- 1
- 2
-
1. 匿名 2024/10/13(日) 16:39:07
・商品はアーモンドにチョコをかけた「アマンドショコラ」。
・今回の改ざんは、食品表示法に触れる可能性がある。
・日付を「好きにして下さい」との指示もあり、23年5月末から24年2月末にしたケースもあった。
+7
-702
-
2. 匿名 2024/10/13(日) 16:39:41
不二家、思い出した+652
-13
-
3. 匿名 2024/10/13(日) 16:39:57
ありえん+770
-4
-
4. 匿名 2024/10/13(日) 16:39:58
エコだよね+25
-123
-
5. 匿名 2024/10/13(日) 16:40:25
そんぐらいいいだろ
気にしすぎ+32
-255
-
6. 匿名 2024/10/13(日) 16:40:31
クリスマスケーキ予約しようと思ってたけど
シェタニは却下だな
+899
-7
-
7. 匿名 2024/10/13(日) 16:41:01
写真が高級洋菓子店なのに廃墟に見えたわ+946
-12
-
8. 匿名 2024/10/13(日) 16:41:04
なんかもう日本がやばいね+231
-127
-
9. 匿名 2024/10/13(日) 16:41:04
うわぁぁぁぁ+100
-6
-
10. 匿名 2024/10/13(日) 16:41:06
2ヶ月程度なら大丈夫な商品もあるだろうけどそもそも貼り替えしてまで売ろうとする根性が気に食わん+1085
-15
-
11. 匿名 2024/10/13(日) 16:41:16
承知いたしました
告発します+500
-3
-
12. 匿名 2024/10/13(日) 16:41:44
在日あさりに続いて年齢詐称ケーキ+128
-13
-
13. 匿名 2024/10/13(日) 16:41:55
当たり前のように承知しましたて返信してるのこわっ!
これ以外にもやってたんじゃないの+865
-7
-
14. 匿名 2024/10/13(日) 16:41:55
>>5
気持ちは分からなくもないけど、正直に期限切れ前に割引とかで売り切るべきだと思う
+1040
-2
-
15. 匿名 2024/10/13(日) 16:41:58
嘘でしょシェ・タニ
美味しかった思い出しかなかったのに残念+330
-8
-
16. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:01
>>5
元々長めに設定してるから多少延ばしてもいけそうだよねぇ
好きにしてくださいはちょっと怖いが+12
-47
-
17. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:09
>23年5月末から24年2月末にしたケースもあった。
まあまあ伸ばしてるね+715
-1
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:11
去年はやば過ぎて草+305
-4
-
19. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:22
熊本の人やお菓子好きな人の中では有名なお店なの?+426
-3
-
20. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:26
消費と違って賞味はそこまで気にしなくていい。
それはそれとしてこれはかなり悪質だから、厳しく処分して下さい。
+8
-26
-
21. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:30
令和の赤福キター!+169
-20
-
22. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:32
仮に今より長い期限で販売できるのがわかったとしても、次回製造納品分からだよね普通は
これからクリスマス、バレンタインだったのにやっちまったね+254
-0
-
23. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:33
>>1
承知するなや、自分らで買って消費しろ+216
-8
-
24. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:44
今材料費が何でも高騰してるからお菓子業界も必死なのはわかるけどさぁ、、+32
-1
-
25. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:45
聞き覚えあると思ったら地元で草
+28
-2
-
26. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:57
内部告発+209
-2
-
27. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:09
当然のことのように各店舗が承知しておるね+276
-1
-
28. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:16
昔スーパーでバイトしてたけど20年前はこんなの当たり前だったよ
いい時代になったよ+186
-12
-
29. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:21
私お腹弱くて期限1日でも過ぎてたら捨てるからこういうのやめて欲しい
今までに期限以内でもお腹壊したものがいくつかあるからそれは怪しいと思ってる+11
-50
-
30. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:22
そんな思い切って伸ばして大丈夫なもんなの?だったら最初から最大限伸ばしておけば良い気もするし…
なんか強気なんだか弱気なんだわかわからんけどとりあえず終わったね+286
-2
-
31. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:26
返信の感じから常習性を伺える
今までかなりやってるんだろうな+320
-1
-
32. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:27
どこでもやってるんだろうなー+149
-8
-
33. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:29
高級だけど低級なのか+97
-0
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:29
全部回収してから社長が1人でチマチマやってたらバレなかったろうに…+193
-4
-
35. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:38
そこまで延ばせる商品なら最初から長い賞味期限にすりゃいいだけじゃないの?
根拠なしに賞味期限つけてるならやば過ぎ+347
-3
-
36. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:46
でもナッツ古くなると風味変わるよ+156
-0
-
37. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:48
>>14
期限書き換えがバレてこんな事態になる方が損害大きいよね。
色んな業者が問題起こしてるのに。
バカなのかな…。+396
-3
-
38. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:53
こういう賞味期限の決め方って曖昧なのかな。最初からもっと長めに設定しとけばよかったなあぐらいの感覚でしょ+18
-0
-
39. 匿名 2024/10/13(日) 16:43:58
バレンタイン用のアーモンドチョコか
健康被害はないだろうけど絶対駄目だよね
てか腐らないものだと他の店もやってそう…+90
-3
-
40. 匿名 2024/10/13(日) 16:44:12
>>23
店員さんは悪くないでしょ
自腹切るなんてありえん
指示するほうの問題+150
-10
-
41. 匿名 2024/10/13(日) 16:44:14
>>5
こういうのを当たり前にすると、赤福みたいな事件が起こるからね…+146
-1
-
42. 匿名 2024/10/13(日) 16:44:15
>>1
浦安市にもあるよね
近所で買ったことあるわ
非常に残念です+72
-0
-
43. 匿名 2024/10/13(日) 16:44:25
元従業員は「賞味期限は製造日にかかわらず、店頭に並ぶ直前に印字されていた」と証言。
もはや賞味期限とは…+245
-2
-
44. 匿名 2024/10/13(日) 16:44:31
>>13
死んだ目でライン返してそう+221
-1
-
45. 匿名 2024/10/13(日) 16:45:06
>>21
(*・/(・д・*)ヒソヒソ+6
-5
-
46. 匿名 2024/10/13(日) 16:45:24
>>17
ヤバいね
ナッツ類って古くなると悪い油の味してくるよね
チョコ掛けてあるから誤魔化せると思ってるんだろうか+253
-4
-
47. 匿名 2024/10/13(日) 16:45:43
>>19
昔からある洋菓子店だよ
何店舗か展開してる有名店
+198
-1
-
48. 匿名 2024/10/13(日) 16:45:58
>>27
でもLINEが出てるって事はこの中に告発者が居るんだよ。この時は承知しましたと言うしかなかったけど流石に良心が咎めたんじゃないの。+341
-3
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 16:46:22
>>43
その日までに売れたら嬉しいなの日付
ってくらいの意味しかないじゃん
+93
-1
-
50. 匿名 2024/10/13(日) 16:46:24
山樵好きでした。さようなら+18
-2
-
51. 匿名 2024/10/13(日) 16:46:27
>>1
こういうの家族経営だとバレにくそう+126
-1
-
52. 匿名 2024/10/13(日) 16:46:54
>>41
赤福の事件知らなかったから調べた
過去に食品期限の偽装事件があったんですね
廃棄率を下げるのはいいことだけど偽装はいけないよね
赤福好きだけど+51
-0
-
53. 匿名 2024/10/13(日) 16:46:56
>>43
うわ
ブラック企業じゃん+33
-0
-
54. 匿名 2024/10/13(日) 16:47:03
ズルしないと稼げないもんね+8
-0
-
55. 匿名 2024/10/13(日) 16:47:07
>>1
友達が地元で知らない人が居ないくらい有名な所で働いてたけど、これやってたって。
+117
-2
-
56. 匿名 2024/10/13(日) 16:47:11
有名スーパーにいたけど惣菜とかスイーツは期限貼り直して出せって言われてたよ
糸引いてた
今も絶対買わない+47
-2
-
57. 匿名 2024/10/13(日) 16:47:22
SDGs なわけ無いか
てか日本全国これやってる店舗というか、企業多いのでは
シール貼りの派遣バイトとか、いざ行ってみたらこれでしたってのあるよ、多分だけど長いシールの帯渡されて、ここに貼ってねと言われた箇所に剥がされた跡が残ってたし+68
-1
-
58. 匿名 2024/10/13(日) 16:47:35
半額にして売れば速攻売り切れて問題にもならないのに+139
-2
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 16:47:40
>>40
高校生のコンビニバイトでさえ買い取りするのに子供以下+1
-31
-
60. 匿名 2024/10/13(日) 16:48:02
>>2
どこもやってるんだと思う
内部告発なければわからんよね+200
-9
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 16:48:02
>>47
そうなんですね
教えてくださってありがとうございます+23
-1
-
62. 匿名 2024/10/13(日) 16:48:03
>>19
BRUTUSで日本1の手土産グランプリにも選ばれたことのある名店だよ+144
-2
-
63. 匿名 2024/10/13(日) 16:48:18
とりあえずクリス+1
-0
-
64. 匿名 2024/10/13(日) 16:48:34
某有名ホテルの清掃してたけどグラスやポット客の使ってたタオルで拭けって言われてたよ
めちゃくちゃ気持ち悪くてホテルで一切備品使わない+93
-3
-
65. 匿名 2024/10/13(日) 16:48:55
ご丁寧に証拠ばっちり残してるのすごいな(褒めてない)+33
-1
-
66. 匿名 2024/10/13(日) 16:48:58
>>10
ずっと振り替えされ続けるかもと思ったら怖いもんな〜
さすがにそうはならないように何か区別するとは思うけど…
それもこんなことしてから信用できないし+158
-0
-
67. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:15
国産の食品だから安心出来る時代はもう終わったね+30
-2
-
68. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:23
冷凍されてる状態のチーズケーキは美味しいしお土産に重宝したけどもう買わんなー。+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:26
かなりの人気店だからショック+16
-1
-
70. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:35
>>14
デパ地下行っても思うけど
洋菓子店の🍰とかの商品って結構閉店時にもショーケースに残っちゃってるの見かけるんだけど閉店後に廃棄してるのかな?
お惣菜みたいに値引きして売り切ったりはしてないよね+149
-2
-
71. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:39
高い金で売ってんのにこんなせこい事するんだ+47
-0
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:39
>>19
有名です。+94
-3
-
73. 匿名 2024/10/13(日) 16:50:06
食品は信用を失ったら終わり+72
-1
-
74. 匿名 2024/10/13(日) 16:50:08
>>52
赤福普通に今もめっちゃ売れてる。+20
-12
-
75. 匿名 2024/10/13(日) 16:50:17
この缶いろんなところでよく見るね
立川のプルミエールとか
バレなきゃいいぐらいにしか思ってないんだろうね
意外にどこでもやってそう+22
-0
-
76. 匿名 2024/10/13(日) 16:50:49
日本だと内部告発者は裏切り者として村八分にされてしまう+8
-9
-
77. 匿名 2024/10/13(日) 16:50:55
>>10
大丈夫なら、はじめからその賞味期限にしておけばいいだけの話+335
-2
-
78. 匿名 2024/10/13(日) 16:51:06
愛知県のセブンイレブンが同じ賞味期限改ざんで閉店してたよ。愛知県こういう事多すぎ県民どうなってんの?+0
-13
-
79. 匿名 2024/10/13(日) 16:51:29
観光客めっちゃくる寿司屋でも前日の米や汁使ってたよ
多めに酢入れて混ぜればわからんからって
カンブ◯◯にもでてる有名店+1
-1
-
80. 匿名 2024/10/13(日) 16:51:58
+20
-3
-
81. 匿名 2024/10/13(日) 16:52:05
>>10
それだけ売れてない、買う人が減ってるってことなんだろうね+140
-0
-
82. 匿名 2024/10/13(日) 16:52:44
>>74
ヨコだけど
事件が発覚してしばらくはデパート内の赤福
店員さんがただ立ってるだけみたいな状態だった気がする
うろ覚え+49
-1
-
83. 匿名 2024/10/13(日) 16:53:12
>>13
日常的に色々やってて麻痺してそう+158
-1
-
84. 匿名 2024/10/13(日) 16:53:12
>>52
食中毒とか健康被害は実際には報告されてないから、フードロス削減にはいいよね。+5
-12
-
85. 匿名 2024/10/13(日) 16:53:23
こういうのって、証拠が残らない指示の仕方するんだと思ってた。グループトークでの指示にびっくり。+82
-0
-
86. 匿名 2024/10/13(日) 16:54:14
これから書き入れ時なのに終わったね+28
-0
-
87. 匿名 2024/10/13(日) 16:54:21
>>80
この人達今どうしてるんだろ?+18
-0
-
88. 匿名 2024/10/13(日) 16:54:32
>>58
そういうお店は信用出来るって事だよね。
+71
-0
-
89. 匿名 2024/10/13(日) 16:55:03
>>1
…やっちゃったなぁ…ああ…やっちゃったなぁ…やっちゃったよ
完全に…大丈夫だと思っていたものなぁ…やっちゃったなぁ…+21
-3
-
91. 匿名 2024/10/13(日) 16:55:35
>>29
賞味期限なのに?たった1日過ぎただけでお腹壊すのはあまりにもおかしいわ。
消費期限でも、敏感すぎる。それは精神的なものじゃないの?+55
-12
-
92. 匿名 2024/10/13(日) 16:55:35
ケーキ屋は生き残るために必死になってるからね+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/13(日) 16:55:43
>>82
今は普通に売れてるよ。同じ売り場で売ってるから売れ行きよく分かる。+32
-2
-
95. 匿名 2024/10/13(日) 16:56:03
不二家にしろ赤福にしろ結局まだ営業できてるもんね
消費者が許してしまうから、こういうのは後を絶たない+68
-1
-
96. 匿名 2024/10/13(日) 16:56:11
ユーハイムも常温のバターケーキを購入したらその日のシールをはこにはいりつけてたわ+0
-2
-
97. 匿名 2024/10/13(日) 16:57:02
製菓専門学生時代、個人ケーキ店でバイトしてたけどバレないからってこれ日常的にやってる店主だった。
焼き菓子とかラスク系は店頭に並べる時点で賞味期限シール貼るし、それでも期限切れになるお菓子はイベント用に回したり砕いてタルトにしたり。
落ちたいちごとか平気で使うし、味見と称して指クリームに突っ込んで直接舐めた手を洗わずに生地こねたりするおじさんで気持ち悪かった。
それ以前にタバコの匂いが無理すぎてすぐに辞めたけど店舗まだあってなんかなぁ…って気持ち。+50
-4
-
98. 匿名 2024/10/13(日) 16:57:12
どんな卑怯な事をしてでも稼げればいい
そんな考えのサイコパスは多い+18
-0
-
100. 匿名 2024/10/13(日) 16:57:56
ここのケーキ月1で買ってる…+9
-2
-
101. 匿名 2024/10/13(日) 16:58:12
>>62
写真のお花の缶見たことある+11
-1
-
102. 匿名 2024/10/13(日) 16:58:16
母が飲食店で働いてた時、余った料理や食材を廃棄してたのを見て
思わず「勿体無いと呟いたら」板長から安全と信用を失わない為にも
勿体無いとか言ってられないから気をつけてと注意されたそうです。+115
-0
-
103. 匿名 2024/10/13(日) 16:58:37
>>88
確かに!発想が面白い笑+1
-7
-
104. 匿名 2024/10/13(日) 16:58:51
よく知らないけどSDGsの一種?+0
-5
-
105. 匿名 2024/10/13(日) 16:58:52
>>1
大手だから用意してた量が多い分残る量も多くて損失を考えたら破棄もできなかったわけだね
で、その損切りができずに失った信用の方がでかいっていう…
おいしく丁寧に作ってる小規模の個人店が一番信用できるわ
個人店ってめちゃくちゃ気をつけてるところが多いし
作ってる人も見えるし+60
-13
-
106. 匿名 2024/10/13(日) 16:58:57
>>6
嘘つけ!+13
-54
-
107. 匿名 2024/10/13(日) 16:59:01
>>1
これか+62
-1
-
108. 匿名 2024/10/13(日) 17:00:04
モンブランの有名店で買ったとき明らかにパッサパサだったけどあそこも調べてほしい+29
-0
-
109. 匿名 2024/10/13(日) 17:00:24
証拠が残るラインで指示出してるのアホすぎないか+57
-0
-
110. 匿名 2024/10/13(日) 17:00:28
>>90
仕方ないで済ませられる?+0
-0
-
111. 匿名 2024/10/13(日) 17:00:49
>>10
賞味期限切れ売っていくら売上あげたんだろう+93
-1
-
112. 匿名 2024/10/13(日) 17:00:51
>>42
浦安店好きだったけど熊本でこんなことやってるって
知ってたら買わなかったのに…+18
-2
-
113. 匿名 2024/10/13(日) 17:01:28
高校、大学、社会人、パート
全て飲食店やスイーツ、パン屋で働いてるけど
賞味期限のチェックは毎日かなり厳しかった
改ざんする店なんてなかったな。
今いってる人気のパン屋が朝イチにいったら
お得セットってのが売ってて
たまに買ってたけどなんかパンの生地がかたいなと思ってたので
このお得セットって何がお得なんですか?って聞いてみたら
小声で これ昨日のパンの残りの詰め合わせなの💦っていわれました
いやいや、惣菜パンとか翌日売ったらだめだし
昨日の残りの詰め合わせならそうかかないと
朝イチに出来立てパン買いに来たお客さんが
少しお得だなーとおもって何も知らず買うなんて可哀想だとおもった🥺紙袋にはいってるから 中ゴソゴソできないし見た目の劣化も確認できない🥺+1
-27
-
114. 匿名 2024/10/13(日) 17:01:30
>>10
言ってくれれば引き受けたものを…+24
-0
-
115. 匿名 2024/10/13(日) 17:01:46
>>19
有名です。
私が熊本にいた時、誕生日やクリスマスケーキを買うのは「シェタニ」が「果樹」でした。+185
-2
-
116. 匿名 2024/10/13(日) 17:01:53
クルミッ子みたいに毎日売り切れるようなとこだと安心だね+3
-4
-
117. 匿名 2024/10/13(日) 17:01:54
>>95
不二家や赤福とこの店では規模が違うからね。地元の人に支えられてやってきた部分が大きい店だろうからどうだろうか+43
-0
-
118. 匿名 2024/10/13(日) 17:02:11
美味しいお店なの?+0
-0
-
120. 匿名 2024/10/13(日) 17:02:23
>>16
そうそう
だからそんな小さなことは気にしないわ+0
-10
-
121. 匿名 2024/10/13(日) 17:02:29
>>3
高級店ですらそんなことするのか…とがっかりした
まあ高級料亭や百貨店で産地偽装とかしてたからもうどこも信用できないのはわかってるんだけど+107
-2
-
122. 匿名 2024/10/13(日) 17:02:53
>>10
最初っから長期設定できないもんなのかな?+71
-0
-
123. 匿名 2024/10/13(日) 17:03:22
>>107
大切な方への贈り物に……+135
-0
-
124. 匿名 2024/10/13(日) 17:03:37
地元のケーキ屋のクッキー、賞味期限がパッケージに書いてなくて
売り場のポップに賞味期限書かれてるので不信感持ってる
何百個もあるクッキーや焼き菓子が全部同じ賞味期限っておかしくない?+105
-0
-
125. 匿名 2024/10/13(日) 17:04:03
堂々と支店にまでLINEで偽装するようにしてるしあり得ない+4
-0
-
126. 匿名 2024/10/13(日) 17:04:12
>>101
ヨコ
この缶は色んなとこに卸してるから
使ってる洋菓子屋さん結構多いよ+41
-0
-
127. 匿名 2024/10/13(日) 17:04:25
>>1
こういうのは証拠が残らないように指示するもんだと思ってた
何故メッセージで送っちゃうのかな?+55
-0
-
128. 匿名 2024/10/13(日) 17:04:28
>>107
大切な方へ?
このニュース知ったらむしろ嫌いな人にあげる!+112
-2
-
129. 匿名 2024/10/13(日) 17:04:58
シェ・タニ好きなのに
地元の有名店だよ+5
-1
-
130. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:49
味の変化はなかったのかな。常連さんとかならほんの少しの変化でも気付きそうだけど。赤福の時は明らかに味落ちてたんだよね。めっちゃ水っぽかった。+21
-0
-
131. 匿名 2024/10/13(日) 17:05:52
>>81
給料あがらないのに物価ばかりあがる時代にそうそうスイーツ買ってられないもん、なきゃないで困らない物だし+73
-0
-
132. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:08
>>128
店喜ばせてどうする+13
-0
-
133. 匿名 2024/10/13(日) 17:06:27
>>115
10年ぶりに熊本に帰ったんだけど、果樹のお味が落ちてて悲しい
シェタニはまだ頑張ってるなーと思ってたのに+28
-2
-
135. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:17
いまはどこも英雄もつらいんだよ
ポイント詐欺には気を付けましょう+0
-7
-
136. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:20
シェタニ有名なのにね+7
-0
-
137. 匿名 2024/10/13(日) 17:07:40
熊本県を閉鎖しろ+2
-16
-
138. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:30
>>137
やだ+3
-1
-
139. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:36
熊本か。アサリもの産地も偽装してたし驚かない+16
-5
-
140. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:11
>>101
このお菓子缶はお洒落デザイン缶製造のとこが作ってる既製品の缶で、ここ数年色んなお菓子やさんが共通で使っているよ。
知らない人はこの缶ってだけで避けちゃうかもしれないから迷惑だね+71
-0
-
141. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:15
>>1
好きにしてください、はまずいだろ+36
-0
-
142. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:22
>>2
赤福もじゃなかった?+104
-0
-
143. 匿名 2024/10/13(日) 17:09:59
2ヶ月も先延ばしできるような商品なら最初から賞味期限を延ばすことって出来ないのかな?
まぁその前に割引で売るとかするのが筋だけど。
社長が知らないなんて絶対にありえないよね。社長の指示じゃなきゃ誰が好き好んで犯罪に加担するんだ。+14
-0
-
144. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:22
>>16
お母さんだったらとても嫌です。
こういう感覚の人が賞味期限切れてもいけっるっしょって家族に平気で食べさせたりするんだよね。
+25
-2
-
145. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:46
>>19
有名。すごく人気のあるお店だったけど最近行ったらお客さんだれもいないし、店員さんは塩対応だし、前と全然違うな〜って思ってたとこだった。
たまたまかなと思ったけど、次に行った時も同じだった。
+208
-2
-
146. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:58
味方するわけではないが
LINEでやり取りしてるのが迂闊すぎる。
口頭で「例の件3Mキックでよろしくお願いします」くらいにしておけば。
+6
-2
-
147. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:58
可愛い缶にはいってる、が食べたくない。+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/13(日) 17:11:11
>>40
そりゃ指示役が悪いが、掛け子、出し子は無罪?+12
-1
-
149. 匿名 2024/10/13(日) 17:12:54
>>11
やっぱり、これ内部告発だよね。+108
-0
-
150. 匿名 2024/10/13(日) 17:13:37
Googleのクチコミ見に行ったけど、普通に平常通りだった
ご近所で普段から買ってる人たちはこのことをいつ知るんだろう?
+6
-1
-
151. 匿名 2024/10/13(日) 17:13:40
>>1
元パティシエだが、
公式サイトみたけど、アマンドショコラの賞味期限5ヶ月になってるのもちょっとありえない…
これをもっと伸ばしていたんでしょ?信じられないわ…
色々なお店で修行したが、
普通は、大体作ってから1ヶ月〜最長でも2ヶ月が限度。(大体1ヶ月の所が多い)
アーモンドに飴がけしているし、風味も無くなるし、
チョコレートだって美味しくなくなるよ。+115
-2
-
152. 匿名 2024/10/13(日) 17:13:50
私も障害者施設で問題があるから辞める前に内部告発したことがあるけれど
速攻で役所が動いて行政指導が入り、大嫌いな所長が平謝りしてました。
揉み消されないように証拠持参で動いたのもよかったようです。+54
-0
-
153. 匿名 2024/10/13(日) 17:14:23
確信犯だからアウト+4
-0
-
154. 匿名 2024/10/13(日) 17:14:36
>>122
賞味期限は自分たちで決めるものだからしようと思えばできるよ
ただ、衛生面でセーフだとしても味が落ちてくるからね
酸化したり油がまわったり
延ばしたところで食べて美味しくないと思われたら意味ないならね
そもそも最初の5ヶ月も十分長いよ
味は落ちてると思うわ+78
-0
-
155. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:28
>>3
アマンドショコラ(アーモンドのチョコがけ)っていっぱいは売れなさそう。他のお店も焼き菓子とかやってるんじゃないかと思ってる+29
-0
-
156. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:41
もう15年前に閉店したけど
私のバイトしていた割烹では
食べ終わった刺身醤油を濾して
使い回しをしていた。
同じくバイトの男の子が裏でやらされてた。
+5
-10
-
157. 匿名 2024/10/13(日) 17:15:41
なんでわざわざ証拠の残るLINEでやるんだろう+7
-0
-
158. 匿名 2024/10/13(日) 17:16:19
某パン屋で働いてたけど、大量生産する工場だからその日に焼いたパンのあまりは翌日、週末挟むと翌々日におろすパンとして普通に出荷してた。個人店は別として、そういうのが当たり前にある世界だと思ってた。+6
-0
-
159. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:22
>>150
今知ったわ!!+4
-0
-
160. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:30
>>109
それが流出したってことは職場環境的にもよろしくなかったんだろうね
こんなグループLINE、店長クラスの人でしょ
店長クラスにリークされるってブラックだったのかもね+42
-0
-
161. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:39
>>157
最初はバレないようにしてても常習化して慣れて大胆になるってパターンなのかな?+13
-0
-
162. 匿名 2024/10/13(日) 17:18:42
2か月は流石に伸ばしすぎじゃない+5
-0
-
163. 匿名 2024/10/13(日) 17:19:05
>>154
豆系とか胡麻は酸化するからめちゃくちゃ不味くなるよね。匂いもおかしくなるし、食べられたもんじゃないと思う。チョココーティングで多少マシだったのかしら。+36
-0
-
164. 匿名 2024/10/13(日) 17:19:46
売れないなら工夫して売らない方が悪い
+4
-0
-
165. 匿名 2024/10/13(日) 17:19:50
>>123
感覚完全に麻痺してるね。
食品扱う資格ないよね!+53
-1
-
166. 匿名 2024/10/13(日) 17:21:05
>>156
え?お客がつけて食べる用の醤油?
その残りをこしてまた使ってたの?やばっ
そりゃ閉店しますわ+46
-0
-
167. 匿名 2024/10/13(日) 17:21:09
昔勤めていた饅頭屋の和菓子店あんこの皮剥いて
何回も使ってた
+1
-0
-
168. 匿名 2024/10/13(日) 17:21:48
2ヶ月はちょっと怖い+1
-0
-
169. 匿名 2024/10/13(日) 17:22:27
>>94
さっきから色んなトピで無理矢理日本サゲコメントをしては、自分にアンカー付けて更にディスってんね。
皆さん、こんな人の言う事を、日本人として絶対に間に受けてはいけません。
+31
-0
-
170. 匿名 2024/10/13(日) 17:22:49
>>37
ラインという逃れられない証拠を残しているのもアホ。潰れてしまえ。+75
-0
-
171. 匿名 2024/10/13(日) 17:22:57
最近熊本変なニュースばっかり+8
-2
-
172. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:00
>>70
以前、デバ地下で働いていた時は安くするから買わないと売り回っていたよ
閉店した後、シャッターの前で売ってるのも見た事がある
まあ、ひと昔前の話だけれど+77
-0
-
173. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:02
>>160
ブラックかどうかより、人の心があるかどうかなんじゃないかな?+21
-1
-
174. 匿名 2024/10/13(日) 17:23:47
>>70
派遣で何箇所か都内のデパートで働いたことあるけど、お弁当やスイーツはよく割引で社販されてた。
夕方すぎに食堂に販売される店舗、閉店直前から社員通用口付近で販売される店舗とかいろいろ。 半値以下+109
-0
-
175. 匿名 2024/10/13(日) 17:24:31
誰が、このLINEを出したの?+0
-0
-
176. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:15
>>40
実行役はお咎め無し?+9
-1
-
177. 匿名 2024/10/13(日) 17:26:30
>>1
氷山の一角だろうな
今は原材料費高騰の上に、いわゆるフードロスゼロの問題も有るから、食品系は大企業・中小&個人事業主問わず皆似たりよったりなんだろうなぁ+15
-3
-
178. 匿名 2024/10/13(日) 17:27:14
>>1
なんか九州って偽装多くない?+17
-16
-
179. 匿名 2024/10/13(日) 17:30:00
>>160
このお店の何店舗か行ったことあるけど従業員がみんな塩なのはそのせいかな+23
-1
-
180. 匿名 2024/10/13(日) 17:30:39
>>151
自己レス
本当こういうの許せない…。
飲食業として1番やったらいけないことだし、お客さんを馬鹿にしているよね。
(当たり前だけど)賞味期限過ぎた食材や、商品は廃棄したり、スタッフで持ち帰ったりして、
商品管理しっかりしている所はして居るから、
有名店がこういう事やってニュースに取り上げられると、どうしても偏見の目で見てしまうお客さんもいるから、本当にやめて欲しい。
+80
-0
-
181. 匿名 2024/10/13(日) 17:30:50
>>3
公になっていないだけで食品偽装て一般消費者が想像する以上にあると思うよ
無添加を謳っている食品が無添加じゃないとか実際に何度も経験してる。あとは別の割安な物でカサ増しされていたり、100%カカオパウダーからトウモロコシデンプンが検出されたこともあった+65
-0
-
182. 匿名 2024/10/13(日) 17:31:55
>>178
九州というか熊本がイメージ最悪だわ。+15
-15
-
183. 匿名 2024/10/13(日) 17:33:28
>>177
親子で贔屓にしていた回転寿司屋があるのですが
巻き寿司に使う海苔の質が落ちてるなと思いました。
理由は海苔の香りがしなくなり、色も少し薄くなってて
あー、安い海苔に切り換えたなと思ってからは行かなくなりました。+9
-0
-
184. 匿名 2024/10/13(日) 17:34:39
>>10
よこだけど
食べてお腹壊す外食や惣菜もそうなんだろうなと最近思うわ。+18
-1
-
185. 匿名 2024/10/13(日) 17:35:24
>>58
半額にして売るなんて
人気の高級洋菓子店というプライドがあって出来なかったのかな+69
-0
-
186. 匿名 2024/10/13(日) 17:35:36
横にそれるけど、ショーケースのケーキやプリンって原材料表示してないよね。
焼き菓子とかは裏にシール貼ってるけど。なぜ、ケーキ類は原材料表示しなくていいのかな。気になりつつも買ってしまうけど。
+8
-1
-
187. 匿名 2024/10/13(日) 17:35:51
これはダメだと思う+5
-0
-
188. 匿名 2024/10/13(日) 17:36:36
和菓子屋だと賞味期限が切れそうなカステラだったりを、別のお菓子につかってリメイクしたりはしてたよ。
あとはパン屋でも賞味期限切れの食パンをラスクに加工したりしてた。加工し直すのはオッケーなんだっけ?+9
-0
-
189. 匿名 2024/10/13(日) 17:37:09
ロスにしたくない損したくない感があってお店の利益優先で買う気失せる+1
-0
-
190. 匿名 2024/10/13(日) 17:38:17
まあ、原材料の賞味期限切れ使ってる会社もあるからね。シールだけではわからんわな+7
-0
-
191. 匿名 2024/10/13(日) 17:39:41
名店だよね。
熊本出身だけど地元にいた頃はお世話になったよ。
シェタニで買っておけば間違いないって思ってる熊本の人多いと思うから、すごく残念だな。+16
-1
-
192. 匿名 2024/10/13(日) 17:40:31
>>17
9ヶ月も…+92
-0
-
193. 匿名 2024/10/13(日) 17:40:42
「所詮客なんて
うちの店のブランドしか見てないバカ舌だから
賞味期限伸ばしても味の劣化は分かるまい」
みたいな金儲け主義だったのかなあ
ガッカリ+40
-1
-
194. 匿名 2024/10/13(日) 17:42:03
>>60
どこもじゃないよ風評被害
やってないところも勿論ある
徹底的に賞味期限厳守のとこ勤めてた+58
-5
-
195. 匿名 2024/10/13(日) 17:42:52
>>185
それもあるよね、ブランディングの一環。でバレちゃって元も子もないと+22
-0
-
196. 匿名 2024/10/13(日) 17:44:13
>>58
パン屋さんとか昨日のパンどうぞってオマケにしてくれたり翌日数個セットで安く売ったりしてるよね+25
-2
-
197. 匿名 2024/10/13(日) 17:46:10
>>1
百貨店に入ってる?タルト系?
まじかよ、イヤだなぁ…
手土産に買ったことあるかも…+9
-0
-
198. 匿名 2024/10/13(日) 17:47:24
>>107
紅麹がたっぷり入ってますw
って感じw+9
-21
-
199. 匿名 2024/10/13(日) 17:48:26
>>10
値下げして販売してほしいね+27
-3
-
200. 匿名 2024/10/13(日) 17:49:09
茶道をやってた時、学校近くの和菓子屋さんでいつもお菓子を買っていたんだけど、ある時当日買ってるのにカビてた。
田舎の和菓子屋だからあんまり売れなくて何日も売ってたんだろうなぁと思うけど酷いよね。
+23
-0
-
201. 匿名 2024/10/13(日) 17:49:23
>>182
アサリの件は1番始めに摘発されたのは福岡県の水産業者だけどね。舞台が熊本だったってだけだよ
福岡だってJR九州のビートルの偽装?改ざん?とかあったし電車の不正乗車とかも日本一とかじゃなかった?+16
-4
-
202. 匿名 2024/10/13(日) 17:51:00
>>106
笑笑+8
-6
-
203. 匿名 2024/10/13(日) 17:52:07
>>70
ケーキ屋で働いてたときは売れ残りは破棄だった。
勿体無いから社販で買って帰ったりしたこともあったけど。あとは食べちゃったり…20年以上前の事だけど。+76
-0
-
204. 匿名 2024/10/13(日) 17:52:33
>>31
本当だね
こうでもしなきゃケーキ屋ってやってけないのかね+3
-1
-
205. 匿名 2024/10/13(日) 17:52:34
>>21
まじで···県内の超有名店が何してくれてんねんって感じだよ(´・ω・`)+19
-0
-
206. 匿名 2024/10/13(日) 17:53:19
>>115
今成人してる子がお腹の中にいた時、シェタニで母子手帳を見せたら1歳の誕生日にホールのバースデーケーキをもらえたの懐かしい
+25
-1
-
207. 匿名 2024/10/13(日) 17:53:51
赤福がつぶれかけたのと同じ?+7
-0
-
208. 匿名 2024/10/13(日) 17:54:02
組織としてやるのは腐ってるな笑
最初から長くしておけばいいのに+5
-0
-
209. 匿名 2024/10/13(日) 17:54:07
>>1
バレンタインに販売するものを、9月に作ってるのもおかしな話だし、
2022年9月に製造したものを、最長で2024年2月の賞味期限にしたものもあったって…1年半前の物じゃん…
酷すぎるわ…+92
-0
-
210. 匿名 2024/10/13(日) 17:54:40
>>185
値下げしたらその企業は終わりの始まりって大学時代に講義でやった記憶がある
企業ブランドも落ちるし
何よりもお客さんも値下げ知っちゃうともう定価で買わなくなってしまいまた値下げ→売り上げも利益も下がる→潰れる+53
-2
-
211. 匿名 2024/10/13(日) 17:55:09
>>10
もちろんそうなんですが…23年5月を24年2月に…ってのは、もうやりすぎもいいとこ。呆れて何も言えない。
地元の熊本に住んでいますが…シェタニって確かに高級なイメージなんですよ。バレンタインのもそうだけど。人様へプレゼントとしてあげた場合には…例えそれで何かあったとしても。その人には言いづらいと言うか…言わないですよね。まさか、それが原因だとは思わないだろうし。実際私も退職する時に「お世話になりました」と。最後の挨拶で何回も持って行った事があるのがシェタニの焼き菓子詰め合わせでしたよ。信頼出来るお店だと思っていたのでショックで悲しいです+167
-0
-
212. 匿名 2024/10/13(日) 17:57:45
>>175
従業員(もしくは元従業員)だと思う。
しかも偽装をしている物証や写真も押さえてあるなら間違いない。+21
-1
-
213. 匿名 2024/10/13(日) 17:58:55
>>178
主人の転勤で福岡に住んでるけど、九州人のメンタリティは中韓寄りだからね+12
-34
-
214. 匿名 2024/10/13(日) 17:59:15
>>210
よこ
でも、今回のは季節商品だし、1000個も売れ残ってたら半額にしてでも売ったら良かったのにね…
定番商品はセールには出来ないだろうけど、
季節商品ならお客さんだってラッキーって思って買うのにね。
ブランド価値より、信用落とす方が怖いのに。
+64
-2
-
215. 匿名 2024/10/13(日) 17:59:17
先週の熊本どぎゃんで、くりーむしちゅーの上田がシェタニの店内でお母さんの手作り弁当食べさせられてたの、見てられなかったよ
いくらエンタメとはいえ上田もお店の人も気の毒だった
お店も商品の宣伝になるから受け入れたんだろうに
モンブランもクリームブリュレもすごく美味しそうだった
あの番組好きだけど、この企画は楽しくなかった
今週の後半は見なかったよ+13
-0
-
216. 匿名 2024/10/13(日) 18:04:02
>>8
こういうのに関しては昔はあちこちやってと思う
こういうのが厳しくなったし流出するようになったから日本がダメになったと言うんでもないと思う+31
-0
-
217. 匿名 2024/10/13(日) 18:04:09
>>209
大量に売れ残りっていうのも、時代なんだろうけど高級菓子店の衰勢を感じるわ
何でも高くなりすぎて、本命じゃなければもうシャトレーゼでいいじゃんってなるもんな
それなりにおいしいし+29
-10
-
218. 匿名 2024/10/13(日) 18:04:10
>>1
承知しましたw
きんもーっwwww
(;゚Д゚)+17
-0
-
219. 匿名 2024/10/13(日) 18:10:06
>>13
承知しましたって方も何か弱みでも握られてない限り簡単に承知しないと思うんだけどなぜだろうね+44
-1
-
220. 匿名 2024/10/13(日) 18:11:21
>>15
私も完全に信じてた、もう行かない+43
-2
-
221. 匿名 2024/10/13(日) 18:11:28
>>70
とあるデパ地下の洋菓子屋でバイトしてたけどその日に惜しげもなく廃棄してて心が痛くて痛くて何個か持って帰ってたけど追いつかない。その分信用できるからいまだに買ってる+113
-2
-
222. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:05
当日中にお召し上がりくださいとか言ってる割に
あんこ使い回ししてたからね
+6
-0
-
223. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:25
>>156
もう20年位前だけど。業界で1番の大手のコンビニで勤務していた時。肉まんやあんまん他そしておでんの具材、賞味期限が切れていたのを普通に売ってました。女性のオーナーが匂いをかいでいけそうだと判断して。「どうせ温めたり煮込むんだから」と。今考えたら大問題だと思います。でも当時はそれをどこに告発していいか?も分からなかったし。…言い訳に過ぎないですよね
今は厳しくなっていると思っていますが…あとどこのコンビニでも…と言うわけではなくて。それ以外のコンビニも勤めた事がありますが…やっていたのはそのお店だけ。要するにやっぱりオーナーによるのかな…と+10
-0
-
224. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:42
今って保健所って抜き打ちで回らないの?
+6
-0
-
225. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:57
>>217
大食いYouTuberとかいるけど高級なケーキの大食いで個人でやってるケーキ屋さんを助けてあげてほしい+9
-4
-
226. 匿名 2024/10/13(日) 18:14:42
>>58
昔から値引きやってたローソン&ファミマと、最近になってやっと値引き解禁したセブンの現状を彷彿とさせるわ+28
-0
-
227. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:47
>>19
東京にも新東京店があったはずだけど今もあるのかな
と思って調べたら千葉なのね+31
-1
-
228. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:34
>>149
内部告発した人はちゃんと守られてほしい+133
-0
-
229. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:45
>>223
私もコンビニバイトしてたけど床に落ちたホットスナック普通に売ってた(オーナー兼店長の妻の指示)+1
-1
-
230. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:23
私が働いてた工場
これと同じ日付シールで普通に日付変えてた
1日だけどね
だから食品の偽造なんてどこでもやってるのよ
もうずっと昔の話+3
-2
-
231. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:28
>>80
これ息子がかわいそうだった
+23
-0
-
232. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:25
>>70
閉店後、パン屋で売れ残りのパンを
大きなゴミ袋に入れているのを見かけたことある。
値引きしない店。+89
-1
-
233. 匿名 2024/10/13(日) 18:43:31
何処でもやってるよ
+1
-6
-
234. 匿名 2024/10/13(日) 18:44:12
>>179
昔は違ったんだけどね〜。
今はほんとにみんな接客する気ないんじゃないかってくらいの雰囲気。
スイーツ買う時、ワクワクして行くのに帰る時いつもなんかモヤモヤした気分になるから足が遠のいた。+21
-0
-
235. 匿名 2024/10/13(日) 18:54:31
>>210
でも偽装バレて信用失ったらもう完全終了だよ
ブランド価値を落としたくないなら素直に廃棄しておけば良かったのにね+49
-1
-
236. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:18
>>210
私がいた所は従業員が持って帰ってた
でも働けば貰える、っていう噂が出ると困るから「品質管理、品質向上の為の試食」って事になってた+22
-1
-
237. 匿名 2024/10/13(日) 18:59:11
>>1
氷山の一角+8
-1
-
238. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:06
バレてないだけで
他の店でもやってそうな気がする+8
-1
-
239. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:29
>>19
手土産や内祝いとか、迷ったらとりあえずシェタニにしてる熊本人です。。。
これからどうしよう+91
-1
-
240. 匿名 2024/10/13(日) 19:05:47
>>15
主人の取引先。
めちゃめちゃ態度悪かったらしく、隣でこのニュース見て喜んでるわ
そして、従業員にはもっと酷かったらしいので時間の問題って言ってる+148
-6
-
241. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:12
日付を「好きにして下さい」との指示
シール張り替え
23年5月末から24年2月末
今までの客は知らずに賞味期限9か月近く切れたのを期限内だと思って食べてたんだね
廃棄品ではなく定価で売ってるんだから酷い
賞味期限1週間前くらいならともかく知ってたら食べずに捨てるしかないレベル+8
-0
-
242. 匿名 2024/10/13(日) 19:07:57
>>1
熊本は偽アサリ事件とか
国産馬刺ではなく、
大半は海外馬刺など
たちが悪い+10
-12
-
243. 匿名 2024/10/13(日) 19:07:59
>>134
それだったら余計証拠残らないようにするんじゃ・・・。+0
-0
-
244. 匿名 2024/10/13(日) 19:09:17
>>213
そもそもめっちゃ近いから渡ってきてる感じがする+11
-8
-
245. 匿名 2024/10/13(日) 19:15:59
>>239
果樹とかスイスとか+9
-1
-
246. 匿名 2024/10/13(日) 19:16:39
>>242
アサリの擬装は県外の業者だし、海外産馬刺もちゃんと表示してあるよ+7
-4
-
247. 匿名 2024/10/13(日) 19:17:32
>>213
偏見+13
-4
-
248. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:10
>>1
熊本天草の業者が
中国アサリを熊本産として
販売していて摘発された+20
-1
-
249. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:11
>>1
こういうのをLINEでやりとりする?
スクショ拡散コース必至じゃない+31
-0
-
250. 匿名 2024/10/13(日) 19:29:30
>>186
パン屋も+3
-2
-
251. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:08
>>201
こういう九州同士のカスみたいな争いが滑稽で毎回笑える+10
-4
-
252. 匿名 2024/10/13(日) 19:42:52 ID:XCRixtqcv5
>>94
お前もな+8
-1
-
253. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:37
>>213
ねー、九州から出て行ってくれない?+24
-2
-
254. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:53
>>239
オ・ボン・マルシェとかマドレーヌとか+11
-0
-
255. 匿名 2024/10/13(日) 19:49:21
>>1
熊本馬刺しではなく
カナダものは摘発したほうがいい+10
-0
-
256. 匿名 2024/10/13(日) 19:49:50
>>239
鶴屋の地下に他にもお菓子屋さんあるじゃん+24
-0
-
257. 匿名 2024/10/13(日) 19:52:43
>>254
益々混んじゃうから言わないで!+5
-3
-
258. 匿名 2024/10/13(日) 19:53:17
>>239
シャトレーゼ+9
-0
-
259. 匿名 2024/10/13(日) 19:53:37
>>245
どっちも美味しくない+3
-0
-
260. 匿名 2024/10/13(日) 19:57:02
食品の偽装は熊本のお家芸+3
-8
-
261. 匿名 2024/10/13(日) 19:57:34
>>1
これ指示してるの、江津の本店(画像の店)じゃなくて流団店なんだね
力関係どうなってるんだろう
>>240
そうなんだ…
イメージ悪くなってがっかりだわ
ケーキは美味しくて見た目も綺麗で一番好きなお店だったのに
健軍店の移転先が無機質でものすごく入り辛そうな雰囲気に思えて、足が遠のいてたんだよね
移転前のほのぼのした温かい雰囲気が好きだったなあ
+48
-1
-
262. 匿名 2024/10/13(日) 20:00:41
>>259
どこが美味しいか教えて!+4
-0
-
263. 匿名 2024/10/13(日) 20:00:52
>>10
賞味期限が切れた商品をちゃんとそれを明言した上でほしい人に値引きして売ったりするならいいけどね
偽装はいけないよね+70
-1
-
264. 匿名 2024/10/13(日) 20:02:09
>>239
トワ・グリュは?
そのラインで指示してるシェタニ流団店にめちゃくちゃ近いよね+27
-0
-
265. 匿名 2024/10/13(日) 20:07:34
>>70
都内の高い某パン屋は全部廃棄してる。
綺麗で高いパンが透明なゴミ袋に詰めてあって、これはこれで食べ物を粗末にしてるなと思った。
値引きしちゃうとそれ目的の客が来るから嫌なのはわかるけど。
+104
-2
-
266. 匿名 2024/10/13(日) 20:18:30
赤福もあったよね。。。+4
-1
-
267. 匿名 2024/10/13(日) 20:23:55
先週、研修の為臨時休業って笑う
多分保健所が入ったんだよね
こんなとこまで偽装するんだ+18
-0
-
268. 匿名 2024/10/13(日) 20:24:18
>>6
どこで予約したら安心なのかもうわからない…+44
-1
-
269. 匿名 2024/10/13(日) 20:25:34
短期で行ってた和菓子屋も、短期バイトに普通にラベルの貼り替えさせてたし、どら焼きに使うカスタードクリームが10年前の物でびっくりした。
あんこはカビが生えた所だけ処分して使ってたり。
普通にスーパーで売ってる商品もよっぽど大手じゃないと信用してない。+0
-1
-
270. 匿名 2024/10/13(日) 20:31:45
>>259
ほんと、どこなら美味しいの?+3
-0
-
271. 匿名 2024/10/13(日) 20:38:35
瀬の本のシェタニのケーキバイキングオシャレで美味しくて楽しかったな🥲
子供がもう少し大きくなったら行こうと思ってたのに+2
-0
-
272. 匿名 2024/10/13(日) 20:44:55
>>253
横だけど酷いよねぇ
というか中韓寄りのメンタリティってなに🤣+20
-0
-
273. 匿名 2024/10/13(日) 20:49:11
>>105
個人店は不祥事が報道されにくいし食中毒出しても店舗入口に張り紙だしてひっそり営業停止期間を過ごすだけ
事業の規模だけで危険性を判断できないよ
どのチェーンも最初は個人店なんだから+34
-2
-
274. 匿名 2024/10/13(日) 20:49:14
>>267
ニュースになってるのにお店のHPにはまだ何もないね
Googleの口コミは恐らく行ったことも無さそうな人たちが荒らしてるけど+8
-0
-
275. 匿名 2024/10/13(日) 20:54:20
>>259
ス〇スは問題外だけど、果樹は値段あげないように頑張って材料の質を落としたのかなと思ってる
シェタニとかに比べてだいぶ安いんだよね
あそこはファミリー層向けだからあんまり味に拘るお客さんいないのかも+4
-0
-
276. 匿名 2024/10/13(日) 20:55:04
>>1
何が高級洋菓子店だよ。
(#゚Д゚)y-~~+23
-0
-
277. 匿名 2024/10/13(日) 20:59:09
>>145
最近あまり評判良くないのかなって思ってた。
Googleマップの口コミもそんな感じ(塩対応、味が落ちた)が多くて。
私はシェタニの本業の洋菓子より併設のパン屋さんのほうが好きでたまに行く
熊本市市内のパン屋さんのなかでもお気に入り+33
-0
-
278. 匿名 2024/10/13(日) 20:59:22
>>200
昔の〇〇商店みたいな所で、チョココロネ買ったら青カビがっつり生えてて、トラウマでチョココロネ食べられないよ+4
-0
-
279. 匿名 2024/10/13(日) 21:13:38
>>42
わたしも近所
クッキーが好きでよく買ってたけど
会計効率悪くて時間かかるのがすごい気になる+18
-0
-
280. 匿名 2024/10/13(日) 21:14:21
>>264
流通団地あたりならメゾンドキタガワもおすすめ
+17
-0
-
281. 匿名 2024/10/13(日) 21:14:41
コレコレの放送でもギリシャヨーグルトの店がラベル貼り忘れてたり、景品表示法に違反してたり、賞味期限の認識が間違ってて期限切れの商品売ってたって告発があったね。一応ケーキもヨーグルトも生ものなのに、こんなに無頓着なの?+0
-0
-
282. 匿名 2024/10/13(日) 21:15:52
>>275
果樹、久しぶりに行ったらめちゃくちゃ高くなっててびっくりしたけど、シェタニはもっと高いの?
もうどこでも500円代で安い方になっちゃったよね+2
-0
-
283. 匿名 2024/10/13(日) 21:17:13
>>90
でた またお前か+1
-1
-
284. 匿名 2024/10/13(日) 21:17:42
>>1
また熊本。前もアサリの産地偽造してたよね。+10
-4
-
285. 匿名 2024/10/13(日) 21:18:20
>>277
身の丈に合わない位手を広げすぎたのかね
千葉にまで出店してるなんて知らなんだ+40
-0
-
286. 匿名 2024/10/13(日) 21:21:10
>>281
あれめちゃくちゃで酷かったね
砂糖入ってるのに不使用って書いてたりどう見てもおかしいだろってくらい表示カロリー低かったり
全部訂正するのなんて不可能じゃないかと思うレベル
あの会社は凸者さんを雇うべきだよ+0
-1
-
287. 匿名 2024/10/13(日) 21:29:21
シェタニで買い物した時に賞味期限が記載されてなかったから店員さんに訊いたら「△週間後までですね」ってやりとりがあったんだけど今考えてみたら売り場に並んでる商品が一斉に出来上がったとは限らないのに一律で賞味期限が同じっておかしいよね+4
-0
-
288. 匿名 2024/10/13(日) 21:33:05
京都の物産展に出店する程度には有名な洋菓子店も同じ物を2つ買って1つは人にあげる用ですってお願いしたら、包装を違う物にされてこちらがご自宅用、こちらが贈答用ですとやたら念押しされて渡されたけど間違えて自宅用と言われた方を友人にあげたらその場で開けたので賞味期限がわかった
帰って贈答用と言われた方を開けたら賞味期限が2週間位早い物だった
人にあげる用は古くてもわからないといつもやってるんだろうな~と不信感を抱いたわ+7
-0
-
289. 匿名 2024/10/13(日) 21:36:04
>>287
それ私もあったわ、焼き菓子で
あれもだいぶ古かったんだろうな
お腹壊さなくてよかった+3
-0
-
290. 匿名 2024/10/13(日) 21:40:14
>>64
うちのホテルは掃除用タオルで掃除してる+6
-0
-
291. 匿名 2024/10/13(日) 21:44:01
>>32
特に熊本って中国のあさりを国産と偽ったり、他にもあった。馴れ合いでそういう文化あるのかな??+8
-10
-
292. 匿名 2024/10/13(日) 21:48:16
>>51
大当たり☝️
以前地元で人気のケーキ屋さんで働いてた時、
朝にケーキを並べる際、昨日売れ残った冷凍してたチーズケーキをオーナー奥さんが床に落としました
あらら。。と思ったら…
フッフッってしてショーケースに並べました
うぇ〰️???と思ったけど、
「大丈夫大丈夫!フッフッってしたから😁」
その後も何度か見た
しばらくして辞めました+52
-1
-
293. 匿名 2024/10/13(日) 21:52:00
>>81
今回の件で倒産するかな+1
-0
-
294. 匿名 2024/10/13(日) 21:53:35
>>70
ディズニーは?閉店ギリギリなのに食べもの追加してたんだけど廃棄するのかな?+3
-0
-
295. 匿名 2024/10/13(日) 21:55:16
シェタニ大好きで亡くなった母とイベントのたびに食べてた思い出のケーキなのに!😭悲しい😭やめてよーー+1
-0
-
296. 匿名 2024/10/13(日) 22:01:13
>>28
え、そうなの?ビックリ!
スーパーで偽装って、生肉とかお惣菜とか?+25
-0
-
297. 匿名 2024/10/13(日) 22:07:10
>>6
うちもー
子どもだって食べるものだから特に怖い
もう買わないな
+10
-1
-
298. 匿名 2024/10/13(日) 22:10:21
まるで使い回しが日常の中国や韓国みたいじゃん
マジでプライド持って仕事して+2
-2
-
299. 匿名 2024/10/13(日) 22:11:42
お土産で有名なお菓子を、店舗に買いに行くんだけど、いつも、店員さんがその場でシール貼ってる
同じ箱でも、次の日買ったら、賞味期限の日付が1日延びるのかな?と思いつつ、店員さんにいつも聞けないでいる
製造した時に、シール貼るやり方の方が、安心感あると思うのにな…
ちなみに、ゴーフレットみたいなお菓子なので、ケーキのように賞味期限は短くない+0
-0
-
300. 匿名 2024/10/13(日) 22:14:34
>>292
余計汚くしてるやん…+38
-0
-
301. 匿名 2024/10/13(日) 22:18:24
昔バイトしてたケーキ屋
売れ残ったケーキ冷凍するって言ってたよ
そして売る、らしい+6
-0
-
302. 匿名 2024/10/13(日) 22:26:18
>>186
買った時の箱に本日中にお召し上がりくださいってラベル貼ってあったりしない?それか店員さんがそう言って渡してくれる。
今日作って今日消費が当たり前だから気にならなかった
それ以降は自己責任って思ってた+6
-1
-
303. 匿名 2024/10/13(日) 22:28:45
>>105
方法はいくらでもあったと思う
2カ月前に20%オフ、1ヶ月前には半額にしていれば速攻で売り切れたはず
結局はモラルだわ+33
-1
-
304. 匿名 2024/10/13(日) 22:28:57
こんな内容よく文字で残したね…杜撰すぎる+4
-0
-
305. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:46
>>127
絶対に誰も裏切らない自信があったんだろうね
これが当たり前くらいにいつもの事だったと思われる+11
-0
-
306. 匿名 2024/10/13(日) 22:29:55
どうせ経営者は日本人じゃないんでしょ
この手の事件はアッチの国のお得技だからね+6
-2
-
307. 匿名 2024/10/13(日) 22:37:29
>>28
当たり前じゃなかったよ
+7
-8
-
308. 匿名 2024/10/13(日) 22:41:21
>>186
容器で個包装してないケーキやパンは表示の義務ないです+4
-0
-
309. 匿名 2024/10/13(日) 22:48:23
>>6
まさに今日、この店舗で誕生日ケーキ予約してきたとこなんだけど‥
金曜日に急遽、臨時休業になってたけどこの件で話し合いでもしてたのかな?+84
-0
-
310. 匿名 2024/10/13(日) 22:50:32
>>233
店による+0
-0
-
311. 匿名 2024/10/13(日) 22:52:42
>>261
横 キティちゃんのリボンみたいなお店だよね+15
-0
-
312. 匿名 2024/10/13(日) 22:53:09
>>309
保健所が入ったのかな?+32
-0
-
313. 匿名 2024/10/13(日) 22:54:54
熊本だけじゃないのは分かっててもまた熊本と言われちゃうやつ
偽装しないで済むように工夫しないのか+8
-0
-
314. 匿名 2024/10/13(日) 22:55:54
こんなことしなきゃ今まで通りケーキやクッキー等購入してたお客さんも来なくなるね当然だけど+5
-0
-
315. 匿名 2024/10/13(日) 22:57:27
>>1
シェ・タニかよ〰️
クッキーめちゃくちゃ美味しいのに…あれも、日付改竄されてたのかな…あーあ。。+9
-0
-
316. 匿名 2024/10/13(日) 22:59:28
>>60
どこもじゃないと思うけどな+16
-1
-
317. 匿名 2024/10/13(日) 23:00:20
>>142
赤福明らかに不味くなって、ベシャッとして不味い、前と味違う、食べたくないって親に言ったらそんなはずはない、賞味期限内だしって親に怒られた
それから数年後にあの騒動、あ自分の感覚正しかったって確認できた
明らかにベシャってなってたんだよね、あの時
不味かったやつが改ざんだったんだな+69
-1
-
318. 匿名 2024/10/13(日) 23:12:27
>>254
オ・ボン・マルシェは男の店員さんの態度が酷かったから行かなくなったなー
味は美味しいし女性はにこやかで良い感じなのに…
嫌な思い出になってしまった+6
-1
-
319. 匿名 2024/10/13(日) 23:18:11
こんな事が許される世の中ではないです。
似たようなことをしている会社があればどんどん名乗り出て下さい。
後から発覚したら会社潰れてしまいますよ。
+8
-0
-
320. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:10
>>180
うちは焼き菓子も売っているパン屋だけど似たような感じでスタッフで分けるか廃棄だな。
前のパン屋は全廃棄だった。
だからそれが当たり前だと思ってた。+25
-0
-
321. 匿名 2024/10/13(日) 23:31:46
>>1
まじかー実家に帰る度立ち寄ってた大好きなお店だよ
高くても美味しいお店って感じだったけど原材料の高騰で色々難しくなってたのかなあ+3
-0
-
322. 匿名 2024/10/13(日) 23:32:45
無限に賞味期限を延ばせるじゃないか
天才かよ+2
-0
-
323. 匿名 2024/10/13(日) 23:37:21
>>285
地元で評判の人気店ってところからどんどん店舗展開していってあまりにも手を広げすぎると、
どうしても経営が行き届かなくなるよね。
前の方が良かったのにってなりがち。
+29
-0
-
324. 匿名 2024/10/13(日) 23:44:04
>>320
パン屋さんで、昨日焼いたパンなので3割引きです
本日中にお召し上がりください
みたいなコーナーがあってなんかこのパン屋さんは大丈夫そうだなって安心したことある。
焼き菓子系ってなんか改ざんしやすいのかなーって思う。
菓子パンとかもお惣菜系とかクリーム使ってないやつとかはホントに今日焼いてるんだろうか?とは思う。
すぐに目に見えて傷むわけでもないし…+24
-0
-
325. 匿名 2024/10/14(月) 00:00:00
>>194
私が働いてた不二家もちゃんとしてた
辞めた後だったけど、改ざんしてた一部のせいで閉店しちゃったよ…+30
-0
-
326. 匿名 2024/10/14(月) 00:00:08
>>253
まあ九州でも筑豊あたりや北九州あたりはガラが悪いとは聞いたことあるけどね
でもその他は別にただの田舎って感じだよ
九州がどうのってより田舎を嫌ってんじゃない?+2
-11
-
327. 匿名 2024/10/14(月) 00:03:45
まだバラす人がいるだけ良かったよ
バレてないだけで賞味期限の偽装とかやってる店いっぱいありそう+12
-0
-
328. 匿名 2024/10/14(月) 00:23:40
>>273
デスマフィン思い出した
あれは消費期限云々よりも、元々の製菓の知識や衛生概念からの問題だったけれど
あのお店、自宅の近所ではないけれど、職場の最寄り駅で開催しているマルシェに出店していたんだよね
お店の普段の様子を知らなくても、こういうところに出店しているなら……って信用して購入していたかもしれないと思うとゾッとした+28
-0
-
329. 匿名 2024/10/14(月) 00:25:18
>>40
いや悪いでしょ
問題提起せずそのまま受け流して指示に従ってるのが善行とは思えない
自分たちが被害にあう買取だときっと辞めるか、訴えるかするだろうけど消費者だますような
対応だとデメリットないからそのまま従ってるなら、指示するだけじゃなく従う方も問題だよ
全員が買取でも「承知しました」っていう性格の人なら何も期待できないから
指示する側の問題でまとめて良いとは思うけど+21
-1
-
330. 匿名 2024/10/14(月) 00:27:55
>>83
教育されきってる感じはする>期限改ざん
+2
-0
-
331. 匿名 2024/10/14(月) 00:29:02
>>240
旦那さん飲食業?
やっぱり業者同士の評判や態度が悪いところは何かあるのかな+37
-1
-
332. 匿名 2024/10/14(月) 00:31:27
日本は食品ロスが馬鹿みたいに多い国だからね。+0
-1
-
333. 匿名 2024/10/14(月) 00:32:01
>>17
23年2月から23年5月ならまだしも8か月はごまかしきれないんじゃ+54
-0
-
334. 匿名 2024/10/14(月) 00:32:31
>>46
中のアーモンドがしけってそう+21
-0
-
335. 匿名 2024/10/14(月) 00:33:20
>>2
赤福も白い恋人も
みんなすぐ忘れて普通に買う+97
-1
-
336. 匿名 2024/10/14(月) 00:36:25
>>49
その理論なら「販売期限」が正解だね
製造日から~ヶ月以内な消費期限で、商品自体に印字されてる飲食物あるけどその表記の方が安心できるかもしれない
シール張替えできないから+1
-0
-
337. 匿名 2024/10/14(月) 00:44:16
>>1
熊本に引っ越した時に情報誌に美味しいケーキ屋さんとして載ってたので行ってみたら、注文受けてくれるスタッフさんの印象がすごく悪くてビックリした。
なんか『買わせてやる』みたいな感じで高飛車?
このニュースみると内部告発されるくらい中ではギスギスしてたのか、本当になんでそんな怒ってんの…って感じだった。とりあえず家族分買って帰ったんだけど、見た目だけ派手で味は感動もなく、店頭での対応知らない家族でさえ反応悪くてリピート無しだった。
でも熊本の人、基本気が強い人多くて疲れた。ただの県民性だったのかも。LINEであんな証拠残るもの送るとか危機管理も全くですね。+41
-5
-
338. 匿名 2024/10/14(月) 00:46:36
>>1
こんなことスタッフ押し付けといて
クリスマスになればノルマ課すんやろなぁ
イベント毎にもあるんやろ+4
-0
-
339. 匿名 2024/10/14(月) 00:49:16
>>214
信用がおちると一緒にブランド価値も落ちちゃうからね…今回のは
品質もさがってたからブランド・信用・品質すべてが下がってしまった
消費期限の値下げセールだけならブランド価値が多少ゆれても、信用と品質は揺らがなかっただろう+12
-0
-
340. 匿名 2024/10/14(月) 00:50:19
>>240
オーナーの態度?
スタッフさん?
私が客としてお邪魔した時も
めちゃくちゃ感じ悪かったよ。
1度行ったっきり
お菓子の見た目だけ派手で美味しくもなかったし+41
-0
-
341. 匿名 2024/10/14(月) 00:51:43
>>131
そんな時代に買ってくれるお客さんを騙すなんて、タチが悪いね
こういう缶入りのお菓子って、普段使いじゃなくて、誰かへのプレゼントとか、自分へのご褒美みたいな、特別な時に買うやつだからさ+41
-0
-
342. 匿名 2024/10/14(月) 00:51:54
>>335
熊本の人は粘着質だから
ずーっと語り継がれると思うよ+36
-4
-
343. 匿名 2024/10/14(月) 00:53:07
>>309
えー
金曜にもし保健所入ってたとしたら
日曜によく予約受けたよね…+66
-0
-
344. 匿名 2024/10/14(月) 00:54:56
>>12
熊本って根性腐ってんの多い?+9
-19
-
345. 匿名 2024/10/14(月) 00:57:57
>>70
いちごとか黒くなってシワッシワなのに
先入先出なのか優先的に出されるから
『状態悪いみたいなので新しいのにしてください』
ってお願いしたら、はぁ?って言われたことある+7
-0
-
346. 匿名 2024/10/14(月) 01:00:46
>>239
とりあえず近くにも美味しいケーキやさんあるし。
これからはそのお店だと『え…』だろうね+4
-0
-
347. 匿名 2024/10/14(月) 01:01:41
>>318
オボン以外も結構感じ悪いスタッフいる
ケーキ屋さん熊本には多い+8
-1
-
348. 匿名 2024/10/14(月) 01:02:33
>>318
ワクワクしながら通うのに
感じ悪いとショックだし
食べる時も思い出してイライラしちゃう+16
-0
-
349. 匿名 2024/10/14(月) 01:04:08
>>19
10年以上前から感じ悪いお店
ご褒美として買いに行ったのに
態度悪くて食べる時もイライラした+30
-0
-
350. 匿名 2024/10/14(月) 01:05:49
>>30
その延ばしてるのだって
いつのか正直分かんないんだろうな+15
-0
-
351. 匿名 2024/10/14(月) 01:08:12
>>261やっちゃいましたね。健軍店前が良かったな、花立になってから行ってないです。
+18
-0
-
352. 匿名 2024/10/14(月) 01:13:42
>>95
雪印もね+2
-0
-
353. 匿名 2024/10/14(月) 01:18:04
>>139
これだって本当にこの店舗が製造してるのかわかんないよね。外国製のを詰め替えてるだけかもしれないし+7
-1
-
354. 匿名 2024/10/14(月) 01:19:02
>>285
がめついよね+4
-0
-
355. 匿名 2024/10/14(月) 01:20:15
ここ昔からあるけど今のこの惨状は2代目に代替わりしたとかなのかなあ
欲かいた2代目がダメにするのよくある話+16
-0
-
356. 匿名 2024/10/14(月) 01:20:27
>>292
家族経営のとこは経理を身内にさせたがるよね。。+19
-1
-
357. 匿名 2024/10/14(月) 01:27:33
>>242
アサリ
馬刺し
辛子蓮根
お菓子+1
-0
-
358. 匿名 2024/10/14(月) 01:31:31
>>262
よこですが
木苺かなぁ
オボンマルシェもよかった
1番教えたくないのはミモザだった
家族経営って感じでこだわりもあって
転勤で住んでた時は絶対ミモザ
今は熊本に住んでないから教えるけどw+14
-2
-
359. 匿名 2024/10/14(月) 01:33:30
食い物の恨みは恐ろしいのによくやる+5
-0
-
360. 匿名 2024/10/14(月) 01:35:48
遥か昔にバイトしてたなぁ裏を知ったら絶対買わないと思ってたわわわわわわ+11
-0
-
361. 匿名 2024/10/14(月) 01:36:57
>>306
熊本市は意外と韓国系多いよ。路面電車の駅名が日本の地名とは思えないようなのいくつかある。
運転も気性荒いし怒鳴ってくるし、女性も気が強いし
日本じゃないみたいな感覚で過ごしてたもん。転勤で数年お世話になったけど、出る時はホッとした+7
-19
-
362. 匿名 2024/10/14(月) 01:37:42
>>239
熊、本人です。に見えて驚いた😂+34
-2
-
363. 匿名 2024/10/14(月) 01:42:16
>>7
私は初めて写真見てアウシュビッツ思い出したんだけど
+35
-0
-
364. 匿名 2024/10/14(月) 01:45:34
ヤマザキだっけパッソだっけ同じことやってたよね
てかもはやどの会社でも賞味期限偽装やってそう
日本の食の安全も神話にすぎなかったってことだよね
+3
-2
-
365. 匿名 2024/10/14(月) 02:05:18
>>292
流石に床に落としたら形が崩れそうだけど
お客さんは疑問に思わなかったのかな…+0
-3
-
366. 匿名 2024/10/14(月) 02:19:57
>>365
うま~い具合に側面から落ちたので形は全く影響ありませんでした!+2
-1
-
367. 匿名 2024/10/14(月) 02:24:13
>>80
女将に腹話術人形持たせたかったわ+4
-0
-
368. 匿名 2024/10/14(月) 02:33:25
トワ・グリュの方が近いから洋菓子はそっちを利用してるけどシェ・タニ流団店併設のパン屋はよく行ってる…
こういうことがあるとパン屋の利用もためらってしまう+6
-1
-
369. 匿名 2024/10/14(月) 02:33:29
>>46
ナッツ類は油分豊富だからね
酸化した古い油って体によくないから
原因追求されない程度の健康被害はなくても
なぜか胸焼けする、お腹がゆるくなるとかありそう
自分はナッツアレルギーなので食べないけど、ナッツアレルギーが誘発される原因にならないか気になる
例えば小さい子供やお年寄りなど成人男女より免疫が低そうな人達が食べたらどうなのか+25
-0
-
370. 匿名 2024/10/14(月) 02:38:41
>>342
そうなんだ?
んじゃこのお店倒産だね
やっちまったね+26
-0
-
371. 匿名 2024/10/14(月) 02:49:20
>>1元従業員が告発! 「山崎製パン」デニッシュ消費期限偽装の手口 「手作業でパンの袋を全部開封して翌日分として再包装」【スクープその後】 | デイリー新潮www.dailyshincho.jp度重なる工場での死亡事故、過酷な労働環境など、数々の闇が「週刊新潮」で報じられた「山崎製パン」。…
+0
-1
-
372. 匿名 2024/10/14(月) 02:50:06
>>367
そこに愛はないか?+0
-0
-
373. 匿名 2024/10/14(月) 02:54:02
>>219
良心の呵責がある人は承知しましたって会う前に辞めちゃうかもね+3
-0
-
374. 匿名 2024/10/14(月) 03:35:30
>>6
うちもすぐ近所だから、何かあるとここを使ってたんだけど、今度から別の洋菓子店にしようかな。
でもこのお店は信用してたのにな、、、+12
-0
-
375. 匿名 2024/10/14(月) 05:09:31
>>355
このお店と全然関係ないけど
私が知ってる地元の有名洋菓子屋さんは急に有名になってデパ地下や観光地に店舗展開始めたと思ったらオーナーが全く関係ない飲食会社に変わったらしい(常連さんがブログで詳しく書いてた)
当時高校の同級生が元オーナーの親族ですごい研究熱心でケーキ好きのオーナーって力説してたしアットホームなケーキ屋の店舗だったのに、地元帰ったとき本店も今時のクール系になっててあれ?って思ったんだよね(店入って違和感あったから何も買わずに出てきた)
本来のオーナーは今かなり遠い実家で名前変えてやってるって+5
-1
-
376. 匿名 2024/10/14(月) 05:28:58
HPオーナーシェフの顔載ってるね
10/10が社員研修だって+1
-0
-
377. 匿名 2024/10/14(月) 05:35:58
>>235
社員家族に配ればよかったのに+4
-0
-
378. 匿名 2024/10/14(月) 05:40:05
>>347
愛想の悪いケーキ屋の店員は全員アルペンの店長さんを見習ってほしいわ+9
-0
-
379. 匿名 2024/10/14(月) 05:43:38
>>363
あの入り口の「ARBEIT MACHT FREI(働けば自由になる)」って書いてある門ね+10
-0
-
380. 匿名 2024/10/14(月) 05:45:36
>>355
怪しげな経営コンサルタントに変な入れ知恵された可能性も
何店舗も出したり店の作りも健軍店みたいな無機質な物になったり色々オカシイ+9
-0
-
381. 匿名 2024/10/14(月) 06:00:27
お店の口コミはいいのにもったいない谷誠志社長のwikiプロフィール!シェ・タニの口コミや評判は? – pokopokonewspokopoko-new.com谷誠志社長のwikiプロフィール!シェ・タニの口コミや評判は? – pokopokonewsMENUプロフィールお問い合わせ政治家プロフィールお問い合わせ政治家 ホーム未分類谷誠志社長のwikiプロフィール!シェ・タニの口コミや評判は?谷誠志社長のwikiプロフィール!シ...
+0
-0
-
382. 匿名 2024/10/14(月) 06:02:01
>>337
あなたの書き込み読んでハッとした
半世紀近く熊本で過ごしてるけど、自分は人に気を遣いすぎてものすごく気疲れする性格だと思ってたけど、もしかして私が普通で周りが気が強すぎるだけなのか…?と思ってしまった
若い頃福岡にも3年いてここにも職場にキツい人結構いたけど、男尊女卑は熊本の方が酷いと感じた
同じ熊本人の旦那とはモラハラと浮気で熟年離婚した
もちろん優しい人もたくさん知ってるし地元に愛着もあるし、分母大きすぎだしひとくくりに言えないのは分かってるけどさ
別の地域だったらもっと楽に生きられたんだろうかと思ってしまった+23
-7
-
383. 匿名 2024/10/14(月) 06:10:12
>>380
移転前の健軍店、この時期はハロウィンの飾り付けが店内いっぱいで、仕掛けのある大きな人形がたくさん置いてあって店員さんもコスプレしてて、ちょっホラーチックだけど行くだけでワクワクしてたんだよね
お店の建物自体がおとぎ話に出てくる洋館みたいで、その雰囲気にとてもよく合ってた
移転後は一度も足を運んでなくて、今の薄暗いジュエリーショップみたいな店内はこの時期どうなってるんだろうって思ってたところだった+7
-0
-
384. 匿名 2024/10/14(月) 06:34:23
>>342
どう考えても賞味期限先延ばしする方が悪いのになぜそういう方向性に持ってくの?w+9
-2
-
385. 匿名 2024/10/14(月) 07:18:14
>>1
このお店のブルーベリーパイを1度は食べて見たいと思ってた!
食べたことある方いますか??+0
-0
-
386. 匿名 2024/10/14(月) 07:21:52
>>1
もう手作りしか+1
-0
-
387. 匿名 2024/10/14(月) 07:28:00
>>32
熊本県内の田舎町のお菓子屋さんで働いてた事あるけど、その店ではやってなかったよ
毎日売り切れる分しか作ってなかったくらいだし、パティシエさん達ぶっちゃけ人間性良いとは言えない人達だったけどお菓子作りにだけは真摯で毎朝4時には出勤して仕込みしてたからどこでもやってると思われるの可哀想
焼き菓子に貼る賞味期限シールを期限3日しかない商品に1週間のを間違えて貼った人がいて、期限が当日表記以外のシールは事前に作ってストックしとくの禁止になったくらいだし
ちなみにシール貼り間違えた商品は店頭に並べる前に気付いて全部貼り直した+23
-0
-
388. 匿名 2024/10/14(月) 07:41:33
>>107
缶が可愛いお菓子として楽天とかでよく見るやつだ+14
-0
-
389. 匿名 2024/10/14(月) 08:01:21
>>358
ミモザはもうなくなったよ…+3
-1
-
390. 匿名 2024/10/14(月) 08:05:14
平成になったくらいの時
宝島って雑誌で、バイト体験を読者に聞いたーみたいなコーナーがあった
麺つゆ屋でバイトした体験で、ビンに書いてある賞味期限をシンナーで消して、新しい日付にするバイトの体験談が普通に載ってた
その麺つゆ会社、それから10年くらいしてやっと摘発された
どんだけ改ざんしてたんだろう+2
-0
-
391. 匿名 2024/10/14(月) 08:07:07
真空パックでも永遠ではないんだよね?
アーモンド大丈夫って、いつまで大丈夫なのかだいたいの期限はどうなんだろう。
アーモンドに限らず、密閉のものもしりたい。
+1
-0
-
392. 匿名 2024/10/14(月) 08:11:52
>>181
うちの母親が働いてた工場、当たり前に鶏肉の産地偽装してたらしい。しかもそれを学校給食に卸してたよ。+8
-0
-
393. 匿名 2024/10/14(月) 08:13:58
世に出てないだけで、あるあるだよ+2
-0
-
394. 匿名 2024/10/14(月) 08:20:46
ここ、千葉の浦安に支店あるけど
新東京店って名前にしてるよw
店名偽装って笑われてた
銀座とか青山とか、リアル東京都内は無理だし
浅草とか八王子とかはブランドが許さないのかなあ+9
-1
-
395. 匿名 2024/10/14(月) 08:34:17
>>17
自分で買う分だったらまだしもこういう包装の焼き菓子ってプレゼント用じゃない?
人様にお渡ししたものが古かったら申し訳ないわ+39
-0
-
396. 匿名 2024/10/14(月) 08:34:48
>>6
有名な店なの?+10
-0
-
397. 匿名 2024/10/14(月) 08:35:12
>>362
🐻{本人です。〕+7
-0
-
398. 匿名 2024/10/14(月) 08:37:15
>>394
浅草は浦安より買いに行きやすいけどね
買わないけど
都民+1
-0
-
399. 匿名 2024/10/14(月) 08:37:57
>>323
2chのまとめでそういう書き込みを昔読んだな
昔は美味しい上にすごくデコレーション凝っててワクワクするケーキだったのに店舗増えたらシンプルなケーキになってしまったらしい
味も微妙でたまに買ってはガッカリするって+6
-0
-
400. 匿名 2024/10/14(月) 08:38:06
>>381
もう潰れんじゃない?+2
-0
-
401. 匿名 2024/10/14(月) 08:41:16
>>335
赤福、ちゃんと覚えてるけど、もうやらないと信じてる
東京には来ないから、産地の近くに行ったときしか買ってないし
消費期限が短くてせっかく久しぶりに買うのにちょっとしか買えない+14
-2
-
402. 匿名 2024/10/14(月) 08:47:54
シェ・タニでバームクーヘン買ってプレゼントしてしまった。1商品だけなわけないし全部疑うわ。+31
-1
-
403. 匿名 2024/10/14(月) 08:56:48
ここのお店は知らないんですけど
有名なんでしょうか??
+1
-1
-
404. 匿名 2024/10/14(月) 09:00:47
>>1
もう買わないわ+7
-0
-
405. 匿名 2024/10/14(月) 09:02:19
>>403
缶が可愛いからと知ってる人多いと思う
デパートのネット販売にも入ってたりする+4
-0
-
406. 匿名 2024/10/14(月) 09:03:25
>>335
逆に、販売再開待ってたーってのまでいた+4
-0
-
407. 匿名 2024/10/14(月) 09:03:51
>>59
それ違法だよ。+6
-1
-
408. 匿名 2024/10/14(月) 09:11:17
>>399
店舗が増えるとだんだんハイソな感じで無機質な感じになっていくパターン多いよね。
従業員も増えて教育も行き届かなくなりがち。
なんか近所のあの店知ってる?美味しいよねー!って感覚で気軽に行ける感じではなくなったり。
+16
-0
-
409. 匿名 2024/10/14(月) 09:15:58
いろんな業界で働いてきたけど、多かれ少なかれすべての企業でこういうことしてるよ。
超大企業で目の玉飛び出る級の不正も見てきたけど未だにバレずにのほほんとやってるわ+3
-0
-
410. 匿名 2024/10/14(月) 09:17:27
赤福もそ信玄餅も大手メーカーのインスタントコーヒーも賞味期限切れの商品を回収、新規製造分に混ぜて再利用とか明らかになっているし、個人経営なら尚更。知らぬが仏でこの手の事はどこもしていると思う。+8
-1
-
411. 匿名 2024/10/14(月) 09:17:30
>>217
シャトレーゼ美味しいけど、高い菓子とは比べ物にならない+10
-0
-
412. 匿名 2024/10/14(月) 09:18:33
>>409
程度の差が重要なのかもね
内輪で秘めておけないくらいにやり過ぎちゃったのよ+4
-0
-
413. 匿名 2024/10/14(月) 09:23:05
>>14
アウトレットなんてそれだよね
客も消費期限近いの承知で安さを求めて買いにくる
GODIVAみたいに+4
-0
-
414. 匿名 2024/10/14(月) 09:24:35
>>115
果樹の焼き菓子は好きだったな
でも熊本ならスイスだべ〜+5
-3
-
415. 匿名 2024/10/14(月) 09:26:07
>>368
トワグリュのアップルパイが昔から好き
今もあるのかな
県外出てるから食べてない+6
-0
-
416. 匿名 2024/10/14(月) 09:31:25
>>328
オーナーシェフのモラルとか、
自分たち菓子職人が丹精込めて作ったものを
美味しいうちにお客さんに食べて欲しいっていう職人としての気概みたいなのが無い店だとこんな風になりがちなのかな。
今は物価高でケーキの材料のバターや卵、フルーツも高いから経営との兼ね合いが難しいのは分かるけど、とにかく在庫を捌けることが優先で賞味期限改ざんみたいなやり方はモラルを問われるよね。
+6
-0
-
417. 匿名 2024/10/14(月) 09:34:06
>>29
それは賞味期限より原材料の品質の関係かと。+3
-0
-
418. 匿名 2024/10/14(月) 09:53:04
>>411
美味しいか?
アイス不味かった+3
-1
-
419. 匿名 2024/10/14(月) 09:57:45
>>393
よくあるから何なのさ
よくあるから文句言うなとでも言いたいのかな?そんなバナナ+3
-1
-
420. 匿名 2024/10/14(月) 10:02:38
>>37
地元だけどどんどん店舗拡大していったイメージ
去年も移転オープンしてる
この日付改ざんなんて氷山の一角だろうし、各店舗が改ざん要求を普通に受け入れてるラインが怖すぎる
店綺麗にする前にもっとやる事あるだろ+37
-0
-
421. 匿名 2024/10/14(月) 10:05:11
>>344
熊本産はもう信用してない┐(´д`)┌+13
-7
-
422. 匿名 2024/10/14(月) 10:05:15
>>70
デパートに入ってるパン屋さんでバイトしてたけど、お客様を送り出して閉店作業をする前に、翌日サンドイッチやフレンチトーストに加工する食パン類だけ先に撤収して、それ以外のデニッシュや惣菜パンはバイトで分けて、それでも残った分は廃棄してたよ
洋菓子屋さんのバイトの子は売れ残りのケーキは社割りで買う人がいないと廃棄、日本茶屋さんの子は賞味期限が近いお茶は試飲用に回すかバイトがもらえると言ってた
コロナ禍になって以降、試食や試飲も減ったし、賞味期限が近くて試飲・試食に回してた分も廃棄になってるかもね+6
-0
-
423. 匿名 2024/10/14(月) 10:06:05
いやおかしいだろ!って思っててもその場では各店舗店長は言えないよなぁ…中間管理職辛いよね。でもこうして告発。誰か分からんが勇気ある人に幸あれ+16
-1
-
424. 匿名 2024/10/14(月) 10:15:58
>>221
いいメーカーだから教えて欲しい
+16
-1
-
425. 匿名 2024/10/14(月) 10:18:08
>>420
えー…
コメントしてた方が前にいたけど、なんか経営コンサルにそそのかされた的な感じするね。
どんどん攻めて行きましょう!今どきな店舗出しましょう!みたいな
+16
-1
-
426. 匿名 2024/10/14(月) 10:18:26
>>74
歴史が違うからね+0
-0
-
427. 匿名 2024/10/14(月) 10:23:09
>>335
白い恋人もなんだ‥
+14
-1
-
428. 匿名 2024/10/14(月) 10:26:00
バウムクーヘンはここのしか買わなかったから残念+2
-1
-
429. 匿名 2024/10/14(月) 10:28:39
>>344
熊本の人間なんてせこくて卑劣な奴しかいないよ
あさりの件も県民一体で擁護してて救いようがない
ほんとに気持ち悪い地域だよ+7
-22
-
430. 匿名 2024/10/14(月) 10:30:19
>>37
洋菓子はちょっとした手土産や自宅用でも少し贅沢する時に買われる単価が大きい商売なのに、賞味期限ごまかしてイメージ低下させたら元も子もないよね…
コアなファン以外はしばらく贈答用に使うのを避けるだろうし、失ったものは大きすぎるよ+26
-1
-
431. 匿名 2024/10/14(月) 10:36:11
ささやき女将もそうだったよね。+1
-0
-
432. 匿名 2024/10/14(月) 10:51:27
>>7
入り口の草ぼうぼうで、店の品位はわかる+19
-1
-
433. 匿名 2024/10/14(月) 10:55:55
>>416
美味しいものを作り上げてせっかく優れたブランドイメージを獲得したのに、欲をかいて自ら無駄にしちゃって勿体無いよね
原材料の高騰や食品ロスを考えたら頭が痛いのはわかるけれど、それはどこの経営者同じなんだから、儲けは減っても作る量を減らして無駄を出さない方に舵を切れば良かったのに
品薄商法は好きじゃないけれど、改竄するくらいなら全然マシだわ
経営側が日持ちするアマンドショコラだけで他の生菓子等では日付改竄してませんよ、と弁明したとしても
改竄の指示出しメッセージが日々の業務連絡の様に軽いから常習っぽさも感じるし、もう一切信用出来ないわと思ったお客さんが出てきても仕方ないよね+4
-1
-
434. 匿名 2024/10/14(月) 11:07:10
スーパーの肉も消費期限内なのに変な臭いする 苦情いいたいなぁ+2
-1
-
435. 匿名 2024/10/14(月) 11:09:38
>>420
上の方のコメントにあったキティさんのリボンってこれのことなんだ
見た目はファンシー、でも中身は……って怖いね
事業を拡大するにあたり何かを犠牲にすることはよくあることなのかも知れないけれど、食の安全と引き換えにするのはダメでしょう
お惣菜とかと違って再加熱する事が少ない菓子類だと食中毒が出やすいかもしれない、と思うと、大規模な事故になる前に明らかになったのは消費者目線では唯一良かった事かも+20
-1
-
436. 匿名 2024/10/14(月) 11:22:39
実際2ヶ月延ばして大丈夫なの?
お腹壊したりしてないのかな+1
-1
-
437. 匿名 2024/10/14(月) 11:24:17
>>434
近所のスーパー、
肉が明らかに変色してるのに
消費期限がまだ2日あるとか
怪しいなと思ってみてる+3
-1
-
438. 匿名 2024/10/14(月) 11:27:36
>>318
ぶっちゃけ九州の男は接客業に向いてない
ケーキ屋に限らず+6
-6
-
439. 匿名 2024/10/14(月) 11:29:21
>>7
実際に行きましたが入るまで開いてるのか心配になりましたよ。+9
-1
-
440. 匿名 2024/10/14(月) 11:30:53
>>410
信玄餅そんなのあった?
調べても出てこなかったよ
良かったら記事教えてください+0
-1
-
441. 匿名 2024/10/14(月) 11:40:00
>>261
江津が本店だけど製造拠点は流団だからだよ+13
-1
-
442. 匿名 2024/10/14(月) 11:40:13
>>433
承知いたしました、ってメッセージで改ざんはもう日常業務化してて諦めてる感じがするよね。
だけどこんなのおかしいよねって内部でついに声上げたんだろうな。
最近のシェタニの店員さんて
感じが悪いとかではないけどどこか覇気がないっていうか目が死んでる感じがして気になってたんだけどこういう殺伐とした内部事情もあるんだろうな。
+10
-1
-
443. 匿名 2024/10/14(月) 11:40:31
>>1
賞味期限の場合は法的に問題無し?
日持ちする物はよくわからん。+0
-1
-
444. 匿名 2024/10/14(月) 11:40:57
>>437
熟成肉。。+1
-1
-
445. 匿名 2024/10/14(月) 11:42:38
>>415
これですかね?
ショーソン・オ・ポンム
415さんのコメント見て買ってみました
めっちゃ美味しいです!+9
-1
-
446. 匿名 2024/10/14(月) 11:43:21
>>363
不謹慎だけど、私もどこかアウシュビッツみを感じた…
江津湖のほとりにある店舗だよね
庭が手入れされてない感じは無造作風というか
あえて?なのかと思ってたわ+8
-1
-
447. 匿名 2024/10/14(月) 11:43:56
>>445
これです
懐かしいです
美味しかったなら良かったです、熊本帰ったら買いに行きます+7
-0
-
448. 匿名 2024/10/14(月) 11:45:39
>>1
これ、普通に他のお菓子屋でも横行してる気がする。
赤坂の某有名店で、焼き菓子を買ったら、店員さんが大量にカゴに積んである袋入りのお菓子をいくつか掴んで、買うものにだけ目の前で賞味期限のシールを次々貼っていくのを見てビックリした。
これって、同じ商品でも、翌日買うと、1日先の消費期限のシールになるということだよね?
実際、買った焼き菓子がパッサパサだったので、二度と行かないと思った。
某ケーキが有名な店だから、そっちは当日売り切れるだろうから大丈夫なのかもだけど。
+5
-1
-
449. 匿名 2024/10/14(月) 11:45:44
>>1
すぐ売り切れるようなデパ地下の店だと、
眺めている時からわざわざ賞味期限教えてくれるけど、
長期在庫抱えがちで値下げもしたくない店は、
やっているのか。。
自分が働いていた店は、
賞味期限の結構前に店頭から外していたな。
チェック漏れするくらいなら、
早めに外した方が良いのは今ならわかる。+0
-1
-
450. 匿名 2024/10/14(月) 11:46:32
>>335
不祥事起こすと私は買えなくなる
雪印の牛乳は選ばない+18
-3
-
451. 匿名 2024/10/14(月) 11:57:11
ホームページ見て、新東京店?どこ?と思ったら千葉の浦安にあるんじゃん。偽装ばっかりしてんな。+8
-0
-
452. 匿名 2024/10/14(月) 11:57:11
>>221
知り合いの大学生がコンビニバイトで一番最初にきつかった作業がホットスナックを消費期限切れでゴミ箱に捨てる作業だったらしい。今まで周りの大人や親たちに「食べ物を粗末にしないように」と教育されてきたのに、今やってる作業は正しいのか?正しくないのか?と脳がバグるから混乱するんだってさ。しばらくやると慣れるらしい。+28
-0
-
453. 匿名 2024/10/14(月) 12:05:33
>>408
もう閉店しちゃったんだけど実家の近くにあったシェタニ、ほんとに普通の住宅街にひっそりある名店って感じがよかったの。スタッフの対応とかデコレーションとか今回の日付改ざんとか色々がっかり、あのままでよかったのにな+11
-0
-
454. 匿名 2024/10/14(月) 12:07:28
村上開進堂のクッキーみたいに、作る数決めて紹介制くらいにしないと信用出来ないな。でもそうなると手に入らなくなる…。+3
-0
-
455. 匿名 2024/10/14(月) 12:20:45
二ヶ月も伸ばして大丈夫なの?+2
-0
-
456. 匿名 2024/10/14(月) 12:22:26
>>454
でもあれはたまに頂くからありがたみが増すよね
いつでも食べれるセレブならあえて選ばないような気がする+2
-0
-
457. 匿名 2024/10/14(月) 12:25:03
有名洋菓子店で◯◯駅でサクラをしてました、というかやらされました。
従業員何十人かと。
ショーケースの前で何人かと商品を選んで、買ったら(買うふりしたら)指定の場所へいき冷蔵庫に戻す、を繰り返す。
百貨店に入ってる有名洋菓子店です。
帰るときに1人になったらサラリーマンに肩をたたかれ「サクラやってるでしょう?そんな事していいの?」と言われ逃げました。
ババンババンバンバン!
+3
-8
-
458. 匿名 2024/10/14(月) 12:32:15
>>51
私の実家近くの和菓子屋が1度摘発されてたみたい
洋菓子やだけじゃなく、和菓子屋で家族経営も気をつけないとね+8
-0
-
459. 匿名 2024/10/14(月) 12:33:30
>>365
冷凍してあったから、じゃないの?+6
-0
-
460. 匿名 2024/10/14(月) 12:35:21
>>56
糸引いてるのにクレームは来ないの?+9
-0
-
461. 匿名 2024/10/14(月) 12:37:19
焼き菓子が賞味期限過ぎてから半年以上経っても腐らないというのも怖い+4
-0
-
462. 匿名 2024/10/14(月) 12:46:30
>>328
私もデスマフィン思い出したしあれからイベントで販売してるような小さなお店は信用できなくなった
デスマフィンの人今はベビーシッターで離乳食の仕事してるとかこわすぎる+22
-0
-
463. 匿名 2024/10/14(月) 12:54:33
>>324
若い頃にパン屋さんで昨日のパンが安く売ってたからラッキーって思って買ったけど味が違った。美味しく食べたかったら定価で買うしかないなって痛感したよ。砂糖が多く使われていたり水分量の少ない食べ物ならわかりにくいかもしれないけど。+7
-0
-
464. 匿名 2024/10/14(月) 12:57:28
>>107
この缶ガルでもよく見たことある
缶の可愛さにひかれて買った人も多そうだよね+11
-0
-
465. 匿名 2024/10/14(月) 13:07:26
>>402
わたしも。いつもお世話になってる人にクッキーの詰め合わせをあげてしまった。こんな偽装をされたらお礼のつもりが嫌がらせになってしまう。がっかり+12
-1
-
466. 匿名 2024/10/14(月) 13:13:35
>>458
私の職場、家族経営だけどそんなんしてない。
売れ残りはゴミ箱入ってるし、そうじゃ無い時は休憩時間にみんなで食べるか、子供さんいる人に持たせたりしてるよ。
潔白な店もあるよ。+8
-0
-
467. 匿名 2024/10/14(月) 13:19:55
>>438
九州の男ってなんであんな偉そうなんだろうね
あと口だけの人が他の地域より圧倒的に多い気がする+7
-7
-
468. 匿名 2024/10/14(月) 13:22:38
昔このお店で働いてました。当時は高級洋菓子店とは認識されていなかったと思います。接客は厳しく指導されました。+8
-1
-
469. 匿名 2024/10/14(月) 13:24:33
>>347
それだったらチェーン店のほうがよっぽど教育されてそうですね+5
-0
-
470. 匿名 2024/10/14(月) 13:25:16
>>204
いつも思うのがショッピングモールに入ってるケーキ屋さんて夕方でもショーケースにたくさんのケーキが綺麗に並んでるんだよね
あれ閉店までに売り切れないだろうにどうするんだろうと思う+9
-0
-
471. 匿名 2024/10/14(月) 13:29:24
>>468
熊本県民だけど高級洋菓子店ってイメージは無いかな
地元のケーキ屋さんでメジャーなお店って感じ+16
-0
-
472. 匿名 2024/10/14(月) 13:36:25
>>2
不二屋不正しまくりだもんね
何度も問題になってるのに潰れんのは韓国企業だから?+11
-1
-
473. 匿名 2024/10/14(月) 13:45:53
>>1
シェ・タニの甘さが美味しくない。
何で人気があるのか分からない。+5
-0
-
474. 匿名 2024/10/14(月) 13:46:57
>>464
これかな+8
-0
-
475. 匿名 2024/10/14(月) 13:49:48
>>472
不祥事起こした経営陣が辞めたからだろうね+6
-0
-
476. 匿名 2024/10/14(月) 13:52:53
うーん
不祥事不正多いね
なんか有名店舗でも信用ならなくなってきたな
同じ日本人として残念+1
-3
-
477. 匿名 2024/10/14(月) 13:54:54
>>133
そう……果樹はいくつか店舗を持ち始めて……
前は本当にたくさんの種類のケーキがショーケースに並んでてどれを買おうか悩んだ位なのに、
先日は数種類の中で、あまり食べたいのがないねーといいながらケーキ選んだよ……+5
-0
-
478. 匿名 2024/10/14(月) 13:59:03
>>442
疑問を持っていた人はたくさんいたんだろうね
コップの水があふれるように、今までほかにも色々あってたまりかねて告発したんじゃないかと思ってしまう+8
-0
-
479. 匿名 2024/10/14(月) 14:02:02
流団の隣にある系列のパン屋はよく行ってたけど…
パンはさすがにそんなことしてないと思うけど、売ってる焼き菓子とかはどうなんだって目でみてしまう
なんにせよ昔から有名で、思い出もあるケーキ屋さんだからショックだな+8
-0
-
480. 匿名 2024/10/14(月) 14:04:50
>>105
店の規模というより、私は売り切れ次第、閉店になるお店は信用できると思ってる+5
-0
-
481. 匿名 2024/10/14(月) 14:08:42
>>1
最低。
食べ物で誤魔化しを加えるのが個人的には1番許せないというか2度と信じられなくなります。
まだお客様への誠意が残っているのであれば、関わってないスタッフ(そんな人存在するのか知らんけど)の再就職先を斡旋した後に廃業することで証明して欲しいくらいに胸糞案件+5
-1
-
482. 匿名 2024/10/14(月) 14:10:35
>>215
私も見てられなかった。ラーメン屋さんとか高級寿司店で注文せずに弁当食べるって、誰がその企画でいいと思ったのか…挙げ句の果てには市長室で市長の前で食べ出したし。
市長は内心イラっとしてたと思う。
+8
-0
-
483. 匿名 2024/10/14(月) 14:15:26
>>21
赤福なんかあったけ?+2
-1
-
484. 匿名 2024/10/14(月) 14:16:17
内部告発だね!ナイス+3
-0
-
485. 匿名 2024/10/14(月) 14:18:36
>>292
床に落としたのをまた並べるなんて最低なババアだ+15
-0
-
486. 匿名 2024/10/14(月) 14:19:43
この店ではないけど手元に置いたままで賞味期限が二か月ほど過ぎてしまったフィナンシェ?マドレーヌ?は一つ一つ乾燥材が入っていたので7割大丈夫だったけど2割にカビが生えてた。
カビが出てる商品は、カビの部分が商品の真ん中にぽつっと出てたから(とても不自然に綺麗に大きな円になってカビが妙に中に浸透してた)多分作った時に作ってる人の汗が落ちたんだろうなーと思った。
ほとんどの商品に汗が落ちてるとは思わないけど、そういうのを防ぐために賞味期限ってあるんだろうね
+1
-2
-
487. 匿名 2024/10/14(月) 14:20:40
>>486
ごめん、3割に問題ありだった+1
-0
-
488. 匿名 2024/10/14(月) 14:24:10
>>470
翌朝も売るんじゃない?定価で。それが普通だったような。
せめて値下げして売ってほしい。
+2
-0
-
489. 匿名 2024/10/14(月) 14:24:23
高級店ってプライドが邪魔して半額タイムセールとか出来ないのかな+2
-0
-
490. 匿名 2024/10/14(月) 14:25:58
>>462
一番やらせちゃダメな仕事じゃないか、なんで食品に関わろうとするかなー、、、+21
-1
-
491. 匿名 2024/10/14(月) 14:29:57
>>467
果樹の店主さんは男性だけど子供好きのいい人だったよ+2
-0
-
492. 匿名 2024/10/14(月) 14:31:31
>>420
15年前くらいかな。福岡に住んでる時、
阿蘇にシェタニっていうすごく美味しい評判のケーキ屋さんがあって…
みたいな話を聞いて行ってみたいなーと思ったのを覚えてる。
あの頃がたぶんいちばん良い時期で、上り調子になり店舗拡大しすぎて昔の良さが薄れてきた感じがする
+14
-0
-
493. 匿名 2024/10/14(月) 14:32:28
>>1
偽装で儲けてるとか最悪な会社だな
人道外れてる+3
-0
-
494. 匿名 2024/10/14(月) 14:32:35
>>3
ありえーるでしょ。
日本を代表するような自動車メーカーとかでもデータを都合のいいように改ざんしてる。
日本人の仕事はその業界の最大手でもイカサマめいたことをやってるんだから驚かない。
でも口に入るものだからねえ…。+7
-0
-
495. 匿名 2024/10/14(月) 14:35:26
>>451
東京ディズニーだからw+3
-0
-
496. 匿名 2024/10/14(月) 14:36:08
>>420
四角いシックな外観とサンリオの子供リボンがびっくりするほど似合わなくてダサいんだけどこれがその店なの?
+14
-0
-
497. 匿名 2024/10/14(月) 14:36:43
>>466
子供さんいる人、は家族ではない??+3
-0
-
498. 匿名 2024/10/14(月) 14:36:45
>>468
めちゃくちゃ地元だけど今回の件で「シェタニって高級だったの?!」ってビックリした。たぶん話題性を持たせるために大袈裟に書いてるんだと思う+9
-0
-
499. 匿名 2024/10/14(月) 14:37:59
>>479
あのパン屋さんて母体が洋菓子屋のシェタニだし
隣にあるからか材料には事欠かない感じで
菓子パン系がどれも本当に美味しくて大好きなんだけど、
今回のことでなんかちょっと行きづらくなった
+5
-0
-
500. 匿名 2024/10/14(月) 14:40:04
>>491
普段から付き合いあるの?
客として行ってチラッと子供をあやされた位でいい人って言い切ってる?+3
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
高級洋菓子の製造販売会社「シェ・タニ」(熊本市)が、売れ残った商品のシールを貼り替え…