ガールズちゃんねる

ネット社会における推理ドラマ

35コメント2024/11/14(木) 10:10

  • 1. 匿名 2024/10/14(月) 20:40:52 

    ミステリー・サスペンス要素のあるドラマが大好きなのですが、ここ数年のドラマは最終回まで犯人を分からなくするために無茶苦茶なラストでガッカリすることが多いです。
    でも昔とは違いネット社会の今、誰かがトリックに気付いたらすぐ発信できるし、視聴者全員に犯人を分からなくするのは無理だし、結局最終回が多少無理があるのは仕方ないのかなとも思います。
    昔「眠れる森」を観て、クラスの友達とあれこれ推理したのが懐かしいですが、今だったらどこかの賢い誰かの考察で早い段階で全部明かされてしまったりするのかなと。

    私はネットの考察は見ない派なので、賢い人が考察したら分かるくらいの犯人でいいので納得のいく最終回にして欲しいのですが、多少無理があっても最終回まで犯人が分からずドキドキする方がいいと思いますか?
    ネット社会における推理ドラマ

    +23

    -3

  • 2. 匿名 2024/10/14(月) 20:41:47 

    推しの子はめちゃくちゃ

    +6

    -6

  • 3. 匿名 2024/10/14(月) 20:41:50 

    ネタバレを見なきゃいいだけ

    +10

    -9

  • 4. 匿名 2024/10/14(月) 20:42:20 

    >>1の中山美穂、可愛かったな

    +28

    -7

  • 5. 匿名 2024/10/14(月) 20:42:23 

    >>1
    この時のミポリンめちゃめちゃ美しかったな。

    +24

    -7

  • 6. 匿名 2024/10/14(月) 20:42:40 

    あなたの番です

    +4

    -11

  • 7. 匿名 2024/10/14(月) 20:42:41 

    盛り上がるのは楽しい。でも考察班が出しゃばりすぎて、伏線でもない物を伏線回収出来てないとか批判するのはどうかと思う。

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/14(月) 20:45:12 

    考察で盛り上がるの楽しいけど、考察が深読みしすぎて意外と素直な結末だったりすると拍子抜けする笑

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/14(月) 20:45:20 

    降り積もれ孤独な死よ

    ドラマ最後まで楽しんだけど
    いろいろ無理がある設定だったり流れだった部分が
    全部原作とは異なるドラマオリジナルだったということがわかって
    なんか納得した
    原作完結したら読んでみたいと思ったわ

    +15

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/14(月) 20:46:07 

    >>8
    ドラマのシーンごとの時計が示す時間の違いとか考察してたのに
    単なるミスだったってことあったりね

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/14(月) 20:48:59 

    >>3
    トピ文くらい読めよ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/14(月) 20:49:00 

    >>1
    工藤静香のラジコンおじさんのやつね。
    役どころは偏執的なストーカーなのに大根演技でそう見えなかった。

    +4

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/14(月) 20:50:03 

    >>7
    こじつけの域の人いるよね
    誰も気づかない伏線に気づく私!みたいな自己顕示欲を感じる

    +14

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/14(月) 20:51:42 

    かき回すだけ引っ掻き回して結局自殺だった時の萎えと言ったら。その疑心暗鬼も楽しめる人ならいいけど、なんか腑に落ちなかった。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/14(月) 20:53:17 

    >>1
    そこそこの考察が当たっていても、ネット考察が1~10まで完璧に一致してたことないし、無理ない設定でお願いしたいな

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/14(月) 20:53:23 

    制作サイドとしては考察班に正解に辿り着かれたくないのもわかるけども
    ドラマなのに無理筋なのは前半にはなんの意味があったんだ?ってなりかねないからね〜
    私も先に答えに行き着く人が出て来るとしてもお話として筋通ってる方が好きだな

    +6

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/14(月) 20:54:43 

    >>1
    ハヤブサはガル民と、あーでもないこーでもないって考察してて楽しかったな。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/14(月) 21:00:11 

    >>1
    眠れる森も今みたいな状況だったら、全部考察されてそれが広まって最終回の衝撃がなさそうですよね。本当におもしろかった!
    私はSNSで考察をいろいろ見る派ですが、主さんと同じで賢い人が考察したらわかるくらいの犯人がいいです

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/14(月) 21:02:56 

    テセウス
    最後ズコーッてなった

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/14(月) 21:03:56 

    コナン君の実況とかあるのかしら

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/14(月) 21:04:44 

    >>1
    テセウスとシャーロックはひどかった

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/14(月) 21:05:17 

    >>21
    間違った!シャーロックじゃない!なんだっけ

    +4

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/14(月) 21:14:09 

    >>1
    眠れる森、よくネットの書き込みで見かけるから
    TVerでやってるから見てる
    やっぱ古いドラマは色々強引に話展開するから今だとあれこれ言われるかもだけど展開がテキパキしてるから見やすいね

    +4

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/14(月) 21:16:33 

    どんでん返しはもうお腹いっぱい

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/14(月) 22:20:48 

    ネットのおかげでせっかちな人間が増えたんだね

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/14(月) 23:27:22 

    昔、トライアングルっていう江口洋介とか広末涼子が出てたドラマがあって、いろいろ考察したの思い出した。

    +3

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/15(火) 01:27:18 

    犯人を予想する事を「考察」って言うようになったのって
    某ドラマからだと思うんだけど
    なんかしっくりこない
    考察って答え決まってない事に使うイメージ
    犯人決まってるのは推理じゃダメなのかな

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/15(火) 02:41:43 

    ミステリーの鉄則として、犯人は序盤に登場してるらしいよ。何かで読んだ。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/15(火) 07:46:04 

    眠れる森は脚本書く前に
    ギチギチにプロット作ってるからまだまし
    ギチギチにプロット作ってるだろうに
    「は??」だった『氷の世界』ってドラマもあるけど

    +1

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/15(火) 08:02:49 

    >>22
    なんだなんだ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/15(火) 14:10:55 

    >>7
    VIVANでも酷かったな
    がるちゃんで そこ掘り下げる必要なくないか?って部分に食らいついてた

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/15(火) 14:15:06 

    原作あるやつだと
    匂わせたり「ヒント書くとね」とか
    わざわざ書き込む人も居るから性格悪いわ…と思う

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/15(火) 14:47:49 

    最愛は良かったと思う。

    ネット社会における推理ドラマ

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/15(火) 14:48:16 

    >>22
    もう少しヒントがないと分からない(笑)

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/11/14(木) 10:10:31 

    終わり

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード