-
1. 匿名 2024/10/14(月) 08:54:28
どんなこだわりがありますか?
私は自閉症スペクトラム障害の40代主婦です。二次障害による自傷行為は35歳くらいで収まり、少しだけ生きやすくなったところです。
現時点で日常生活には支障はなく、普通に生活は出来ていますが、無意味なこだわり(無意味との自覚はあります)が取れません。
·同じ服ばかり着る。
·ズボンは履かない、履きたくない。
·本を口元付近でパラパラして感覚を楽しみ紙の匂いを嗅ぐ(買った本でしかやりません)
·フライドポテトが好きすぎる。
·白米だけを口に入れる事が出来ない。肉や魚を先に口に入れてから白米を口に入れて口内丼しないと食べれない。なので肉や魚が先になくなると白米を食べられなくなる。
(刺身定食だと白米は食べれない)
ザッとこんな感じです…。自分でも気付いていないだけで、他にもこだわりがあるかもしれません。
+246
-286
-
2. 匿名 2024/10/14(月) 08:55:19
食+98
-5
-
3. 匿名 2024/10/14(月) 08:56:07
日常生活に支障がなくても、障害は障害なの?
よく分からない+406
-51
-
4. 匿名 2024/10/14(月) 08:56:22
+178
-9
-
5. 匿名 2024/10/14(月) 08:56:37
子どもはオタク+136
-13
-
6. 匿名 2024/10/14(月) 08:56:39
>>1
診断を受けたのは何歳ですか?+164
-8
-
7. 匿名 2024/10/14(月) 08:56:44
+92
-95
-
8. 匿名 2024/10/14(月) 08:56:56
>>3
診断済みなのかなって思う+204
-8
-
9. 匿名 2024/10/14(月) 08:57:06
ドーナツ屋のマラサダを好きになり飽きるまで食べてた
これも自閉症スペクトラム障害?+7
-68
-
10. 匿名 2024/10/14(月) 08:58:09
>>4
この番組見たい!
コミュ障にも役立ちそう+219
-9
-
11. 匿名 2024/10/14(月) 08:58:32
子供
幼児の時、肘を出さない服、緑の服しか着ない
ボーダー柄はヘビみたいで気持ち悪い
お気に入りの靴と全く同じのしか履かない
電車の連結とモーター音フェチ
公園では気に入った木を眺める
気に入った食べ物を一定期間食べ続ける
最近は、またまるっきり違うけど
面倒なのでこのへんで
+402
-13
-
12. 匿名 2024/10/14(月) 08:59:57
好き嫌いが激しいのと、こだわりが多すぎる+309
-4
-
13. 匿名 2024/10/14(月) 09:00:04
>>7
うまいくわけねーだろ
定型児の好き嫌いと程度が違うんだよ
バーカ鳥!+42
-90
-
14. 匿名 2024/10/14(月) 09:00:04
>>1
どうやって生きてんの?(金銭面)+59
-32
-
15. 匿名 2024/10/14(月) 09:00:45
ただのその人のこだわりじゃない?+63
-25
-
16. 匿名 2024/10/14(月) 09:00:59
服のこだわりはないのに骨ストだから似合う服が少なすぎて同じような服ばかりになってしまうから、バッグだけは違うタイプのバッグ数種類をローテーションで使うようにしてる+26
-42
-
17. 匿名 2024/10/14(月) 09:01:06
黒いものは食べない!
黒豆とか昆布とかイカ墨とか
+67
-10
-
18. 匿名 2024/10/14(月) 09:01:18
>>3
ひとりで気楽にやる分には困らないけど社会に出て生活に支障が出たら障害と感じるようになると思う。+389
-7
-
19. 匿名 2024/10/14(月) 09:01:42
思い当たる節があっても、診断受けたことがない場合、どの医療機関で診断を受ければいいのかな?+92
-2
-
20. 匿名 2024/10/14(月) 09:01:56
>>14
主婦って書いてあるから結婚してるのかね+182
-3
-
21. 匿名 2024/10/14(月) 09:02:13
のめり込むとのめり込みすぎる鉄オタや、
好きな服しか着ないもきつかったけど
一度転んだら、家まで戻ってやり直す、が一番きつかった
+347
-4
-
22. 匿名 2024/10/14(月) 09:02:14
感覚過敏+173
-4
-
23. 匿名 2024/10/14(月) 09:02:31
>>3
日常生活に支障があると診断されるレベル+124
-1
-
24. 匿名 2024/10/14(月) 09:02:42
>>1
物の位置がズレてたり順番が違うと気になって直したくなってしまう+243
-1
-
25. 匿名 2024/10/14(月) 09:02:43
>>1
細かく自分を俯瞰的見られてるのすごいね。抗えないこだわりの行為って 大変だなぁと改めて思ったわ。+184
-2
-
26. 匿名 2024/10/14(月) 09:03:04
>>1
食べることが大好き‼️
主さんと同じで口内丼もやっちゃう💦
食べる時に人に話しかけられるのがすごくイヤで、ひとり飯派。
食べる時は、食べることだけに集中したいから、目を閉じて味に集中。黙々食べる
ずっとひとりで生きていかなきゃムリ+228
-15
-
27. 匿名 2024/10/14(月) 09:03:06
こだわり強くても良いけど、諦めが悪く癇癪に繋がるから障害なのよね+333
-5
-
28. 匿名 2024/10/14(月) 09:03:33
>>1
支援センターで子どもたち見てたら、
食べ物は単品で食べて、味混ぜるの嫌がる子の方が多かったです+326
-8
-
29. 匿名 2024/10/14(月) 09:03:42
うちの夫(軽度ASD)は人からの刺激を殆ど攻撃と捉える特性があります+265
-3
-
30. 匿名 2024/10/14(月) 09:03:48
一年中半袖とかあるある
+65
-1
-
31. 匿名 2024/10/14(月) 09:04:06
単なるこだわりがあるだけで障害とか、恐ろしい世の中だな+13
-42
-
32. 匿名 2024/10/14(月) 09:05:07
みんな何かしらのこだわりを持ってるって人はいると思うんだけど
それとは違うのかな?
自閉症児で聞くのは髪の毛を切られるのを嫌がるや水を嫌がるってそんな障害+4
-27
-
33. 匿名 2024/10/14(月) 09:05:54
結婚してるのがすごい+201
-6
-
34. 匿名 2024/10/14(月) 09:05:59
>>10
確かに!+51
-2
-
35. 匿名 2024/10/14(月) 09:06:11
ダイエット経験から、見た目にすごく拘る
太るのがイヤで、運動とエクササイズは疲れててもする
食べるの好きだから、食べてそのぶん動くようにする
昔よりこれでもゆるくなったと思うけど、運動しなかった日や外に出なかった日はもう20年近くない
(身体動かさずダラダラすることに、自分が耐えられない)+54
-13
-
36. 匿名 2024/10/14(月) 09:06:20
私の父は昔の人で診断受けた訳ではなかったけどマイルールが強くある人だった。几帳面な面は長所になってた。
でもオルゴールの音がキンキンしてウルサイと言われた時は驚いたな。+95
-12
-
37. 匿名 2024/10/14(月) 09:06:26
他者から見たら無意味なこだわりってみんなあるような気がする
会社でも頑なにこだわってる人もいる
境界線はどこだろうね
社会で生き辛いと言っても、それこそ社内で順番にこだわりすぎて優先順位がわかってないんじゃ?効率悪すぎって人もいるけど、これは気質なのか障害なのか…
病院に行ってみたかどうかの違いだけだろうか+148
-5
-
38. 匿名 2024/10/14(月) 09:06:28
色や服のこだわりがすごくて、
でも
こだわりがある日ガラッと変わると
今までの服全部捨て始めたりして
絶対着ないの
涙+107
-2
-
39. 匿名 2024/10/14(月) 09:06:35
>>26
ところが主は結婚してるのよね+81
-4
-
40. 匿名 2024/10/14(月) 09:06:37
予定が狂うとすごく落ち込むかイライラする
気持ちの切り替えや臨機応変に対応することが苦手+309
-6
-
41. 匿名 2024/10/14(月) 09:07:19
>>1
返信は自称の人ばかりになりそう。
主さんのこだわりは他人を困らせるものでもないし、自分でもそんなに困らなさそうだからそのままで良さそう。
主婦さんってことは理解ある旦那さんがいらっしゃるんでしょ?幸せだね!+167
-6
-
42. 匿名 2024/10/14(月) 09:07:28
なんすか?定型毒女ガルさんにケンカ売ってるんですか?+1
-22
-
43. 匿名 2024/10/14(月) 09:07:37
人に触られるのが苦手
だから自分も触らない
手は大丈夫
首筋や身体なんかが厳しい+123
-4
-
44. 匿名 2024/10/14(月) 09:08:24
一定期間ハマりすぎる。
あるコースを決めたら変えられない。
パターン学習ともいう?+83
-3
-
45. 匿名 2024/10/14(月) 09:09:25
>>37
知的有り、なしでだいぶ変わる+82
-1
-
46. 匿名 2024/10/14(月) 09:09:26
白米とおかずを口の中で一緒に食べるのは、ごく一般的なことじゃないの?
そうやって教わったけど?
単品で食べるのが一般的だとしたら、味付けの濃いおかずなんて、どうやって食べるんだろう?+80
-32
-
47. 匿名 2024/10/14(月) 09:09:36
>>31
主婦やれて違法行為やってるわけでもなく
なんなら家族くらいにしか迷惑かけてないしね
その家族すら気にしてない可能性もある+15
-6
-
48. 匿名 2024/10/14(月) 09:10:04
>>29
あーそんな事あるんだ?うちの息子その傾向あって「邪魔!どけ」って蹴られたりするから学校行きたがらない。先生に聞くと通る時にぶつかっただけとか、息子に聞くとその子は他の子へもやってると言うからそういうこのなんだと言ってもいじめられるって言ってて困ってる。+125
-12
-
49. 匿名 2024/10/14(月) 09:10:21
1秒過ぎただけで癇癪の子ども
+39
-3
-
50. 匿名 2024/10/14(月) 09:10:27
>>1
お子さんがいますか?+21
-7
-
51. 匿名 2024/10/14(月) 09:11:15
自分の目線より高いところに物があると落ち着かない
だから図書館みたいなところに行くと早く逃げ出したくなる
同じように山とかも無理
高所恐怖症だから2階以上に行くと落ち着かない
エレベーター、エスカレーターに乗る時にはものすごい勇気がいるし体調によっては乗れない
超高層ホテルなんかとてもじゃないけど泊まれない、内部にいても脚がガクガク震える
新幹線の駅も割と厳しい
本当に生きづらいです+92
-5
-
52. 匿名 2024/10/14(月) 09:11:17
>>3
支障があるから診断を受けに病院に行くんだよ。
色々検査してアメリカ基準のASD診断方法に基づいて当てはまった人に基本的には診断名がつく。
テキトーに雰囲気でつけてはいない。
基準に満たないけど日常的に困りごとがあるからどうしても診断名が欲しい、みたいな場合は自閉症スペクトラムではなく広汎性発達障害と診断書に書く医師もいる。+135
-7
-
53. 匿名 2024/10/14(月) 09:11:45
極端な偏食
ネキ・タマネギ・イカ・えび・ホタテの貝柱以外の貝・納豆・煮干し・しらす・里芋・山芋+5
-9
-
54. 匿名 2024/10/14(月) 09:12:13
>>37
何かのプロフェッショナルになる素質を有してるとは思う
+10
-12
-
55. 匿名 2024/10/14(月) 09:12:55
>>1
日常生活に支障がなくてこの程度のこだわりなら、健常者と変わらないのでは?
健常でももっと衣食住にあれこれこだわりある人多いよね+139
-1
-
56. 匿名 2024/10/14(月) 09:12:56
>>1
こういう些細なこだわりって、誰にでもありそうな物だけど自閉症だと診断降りるものなんですか…?
自閉症でも結婚して居るというのが不思議…
かなり理解ある方じゃ無いと、恋愛、ましてや結婚するのも難しく無い?+143
-18
-
57. 匿名 2024/10/14(月) 09:13:22
>>3
自閉とかでも電車代とか安くなるの?+1
-39
-
58. 匿名 2024/10/14(月) 09:13:41
>>53
お好み焼きは難易度が高そうですね。+0
-0
-
59. 匿名 2024/10/14(月) 09:13:53
>>1
新しい本の匂いとか紙の感触を楽しむ感じ、わかるよ!+65
-3
-
60. 匿名 2024/10/14(月) 09:14:43
主かわいいね!特に本の癖とか。
とにかく元気になって良かったね。
私はASDではないけど、息子たちがASDだよ。
こだわりは…
同じ服しか着ないから同じ服を何着も持ってる
サラダは分類してそれぞれの野菜に合うものをかけて食べる
そもそも偏食すごい
白米は白米でしか食べられない
趣味に狭域に没頭している
着替える前に必ずシャワーを浴びる
日々のルーティン(歯磨きのタイミングなど)を決して崩さない
同じ洗剤、柔軟剤じゃないとだめで生まれた時からずっと同じメーカーの使ってる
置くものの場所をこだわるから部屋が綺麗
ポテチやドーナツは箸で食べる
+89
-4
-
61. 匿名 2024/10/14(月) 09:15:17
>>43
子供がそうなんだけど、小さい頃からハグするとスルッと抜けようとするんだよね。
でも「ママ好き」って言うから、「ママも好きだよ」と伝えるようにはしてるけど、スキンシップが取りにくいからオキシトシンはちゃんと出てるのか気になる。
下の子はベタベタくっついてくるタイプだから、いいけど、上の子は寂しい思いしてないか心配。
でも触られるのもストレスなら仕方ないのかな。+71
-2
-
62. 匿名 2024/10/14(月) 09:15:21
自閉症スペクトラム+ADHDで後者の傾向の方が強いけど、狭く深く短くハマるマイブームがコロコロ変わるかな。
消費傾向もそんな感じ。
靴ばかり買い換える時があったり、スカーフばかり買い集める時があったり。
過集中+注意散漫だから。+96
-3
-
63. 匿名 2024/10/14(月) 09:15:21
>>33
若いうちならお見合いや学校の同級生で穏やかなタイプの異性と結婚できるかも。
その場合、子供の発達障害が発覚して調べたら自分もってケース。+94
-0
-
64. 匿名 2024/10/14(月) 09:15:37
わぁ〜、私も同じ様なこだわりあるんだけど、自閉症なのかな??
今まで自閉症なんて疑った事もなかったけど、寝る時は同じ枕カバー(20年使ってて布地ボロボロ)に顔埋めないと寝れないし、食事中も何か食べるとティッシュで口を履かないと気が済まない。
精神科で診断してもらうの?+15
-9
-
65. 匿名 2024/10/14(月) 09:16:03
>>46
私も昔からそうしてるけど、本当はダメらしい。
まだ口に入ってるのに、次の一口を入れるのは行儀が悪いんだって。
+40
-5
-
66. 匿名 2024/10/14(月) 09:16:24
>>58
お好み焼きともんじゃはここ数年食べてない。
食べるとしてもめんたい餅チーズ+6
-1
-
67. 匿名 2024/10/14(月) 09:17:34
服、食べ物とか、「これでいい」と思うと、周りが引くほどずーーーっと同じで平気。こだわりというより「選ぶ」のが嫌い、疲れるから。
(ASDと言われて、同じ服を数十着持ってるジョブズやザッカーバーグと同じ理由)+110
-3
-
68. 匿名 2024/10/14(月) 09:17:43
>>3
支障があるから障害です
+54
-0
-
69. 匿名 2024/10/14(月) 09:18:21
>>61
私は子供の頃ワンコを飼ってもらって救われたよ。人とハグするのは苦手だけどワンコと触れ合うのは好き
+74
-2
-
70. 匿名 2024/10/14(月) 09:18:31
+52
-2
-
71. 匿名 2024/10/14(月) 09:18:59
>>54
無理+4
-2
-
72. 匿名 2024/10/14(月) 09:20:18
>>1
日常生活に支障がないなんてうらやましい
あっても自分が気づいていないなら困っているわけではないのかな?旦那の理解も得られているだろうし、おさまった症状もあるなら今の生活を続けていくだけだね!
+32
-0
-
73. 匿名 2024/10/14(月) 09:20:29
>>57
今は自閉スペクトラム症と呼ばれるから濃淡ごっちゃで色んな人がくくりに入る。障害者手帳や療育手帳を持っていたらなるかもしれないけど交通機関によって対応が異なるので利用前に確認しないと割引や無料になるかはわからない。+36
-0
-
74. 匿名 2024/10/14(月) 09:20:37
>>56
美人なんじゃないの
会話はできるとか
+88
-4
-
75. 匿名 2024/10/14(月) 09:21:16
・同じものを年単位で続けて食べる。会社の外ランチはすぐ常連扱いされて言わなくてもメニューが出てくるようになる
・色違いか同じ服を購入してユニフォーム化する
・平等もしくは半分にこだわり。相手が一緒に作業したのに自分だけ得しようとするとスルーできない。絶対に作業量を平等にさせる(大人気ない)
・一度やり始めたら最後までやりきらないとイライラする。
・曲がり角は直角に曲がりたい
・ルーティンが崩れると何もかも嫌になりどうでもよくなる。+70
-3
-
76. 匿名 2024/10/14(月) 09:21:30
>>20
なるほど+17
-0
-
77. 匿名 2024/10/14(月) 09:21:46
>>56
主ではないけど、自閉の子育てしてる者です。
こだわりは誰にでもあるけど、それが果たされないと精神的に動揺が激しくストレスになるんですよ。
大抵の人はいつも飲んでるコーヒー豆が手に入らなければ、残念だけど「あーあ」程度で普通に他のメーカーの買いますよね?
自閉の方がそのコーヒー豆にこだわってる場合、プチパニックになるんですよ。自閉の度合いによってパニックぶりは増大します。
自閉の度合いが低いと、見た目には全くわからないし、少しのこだわりなら受け流せるのですが、それでも普通の人より許容が狭く、長く付き合う事でそこが変人に見えるポイントになると思います。
美しい人だったり、人に迷惑をかけないこだわりを持つ程度なら、自閉でも結婚しますよ。
軽度の自閉で、特にタイプ的に受動型と言われる方なら、自閉なくてもキッツイ嫁や、金遣いの荒い嫁よりずっといいかも笑+200
-9
-
78. 匿名 2024/10/14(月) 09:22:41
>>66
頼めるメニューがあると外食に誘われても困らないですね!+1
-1
-
79. 匿名 2024/10/14(月) 09:22:42
服などの色に対するこだわりが強い 自分の中で違うなと思う組み合わせの服を着るとものすごく疲れるから妥協できない+54
-2
-
80. 匿名 2024/10/14(月) 09:23:04
>>1
こだわりが面白い。主さんの個性だね。特に口元に本パラパラは、小学生の時にやってたことあったような。私は枕のそば殻を潰すことがやめられないw+34
-5
-
81. 匿名 2024/10/14(月) 09:24:40
>>56
私は3回結婚し3回離婚しました
子供も障害があります+47
-11
-
82. 匿名 2024/10/14(月) 09:25:18
>>64
特別困ってないのに時間とお金と労力を精神科に費やさなくても良いんじゃない?
好きなことした方が楽しいし健康的だよ。+43
-1
-
83. 匿名 2024/10/14(月) 09:25:37
空気が読めないとか、独り言が多いのは違うか+2
-4
-
84. 匿名 2024/10/14(月) 09:26:08
>>61
自閉症スペクトラムです
スキンシップというか、母の匂いが苦手ですり抜けていました
お化粧品の匂いとか項とか口臭とか
ハグが何分続くのか分からないのも、そもそもハグをする意味もわからず困惑していました
ハグは愛情表現で10秒だけ抱きしめさせてくれたらママ嬉しい、と具体的に行動の意味を教えてくれたら幸せを感じられたのかなと思います+95
-1
-
85. 匿名 2024/10/14(月) 09:26:41
>>77
本当これですね。うちのは受動型だから外では大人しいけど自傷行為は出てる。長期休みだとその症状はかなり落ち着くんだけど。+76
-0
-
86. 匿名 2024/10/14(月) 09:26:58
例えばこういうトピって自分の可愛いタイプのこだわりを提示して、クスクスってするようなトピでしょ?
でもガチこだわり言ってヒかれたりする
コミュニケーションって難しいね+2
-19
-
87. 匿名 2024/10/14(月) 09:28:15
>>20
こだわり強いのに結婚して相手に合わられるのすごいわぁ
自分は絶対無理。+27
-29
-
88. 匿名 2024/10/14(月) 09:28:16
>>1
そこに挙げられた程度のことなら、一般的によくいると思うけど。
「こだわり」というほどのことでもないよ。
なんでも障害のせいにして余計に自縄自縛になってない?+27
-16
-
89. 匿名 2024/10/14(月) 09:28:21
>>64
自分が大して困って無いならその精神科の枠は別の本当に困っている人に渡した方がいい+51
-1
-
90. 匿名 2024/10/14(月) 09:28:31
>>57
JRは安くならない+17
-1
-
91. 匿名 2024/10/14(月) 09:28:35
>>71
その何かに巡り会うのが大変
必ずしも無理ではないと思う+16
-0
-
92. 匿名 2024/10/14(月) 09:29:19
幼い頃からずっと物理系や工学系の本ばかり読む息子で、やはりそっちの大学院を出て研究職になった
会話は苦手だから国語とかは苦手で、友達もいないみたい+44
-1
-
93. 匿名 2024/10/14(月) 09:29:32
>>82
そうだね。
自傷行為とかあるわけじゃないし、深く考えない様にしよう。
ありがとう😊+20
-4
-
94. 匿名 2024/10/14(月) 09:30:19
>>1
子どもが診断受けてから、自分もそうだろうなと思ってます。
食べ物は1度ハマるとほぼ毎日食べなきゃイライラするし、無理やりでも買いに行ったりする。
そして急に飽きたりに嫌いになる。
食べ物以外で資格勉強や筋トレも同じです。
ハマってる間に一気にやらないと、急に嫌悪感にさえ変わる時がくるので。+118
-0
-
95. 匿名 2024/10/14(月) 09:31:03
>>77
そうなのよね
ちょっとの違いが大癇癪
恨み位の勢いだわ
認知症のお年寄りとの会話のほうが可愛らしくて
気持ちが穏やかになるくらい
+69
-3
-
96. 匿名 2024/10/14(月) 09:31:47
このこだわりが満たされなかったらどうなるの?
日常生活に支障でるの?
でもどれも満たされないことはないようなこだわりだと思うんだけど、どうなんだろう?+2
-1
-
97. 匿名 2024/10/14(月) 09:31:51
>>19
精神科でしょ+13
-0
-
98. 匿名 2024/10/14(月) 09:32:03
>>87
全てにこだわりがあるわけじゃないからね。
自分の中に譲れない部分もあれば、全くどうでもいい部分もある。
あと、拘りの内容次第だと思う。
周りが合わせやすい拘りなら友人や恋人、配偶者もできるよ。+51
-3
-
99. 匿名 2024/10/14(月) 09:32:32
主と同じように同じ服着るとか、白いご飯はふりかけがないと食べれなかったし、サラダはドレッシングがないと食べれなかった。年取ったら全然大丈夫になったけど。+4
-1
-
100. 匿名 2024/10/14(月) 09:33:01
>>77
>>56です。
なるほど…。
あなたのコメントすごく分かりやすかったです。
拘りって人間誰しもある事だけど、それが果たせなかった時のストレスの度合いが、かなり大きいって事なのね。
それは生きにくいね…
すごく勉強になりました。ありがとう!+164
-1
-
101. 匿名 2024/10/14(月) 09:33:25
>>91
手先が器用系の自閉っ子なら、センス良く刺繍したりキーホルダーとか作って、それを上手くママがプロデュースして売るしかない
+27
-0
-
102. 匿名 2024/10/14(月) 09:34:25
>>18
主は主婦だから何の問題もないよね
内容的にも、仮に外に働きに出てても問題ないし+36
-5
-
103. 匿名 2024/10/14(月) 09:34:36
子供
肌触りに異様に敏感で、特定の靴下しか履かない
この靴下が販売終了とか大きくなってサイズアウトになったら詰む+27
-1
-
104. 匿名 2024/10/14(月) 09:34:40
>>1
こだわりはそんなにないけど、認知の歪みは感じるよ
人と物事の捉え方が違うんだろうなって思う
だから何か言われてイラッとしたり落ち込んでも客観的にどうなのかよく考えて行動するように気をつけてる
迷惑にならないようにしても押し付けがましくないように親切にしても好かれないからそこは諦めた+88
-2
-
105. 匿名 2024/10/14(月) 09:34:52
>>37
拘りがない人はいないけど、程度や内容の問題だよ。
あと、その程度や拘りが生活や仕事に支障を出すかどうか。
支障を出してても拘りを全く譲れないってくらい強ければ診断されるかも。+49
-2
-
106. 匿名 2024/10/14(月) 09:35:00
子供なんだけど、バナナを皮ごと半分にした時、シールついてるほうは食べないこだわりでてきた
+8
-0
-
107. 匿名 2024/10/14(月) 09:35:08
>>97
ありがとう+5
-0
-
108. 匿名 2024/10/14(月) 09:36:07
>>86
自閉トピだからガチでもいいんじゃない?
でも空気を読まない定型がわざわざここにやってきて悪意を持ってリプしてくる可能性はある+37
-1
-
109. 匿名 2024/10/14(月) 09:37:29
>>51
それ二次障害じゃないのかい?+10
-2
-
110. 匿名 2024/10/14(月) 09:37:31
>>46
そうだよね
口内調味という日本の文化のはず
(日本の文化というか、世界から見て一部の国民しかできない食べ方)
ご飯とおかずを一緒口に入れちゃダメなんて誰が言ってるんだろう?+65
-9
-
111. 匿名 2024/10/14(月) 09:38:04
>>96
白黒思考が強いと他人から見たら些細な事でも当人にとっては「生きるべきか死ぬべきか」位の問題に感じて大パニックになったりする。+54
-0
-
112. 匿名 2024/10/14(月) 09:39:33
私は子供の時、蟻の行列を何分も眺めたり蛙を大量に捕獲したりしてキモいと同級生にドン引きされてました
母の勧めで生物学やバイオテクノロジー系の高校〜大学院に行ったおかげで、その職に就いてます+75
-2
-
113. 匿名 2024/10/14(月) 09:40:20
>>86
うちの息子は可愛い生き物やキャラクターが大好き。これもこだわりかも?+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/14(月) 09:40:33
>>22
それに加え、聴覚過敏、嗅覚過敏+80
-0
-
115. 匿名 2024/10/14(月) 09:40:44
自分が正しくないと嫌で嫌で仕方ない
負けるのが嫌すぎて勝負したくない
遅刻絶対したくない遅刻するくらいなら学校休む
興味のある事しかしたくない
マルチタスク無理+62
-2
-
116. 匿名 2024/10/14(月) 09:41:09
>>29
そういう子いる
大人になっても治らないものなのか+74
-1
-
117. 匿名 2024/10/14(月) 09:41:44
>>16
顔タイプにもよるから、そこまで骨格に拘らなくても…とは思うけどね
+4
-4
-
118. 匿名 2024/10/14(月) 09:41:48
着るものとかにはこだわりないけど家事のルーティンとか、今日はこれをやるみたいな決まり事が達成できないとパニックっぽくなってしまう
家事を完璧にしないといけないっていうこだわりが強い
家族からは感謝されるけどそこまで真剣にやらなくて良いって言われる+26
-2
-
119. 匿名 2024/10/14(月) 09:41:53
>>101
私がそれでハンドメイドしてます。
いい写真が撮れるまで何枚でも物撮りします+12
-0
-
120. 匿名 2024/10/14(月) 09:42:28
>>57
手帳が交付されてないとそのサービスは受けられないよ。
手帳があっても等級とかによっては受けられないこともあるし。+36
-0
-
121. 匿名 2024/10/14(月) 09:42:40
>>106
😂
+5
-0
-
122. 匿名 2024/10/14(月) 09:43:29
>>112
素敵✨
天職ですね!+42
-0
-
123. 匿名 2024/10/14(月) 09:44:18
>>109
パニック障害もあるんで二次障害も出てると思う
こだわりというよりASDの感覚過敏って感じだよね+27
-0
-
124. 匿名 2024/10/14(月) 09:44:21
支援学校行ってる親戚の子は予定通りにスケジュールが進まないとダメらしい
決まった時間に予定通り行動できないとパニックになる+12
-0
-
125. 匿名 2024/10/14(月) 09:45:12
>>1
息子がASDで同じくASDのお友達も野菜がほぼ食べられずフライドポテトが異常に好きです
+43
-2
-
126. 匿名 2024/10/14(月) 09:46:44
>>29
あーわかる
うちの子、大好きなゆるキャラに会えて
ハグしてくれたのに、急にきたから「押された」と解釈してキライになった
ゆるキャラに何回も会いに行ったり、出待ちした長い時間、たくさんのグッズ代に泣いた+176
-1
-
127. 匿名 2024/10/14(月) 09:47:20
私の周りでは、自閉症の子がいてもその兄弟は健常が多い(うちの子が支援級➕療育通ってるけど、そう思う)
意外ときょうだいどちらも発達障害ってのはそこまで多くないのかな?+9
-3
-
128. 匿名 2024/10/14(月) 09:48:44
皿洗いをしてる時に、お皿がすごく汚れてたら一旦洗剤を皿に数滴垂らしてお水出しながら手で洗う
フライパンもそう
それからすぐにスポンジにまた洗剤出して洗う
いきなりスポンジは無理
あまり汚れてなかったらスポンジできるけど
あとキュキュって音がしないと洗った気がしなくて何度もやり直したい
約束時間には絶対間に合わせたいから10分くらいぼーっと待ってられます30分もぼーっとできます。
部屋の片付けが苦手
床に物散らばってる
捨てられない
勝手に捨てると怒る
あとは朝ごみ捨てをしてからトイレに行くこだわりがある
+30
-3
-
129. 匿名 2024/10/14(月) 09:49:13
>>127
きょうだいで療育、双子で療育、何組かいたよー+10
-3
-
130. 匿名 2024/10/14(月) 09:49:16
>>127
双子でもそういう組み合わせを見たことがある+11
-2
-
131. 匿名 2024/10/14(月) 09:49:35
感覚過敏で服の縫い目がチクチクするので家では裏返して着てる。+24
-2
-
132. 匿名 2024/10/14(月) 09:49:40
>>119
それはプロとしての拘りで必要なものだよね
他の場面で、無意味な強い拘りはあるの?+8
-1
-
133. 匿名 2024/10/14(月) 09:50:39
>>128
拭いてから洗わないの?
生肉の時は、スポンジ使わない。+4
-0
-
134. 匿名 2024/10/14(月) 09:50:47
一気に2つの質問とか答えられない。
1つずつ言ってほしい+17
-1
-
135. 匿名 2024/10/14(月) 09:53:11
>>105
周り、というかフォローする私は仕事に支障あるじゃん?と思ってはいる
本人は多分、優先順位がおかしいとか自分が仕事できないとかは感じてないように見える
上に説明されると大袈裟に頷きながらメモをとってるけど、同僚に指摘されてもメモはとらないなぁ
+6
-9
-
136. 匿名 2024/10/14(月) 09:53:56
ASD診断済みです
私はスマホでお気に入りの写真のアルバムを何時間も見続けたり、映画の同じシーンを何百回と繰り返し見ることです
それだけで1日終わることもありますし、通勤時間も同じ物を繰り返し見てしまいます
子供の頃からずっとです+45
-2
-
137. 匿名 2024/10/14(月) 09:53:57
>>127
きょうだいで来てる子いた。ただ、どちらかはより軽いと言うのはあった。
重度の子は意外ときょうだいは障害無しでお受験って子もいたけど、3人中2人障害ありってきょうだいもいた
+8
-1
-
138. 匿名 2024/10/14(月) 09:54:01
>>3
そういう特性だよ+5
-1
-
139. 匿名 2024/10/14(月) 09:55:57
ペン(鉛筆)の持ち方
鉛筆の時から散々言われたけど少し巻き込むように持つのが私にはピッタリだしこだわり強いからなおすつもりも無かったその持ち方で書道師範まで行ったし
キレイに字が書けない訳じゃないからみんなが直そうとする理屈もわからない+26
-0
-
140. 匿名 2024/10/14(月) 09:57:28
あんまないかも
強いて言えば「数」には少しだけこだわり?あるかな
これは何回くらいやる とか
確かに、服装はそこまでガチガチにコレ!とは決まってないけど主とは逆で普段ズボンばっかり履いてますね
頼まれれば??冠婚葬祭なら躊躇なくスカート(ワンピース)履きますよ
食べ物のこだわりもほぼ無いです
これASDなのかな?
でも性格?考え方、人付き合い、仕事の進め方とかにはかなりASDぽさが出てると自分では思うんですが。。+2
-7
-
141. 匿名 2024/10/14(月) 09:58:32
視野が狭い
頑固+20
-1
-
142. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:25
ライオンの隠れ家 初回みたのですが
あの弟みたいになるの?
壁に頭ガンガンはキツイですよね+1
-3
-
143. 匿名 2024/10/14(月) 09:59:25
>>57
手帳の種類と等級と自治体による+27
-0
-
144. 匿名 2024/10/14(月) 10:00:35
>>116
治らないと思う。
多分私がそう。
全て否定的に捉えて攻撃されたとみなしちゃう。
冷たくされた、当たられたっていちいち相手の反応に一喜一憂して本当疲れる。
娘もそうで、同級生ではなく目上の人との対人トラブルが絶えない。+87
-3
-
145. 匿名 2024/10/14(月) 10:00:39
>>56
自閉症でも結婚して居るというのが不思議…
そしてこれに体力プラス…
偏見が過ぎる
自閉症でも軽度から重度もあるし、コメ主さんのこだわりは生活に支障はさほどないのに
ほんと普通じゃないと排除しようって力が増してる気がする+20
-33
-
146. 匿名 2024/10/14(月) 10:01:14
街中では必ず端を歩く
向かいから人が来たら止まって通り過ぎるのを待つ。
ぶつかりそうになる感覚がどうしても耐えられないけど、失礼ですかね?+8
-1
-
147. 匿名 2024/10/14(月) 10:01:22
診断したことなくて、社会に出てなんとかやってけてるんだけど、映画とか舞台とか気に入ったおんなじ物ばかり子どもみたいに何度も何度も見ていて、新しい物に手を出せない。強いこだわり?みたいなものがある。新しいものはネタバレ読んでから大丈夫そうなら見るみたいなタイプ。こういうのもこだわり?ちなみにアラフォー、独身+15
-1
-
148. 匿名 2024/10/14(月) 10:03:11
衝動性多動性過集中
今朝も7時前に出かけていった
クリニックでは、迷惑かけたり困らなければ良いといわれるけど
その微妙な度合い、相手の都合への理解や共感の無さ、は
定型児とは明らかに違うと思う+19
-1
-
149. 匿名 2024/10/14(月) 10:03:42
>>139
弘法は筆を選ばずと言われるから上手く書ければどんな持ち方でも良いと思う。139さんは基本の持ち方もご存知だし。+5
-0
-
150. 匿名 2024/10/14(月) 10:04:17
>>146
スピード変えずにぶつかってくる、いかつい男より
マナーが良い+15
-2
-
151. 匿名 2024/10/14(月) 10:05:33
>>149
主婦になると学校で先生が見てるってわかるよ
学校で記入するときに見られてる+9
-1
-
152. 匿名 2024/10/14(月) 10:05:42
>>147
お気に入りとこだわりってイコールなのかもね+2
-0
-
153. 匿名 2024/10/14(月) 10:05:57
>>135
病院行ったら診断されるだろうなって人でも、年齢や育った環境によっては診断受けず気づいてない場合もたくさんあるからね…+35
-1
-
154. 匿名 2024/10/14(月) 10:06:30
>>59
私も好き
というかみんな家ではやってると思ってたw+26
-1
-
155. 匿名 2024/10/14(月) 10:06:39
>>1
診断占い🔮
同じ服ばかり着る→YES ジャージ 金の無駄
ズボンは履かない→NO ズボンしか履かない
フライドポテト好き→NO 芋嫌い
本の匂いを嗅ぐ→NO な訳ないだろカス
白米オンリー食べれない→NO 意味がわからない
結果
あなたは天才です。もっと勉強して、
能力を研磨しましょう。
+2
-23
-
156. 匿名 2024/10/14(月) 10:06:57
>>64
発達障害の特性は大なり小なりみんな持ってるけど、その特性が日常生活や社会生活に悪い影響があれば障害になる
困ってないなら診断を受けなくても良いと思う+61
-1
-
157. 匿名 2024/10/14(月) 10:08:26
>>151
そうなの?気にしたことなかった!
ちなみにうちの子の担任はあまり字が上手くない。(私はもっと下手だけど)+2
-1
-
158. 匿名 2024/10/14(月) 10:09:06
>>96
私の場合、胸のモヤモヤが晴れなくて体がムズムズしたり不快感でいっぱいになる。
言葉でうまく表現できないんだけど、とにかくすごく嫌な感じ。他の何にも集中できなくなる。+10
-0
-
159. 匿名 2024/10/14(月) 10:09:28
>>132
131に書いてます+2
-5
-
160. 匿名 2024/10/14(月) 10:10:05
仕事で関わってる70歳の女性当事者。
偏食がすごくてコーヒー牛乳、菓子パン、ポテトチップスしか食べない。
タオルにはこだわりが強くて新品を毎日1枚使い捨て。
この人を見てると、健康のために食事療法なんかしなくても
高いサプリなんか飲まなくても、運動なんてしなくても人間て生きていけるんだなと思う。
+51
-0
-
161. 匿名 2024/10/14(月) 10:11:18
私もズボンを履きたくないし履かないわ。
短パンは好きだけど長ズボンは持ってない。
これは自閉症と関係あるの?
単なる好き嫌いじゃなくて?+1
-1
-
162. 匿名 2024/10/14(月) 10:12:04
口内丼? ってわりと普通のことなんじゃないの?
まぁどうしても白米だけを口に入れておけないということもないだろうけど、定型の人は+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/14(月) 10:12:30
これだと思うんだけど検査してくれない
そんなのしてもわかりませんよ。ばっかり言われる
医者にかかるだけでもすごい労力なんだからかかる前に電話でやってますって言ったことくらいやってくれよっていう+17
-0
-
164. 匿名 2024/10/14(月) 10:12:45
>>1
フライドポテトが好きすぎるは笑った+22
-1
-
165. 匿名 2024/10/14(月) 10:13:35
>>3
主婦ぐらいしかできないならそれは障害なのでは
評価されたり納期のあるタスクとかができないわけでしょ
社会出たら困るじゃん+50
-28
-
166. 匿名 2024/10/14(月) 10:14:24
ASD手帳3級です私は
インテリアにこだわる
洗濯物は順番に干す タオルなら
左にキッチン用→洗顔用→ハンカチ
→トイレ用
自宅から離れた大型ショッピングモールに
服を買いに行っても気にいった
服がなければ買わずに帰宅する等です+5
-10
-
167. 匿名 2024/10/14(月) 10:16:01
>>145
よこ
「定型発達の自分(そのはず)が恋愛も結婚もできないのに、自閉症の人が恋愛も結婚もできてるのはなぜ?」ていう思いからの大量プラスでは?+12
-6
-
168. 匿名 2024/10/14(月) 10:17:57
>>125
みんなポテト好きよね
+25
-1
-
169. 匿名 2024/10/14(月) 10:18:28
>>166
逆に憧れてしまうんですが困り事はありますか?
(私はADHD診断済みですが自分ではASDの傾向もあると思っています)+5
-1
-
170. 匿名 2024/10/14(月) 10:18:46
>>161
仕事で履く必要がない、本人も周りも困らない、そんなことなら障害ではないのでは?+9
-0
-
171. 匿名 2024/10/14(月) 10:19:11
>>84
臭いとか言わないんだ。
うちのコストレートに言ってくるし、態度にも出すよ(笑)+15
-1
-
172. 匿名 2024/10/14(月) 10:19:38
>>168
ポテトしか食べない、になっちゃうんだよね
横+12
-1
-
173. 匿名 2024/10/14(月) 10:19:40
>>20
支援所とかで仕事があるよ。
旦那の兄夫婦のところの子供が自閉スペクトラム症だけど
送迎付きで支援所で仕事してる+23
-2
-
174. 匿名 2024/10/14(月) 10:20:41
朝食と昼食はカロリーメイトしか食べない
同じ道を通って同じ店にしか行かない
ランニングするぞ、と決めた日に大雨でも走らないと気が済まない
精神科に通う時はこの服!この鞄!というマイルールがある
毎日同じ曲しか聴かない
ドレスや着物など非日常なお洒落を勧められたら強いストレスを感じる
マニュアルがなく急な予定変更があり、自分の計画が変更させられる仕事に就いたら、うつ病と不安障害になった
知的は無いけど社会では生きづらく、しばらく無職
幼少期からクスクス笑われてたけど、それに気づけたのは大人になって通院しだしてから
自分の計画や予定で進められる仕事に就けてた時に貯めたお金で投資し、その配当で細々生きてる+43
-0
-
175. 匿名 2024/10/14(月) 10:20:43
>>1
それでも愛されて結構して羨ましいったらないよ。+2
-1
-
176. 匿名 2024/10/14(月) 10:20:48
>>57
手帳もらう気がない自閉症たくさんいる+14
-0
-
177. 匿名 2024/10/14(月) 10:23:21
>>176
恥ずかしいとか思ってるのかな+3
-5
-
178. 匿名 2024/10/14(月) 10:23:39
連休とかあって次の日休みだと遊びに行くけど、次の日仕事だと絶対出かけない。コンビニくらいは行くけど+19
-1
-
179. 匿名 2024/10/14(月) 10:24:07
>>166
服買わないのなんてしょっちゅうだよ10回中9回くらいある+61
-0
-
180. 匿名 2024/10/14(月) 10:26:34
赤ちゃんのとき何かあれ?って思うことありましたか?+2
-0
-
181. 匿名 2024/10/14(月) 10:28:08
子ども自閉スペクトラム症だけど電化製品の設定弄るの好きやわ。
怒ったらいかんと分かってるけどイライラする+4
-0
-
182. 匿名 2024/10/14(月) 10:29:49
>>1
数字
場所
身体にぴったりした服が駄目(中高の制服は地獄だった)
白米が苦手(外食やパックご飯はカレーや丼にしたり混ぜご飯の元を混ぜ込む)
お漬物はピクルスと塩もみと某居酒屋カフェの糠漬け以外食べられない+11
-0
-
183. 匿名 2024/10/14(月) 10:30:13
>>42
定型ならええやん+1
-1
-
184. 匿名 2024/10/14(月) 10:31:42
>>12
子供の頃の友だち、今思えば障害持ちだったのかなと思う子が何人かいる。好き嫌いが多くて、一度嫌いになると一生許さないみたいな感じで生きにくそうだな思ってた。+84
-0
-
185. 匿名 2024/10/14(月) 10:33:12
>>29
特性というよりは誤学習の結果では+75
-1
-
186. 匿名 2024/10/14(月) 10:33:47
プライドって高い?+1
-1
-
187. 匿名 2024/10/14(月) 10:34:12
>>56
うちの子は結婚難しいんじゃないかと思います…
自分のこだわりを優先して、お友達を待たせるとか、遅刻(学校も約束も)が多過ぎて本当に迷惑をかけます
自分の事ばかりで周りが見えてないです
いくら注意しても、今これが気になる!これをやらないと次の行動に移れない!という思いが強すぎます
気になるのが決まった事なら事前に対処も出来るのですが、思い付きでその時その時で出てくるので本当大変です
ADHDもあるせいかもしれません+81
-0
-
188. 匿名 2024/10/14(月) 10:34:49
>>98
子どもが居たら大変そうだね+8
-1
-
189. 匿名 2024/10/14(月) 10:35:37
>>53
食べられないもの?+2
-0
-
190. 匿名 2024/10/14(月) 10:35:44
>>177
障害というほどでもない軽度がほとんど+9
-1
-
191. 匿名 2024/10/14(月) 10:39:19
>>176
困っていないんじゃない?+8
-2
-
192. 匿名 2024/10/14(月) 10:39:23
>>180
ママだから喜ぶって感じは無かったね+6
-0
-
193. 匿名 2024/10/14(月) 10:40:53
>>69
そうなんですね。
犬は飼える環境にないので飼えないのですが、動物は好きみたいなんですよね。
なかなか触れる動物って身近にはいないんですが、カブトムシは毎年飼ってます。
ハグはできないですが(笑)+20
-1
-
194. 匿名 2024/10/14(月) 10:41:24
>>38
まあいいやで流せない。
グレーにできず白黒しかないだね。
好きだったものを突然もういらない。やらないになる。
そうなると過集中や執着と放棄の繰り返しで、継続維持の努力が難しいから達成感が得られにくかったり、自分の好きな思いそのものに自信が持てない。
私は見てきた側だけど辛そうだった+37
-0
-
195. 匿名 2024/10/14(月) 10:41:33
>>108
>空気を読まない定型
節子それ定型やない+6
-1
-
196. 匿名 2024/10/14(月) 10:46:22
>>146
自分は左側通行(自転車に乗ってる時、歩行時は右側)
これで対向側から右側通行してきた奴とトラブった事もある+2
-2
-
197. 匿名 2024/10/14(月) 10:46:43
トピタイの子どもがオーバーアクションで他害が出る定型児ポジの子といつも席を接近させられて。申し入れをしてもなかなか通らず悩んで外部に相談したら「それはお母さんの席を離して欲しいというこだわりが強すぎる」と回答され(そういう見方もあるんだ…)と途方に暮れた。+11
-0
-
198. 匿名 2024/10/14(月) 10:47:33
>>189
嫌いだから食べたくないもの
どうしても食べなきゃいけない時は別のものと混ぜて味がわからなくなるようにして食べる+3
-0
-
199. 匿名 2024/10/14(月) 10:48:42
>>160
こだわりが満たされたらストレスを感じないからね
過大なストレスこそが最大最悪の万病の元だと思う+33
-0
-
200. 匿名 2024/10/14(月) 10:48:46
>>24
潔癖や神経質とはまた違うのかな+22
-2
-
201. 匿名 2024/10/14(月) 10:49:17
ASDの皆様は方言で話されますか?
たとえ地方であっても方言ではなく標準語を話されるASDの方が割と多い印象です。+10
-3
-
202. 匿名 2024/10/14(月) 10:51:21
>>192
それ、分かります。
一時保育に預けて迎えに行くと、親が来てくれた!よりも、おもちゃで遊べなくなる!と泣いてグズってました。
いつも親のことはあまり眼中になく、この子は今、私が急にいなくなっても寂しがらないかも、と思って辛かったです。
やはり切り替えができないので、癇癪も多く、一度火が付くと1時間は泣きっぱなしが日常茶飯事。
でも年齢とともに、本人の中での許容範囲が広がって、譲れないこだわりはちょっとずつ減ってます。+25
-0
-
203. 匿名 2024/10/14(月) 10:54:32
>>29
ガル民にもそういう感じの人けっこういるよね
+90
-2
-
204. 匿名 2024/10/14(月) 10:57:39
口内丼って普通にしてたわ
おかず口にいれたら白米食べてたわ+17
-0
-
205. 匿名 2024/10/14(月) 10:58:07
>>153
診断されたからといって何が変わるわけでも無いからね+3
-1
-
206. 匿名 2024/10/14(月) 10:58:30
>>5
ひとつのことにめちゃくちゃ集中するよね+52
-0
-
207. 匿名 2024/10/14(月) 10:59:43
自分では無いのですが、子供が知的グレーゾーンの自閉症スペクトラムです
ギリ療育手帳取得できず、これから高校受験や就職やらどうなるのか不安です
車の免許も無理そうだし
特徴は忘れやすい、コミニュケーションが下手、決まった髪型しか駄目、特定の肌触りこだわる、混んでいる場所が苦手、服装に無頓着で年齢にしてはチグハグな組合せ、爪やささくれを食べてしまい指がボロボロ、急に話しかけると嫌がる、気に入らないとかんしゃくをおこす、ゲームが得意で直ぐにクリアしてしまう、瞬時に画像を記憶できるなどの偏りがあります
当事者のガル民は受験や就職はどう乗り切りましたか?
+16
-0
-
208. 匿名 2024/10/14(月) 11:00:33
>>147
社会に出て何とかやっていけるのなら障害じゃないよ
それくらいの人は普通にいる
障害になるこだわりはそのこだわりが崩れるとパニックになる人+3
-5
-
209. 匿名 2024/10/14(月) 11:02:26
>>180
全然泣かなかったし親を見てなかった。歩き出したら目についた物に突進ばかりしていて目も合わないし親として認識されている感が全然なかったから初めての子育てだけど0才の頃から私は疑ってた。案の定1歳半検診で引っかって即療育に回された。知的は低くないけど自閉特性が強い女児。療育内でもマイノリティだった。ちなみに全然予定日過ぎても生まれる気配なくて促進剤使った。
自閉症の子の親に合うと私も予定日超過で促進剤使った。って話を何度か聞いたわ。これも関係あるのかね?たまたまかな?+23
-0
-
210. 匿名 2024/10/14(月) 11:02:46
>>24
ウヨンウか+6
-0
-
211. 匿名 2024/10/14(月) 11:03:46
>>1
このレベルのこだわりが自閉症なの?
わりと普通にありそうな感じだけど+51
-4
-
212. 匿名 2024/10/14(月) 11:10:00
子どもですが、初めての場所や行事が異常に不安になるようです+21
-0
-
213. 匿名 2024/10/14(月) 11:21:33
>>112
えっ蟻は眺めてたわ
たまに邪魔したり、一匹違う所に旅行させたり
+17
-2
-
214. 匿名 2024/10/14(月) 11:27:24
>>205
私は診断されてよかったよ。
診断されるまでは自分が変だなとは気づいてたけど、程度までは把握してなくて。
カウンセリングで細かく話してみて、改めて自分と向き合って良かったと思った。
拘り自体は捨てられないけど、これは他の人を困らせる・悪い印象になるってことはこだわりを捨てないまま別の形で行動を変えたりできるようになった。
まだまだ困ることも多いし、周りを困らせてはいるだろうけどね。
+25
-0
-
215. 匿名 2024/10/14(月) 11:29:52
>>159
それも肌の問題で自閉症とは関係ないような気がするんだけど…
多分、真冬にどんなに寒く感じてようが熱があろうが身体的な問題はないのに半袖しか着れない…みたいな事の話じゃない?
写真に拘るのも売り上げに関わるから無意味な拘りではないし…+11
-2
-
216. 匿名 2024/10/14(月) 11:33:13
>>1
うちの子が小さい時は長袖の服しか着たがらなくて半袖は嫌がってたわ
今は半袖も着るけど半ズボンは絶対はかない
色はダークカラーしか着ない
外は汚いから(コロナ禍前はそんな事言わなかったのに)って外出したがらないし帰宅後はすぐシャワー浴びる
ゲームは特定のシリーズのゲーム以外しない
こんな感じかしら
+21
-1
-
217. 匿名 2024/10/14(月) 11:35:45
>>215
医師にそう言われましたし拘りがある部分はまぁ人それぞれだと思いますよ+6
-0
-
218. 匿名 2024/10/14(月) 11:35:55
>>28
丼とかの時はどんな感じなのかな?+6
-0
-
219. 匿名 2024/10/14(月) 11:37:11
>>17
海苔もダメですか?+2
-1
-
220. 匿名 2024/10/14(月) 11:37:31
>>102
子どもが公園行くときも運動会の親子競技もズボン履けなかったり、家でも口もので本パラパラされてたら気持ち悪いし、食事のときいつもご飯残されたりしたら家族としても疲弊する
たぶんもっといろいろあるだろうし
これって一緒に暮らしてみないと分からないんだよね+7
-5
-
221. 匿名 2024/10/14(月) 11:37:56
>>169
私は社会生活 人間関係が苦手で
仕事が続かないんです
境界知能で聴覚情報処理の可能性が
あり鬱も発症しています
生きずらいです
+23
-0
-
222. 匿名 2024/10/14(月) 11:41:49
>>4
●『媚』ではなく『手助け』
●『グイグイ』ではなく『気遣い』
●『気遣い』より『程よい距離感』
●勢いで押しても後々綻びがでる
+90
-1
-
223. 匿名 2024/10/14(月) 11:42:10
>>203
いるねー
コミュニケーション取ろうと思って質問されたら、詮索された!とかね+33
-5
-
224. 匿名 2024/10/14(月) 11:44:14
>>221
キチガイが多いので
これは障害ではないですので気になさらず。+1
-8
-
225. 匿名 2024/10/14(月) 11:46:31
>>223
明らかに面倒くさい人と
コミュニケーション取りたくない。
・業務できない。
・うるさい。
・見た目もちょっと。
・いい女気取り。
+16
-11
-
226. 匿名 2024/10/14(月) 11:46:48
>>110
一緒に口に入れちゃダメってことは無いけど、白米だけでは絶対口に入れないってところがこだわりなんだと思う+20
-0
-
227. 匿名 2024/10/14(月) 11:47:49
>>225
ガル民だなあ+7
-2
-
228. 匿名 2024/10/14(月) 11:48:42
>>27
頼んでもいない出来そうな簡単な仕事にやたら「自分必要ですよね」って感じで勝手に盛り上がって首突っ込もうとする人が職場にいるけど、断っても数時間後や翌日くらいにまた言い出して諦めないから困る
そうやって自分の居場所や存在意義を執拗に獲得したがる
2回目も断ると機嫌悪くなって癇癪起こしたことあるし
PC使った業務でも単なる雑用でも雑すぎて仕事のクオリティ低いから頼めないのに+38
-4
-
229. 匿名 2024/10/14(月) 11:50:22
>>201
方言です。
逆に方言で育って拘りがあるせいか、敬語以外で標準語を使えなくて困る…
+4
-2
-
230. 匿名 2024/10/14(月) 11:53:35
>>215
横だけど
肌の感覚過敏はよく知られてる症状だよ。
ある子もない子もいるけど。+26
-0
-
231. 匿名 2024/10/14(月) 11:54:23
>>164
自閉の子はフライドポテト好き
特にマック
喉の通りが良いらしい+35
-1
-
232. 匿名 2024/10/14(月) 11:55:52
>>25
自分をこんなふうに客観的に見られるのはすごいけど、それは自覚してですか?
それとも人から指摘されて?
ウチの主人もグレーだと思ってるけどもういい歳なのにこだわりを自覚できてないよ+18
-0
-
233. 匿名 2024/10/14(月) 11:55:53
>>21
それは大変ですね、時間がないから戻れないと伝えてもだめなんですか?+54
-1
-
234. 匿名 2024/10/14(月) 11:57:09
辛い食べ物は、痛いと感じて、食べれない。
過眠
いつも眠い。
+6
-0
-
235. 匿名 2024/10/14(月) 11:57:56
>>147
単純に興味本位でごめんね
ネタバレ見て大丈夫そうなら…とあるけど、ハッピーエンドでなくちゃ嫌!とかそういうこと?
怖いシーンがないかとか確かめてるんだろうか+4
-0
-
236. 匿名 2024/10/14(月) 12:00:04
>>77
受動型の主婦ならあまり問題ないのかな?
職場だとすごく煙たがられます。
今って単純作業や言われたことだけやってればいいなんていう仕事はもうない。
空気を読んで周りの状況に合わせて
自分がやらなきゃいけないことを判断させられる。
会議では積極的に発言を求められる。
無能ぶりが際立ってきました。
後輩にどんどん追い抜かれています。+70
-3
-
237. 匿名 2024/10/14(月) 12:00:37
>>230
肌の過敏さは自閉症の症状のひとつということ?
嗅覚が過敏すぎる人もそうなのかな
勉強不足でごめんなさい+14
-0
-
238. 匿名 2024/10/14(月) 12:03:10
>>208
何とかやってるというのも周り次第じゃない?+1
-0
-
239. 匿名 2024/10/14(月) 12:03:13
>>201
うちの母はここは標準語の方がいいのでは?
という時でもかたくなに方言で話す。
かなり強い特性持ちです。
私も遺伝してるなと思うことがある。
標準語というより
年下にもかたくなに敬語とか、
砕けたコミュニケーションが難しい人は見たことあります。
どちらも極端で臨機応変が苦手なことは一致してるかも。+5
-0
-
240. 匿名 2024/10/14(月) 12:04:28
>>233
横ですが
二次障害の強迫観念持ってしまうと
大変なことになりそう。+57
-1
-
241. 匿名 2024/10/14(月) 12:07:15
>>228
その方は自分の仕事は期限内に規定どおりできているのでしょうか?
そちらがおろそかになるなら
優先順位よりも
自分の気になることに飛び付いてしまう
ADHDの特性もある気がする。+18
-0
-
242. 匿名 2024/10/14(月) 12:08:25
>>29
うちの息子がこれで悩んでる
相手が親切でやってくれたことも攻撃と捉えるからどうやったらそうじゃないって事を教えられるんだろう
私自身ASD傾向はそれなりにあるけどそんなふうに捉えた事はないから気持ちがわからない+106
-2
-
243. 匿名 2024/10/14(月) 12:09:23 ID:ghZdrDx51N
>>1
お金を使いたくない
これに苛まれています。
もはや僧侶の様な生活様式になっています。+13
-0
-
244. 匿名 2024/10/14(月) 12:11:29
>>18
職場の理不尽なルールでも
絶対に従わないといけないことあるからね。
仕事ができるようになって
リーダー的存在になれば
ルールを変えようと提案もできるけど
新人が風紀を乱すようなことできないし。+20
-0
-
245. 匿名 2024/10/14(月) 12:12:48
>>104
そこまで器にしてすごいと思います。
ちなみにどんな親切なことをしても好かれないとか感謝されないのでしょうか?+8
-1
-
246. 匿名 2024/10/14(月) 12:13:17
>>235
横だけど
ストーリー展開が自分の思った通りのハッピーエンドだったり勧善懲悪かどうか気になって漫画やアニメや映画はネタバレを見ちゃう。
もやもやした展開だったりバッドエンドだとしばらく引きずるから。+6
-0
-
247. 匿名 2024/10/14(月) 12:15:45
>>111
強迫観念が出たり
パニック症状があったりすると
これをやらないと死ぬかもしれない!
ってとこまで追い込まれそう。
+6
-0
-
248. 匿名 2024/10/14(月) 12:16:04
>>236
それは完全にチームでやる仕事ですね。
一般企業の内勤外勤はそういうものがほとんどですね。
チームワークは苦手なASDが多いので、そういった職場ではうまくいかなくても想定内だと思います。
しっかりとした免許を取って、個人プレーで決められた範囲をこなす職種では、丁寧さや正確さでは評価されやすいので問題ない場合もありますよ。
エンジニア、検査技師、清掃業、プログラマー、会計士、弁護士、歯科医師、歯科衛生士等。
こういう事書いてると、部外者がきて素人認定した発達障害者からこれこれこういう被害を被ったとの自分語りがリプされがちですが、場違いな場所に来て空想で攻撃してくる人は日常でも周りを掻き乱している可能性が高いのでスルーして下さい+34
-5
-
249. 匿名 2024/10/14(月) 12:16:22
>>228
めちゃくちゃわかる。
現場応対で
賞貰える
件数処理できる人にかなうはずないのに
でもあそこが
でもここが
とうるさい。
+9
-2
-
250. 匿名 2024/10/14(月) 12:16:42
>>243
あー、わかる。
お金はあるのに使ってはいけないという
謎のしばりがある。+12
-0
-
251. 匿名 2024/10/14(月) 12:16:46
>>204
グルメ番組もそういう食べ方よくしてるよね?お米に合う〜!とか言って。私もよくやる。+3
-0
-
252. 匿名 2024/10/14(月) 12:16:56
>>231
フライドポテトは大抵の子は好き+38
-0
-
253. 匿名 2024/10/14(月) 12:17:34
>>145
自閉症ってパワーワードだから、どんなものか想像出来ないんだと思うよ。+17
-1
-
254. 匿名 2024/10/14(月) 12:20:19
うちの専業の母もこだわり強くて大変
朝晴れてたら洗濯物を外に干して、布団も干したいってこだわり合って
午後から雨予報でも朝晴れてたら外に干すから、外出してても雨だ!って急いで帰らないといけない
降ったり晴れたりする日なら取り込んだり干したりを繰り返す
私も家にいたら急いて飛び出さないと行けなくて常に緊張状態
実家にあまり行きたくない+29
-0
-
255. 匿名 2024/10/14(月) 12:20:28
>>228
工場系はこれがマジでいる。
そこまで張り合うか?ってぐらい
謎のアピールするのに
本人が一番下手パターン。
そういう人は
資料作成、システム処理カウント
で勝負すればいいのに。
絶対に下だから。
+21
-0
-
256. 匿名 2024/10/14(月) 12:21:43
>>252
プラスで酷い偏食も付いてきがちなんだよ、自閉あると
+27
-0
-
257. 匿名 2024/10/14(月) 12:30:09
>>254
うちの母も似てる。
どんなに体調が悪くても
家事は自分の仕事という強すぎる責任感があって
1度もさぼったことがない。
お弁当もずーっと作ってくれてありがたかったけど
はっきり言って雑だし見た目もひどかった。
もう作らなくていいと言っても必ず作ってあって持っていくしかなかった。
子供の頃はみんなのお母さんはお弁当がきれいで
うらやましかった。
私はお弁当隠しながら食べてた。
そんな自分も嫌で誰にも言えなかった。+32
-3
-
258. 匿名 2024/10/14(月) 12:30:55
拘ってるはずなのに、ADDも強いのでその拘りを忘れることもある…。だからパッと出てこない。あるはずなんだけど+7
-0
-
259. 匿名 2024/10/14(月) 12:31:26
アラフィフで数年前に診断済みのASDとADHDです。無彩色の洋服しか着られない、ベッドが乱れていると眠れない、昼食はいつも同じお弁当など色々ありますが、1番困っているのはモラル的に「◯◯でなければならない!」という観念が強すぎるところ。
自分にも他人にも厳しいタイプですが、モラルが低い人が多すぎて人嫌いに拍車がかかっています。さらにまずいことに1度嫌いになった人は2度と許せず、恨み続けてしまいます。
私がすごく自分も人も嫌いなので、まわりの人もそれ以上に私のことを嫌っています。もっとゆるっと自分も他人も受け入れられる人になりたいのに年々かけ離れていってます。
ADHDによる自分の不注意も許せなくて、人につけ込まれないように対策と戦略を練りながらガッチガチに緊張して生きているので、ものすごく疲れます。+60
-0
-
260. 匿名 2024/10/14(月) 12:36:19
しゃかりきコロンブス
+3
-1
-
261. 匿名 2024/10/14(月) 12:41:23
>>224
キチガイ?障がいではない?
意味がわかりません+4
-0
-
262. 匿名 2024/10/14(月) 12:41:37
>>1
私もフライドポテトは好きです
どのぐらいの頻度で主さんは食べてるのでしょう?+4
-0
-
263. 匿名 2024/10/14(月) 12:47:37
6歳息子。食べ物の形が崩れるのが許せない。割れたり、千切れたりで癇癪をおこす。負けが怖くてゲームができない。仕方なくゲームに参加して負けたらひどい癇癪。勉強のアプリで間違えてブッブーとか、❓みたいなマークが出たらものすごい癇癪をおこす。+22
-0
-
264. 匿名 2024/10/14(月) 12:48:06
高校生息子片付けができない、ものをなくす、忘れ物多い。机の上床の上になんでも置きっぱなし。片付けてとお願いすると右から左にブルドーザーのようにズサーっとゴミ袋に入れてしまって終わり。将来が心配。+9
-0
-
265. 匿名 2024/10/14(月) 12:50:43
>>241
ASDもADHDもどっちもあると思うよ
基本併発してる人が多いらしいし
仕事の優先順位がわからなかったり、興味持ちだしたらそれにまっしぐらみたいなところはある
仕事も謎のこだわりがあるんだけど、こちらから見るとその仕事に必要ないし、そこにこだわる割に仕事に必要な要件は満たさない状態でやるから困るんだよね+35
-0
-
266. 匿名 2024/10/14(月) 12:51:31
>>253
「自閉症」って広く使われるようになりましたよね、前より
前は、知能とかは普通〜高めだけど自閉の傾向がある人を「高機能自閉症」とか言ってたような
今は、発達障がいとも言わず「神経発達症」って言うってどっかの医師が話してたかな+12
-1
-
267. 匿名 2024/10/14(月) 12:53:20
>>221
芸術肌のように見受けられるので感性が繊細でお疲れになるのかもしれませんね…
私はズボラなので美点をお持ちだと思いました。
返信ありがとうございます☺️+6
-1
-
268. 匿名 2024/10/14(月) 12:55:05
癇癪
情緒不安定
少しのことで大騒ぎする
人間関係でのこだわりが強く勝ち負けにも非常にこだわるから揉め事多い
言い負かしたい事しか頭にないからトラブルメーカー
多弁だからADHDも強いかも
私の母親がそれです+13
-0
-
269. 匿名 2024/10/14(月) 12:57:05
>>264
忘れっぽいから忘れ物が多くて置きっぱなしにして見える所に置いておかなきゃいけない、しまい方がわからない。
自己紹介です。+14
-0
-
270. 匿名 2024/10/14(月) 13:02:30
十代の時に洗濯機の蓋を開けてぐるぐる回ってるのをずっと眺めるのが好きだった。無心になれて飽きないんだよね。+9
-1
-
271. 匿名 2024/10/14(月) 13:07:58
>>265
これは、私かと思った+10
-0
-
272. 匿名 2024/10/14(月) 13:08:50
>>239 >>229
お二人ともご回答ありがとうございます^^!
+2
-0
-
273. 匿名 2024/10/14(月) 13:11:30
>>266
アスペルガーってのもあって、そっちの方が分かりやすいかもしれない。
でも、空気読まないタイプの人ばかり有名になっちゃって、空気読みすぎてしまうタイプのイメージはあまり広がってないね+18
-1
-
274. 匿名 2024/10/14(月) 13:20:02
子供
衣替えでいつもグズつく。長袖から半袖、半袖から長袖の切り替えがなかなかできない。
着心地にこだわりで、同じポロシャツ、靴下を着回すのですぐボロボロ。次の日には洗濯して乾いて無いと駄目。
予備は沢山有るが着てくれない(T_T)
トミカが好きで、手で押して走らせるのは3歳から、中1の今もやってる。
チラシが好きで集めて一週間でゴミを山盛りにする。マスク、めん棒、ゴミ袋、ペットボトルをすぐに捨てないので、部屋は小まめに見ないとゴミ屋敷まっしぐら。+11
-0
-
275. 匿名 2024/10/14(月) 13:20:56
>>7
うまくいってないから困っているんだと思います。
私はこの障害じゃないけど、苦しそうだなというのだけは分かる。
悪気はないんだろうけど、そこを想像できないなら何も言わない方がマシではないでしょうか。+35
-1
-
276. 匿名 2024/10/14(月) 13:22:50
>>37
自閉症だけじゃなくて統合失調症や強迫観念とか、無意味な事に執着しちゃう病気って色々あるけど、精神科の先生にそれが我慢出来るかどうか、もしくら我慢出来たとしても我慢した後に不安になったりして生活に支障が出るかが境目になりますって言われたよ+44
-0
-
277. 匿名 2024/10/14(月) 13:23:15
>>1
4歳くらいまで話せないと自閉症スペクトラム障害がある
こだわりや儀式的な行為が増え強迫性障害も併発しやすい
最後パニック、双極、統合も併発しやすい+20
-1
-
278. 匿名 2024/10/14(月) 13:24:12
>>209
女の子でそれは分かりやすいね
個人差あれど女児はやはりコミュニケーションうまくて発達が早い子が多いから目立つ。
早くに療育出来て良かったですね+17
-1
-
279. 匿名 2024/10/14(月) 13:26:51
>>207
車の運転できない、苦手な人は総じて発達あるよね特に女性
一度に複数処理しなきゃいけないからできないらしい+26
-2
-
280. 匿名 2024/10/14(月) 13:28:26
>>1
主さんが今困り事がないとの事、良かったです。
同じ服しか着れない事や
特定の食事しかできない自閉症の人は、沢山いると思うのですが、何か理由はありますか?
私の友人のお子さんが自閉症で給食が食べられないそうです。
嫌な理由を理解して、自閉症の方が少しでも生きやすい世の中になるといいなと考えています。+4
-1
-
281. 匿名 2024/10/14(月) 13:37:45
>>223
でも仲良くもない人に出来るだけ個人情報晒したくないよ。なんで旦那の職業とかどこで働いてるか気になるの?
仲良くなってから色々聞かれるのならわかるけど話したくないことまで色々詮索しないでほしい。気持ち悪い。+18
-8
-
282. 匿名 2024/10/14(月) 13:38:27
・人の顔を覚えるのが苦手
・自分の気持ちを上手く伝えられなくて意地悪な人(自己愛性人格障害の傾向があったり体育会系気質が強い人)に目をつけられやすい+25
-0
-
283. 匿名 2024/10/14(月) 13:43:46
>>282
・自分の気持ちを上手く伝えられなくて意地悪な人(自己愛性人格障害の傾向があったり体育会系気質が強い人)に目をつけられやすい
これは実体験で導き出されたんですか?
私も薄々感じていたんですが…+15
-0
-
284. 匿名 2024/10/14(月) 13:45:01
>>273
そっちがhspなんじゃない?明らかに繊細通り越して日常に問題出てる人いるよね。+10
-1
-
285. 匿名 2024/10/14(月) 13:45:47
みんな虫平気?+0
-0
-
286. 匿名 2024/10/14(月) 13:46:03
>>41
理解のある彼くん()+9
-11
-
287. 匿名 2024/10/14(月) 13:50:46
>>218
それが嫌な子は食べないよ。+28
-0
-
288. 匿名 2024/10/14(月) 13:54:07
>>246
なるほど
どうもありがとう+3
-0
-
289. 匿名 2024/10/14(月) 13:54:12
>>283
学生時代や社会に出てから自分に当たりが強いタイプを分析した結果+11
-0
-
290. 匿名 2024/10/14(月) 13:54:31
高校生の娘。こだわりがあり過ぎて家族を振り回す。小中と問題ないし、どこかで何か言われることもなかった。今更感で助けになる人がいない。家族がきつい。+7
-0
-
291. 匿名 2024/10/14(月) 14:00:26
>>106
今の今まで忘れてたけど自分もそうだったかもwww
何で頑なに食べなかったんだろう、シールが付いてると汚染されてるような気持ちになるから?皮が剥きにくいからかも忘れた+6
-0
-
292. 匿名 2024/10/14(月) 14:03:15
>>51
ドン・キホーテとか絶対無理だね+4
-0
-
293. 匿名 2024/10/14(月) 14:15:12
>>4
何をしてもダメな人はいるので
『話しかけない』
『微笑まない』
『様子を伺い距離を置く』
大人はこれする人多いので
ちゃんと真似すること。
+82
-1
-
294. 匿名 2024/10/14(月) 14:17:19
>>273
空気読みすぎてトンチンカンなことになってる人いるよね+10
-2
-
295. 匿名 2024/10/14(月) 14:17:21
>>283
絶対に心開かない。
話しかけるなオーラ全開でいいと思う。
+11
-0
-
296. 匿名 2024/10/14(月) 14:22:03
>>281
聞かれたことには正確に全部話さなくては!ってのも特性だよね
定型だと営業で帰り遅くて〜、お宅のご主人は?くらいに収めるけど、特性あると会社名部署名役職給料全て答えないといけない!って思っちゃう
だから周りが敵になっちゃう+32
-0
-
297. 匿名 2024/10/14(月) 14:22:56
>>57
介助が必要な人は本人と介助者が半額になります。
自閉症なら誰でも安くなるわけではない。+3
-0
-
298. 匿名 2024/10/14(月) 14:25:12
>>1
私もフライドポテトが好きすぎて週3〜5で食べてた時期があったな+4
-0
-
299. 匿名 2024/10/14(月) 14:27:55
>>3
誰でも発達障害の性質を多少は持っている。
好みとかこだわりは誰でもある。
ほとんどの人は成長と共にコントロールできるようになっていくけど、それが困難で日常生活に支障をきたしたり二次障害を起こすまでになれば発達障害と診断される。+79
-1
-
300. 匿名 2024/10/14(月) 14:30:40
>>289
なるほど!
🎯だと思います。
被害者を増やさないためにも広く知られて欲しい事実ですね。
+6
-0
-
301. 匿名 2024/10/14(月) 14:30:54
>>11
他人事だからかもだけど、気に入った木ながめてるの可愛すぎる+140
-0
-
302. 匿名 2024/10/14(月) 14:34:26
>>295
それが目をつけられたら最後、一筋縄ではいかない場合があるんです…
でも傷つけられないためにはあらかじめ心を開かないでおくことが大事ですね!+16
-0
-
303. 匿名 2024/10/14(月) 14:34:35
>>284
それそれ!
HSPは自閉のスペクトラムと言っている精神科医が複数人います。
私もそう思う。
実際に強度スペクトラムで日常に差し支えていれば、自閉診断降りると思います。+24
-2
-
304. 匿名 2024/10/14(月) 14:34:52
>>70
このふりかけ美味しいから大好き+22
-1
-
305. 匿名 2024/10/14(月) 14:36:50
>>294
まさしく、気遣いの努力が空回りとか、気にしすぎて疲れ果てるタイプの自閉のことはあまり知られていないですが、当てはまります。
不登校になりやすいタイプです。
結局人と自我との境界が曖昧という障害なので、感情移入しすぎるのも障害なんですよね。+33
-0
-
306. 匿名 2024/10/14(月) 14:37:26
>>70
うちの自閉ボーイズもこれに助けられているありがとうまるみや+23
-1
-
307. 匿名 2024/10/14(月) 14:38:45
>>301
自閉の子育てしてるから人ごとではないが、とてもかわいいと思う。+86
-0
-
308. 匿名 2024/10/14(月) 14:40:54
>>285
虫が好きすぎる人もいますよ+0
-0
-
309. 匿名 2024/10/14(月) 14:50:53
>>259
ルールを守らないとか
不平等が許せないとか
1度嫌いになったら絶対に許さないっていうのは
ある程度みんなあると思いますよ。
そんなに珍しくないので
ご自身を責めないでね。
だってルールを守らない人や
不平等な制度が悪いんだもん。
悪いんだから仕方ないでしょ?+41
-1
-
310. 匿名 2024/10/14(月) 14:52:46
>>295
そういう気の強そうなオーラ
出せるのかなあ。
できるならターゲットにされないと思う。+12
-0
-
311. 匿名 2024/10/14(月) 14:54:30
>>273
空気が読めなすぎるのも
読みすぎるのも
どっちも疲れると思うよ。
+24
-0
-
312. 匿名 2024/10/14(月) 14:55:49
>>1
私は朝起きてからの支度とか家事とか、何でもいつも通りの順番で同じことしないと落ち着かない
何かのストックが切れててできないことがあるとソワソワしちゃう
家にいるぶんには問題ないけど旅行とか想像するだけで無理だ、、
ほんと普通に生まれたかったよ+24
-0
-
313. 匿名 2024/10/14(月) 14:56:17
>>264
どんな仕事が向いてるんだろう+6
-1
-
314. 匿名 2024/10/14(月) 14:58:38
>>164
食べさせないけど人間の食べ物に興味ないうちの猫ですらフライドポテトだけは盗み食いしようとする
フライドポテトを嫌いな哺乳類はいないんじゃないだろうか+26
-1
-
315. 匿名 2024/10/14(月) 15:07:31
こだわりではないけどなぜかいつも同じ服選んでしまう+6
-0
-
316. 匿名 2024/10/14(月) 15:20:03
>>309
ありがとうございます。優しい言葉に心が少し軽くなった気がします。+10
-1
-
317. 匿名 2024/10/14(月) 15:20:15
>>4
ノンフィクションの植松さん思い出したわ
こうしてこうするのよ
って本当に細かくルーティン教えないと出来ない感じだよね+67
-1
-
318. 匿名 2024/10/14(月) 15:21:40
>>51
私も似たところがあります。
子供の頃は平気だったのですが、歳を取るごとに「死」に強烈な恐れを抱くようなり
例えば飛行機や、今は電車ですら殆ど乗れなくなってしまいました。
地震が怖く、「今この瞬間大地震が来たら…」と思うと、乗り物はもちろん
超高層ビルや雑居ビル、エレベーター内に留まる事が怖くて堪りません。
住む場所もそうで、地盤が良く今の建築基準法を満たし且つ堅牢そうな造りの
マンションの低層階にしか住めず…
電車に乗れなくなったのはここ1年くらいの出来事なのですが、
自分の病的さが歳を重ねるごとに色濃くなってきていて困っています。
本当に生きづらい
というか、正直、家族がいなければ生きていけない状態です。
+23
-1
-
319. 匿名 2024/10/14(月) 15:22:24
むしろ、白米だけを食べてる子が多いイメージだったわ
こだわりもいろんなパターンあるのね+4
-0
-
320. 匿名 2024/10/14(月) 15:23:48
私もASDでマックのポテトばっかり食べてる
知らないものや新しいものに挑戦するのが異常に怖くて毎回同じメニュー注文するんだけど、これが他の人からみたらこだわりに見えるんだろうな
誕生日もクリスマスもマックがいい
31だけどチャレンジが怖くてコーヒーも飲んだことがない。世の中のほとんどのことを知らないまま死んでいくと思うと残念だけど狭い世界で生きるしかない+26
-1
-
321. 匿名 2024/10/14(月) 15:34:36
>>171
それは本当に臭いのでは?+4
-0
-
322. 匿名 2024/10/14(月) 15:38:54
去年ASDと診断されました。
私は特に時間?に対するこだわりが強く、例えば自宅から職場までの間に一つ目の信号は何分についてここで何秒待つ、この角を曲がる時には何分になっている、、など決められた通りになってないとパニックになります。
自宅でもこの傾向があり、とにかく毎日決まった通りに動かないと落ち着きません。
臨機応変が一番できないです。+16
-1
-
323. 匿名 2024/10/14(月) 15:41:46
>>37
明確な基準はないし、医師によってもだいぶ対応は違うなぁと思ってる。
個人的には、普通級で学校を終えて、普通に就職できた人はもう定型でいいと思ってる。
+24
-1
-
324. 匿名 2024/10/14(月) 15:44:29
>>303
横だけど、そうなんだ。
HSPは自分でコントロールできる範囲の人だと思ってたわ。
セルフコントロールのために自分の特性を自覚する必要があって、そのツールがHSPだと。
発達障害では、セルフコントロールは基本的には難しいと思う。+10
-2
-
325. 匿名 2024/10/14(月) 15:45:00
うちの夫
服は下着も靴下も全部同じ色
靴は全部同じメーカー
集団行動できない。社会性ゼロ
+6
-2
-
326. 匿名 2024/10/14(月) 15:45:21
>>195
訂正 自称定型 節子より+2
-0
-
327. 匿名 2024/10/14(月) 15:50:45
知らないもの新しいもの失敗が怖い。
これは自分の世界が脅かされるからかな?
どうしたら挑戦できるんだろうね。+8
-0
-
328. 匿名 2024/10/14(月) 15:55:18
>>327
私の場合は兄弟や恋人に一緒にやってもらったり教えてもらったりする
パニックになっても頼れる人がいると挑戦できることもある+12
-1
-
329. 匿名 2024/10/14(月) 15:59:49
うちの子は家にいるときは常に布団の中にいる
私以外の家族が本人もしくは本人の持ち物に触れることを極端に嫌がる
野菜果物いっさい食べず
スーっとするのがダメで湿布が使えない
薬が手に付くのがダメで自分で薬が塗れない
頭は良かったので東大には入ったけどバイトはクビになったり心配したけど院の先生の紹介で就職
なんとか1人で生きていってほしい+9
-2
-
330. 匿名 2024/10/14(月) 16:02:45
>>328
一緒になって発狂しちゃダメなんだね。
すごく納得した。
私も夫のとやかく言わないでいてくれるところが好きになったんだった。+5
-0
-
331. 匿名 2024/10/14(月) 16:05:49
>>329
私も定位置が布団です。お子さんは勉強を布団の上でなさっていたんですか?+2
-1
-
332. 匿名 2024/10/14(月) 16:06:19
>>1
診断はないけど子供達が発達で詳しくなるほどに自分もかも…?となってます。
私も同じ服しか着ないです。下はスカートのみで春夏用と秋冬用の2着です。
服は山ほど買うのにスカートは固定です。
これもこだわりなんですね。
紙の匂いを嗅ぐのもわかります。私もやっちゃいます。
私は時間に対するこだわりが強くて○時にこれをやるというリズムが崩れるのが苦手です。
ズレるとイライラするしなんとしてもその時間にしなくてはと行動します。
みなさんどんな仕事してますか?
私は今飲食店で目まぐるしく忙しく同時進行も多くてミスも多く向いてないんじゃないかと思っています。
ADHDもあると思っています。+17
-1
-
333. 匿名 2024/10/14(月) 16:07:16
>>3
うちの子が自閉症スペクトラム診断済み。
主さんの内容で生活に支障がでないと感じてる?
だとしたら、一緒に生活したり、身近にいないからピンとこないんだろうなと思う。
ここに書いてあるこだわりは私にもありそう?レベルかもしれないけど、それができない時のストレスだったり、その他の場面でも色々あると思うよ。+44
-1
-
334. 匿名 2024/10/14(月) 16:07:42
ポテトが大好きな人多いんですね。
依存性が強いんだろうなあ。+8
-1
-
335. 匿名 2024/10/14(月) 16:10:25
>>273
空気を大多数の人とは違うよみかたしてる時点で、それは特性なんだよ。
大多数の人より空気をよみすぎてても、よめなさすぎても。
発達障害ってそういうもの。
+26
-0
-
336. 匿名 2024/10/14(月) 16:11:13
強迫性障害を併発してる人が
けっこういる。
発達障害者支援に長く関わっている方の
企業向けの研修に出たとき
強迫性障害のある人はかなりの高確率で
発達障害でもあると習った。+18
-1
-
337. 匿名 2024/10/14(月) 16:11:23
中学生の頃から毎日コーラゼロを1.5リットル以上飲んでた。10年以上+6
-0
-
338. 匿名 2024/10/14(月) 16:14:02
>>328
巻き込まれて離れていく家もあるのに
理解あるご家庭でうらやましいです。+2
-0
-
339. 匿名 2024/10/14(月) 16:15:51
>>327
だいたいのことは考えすぎで
やってみても失敗しない。
成功体験を重ねる。+2
-0
-
340. 匿名 2024/10/14(月) 16:17:31
>>332 横
でもこだわりはその人らしさを作る材料にもなってるからね。
これまで何の支援もない状態で、精神も病まず、絶えず友達がいて、滅多に揉め事に巻き込まれることもなく生きてきたなら、ASDよりの感覚を持っていたとしてもそれは障害ではないと思うよ。
私も子が自閉で、あなたのように訳がわからなくなって自分を見失いかけたけど、上記のように考えて持ち直した。
スカートが好きな女性らしい几帳面なあなたなのでは?+22
-0
-
341. 匿名 2024/10/14(月) 16:21:57
就活での面接で予想してなかった質問がきたら絶対フリーズしてしまうと怖くて面接本を読みまくって単語カードで受け答え丸暗記しようとした
けどそんなこと不可能だから眠れなくなって一社も応募する前からうつ病になった
今はフリーランスで人と関わらない仕事してる+8
-2
-
342. 匿名 2024/10/14(月) 16:22:49
>>323
転職繰り返したりしてると思う
未診断の自閉が強めの人は
同じところで問題なく勤められたら健常でいいと思うけど、家庭が崩壊して離婚してたりするね+14
-2
-
343. 匿名 2024/10/14(月) 16:27:41
>>167
それだよね
定型なのになんで結婚できないの?って自分みたいなのは思っちゃうんだけどね+6
-0
-
344. 匿名 2024/10/14(月) 16:32:43
姉共々診断済み、29歳です。
姉は20年間1cmのずれもなく同じ位置にコップを置いてお茶を飲んでいます。テーブルの掃除でコップを少しでもずらすと、そのことが気になって会話全てが上の空です。
みたらし団子のパックを必ず三段重ねにして冷蔵しています。一度も切らしているのを見たことないです。仕事は解雇されています。
私は大手の研究職に就きました。部署のメンバーはアスペやADHDが大半を締めている為やりやすいです。+15
-2
-
345. 匿名 2024/10/14(月) 16:34:08
>>222
●『堂々としてる』→『業務上は適切な動作、言動を心がける』
稀に
『ギスギスしてるから面白いこと言わなきゃ💦』
『みんな慌ててるけど僕には関係ないや』
で反感買う発達さんいる。
+39
-0
-
346. 匿名 2024/10/14(月) 16:35:43
めっちゃ面食いで困ってる
しかもピアスないと異性として魅力を感じることができない
終わってる+3
-2
-
347. 匿名 2024/10/14(月) 16:38:52
>>346
私も面食いでモラハラ男とばっかり付き合ってきた
早稲田メンタルクリニックの動画で発達障害の人は人の中身をみるのが苦手だから面食いが多いって言ってたけど本当だと思う+20
-1
-
348. 匿名 2024/10/14(月) 16:40:23
>>245
独りよがりなんだと思いますが、子供関係の役員でこちらが引継をする立場で夜11時に分からないと電話かけてきた人にそれなりに丁寧に対応しました
その時は一応感謝の言葉はあったと思うんですが、その後もLINEで色々と聞かれて返事してもありがとうの一言もなくて…
学校行事等で会っても明らかにこっちを見ないような態度を取られて心折れました+15
-1
-
349. 匿名 2024/10/14(月) 16:47:00
友人の小学生の子どもは、唐揚げと白米しか食べられない。本当にそれのみ。
これは友人の育て方による結果なのか、
それとも何か障害の可能性があるのか?+1
-0
-
350. 匿名 2024/10/14(月) 16:52:21
娘がそうだけど時間はきっちりしてる。週末でもお正月でも同じ時間に寝て同じ時間に起きてご飯の時間も決まってるけど仕事でお昼の時間がかなり前後するからストレスみたい。
それも拘りだろうね。体には良いけどね。+6
-0
-
351. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:50
手が濡れるのが苦手…。
+10
-0
-
352. 匿名 2024/10/14(月) 16:54:08
>>317
これみると
女性の方がヤバそう。
+36
-7
-
353. 匿名 2024/10/14(月) 16:55:55
>>259
オバタリアン気質の人とか
ガチのチー牛は
ガツガツきては
サボったり
悪口妬み嫉み。
なので
気にしないでください。
+2
-6
-
354. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:02
相手の表情や話しぶりから、考えていることが手に取るように分かって勝手に傷ついて、最後は疲労困憊になる。
そこまで相手の気持が想像できても、それが対人コミュニケーションで役に立ったことがない(メールのやり取りでは少しは役に立つ)。
この異常な感受性はアラフィフになっても治らないな。すごく傷ついて疲れるし、酷いと無気力になる。+25
-3
-
355. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:05
服が全部同じ、本当は同色が良いけど職場に着ていくものだし気色悪いだろうなと思って一先ず展開されてる色全部買って着回してる。
デートとかそういうプライベート向けの服は、周りに馴染みたい一心で、デパート行ってパーソナルカラーと骨格診断の診断結果を見せて該当する服を大量買いしてる。
今の彼氏には、背伸びしていないとこが好きって言われて付き合ったけど、本当にお洒落に無関心なんだよなぁ。デパートとか文房具屋行くと吐きそうになる。+7
-0
-
356. 匿名 2024/10/14(月) 16:56:06
>>4
面倒臭いよう
だから付き合わない男女増えてるのかな…+55
-0
-
357. 匿名 2024/10/14(月) 16:57:36
どこ行ってもADHDの特性が強い男に好かれるw 大学でも職場でも合コンでも。+13
-2
-
358. 匿名 2024/10/14(月) 17:00:08
自分で言うのもあれなんですけど、自閉症スペクトラム障害持ってる人って美人と言われてきた人多いんじゃないですか?細見で色白、端整な顔立ちの人が男女ともに多いなと感じます。+16
-22
-
359. 匿名 2024/10/14(月) 17:01:09
>>354
それって、自分にはそう見えるってだけで実は相手は全くそんなこと考えてないって可能性もない?+26
-0
-
360. 匿名 2024/10/14(月) 17:02:05
>>343そのパターンって
自分で定型と思っているだけで定型じゃなさそう。
普通の人は大体が結婚するからね。
+7
-5
-
361. 匿名 2024/10/14(月) 17:02:51
>>358
人間と話せるようになりたくてバーに通ってた頃は「ツラだけはいいよな」って言われてた。
まったく喋れないのに陽キャの謎のパーティに呼ばれたりしてた。+12
-4
-
362. 匿名 2024/10/14(月) 17:03:51
私は今まで付き合った三人みんな発達傾向あった
定型とは文化が違いすぎて仲良くなれない。+6
-0
-
363. 匿名 2024/10/14(月) 17:06:22
>>56
診断済みです。そういえば、私の場合は病院の先生に普段の生活のことを聞かれて、「本が好きで色々読む」と話したらどんな本か聞かれたので「小説から論文、学術書、、」といろいろ挙げたらそれも症状だと言われました。+22
-0
-
364. 匿名 2024/10/14(月) 17:06:38
上司や同僚や友達相手ならより常識あるふるまいが求められるけど、恋愛は性欲が絡むからかプラスに受け取ってもらいやすくてまだマシ+3
-0
-
365. 匿名 2024/10/14(月) 17:06:49
HSP併発してると思う。人の心情の変化に敏感で、虐められてる訳でもないのに不登校になったりしてた。学生の頃は人の顔色伺いまくってて、接客コンテストに個人出場してみたら全国優勝した。今は専門性を活かして技術職に就いてるけど、また接客やりたいなと思ってる。+18
-1
-
366. 匿名 2024/10/14(月) 17:07:32
>>363です。asdです。話したのは主に高校〜大学〜新卒の頃の話です。本の件もその頃です。+5
-0
-
367. 匿名 2024/10/14(月) 17:08:13
>>365
有能過ぎる
知能高いんだろうな+7
-1
-
368. 匿名 2024/10/14(月) 17:08:44
>>358
容姿に影響あるんですか。+9
-1
-
369. 匿名 2024/10/14(月) 17:11:36
コミュ力ないし興味の幅も狭いし感覚過敏も強いけど ADHD併発してるからか特にこだわりはない
むしろすべてがなんでもいい+12
-0
-
370. 匿名 2024/10/14(月) 17:14:25
懇親会が苦手で人の話を聞いてる間は心の中のトウモロコシ畑を一面耕して来年の秋には収穫できるなとか本気で現実逃避してる+18
-2
-
371. 匿名 2024/10/14(月) 17:16:40
>>369
私もADHDと併用で、こだわりがないです。
こだわりがある方ばかりなので、珍しいんですかね〜+6
-0
-
372. 匿名 2024/10/14(月) 17:18:08
飲み会では張り付けたような作り笑顔→諦めてスマホいじり→いろんな人の声が混じるのがうるさすぎて帰る+13
-0
-
373. 匿名 2024/10/14(月) 17:18:44
>>77さん
>> 大抵の人はいつも飲んでるコーヒー豆が手に入らなければ、残念だけど「あーあ」程度で普通に他のメーカーの買いますよね?
私は大半のことは「じゃあ、仕方ないな」で済む系統ですが、診断はasdです。でも考えてみたら、お金関係はお子供の頃から細かくノートにつけたりしていました。(お金持ちでも高給取りでもありません。投資系は怖くてしていません。)+7
-6
-
374. 匿名 2024/10/14(月) 17:19:21
>>371
自己レスで、併用→併発 です。
なんでも良いので、何かを選ぶ場面では相手に選ばせたりお任せです。+0
-0
-
375. 匿名 2024/10/14(月) 17:19:39
長年付き合った定型中の定型の彼氏(小学校〜高校までサッカー部、大学は軽音サークル、商社勤務)に、馬の話をしていたら、突然プツンと切れた ごめんやっぱ普通の子と付き合いたい!と懺悔されて30手前にして振られました(^o^)+11
-0
-
376. 匿名 2024/10/14(月) 17:20:18
野球部が天敵+7
-0
-
377. 匿名 2024/10/14(月) 17:20:25
>>371さん
>>373です。私もそれかもしれません。ですが家族が予定変更でキレたり暴れたりです。未診断ですが遺伝を疑っています。+6
-2
-
378. 匿名 2024/10/14(月) 17:21:50
ADHDとASD併発でこだわり強い
五感が全て強くてHSPに当てはまる
興味の幅が狭くてマイナーなものに惹かれるので、雑談が苦手
友達が欲しいけど、人間関係を維持するのが難しくて友達一人もいない
私が子供の頃は発達の概念がなかったので、本当にどうしたらいいのか分からなくて生きづらさを感じていた
今も辛いし、早く解放されたいなと思う
+21
-0
-
379. 匿名 2024/10/14(月) 17:24:25
>>319
白米しか食べない子もいれば、白米だけ食べない子もいるんだよ。認知の幅が狭いから自分のなかでの安心なものが少ないのかもね。+7
-0
-
380. 匿名 2024/10/14(月) 17:25:14
妹ですが、ディズニーというと、違う行きたいのはディズニーシー、とか正しく言わないとどうしてもイライラしてしまうみたいです。ほぼ毎日12時間ノンストップで同じ動画を見る生活をもう10年ほど続けています。その創作の作者とお会いした時には、80年生きてきたが初めてだよ、君は僕が知らないことまで知ってると驚かれていました。+7
-0
-
381. 匿名 2024/10/14(月) 17:26:41
心療内科に不眠症で通ってるんだけど
毎回同じ服で同じ席に座る私は自閉症にみえているのか
ここを読んでると自閉症な気もしてきました+14
-1
-
382. 匿名 2024/10/14(月) 17:26:49
人間関係の維持ほんとに難しい。
頭の中に常に一個のことしか入らないから、何かにハマったりすると他の人のことをすっかり忘れてしまう
そうなると自分の意思で抗えないくらい面倒になって疎遠になる+15
-0
-
383. 匿名 2024/10/14(月) 17:26:51
コーヒー大好き、毎日何杯も飲んでる
ADHDも併発しています
コーヒーとの相性良いらしいですね+4
-0
-
384. 匿名 2024/10/14(月) 17:27:56
むしろ定型の方が好きだけどな
発達とは噛み合わない
距離感おかしいからストレス感じる+8
-1
-
385. 匿名 2024/10/14(月) 17:28:37
>>383
相性がいいというか、常に脳が低覚醒だから依存しやすいということでは
本当は自律神経に悪いのわかってるけどカフェイン依存だわ+7
-0
-
386. 匿名 2024/10/14(月) 17:28:56
>>29
会社にいる。
本社の部署にいる男性だけど、営業側が書類や押印を要求しただけで発狂してる。
一応何日前迄とか原則ルールはあるけれど、営業側はそんなの顧客次第だから柔軟に対応して欲しいんだけど、その人からのブチギレの電話を小一時間対応する羽目になる。
人伝てにその人がT大卒だと知ってビックリした。+47
-3
-
387. 匿名 2024/10/14(月) 17:30:17
>>384
発達にも色々タイプあるよね
私もグイグイくるタイプは苦手。でも好かれる。
穏やかでひかえめなタイプの発達は好き+9
-0
-
388. 匿名 2024/10/14(月) 17:30:46
理系の単科大学に通ってたけど、アスペもADHDもうじゃうじゃいた。当時は軽蔑していたけど、会社入ってから自分が異端扱いされて、病院行ったら診断された。こだわりは、丸くて瑞々しいものが手元にないと集中できない。みたらし団子、水まんじゅう、スノードームなど。+10
-0
-
389. 匿名 2024/10/14(月) 17:39:11
>>75
マックではテリヤキバーガーしか食べないのは??
もう記憶の中では20年記録更新中
その代わり、31では色々新作など楽しむ+3
-0
-
390. 匿名 2024/10/14(月) 17:40:28
>>388
玉とか珠を持っていたいということですよね?
神秘的なこだわりですね。+9
-0
-
391. 匿名 2024/10/14(月) 17:45:31
メインはADHDの混合型(診断済)です。
自傷行為は、もうかなり前からやっています。あくまでも「縫合」までいかないレベルの浅い傷をたくさんつけます。そうすると落ち着きます。
靴は同じスニーカーを色違いで4足持っていてそれ以外は履きません。
トピ主さんと同じでスカートしか履きません(パジャマ代わりのスウェットは別)
障害者雇用枠で働いています。あまりじっとしていられないので、たまに自席を離れます。
結婚はしていました。20年どうにか暮らしたけど離婚しました。+6
-0
-
392. 匿名 2024/10/14(月) 17:56:48
>>359
横ですが大いにある。
書類を持ってきてくれたとき
ものすごく忙しかったので
あー、その辺に置いといてくれたら
順番に確認します
とか言ったら
ものすごく傷ついたようで
泣いてたみたいで困ったって先輩が言ってた。
ちょっとした雰囲気で態度が冷たいと思われたようです。+9
-1
-
393. 匿名 2024/10/14(月) 18:01:22
>>375
長年付き合ったのに
なんで馬の話をしただけで切れたのでしょうか?+2
-0
-
394. 匿名 2024/10/14(月) 18:06:29
>>1
身近に自閉症がいるけど、
こだわりが強すぎて正直イライラする
それくらいだったら他人に迷惑かけないからいいと思うけど、診断済みですか?
+8
-3
-
395. 匿名 2024/10/14(月) 18:07:17
>>393
長年積み重なってきた違和感が爆発してしまったのがその時だったってだけじゃないかな?+10
-0
-
396. 匿名 2024/10/14(月) 18:08:03
>>205
これだよね、
誰か助けてくれるわけじゃないし
環境は変わらないわけだからさ
余計生きづらくなるだけ。
周りの人にはできるだけ
迷惑かけないように
常に気を張って過ごしてるから
毎日特にイベントなくても疲れ果てるw+3
-1
-
397. 匿名 2024/10/14(月) 18:08:53
>>348
単なる失礼な人に当たってしまったケースなのかも。
そこまでしてあげたのにそんな風なら
他に人に聞いてもらったほうがいい。
そして、今後は他の人でも夜遅かったら
次の日に返事するとか
決めておくといいのかも。
もうすでにやっていたらすみません。+7
-1
-
398. 匿名 2024/10/14(月) 18:13:01
>>344
姉妹ではトラブル起きないんでしょうか?
根が優しくて穏やかなのかな?+7
-0
-
399. 匿名 2024/10/14(月) 18:17:03
家族みんな発達だけど穏やかで優しいから仲良しだよ。+0
-0
-
400. 匿名 2024/10/14(月) 18:17:10
>>360
そういい始めると
何が普通かわからなくなる。
普通なら結婚できる
の
普通とは?+8
-0
-
401. 匿名 2024/10/14(月) 18:19:26
>>389
医師じゃないのでこの返信で発達障害かも…とか判断してほしくないんですが、マクドに毎日行ってテリヤキならこだわりが強い特性が出ていると思いますね
たまにマクドに行って…ならよくあることだと思います
わたしは毎日同じお店で同じメニューです
+6
-2
-
402. 匿名 2024/10/14(月) 18:21:56
>>386
職場の大家さんが似てる感じです。
書類の更新があったので本社から郵送したら
私は支店と契約してるのに
本社から送るなんておかしい!
と数時間どなって
お茶も飲まないし駐車券もいらない!
癒着なんてしないからな!
と切れて帰っていった。
しかも職場は地方にあるのに
その人は首都圏から自費で苦情をいいに来てた。
早く転居しようという話になっている。
+35
-2
-
403. 匿名 2024/10/14(月) 18:23:00
>>358
そんなことないです
障害者雇用で勤めてますが、本当にそんなことないなあと思います
ただ、裕福な家庭の方が多いと感じることはあります+21
-1
-
404. 匿名 2024/10/14(月) 18:24:00
>>401
横ですが
私は月1くらいでサイゼリヤに行くけど
いつも同じメニューです。
特に困ってない。
周りは困ってるかも笑+6
-0
-
405. 匿名 2024/10/14(月) 18:24:30
>>7
人生何も上手く行かないけど、上手く行ってると自分に言い聞かせないとASDやっていけないからね
私も全部諦めて生きてるよ、頑張ってもどうしようもないから周りに迷惑かけないようにだけ考えて毎日生きてる+27
-0
-
406. 匿名 2024/10/14(月) 18:24:45
>>77
コーヒー豆ならわかるけど下着とかコスメだとパニックになる人多いと思う。+2
-17
-
407. 匿名 2024/10/14(月) 18:25:13
>>358
それは本当に人による。
太ってる人もいる。+9
-0
-
408. 匿名 2024/10/14(月) 18:28:00
>>401
1日3食うどんだけを食べ続けて2ヶ月経ったら口の周りニキビだらけになってた事ある
ニキビ出来なければ一生うどんだけで良いのに
+5
-1
-
409. 匿名 2024/10/14(月) 18:33:39
てか、自閉症の人の方がさっさと結婚してない?
理解のある彼君なんて言葉が出来るのがまさにと思うんだけど+7
-5
-
410. 匿名 2024/10/14(月) 18:34:14
>>408
ニキビだけならいいけどそのうち糖尿になるよ+7
-0
-
411. 匿名 2024/10/14(月) 18:36:08
>>357
発達同士で惹かれ合って付き合ったり結婚する人は多いみたいですよ+11
-1
-
412. 匿名 2024/10/14(月) 18:36:49
>>237
程度によるけどね。
鼻がよく効くのと、嗅覚過敏はまた違うし。
ひどい子は着れる服が限られてるし、歯ブラシが無理な子や聴覚過敏で学校行けなくなる子もいるよ。
+14
-0
-
413. 匿名 2024/10/14(月) 18:36:58
我が子(長男)の話だけど小さい時から物への拘りよりも行動や流れに拘ってた。よく行く場所には同じ道順じゃないとダメ、アンパンマンでお気に入りのワンシーンを何度も巻き戻して観る等々。
最初は何で泣くのか分からなかったけど診断がついてからは全部納得だった。
+7
-0
-
414. 匿名 2024/10/14(月) 18:38:23
>>259
生きづらさを感じるけど考え方を治せないよね+23
-1
-
415. 匿名 2024/10/14(月) 18:39:51
連絡がないからもう友達としての縁が切れたんだなと思っていたら、○○ちゃんはわたしのこと分かってるから連絡返さなくてもまだ友達だと思っていたとかいう人いるんだけど、一年間連絡丸無視しても本人は友達のつもりの人っているの?
その子は自他共に認める発達+0
-0
-
416. 匿名 2024/10/14(月) 18:42:11
>>334
塩と油と炭水化物で全部依存性があるものだからね+3
-0
-
417. 匿名 2024/10/14(月) 18:44:27
4歳の子どもが自閉症ですが、こだわりがほぼありません。
「あれが欲しかった!涙」はもちろん言いますが、「今はないね、次はあるといいね。」というと「うん。またこようね」と気持ちの切り替えが出来ます。
自閉症=こだわりが強いというイメージですが、これは成長していくうちに強く増えていくものなのでしょうか?
診断はされているので自閉症自体は間違いないかと思うのですが…
子どものことで相談してすみません。+11
-2
-
418. 匿名 2024/10/14(月) 18:49:13
>>409
理解ある彼くんが耐えてくれるなら結婚はした方がいいけど子供は持つべきじゃないよね
子供のこだわりと親のこだわりが一致しなかった時悲劇がおきる+9
-0
-
419. 匿名 2024/10/14(月) 18:55:13
>>384
定型の人の方が一緒に居やすいけど、
集団になると無理になる
ノリや集まる頻度についていけない
定型の人はこれが苦痛じゃないのよね+9
-0
-
420. 匿名 2024/10/14(月) 18:55:39
>>417
診断したお医者さまに聞いてみるのが良いと思う。まだ小さいしどういう点を見て自閉症としたのか?このコメントだけではわからないから。+7
-2
-
421. 匿名 2024/10/14(月) 18:57:09
>>417
受動型っぽい
うちの子もそうだけど
小さい時はこだわりないから育てるの楽だった
習い事いくよーって言ったらすんなり付いてきたけど、中学年くらいから人間関係が難しくなるかも。+19
-0
-
422. 匿名 2024/10/14(月) 18:57:40
「理解のある彼くん」って表現が嫌い
ASDは恋愛するだけでバカにされなきゃいけないの?+10
-3
-
423. 匿名 2024/10/14(月) 19:01:58
>>244
リーダーと言う存在になりたいだけで
提案とか改善案ができないから
反感かうんだとおもう。
+4
-3
-
424. 匿名 2024/10/14(月) 19:04:27
>>423
反感というか
業務に支障が出るから
クビになってるのはよくみる。
だって
誰も業務こなせなくて現場が混乱するから。
だからクビ
+6
-2
-
425. 匿名 2024/10/14(月) 19:04:31
子どもで申し訳ないけど、道が違うと怒る、想像していた見通しと違うと怒る、ドアの開け閉めや意味もなく同じ場所を行ったり来たりする。偏食。この辺が自閉症の特徴かなと思います。あとは癇癪が酷いんですがこれは関係あるのかないのか、様子見してます。
うちの場合知的の方にも引っ張られてて、どこからが自閉症の特徴でどこからが知的の遅れによるものなのか、分からない事も多いです。癇癪がひどいのは私の育て方が悪いような感じがするし。
なんか愚痴になっちゃいましたが、親子共々生きやすくなるよう日々模索中です。+15
-1
-
426. 匿名 2024/10/14(月) 19:07:56
>>424
んね。
いくらリーダーになりたくても
改善案とか提案ができない時点で
会社として成り立たない。
+1
-3
-
427. 匿名 2024/10/14(月) 19:10:02
可愛くもないのに
自分は可愛いと発狂して可愛い子いじめる。
地味な子やボーイッシュなのは許容範囲のよう。
頭が良い
美人
可愛い
このあたりになると露骨に悪口言ってハブりだす。
+5
-2
-
428. 匿名 2024/10/14(月) 19:11:08
>>423>>424>>426
改行と句点の付け方が独特すぎて自演にしかみえない+8
-0
-
429. 匿名 2024/10/14(月) 19:11:33
子供の頃は衛生概念が低め(汚くてごめんなさい)、仕事できない、感情の制御が人よりできないのでASD気質がかなり強いと思ってます…
髪の毛抜くのがやめられません…+3
-0
-
430. 匿名 2024/10/14(月) 19:11:48
>>427
みんな感じ取ってるので
不穏な空気だけが残る。
+0
-0
-
431. 匿名 2024/10/14(月) 19:16:15
>>427
これをかなり露骨にやるよね。
前頭葉がおかしいので
制御できないんだと思う。
発狂してきたり
悪口止まらなかったり
+1
-2
-
432. 匿名 2024/10/14(月) 19:16:40
>>422
発達女とか結婚するなよ遺伝子慎め+2
-8
-
433. 匿名 2024/10/14(月) 19:18:54
>>432
愛されててごめんね☺️+7
-4
-
434. 匿名 2024/10/14(月) 19:20:48
>>431
このタイプ
大声張り上げて
人の不幸を喜んで
リーダーになりたがる
ある意味滑稽すぎてわかりやすい。
+1
-1
-
435. 匿名 2024/10/14(月) 19:21:23
>>427>>430>>431>>434
なんでずっとバレバレの自演してるの?+5
-0
-
436. 匿名 2024/10/14(月) 19:22:38
ボクっ娘とか個人的に
メンヘラなのか
発達なのか
怪しい。
発達入ってる気もする。+3
-3
-
437. 匿名 2024/10/14(月) 19:24:12
前頭葉弱いから
制御できないので
全人類が嫌いな
可愛くて美人は標的になりやすい。
+2
-2
-
438. 匿名 2024/10/14(月) 19:25:33
イケメンもそれ系の餌食になりやすいよね。
『我が強いなー』
『よくそれで狙いにいけんな』
『なに?なんで?』
みたいな
ロマンもなにもないような強引なアプローチされる。
+2
-2
-
439. 匿名 2024/10/14(月) 19:27:44
可愛いだけだと馬鹿にしてくるし
美人だとノリ悪そうでいきづらく
その中間だと
『おっ』ってなる 。
イケメン美可愛系の男女ともに。
そして爆発。
+0
-4
-
440. 匿名 2024/10/14(月) 19:28:35
>>1
その程度のこだわりに悩むことはない
別になくならないからダメだと悲観することもない
こだわりは多かれ少なかれ誰にでもあるよ
強いていうなら、考えすぎる癖を治したほうがいいよ!
自分が気にしているほど、人は気にしていない+4
-7
-
441. 匿名 2024/10/14(月) 19:28:37
>>1
気にいると毎日同じもの食べちゃう+5
-0
-
442. 匿名 2024/10/14(月) 19:29:16
>>26
あなたの💦が気になるからやめてほしいわ。
申し訳ないけど。
目印かなんかに見えるのよあちこちで。+3
-36
-
443. 匿名 2024/10/14(月) 19:29:52
5歳息子。診断済。
寝る位置や歯磨きする場所など日常生活のささいな事のこだわりが多い。
それに合わせてあげればいいだけなので支障はないけどとにかくめんどくさい!+2
-0
-
444. 匿名 2024/10/14(月) 19:30:59
>>442
一般的に使われてるのに「私が不快になるからやめろ」って相手に伝えられるのある意味すごいなって思う+55
-1
-
445. 匿名 2024/10/14(月) 19:32:32
自傷行為するのに結婚できたんだ+0
-0
-
446. 匿名 2024/10/14(月) 19:33:01
>>414
こう思って普通じゃん。+45
-4
-
447. 匿名 2024/10/14(月) 19:33:39
>>444
あちこちなんだよ。
気がついてるよ。+1
-22
-
448. 匿名 2024/10/14(月) 19:34:14
>>358
DQNは発達障害多い+12
-1
-
449. 匿名 2024/10/14(月) 19:34:15
バイトさんでも気にしなよ+0
-0
-
450. 匿名 2024/10/14(月) 19:34:19
>>397
ありがとうございます
もうこの役員の仕事は終わったので大丈夫です
でも他の役員でも面倒な仕事を色々引き受けてその時は差し障りのない感じだったのに結局疎遠になるので私の何かがダメだったんだろうなと思ってます
子供が幼稚園の頃からそんなことばかりで心が疲れました
(役員は進んで立候補してるというよりはさっさとやってしまおうとこなしてるだめです)+7
-0
-
451. 匿名 2024/10/14(月) 19:34:21
>>414
これ私だわwいつも思っている+41
-0
-
452. 匿名 2024/10/14(月) 19:34:49
💦💦+0
-1
-
453. 匿名 2024/10/14(月) 19:34:56
>>414
これみんな思うことなのでは?
このまんがの主人公は発達障害なの?
エスパーじゃないんだから
ちょっとどいてね!と言えばよくないですか?
空気読めって言われてもわからないって
いつも言ってるじゃん。
+28
-2
-
454. 匿名 2024/10/14(月) 19:37:05
>>228
うちにもいる。
保育士なんだけど、頼んでもいないし持ってこないでと言ってるのに「子ども達が喜ぶから」って勝手に手作りおもちゃや虫を持ってくる本当に迷惑。
あと、特定の子にやたらと関わろうとする執着が酷い。+18
-2
-
455. 匿名 2024/10/14(月) 19:37:52
>>259
なんかわかるわ。
服とか食事とかはそうでもないけど、人を嫌いになるところとか似てる。でも自分の場合は攻撃されるのが面倒なんで表面上は普通にして心の中でマジで◯ねって思ってしまう。
つけこまれないようにガチガチで疲れるのもわかります。+8
-2
-
456. 匿名 2024/10/14(月) 19:39:08
>>249
なんでもつついてくるよ。
キチガイ並に。
+4
-2
-
457. 匿名 2024/10/14(月) 19:39:47
>>417
他の方も書いているけど
受動型っぽいですね。
子供のうちは変な男性にだまされないよう見守る必要があるかもしれない。
異性が気になる年齢になったら
モラハラ男に注意。
社会に出ると自分の意見や自主的な行動が求められる時、やる気があるのかわからないと
思われることがあります。+14
-0
-
458. 匿名 2024/10/14(月) 19:42:41
>>438
仕組みわからない時は
きっとたまたまかと思ったけど
なんか酷いのに当たる率がすごいんだけど。
+1
-1
-
459. 匿名 2024/10/14(月) 19:43:09
Newtonっていう科学雑誌の11月号に発達障害の脳科学っていう特集だったので、本屋で少し立ち読みしてきた
結構分かりやすくまとまってるので興味がある方はどうぞ
やっぱり自分はASDなんだなって思った
+1
-1
-
460. 匿名 2024/10/14(月) 19:45:01
>>457
どこから目線なのか分からない時ありますよね。
ある人に対してはやる気がみられるし
他の方の時はやる気がみられない。
攻撃型アスペは
この辺が露骨な気がします。
+7
-1
-
461. 匿名 2024/10/14(月) 19:45:11
💦💦+0
-1
-
462. 匿名 2024/10/14(月) 19:48:24
演技型人格障害だと思う。
結構、あの職場は多い。
親和性が高いので
似たようなのがつるみだす。
+2
-3
-
463. 匿名 2024/10/14(月) 19:50:43
>>205
私は障害者雇用で安定して働けているから診断受けて良かった
福祉や社会のサポートが必要なレベルだと診断されると楽かもしれない+8
-0
-
464. 匿名 2024/10/14(月) 19:54:31
可愛くて美人が大嫌い
可愛くてイケメンが大嫌い
+2
-1
-
465. 匿名 2024/10/14(月) 19:54:58
グレーゾーンだけど、、
※ガールズトークが出来ないし内心つまらないからしたくない。あの人ってああだよね~とかの噂話や、彼氏居るの?とか恋愛話など。
※人間関係で我慢し続けて、あっ無理だと思ったら急に断ち切る。悩んでも誰にも相談せずに急に職場を退職、LINEブロック。+9
-0
-
466. 匿名 2024/10/14(月) 19:57:15
>>463
横
どこで見つけましたか?
私はハローワークで塩対応されたのがトラウマでネット検索ばかりしています。+5
-0
-
467. 匿名 2024/10/14(月) 20:02:10
>>464
男の人のほうが
『それってダサいよな』で止まる人もいる。
止まらないやつは発達と診断してる。+0
-1
-
468. 匿名 2024/10/14(月) 20:02:38
>>466
私は県の「障害者職業センター」という障害者専用の職業訓練所で3ヶ月の職業訓練を受けました
仕事はハローワークで見つけましたが、職業センターの支援員の方もハロワに同行してもらったり、履歴書の作成や面接対策などもしてもらいました
面接にも支援員の方と一緒に受ける事ができましたし、就職後もジョブコーチ支援を受けながら働けています+8
-0
-
469. 匿名 2024/10/14(月) 20:03:43
毎日同じ手順で掃除をしないと気が済まない。その間話しかけないでほしいし、電話も鳴らないでって思う。+5
-0
-
470. 匿名 2024/10/14(月) 20:05:09
こだわり
すぐ悪口いっちゃう。
攻撃されてると勘違いしてるが
空気読めなくて嫌われてるだけなのに
他責してくる。
+6
-2
-
471. 匿名 2024/10/14(月) 20:05:20
>>440
まどか☆マギカってアニメのまどかのバリキャリ母親が
毎朝番号がついた化粧品をセットしててその順番にきっちり化粧してたの思い出した。
ほんと、程度問題だよね
主くらいのも誰にでもあるような…。+10
-2
-
472. 匿名 2024/10/14(月) 20:09:36
>>342
境界線はなんだろうとコメントした者だけど、なるほど
居場所を確立できず転々かぁ
確かに私がうーんと思う人は転々としてうちに来たわ
結婚してなくて何十年か働いてきただろう人がキャリアないし仕事慣れしてない
優先順位を考えて臨機応変に仕事するって事ができないの
でも媚びなきゃいけない相手は一発で見抜いて肉弾戦で媚びまくってるから…やっぱりわからなくなってきた+5
-4
-
473. 匿名 2024/10/14(月) 20:10:56
こだわりは特にないけど
気が合う人と合わない人が極端
+7
-0
-
474. 匿名 2024/10/14(月) 20:12:28
>>420
ありがとうございます!
そうですよね。
就学相談も今後あるし、もう一度しっかりお話を聞いてみようと思います!+1
-0
-
475. 匿名 2024/10/14(月) 20:14:26
>>414
私学校の帰り道一人で道のど真ん中あるいて同級生数人に退いてって言われたことある+4
-1
-
476. 匿名 2024/10/14(月) 20:14:32
>>29
ママ友にいる。いろいろ気を遣って喋るけどどれが地雷なのかわかんなくて正直めんどくさい。+63
-2
-
477. 匿名 2024/10/14(月) 20:14:43
>>11
うちとまるきり同じ!今はどうなってるのか詳しく知りたい〜+18
-0
-
478. 匿名 2024/10/14(月) 20:14:51
>>421
受動型…なるほど。
確かに、定型の兄弟がいますが、その子より育てやすいとさえ思う時もあります。
どんな自閉症でも、やはり対人関係で将来困り事が出てくる可能性は高いのは間違いなさそうですね。+6
-0
-
479. 匿名 2024/10/14(月) 20:18:37
>>457
ありがとうございます。
うちの子は男なんですが、もし受動型なら女性に多いタイプなんですね。勉強になります。
何にせよ、対人関係で困り事が出て来そうですね…+6
-0
-
480. 匿名 2024/10/14(月) 20:18:49
>>37
仕事をこなす順番のこだわりが強すぎて仕事の優先順位が付けられない人はアウトだと思う。これ急いでるから先にやっておいてねってお願いしたのに、自分の決めてる順番通りにしかやらないから、期日の時間が迫った時にそれが終わっていない事に気付いて、結局私がその仕事を急いでやらなきゃいけなくなってしまい、他の業務でパンパンだったのに、もう勘弁してーって感じだったよ。+8
-1
-
481. 匿名 2024/10/14(月) 20:19:49
診断済みASDです。
こだわりというか、気に入ったテレビのバラエティ番組の録画、YouTube動画を数えきれないほど、毎日のように同じものを繰り返し観ます。
同じものを観るのが安心を得られるようで、当たり前のように何回も観ますが、これもこだわりの一つかなと思います。
録画してあるDVDが再生できなくなることが本気で怖いです。
+6
-0
-
482. 匿名 2024/10/14(月) 20:22:27
>>481
録画してあるDVDのデータのバックアップをとっておくといいよ+4
-0
-
483. 匿名 2024/10/14(月) 20:23:01
>>479
ヨコ
うちも男の子だけど
闇バイトと悪ノリだけは気をつけたいけど、小学生の今ですら女の子に押し切られて困ってる時がある。
自分の気持ちが分からないから断れないみたい。
大変ですが頑張りましょう+9
-0
-
484. 匿名 2024/10/14(月) 20:23:42
好きな音楽1日何十回も聞いちゃう
+8
-0
-
485. 匿名 2024/10/14(月) 20:23:55
>>453
アサちゃんの場合は水族館でも魚の知識を早口でデンジに説明してる所もあったから明言されてないけど何かしら傾向はありそうだけど、このコマの本心は「羨ましい」かも。+7
-0
-
486. 匿名 2024/10/14(月) 20:24:13
>>432
仕事出来る人、勉強出来る人の子供が発達障害だったりする
+7
-1
-
487. 匿名 2024/10/14(月) 20:24:53
>>482
調べてみます!
ありがとうございます!+1
-0
-
488. 匿名 2024/10/14(月) 20:25:31
>>81
障害のある人は子供作らないでほしい+25
-12
-
489. 匿名 2024/10/14(月) 20:28:24
>>386
高学歴に多いのも特徴
本当に被害妄想?強い所はどうしようもないみたい
周りはもちろんだけど本人もしんどいだろうね+38
-2
-
490. 匿名 2024/10/14(月) 20:32:09
一人が全く寂しくないからずっとお一人様
好きなもの1つにめっちゃ執着するけど、冷めるとマジであんなにハマってたのにどうでもよくなる
これって自閉では?とガルで指摘があったんだけど、どう思いますか?+9
-0
-
491. 匿名 2024/10/14(月) 20:32:52
>>474
他の皆さんが書いていらっしゃるので念のため。
うちの子はたぶん受動型なんです。小学校に入ってから自分の好き嫌いに限らずお友だちに好意を寄せられると断れなくて戸惑う様子がよく見られました。
もしかしたら自分の話をするのが得意ではないお子さんかもしれませんが、今日学校で何があったかを聞いてあげると変化があった時早目に気付けるんじゃないかと思います
+0
-0
-
492. 匿名 2024/10/14(月) 20:33:31
>>422
バカにされるだけの何かと過程があるんだと思う
仕事も人間関係もまともにこなせずに周りに迷惑かけまくる癖に被害者ぶってやることだけやってりゃそりゃ言われるかなと+3
-8
-
493. 匿名 2024/10/14(月) 20:35:15
考えてみたら特にないかも。+0
-0
-
494. 匿名 2024/10/14(月) 20:36:10
旦那が受動型っぽいけどこだわりない
何したいとかもない
言われたことをたんたんとするだけ
ニコニコしていて人当たり良いから気付かれないけど、人に興味がないから会話が続かないと悩んでる+7
-0
-
495. 匿名 2024/10/14(月) 20:36:36
>>386
豊田真由子さんみたいに完璧主義の高学歴の人はキレやすい+19
-1
-
496. 匿名 2024/10/14(月) 20:38:33
>>468
丁寧に教えてくださってありがとうございます!地元にもあるか調べてみます!+2
-0
-
497. 匿名 2024/10/14(月) 20:38:45
>>466
私も横ですが
発達障害で障害者雇用って
かなり狭き門だと思うのですが
どんなお仕事でしょうか?
どれくらい続いていますか?
いろいろ聞いてすみません。+5
-0
-
498. 匿名 2024/10/14(月) 20:38:47
>>492
ただの弱いものいじめじゃん
発達障害は子供産むなー!ってTwitterで本人にコメントする人も自他境界線はちゃめちゃよ
+8
-4
-
499. 匿名 2024/10/14(月) 20:40:48
>>494
結婚式、親戚の集まり、マイホーム、お子さんの教育
と決めることがたくさんあると思いますが
自己主張ないのでしょうか?
こちらが決めたいことは楽だけど
一緒に考えて決めたいときとかいかがですか?+2
-0
-
500. 匿名 2024/10/14(月) 20:41:15
リーダーになりたい
目立ちたい
だと思う。
+1
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する