-
1. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:20
我が家はない地域に住んでます。
隣市は県内でも有名なお祭りがあり、子どもを連れて見に行きました。
子どもが山車をみて「私もやりたい!うちにはないの!?」と言ったのでないと伝えると、不満ブーブーでした。
お祭りに対して、準備や練習が大変だったり、協賛金を取られたりと大人目線ではあんまりいいイメージがないのですが、実際どうなのでしょうか?
お祭りのない地域とある地域、選べるならどっちに住みたいですか?+23
-6
-
2. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:56
+10
-24
-
3. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:19
お祭りある地域だけど年々ガラ悪くなってて行かないわ
元々屋台とかガラ悪いしね+51
-3
-
4. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:22
+18
-2
-
5. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:34
お祭りで夜店が夏に2、3回でるぐらいの場所がいい。+3
-2
-
6. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:52
祭りがない地域は犯罪率高い+1
-24
-
7. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:14
ない方がいいな。
うるさいのは苦手だし
一人暮らしだから駆り出されたり。
面倒が先にくる。+69
-5
-
8. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:19
>>4
手越今日だっけ?+18
-1
-
9. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:22
>>2
ガル民祭りかな?+3
-0
-
10. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:33
無い方がいい
うるさいしゴミ勝手に捨てるバカいるし
下手したらいつも通ってる道も止められて遠回りに誘導されたりする
+33
-4
-
11. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:37
お祭りに興味がないのとお祭りの時に交通渋滞が発生するのでお祭りがない地域の方がいい+35
-1
-
12. 匿名 2024/10/13(日) 17:17:58
ない地域
何も取り柄がない男達がここぞとばかりに
だんじりで注目を浴びる為に
一般道を通行止めにしたりして、マジで迷惑+32
-3
-
13. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:04
>>8
今日だよ。今日の20時から+4
-1
-
14. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:59
>>1
高山祭?+0
-0
-
15. 匿名 2024/10/13(日) 17:19:59
+0
-1
-
16. 匿名 2024/10/13(日) 17:20:52
住んでる地域にお祭りなくても参加しに行くのはできそうだけどな
やる気ある人来てくれる方が開催側も嬉しいのでは+0
-5
-
17. 匿名 2024/10/13(日) 17:21:45
男祭りだからあんまり興味無い
でもなんやかんや屋台巡りは楽しいのよねー+3
-0
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 17:22:16
縁日や花火大会みたいな祭りはいいけど神輿や山車のある祭りは参加してない私としたら正直なくなってほしい
+7
-1
-
19. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:13
祭りあると民度悪くなるし道も混むし嫌い+11
-0
-
20. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:24
>>1
旦那の実家はお祭りある地域だけど、校長先生してた義両親は年金暮らしの今でもお祭りで何十万も寄付してる。大変そう
名前の入った提灯つくる費用とかね+3
-0
-
21. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:41
お祭りって入れ墨入れた人が多いの何で?+7
-0
-
22. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:44
ゆっくり山車をひいてお囃子演奏する様な祭りならいいけど、うちは荒い男祭りだから嫌だ
祭りの時期になるとイキった男がワラワラ出てくる+6
-0
-
23. 匿名 2024/10/13(日) 17:24:00
近所の祭りはクレープ1200円、射的1回千円と、子連れが破産するおしゃれタイプ。
活気のあるお祭りっていいよね。+1
-0
-
24. 匿名 2024/10/13(日) 17:24:55
>>16
神輿の担ぎ手がいないから各地に遠征してる友達いるよ+0
-0
-
25. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:05
今お騒がせの兵庫県だけど、今日から3日間は祭り1色だわ
灘のケンカ祭りが明日から有るし+10
-0
-
26. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:08
>>13
楽しみ〜+5
-1
-
27. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:35
>>1
同じ学区でもお囃子に属すとこもあるし、ただ山車を引っ張って楽しむだけ、手古舞だけとか差があるよ。私の地区は手古舞やっただけだが、少し離れた地区はお囃子、獅子舞、おかめをやるとか。
大人は自治会で準備したり大変そうだよ。+3
-0
-
28. 匿名 2024/10/13(日) 17:27:13
今日五反田でお祭りしてた+3
-0
-
29. 匿名 2024/10/13(日) 17:27:35
ありまくる地域。神輿が出る神社の祭りは年1だけど、広い公園のお祭りとかオシャレエリアの洋風なフェスティバルとかもある。秋はお祭りシーズンだから9月末の週末から4週間で3回徒歩圏内で大きな祭りがあるよ。今日も行ってきたし、昨夜も花火もあった。地域性としてそんなに治安悪い感じはしない。+2
-1
-
30. 匿名 2024/10/13(日) 17:28:48
>>1
昔からある地域は祭り存在する+8
-0
-
31. 匿名 2024/10/13(日) 17:30:22
祭りある地域でしかも規模が大きい
全然知らないで引っ越ししてきちゃったけど
見物してる分には楽しい+4
-0
-
32. 匿名 2024/10/13(日) 17:33:20
>>4
>>2よりこっちが採用されたんだ w+2
-1
-
33. 匿名 2024/10/13(日) 17:33:27
無い方がいいかな。準備する方だと大変だし。+3
-0
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 17:33:47
今年も町で祭りあったけど、自分所の組にだけお金渡した。
家に集金しに各組が回ってくるから居留守してたけど、玄関開けようとガチャガチャしてきて怖かった。+3
-0
-
35. 匿名 2024/10/13(日) 17:34:12
大阪でだんじりがある地域。まさに昨日今日と祭りで賑やかです。
20年くらい前は拡声器、紙吹雪、ラッパ、深夜まで曳くのが当たり前でしたが今はコンプライアンスが厳しくなって全部NGよ。
+5
-0
-
36. 匿名 2024/10/13(日) 17:35:48
三社祭とか住吉絡んだジジイがいるから排除して欲しい+2
-0
-
37. 匿名 2024/10/13(日) 17:38:08
札幌だけどよさこい祭りがある
交通規制はあるし、地下鉄が混むからあんまり好きじゃない
地元の人も興味なかったり、嫌いな人多いと思う+1
-0
-
38. 匿名 2024/10/13(日) 17:43:18
>>20
うちの親も後期高齢者年金暮らしの未亡人
なのに
ずっと数万円出してたからって今年はどうしよう?って毎年同じこと言ってる
結局5000円出すみたいだけど
わたしは5000円でも多いと思ってる+4
-0
-
39. 匿名 2024/10/13(日) 17:43:32
近所で祭りがあると交通渋滞あるしゴミ凄いし騒音すごいし少し距離あるぐらいがちょうどいいと思うわ+2
-0
-
40. 匿名 2024/10/13(日) 17:45:07
地元サイコーdqn集団がここぞとばかりに荒れ狂うから嫌だ
内輪で盛り上がってる感見てるだけで冷める+5
-0
-
41. 匿名 2024/10/13(日) 17:45:12
今やってますよ
一昨日の夕方から3日目
明日最終日
今日の夜はいちばん盛り上がるようです+2
-0
-
42. 匿名 2024/10/13(日) 17:49:16
>>13
実況トピたつかなぁ+2
-2
-
43. 匿名 2024/10/13(日) 17:55:30
>>6
祭りがガス抜きということだね。+1
-1
-
44. 匿名 2024/10/13(日) 18:08:28
あったらあったで大変よ。
親の出番もあるよ。+3
-0
-
45. 匿名 2024/10/13(日) 18:09:06
子供が誰と祭りに行くかは大問題よ。+2
-1
-
46. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:10
>>1
お祭りの無い地域がある事に驚愕
わし都民だけど、小規模なものを含めれば町内で神社の祭りが無い地域があるとは思えない
それともガチで町民だいたい全員駆り出されたり道路封鎖されるレベルの大規模な祭りの有無ってことかな?
それならまあ無いけど+0
-0
-
47. 匿名 2024/10/13(日) 18:14:47
都会なら協賛金は町内でお店やってるような人とかしか出さないかも
田舎だと大変そうだね+0
-0
-
48. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:16
>>1
>お祭りに対して、準備や練習が大変だったり、協賛金を取られたりと大人目線ではあんまりいいイメージがないのですが
祭り&花火大会あるけど準備手伝うことも
支払いもないよ
協賛金は祭りに出店・協賛する所だけが支払うのでは
+0
-2
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 18:16:32
>>1
うちは子供神輿があるけど我が子は興味無いので内心ラッキーだったと感じてる。夜の練習会や当日も何時間も拘束されるのに付き添うの辛い。
最近は〜マルシェが多いから出店的な物も見慣れ過ぎて飽きた。娯楽の少ない時代に年1か2あるぐらいが物珍しく気分も高揚して楽しめたように思う。
+4
-0
-
50. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:11
>>4
今日だったね、忘れてた!帰らなきゃ〜!+1
-1
-
51. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:40
今はちょうど祭りの時期だけど、そこらじゅうにのぼりが立ってる。
ガードレールやフェンスとかお構いなし。
交差点なんか、のぼりのおかげで見にくい、
警察に聞いたら許可がなければ違法らしい。+2
-0
-
52. 匿名 2024/10/13(日) 18:25:31
無い方がいいよ。
お祭りで毎年徴収されるし、家の周りを縄張りしなきゃいけないし組長になれば駆り出されるしコロナ禍ではやらなかったから快適だったのに。+10
-0
-
53. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:49
>>3
今日、ちょうど山車祭りだけど
近寄らないようにしてる
いつも見ないような
ガラの悪そうな田舎の人達が凄く湧いてて
怖い怖い
+7
-0
-
54. 匿名 2024/10/13(日) 18:32:51
今まさに秋祭りのクライマックスの喧騒が遠くに聞こえる+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/13(日) 18:33:22
>>1
伝統的お祭りはないにせよ、なんらかの祭りはどこでだってあるよね?+2
-2
-
56. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:36
ある地域です
自治会費が年4万円以上します+4
-0
-
57. 匿名 2024/10/13(日) 18:42:24
あるけどかなり縮小したよ
私が子供の頃は神社の近所の子供が御殿様になって馬に乗る大名行列とかあった
子供会強制参加だったからお神輿が何台もいた
行きたくないのに無理矢理担がされたな
町内会でも公民館にお寿司を作りに行ったりしないといけなかった
今は子供会も消滅して有志だけの参加になった
でも今でも喧嘩神輿をやってる地域はすごい
そこに住んでる人は町内会で集まるから仕事休んでる
ヤンキーみたいな人達は熱い
お神輿は会社にも来てくれて、喧嘩のパフォーマンスを見せてくれる+2
-0
-
58. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:45
>>1
絶対ある地域。
昔からお祭り大好きで小学生の頃から参加して笛吹いてた。
あとお祭りに参加する人はその時期は学校休んでOKで夜中まで大人といっしょに盛り上がってた。+5
-3
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 18:51:08
>>56
4万も何に使うんだろ?
組長達の飲み会費用?
って事はないよね
+1
-2
-
60. 匿名 2024/10/13(日) 18:51:11
>>1
お祭りが好きか嫌いかかによる
好きなら大変でも楽しい~!!ってなるし嫌いならただただ迷惑
実家の弟2人は昔からお祭り好きだから地元から出ずに実家の近所に家建ててるし、その時期準備なんかで有給めっちゃ取ってるらしい
私は当日実家に帰ってちょっと参加するくらいがちょうどいい+0
-0
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:15
>>1
なくてもいいけど、ない地域があるなんて知らなかった。+3
-1
-
62. 匿名 2024/10/13(日) 18:59:13
無い方がいい
毎晩練習が大変+4
-0
-
63. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:56
お祭りある地域だけど大人になったら色んな面倒があるって分かった+6
-0
-
64. 匿名 2024/10/13(日) 19:05:00
>>61
わかる大小の差はあれど中学校の区域に1つぐらいお祭りがあると思ってた+4
-0
-
65. 匿名 2024/10/13(日) 19:09:55
お祭り無くてもいい
道は通行止めになるし
ホント迷惑+5
-0
-
66. 匿名 2024/10/13(日) 19:16:00
>>25
兵庫って祭りが盛んな地域多いよね
そういう地域の人は祭りで仕事休んでる+6
-1
-
67. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:10
先週と昨日と今日で祭りやってる
やぐらで町練り歩いてるから太鼓ずっとうるさいし交通規制かかるし人多いw
+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/13(日) 19:42:00
>>2
これ全員女装なの?+4
-1
-
69. 匿名 2024/10/13(日) 20:09:53
+0
-3
-
70. 匿名 2024/10/13(日) 20:16:50
あるよ。
今年は子どもがお囃子に参加する。
神事だし大事にしたいな。+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/13(日) 20:53:41
>>1
小さい頃はお祭りがない地域に育ち、大人になってからお祭りのある地域に引っ越しました。
お祭り好きですよ。お酒もあまり呑まないし、どちらかと言えば地区役員の仕事といった感じでの参加ですが、それでも楽しんでます。
多分小さな頃お祭りのある地域の子が羨ましくて仕方なかったので偶然にも叶うことになったから尚更なのかもしれません。
好き嫌いはあるでしょうが、神社の神事に参加できるのが、今までの人生では引っ越してからでしか味わっていないので本当に楽しいです。
私みたいなのは大変珍しいのかもしれませんが、もし余裕があれば有名なお祭りを見に行ってみたいくらいです。+3
-1
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 20:55:25
>>66
多くないよあるのは一部だけ けんか祭りなんてガラ悪すぎて近づかない+0
-1
-
73. 匿名 2024/10/13(日) 23:24:46
まさに今日祭りに参加してきた。子供会で神輿を引いて近所を練り歩いたけど参加者少なくて段取りも悪くてグダグダだった。
子供は多い地域だけど子供会に加入してない人が増えてきてるからもう少し規模を小さくすればいいのになと思った。あと交通整理も頼りなく感じた。人手不足だな。
子供は楽しんでた。法被着て鉢巻巻いて嬉しそうだったよ。+1
-0
-
74. 匿名 2024/10/14(月) 05:43:16
近所の神社の小さなお祭りはある。子供会でお神輿を担いで町内を回る。でも、担ぎ手不足とコロナでかなり縮小してしまって、さみしい。+0
-0
-
75. 匿名 2024/10/14(月) 06:02:13
昨日のうちの近くでやった祭り+0
-0
-
76. 匿名 2024/10/14(月) 08:09:49
>>68
リナローズさん?と思った。+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/14(月) 12:46:53
>>68
横
この神輿はエイズの男性(その人は確か輸血が原因だったはずだけど)が話題になったときにエイズの知識が広がるようにとエイズ除けを祈願して女装倶楽部の人達がかついだのが始まりだったはず
何十年も前に始まったことらしいが、今でも女装してかつぐんだろうね+0
-0
-
78. 匿名 2024/10/15(火) 04:14:04
>>75
こういうの、顔は隠してあげた方がよいのでは
神輿にのる人はある程度割り切ってるだろうけど、せめて観客はね…
顔が丸わかりな人、数人いるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する