ガールズちゃんねる

そこそこいい年齢なのに、私は○○ができない。

384コメント2024/10/16(水) 11:10

  • 1. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:05 

    主は今年で41歳ですが、バスの乗り方が分かりません。
    職探し中ですが、バス通勤が必要な場所は避けてます。
    乗った事はありますが数える程度で、数年前に夫と一緒に。1人で乗った事がありません。電車もタクシーも乗れるのに、バスはなんだか、手順が分からないのでモタモタして怒らせたらどうしようとか考えると怖くて乗れないです。
    今まで必要なかったので特に考えませんでしたが、もしかして変ですか?アラフォーでバスの乗り方を知らないのって非常識でしょうか?
    そういうのって、他の人はありますか?
    そこそこいい年齢なのに、私は○○ができない。

    +166

    -42

  • 2. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:20 

    32だけど恋愛できない、したことない

    +202

    -9

  • 3. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:46 

    32歳
    貯金ができない。。

    +259

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:46 

    私は、42歳だけど友達ができません

    +320

    -6

  • 5. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:04 

    >>2
    マジで❓
    冗談ではなく❓

    +9

    -56

  • 6. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:05 

    アラサーなのに自転車に乗れない。今まで生きてきた中で乗る機会が一度もなかったから

    +109

    -6

  • 7. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:08 

    >>2
    でもセックスはしたことあるんですよね?

    +8

    -58

  • 8. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:10 

    知らないなら覚えれば良いじゃん。
    そんな難しいことではないし。

    +72

    -11

  • 9. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:14 

    ビールの美味しさが分からない

    +279

    -8

  • 10. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:28 

    51歳、怖くてマッチが擦れない。

    +180

    -10

  • 11. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:37 

    私も乗れない、怖いけど何回か乗れば慣れると思うよ

    +8

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:44 

    セルフで給油ができない

    +180

    -6

  • 13. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:47 

    >>1
    前払いのところとか後払いのところとかあってよくわかんなくない?
    私もバス苦手
    バスって座席数が少ないからほぼ座れないし

    +232

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:48 

    >>1
    そりゃ非常識だけど、バスは中乗り、前乗り分かれてたりするから
    わからなくなるというのもわからなくはない
    でも今はスイカで楽に乗れるし
    練習したらいいと思う

    +128

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:56 

    勉強が出来ない。
    子供に教えられない。

    +82

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:05 

    43歳で料理が出来ない!いつも惣菜買ってる

    +158

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:06 

    東京に住んでますが、コンビニに入ったことありません!
    32歳です。

    +5

    -16

  • 18. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:06 

    魚の三枚おろし。

    +247

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:11 

    >>1
    バスは前金だったり後払いだったり前から乗ったり後ろからだったりややこしい。

    +143

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:11 

    >>1
    まぁめちゃくちゃ珍しい部類ではあると思うよ。
    小学生でもバスくらい1人で乗れるし。

    +13

    -15

  • 21. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:18 

    >>3
    貯金は一番最初に分けておくお金
    残ったお金で暮らそう

    +52

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:23 

    41歳って立派なおばちゃんだよね?

    +24

    -16

  • 23. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:39 

    >>2
    恋愛はできるかできないとかじゃない。
    みんなに与えられているものなんだ。
    要は自分がやるかやらないかだ。

    +5

    -18

  • 24. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:41 

    >>6
    長崎か神戸の人?

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:49 

    35歳なのに%計算とかできないよ
    ○%OFFとか○割引とか

    +158

    -9

  • 26. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:58 

    >>8
    バスの乗り方なんて何回かやったら覚えそうなもんだけど
    「バス乗り方わからないから」で就職先を排除しちゃうのすげえな

    +88

    -6

  • 27. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:09 

    車の運転歴20年だけど、ガソリンスタンドでセルフでガソリン入れられない。
    入れたことない。
    必ずセルフじゃないところに行って入れてもらってる。

    +33

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:27 

    フリック入力!

    +105

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:44 

    免許歴運転歴30余年だけど首都高走れません
    恐くて

    +137

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:50 

    >>1
    バス難しいよね。私のところだと一律で同じ料金だから前から乗ってICタッチして後ろから降りるだけだけど、整理券必要だったり降りる駅伝えなきゃいけなかったりIC使えなかったり…。

    +35

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:57 

    >>4
    同い年で一緒だ
    ほら私達友達じゃん
    これぐらいで友達ごっこは良しとしようよ
    私達は共同体の中に入って無いんだからこれ以上は無理なんだよ

    +46

    -4

  • 32. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:58 

    コインランドリーで洗濯した事ない

    +75

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:06 

    ブラホックを後ろで留めること。いつも前で留めてから後ろに回してる。てか努力もしてないや。

    +97

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:06 

    >>1
    私も新幹線がダメ

    買うところまではどうにかなったとしても、トイレに行く時に荷物はどうしたら良いの?とか、そもそも荷物はどこに置いておけば良い?とか振る舞い方がわからない

    +66

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:15 

    20代 自転車乗れない
    幼少期に練習してたけど、自転車ごと深い溝に落ちたのがトラウマでそこから一切練習しなくなった
    車ももちろん乗れません

    +12

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:21 

    >>1

    旅行行く時とかはバスの利用の仕方がバス会社のホームページに載ってるから予習してから乗るよ。
    前乗り後ろ乗り、先払い後払いとか色々あるから確かに分かりづらいよね。

    +27

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:23 

    46歳、料理ができない。
    ミネストローネスープやチャーハン、カレー等は作れるけど、ハンバーグや煮物みたいな細かい作業があるような料理が全然ダメ。
    包丁で皮むきとか難しいなぁ。恥ずかしいです。

    +59

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:24 

    >>26
    発達障害あるあるだよ〜

    +7

    -21

  • 39. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:25 

    >>22
    初老

    +16

    -4

  • 40. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:25 

    >>1
    福岡在住で関東に行った時バス料金を乗る時に払う前払いシステムが怖かった
    乗る前に幾ら払うのかをどうやって知るのか今も良く分かってない

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:29 

    >>1
    都内住みだけどパスモ使えるからたまに乗るよ
    遅れたりするから通勤では使いたくないな

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:34 

    37歳
    出産が出来ない

    +20

    -2

  • 43. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:06 

    私もバス苦手
    乗り方分からないわけじゃないけど乗り間違えてないか不安になってずっと外ガン見してしまう。
    バスじゃなきゃいけないなーって思ったらタクシー呼んでしまう

    +28

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:08 

    >>13
    前払いのところは同一運賃で走る区間のバスくらいでしかないと思う
    主に観光地や主要施設の巡回バスとか

    普通の路線バスだとほとんど後払い
    乗る時に乗車券(書いてある数字が料金に対応してる)とるか
    スイカピッで降りる時にかざせばいい
    チャージは千円分しか出来ないからお金は入れておいたほうがいい

    +18

    -8

  • 45. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:19 

    >>18
    旦那が好きでやるけどキッチン汚染して大迷惑だからできないほうがいいよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:22 

    32歳、割り算ができない

    +15

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:23 

    >>16
    私も味付けが出来ない
    町内会やイベントの集まりで、主婦は料理出来る前提で炊き出し班に振り分けられて困る
    周りの主婦も普通に千切りとか計らないで味付けしてるから余計に肩身狭い

    +41

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:24 

    非常識レベルでできない事だらけやんガル民

    +4

    -4

  • 49. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:26 

    >>1
    私は田舎育ちで電車やバスに乗らずに生きてきたから分からない。旅行先で乗る時は常にオドオドしてる。

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:30 

    カーナビが読めない。見てもわからない。

    +17

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:47 

    >>19
    あと電子払いじゃない時は小銭を用意しておかなきゃいけない事を後から知って焦った
    大きなお札があるだけでは乗れなかったり、運転手さんと手動両替が必要で嫌な顔されちゃうんだね

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:49 

    飛行機より鉄道が苦手。切符買う時とか特に。

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:59 

    >>23
    それはない。相手にも選択肢ある。

    +14

    -3

  • 54. 匿名 2024/10/13(日) 15:26:15 

    >>17
    コンビニのおでんの買い方が分からない。セルフと店員さんに頼むのとあるし、もたつくのが怖くて。統一して欲しい。

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/13(日) 15:26:16 

    >>27
    私もそれなんだけど、セルフでも店員さんはちゃんといるので
    今度勇気出して行ってこようと思う

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/13(日) 15:26:34 

    揚げ物と圧力鍋の調理が出来ない
    子供の頃に散々、危ないからこの二つのお手伝いは
    ダメ!って言われていたから怖くて出来ない
    たぶん当時の母の年齢を超えてる

    +30

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:06 

    >>2
    いい縁がなかったんだね

    +10

    -7

  • 58. 喪女 2024/10/13(日) 15:27:06 

    うん歳で親に孫の顔見せなきゃならないのに無理
    自分でもそのことに傷ついてる

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:31 

    >>1
    バスはしょうがないから大丈夫大丈夫

    地域やバス会社によって乗降扉の位置も料金の支払い方も運賃も違うもん
    バスに乗り慣れていても初めての土地のバスに乗る時はバス会社のHPを調べて乗り方を予習するw

    +32

    -3

  • 60. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:46 

    最近32歳のコメント多くね?
    私もなんだけどw
    嬉しいw

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:58 

    >>1
    30歳だけど、一度も市バスみたいな物に乗ったことないよ!
    観光バスとか遠足のバスとかはあるけど、路線バスに乗ってその場でお金払ってとかシステムがわからない。
    ちなみに自転車も乗れない。

    田舎育ちで地元も今住んでるところもバスなんて普及してないし、自転車は乗る機会がなくてそのまま。
    珍しいかもしれないけど、変ってほどでもないと思う。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:03 

    資産運用
    全然わからん

    +65

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:06 

    >>3
    37歳
    自分の為にFPの資格勉強しようかと思ってる

    +19

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:26 

    >>43
    実際乗り間違えたことがあって知らない土地で降りてまた引き返す逆方向のバス停を探すのにも手間取った事ある
    詳しいバス停の場所もネットの地図にない事多いし路線図も時間もルートも複雑で分かりにくくてバスは苦手だ…

    +10

    -0

  • 65. 喪女 2024/10/13(日) 15:28:35 

    >>53
    好かれない人はいないよ
    相手にも、じゃなくて自分の選択肢でそのチャンスをポイし続けると恋愛できないんだよ

    +6

    -6

  • 66. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:48 

    >>6
    自転車は乗れるけど、よくおばさんがやってる、助走つけてサッと乗る乗り方は出来ない。

    +96

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:48 

    電車も田舎になるとややこしい
    改札も券売機もICタッチ機もない無人駅だと「えっと…乗っていいの…?」てなる

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:50 

    49歳出来ない事はたくさんあるんだろうが、パッと思いつかない。
    そのくらい、自分の出来ることだけで人生回してるんだと思う。

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:08 

    魚が捌けません

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:24 

    何でも親がやってきたから公共的なのがわからない

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:26 

    円高と円安を一度考えてからでないと口に出せない

    +26

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:38 

    またネタトピ立ててる

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:44 

    これ出来ない
    私のお母さんめっちゃんプロ

    そこそこいい年齢なのに、私は○○ができない。

    +54

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:56 

    >>1
    若い時にいっぱい失敗しとかないと歳行った時にこうなってしまう。のいい見本

    +4

    -8

  • 75. 匿名 2024/10/13(日) 15:30:18 

    通勤で使うとしたら一度乗れば乗り方わかるわけだしなぜわざわざ最初から覚えようとしたりしないでそれは無理ってなるのか分からない
    そう言うことって生きてて初めてのこととか必ずあるけど全て逃げて生きてきたの?
    バスなんて毎回乗り方変わるわけじゃないしそんな難しくなくない?

    +18

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/13(日) 15:30:45 

    >>71
    わかる…
    恥ずかしいからあまり話題にしないけど

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:26 

    飛行機、新幹線に自分で予約して乗った事ない
    いつも親か姉にして貰ってた
    今も分からない
    30代

    +29

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:27 

    >>67
    無人駅って焦るよね
    聞く人もいないし
    地元の最寄駅が無人駅だった。治安的にもちょっと怖かった

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:37 

    野菜とか果物の皮を包丁で剥けない

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:46 

    できないというか、政治の仕組みがまったく分からない

    +41

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:55 

    バスって公共の乗り物のくせに道路状況とかと天候ですぐダイヤ乱れない?
    大きい交差点の右折を通るバスとか、信号5回くらい見送っててイライラした記憶がある

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:01 

    >>6
    分かる。
    てか乗れるは乗れるんだけど、フラフラしちゃうから事故る可能性高い。
    車道走るのとか、みんなスイスイ行ってるけど私がやったら確実に車に轢かれる。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:50 

    49歳だけど、カレー以外はレシピなしで作れない。

    +9

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:07 

    縫物はできるんだけど編み物がからっきし
    メリヤス編みでマフラーくらいが関の山

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:09 

    33歳私、人生で飛行機乗ったことが高校の修学旅行しかなくていまだに国内線ですら乗り方わからない

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:12 

    >>1
    前払いの一律料金のところで育ったから
    ちょっと離れた場所だとバス避けがち
    ルールが解らない
    停留所とかに貼っといて欲しい

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:49 

    パソコン苦手すぎる

    +26

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:56 

    >>1

    主が乗るバス会社で交通系ICカード使えるなら便利だよ。私の住んでる所は高齢者も含め9割位は交通系ICカード使ってるよ。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/13(日) 15:34:18 

    >>65
    需要と供給が合ってなければできなくない?
    自分が好きになる相手には相手にされず、寄ってくる相手は好きになれないとか

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/13(日) 15:34:33 

    >>75
    そういう人いるよね。
    できないんじゃなくて、そもそもやろうとしない、覚えようとしない。
    自分はできないって思い込んでる節がある。

    +11

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:09 

    >>23
    相手ありきの事だから自分だけがしようと思っても無理だよ
    相手にも好かれないといけないんだから

    +11

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:19 

    >>61
    いや変ではあるよ
    バスもない、少人数の島育ちとかだとしょうがないと思うけど

    +1

    -3

  • 93. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:48 

    >>1
    私はタクシーが乗れない。
    タクシー乗り場からなら乗ったことあるけど、道端で拾ったことがない。
    あと遠出も車か飛行機だから新幹線がよくわからない。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:52 

    45歳
    口笛が吹けない

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:05 

    だし巻き卵

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:29 

    アラカンなのにお金が貯まらない
    樹海かなあ…

    +15

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:11 

    >>1

    バス通勤が出来たら選択肢も広がるのにもったいないね。一度乗ったらこんなもんかって感じだよ。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:13 

    機会はあたえられるのもではなく自分で作るものなんだけど!
    バスに乗る機会がなかったのなら自分でその機会を作りなさいよ!!

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:15 

    >>42
    もう手遅れやね

    +3

    -14

  • 100. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:15 

    私電車乗れない笑

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:23 

    53歳だけど紙に書いて計算が出来ない。習ったやり方全部忘れた。

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:40 

    >>1
    スイカあると便利だよ。今はみどりの窓口行かなくても、スマホ自体がスイカになるから、アプリからスイカの発行できるよ。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:54 

    >>87
    私は全くできないよ。

    +6

    -1

  • 104. 喪女 2024/10/13(日) 15:38:12 

    >>89
    それが言いたかった
    好きになってくれる人のこと無理ならムリなんだよね恋愛って。自分の選択肢なんだけど、それが理想が高いってことなのかな。
    みんなある程度で我慢して付き合うの?

    +7

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:12 

    >>22
    はい。おばさんです

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:12 

    >>1
    まー変だと思う。
    40なって1人でバス乗れないって。
    てか、ガルで聞かないと分からないくらい人とあまり関わったことないのか?

    +7

    -7

  • 107. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:14 

    リボン結び 
    一応できるけどなんか曲がってて真っ直ぐにならない

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:31 

    バスとか乗れないからって非常識って思い込むのもちょっとどうなの?
    事前に調べるなり詳しい人に聞くなり事前練習なりすればなんとかなるよ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:37 

    できなくても別に困らないけど、31年間生きてきて逆上がりできたことない

    +8

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:39 

    >>94
    35歳
    口笛とウインクと指パッチンが出来ない
    ついでにそばを啜れない

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:40 

    >>27
    免許取って初めてセルフで給油するとき、手順がわからなくてモタモタしそうだったから友達に付き添ってもらったよ。
    なんか変なことしてたら教えて~って見ててもらった。
    めっちゃドキドキしたけど案外簡単だったからやってみたらいいのに。

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:51 

    英語が皆無

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:08 

    >>1
    わからないのは最初だけなんだよね。
    一度経験さえすればね。

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:27 

    >>1
    そんな人に働きに来て欲しくない。

    +3

    -13

  • 115. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:32 

    40超えてるけどコーヒーが未だに飲めない

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:48 

    >>1
    それ書きにきた43歳w
    ずっと車生活、今は最寄り駅まで徒歩10分。
    路線バスとは無縁の生活を送ってきてるから乗り方がわからない。
    出入り口は前扉なのか真ん中の扉なのか、支払いはいつするのか、どういう仕組みなのか全くわかりません。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:29 

    ガルちゃん見てると、スタバ、二郎系、サブウェイに一回も行ったことないのに勝手に注文が難しすぎるって決めつけて文句言うだけ言って結局行かない
    って人多いなーって
    行ってみなきゃ難しいかどうかなんてわかんないのに

    +8

    -2

  • 118. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:30 

    >>93
    私もー
    それに1人でタクシー乗った事がないから運転手さんと2人きりになったらちょっと怖いと思っちゃう
    新幹線も飛行機も子供の頃親の手配で乗った事があるだけで大人になってから一度もないからシステムも予約方法もよく分かってない

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:58 

    >>40
    一律料金だよ

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:20 

    >>1
    前乗り先払いと載ってると安心
    でもPASMOがないと乗れない
    お釣りとかわからない

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:49 

    >>92
    そこまで田舎ではないけど、路線バスは国道とかメインの通りしかなくて、住んでる新興住宅地の中まではバスが来ないんだ。
    だからバス停まで徒歩で15〜20分くらいかかるんだよね。
    だったら車で駅まで5〜10分だから、家族が送迎してくれたり自分で運転してみんなそっち行くって感じ。

    たまに都会に出ても路線バスじゃなくて地下鉄使うし、バスに乗る機会もないまま大人になってしまったよ。
    ちなみに周りでもバス乗れないとか乗ったことない人結構多い。

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/13(日) 15:42:20 

    >>9
    あ⋯社会人になってから仕事の達成感を味わった事が無いのね

    +0

    -24

  • 123. 匿名 2024/10/13(日) 15:42:33 

    >>27

    私も長い間有人スタンドで給油してたけど、出先でセルフばかりでどうしようもなくてチャレンジしたら何とかなった。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/13(日) 15:42:34 

    >>28
    いい年齢だからできない可能性

    +4

    -3

  • 125. 匿名 2024/10/13(日) 15:42:38 

    >>116
    調べたらすぐわかるから大丈夫だよ~

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/13(日) 15:42:41 

    魚がおろせない。3枚下ろし??とか出来ないです。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/13(日) 15:43:16 

    >>27
    私もです
    もっと言えば洗車以外でガソリンスタンドに行ったことがありません
    17年ペーパーでした。必要に迫られて運転歴15年位ですが運転自体が未だに苦手です

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/13(日) 15:43:17 

    >>27
    私は逆にセルフしか親や教習所から教わらなかったのでセルフでしか入れた事ない
    もしセルフじゃないところに行ったら手順や支払い方がよく分からずテンパってしまいそう

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/13(日) 15:43:43 

    >>93
    よこ
    スマホで近くのタクシー会社を検索して電話して、今自分がいる場所と自分の名前を伝えればOKだよ。
    バスと同様、都会と田舎で全く違うんだよね。

    +0

    -2

  • 130. 匿名 2024/10/13(日) 15:44:09 

    >>1
    私は掃除ができません

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/13(日) 15:45:02 

    バク転

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/13(日) 15:45:23 

    >>27
    店員と話さなくていいからセルフ好き

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:09 

    >>93
    私もだよ。
    タクシーって事前に電話で予約したり電話してここまで迎えにきて欲しいって頼むものだから、道端で手を挙げて止めるなんてドラマの中だけだと思ってた。

    それに田舎だから、そもそもタクシーなんて乗る機会ほぼない。
    アラサーだけど、子ども時代に1回と旅行先で5回くらいしか乗ったことない。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:14 

    >>4
    この年齢になったら友達はいらないって思い始めた(笑)

    +56

    -3

  • 135. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:31 

    >>12
    私もだー!仲間w

    +8

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:43 

    >>122
    ビールの味とは関係ないですよ

    +18

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/13(日) 15:49:51 

    >>4
    お金ないと友達できないし続かないんだよね

    +19

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/13(日) 15:50:28 

    >>99
    ナマポに言われても……

    +1

    -5

  • 139. 匿名 2024/10/13(日) 15:50:29 

    36歳だけど正社員で1年半以上仕事続いたことない。
    パートで3年。一生懸命生きてるんだけどな。

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/13(日) 15:52:16 

    >>12
    私は逆に店員さんのいるガソリンスタンドが苦手で入っれません。家から一番近いスタンドは半分セルフ半分フルサービスなんですけど、間違えてフルサービスの方に入ってしまったらどうしようと怖くてわざわざ家から遠い完全セルフのスタンドに行きます。

    +19

    -3

  • 141. 匿名 2024/10/13(日) 15:52:23 

    >>6
    同じ、乗れない。
    子供自分~若い頃は不便もあったけど(知られるのがかなり恥ずかしいのを含めて)もう全く支障なくなった。
    自転車の管理も大変だから、なくて面倒が一つ減ってる位に思ってる。

    アスリートですら乗れない人がいる(羽生結弦くんとか)くらいだから、なおのこといっそう無問題と思ってる😅

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/13(日) 15:52:23 

    30だけど暗算ができない。120円の5割りは?と言われてもちょっと時間掛かっちゃう。電卓使えば出来るけど。算数が苦手。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:06 

    >>4
    私も41歳友達1人もいません。子供2人いるけどママ友と呼べる人も1人もいません。
    学生時代の友達も全員連絡取れなくなりました。(何かトラブルがあったわけではないです。自然消滅的な感じ)

    +63

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:11 

    >>122
    仕事の達成感=ビールっていう概念が古すぎるし、変だよ

    別にビール(お酒)なんて好みやアルコール分解体質の違いだってあるんだし

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:21 

    >>50
    私も地図が読めない
    方向がわからない

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:39 

    左右が咄嗟にわからない
    右と左がよく迷うし言い間違えます。頭で考えた方と逆が口から出てしまったりする

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:50 

    >>67
    車両の中で払うからバスと同じ感じになるね

    都会慣れしすぎると不安になるのかな?
    昭和後期50年代生まれのアラフィフからするとノスタルジックだし「わかんないけど乗ってまえ、どこかのタイミングで誰かに質問したらなんとかなるわ」みたいな子供の頃からそういう行きあたりばったりの大胆不敵さはある、能動的でないと生き抜けない事を幼少から知っている、昭和は女子供に特に厳しかったからね
    至れり尽くせりサービス大国化した平成生まれには持てない感覚かもしれないね、受動的でなんとかなってきた世代も人手不足のこれからは能動的にならないと生き抜けないよ

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:54 

    >>138
    そのコメントもどうかと思うよ

    +4

    -2

  • 149. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:11 

    >>6
    特に必要性が無かったら乗らないままで良いんじゃない?
    私は結婚してから自転車教室に行ったよ
    ペダルを外された自転車のハンドルを持って
    押して歩いて運動場をぐるぐる何周か回って重さに慣れて
    それから自転車に跨って交互に足で地面を蹴ってまた何周か歩く
    蹴って足を地面から離して、離してる秒数を段々伸ばしていってバランス感覚を付けて
    それから自転車にペダルを付けられてこいで乗れたよ
    徐々に慣らしていったから全然ふらつかず、こけなかったから怖くなかった
    後ろの荷台を持って押されたりという指導は無かったよ
    10数人受けて1人以外全員乗れた
    その人もペダルが無かった時はちゃんとバランスを取れてスイスイ乗ってたから
    乗れるまであともうちょっとだったんだけど、
    「ペダルをこぐのは怖いわ」とすぐ地面に足を着いてしまってた
    あれから乗れてると良いな

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:28 

    >>1
    割と大人でも手間どっている人多いし、私も乗り慣れたバスじゃないとわからない
    電車の方が気楽だよね間違えてもすぐ乗り換えられるし

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:00 

    >>93
    私は飛行機が難しい!笑
    国内線はまだましだけど、国際線はサッパリ。
    アナウンスも聞き取れないし乗り継ぎとか全く分からなく(荷物は最終で受け取るのかとかも)、お手上げ。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/13(日) 15:56:10 

    >>5
    人を好きって感情がよくわからないとかある

    私は何となく付き合ってセックスもしたけど最後まで分からなかった
    恋愛的なドキドキもなく数年付き合って別れたw

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:06 

    >>12
    42才、運転すら出来ない

    +42

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/13(日) 15:58:12 

    50
    タンポンを使ったことがない人生だった。
    怖くて。

    +3

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/13(日) 15:58:30 

    45歳
    男を立てない
    実力もない奴を立ててやる筋合いはない
    職場ではキツい人と思われてる

    +11

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/13(日) 15:59:33 

    43歳地方住みなのに、車の運転ができません
    どこに行くにも自転車
    体にいい生活ではある

    +20

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/13(日) 15:59:34 

    >>1
    私も交通IC使えなかった時代に初めて1人でバス乗った時、整理券という存在を知らなくて、取り忘れて降りる時すごい冷たい運転士さんで
    「どこから乗ったの!?整理券は?何で取らないの?」
    「何で千円札今両替するの?先に両替するしといてよ!細かいの持ってないの?」
    「困るなー。ダイヤ乱れるんだよ。あんなみたいな人いると!」

    ってすごい怒られて今でもトラウマ
    PASMOやSuica使える時代になって本当良かった
    しかも絶対チャージしてから乗ってます

    +22

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/13(日) 15:59:42 

    スマホが使いこなせない
    スクショとかコピペとかやり方がわからない
    ガル歴長いけど画像の貼り方が理解できなくてどうしても貼れない

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/13(日) 16:00:02 

    40代だけどiDeCoやニーサが分からない

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/13(日) 16:00:11 

    >>12
    私はいつものスタンドしか行けない

    +21

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/13(日) 16:00:19 

    算数、数学が分からない

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/13(日) 16:00:49 

    バス1人で乗れない

    いまだに選挙の詳細(衆議院、参議院とか、比例代表とか)がわからない
    政治に疎い

    消費税以外の税金関係に疎い

    還付金とか厚生年金とかよくわからない(会社勤めだから会社がなんかやってくれてるけど)

    今年46歳 かなりヤバいとは思う

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/13(日) 16:00:53 

    >>116
    バス会社によって違うからね…難易度高いよ路線バスは

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/13(日) 16:01:25 

    >>128
    指示通りの所に車停めて、「レギュラー(ハイオク)満タンで」って言えば良いんじゃなくて?

    給油終わったあとお支払いは?って聞かれるから支払いして終わりかと思ってたけど、何か手順とかあるの?

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/13(日) 16:01:46 

    >>1
    四国の田舎住みだけど、周りの友達
    1人カフェしたことない人だらけだよ

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/13(日) 16:02:04 

    >>1
    バスって地域とか会社によって違うから私も嫌厭しちゃう。
    でも使ってみたら割となんとかなるよ。

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/13(日) 16:02:05 

    アラフォーなのに、仕事での暗黙の了解の社会常識がわからない。
    定時に帰ろうとしたら他の人に何か手伝うことはないか聞きなさいとか、
    自分のゴミ箱のゴミが頭出るまで入れないでとか、
    椅子から立つ時は椅子をしまいなさいとか、
    電話出る時は皆に分かるように相手の名前復唱しなさい何回言わせるのとか
    体調悪くて休んで復帰したとき、体調が良くなったら良くなりましたと報告しなさい(じゃないと他の人がいつまでも気を使うから?)とか
    共用のペンは芯を出したままにしないとか
    その他色々、色々。




    毎日毎日同じ人に注意されてる。今まで他の人はモヤりながらも見て見ぬふりをしてくれてたんだなあと必死で直してる。

    +5

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/13(日) 16:03:43 

    浴衣の着付け

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/13(日) 16:04:27 

    >>22
    お姉さん

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/13(日) 16:04:32 

    >>14

    地元のバスは乗れるけど、旅行先になると一気に自信なくなるから本当に気持ちは分かる
    電車に比べて路線も複雑だしね
    必要な時は事前にネットで「そこのバス会社の乗り方」で調べたりするわ

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/13(日) 16:04:58 

    >>117
    全部行くけど慣れるまでは難しいよ
    二郎系なんて店員も待ってくれないし

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/13(日) 16:05:46 

    50代なのに、雑談を15分以上続けられない。
    飲み会とかはちょっと苦痛です。

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/13(日) 16:06:40 

    >>1
    お花にんじん
    家族の中で一番下手

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/13(日) 16:07:08 

    >>149
    自転車教室あるの?!!ありがとう!!調べる!
    よこ!

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/13(日) 16:07:51 

    飛行機には一人で乗ったことないし、家族で行くときは旦那にくっついて行ってる
    やれば出来るのかもしれないけど怖い

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/13(日) 16:07:59 

    >>129
    今ならGOアプリのほうが楽だと思う

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/13(日) 16:08:31 

    自転車やバスに乗れない人がどんな仕事してるのか気になる
    自動車免許は間違いなく持ってなさそうだし

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/13(日) 16:10:59 

    >>1
    それだけで職探しの範囲狭くなるのもったいない。面接までに通勤区間のバスに乗って練習すれば良い。ICが使えるしそんな難しく考える必要ないよ、大丈夫だよ

    +2

    -1

  • 179. 匿名 2024/10/13(日) 16:11:12 

    >>128
    セルフに変わる前のやり方だと
    給油機の前の枠に車を止めて、窓を開けてエンジンを止める
    店員が来たら「レギュラー、満タンで」または金額やリットルを指定して、給油口を開ける
    給油が終わって店員が代金を言ったら、窓から支払いをする
    そしてエンジンをかけて出発

    以上です

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/13(日) 16:11:29 

    >>145
    北ってどっち?とか言われてもわからないもん。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/13(日) 16:14:57 

    >>1
    大丈夫
    私の友人にもバスの乗り方がわからないって人いたから
    何か整理券のしくみが分からんらしい
    そういう人多いのかしら?

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/13(日) 16:16:40 

    >>172
    雑談を15分くらいまで出来たらいいほうなんじゃないですか?
    全く話さないで孤立してるわけでもないし。
    話すのがダメなら聞き役に徹するのもいいかもしれないです。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/13(日) 16:17:46 

    >>172
    私もよ〜
    お仲間がいてうれしい

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/13(日) 16:17:48 

    >>1
    私は主さんと同じ年齢です
    最近まで電車の乗り方が解りませんでした。
    どうしても平日電車で出かける予定があり、休みの日に夫に付き添ってもらい練習しました。
    飛行機は絶対無理です。ひとりで飛行機乗れる人尊敬します笑

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/13(日) 16:17:51 

    海外旅行の個人手配

    国内なら出来るんだけど、海外サイトのホテル予約したり、海外行きの航空券予約とか怖くてできないからツアーばかり。時差の関係で予約の日にちズレちゃったらどうしようとか本当に予約取れているのだろうかとか不安しかない。
    YouTube見てたら皆サラッと個人手配してる人ばっかだからすごいと思ってる。

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/13(日) 16:18:05 

    >>10
    ごめん、笑ってしまった
    私は親指で丸を下に回すタイプのライターの方がちょっと怖い。親指焦げそうで

    +22

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/13(日) 16:18:21 

    人と雑談ができない
    何を話ししていいか分からない

    おじいちゃんおばあちゃんとならできる

    +1

    -2

  • 188. 匿名 2024/10/13(日) 16:19:11 

    計算

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/13(日) 16:20:13 

    >>3
    いくらあんの今

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/13(日) 16:20:23 

    >>10
    私ギコギコして開ける缶切りが苦手。40代で普通にあった世代なのに

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/13(日) 16:21:39 

    >>110
    52になったけど、まだ指パッチンできない

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/13(日) 16:22:38 

    >>190
    子どもの頃、週一の犬の缶詰(ご褒美)開けるのは私の役割だったのに、数年前にサバ缶開けられなかった
    最近パカッと開くやつばっかだもんね

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/13(日) 16:23:14 

    人の顔が全然覚えられない。
    目と鼻と口はついてるくらいの認識で、
    病院転職の度に物凄いストレスかかる。看護師だったら医療ミス起こしてるところだったし、実際看護師から「あの人まだ患者の名前覚えられないの」って私の上司に耳打ちしてたことある。
    来月の本院異動でまた新たに何百人の顔と名前を覚えて記録書かなきゃいけない…同僚から馬鹿にされるんだろうな…

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/13(日) 16:29:21 

    31歳
    料理ができない
    レベルでいうと米は研げるくらい

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/13(日) 16:29:29 

    >>9
    会社の飲み会でそう言ったら、「まだわからないって、おまえ幾つだよ!」って突っ込まれたわ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/13(日) 16:29:54 

    コンビニでカップ?でコーヒーの買い方がわからない
    今更感があるので人に聞けない

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/13(日) 16:32:02 

    片付けと整理整頓

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/13(日) 16:32:55 

    >>1
    50歳なのに他のことて熱中し過ぎて、生理を漏らして衣類を汚してしまう。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/13(日) 16:33:19 

    >>2
    35だけど私も。自分が異常なんだなって思ってる。

    +19

    -2

  • 200. 匿名 2024/10/13(日) 16:36:44 

    確定申告
    親頼みでやり方分からない

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/13(日) 16:36:49 

    >>35
    子供の頃、自転車で下り坂ブレーキがきかず派手に転倒&怪我してからトラウマ
    それ以降乗れない
    車は大丈夫

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/13(日) 16:38:11 

    >>1
    慣れてないだけど思う
    慣れたら普通だよ

    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/13(日) 16:38:43 

    >>1
    ごくたま〜に乗る所のバスがあるんだけど、前乗り前払いで降りるバス停の申告制ってバス路線があるけど、そこだけは苦手
    まずあまり行かない場所だから降りるバス停を覚えられなくて乗る前からドキドキ
    幸いひとりでは乗った事ないから親や夫に聞きながら乗るけど
    料金統一じゃなから運転士さんもたいへんだよなーと思う
    いちいち聞いて料金設定して払ってもらうんだからかなり手間だよね

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/13(日) 16:39:45 

    東西南北わからない
    地図読めない

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/13(日) 16:39:56 

    魚をさばけない

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/13(日) 16:40:20 

    42歳、魚がさばけない。
    一尾丸ごと調理も食べるのもできない。
    魚の開きを焼くのも怖い。
    鶏の手羽とかも調理できない。

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:28 

    >>12
    安さに引かれるのに
    出来ないから
    練習!と友達と行ったよ
    友達も初でアワアワしてたら
    近くの男性が教えてくれた
    神はいるよw

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/13(日) 16:42:41 

    >>167
    それはたぶんあなたが注意しやすいからその人が思ってる事を全部言うだけ。
    その人はたぶん他の人にも色々と思ってるけど他の人には言い切れないだけと思う。

    まあ間違ったことを言ってるわけでもないが…そこまで気を使う必要はないほっとけ!って事も混ざってるよ。ベターだけど絶対でもない。

    気に病まないで出来ることから取り入れたらいいじゃないかな。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:09 

    バスって地域によって色々違うよね
    調べてからじゃなきゃ無理
    路線がグチャグチャで乗り間違えたらアウ
    同じ市内なのに『ここドコ?』状態で降りてタクシーに乗ったよ(涙)

    乗る場所が、前後OKや後ろのみ
    運賃も無料や何処まででも100円や
    区間で違うとかSuicaはダメとかカオス

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:11 

    >>25
    私も出来ないよ!スマホで計算してる。

    +18

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/13(日) 16:49:41 

    >>1
    雇われ仕事を続ける事

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/13(日) 16:52:23 

    >>138
    ひどいことを言うから言い返していいよ!

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/13(日) 16:52:40 

    運転中気軽にコンビニに寄るとかできない。
    交通量多いところだと尚更ムリ
    家の近所の行き慣れたお店しか行けない。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/13(日) 16:57:15 

    >>138
    そういう人は
    人の気持ちが考えられなくて嫌われ者だよ
    ほっときな

    +0

    -2

  • 215. 匿名 2024/10/13(日) 16:58:35 

    >>168
    私は着物の帯結びが苦手
    指がつりそうになる(1人で成功した事一度もない)
    1人でささっと着れる人はかっこいいね

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/13(日) 17:02:48 

    確定申告

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/13(日) 17:10:19 

    >>1
    42歳
    世間話が上手く出来ない
    話題を探すも頭が真っ白になる
    薬飲んだら改善するのかな

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/13(日) 17:19:22 

    >>16
    私は51歳で料理はできません。(未婚、子なし)
    低収入でずっと働いてます。

    +40

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/13(日) 17:20:12 

    車の運転するのにエンジンオイルの点検できない

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/13(日) 17:22:40 

    >>10
    私はガスボンベが苦手
    爆発するかもしれない恐怖

    +36

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/13(日) 17:25:01 

    >>12
    私もです!

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/13(日) 17:37:39 

    31、掛け算ができない。
    というか、暗算苦手。

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/13(日) 17:39:13 

    アラフォーだけど彼氏出来た事がない

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/13(日) 17:39:41 

    >>122
    体質でお酒飲めない人もいるよ。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/13(日) 17:44:46 

    >>23
    発情しなかったらできないよ

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/13(日) 17:50:28 

    いまだに九九があやしい

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/13(日) 17:57:02 

    逆上がり

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:48 

    >>9
    生臭くてまずいからわたしも嫌い

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:30 

    飛行機の乗り方が分からない。
    まずチケットの買い方が分からない。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:16 

    >>3
    わかりみが深い

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:40 

    >>4
    わかりみが深い

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:59 

    >>1
    私が35歳の時親戚の人に落ち着きなよって言われたけどその人の息子さんが35歳になったけど今だに推し活してたりしているよ。沢山バッチを付けて秋葉原周辺で遊んだり変なお店行ってたり。 気にしないで良いよ 未成年女子好きが一番怖いけど注意してない

    +0

    -2

  • 233. 匿名 2024/10/13(日) 18:31:21 

    料理出来ない。外食ばかり
    そこそこいい年齢なのに、私は○○ができない。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/13(日) 18:32:53 

    アラフォーひとり暮らし
    料理が絶望的に苦手です
    つい今これならうまく作れそう!って肉じゃがレシピがあったからトライしたけど失敗した。
    肉じゃがで失敗とかあります(泣)?
    全部食べきれず、残りは泣く泣く明日の燃えるゴミ行きです…

    +2

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:01 

    >>4
    森岡毅さんと林先生が友達はいなくても大丈夫って言ってたよ。理由聞いて確かにって思ったよ。

    +14

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:42 

    40過ぎてるけど、出来ないこといっぱいだわ
    きれいな形のおにぎりが握れないから絶望したこともある
    めちゃくちゃ不器用なんだよね
    他にもたくさんある

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:21 

    >>1
    いまだに料理失敗する57歳
    ほんと料理が苦手

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:42 

    >>59
    知的障害の人の通院介助してるけど、その子がこのバス停から乗って、とか全部教えてもらってるよ。こっちもわかってるけど、降りるところわすれちゃったら困るから教えてねってって言ってるんだけど、前のバス停から次に切り替わるまでちゃんと待ってブザーおすよ。たまに買い物して帰るとき1つ前のところで降りるんだけどその時もちゃんとやってる。だから大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/13(日) 18:50:50 

    包丁で野菜や果物の皮むきがキレイにできない。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:30 

    私は灯油をストーブやファンヒーターへの入れ方が分からない
    あのしゅこしゅこする?のの使い方が分からない
    買い方も分からない
    今度寒い地方に引っ越すからどうにかしたい

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:19 

    54才正しく箸が持てません
    もう来世頑張ります

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/13(日) 19:05:00 

    >>44
    都区内は観光地じゃなくても前乗り前払い。
    遠出先や旅先でバス乗る時はやり方がわからなくて緊張する。特にICカードの乗り方が違っていてモタついたことがある。

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/13(日) 19:14:17 

    >>190>>192
    テコ式の缶切りかな?
    あれは100均なんかの安価なものだと不良品が多いんだよね
    品質の良いものを選べば誰でも楽に切れるよ

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:25 

    >>240
    灯油ポンプなら、ホムセンか電気屋さんにあるよ。
    電動だと自動で入れてくれて、頃合いの所で自動的に止まるからおすすめ

    使い方は検索で出てくるから、見やすいのどうぞ

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:23 

    >>7
    キモ。消えろ

    +19

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:38 

    結婚
    リンゴ(梨)の皮剥き

    53歳です。

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/13(日) 19:43:04 

    >>177
    バス乗れないけど運転免許あるしなんとかなってるよ
    仕事も普通に事務で、取りまとめる立場でとりあえずちゃんとやれてる
    でもバスは無理

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/13(日) 19:43:11 

    カセットコンロのボンベを入れ替えたことがない
    誰かやってくれるや、って感じでやる機会がなかったし、なんとなくガス爆発しそうで怖くてやれない

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/13(日) 19:53:55 

    >>246

    私もできない。
    でもりんごは皮にもちゃんと栄養あるし、むかないで輪切りにして食べてるよ。
    ゴミも少ないし楽。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/13(日) 19:57:48 

    >>1
    普段バスに乗らないからそのバス会社のオリジナルICか現金しか使えない時は困った。
    なので事前に調べてから乗ってるよ。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:36 

    >>6
    いっしょ!!!仲間だ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/13(日) 20:23:54 

    >>12
    わかるかも ガススタ一人で行ったことない、旦那任せだ

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/13(日) 20:25:20 

    自治会も子ども会もないマンションに住んでるから、隣人関係の築き方がわからない 知り合い少なくてヤバいと思ってる

    +5

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/13(日) 20:35:17 

    >>1
    私の母が田舎育ちでどこに行くにもずっと車だったんだけど
    60代半ばで運転やめてからたまにバスや電車を使うようになって
    最初は乗り方わからないって怖がってたけど
    何度か私と一緒に乗ったら大体要領がわかってきたらしく
    今では普通に乗りこなしてるから結局慣れなんだと思う

    +6

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/13(日) 20:40:19 

    もうすぐ34
    1人で外食したことない。
    彼氏まだきたことないや

    +5

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/13(日) 20:45:12 

    主婦歴15年くらいなのに洗濯物たたむのが下手
    夫のほうがきれいにたたんでくれるからまかせてる

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/13(日) 20:45:47 

    >>4
    私は38だけどいません
    元々コミュ障でインドアで大勢でワイワイやるのも
    苦手だし友達の言動で本気で落ち込む事もあったので
    皮肉にもぼっちの今の方が精神的には安定してます

    +25

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/13(日) 21:06:14 

    >>10
    わかります
    火が怖い

    +11

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/13(日) 21:13:31 

    挨拶できない

    +0

    -1

  • 260. 匿名 2024/10/13(日) 21:36:49 

    いい歳こいてスルースキルが皆無。根に持つ、そいつのこと考えてイライラのループ。

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/13(日) 21:37:34 

    アラサーの主婦ですが魚を捌けません、切り身ばかり買ってる

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/13(日) 21:44:03 

    >>6
    多少は乗れるけどグラグラ不安定だし、街中は走れないなぁ。公園とか海辺とかだけ。ちなみに沖縄です。車社会すぎて自転車乗ったときの事故が怖くて…。自分が車運転してるときも自転車邪魔だなって思うから、なおのこと乗れない。

    +5

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/13(日) 21:46:21 

    蝶結びができない。かた結びになってしまう
    やり方調べてその時はできるようになるけどしばらくその機会がないと忘れてしまう

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/13(日) 21:47:10 

    38だけど、油はねが怖すぎて揚げ物ができない。肉を焼いたり野菜炒めですら、ギャーギャー言いながら作ってる。大体は煮物か蒸し野菜、茹でる系。目玉焼きは蓋必須。黄身が白くないのが食べたいと子供に言われるけどごめんねって感じ

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/13(日) 21:47:31 

    歯医者のブニョっとしたピンクの型取りが苦手で、食いしばり用のマウスピース作りたいのに作れません。
    銀歯用の部分的なものでも反射がきついです。

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/13(日) 21:51:17 

    44歳 涙のコントロールができません
    感情が高ぶると涙が出てきてしまうから、あいつはすぐ泣くみたいに思われて人が離れていきます
    自分でもやばいと思ってるけど治しかたがわからない

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/13(日) 21:51:33 

    アラサーの主婦ですが魚を捌けません、切り身ばかり買ってる

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/13(日) 21:52:08 

    >>235
    どんな理由だったの?

    +8

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/13(日) 21:53:05 

    >>265
    私それ大好きだったのに今はもっとハイテクになってるよー

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/13(日) 21:58:50 

    54歳。お料理苦手です。独身。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/13(日) 21:58:57 

    >>24
    神戸でも自転車乗れない人は珍しいよ

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/13(日) 22:04:05 

    >>10
    私も
    棒を擦って火を起こしています

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/13(日) 22:15:46 

    >>122
    麦茶でもジュースでもいいと思うんだけどなぜビールなの?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/13(日) 22:18:30 

    ひとづきあい

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/13(日) 22:21:32 

    42歳だけど日本酒もワインも飲めない。
    美味しさがわからない。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/13(日) 22:33:43 

    >>220
    わかる。
    バスボンベが必要なものには、関わらない。

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:03 

    >>264
    私も油はねが怖すぎてできない
    揚げ物なんて10年前にポテト揚げたのが最後だよ
    フライヤー買うといいよって言われたけど
    もはや熱した油が怖い

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/13(日) 22:34:34 

    >>1
    33歳ですが
    オートバイと車の運転の仕方が分かりません
    免許取りたいと思っているのですが
    お金と時間の関係でなかなか機会がありません

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/13(日) 22:35:29 

    着物が着れない。
    日本人なので、学びたいわー

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/13(日) 22:36:13 

    運転ができない。
    成人してから、都会暮らし。
    もう一生いらないかも。

    +2

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/13(日) 22:39:57 

    営業スマイル

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/13(日) 22:45:09 

    >>13
    都市部だと座席少ないよね。バスは立って乗るもの。
    地方は座席多いよ。

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/13(日) 22:47:02 

    >>41
    遅れても、すぐに来るじゃない?都内は。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2024/10/13(日) 22:47:29 

    >>107
    縦結び?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/13(日) 22:49:13 

    年1財布無くして、年3回定期なくしてる
    ADHDなのか、診断すべきか迷う

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/13(日) 22:49:32 

    >>117
    店員に聞かれたことを答えれば良いだけだと思う。
    大きさはどうしますか?とか、バンズはどれにしますか?とか。

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/13(日) 22:53:30 

    料理ができません。本とか見てやってます…。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/13(日) 22:55:14 

    >>180
    北海道や関東、関西がわかれば、大まかな東西南北はわかるはず。
    その縮小版に過ぎない。

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/13(日) 22:59:14 

    >>200
    弥生とかfreeeとか、確定申告のソフトを使えばこと細かく教えてくれる。
    私も使い始めて学んだ。

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/13(日) 23:03:33 

    >>25
    例えば200円の商品なら最後の0を消して20円が1割(10%)だからその分をざっくり引いて計算してる。
    1980円とかなら198円が1割だけど計算大変だから200円引いて大体の値段を割り出してるよ!

    +16

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/13(日) 23:16:04 

    役所関係の手続き

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/13(日) 23:19:46 

    32歳
    裁縫ができない

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/13(日) 23:27:31 

    >>16
    料理系で言うと みじん切りとか千切りとか出来ない。
    ストトトって切るやつ。
    幼稚園の親子クッキングでごぼうとかあって ささがけねーよ・・・と思った。


    +7

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/14(月) 00:08:17 

    33歳 包丁でリンゴやジャガイモの皮むきできません

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/14(月) 00:19:12 

    パソコン

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/14(月) 00:20:27 

    丸ごとの生イカさばけない
    寄生虫が怖い

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/14(月) 00:21:42 

    アラフォー
    自分は自分という考え方ができない 常に人と比べて苦しい 仕事も一般事務だし、稼ぎは少ないし〇んでしまいたい

    +1

    -1

  • 298. 匿名 2024/10/14(月) 00:22:44 

    >>46 かけ算の九九がうろ覚えだと出来ないよ。
    まず九九を復習してみよう!

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/14(月) 00:26:20 

    すみません…政治の仕組みについて全くと言っていい程わかりません

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/14(月) 00:27:36 

    33歳だけどおにぎり握れない
    いつも食べてる途中にこぼれてくるから、子どものお弁当はいつも焼きおにぎりで外側を固める
    どうしたらいい塩梅の固さに握れるの?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/14(月) 00:35:00 

    >>2
    ノンセクシャルとか、アセクシャルとかあるからなぁ
    私も若い頃は好意持たれたりする事はあったけど、マジで恋愛に興味が無くて、恋愛ドラマとかも全然見たくない

    無理にしなくて良くない?

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2024/10/14(月) 00:38:27 

    >>37
    充分出来てるやん
    リュウジって人のYouTube見てみて、料理に手間かけなくても、美味しく作れるレシピ沢山で、目からウロコだよ

    +12

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/14(月) 00:43:52 

    >>130
    掃除は出来るけど、片付けが出来ない
    細かい事にこだわり過ぎて、結果足の踏み場が無くなる🥲

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/14(月) 00:50:07 

    >>134
    私は諦めた
    同じ生活レベルの人とじゃないと話しにくいし、そもそもこの歳で腹を割って話せる人いない

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/14(月) 00:55:30 

    >>186

    私は両方怖いな…笑

    186さん言うように、
    まさにそのタイプのライターで親指を火傷したことあってw

    田舎だから昔自宅に焼却炉があって、そこで燃えるゴミは燃やしてて。
    珍しく手伝ったその日、ちょうど風が強くてね、、、笑

    大した火傷じゃないけど、それ以降ライターはこわい。笑
    チャッカマンがいい!笑

    +5

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/14(月) 01:17:41 

    >>24
    よこだけどわたしは東京だよ
    中国人のイメージだよねって昔から少し思ってて笑
    一応乗れるけど、乗らない。

    +1

    -3

  • 307. 匿名 2024/10/14(月) 01:21:55 

    41歳だけど何もできない

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/14(月) 01:51:40 

    >>35
    52歳だが乗れないよ~
    乗れないというより乗れるけど
    他人が見ると危なすぎるから乗らないように
    言われてるって感じかな。
    片手運転とか重いもの載せたりとか出来ないし
    段差も無理
    ほんと小学生に笑われるレベルだよ
    でも車の運転は上手いと言われるよ

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/14(月) 02:07:38 

    車の車線変更ができない
    知ってる道しか運転しません

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/14(月) 02:19:21 

    >>1
    掃除や片付けが出来ない
    気合い入れて綺麗にてもすぐ元に戻る

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/14(月) 02:19:58 

    >>1
    暗算が出来ない
    一般常識が分からない

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/14(月) 02:23:46 

    蝶々結びが出来ません。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/14(月) 02:48:29 

    >>26
    要バスの職場とか僻地っぽいし私もナシ

    +1

    -3

  • 314. 匿名 2024/10/14(月) 02:51:50 

    >>62
    ポイント運用ならはじめやすそう

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/14(月) 02:55:02 

    >>69
    これは私も克服したいところ
    魚触るのがダメで、とかではなくただ勉強不足

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/14(月) 02:57:46 

    >>303
    発達ですか?
    私発達で家めちゃくちゃー

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/14(月) 03:02:54 

    40半ばだけど包丁で皮剥き出来ない。
    ピーラー使用。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/14(月) 03:11:13 

    >>185
    スカイスキャナーとBooking.comかAirbnb頼り
    それでだいたいいける

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/14(月) 03:23:56 

    >>1
    わたしは43ですが飛行機の乗り方もチケットの取り方もわからない。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/14(月) 03:53:37 

    36になったけど、お菓子作りをした事がない。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/14(月) 04:04:58 

    >>319
    私もできないです!
    乗ったことはあるけど人任せだったから✈️
    あとねお弁当が作れない、下手すぎる〜

    +0

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/14(月) 04:36:22 

    >>1
    バスは仕方ないなぁ。
    車を自分で運転するまではバス使ってたけど
    数年ぶりに地元のバスに乗ったら
    車両がコンパクトに新しくなって
    乗降口も支払い方法も変わってた。
    座席もなんだかいつものメンバーのいつもの席があるっぽくて座って良いのか悪いのか戸惑ったよ。

    まぁ公共の乗り物なんかは
    おじいちゃんお婆ちゃんも使ってるくらいだから
    一回乗れば何となくわかるって感じで良いと思うよ。
    知らない土地でバスに乗る時は
    あらかじめ小銭に両替しておくと良いかも。
    走行中は両替できなかったり
    降りる直前だと他のお客さんに迷惑かけるから。
    交通カード使えたら良いんだけどね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/14(月) 04:40:01 

    一人でお節料理は作れないなー
    毎年手伝ってはいるけど

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/14(月) 05:03:35 

    >>290
    私も。
    スーパーのお惣菜の値引きとかそれで計算してる
    298の30%オフは70円×3のだいたい210円くらいか、って

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/14(月) 05:21:42 

    私もバスも電車も乗り方分からない

    +0

    -1

  • 326. 匿名 2024/10/14(月) 06:14:59 

    41歳パソコン使えない

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/14(月) 06:23:39 

    1人で何もできない
    マジでリアル美緒生きていけないよォ予備軍

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/14(月) 06:50:24 

    >>37
    適っ当に料理して、美味しい〜私天才〜って超呑気に食べてる私からしたら、作れる料理と作れない料理の何が違うのか全然分からない😂
    きっとあなたのハンバーグも煮物も美味しいわ
    包丁で皮剥きしなくても大抵は皮剥き出来るし😂

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/14(月) 07:00:48 

    >>29
    自分も首都高だけは無理…絶対出口間違えそう。入り組み過ぎだよね。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/14(月) 07:05:07 

    50過ぎてるけど、新幹線とか切符の買い方、ホテルの予約の取り方とかわからない。旅行自体行かないからいいんだけど、いざやらないといけなくなったらどうするんだろうと不安。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/14(月) 07:18:41 

    地方から東京行って乗り場まではネットで調べまくっておいたんだけど子供と同時に乗り、二人分の料金払いたいから両替したいと言ったら運賃箱にそのまま入れればいいと二回くらい言われて、運賃箱から自動でおつりが出るシステムだった
    田舎にはそんなの無いよー、理解できないから何度説明されても固まってしまったけど運転手さんは優しいし、聞けばできる

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/14(月) 08:22:39 

    >>153
    私も36ですが、一応免許は持ってますが身分証がわりです。

    +7

    -0

  • 333. 匿名 2024/10/14(月) 08:43:08 

    和式トイレ使えない。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/14(月) 08:51:56 

    吐くことができない
    お酒飲んでしんどい時もうすぐにでも吐けそうって時も我慢してしまう。嘔吐恐怖症の気もあるのかも

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/14(月) 08:57:00 

    アラフィフ
    敬語ができない

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/14(月) 09:05:28 

    魚を捌けない。
    いい包丁買ってチャレンジしようと何年も思ってるけど切り身買っちゃう。
    後処理とかゴミとか考えて面倒くさくなってしまう。
    もう48だけど。

    +0

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/14(月) 09:06:02 

    >>10
    わかる!ライターですら上手くできないよ、私。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/14(月) 09:07:13 

    折り紙が苦手。本とか動画見ても、途中で分からなくなる。何か欠けてるんだと思う。

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/14(月) 09:36:04 

    >>8
    ICカードだと楽なんじゃないかな

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/14(月) 10:24:52 

    >>1
    45歳
    人生で一度も二重飛びできたことありません

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/14(月) 10:35:18 

    >>6
    車か原付は乗れる?
    私32歳なのにバック駐車が出来ないし前向き駐車でも白線に寄り過ぎたりで感覚やばいから乗ってないし運転もしてないや。
    普通に走ったりドキドキしながら右左折はできるけど(遅いから深夜の謎時間に運転くらいw)

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/14(月) 10:47:46 

    >>13
    しかも、そこそこ慣れてた人でも最近のバスは勝手が違うらしく、友達が久しぶりに横浜へ行った時に利用して運転手さんに怒られたと言っていた

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/14(月) 11:20:10 

    >>122
    社会人とビール結びつけるの無理あるっておばさんw

    +2

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/14(月) 11:28:09 

    >>4
    友達の度合いが測れない。
    大学が一緒だった子は、当時から遊びに行く場所や好きなこと・お金の価値観が合わなくて、私の中では元同級生でしかないけど、いまだに会おうと連絡をくれる。それはありがたいけど子供を連れてくるのが嫌(こちらは独身です)。私が彼女を友達だと思うほど距離を近く感じられてるならそれも許容できたのかな。

    数少ない知人ですらこうやって距離を取りたくなるので、友達なんてできるはずないのはわかってるんだけどなあ。

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/14(月) 11:31:00 

    >>2
    おばさん世代だけど私もだよ。結婚しないと半人前前扱いの時代だったから仕方なく結婚しただけ。日本の男はどれもこれもクズだから好きになるわけない。

    +2

    -1

  • 346. 匿名 2024/10/14(月) 11:31:21 

    >>316
    発達でもできる掃除片付け断捨離の方法しりたいですよね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/14(月) 11:41:56 

    48歳だけど
    基本的な世の中の仕組みを理解しないままきました。
    衆議院、参議院とか、解散総選挙とか
    時差とか双子が生まれる仕組みとか。
    検索すれば今はなんでもわかるんたろうけど
    興味ないし、他に手を取られて、そこまで行き着けない。
    言い訳ですが。

    あと新幹線と飛行機の取り方やチケットとかよくわかってない。
    全部夫がやってくれてる。
    あと30年くらいペーパードライバー。

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/14(月) 11:51:26 

    飛行機の乗り方を知らない

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/14(月) 12:21:14 

    >>18
    私も。でもスーパーで切り身売ってるから困ったことない。頼めばおろしてくれるとこもあるし。一生出来ないだろうな

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/14(月) 12:33:06 

    正社員経験がないアラフォーだよ。
    人生最高年収が300万。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/14(月) 12:46:38 

    >>312
    スニーカーは、どうするの?

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2024/10/14(月) 12:47:26 

    >>320
    問題ないのでは?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/14(月) 12:48:30 

    >>206
    52歳の私も魚さばけない。
    りんごの皮むき(つなげる剥き方)もできない。
    でも生きてる、大丈夫。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/14(月) 13:06:15 

    >>63
    37歳
    海外に行ったことがない

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/14(月) 13:09:44 

    >>346
    まずやる、とか言うけどそれが難しいんだって〜って思う
    ほんとヤバいから業者使うしかないかって感じ

    +0

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/14(月) 13:21:07 

    >>345
    じゃ海外いけば良かったのに
    無理に結婚させられた方が気の毒

    +1

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/14(月) 13:31:08 

    アラフォー間近だけど自転車に乗れない
    子供の頃に買ってもらったこともないのはもちろん自転車の練習に付き合ってくれるような親でも兄弟でもなかった
    幸い今まで自転車に乗れなくても困らない環境ではあった

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/14(月) 13:40:45 

    >>353
    魚は必要な分切り身で売ってるし売り場で頼めばワタ取ってくれるし、りんごも回しながらむくよりも四つか八つ割りにしてからの方がむきやすいもんね

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/14(月) 13:52:03 

    >>218
    普段のご飯はどうしてるの?

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/14(月) 13:57:06 

    アラフィフなのに、人間界になじめません・・・。
    どこへ行っても浮いてしまいます。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/14(月) 14:01:11 

    51歳
    飛行機乗ったことがない
    海外行った事がない

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2024/10/14(月) 14:06:43 

    自転車乗れません

    都内住み

    車社会の関東県出身

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/14(月) 14:24:19 

    >>4
    私も。
    人付き合いができない。
    自分情けないな…と思うけど、人と話すとストレス溜まるからノンストレスでいるにはひとりでいるしかない

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/14(月) 14:28:53 

    >>10
    すごい分かるww
    つけようと思えばつけれるんだけど火事になるのが怖くて( ̄▽ ̄;)
    あれ、服に燃え移る事とかないのかな。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/14(月) 14:29:04 

    50歳ですが、新幹線の切符が買えません。
    券売機で買えるのか?有人窓口じゃないとダメなのか?変更になった場合どうするのか?
    複雑過ぎて分かりません…

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/14(月) 14:33:24 

    32歳
    マネジメントとか人の指導ができません。
    直属の後輩はできてすぐ飛びました。
    今は育休から復帰して、周りは年上しかいない。
    よくわからない立ち位置になっています。
    ちなみに他部署の同期は大体管理職してます…

    +1

    -1

  • 367. 匿名 2024/10/14(月) 14:40:45 

    >>9
    酒界の麦茶みたいな位置付けだと思ってる 美味しい・不味いではなく水分補給的なものだと…

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:24 

    37歳
    なんとか免許はとったけど、車の運転は無理だと思う。
    実家も今も車が無い生活なので、車酔いするし。
    教習所に通って「向いてないな」ということがわかった。学科はすぐ覚えられるんだけど、路上教習が怖すぎ。横から飛び出してくるウーバーイーツや車道を激走する電動自転車…みんな簡単に運転できるのすごいよね。

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/14(月) 15:03:25 

    >>66
    私もわからない。どっちの足を乗せて?どっちで跨るの?
    頭で想像してもずっこけてる自分しか思い浮かばない

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/14(月) 15:06:14 

    >>18
    私も40歳だけど全然ダメ。触るのも怖い
    毎年この時期に鮭を1匹もらうけど実家に持って行って母にやってもらってる

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/14(月) 15:08:23 

    仕事ができない
    一応働いてるけど

    +2

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/14(月) 15:09:23 

    >>22
    おばちゃんだけど、まだ入り口かな
    見た目に気をつけてる人ならまだお姉さん呼びされる
    これが50になると綺麗だろうがなんだろうが正真正銘のおばさんだから奥さんかお母さん呼びしかされない

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/14(月) 16:39:49 

    >>73
    これする必要ある?

    +0

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/14(月) 16:59:23 

    >>356
    日本の男、特に年長者は嫁を召使いぐらいにしか思ってないよ。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/14(月) 17:16:42 

    >>190
    私もギコギコ式の缶開け使えないよ!

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/14(月) 17:35:56 

    >>365
    販売機でも窓口でも大丈夫。何ならスマホで、カード決済もできる。
    私は毎月のように新幹線を使うけど、間違えたら嫌なのでいつも窓口。

    わからなかったら、窓口で良いよー

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/14(月) 18:55:27 

    >>356
    結婚したいのは男だけよ。女は無理に結婚させられてるよ。

    +1

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/14(月) 19:56:40 

    >>300
    いい塩梅は、高度な技だと思う。
    フワッと握るおにぎりが理想だけど、ぎゅうぎゅう握っている人は多いと思う。
    家庭料理なら、それで良いのでは?

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/14(月) 19:58:56 

    >>323
    手伝っているだけで、立派。
    昨今はスーパーで買うか、注文していると思う。

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/14(月) 20:00:21 

    >>340
    45歳以降は、必要ないと思う笑

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/14(月) 20:02:23 

    >>341
    6じゃないけど、横から失礼します。
    運転免許がないので、原付のことがわからない。
    エンジンはどうやってかけるか知らないw

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/14(月) 20:14:59 

    >>16
    私も。45歳。子ども無し。週4で1日8時間勤務。
    いつもスーパーで惣菜買って帰る…

    料理しなくてはと気持ちはあっても、何からすればよいのかわからない。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/14(月) 20:51:52 

    >>14
    >>170
    >>14
    あまりにもローカルなバスだとHPもろくに出来てない、ネット上にバス停名が載ってない事があったりして、旅行先は本当に迷ってしまうことがある。
    かなりの観光名所なのに、Googleの口コミでようやく停車場がわかったりして。
    乗ることはできても降りる先に確信がないとバスって不安になるね…

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/16(水) 11:10:27 

    >>1
    私はバスはわかるけど、JRとか新幹線とかわかんないよ

    いろんな人がいるんだし、別に非常識ではないでしょ
    単に利用する機会がないだけでは?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード