- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/10/14(月) 14:40:47
>>329
今回出てきたのはやらされた側からでしょ
これで社長は指示してないは無理がある+6
-0
-
502. 匿名 2024/10/14(月) 14:42:26
>>28
ちょうどこの前スーパーの女っていう昔の映画見たよ。
同じような偽装はずーっとなくならないね。
こういう不正を働いている社長らがそんな期限切れのもの食べさせられたら絶対ブチギレるはずなのに、お客には定価で買わせて知らんぷりか。
自分で食べるならまだしも、せっかく買った贈答品だったら最悪じゃない?
期限が近づいたら、安くしたりしてロスを減らせば良いのに。
もしくはそういう売れ残った商品専門店舗作るとかね。
セール狙いの人が増えても、新しい方から買いたい人だっているから成り立つでしょ。
そもそも本当に買いたい、人気の商品なら即完売するし。
経営者ならちゃんと良い商品作って、在庫抱えず売り切れるくらいで作って留めろと思う。+18
-2
-
503. 匿名 2024/10/14(月) 14:42:31
>>496
同じ敷地にコインランドリーもあるのよw
コインランドリーに布団乾かしに行ってなんだこの店?と行ってみた事ある+7
-0
-
504. 匿名 2024/10/14(月) 14:44:47
>>492
全国紙で取り上げられるようになった時期がそのあたりだったみたい。地方の小さい店からイケイケどんどんの快進撃の挙句がこれかあ+14
-0
-
505. 匿名 2024/10/14(月) 14:46:47
>>498
熊本のケーキ屋では高い方だよ
モンブラン2つ買って1500円位してびっくりした
ほかのも650円とかだよ+6
-1
-
506. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:04
>>503
多角経営?
なんか独特な感じ+3
-0
-
507. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:10
そういえばデスマフィンのお店どうなったんだっけ+9
-0
-
508. 匿名 2024/10/14(月) 14:54:21
>>292
人気店「床に落としても売る!( ^∀^)」
もう自分で作るしか
+15
-0
-
509. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:04
>>292
まあレストラン(ファミレスじゃない)でも実際あるから家族経営なら余裕で慣れてるでしょ
先日トピになって地元民に持ち上げられてたスーパーの社員は惣菜用厨房で殺虫剤やったらドバーッと出てきてヤバかったと言ってたしねwそんなもんよ。+6
-0
-
510. 匿名 2024/10/14(月) 15:02:39
>>340
そうそう、美味しくないよね。
本当に見た目と雰囲気のみで上手く誤魔化してるなーって感じのケーキばっかりだった。
同じくアントルメ◯樹も、店の雰囲気で誤魔化されてる。
ケーキそのものが一昔前のデザインでセンス感じないし、味も大味で全然美味しくない。
この二店は中身の割に何故か集客率高いから、それに胡座かいてるのが丸分かり。
シェタニ、本当に美味しくなかったから、この件でお店潰れても痛くも痒くもないな。+11
-2
-
511. 匿名 2024/10/14(月) 15:02:51
なんか日本もどんどん中国化していくね
昔の日本を取り戻したいなぁ+5
-0
-
512. 匿名 2024/10/14(月) 15:05:27
>>358
木苺って光の森にあるとこ?
あそこ私も好き
生クリームが甘すぎなくてちょうど良い
クリスマスは凄い人だよね+5
-1
-
513. 匿名 2024/10/14(月) 15:08:05
出典:www.chez-tani.com
こういう乾燥?したお菓子ならちょっとくらい賞味期限伸ばしてもバレないだろうなあ
他の店でもやってるとこあるだろうな+5
-0
-
514. 匿名 2024/10/14(月) 15:10:24
>>18
せめて冷凍保存してあったとかであってほしい+2
-0
-
515. 匿名 2024/10/14(月) 15:11:24
賞味期限のラベル貼り替え、私もやったことあるわ…。お煎餅の会社でした。25年前の話だけど、今もやってるのか気になる+6
-0
-
516. 匿名 2024/10/14(月) 15:11:43
>>127
ね、LINEで送って、承知しちゃってw
こういう事実があっただけでも最悪なのに、こんなやり取りが出ちゃったらもう買う人居ないでしょ+6
-0
-
517. 匿名 2024/10/14(月) 15:15:52
洋菓子店は原材料価格の高騰やコンビニスイーツの充実で本当に厳しそう。街のケーキ屋さんたくさん潰れてて寂しい。昔は500円くらいでそこそこ美味しいケーキ食べれたのに今かなり高くて、誕生日くらいしかもう食べないわ。+5
-0
-
518. 匿名 2024/10/14(月) 15:16:33
高級洋菓子で売ってるのにそれは無いんじゃ?+4
-0
-
519. 匿名 2024/10/14(月) 15:16:35
正直に書いて半額ぐらいで売ればいいのに。
まだ食べれるんだから。+4
-0
-
520. 匿名 2024/10/14(月) 15:22:04
>>128
紅麹みたいにプレミアが付くかも・・・+2
-1
-
521. 匿名 2024/10/14(月) 15:22:24
>>2
セレブ姉妹として出て来てたけどあっという間に身を隠したね+0
-0
-
522. 匿名 2024/10/14(月) 15:24:37
>>4
エゴだよね+0
-0
-
523. 匿名 2024/10/14(月) 15:28:51
>>489
半額目当ての人に集まってほしくないんだろう。ブランドイメージも崩れるし+0
-1
-
524. 匿名 2024/10/14(月) 15:29:51
>>127
ラインって消せないの?
+0
-1
-
525. 匿名 2024/10/14(月) 15:32:00
某ファミレスでバイトしてた時に期限切れのヨーグルト普通に出してから、どこでも多少なりとはやってるんだろうなーって思ってたけどここまでのはすごいな…+3
-0
-
526. 匿名 2024/10/14(月) 15:32:35
>>503
オシャレ食べ物であるスイーツとコインランドリーと併設?
どんな世界観なんだ
わけわかんないね
+3
-0
-
527. 匿名 2024/10/14(月) 15:38:26
>>425
ね、誰もシェタニにそんなの求めてない。奇をてらって一時的な注目を集めるより地道にやっていけば少なくとも地元では最も有名な洋菓子店として安定していられただろうに+12
-0
-
528. 匿名 2024/10/14(月) 15:39:13
>>502
>自分で食べるならまだしも、せっかく買った贈答品だったら最悪じゃない?
ほんとそれな+7
-0
-
529. 匿名 2024/10/14(月) 15:39:42
>>5
風味等が大丈夫なら最初から延長すれば誰にも文句を言われることがない。
「賞味期間」とは品質劣化が比較的遅い食料品を包装状態のまま所定の状況において、製造者が安全性や味・風味など全ての品質が維持されると保証する期間。
消費期限とは食料の消費の限界すなわち消費期間の最終日時。+0
-0
-
530. 匿名 2024/10/14(月) 15:41:15
>>70
バックヤードで従業員に割引価格で売ってるとか?+0
-0
-
531. 匿名 2024/10/14(月) 15:42:38
>>221
もう廃業したけれど、原宿にあるパン屋さんでその日に売れ残りのパンバンバン捨ててた。大袋5、6コとか普通に。家に持って帰って食べたり、しないよ!飽きちゃってるから。店長はその後パン屋を個人経営したけれど、テレビの取材でレポーターにパン食ですか?と聞かれて、米が好きと答えてた。+3
-0
-
532. 匿名 2024/10/14(月) 15:42:42
>>5
高級洋菓子店=自分用より贈るほうが多いと思うよ
あなたは贈り物でこういう貼り替えを貰って嬉しいかという話
しかも高級だから通常より高いのに消費期限切れを買わされてどう思う?
+9
-0
-
533. 匿名 2024/10/14(月) 15:44:21
>>70
デパ地下なら破棄と言ってもゴミとかでなく動物の餌になってると思う
個人店では運送とか考えたらゴミの破棄になると思う+2
-0
-
534. 匿名 2024/10/14(月) 15:45:30
>>13
こういうのは逆らう=左遷とかになるのだから自然に「承知しました」になるよ?
+0
-0
-
535. 匿名 2024/10/14(月) 15:48:02
>>10
賞味期限を過ぎたクッキーを大丈夫だろうと思って食べたら、思いのほか油臭く感じて吐き出した
酸化防止の添加物とか使っていない製品だったから余計顕著に油の酸化を感じたのかもだけど、見た目が大丈夫でも酸化した物は身体に悪いから食べない方がいい+4
-0
-
536. 匿名 2024/10/14(月) 15:48:04
>>123
だからここは潰れると思う
自分用だったら美味しかったりしたらまだ許せる人もいるかもだが贈り物でこういうことされたら信用に関わるのだから2度と買わない流れになる+20
-0
-
537. 匿名 2024/10/14(月) 15:49:15
>>335
高級ではないし贈り物というより自分用に買う人が多いから大丈夫では?+1
-0
-
538. 匿名 2024/10/14(月) 15:51:27
>>531
店長正直でいいね+0
-0
-
539. 匿名 2024/10/14(月) 15:58:05
>>513
ていうか、こういう系統のお菓子って乾燥してるし甘いし、保存食に近いよね。これだけ期限を伸ばして健康被害も何もなかったなら、そもそも消費期限の設定が短すぎるんじゃないの?
本来のルールでいくと、まだまだ食べられるのに廃棄することになるし、最初から長めに設定すれば良いのにね
初期表示が実態と合ってない。+6
-0
-
540. 匿名 2024/10/14(月) 16:07:33
>>70
デパ地下の洋菓子店で短期バイトしてた時、共同生活タイプの学生寮に住んでる、って話したら残ったケーキぴっちり箱に詰めてもたされてた。
多すぎる時は廃棄になってたよ。
洋生菓子は1日経つと味や食感がかなり変わるから、誤魔化せないと思うな。+2
-0
-
541. 匿名 2024/10/14(月) 16:09:32
>>467
主語が大き過ぎっていい加減気づいたら?
日本全国の接客業の男を知ってるわけでもないのに+4
-0
-
542. 匿名 2024/10/14(月) 16:10:34
>>392
えええ、やだね。日本て食品偽装の罰則甘いし不景気だし、物価高騰は続くし利益の維持、増やす為に益々増えそう
雇われている側だと色々と厳しい面もあるんだろうけどばんばん告発して欲しいな。やっぱ健康を害する恐れのあるものもあるから怖いもん+2
-0
-
543. 匿名 2024/10/14(月) 16:21:27
>>418
美味しいのもある
+0
-0
-
544. 匿名 2024/10/14(月) 16:21:27
関東民だから知らない店だった
でも催事とかで地方の有名店のを買うのを楽しみにしてたから
名前を覚えとかないと
近所のデパートに入ってるフルーツパーラーが
鮮度が明らかにヤバいんだけど
内部告発がないとどうすることもできないんだろうか+2
-0
-
545. 匿名 2024/10/14(月) 16:24:18
>>512
そうです、光の森
クリスマスは駐車場が入りきれなくて
事故りそうで怖いのと
クリスマス前後はどこもケーキが小さくなるし
直後もスポンジ多めに作ってるのか
パサパサで美味しくないので
1月中旬くらいから楽しむようにしてます
また木いちごのケーキ食べたいなぁ
シュークリームも美味しかった
+2
-0
-
546. 匿名 2024/10/14(月) 16:28:12
>>503
>>526>>506
両者は関係ないんでしょ
同じ一画に並んでるだけって事なのでは+3
-1
-
547. 匿名 2024/10/14(月) 16:28:50
>>528
食べ物じゃないけど
贈った直後にジョンマスターオーガニックの
成分偽装がバレたことあって
気まずかった+1
-0
-
548. 匿名 2024/10/14(月) 16:38:26
>>496
移転前の健軍店がこれで、リボンが象徴みたいなお店だったからそこだけ引き継いだのかもなあ
童話の挿絵に出てくるようなこの建物にはリボンがとても似合ってたのよ
店内も温かい感じだった
移転先の真っ黒真四角な建物にはミスマッチだよね…
+8
-1
-
549. 匿名 2024/10/14(月) 16:51:58
>>446
そうそう、無造作風って感じだよね
お店の入り口までのその通り道がイングリッシュガーデンみたいで好きだったんだけど、このニュースを知ってからは本当に手入れしてない廃墟の庭に見えてしまって悲しい+1
-0
-
550. 匿名 2024/10/14(月) 17:47:22
>>545
木いちご美味しいけど、20年以上前に武蔵丘の高速脇にあった頃はたびたび買ってました。光の森に移転してからすごくカットが小さくなった。545さん同様、店内も駐車場も混むから最近は利用は年一回位。ちょっとでも家の近くで済ましたいからノジを利用してます。ノジも美味しいです。+4
-0
-
551. 匿名 2024/10/14(月) 17:49:25
>>425
何か一時期爆発的に増えた変な名前の食パン専門店みたいな感じ?熊本にもいくつも出来たけどほとんど消えてる
シェタニって安くないシャトレーゼでも目指してたの⁈+6
-0
-
552. 匿名 2024/10/14(月) 17:53:03
>>420
改ざんして売り逃げで儲けたお金で拡大したのかなとか考えてしまう+5
-0
-
553. 匿名 2024/10/14(月) 17:54:44
>>548
これは可愛い
ドイツの民家のようなメルヘン感
都会的な建物にリボン🎀は目立ちすぎるね+9
-1
-
554. 匿名 2024/10/14(月) 17:58:11
>>22
これ⁈+0
-0
-
555. 匿名 2024/10/14(月) 18:02:09
ブローニュの森ってケーキ屋さんまだある?+4
-0
-
556. 匿名 2024/10/14(月) 18:03:58
>>462
マジで?!
あの人、調理以外も梱包・保管や厨房の管理等々、オールラウンドでハチャメチャなセンスを露呈していたのに
食、しかも乳幼児の子育てに関わるなんて、どれだけ自分のことわかってないんだろう、怖いね+12
-0
-
557. 匿名 2024/10/14(月) 18:11:56
>>555
あるよ。+3
-1
-
558. 匿名 2024/10/14(月) 18:18:07
>>549
江津本店は江津湖を見下ろす小さな道沿いにあって
このあたりを歩いてると
江津湖畔の雑木林みたいなのとイングリッシュガーデンみたいな無造作風な店舗がマッチしてていい感じの雰囲気があるんだよね。
写真で見るとニュースもこんなニュースだし
なんか荒れはてたアウシュビッツみたいに見えるけどさ…+9
-0
-
559. 匿名 2024/10/14(月) 18:28:28
>>497
パートさんが私含め3人入ってる。
家族の人も時々持ち帰るよ。子どもいるから。
他人が入っていても、家族経営で不正しているところは不正すると思う。
私の職場で絶対に不正はない。
お客さんで時々いるけど、人にあげるから今日のじゃなくて明日の賞味期限の貼ってよって言われても絶対にしない。生ものは本日限りの賞味期限だから。
何あったら田舎だからこそ2度とお客さんは戻らないし、そこには住めないし、失う物が大き過ぎるよ。
娘、息子、孫まで非難される。
他の人のコメント読んで驚愕してる。+5
-0
-
560. 匿名 2024/10/14(月) 18:30:48
>>544
店じゃなくてデパートにチクったら?
デパートって厳しいからすぐにチェックしてくれそう+4
-1
-
561. 匿名 2024/10/14(月) 18:33:22
>>555
あるけど…+2
-0
-
562. 匿名 2024/10/14(月) 18:35:11
>>558
最近は並びのサンドイッチ屋でケーキ代わりにフルーツサンドを買うようになっちゃった
そっちのほうが満足度が高いから+4
-0
-
563. 匿名 2024/10/14(月) 18:36:22
>>559
家族経営プラスパートの他人がいるということ?+0
-0
-
564. 匿名 2024/10/14(月) 18:41:13
>>563
そう。
でも他人がいても、家族経営で不正していたら他人にもさせるでしょ。+2
-1
-
565. 匿名 2024/10/14(月) 18:47:29
>>254
オ・ボン・マルシェ、最近行ってないけど駐車場もっと広くて駐めやすかったらいいのになあといつも思う+0
-0
-
566. 匿名 2024/10/14(月) 19:06:18
>>548
旧店舗のリボン取り外ずされてるw+4
-0
-
567. 匿名 2024/10/14(月) 19:18:14
>>503
道の駅みたいw+6
-0
-
568. 匿名 2024/10/14(月) 19:41:35
>>551
アレ系のパン屋さんで順調なのって「革命」くらいですよね。+2
-0
-
569. 匿名 2024/10/14(月) 19:46:45
>>270
琴平のパティスリービジューとか+0
-1
-
570. 匿名 2024/10/14(月) 19:54:19
熊本に引っ越して来てシェタニ知らなかったけど、江津湖店の前通るたびにおしゃれで気になってたから残念すぎる+7
-0
-
571. 匿名 2024/10/14(月) 20:03:28
>>567
新店舗、雰囲気もへったくれも無い、、シェタニは立地も店構えも良かったのにな+3
-0
-
572. 匿名 2024/10/14(月) 20:16:51
>>496
失礼ながらなんか入りづらいというかちょっと悪趣味な感じの外装だね。
真っ黒に赤いリボンが前衛的な感じ…なのかな
前の建軍の店舗の方がコンセプトがハッキリしてて子どもも大人もワクワクするような造りでずっと良かったのにと思った
+13
-0
-
573. 匿名 2024/10/14(月) 20:22:32
>>309
>>343
今日、明日も臨時休業で店舗に連絡できない。
ケーキ予約して支払い済みなんだけど、返金とかしてもらえるかな?
+3
-0
-
574. 匿名 2024/10/14(月) 20:28:04
>>573
レシートとか引換券があれば大丈夫でしょ
返金しないとかそこまでクソじゃないでしょさすがに+10
-1
-
575. 匿名 2024/10/14(月) 20:34:13
>>561
何かあるの?
ここ数年行ってないけど美味しかったな
駐車場とめにくいのよね+2
-0
-
576. 匿名 2024/10/14(月) 21:09:00
>>394
浅草も充分ブランディングされてるけどな
阿佐ヶ谷とか中野とかはちょっとあれだけど+1
-0
-
577. 匿名 2024/10/14(月) 21:51:11
>>573
今HPみたら社員研修のためって書いてたよ
…ちょっとびっくり
事情によりの方が誠意を感じる
+17
-0
-
578. 匿名 2024/10/14(月) 21:58:05
>>378
アルペン初耳です
甘すぎるの苦手なんですがアルペンの
ケーキやシュークリームはどうですか?+0
-0
-
579. 匿名 2024/10/15(火) 04:59:21
>>578
感じ方人それぞれだから分からないけど、これこれ、こういうのがいいんだよね~って感じのケーキだよ、シュークリームも
ちまちました飾りとかは無いけど、幸せを感じるケーキ
大きくてフルーツもクリームもたっぷり
値段もこの物価高の中で頑張ってると思う
もともと別の場所にあったけど、震災にあって移転したんだよね
再開したのを知った時は嬉しかったよ
+5
-0
-
580. 匿名 2024/10/15(火) 06:09:05
>>579
ありがとうございます!+0
-0
-
581. 匿名 2024/10/15(火) 06:59:22
>>577
不祥事に対するコンプライアンス強化の研修ってことなら一応研修ではあるね
大事なことぼやかしてるからモヤモヤするけど+5
-0
-
582. 匿名 2024/10/15(火) 07:00:19
>>567
夜だとコインランドリーの存在感すごいな+7
-0
-
583. 匿名 2024/10/15(火) 07:34:33
>>581
赤福は観光地で有名だからか会見してたけど
こういう田舎のいちお菓子屋さんってどうなんだろ
ネット時代で赤福の時とも違うし+0
-0
-
584. 匿名 2024/10/15(火) 12:32:39
>>566
新しい店舗の赤いリボンにして再利用してるらしいね。リボンは建軍店のモチーフだから。
ホームページに書いてあった+2
-0
-
585. 匿名 2024/10/15(火) 13:59:56
>>429
そこまでは思わないけど、アサリトピで「そんなの昔からの事で熊本県民はみんな知ってる、買う奴がバカだ」とか「どーせ国産のアサリの味なんかわからないくせに」とか熊本県民から言われたのは衝撃だった。
熊本で昔からやってたなんて知らんがな。+6
-1
-
586. 匿名 2024/10/15(火) 15:47:54
Googleのクチコミ、きのうまで今回の件についてのがいくつかあったのに全部なくなってるね。各店+8
-0
-
587. 匿名 2024/10/15(火) 15:59:22
返金対応とか
今後どうするかとかシェタニからの正式なアナウンスみたいなのまだ無いよね?
+2
-0
-
588. 匿名 2024/10/15(火) 16:24:13
>>587
ホームページ更新されてるよ、謝罪文出てた。オーナーがほんとに(仮に、仮にね)知らなかったなら気の毒だけど信用は失ったよね+2
-0
-
589. 匿名 2024/10/15(火) 16:47:41
>>567
コインランドリー特有のにおい(柔軟剤?)あるよね。
その隣の食べ物屋さんはあまり行く気になれない。+3
-0
-
590. 匿名 2024/10/15(火) 18:53:24
>>589
このコインランドリーアトピー用コース(シャボン玉スノールを使用)があってなかなかいいんよ+2
-0
-
591. 匿名 2024/10/15(火) 18:58:00
>>588
いや~あそこの焼き菓子、店頭に並んでる時に賞味期限の表示が無いのよ
何回か聞いた事があるから生菓子以外は怪しいし生菓子のシュークリームすらクリームの詰め替えしてたって経営者の指示じゃなきゃやらないでしょ+8
-0
-
592. 匿名 2024/10/15(火) 19:03:23
>>591
コメ主です。小さい頃からたびたび買っていたお店だから残念だけど、そうですよね。知らなかったは無理があるかな+6
-0
-
593. 匿名 2024/10/15(火) 19:44:13
>>107
まじかーー
買って食べたことあるわ。缶も可愛くてとってある。最悪だ+0
-0
-
594. 匿名 2024/10/15(火) 19:45:51
>>591
シュークリームのクリームは2日持つから、
1日で売れなかったら新しいシューの皮に売れ残りのクリームを詰めて売っていた(皮は1日でダメになるから。その場合の賞味期限は当日)
違法行為ではない
…と店舗側が説明で書いてあるけど、それってケーキ屋さんでは普通のことなのかな。
+2
-0
-
595. 匿名 2024/10/15(火) 19:58:50
>>594
普通かどうかは知らんけど全てにおいて信用できなくなった、客を舐めすぎ
もう2度と買わない+10
-0
-
596. 匿名 2024/10/15(火) 20:43:34
>>594
違法行為でなくても「昨日の売れ残りのシュークリームからクリーム抜いて詰め直しました、違法ではないし品質も問題ないので特に値引きはしません。定価でお求めください」って客の顔見て言えたのかな?+6
-0
-
597. 匿名 2024/10/15(火) 20:54:34
>>594
フードロスの観点からむしろ好ましいと思っていた、お客様に誤解を招いてすみませんみたいなこと書いてあったね。
えええって思ったけど業界では別に普通のことなんだろうか…+3
-0
-
598. 匿名 2024/10/15(火) 20:55:54
>>597
自己レス
好ましいじゃなくて望ましい でした。
すみません。+2
-0
-
599. 匿名 2024/10/15(火) 21:16:19
首都圏で有名な高級ケーキ屋さんの工場(全部手作りで各百貨店の店舗に送る)で製造してたけど、翌日に再利用するものなんてナパージュっていうツヤ出しのゼラチンみたいなやつだけだったと思う
小さなシュークリームの乗ったケーキに使うカスタードも土台のクッキー、タルトも全部その日に手作りしてその日に余ったものは廃棄か試食
それが当たり前だと思ってたよ
たまたまいま熊本に住んでてシェタニも近所だから良く行ってて日曜日も行ったばかりだよ
社長の弁明文もかなりガッカリした
もう二度と行きません+7
-0
-
600. 匿名 2024/10/15(火) 22:51:44
>>599
お詫びとも説明とも違う
言い訳の印象が強い文章だと感じた
キレてるのかな+9
-0
-
601. 匿名 2024/10/15(火) 22:55:38
>>597
業界では横行してるとしても、
売れ残りのシューからクリーム取り出してそれをまた詰めて…
なんて、食べる側からしたら何か嫌な気分になるよね。
+8
-0
-
602. 匿名 2024/10/15(火) 23:02:33
>>599
キチンとしてるところと杜撰な管理してるところ
全然違うんだねー…
ケーキ屋さんで端材を詰め合わせたパフェケーキみたいなのを安く売ってたりシフォンケーキをラスクにしてたりとか
そういう再利用は全然いいと思うんだけど
シュークリームのクリーム抜いて新しい物のふりして定価で…とかはちょっと引く+13
-0
-
603. 匿名 2024/10/15(火) 23:35:08
おい、去年の食べ物お客に定価払わせて食わせるより
社長の自分が食えや
自分が毎日食べればいいだろ+8
-0
-
604. 匿名 2024/10/15(火) 23:35:15
>>337
私も熊本に引っ越してきました。店員さんの気の強さもだけど職場の人たちの気の強さも苦手です。熊本の人って気の強い人多いですよね。+9
-8
-
605. 匿名 2024/10/15(火) 23:37:24
ある有名ベーカリーのソフトクリーム食べたらやばいくらいの下痢したんだがどうしよ+1
-1
-
606. 匿名 2024/10/15(火) 23:47:01
>>590
ワロたw+2
-1
-
607. 匿名 2024/10/16(水) 00:45:40
ケーキ屋で働いてたけど、ショーケースに並べるような生のケーキは3日目までだしてた
2日目は飾りを手直し、3日目は生クリームをとって飾り直しをしてた
でも、購入する人は1日目だろうが3日目のケーキを買おうが「当日中にお召し上がりください」のシール貼ってる
焼き菓子も冷凍なんだけど、本来なら解凍した日からが賞味期限スタートだけど、購入するときにその都度賞味期限シール貼ってたからもうめちゃくちゃだよね
私が働いてたところがたまたまかもしれないけどケーキ屋の賞味期限は信用してないから当日に食べるきるのがベスト+6
-0
-
608. 匿名 2024/10/16(水) 00:50:04
>>591
買った日からが賞味期限スタートのパターンですね!+4
-0
-
609. 匿名 2024/10/16(水) 01:15:21
そう言えば、食中毒マフィンどうなったかな?栗の季節だからそろそろ1年だね。糸引き栗マフィン。+7
-0
-
610. 匿名 2024/10/16(水) 02:47:34
>>181
昔、ヤマギシ会という宗教団体が有機農法で作った安心安全な野菜、とか言って高島屋なんかにテナントでお店出してた。当時そういうのに弱いうちの母がよく買ってたんだけど後でやばい宗教団体で、有機農法ところか空中が真っ白になるくらい濃い農薬散布してたと判明。
そんなのを高い値段で買う客がたくさんいたんだから、偽装ってやめられないんだろうなと思う。+3
-0
-
611. 匿名 2024/10/16(水) 06:27:20
HPのコメント見たけどあの書き方はダメだわ
何らの違法性はありません、何ら問題はないと考えていますし、とか
そういう事じゃないんだよなあってモヤモヤした
ケーキが好きでシェタニには10年以上かなりの頻度で通ってたけど、ここ2~3年は足が遠のいてた
先週熊本どぎゃん見て久しぶり行ってみようかなと思っていたところにこのニュース
売れ残りのシューの皮をべりっと破って中のクリームをベシャッと取り出して集めてるとこ想像したらやっぱ買いたくなくなるなあ
+14
-0
-
612. 匿名 2024/10/16(水) 06:34:59
違法じゃないからってカスタードの再利用はドン引き+9
-0
-
613. 匿名 2024/10/16(水) 07:11:16
>>602
シュークリームのクリームを抜いて詰め直してたとか聞くと本当に驚くわ
他の地方でこんなことが発覚したらその高級洋菓子店は倒産しそうだと思うけど熊本では受け入れられるのかな+8
-0
-
614. 匿名 2024/10/16(水) 07:35:28
ちょいちょい熊本下げコメしてる人いるね
そういうすぐ地方とかと絡める人馬鹿みたいだなーって思う+10
-5
-
615. 匿名 2024/10/16(水) 08:22:20
>>614
47都道府県それぞれ少なくとも5年ずつ住んでみての感想ですってことならまだわかるけどせいぜい数県住んでみてあの県はあーだこーだって言われてもね+10
-3
-
616. 匿名 2024/10/16(水) 09:01:38
バレないだけでどこでも多少なりやってるんだろうな+1
-0
-
617. 匿名 2024/10/16(水) 09:05:46
数年前に行った時、バウムクーヘンに賞味期限貼ってなかったからお店の人に聞いたら「本日から2週間です」って言われたの思い出した
その時はその日に作ったものだと思ったけどそれさえも疑わしくなってきた+11
-0
-
618. 匿名 2024/10/16(水) 09:36:05
>>617
それ私もある。山樵+2
-0
-
619. 匿名 2024/10/16(水) 09:47:27
>>337
熊本生まれ熊本育ちだけど
それあるよ
オラついてる人多いし、
足の引っ張り合いが好きだし
男は女をハナからナメた態度とってくるし
知事はショボいし……
良いところは
ラーメンが美味しいくらいしかない。+14
-1
-
620. 匿名 2024/10/16(水) 09:54:55
>>619
同じく生まれ育ちと熊本だけど、足の引っ張り合いわかる。言いかたは極端だけど基本「皆で一緒に堕ちていこう(出る杭は打つ!)」って感じだよね+10
-0
-
621. 匿名 2024/10/16(水) 09:58:11
「シールの張り替えをいつ誰が指示したのかなども分かっていない」
「意図的な改ざんではないが、改ざんと言われればそうかもしれない。」
↑ホームページ謝罪文の抜粋だけど、こういうあやふやなコメントは本当に印象悪い
誰が指示したとか調べれば分からないわけないじゃん+7
-0
-
622. 匿名 2024/10/16(水) 10:32:52
中国産や韓国産のアサリを熊本県産として大々的に売ってたことが社会問題化したこともあったね+5
-0
-
623. 匿名 2024/10/16(水) 12:27:03
>>620
横 「肥後のひき倒し」だよね
意味 誰かが成功したり頭角を表わそうとするとみんなでその人の邪魔をはじめ、足を引っ張る傾向が熊本県人にはあること+10
-1
-
624. 匿名 2024/10/16(水) 12:34:59
食品だけじゃなく地震の復興でも偽装しまくり。自分も県民だけど本当に恥ずかしいわ
2016年4月の熊本地震の復興特需で、売り上げを伸ばした法人約800社が熊本国税局の一斉調査を受け、約600社が総額約45億円の申告漏れを指摘されたことがわかった。
うち約270社が売り上げを除外するなどして、計約27億円の仮装・隠蔽を伴う所得隠しと認定された。
熊本地震の復興特需600社が総額45億円申告漏れ…国税指摘、270社の所得隠し認定:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 2016年4月の熊本地震の復興特需で、売り上げを伸ばした法人約800社が熊本国税局の一斉調査を受け、約600社が総額約45億円の申告漏れを指摘されたことがわかった。うち約270社が売り上げを除外するなどして、計約27億
+4
-0
-
625. 匿名 2024/10/16(水) 12:50:27
なにこのトピ。他県民だけど読んでて気分はよくないわ。
県批判トピに成り代わったの?くだらない+6
-8
-
626. 匿名 2024/10/16(水) 14:02:00
>>1
最低、プライドも無いのか ?
一度失った信用は二度と戻らないのに日本のメーカー ?+3
-0
-
627. 匿名 2024/10/16(水) 16:07:26
なんかもう潰れちゃいそう
あの文章を読んで、またここの商品を買おうと思わないもの
従業員の人は早く逃げた方がいいかもね+11
-0
-
628. 匿名 2024/10/16(水) 16:42:49
>>507
閉店トンズラ。
店主はベビーシッターで離乳食相談の仕事してる。+1
-0
-
629. 匿名 2024/10/16(水) 16:57:30
機嫌が近い商品集めたアウトレットなお店出せばいいのに。工場のテントだっていいのにバカだなぁ。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する