-
1. 匿名 2024/10/14(月) 20:45:52
主は、元々仕事ができない方でしたが、恥ずかしいことに最近物覚えも悪くなってきて、無能ぶりに拍車をかけています。
とにかくミスが多いのと、時間がかかってしまい、仕事をこなしきれていない状況でストレスが強いですし何より周りに迷惑をかけています。
そこで、給料が低い仕事に転職しようと思っています。
同じ様な理由で転職された方などいますか?
+85
-3
-
2. 匿名 2024/10/14(月) 20:46:52
給料が安いところは人もそれなりだったりする+158
-9
-
3. 匿名 2024/10/14(月) 20:46:53
>>1
また一からやり直しだよ?+26
-8
-
4. 匿名 2024/10/14(月) 20:47:23
給料低いからって簡単な仕事とは限らないけどね+244
-5
-
5. 匿名 2024/10/14(月) 20:47:25
給料低い仕事のほうがキツくて大変だとご存じない?+46
-5
-
6. 匿名 2024/10/14(月) 20:47:40
>>1
主とは違うけど
仕事忙しくて残業ばかりで転職
給料安いけど良い仲間だし楽しい+76
-1
-
7. 匿名 2024/10/14(月) 20:47:49
給料安いところ行ってもミスしないことは求められると思う+109
-3
-
8. 匿名 2024/10/14(月) 20:47:57
はい!
お給料安くても生活できるお給料を貰えるなら、その方が心が幸せ+36
-2
-
9. 匿名 2024/10/14(月) 20:48:09
事務派遣から介護職へ
12年経ってやっと年収2倍にのせた
たぶんこれ以上は上がらないと思うので妥協してる+28
-2
-
10. 匿名 2024/10/14(月) 20:48:17
主さん謙虚で自分のことわかってるから周りはそこまで迷惑とは思ってないと思う+12
-9
-
11. 匿名 2024/10/14(月) 20:48:36
化粧品販売(店長)から事務に転職した時、年収かなり下がった
でもヒール立ちっぱなしでシフト制、変態男たくさんでストレスの限界だったから後悔してない+73
-2
-
12. 匿名 2024/10/14(月) 20:48:38
私も無能なので誰にでもできる簡単なお仕事を探してるんだけど私を辞めさせないために教育係まで付けられてどう退職を切り出そうか悩んでる。+6
-5
-
13. 匿名 2024/10/14(月) 20:48:43
>>1
給料が安いから楽とは限らず、私の場合はより大変になり後悔しています。+71
-3
-
14. 匿名 2024/10/14(月) 20:49:11
+0
-2
-
15. 匿名 2024/10/14(月) 20:49:27
>>6
私も同じです。
あり得ないぐらい残業してました。
今はほぼ残業なし。+15
-0
-
16. 匿名 2024/10/14(月) 20:50:01
>>2
わかる。給料高いところの方が頭が良くて穏やかな人が多く人間関係もスムーズ。+95
-12
-
17. 匿名 2024/10/14(月) 20:50:46
>>1
今のところも最低賃金なんだけど、業務が見合ってない、残業するな、と言われハード過ぎるから月給にしてくれないか頼んだら罵倒されたから辞めようと思ってる。
ボーナスがなくなるから今の仕事よりは減るだろうけど、もう無理…+10
-1
-
18. 匿名 2024/10/14(月) 20:51:12
辞めろと言われてる訳じゃないしいたら良くない?
給料下がるのアホらしいよ+37
-2
-
19. 匿名 2024/10/14(月) 20:53:46
某有名なメーカー工場→郷土資料館
体力的に夜勤ムリになってきて、同僚も後輩もどんどん結婚や子育てで働き方を変えていき精神的にもきつくなったから
正社員から嘱託職員なので給料11万くらい違う
職員さん達はまったり感すごい、たまに来る県職の人はキツイけど、小中学生の見学準備とか収蔵品のデータ作りとか今のところ楽+30
-1
-
20. 匿名 2024/10/14(月) 20:54:07
最近嫌がらせされてる。
毎回、辞めさせたい人には仕事を与えない、パワハラ、で辞めさせてるから、次は私か…。
と悟ったので辞めます。
田舎の事務員は大体最低賃金だね。探してるけど、なかなか難しい😓+32
-2
-
21. 匿名 2024/10/14(月) 20:54:15
安くなっても拘束時間が減って自由な時間が増えるならそれは考えるけど、ただ安くなって仕事が楽になるだけなら嫌だなぁ+5
-2
-
22. 匿名 2024/10/14(月) 20:54:43
給料が安い=楽
給料が高い=きつい
ではないという罠+62
-5
-
23. 匿名 2024/10/14(月) 20:55:50
上司に自分の仕事ぶりがどうか聞いてみたら?あと転職を考えているような事は言わずに、主さんの気持ちも伝えてみては?+1
-0
-
24. 匿名 2024/10/14(月) 20:56:16
給料低くてもいいから続けられる
仕事見つけたい+14
-0
-
25. 匿名 2024/10/14(月) 20:57:20
>>1
銀行辞めて、中小企業に入ったから半分くらいになった+3
-1
-
26. 匿名 2024/10/14(月) 20:58:11
>>24
これは縁とタイミングだよね。
本当、仕事でストレスは当たり前かもだけど、ほどほどがいいな。+8
-0
-
27. 匿名 2024/10/14(月) 20:58:24
>>6
私もです。
ブラック新卒正社員から体がぶっ壊れて退職。リハビリがてらバイトそのまま契約社員登用って感じです。あのときぶっ壊れた体はもとに戻っていないので、もっと早く辞めるべきだったと思ってる。今はいい環境ですね+26
-1
-
28. 匿名 2024/10/14(月) 20:58:57
>>1
『元々仕事ができない方でしたが』
ここだけ読み取ると、
自分自身の事じゃなく
辞めた誰かの事言ってるのかな?と
勘違いしてしまう。
ここで使う[方]は漢字じゃなく
平仮名が良いと思う。+0
-23
-
29. 匿名 2024/10/14(月) 20:59:09
女は結婚して養ってもらえたら働かなくていいんだよ+1
-4
-
30. 匿名 2024/10/14(月) 21:00:19
>>4
ほんとこれ。
あと、賃金安いからミスしてもいいって訳でもない。
主さんは仕事が難しいの?それとも仕事が細かくて量が多いの?後者なら上司に相談してみては?
今の職場で難しくない部署へ移動とか出来ないのかな?
+18
-1
-
31. 匿名 2024/10/14(月) 21:01:13
>>1
介護士とか?
多分一週間もやれば後悔するよ+8
-0
-
32. 匿名 2024/10/14(月) 21:02:37
>>1
私は正社員だったけどミス多すぎて病院いったらADHDだった。責任ある仕事はむりだーと思って派遣社員に転職したよ。収入は減ったけど、めちゃくちゃ気が楽になった。先のことは知らん。+28
-2
-
33. 匿名 2024/10/14(月) 21:06:16
>>2
治安悪い+13
-1
-
34. 匿名 2024/10/14(月) 21:07:01
教員から民間企業(福祉分野)に転職します。
給料は100〜200万ダウンする予定です。
残念ですし生活が不安ですが、仕方がないとも思っています。+9
-0
-
35. 匿名 2024/10/14(月) 21:07:52
>>1
役職を下げてもらうとかはどうですか?
責任の重みや業務負担が変わるだけでもだいぶ違うし、給与面が変わるだけで周りからの圧も減る+7
-0
-
36. 匿名 2024/10/14(月) 21:09:55
>>28
いや、文脈でわかるじゃん。
そんな細かく指摘しなくても。+20
-0
-
37. 匿名 2024/10/14(月) 21:10:50
>>1
似たような理由で転職したけど、その理由から給料が安いところを探そうとは考えなかった。
元々の業務内容が自分に向いてないことを自認できたから、こういう業務内容のところに就職したいって基準で選んだよ。
仕事の量や質=給料とは限らないんだし、同じような量であっても内容で向き不向きは全然違うんだから、そこメインで考えるべきだと思う。
私は若干年収は下がったけどね。+5
-0
-
38. 匿名 2024/10/14(月) 21:11:11
正社員からパートになろうと思うんだけどこういうのでも良いの?+8
-0
-
39. 匿名 2024/10/14(月) 21:13:39
某地銀で働いてたけど、合わなかったので寿退社し
再就職先は中小企業の事務だから
多少下がったかな
でも銀行と比べてストレスも少ないし、中小の事務員にしては納得のいく給料もらえてるから今の所よし
私みたいなのは、転職するたび給料下がると思う+13
-0
-
40. 匿名 2024/10/14(月) 21:18:29
総合商社→国家公務員
公務員もずっとやるつもりはない+1
-0
-
41. 匿名 2024/10/14(月) 21:21:03
>>13
会社が変わると「このくらいの仕事内容と量なら○○円くらいだろう」っていうのが通用しないよね。会社によってベースが違いすぎて。
特に中小は経営者が社員をこき使ってやろうってタイプか、ある程度社員の生活まで考えてくれる良心的なタイプなのかでぜんぜん違う。
+29
-0
-
42. 匿名 2024/10/14(月) 21:21:47
ITコンサルで年収1200万稼いでたけど、850万の社内SEに転職しました。
金とやりがいみたいなものは満たされるけど、家族の時間が疎かになっていたのが理由。
旦那も同じように給料さげて、自由時間を増やす転職した。
若い時はお金やキャリアが何より大切だったけど、歳とって考え方変わっちゃった。
+6
-1
-
43. 匿名 2024/10/14(月) 21:22:02
1年は不労所得あるからな〜
+0
-1
-
44. 匿名 2024/10/14(月) 21:25:15
正社員看護師だけど、もう疲れてしまった。
看護師と関係ない仕事(パート)に転職するつもり。夫には「看護師しかしたことないのに、他の仕事できんの?」と言われてしまった。+25
-0
-
45. 匿名 2024/10/14(月) 21:25:47
身バレ防止で職業伏せますがこんな感じの職歴です。
給料低い残業多い正社員(人間関係も最悪)
↓
給料低い残業無し派遣社員(働きやすいけど将来不安)
↓
給料高い残業多い正社員(夜勤21時間以上勤務キツイ)
↓
給料低い残業少ない正社員(イマココ!)
色々やってきてキツイこともあったけど、今が1番気持ち的にも安定してるかな…?
因みに1番最初に入社した職場は保育士です。
もう2度とやりたくないです。世間からかけ離れたルールが通用するのがあの業界です。独特な世界観の、あの閉鎖的な空気はもう吸いたくない。
+17
-1
-
46. 匿名 2024/10/14(月) 21:26:29
>>4
例えば介護+1
-0
-
47. 匿名 2024/10/14(月) 21:26:57
>>1
経験上、給料安いところって日頃の不満のせいかイライラしてる人がいることが多い。
ちょっとしたミスでも今よりもっとキツく当たられるかもよ。
単純に給料で決めないほうがいいと思うよ。+16
-0
-
48. 匿名 2024/10/14(月) 21:28:29
>>12
なにそれ。あなた何か余程の美貌とかなの?+4
-1
-
49. 匿名 2024/10/14(月) 21:31:18
中途入社したところが聞いていた話とまったく違くて、未経験なのに責任ある仕事ふられたり部署異動が頻繁で残業当たり前のところで給料は残業もしてたから、今までで一番もらってたけど体力、精神的にしんどかったから何年か働いて中小企業に転職した。給料落ちたけど定時で帰れて、責任ある業務はほぼなしでストレスフリー!仕事行きたくないって毎日思ってたけど、まず家帰って仕事のこと考えること減って幸せ。
+4
-0
-
50. 匿名 2024/10/14(月) 21:31:51
逆に物覚え悪いなら一から新しい会社の方が難しくない!?
給料泥棒なんてどの会社にもいるし、周りに迷惑かけると思える主さんはきっと良い人だと思う。
周りは自分が思ってる程気にしてないと思うよ!+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/14(月) 21:33:12
給料少ない時点でブラックです!+3
-0
-
52. 匿名 2024/10/14(月) 21:34:18
安くても仕事きついところたくさんあるけど。
安いから自分にもできるみたいな考え方もどうなの+7
-0
-
53. 匿名 2024/10/14(月) 21:35:48
>>1
安い仕事ならこんな私でも大丈夫だろう
って気持ちが見えると、そこに居られないかも
低収入の人たちは生きるために必死だから、余裕のある人間はやっかまれるよ+16
-1
-
54. 匿名 2024/10/14(月) 21:36:50
>>2
相場よりも給料の良い所ってなんだかんだで拘束時間が長かったり、お金で人を釣らないといつかないような環境だったりもあったよ
相場よりも給料の低い所はめちゃくちゃ休みが多くてやる気もなくて休憩時間ばかりで楽すぎて死ぬかと思うような職場だった
業種が変わったらわからないけど、同じ業種なら相場の給料のところを選ぶようにしてる+17
-0
-
55. 匿名 2024/10/14(月) 21:38:20
>>28
ちゃんと主は、って主語が書いてあるよ。
+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/14(月) 21:48:40
>>1
主さんは「給料が低い仕事は、頭を使わず、覚えることも少なくて楽」と思ってるよね?
違うよ。
今の仕事でも物覚えが悪くなってきてついていけてない人が、新しい職場に行ったら、もっとついていけないよ。+16
-2
-
57. 匿名 2024/10/14(月) 21:50:35
前職があまりにも忙しすぎて年収150万減らして4年前に転職したけど結局チーフの仕事任されて忙しくて残業もすごいしただ年収下がっただけだった。11月にまた転職します。+6
-1
-
58. 匿名 2024/10/14(月) 21:56:10
給料低いところはクセが強い人もいるから注意したほうがいいよ。+9
-0
-
59. 匿名 2024/10/14(月) 22:12:35
>>45
今の仕事の業種だけ教えてください+0
-0
-
60. 匿名 2024/10/14(月) 22:14:56
>>6
私も同じ。
ブラックからホワイトよりに転職するなら、給料安くなっても大丈夫かと思う。+8
-0
-
61. 匿名 2024/10/14(月) 22:16:47
>>59
鉄業界の事務です。
因みに現場の方達と休憩時間が同じなので休みが昼休憩+20分(合計80分)あります!!
日々の給料は本当少ないですがらボーナスあるし、正社員なのでこれから少しずつ上がる可能性あるので私には合ってると思いました。+1
-0
-
62. 匿名 2024/10/14(月) 22:18:32
>>57
今はサービス業かな。私もチーフ業が嫌で同じ販売でもジャンル違いの仕事に転職したけど結局そこでも上にあげられようとしたので転職考えてる。
差し支えなければ次の仕事内容教えてほしい。+1
-0
-
63. 匿名 2024/10/14(月) 22:23:35
>>32
ADHDだと事務職などは難しいイメージがありますが、
派遣でどんな仕事をされていますか??
+4
-0
-
64. 匿名 2024/10/14(月) 22:27:26
>>15
私も深夜0時を過ぎても仕事してた。泣きながら運転して帰ってた。めちゃくちゃお給料も良かったけど、半年でギブアップ。今は元より10万程少なくなったけど、めちゃくちゃ緩くてノンストレス。今4年目。+10
-0
-
65. 匿名 2024/10/14(月) 22:28:47
>>2
相場より高い所が必ずしもいいとも限らない。
金銭面で訳ありの人がお金欲しさに来て問題起こす事もある。+9
-1
-
66. 匿名 2024/10/14(月) 22:30:47
>>7
ミスしていい仕事なんてない+6
-0
-
67. 匿名 2024/10/14(月) 22:42:32
>>1
500万→300万に転職した
500の時はそれなりに働いて疲れきってて
結婚するタイミングだったから家事と両立できる残業ないとこに転職した
300の方はみんな意欲がないから仕事は楽しくないけど、
なんかあったらすぐ休めたり在宅させてくれるから今のところはいいかな
そのうちまた転職すると思う+5
-0
-
68. 匿名 2024/10/14(月) 22:44:30
>>28
こんなどうでもいいこと指摘する人もいるんだな〜+6
-0
-
69. 匿名 2024/10/14(月) 23:01:21
>>12
は?勝手に辞めれば良いじゃない
あなたが辞めても誰も困らないよ
+6
-0
-
70. 匿名 2024/10/14(月) 23:03:04
>>57
チーフ断れば良かったじゃない+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/14(月) 23:29:53
>>1
ストレスで心身ともにボロボロになるくらいなら、無理なく続けられる方が良いです+2
-0
-
72. 匿名 2024/10/14(月) 23:31:59
主です。
みなさま貴重なご意見ありがとうございます。
主は元々医療系の仕事をしていたのですが、ADHDの傾向があることなどから今後医療系の仕事は退き、以前から活動に関心を持っていた福祉系のNPO法人で相談員業務をしたいと考えています。
年収が低いから簡単な仕事というわけではないことは重々承知していますし、福祉系の職場ももちろんミスは許されないと分かっていますが、残業が無いことや、1日の業務の見通しが立つことなどが自分に合っているのではと考えます。
事前に職場を見学させてもらえるようなので、実際に現場を見て決めようと思います。+11
-0
-
73. 匿名 2024/10/14(月) 23:42:19
>>1
転職理由は違うけど、転職したら年収半分になった
でも今のほうが幸せ。ストレスフリー。体調も良くなった。+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/14(月) 23:48:38
時給がかなり下がった。
いつもモヤモヤする。
+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/15(火) 00:13:54
給料安い、今より人間関係悪い、いいところない
で納得できるならしてもいいと思うけど+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/15(火) 00:15:10
>>62
広告系デザインの仕事です。転職も同じなんですけど業務委託みたいな形式にしました。もう自分のペースで働きたい…
>>70
ほんとに断れればいいんですけどね。アラフォーにもなると経験値もある程度あって若手の中では自動的にそうなっちゃうんですよ…+4
-0
-
77. 匿名 2024/10/15(火) 01:00:05
>>1
主さんと理由は違うけど転職して200万円ダウンした
元々営業でパリパリのスーツにヒールで歩きっぱなし、メンタルも体もめちゃくちゃきつかった。
今は動物相手の仕事でスニーカーだしストレス大幅に減って、給料少なくなった分自然に支出も減る様になって結果的に今の方が幸せ。
+8
-0
-
78. 匿名 2024/10/15(火) 04:56:19
給料が安いのは当然かと、1からだし安くて悪いとこもあるかもだけど、高くてその分キツく大変なところもあるよ。それくらいブラックが蔓延してる。+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/15(火) 04:57:20
>>72よく見て判断しなよ、お金ではないから。
+2
-1
-
80. 匿名 2024/10/15(火) 07:59:50
>>13
給料安くて仕事量が半端なく増えてキツい
ボランティアでイベントを催すことが無くなっただけ
転職して後悔してる
+3
-0
-
81. 匿名 2024/10/15(火) 08:05:41
>>28
一方、片方、って使い方をご存知ないってこと?
マイルールすぎやしませんか?+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/15(火) 09:06:31
前は派遣で大手のキラキラオフィスで働いていました。
次は直雇用で中小の事務の面接に残っているんだけど、狭くて窓も少なくて全くキラキラしていないオフィス。会社の給茶機もなくて地味なかんじ。
みなさん、働く環境は気になりますか?+1
-0
-
83. 匿名 2024/10/15(火) 09:08:07
>>65
訳ありの人は給料高い所に受からないから、
給料安い所の方が訳ありは多いよ
うちはシンママ、発達障害、オカマ、入れ墨、顔中ピアスだらけ、リスカ跡だらけ
な人ばかり+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/15(火) 09:09:53
>>33
喫煙率が高い
最低賃金に近いけど、うちは女性でも喫煙者の方が多いな
男性に関しては8割超えてるから昭和かよって思う+3
-0
-
85. 匿名 2024/10/15(火) 09:12:20
>>54
拘束時間が長いから給料高い
てのは給料高いとは言えないのでは??
+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/15(火) 09:14:22
>>54
給料低いからって楽な仕事とは限らないけどね
介護職なんかは給料安いのにキツすぎる
+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/15(火) 09:48:01
金額の分しか求められない、責任感がないって考えなんだろうか
+1
-0
-
88. 匿名 2024/10/15(火) 10:41:48
今の職場に合わないから自分の能力が発揮できる地への転職でいいと思う。単純に今の職場で給料分も働けていないと感じている様子だから、それなら今の職場で給料に見合った額で頑張りたいなら、理由を述べて自分が納得できるまでパートとして勤務にしてほしいとかって相談してみてもいいのでは…?給料面を下がる為に転職というのは聞いたことがないし、給料下がったからといって、必ずしも仕事が簡単で主さんがミスなくこなせるなんてことはないと思う。+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/15(火) 11:55:29
>>63
今は食品工場です。派遣さん多くて人間関係ほぼないから気楽です!+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/15(火) 12:09:21
一般枠から障害者枠に転職したので給料下がってる。+1
-0
-
91. 匿名 2024/10/15(火) 16:19:15
>>44
看護師しかしたことないって…いやいや、看護師さんはとっても大変な仕事ですよ。次の仕事きっと大丈夫です!応援してます!!+7
-0
-
92. 匿名 2024/10/15(火) 17:08:04
前職は専門職で時給3000円
今は軽作業の850円(今は上がって1000円)
前職は単発の為給料にかなりのムラがあったのと、精神的苦痛が半端なかった
今は週4日22時間働いてる。コンスタントに給料がもらえる
+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/15(火) 18:28:23
>>91
ありがとうございます😭
でも夫の言うことも事実、新卒で20年働いてきたので他を全く知らないのです。+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/15(火) 18:28:39
>>89
人間関係さっぱりしてるのいいですね!
工場の業務だと、ADHD特有の飽きやすさなんかがネックになってしんどくないですか?+0
-0
-
95. 匿名 2024/10/15(火) 21:41:51
>>94
私は多動型よりウッカリ型なので、そんなに飽き性ではないですね。単調な作業が一番好きです。+1
-0
-
96. 匿名 2024/10/15(火) 22:58:56
車で片道3、40分の所に勤めてだけど
最近は自然災害が多いから心配で家に近い所に転職した
それと勤め人の経験ない社員(個人事業主やってた)でモラルもないやつだったのが嫌だった
+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/16(水) 09:15:43
>>2
篩にかけない所、篩にかける回数が少ない所は、変なのが紛れる率が上がるから。+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/16(水) 13:37:37
事務員(正社員)から経理補助(時給)へ転職したけどマニュアルあってもちんぷんかんぷんです。指導係のあたりがキツくなってきました。仕事出来ないと言う人はスタートダッシュが遅いだけじゃないのかなー。大器晩成型って言うのかな?人間ケアレスミスするし、ベテランでも新人並のミスを何回もしてたの見てきたよ。わたしも今はちんぷんかんぷんだけど、ま、そのうち慣れるでしょって思ってます。+2
-1
-
99. 匿名 2024/10/16(水) 19:19:57
>>1
修行を兼ねて以前より安い所に就職した
仕事内容と資格増えると給料増えていくシステムだから昇給はわたしのがんばり次第って所が良い
人少なくてカツカツを無理矢理回すような所は給料安くても大変だよ~
給料の多さより待遇とか内容を見た方が良いと思う
+1
-0
-
100. 匿名 2024/10/28(月) 11:39:41
給料が安いところは不満だらけの世界で働くことになるんだぞ。嫌じゃねぇか?
低脳レベルな人間同士の醜い争い。
不満やストレスを新人にぶつけるようなやつしかいないんだぞ。
大変でもそこそこ給料がいいところで働いた方がいい人は多いし、醜い争いも起きないと思う。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する