・ネットでの買い物はかごに入れて数日寝かせてそれでも欲しければ買う。
    ・外食を減らす。
    ・付き合いはほどほどにする。

    +5

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/22(火) 13:02:57 

    >>1
    家族3人のご家庭で
    毎日3000円だけ現金おろして
    そのお金だけでやりくりするっていうの見た

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/22(火) 13:17:54 

    >>1
    節約って、そういう積み重ねな気がするなぁ。
    ダイエットして、食べる量減らすと節約にもつながりそうな気がする。
    そしたら、服を買わなくてすむよね。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/22(火) 13:18:37 

    お腹すいた時に買い物に行かないってするといいらしい。

    +3

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/24(木) 16:58:54 

    >>1
    私もサイズ変わるほうなので、洋服は少々サイズ変わっても大丈夫なようなワンピースが多い。
    素材は長持ちしそうなのを選ぶようにしてる。

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/11/08(金) 22:18:06 

    >>5
    泥棒だよ、それ。窃盗罪
    前科つくよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード