-
3001. 匿名 2024/10/14(月) 13:04:15
>>2972
それ、自分でも書いてるけど金銭的な理由じゃない例だよね?
初めの話はどこいったの+5
-0
-
3002. 匿名 2024/10/14(月) 13:04:17
>>2937
1人の場合もあるよね
私その手をよく使ってた笑
親もだんだん、みんなって誰よ〜って言ってくるようになって使えなくなった笑+0
-0
-
3003. 匿名 2024/10/14(月) 13:04:30
子供の頃の不満を持ち出して正当化するのはややこしくなるから…
+0
-0
-
3004. 匿名 2024/10/14(月) 13:04:38
>>51
元記事も映画館のある商業施設が校区外だからやめさせたという結論だし
金額もだけれど安全性の話になるよね
駅直結のイオンモールだと、長期休みのたびに小学生だけで映画を観に来ているグループがいるけれどだいたい小学高学年だわ
小学高学年でも最寄りが難波なら親が映画館に入るところまで見届けるわ+4
-0
-
3005. 匿名 2024/10/14(月) 13:04:44
てか子供なんて衣食住与えてるんだから、お小遣いなんて無くていいんだよ。
しかもスマホも持たせてさ。
子供にスマホなんか与えるから勉強しないんだよ。
安全面で心配なら昔の見守りケータイとかマモリーノみたいなの復活させるべき。
とはいえこの時代だし習い事させてたりするのなら日々のジュース代とかお菓子代、緊急時用に2000円くらい財布に常備ならわかるけど。
映画だとかテーマパークだとかそんなの小学生だけで行く場所じゃないわ。
親同伴ならまだしも。
小3てありえない。
+17
-2
-
3006. 匿名 2024/10/14(月) 13:05:17
今って小学生でも脱毛したり縮毛かけさせたりするし、卒業式も振袖とかヘアメする。
うちの小学生娘も私服でブーツ欲しいって。ヘアアイロンも。
+3
-7
-
3007. 匿名 2024/10/14(月) 13:05:39
>>2992
今の時代何でもあるし、便利だからね。
私らが子どもだった時とは全く世界が違うと思う。+1
-1
-
3008. 匿名 2024/10/14(月) 13:05:44
>>2994
そういう子も中にはいるかもしれないけど、そもそもお金でしか繋がれないのは根本に別な理由があるんじゃない
はたから見て裕福な家庭でもそうなる子はいるわけで+1
-1
-
3009. 匿名 2024/10/14(月) 13:05:46
>>2906
んじゃあねーよ、地方田舎の10万都市。
当方、兄弟、友達、知人多く、その育児を見て思う。高校生相手にアホみたいに近距離送迎してる。+2
-4
-
3010. 匿名 2024/10/14(月) 13:05:53
>>2996
おんなじー!
毎回恵まれてたら段々仲間外れにされて泣いた事ある…+3
-0
-
3011. 匿名 2024/10/14(月) 13:06:06
>>2506
ポップコーンは一個を友人たちに集られてそうよね+1
-1
-
3012. 匿名 2024/10/14(月) 13:06:15
>>2968
よこだけどつばめグリル美味しいよね。今もたまに無性に食べたくなる。テイクアウトしてる店舗増えて欲しい。+2
-1
-
3013. 匿名 2024/10/14(月) 13:06:55
>>2516
まさか、プレミアムポップコーンと別に高いドリンクとか頼もうとしてるんじゃないの?w+1
-1
-
3014. 匿名 2024/10/14(月) 13:07:07
>>3005
典型的な毒親
子供は親を恨みながら成長する+4
-14
-
3015. 匿名 2024/10/14(月) 13:07:23
>>19
40代後半だけど、近くの映画館に子供だけでよく映画観に行ってたよ。+1
-2
-
3016. 匿名 2024/10/14(月) 13:07:39
金持ちかどうかケチとかじゃなく9歳、小学生低学年に
6000円も本当に必要かって話。
治安面でもどう考えても危険。+12
-1
-
3017. 匿名 2024/10/14(月) 13:07:55
>>2992
子が小学生だけどクラスのスマホ所持率9割超えですよ
キッズスマホじゃなくてiPhone!+6
-2
-
3018. 匿名 2024/10/14(月) 13:08:11
>>2972
その子は幼くてもしっかりしてて自分の意見が言えて偉い。
みんながそうしてるから〜って理由でコンビニで買い物しまくってたらお金いくらあって足りないし。
+5
-2
-
3019. 匿名 2024/10/14(月) 13:08:12
今の時代なら六千円ってふつうでしょ
六千円を出すのが惜しいとか出せないなら
宗教上の理由で行けないと言えば
良いと思うw+2
-5
-
3020. 匿名 2024/10/14(月) 13:08:41
>>3002
小学生のスマホもね。うちは中1からって言って持たせなかったけど、4人グループでうちだけ持ってなかった。
可哀想だと思いながら、我が家のルールを押し付けてしまったわ。お祭りの時とかはぐれたり待ち合わせに不便だったらしい。+0
-1
-
3021. 匿名 2024/10/14(月) 13:08:47
>>3017
自己レス
キッズスマホだとクラスのライングループに入れないからだって+2
-1
-
3022. 匿名 2024/10/14(月) 13:09:08
3000円で良くね
映画1000円 ランチ1000円
映画中、飲食しなくて良くね?
うちの母親は一緒に行って友達の映画代も出してあげてグッズも買ってあげてご飯代も出してたな
今考えると凄いな+4
-2
-
3023. 匿名 2024/10/14(月) 13:09:40
>>3006
ばかじゃねえの+4
-1
-
3024. 匿名 2024/10/14(月) 13:09:53
>>2989
なんでもタイパで考えるのは良くないと思うよ。
1kmとか友達とおしゃべりしてたらあっという間だし。
途中にある公園寄ったり、偶然他の友達と合って一緒に行くとかさ。
+4
-2
-
3025. 匿名 2024/10/14(月) 13:10:06
>>3017
そうそう、本当にiPhoneなんだよね。+2
-3
-
3026. 匿名 2024/10/14(月) 13:10:12
時代は変わろうと小3だからね
中学生なら親も意見は変わるけど+1
-2
-
3027. 匿名 2024/10/14(月) 13:10:28
思春期になると映画のところが美容整形に置き換わったりする
多様性の時代なんだね
本当に色んな家庭がある
あらゆる場面で共通認識ってものが曖昧になってきていて難しい+3
-0
-
3028. 匿名 2024/10/14(月) 13:11:06
>>2970
今と昔じゃもうだいぶ違うよー。
ちょっと遠くに行って友達と楽しい思い出作るってなったらこれくらい掛かると思う。でも普段の休みに普通に遊ぶならなるべく節約、おうちで楽しくってのは今もあるよね。+1
-3
-
3029. 匿名 2024/10/14(月) 13:11:32
>>19
アラフォー田舎住み
公民館に集められてドラえもんの映画を魅せられた記憶
200円くらい払って駄菓子もらったような…
合法だったかは謎w+0
-1
-
3030. 匿名 2024/10/14(月) 13:11:50
>>2992
ネタ記事+0
-1
-
3031. 匿名 2024/10/14(月) 13:11:57
>>3023
その、ばかじゃねぇのが現状。
小学生でもすね毛とかイジメられるし、癖毛とか大変よ
うちは、口の産毛でイジられてきちんと剃ってる。+2
-1
-
3032. 匿名 2024/10/14(月) 13:12:34
>>3014
横。毒親までは行かなくない?
こういうご家庭いっぱいあるよ。
大体しっかりしてるお家。+11
-2
-
3033. 匿名 2024/10/14(月) 13:12:49
>>2972
コンビニとスーパー、ドラッグストア比べると本当に1商品あたり50円とか違うよ
コンビニもスーパーもドラッグストアも全部チャリで5分以内の所にあるから当たり前に友達もみんな安い所で買ったりしてたけど…+4
-1
-
3034. 匿名 2024/10/14(月) 13:13:01
>>2527
それは普通に学校に相談案件。なぜならいじめが絡んでる可能性大。
いじめっ子と下手したらその親もお金せびってる。
お金盗むのやめさせたら、次は売春させられる可能性がある。
売春拒んでも無理にさせられ、最後は自殺につながる。
親なら危機感しっかり感じて対処しないと。釣りかと思うよ。+1
-1
-
3035. 匿名 2024/10/14(月) 13:13:49
>>3006
ブーツは可愛くて良いと思う
スカートとかショートパンツにブーツ可愛いよね+1
-3
-
3036. 匿名 2024/10/14(月) 13:13:50
>>3022
私の子供時代は映画パンフレットも必ず買ってた+0
-0
-
3037. 匿名 2024/10/14(月) 13:13:52
>>3034
その地区ヤバ+1
-0
-
3038. 匿名 2024/10/14(月) 13:14:27
横だけど、中学生でもスマホ持っていない子はまぁまぁいるけどな。みんなが持ってるを鵜呑みにして焦って持たせなくてもよいと思う。+1
-1
-
3039. 匿名 2024/10/14(月) 13:14:29
コンビニで、スーパーカップのアイスを105円とかで買えたの懐かしいな+0
-0
-
3040. 匿名 2024/10/14(月) 13:14:41
>>1504
なぜ馬鹿なの?
そのコメントこそが…+1
-1
-
3041. 匿名 2024/10/14(月) 13:15:19
パンフレット、今っていくら位するのかな?
昔は500円とかだったけど今は高いよね?+3
-0
-
3042. 匿名 2024/10/14(月) 13:15:49
>>3028
アラフォーは昔になるのかな?
でも、うちの子中3と高3だけで友達多いほうだし、私自身の友達の子は今中1だけど、そんな低学年のときに子どもだけで大金持って遠出なんて聞いたことないよ。+3
-1
-
3043. 匿名 2024/10/14(月) 13:16:18
>>3024
うーん全員が暇な訳でもないよ。おしゃべりしてから帰宅してから塾や稽古にいくとかもあるのだし、そこまで付き合えないとかはあるよ。+2
-1
-
3044. 匿名 2024/10/14(月) 13:16:43
>>3014
お財布に2000円常備だって言ってるんだけど?
どこが毒なの?
それだって月で見れば4000円から6000円になることもある。十分すぎるくらい
スマホなくても家のWi-Fiで親の古いスマホ使わせるかパソコンで調べ物させるし。
本なら大抵買ってあげてるし。
私の子供時代なんてお小遣いなかったけど不満なかったな。必要な物は買ってもらえてたわけだし。
大人でも1日の飲み物やちょっとしたお菓子に1日500円でも使えば多いほうだよ。
食べ物飲み物やお菓子は持たせてるんだしね
こんな事で毒とかいうのネタでしょ。
今1人だったから声出して笑っちゃった。
+6
-3
-
3045. 匿名 2024/10/14(月) 13:17:01
>>3017
クソ生意気じゃね
18禁サイトとか見てそう
小学生低学年で既にオナニー覚えてるからね+2
-8
-
3046. 匿名 2024/10/14(月) 13:17:10
コンビニは、アメリカンドッグとかナナチキとかからあげ君とか肉まん買う時とかしか行かなかったな〜
お菓子やジュースはドラッグストアで買ってたけど+1
-0
-
3047. 匿名 2024/10/14(月) 13:17:37
>>25
イオンとかが学区内にある場合はあり得るかな思う。+1
-0
-
3048. 匿名 2024/10/14(月) 13:17:43
>>3045
きもすぎ
ありえない+2
-1
-
3049. 匿名 2024/10/14(月) 13:17:51
>>2563
私立中は通学経路(自分の子だけじゃなくてほかの子も)に繁華街があるとお金を使う過ごし方が常態化するね
学校帰りに友達と繁華街によってリンツのチョコを買うのが好きな女子中学生とか身近で聞くけれどサラリーマンの親が気の毒すぎる
そういうの聞いてたから子どもは郊外のほうに向かう電車に乗せて通わせている+0
-0
-
3050. 匿名 2024/10/14(月) 13:18:20
>>3043
まず習い事とか塾がある日は初めから遊ばなかったよw+5
-0
-
3051. 匿名 2024/10/14(月) 13:18:44
>>3031
バカじゃねえの+2
-2
-
3052. 匿名 2024/10/14(月) 13:19:12
>>3035
小学生の娘にロングブーツ、どうですかね?
値段が安いから買うとかの問題ではなく、躾として…
使うならいいんですけど飽きやすくて。あと友達と遊ぶ時に浮かないかな+2
-0
-
3053. 匿名 2024/10/14(月) 13:19:41
>>3034
どんだけネガティブなんだよw+3
-0
-
3054. 匿名 2024/10/14(月) 13:19:41
>>3006
縮毛は良いと思うよ、クセが強い天然パーマって髪まとめるの大変だし髪だけで時間取られるからね+3
-0
-
3055. 匿名 2024/10/14(月) 13:19:41
>>3025
iPhoneである必要ゼロなんだけど。
別にAmazonとかで最安のAndroidでも使わせればいいのに。+8
-1
-
3056. 匿名 2024/10/14(月) 13:19:41
>>3
「あの~」って何?
何のために「あの~」って書いたの?
意味不明+0
-3
-
3057. 匿名 2024/10/14(月) 13:20:27
6000くらいだしたら?
それより小3だけで映画館って方がびっくり+5
-2
-
3058. 匿名 2024/10/14(月) 13:20:32
ちょっと早いよねー
てか、それなら、ランチとかグッズとかはなしかな。映画だけなら。。。
ポップコーンとジュースは仕方なく出してあげるけど持ち込むのもダメかなと。交通費はバス?三年生なのに??乗せてってあげるかもらうかしないと子供だけでは。そこ気になった。+0
-1
-
3059. 匿名 2024/10/14(月) 13:21:02
>>3021
小学生がクラスのライングループ…
親が持たせてくれない、の方が平和かも+5
-1
-
3060. 匿名 2024/10/14(月) 13:21:04
>>3005
普通にこの考え方が正しいと思う
何か特別買いたい物や必要な物があれば臨時で渡したり、臨機応変にしてくれてると思う
金銭感覚を養うの大事だよね+8
-0
-
3061. 匿名 2024/10/14(月) 13:21:11
高校生でも多いわ
まだバイトしてなかったとき、高校生の子供に、5,000円渡して、節約してあそびなさいって言ってた+2
-2
-
3062. 匿名 2024/10/14(月) 13:21:32
は❓
映画代ならまだしも小学生のくせにランチってゼータクなんだよ、
コンビニ行って150円のおにぎり2個買えば充分だろうが。+1
-2
-
3063. 匿名 2024/10/14(月) 13:21:54
中3じゃなくて小3…
その年齢で子供だけで映画&ランチ?
それって大丈夫なの?
私なら友達と映画行きたいなら映画館まで送って行ってフードコートも付いていって…離れた所にいるけどな…
大人が誰もいないなんて今時の子はこんな低年齢から放置されてるの?
子供だけでだなんてちょっと心配だわ+10
-0
-
3064. 匿名 2024/10/14(月) 13:22:41
>>3039
イオンの火曜特売デーならギリ98円かな
0時過ぎると118円に戻るから注意
スーパーなら雪見だいふくとかピノとかジャイアントコーンとか基本殆どのアイスが98円均一だったけどね
数年前までは
物価は二度と下がらないだろう+0
-0
-
3065. 匿名 2024/10/14(月) 13:22:53
>>3052
ロングブーツはまだちょっと早いかなって思います
高校生ならわかるけど
ふくらはぎくらいのミドルじゃ嫌なのかな?
+3
-0
-
3066. 匿名 2024/10/14(月) 13:23:10
>>2994
怪しいバイトはしたことないけど、大学行ってから節約しまくってバイトしまくってCHANELのバッグ買って嬉しかったなぁ
分不相応だけど、武器を身につけた感じがした。憧れてたし。
金持ちがうらやましかった+2
-0
-
3067. 匿名 2024/10/14(月) 13:23:22
>>3050
人それぞれね、うちは遊んでもレッスンは欠かさない習慣だったから笑
+2
-0
-
3068. 匿名 2024/10/14(月) 13:23:59
>>3052
厚底スニーカーとかスポサンもいいんじゃない?
ブーツも厚底のショートブーツ位なら私なら買ってあげちゃう+0
-2
-
3069. 匿名 2024/10/14(月) 13:24:04
フードコートで1500円って高いな
マックでもそんないかないし、ラーメンも600円くらいで食べられる
なにをそんなに食べるつもりなんだろうか笑
映画館のポップコーン買うとして量が多そうだしそんなん食べたらランチなんて食べられるのか笑
子供だけで行くのが楽しみでそんな予定日たてたんだろうけれども
自分のお金じゃないからこういう予定たてられるんだよね
映画館なんてペットボトルの安いやつ買っていくし、終わったら食事するからポップコーンなんか買わない
+5
-2
-
3070. 匿名 2024/10/14(月) 13:24:37
>>3048
あんたもクリイキ小学生で覚えたでしょうに
生理現象をキモいとか
子供はやってるよ+1
-3
-
3071. 匿名 2024/10/14(月) 13:24:47
>>3053
ネガティブというか、危機意識持っとくにこしたことはないよ
SNSとかオシャレなお店から中高生の麻薬に繋がってるのが現代
昔みたいに悪そうな子とか派手そうな子がやってるわけじゃないのが怖いところ+3
-0
-
3072. 匿名 2024/10/14(月) 13:25:00
>>775
私もこんな感じで送り出したよ
ただし小学校の卒業記念として
その他欲しいものはお年玉から買いなさいと言った
小3で子供だけでは行かせない+5
-0
-
3073. 匿名 2024/10/14(月) 13:25:16
>>3065
ごめんなさい、多分ミドル丈だわ。GUかな?で安くて、23cmあったから買いたい!と。
でもヒールあるし、ませて見えるから、与えるか迷います…+0
-0
-
3074. 匿名 2024/10/14(月) 13:25:24
>>3052
小学生のブーツも長靴みたいなんだよね。マンションの子が雨の日にはいてるのみた笑+1
-0
-
3075. 匿名 2024/10/14(月) 13:25:48
今の子供ってさほとんど親なめてるよね。
学校で毒親って言うぞ!って脅してるし。
ろくな人間になるわけないわ。+5
-0
-
3076. 匿名 2024/10/14(月) 13:26:03
>>3062
ランチにマックならまだ許せるけど、1500円って何?って思うよねw
たいていのモールの1階フロアにあるようなスーパーで
おにぎりとかパンでも買えよって感じだよねw+7
-0
-
3077. 匿名 2024/10/14(月) 13:26:43
>>3056
別にいいじゃん
あなたのほうがめんどくさいよ+1
-1
-
3078. 匿名 2024/10/14(月) 13:27:34
不思議だよね、誰に教わるわけでもないのに自然とクリイキ覚えるんだから
鉄棒で皆やったよね、性的な恥ずかしい事って認識ないから中1くらいでアレってオナニーだったんだって気付く
iPhoneなんか持たせたら興味本位で見るでしょうに+0
-2
-
3079. 匿名 2024/10/14(月) 13:28:03
>>3076
自分で稼いでる大人ですらそうなんだからさ
ガキがありえないよね。
+2
-0
-
3080. 匿名 2024/10/14(月) 13:28:04
>>3055
親のお下がり使ってる子もチラホラ
Androidの子が一人居るけどちょっと違うよねーみたいに言われてて可哀想なのよ
きりがないんだけどね+3
-2
-
3081. 匿名 2024/10/14(月) 13:28:24
>>3073
そっか、そのブーツがマセてないか心配な訳ですね…
厚底のスニーカー黒とか白に、レッグウォーマー的な物で我慢するとかは?+1
-1
-
3082. 匿名 2024/10/14(月) 13:28:42
>>3068
厚底スニーカーも買っています。学校へは履いていけないけど普通に休みの日に履いてます。
厚底のミドル丈ブーツ、、微妙なラインで、友達はそんなの履いてないから…と私は買わなかったんですけど欲しがってます。安いから買うとかではなく見た目でませて見える、甘やかしてるんじゃないかと。+2
-0
-
3083. 匿名 2024/10/14(月) 13:29:18
>>3045
一応制限はかけてるけど友達がやり方教えてきて解除するらしい
余計なことするんだよね+1
-0
-
3084. 匿名 2024/10/14(月) 13:29:21
>>3079
お昼代、500円でいいよねまじ+2
-0
-
3085. 匿名 2024/10/14(月) 13:29:27
>>559
将来有望なガル民候補生だよねw+0
-0
-
3086. 匿名 2024/10/14(月) 13:29:44
>>1
せいぜい5000円だな。
あとは勉強頑張るんだよ。という。+1
-0
-
3087. 匿名 2024/10/14(月) 13:29:48
そうそう。朝ごはんはお家で食べてるでしょう、映画館でポップコーンにジュースならランチいらない子もいそう。マックのハッピーセットかポテトのMか、Lで充分な子も多いはず。
よく食べる女子メンバーだなーと感心してた。+3
-0
-
3088. 匿名 2024/10/14(月) 13:30:19
>>1
○○ちゃんのお別れ会的な、特殊なイベントで1回きりなら、まあ今後のことをよく言い聞かせてから出すけど、そういう遊び方が続くとムリだわ。
金銭感覚を教えるのも大事な教育だから、出すのが愛情じゃないよね。+3
-0
-
3089. 匿名 2024/10/14(月) 13:30:59
>>3
これに大量のプラスって、もうこれガールズちゃんねるじゃなくてお婆ちゃんねるやろ+2
-1
-
3090. 匿名 2024/10/14(月) 13:31:30
>>3076
たまにする遠出のランチで1500円は普通でしょ+1
-2
-
3091. 匿名 2024/10/14(月) 13:31:45
>>3080
iPhoneって性能クソだけど何で皆iPhone持ちたがるんだ?バックアップしないと写真動画保存出来ないとかクソ過ぎる+1
-2
-
3092. 匿名 2024/10/14(月) 13:31:54
>>3073
すこし厚底程度のミドルならいいけど、底が傾斜になってるヒールは骨格に悪そうで高校生くらいからかなぁ。+2
-0
-
3093. 匿名 2024/10/14(月) 13:32:16
>>3082
厚底といっても、5cm位までだなぁ…
ブーツ、周りが履いてないのならまだ辞めておいた方がいいかも
その位の年齢の女子の、羨ましいって気持ちからくる嫉妬もなかなか面倒臭いですよ
チラホラ周りが買い出したら買ってあげるとかね、+4
-0
-
3094. 匿名 2024/10/14(月) 13:32:18
>>3089
おばあちゃんどころかおじいちゃんの気配がすごくするのに今更+2
-0
-
3095. 匿名 2024/10/14(月) 13:32:23
>>3063
この前フードコートで女子小学生グループを舐めるように見ていたジジイグループを見ていた私が通ります+3
-0
-
3096. 匿名 2024/10/14(月) 13:32:34
>>4
一千万は厳しいよ、一千万が少ないというんじゃなく、厳しいラインなのよ+0
-0
-
3097. 匿名 2024/10/14(月) 13:32:54
一度このお金出したら次もそうなるだろうね
友達の家は裕福なんかな
同レベルの収入と金銭感覚じゃないとどんな付き合いでも付き合えないね、それは子供も同じ
映画代と、ドリンクか軽食かお土産のうちどれか一つだけしてもらえば。+3
-0
-
3098. 匿名 2024/10/14(月) 13:33:04
>>3089
別名おばちゃんねるって知らない?w
どのトピ見ても昭和が懐かしい4-50代が圧倒的に多い
2-30代は忙しいからね+1
-1
-
3099. 匿名 2024/10/14(月) 13:33:07
>>3091
みんなが持ってるから+1
-0
-
3100. 匿名 2024/10/14(月) 13:33:14
>>3090
遠出って旅行とかじゃないんだから…
目的は映画じゃないの?+3
-0
-
3101. 匿名 2024/10/14(月) 13:33:15
>>1905
マイナスいっぱいついてるけど、かなり安く済ませれると思うけどなぁ。
イオンに映画館が入ってたりするところだと、フードコートも安いお店があったりするよ。
+3
-2
-
3102. 匿名 2024/10/14(月) 13:33:40
うち2年生だけど登校以外で1人で外歩かせた事もないからビックリだわ
過保護すぎる気もするけど…心配だもん
友達と商業施設なんて中学生からでオッケーだよね+10
-0
-
3103. 匿名 2024/10/14(月) 13:33:46
>>3093
そうですよね、周りの子の服装に合わせるのも大事ですよね。ありがとうございます。+3
-1
-
3104. 匿名 2024/10/14(月) 13:33:50
>>3077
ご本人?+1
-0
-
3105. 匿名 2024/10/14(月) 13:34:24
>>3097
金持ちなら金持ちしかいない学校行かせた方が感覚的に楽かと。私立の小学校とか。
+5
-0
-
3106. 匿名 2024/10/14(月) 13:34:29
>>2858
うんそう
その子もフォートナだった
仕方なくお誕生日やクリスマスに3000円課金していいことにしたけど、あのゲーム本当に迷惑だった+1
-0
-
3107. 匿名 2024/10/14(月) 13:34:30
>>326
給料上がらずに物価は上がるんだからそりゃ貧しいよ+4
-0
-
3108. 匿名 2024/10/14(月) 13:34:39
>>3080
Androidがかわいそうとか、クラスLINE前提で子供に自由に使えるスマホを持たせるとか、育ててる保護者の側の問題がそのまま子供に移ってる+7
-0
-
3109. 匿名 2024/10/14(月) 13:34:40
>>3087
カロリーメイト常備でオケ+0
-1
-
3110. 匿名 2024/10/14(月) 13:34:59
>>668
大人と8歳の子供の遊びを、同じレベルで考えてるの本気?
ふつうじゃないね+4
-1
-
3111. 匿名 2024/10/14(月) 13:35:00
>>3098
昭和が懐かしいのは50-60代だよw
ガルのボリュームゾーンもその辺り+2
-1
-
3112. 匿名 2024/10/14(月) 13:35:02
>>3087
本当そう
小3がそんな食べれるか?って話+2
-2
-
3113. 匿名 2024/10/14(月) 13:35:14
>>734
女児向けアニメとか特にヤバそうだよね+2
-0
-
3114. 匿名 2024/10/14(月) 13:35:19
>>3
めちゃくちゃボロクソ言われてて草
私はこの人だったらもうこのトピは見れないw+5
-1
-
3115. 匿名 2024/10/14(月) 13:35:25
>>3054
私が子供の頃は脱毛や縮毛なんて親がお金出してくれなかった…うらやましいわ+6
-0
-
3116. 匿名 2024/10/14(月) 13:35:44
>>1107
子供ってそんなもんじゃない?
大人なら各自でってなるけど、小3ならひとつのお菓子をわけっこなんて日常だよ。
映画見ながらごそごそは、飲食する以上開始前なんかにある程度するでしょうが、子供の方が映像と音に惹きつけられやすいから、いつまでもしてられないと思う。+3
-0
-
3117. 匿名 2024/10/14(月) 13:36:09
てかポップコーンにドリンクのんでランチ1500円食べるってこの小学生達はそんな肥満児なの?+2
-0
-
3118. 匿名 2024/10/14(月) 13:36:10
>>1908
しかも小3の思い出なんて大人になったらほぼ忘れてるw
+7
-1
-
3119. 匿名 2024/10/14(月) 13:36:13
>>3112
小学生のうちの子、ポップコーンは紙袋で持ち帰ってきてます。+2
-1
-
3120. 匿名 2024/10/14(月) 13:36:28
何がランチだよシャラ臭え
家で昼飯食ってから行けアホか
どうせ親は昼飯家で食うんだからわざわざガキに別でランチ代やる必要ある?
+9
-1
-
3121. 匿名 2024/10/14(月) 13:36:40
>>10
ランチ!自分で稼げるようになってから言ってほしいわ+1
-0
-
3122. 匿名 2024/10/14(月) 13:37:02
>>3103
あなた、素直ですねw+0
-0
-
3123. 匿名 2024/10/14(月) 13:37:09
>>326
実は昭和はもっと貧しかった
物価が上がった今でも体感的にあの頃よりはるかに裕福だと感じるなあ+4
-0
-
3124. 匿名 2024/10/14(月) 13:37:11
>>3090
親と一緒に出かけたら1500円でも2000円でもいいけど、子供だけで出かけるなら高くても600円くらいのマックくらいじゃない?
というか、子供たちだけで食事って小3ならウチはまだやめときなって思うかな。クレープとかアイスくらいならわかるけど。
フードコートもマックも子供だけで快く行っておいでって言えるのは中学生くらいかも。+5
-0
-
3125. 匿名 2024/10/14(月) 13:37:43
女はガキでも見境なしだからしっかり教育した方がいいよ+6
-1
-
3126. 匿名 2024/10/14(月) 13:37:57
>>3079
稼いだこと無いからこそ親のお金が無限だと思ってるのかも
+3
-0
-
3127. 匿名 2024/10/14(月) 13:38:11
>>1639
揉めるのびっくり
大人に言われたら、そうなのかって素直にやめないか?+8
-0
-
3128. 匿名 2024/10/14(月) 13:38:28
>>3111
40代もだろ+1
-1
-
3129. 匿名 2024/10/14(月) 13:38:49
>>3119
映画館で食えよ!+0
-0
-
3130. 匿名 2024/10/14(月) 13:39:17
>>3115
横、中高生だと医療脱毛、学割でかなり安いのよね。
カミソリで肌荒れで医者通いよりはマシみたいだしね
+2
-0
-
3131. 匿名 2024/10/14(月) 13:39:17
>>3
ここはガルちゃんだ!👩+0
-0
-
3132. 匿名 2024/10/14(月) 13:39:48
>>3076
横だけどマックに久しぶりに行ったら高くてびっくりした
食べ盛りならお腹いっぱい食べたらすぐ千円行きそう+1
-0
-
3133. 匿名 2024/10/14(月) 13:40:04
てか今小3時点で一回の特別でもなんでもない遊びに6000円出したらさ、
小5-6には月30000でも足りないとか平気で言い出しそう。+3
-0
-
3134. 匿名 2024/10/14(月) 13:40:09
>>100
いやいや、映画みるのにポップコーンもジュースも邪魔だよ。手の汚れが気になるし、トイレ行きたくなるし、映画に集中できない。+6
-0
-
3135. 匿名 2024/10/14(月) 13:41:14
>>3063
私、小学5年生でも映画行くのに息子と友達3人の引率してたわ
悪いけど、ポップコーンも何にも買わずにただ映画館で映画観させてた
そして終わったらどこにも寄らず、速攻バスに皆を乗せて帰ったよ
息子の友達のお母さんは「引率、1人で大丈夫だった?」って心配してくれてたな+5
-0
-
3136. 匿名 2024/10/14(月) 13:42:11
>>461
もう少し上だけど新興住宅地だったせいか駄菓子屋なんて無かったよ。買い物もスーパーだったしね+2
-0
-
3137. 匿名 2024/10/14(月) 13:42:19
>>1669
お好きなお席にご自由にどうぞだからサット入ってタブレットで注文できちゃいそう+1
-0
-
3138. 匿名 2024/10/14(月) 13:42:24
>>3120
昼ごはん家で食べてから友達と13-15時待ち合わせで
映画1000円、おやつ代500円、交通費500円
2000円で充分だろ
電子チケットなら1000円持たせりゃ充分+1
-0
-
3139. 匿名 2024/10/14(月) 13:42:29
私の頃は、友達同士で遊びに行くのは高学年か中学生になってからだったと思います+1
-1
-
3140. 匿名 2024/10/14(月) 13:44:25
>>3091
airdropもかなり重要みたいだねー
今の子たちってめっちゃ写真撮るし、すぐ一斉にエアドロするみたいだよ
数人Androidがいるだけで、大体iPhone
Android使ってた子もいつの間にかiPhoneに機種変してるって
何となくでAndroid持たすくらいならiPhoneSE持たせて置いた方が後々無難かもって言われてる+2
-2
-
3141. 匿名 2024/10/14(月) 13:44:26
>>3134
そもそも映画見ながら物食った事ないわ
上映中の場内は禁止にすればいいのに
匂いとか音とか不快
+1
-1
-
3142. 匿名 2024/10/14(月) 13:44:31
>>3070
下品すぎ+3
-0
-
3143. 匿名 2024/10/14(月) 13:45:17
>>1905
持ち込みはダメ+2
-0
-
3144. 匿名 2024/10/14(月) 13:45:29
>>3021
子どもの頃からLINEだもんね
子どもたちは当たり前の環境なのだろうけど
自分からすると、もう常にLINEの通知が……まぁ、当たり前に使いつつも、うんざりしてるから
うわぁ…って思ってしまうかも。+2
-1
-
3145. 匿名 2024/10/14(月) 13:46:34
>>3138
13時待ち合わせで映画2時間、まあフラフラしても18-19時の夕飯に帰宅間に合うようにする
自分なら+1
-0
-
3146. 匿名 2024/10/14(月) 13:46:41
>>1500
そのへんアグレッシブな子と慎重な子で別れるよね。
わたしは慎重な方で、中学生のときは中学生だけでサイゼ入っていいのかなってドキドキしたし、高校生でドトール入る時もドキドキしたし、大学生でチェーンじゃない高級そうな焼き鳥屋入るのも緊張した。
場違いじゃない!?ってびくびくしちゃう派だから、いつも堂々と大丈夫だよ!いつも行ってるし!っていう友達すごいなーって思ってた。+3
-1
-
3147. 匿名 2024/10/14(月) 13:47:19
>>32
小学生の時映画は家族としか行かなかった。車や電車で1時間かかる場所だったから。
今の時代ってそうなのか…+1
-0
-
3148. 匿名 2024/10/14(月) 13:47:20
>>10
これ、最初は驚いたけど、フードコートで小学校高学年ぽいグループをよく見るよ
家が近所なのか、親は買い物しているのか+1
-0
-
3149. 匿名 2024/10/14(月) 13:47:42
>>206
私も、友達にお金をせびられたりみんなの分を買わされていたりしないか気になる。こどもなりに必死に必要経費の項目を作り出して、親にお金を用意してもらおうと思っていないか心配になる。
一緒に行く子のお母さんに、小学生でこの金額が妥当か相談できませんか?+4
-0
-
3150. 匿名 2024/10/14(月) 13:48:39
>>3142
そうやって本能隠す奴ってイライラする
性欲ありきの子作りなのに
小学生低学年ならクリイキ体験済みだから
+0
-2
-
3151. 匿名 2024/10/14(月) 13:50:07
小学生低学年が見る映画って何?wプリキュアとか?+0
-4
-
3152. 匿名 2024/10/14(月) 13:51:15
>>3140
エアドロしかないみたいな雰囲気にしてるのが嫌な感じ
ちょっと前と違ってBYODになったんだからいくらでもやりようがあるし知ってるはずなのに+0
-0
-
3153. 匿名 2024/10/14(月) 13:52:08
>>19
私も。
確か学校からも禁止されてたし。
+3
-0
-
3154. 匿名 2024/10/14(月) 13:52:15
平成3年生まれ
小学3年の時の時お小遣い付き5000円だって自慢してた子がいてみんな引いてたし、嘘ついてるんじゃない?って言われてた。
大体の子は月500円から多くて1000円だった。
私は月500円だったけど使わなすぎて一年で3000円貯金箱に貯まった。+5
-1
-
3155. 匿名 2024/10/14(月) 13:53:32
なんでだよ!中3でさえ3000円で済んでんだよ!
無駄なもん買うなカス!+3
-0
-
3156. 匿名 2024/10/14(月) 13:54:50
交際費で男子メンバーよりも女子メンバーの方がお金かかるよーって上級生のママさん達ボヤいてるわ+5
-0
-
3157. 匿名 2024/10/14(月) 13:54:53
>>46
もう詐欺だなw+4
-0
-
3158. 匿名 2024/10/14(月) 13:55:35
>>3108
大人だって最近は半数はAndroidだよね
+2
-0
-
3159. 匿名 2024/10/14(月) 13:56:07
>>2410
草wwww
6000円くらい
いいじゃん
ていう金銭感覚がすでに狂ってるわけで
やべえわ+4
-4
-
3160. 匿名 2024/10/14(月) 13:56:09
>>3
アラ還の私が子供の時まさにこれ
50年前だわ+3
-0
-
3161. 匿名 2024/10/14(月) 13:56:51
>>3155
同意だけど
口がわるい表現には同意できん+2
-0
-
3162. 匿名 2024/10/14(月) 13:58:35
>>46
ヤバい子供だね。何年生くらいなんだろう?
小学生でそれだったら、中高生になった頃には詐欺まがいの事しそう。+6
-0
-
3163. 匿名 2024/10/14(月) 13:58:46
映画グッズほしいのはまあわかるけど
ポップコーンもランチもしっかり楽しむつもりなの何なんw
文字通り10年早い。+8
-0
-
3164. 匿名 2024/10/14(月) 13:59:12
>>17
ポップコーンくらいは買わせてあげてよ
友達も買ってたら1人だけ買わないのも可哀想だし、映画の楽しみでもあるんだし
その分、映画代含めた2000円とお昼代1000円の3000円を渡すのが1番良いと思う+7
-1
-
3165. 匿名 2024/10/14(月) 13:59:21
小3なんて行動範囲も徒歩とかチャリ程度だったな
だから行けて雑貨屋さんと駄菓子屋とスーパー、遊び場は公園か友達の家だった。
友だちと映画みるなんて、近くの市民会館でドラえもんやコナンとか上映される時に行くくらいでポップコーンも飲み物もなかったな。+2
-0
-
3166. 匿名 2024/10/14(月) 14:00:36
>>1586
相手方の親御さんから、いくら持たせます?映画+昼食代+遊ぶ代金に5,000円は必要ですよね!って言われて、あ、はい…ってなって、結局持たせた
たまにのことだし、そう言われると異論を唱えづらくて
相手方の親御さんは結構高級取りだった+3
-0
-
3167. 匿名 2024/10/14(月) 14:01:06
羽振りのいい小学生もだいたい放置子だったりするよね+5
-0
-
3168. 匿名 2024/10/14(月) 14:01:21
>>3126
だろうね
てか日本人ってあんまり家庭でお金の教育真剣にしないよね。
周り見てたらそんな感じだわ。
私も日本人家庭で育ったけど父は自営でお金に厳しかったからお金のことはすごく厳しく教えられたからまわりの家庭が教えなさすぎてびっくりすることがある。
知り合いの子供はクレジットカードが魔法のカードだと思ってたらしい。10歳にもなって。+1
-0
-
3169. 匿名 2024/10/14(月) 14:02:07
>>3120
フードコートでも小3友達同士のみのグループってみたことない気がする
高学年から中学生くらいならいると思うけど+3
-0
-
3170. 匿名 2024/10/14(月) 14:02:13
>>2823
高学年になると塾前にマックで食べたりとかはあるみたいよ。でも低学年はないかな、、まだ習い事も送り迎えいるもんね。+0
-0
-
3171. 匿名 2024/10/14(月) 14:02:21
>>2214
育ち盛りの子がいるから
米の値上げはかなり痛いよ
笑いごとじゃないわ
親戚に農家とかあるならまた違うけども
そこ馬鹿にして笑うところじゃないし
無知だよねこういう人+0
-0
-
3172. 匿名 2024/10/14(月) 14:02:26
>>3154
金持ちの私立学校行けばいいのになソイツ
学校内に1人いたかな
卒業式もウェディングドレスみたいなん着て来て結婚式と勘違いしてないか?アレw
みたく皆にバカにされてたな
嫌われてたし
金持ちの学校なら浮かなかったんじゃないかとw+3
-1
-
3173. 匿名 2024/10/14(月) 14:02:48
>>70
内訳がキチンと明記してあるから
しっかりしているお子さんだと思う
でも低学年だし、誰か父兄が着いて行った方が安心かもしれませんね+3
-0
-
3174. 匿名 2024/10/14(月) 14:03:13
>>3167
まあ、これだよね
それはわかる実感する+2
-0
-
3175. 匿名 2024/10/14(月) 14:03:52
>>3150
気持ちわるいしそういう話したいならそれなりのトピ行くか、そういう事したいならそういう店ででも働いたら?
そういう話題じゃないってわからない?
性欲しか無い人なのかな。
それかあなた男なの?+4
-1
-
3176. 匿名 2024/10/14(月) 14:05:02
あり得ない話じゃないわ
今の子たち親にだいぶ課金され慣れてる
ゲーム機持ってて当たり前
ポケカは複数ボックス買い当たり前
スマホやケータイ持ってて当たり前
持ってない子は誘われない
うちは貧困だからほんとに大変
+3
-0
-
3177. 匿名 2024/10/14(月) 14:05:09
>>3151
ミニオンとかじゃないの?+3
-0
-
3178. 匿名 2024/10/14(月) 14:05:31
小3で子どもだけで映画館行くの?ちょっと信じられない。+5
-0
-
3179. 匿名 2024/10/14(月) 14:05:56
>>3167
そうそう。そのうち金銭トラブル起こして遠ざけられるようになったりするんだよ
一番エグいなって思ったのは近所の金持ちの子が砂場にお金を埋めて低学年の子達に掘り当てさせるゲームしてた子かな。あまりにもトラブル多くなってみんな関わらなくなっちゃった+3
-0
-
3180. 匿名 2024/10/14(月) 14:06:14
>>3156イベント好きだものね。+1
-0
-
3181. 匿名 2024/10/14(月) 14:06:17
>>1
とりあえず6000円渡して、その代わりに1ヵ月〜2ヵ月間はその6000円でやりくりさせて遊ぶようにしたら?
そしたら子供も何に使うべきなのか自分で判断するだろうし、お金の使い方を学ばせるのも大事+1
-1
-
3182. 匿名 2024/10/14(月) 14:06:19
>>3158
小学生の話だから、親がiPhoneだらけのコミュニティだと子どももiPhone多いんじゃないかな
親の年齢も関係があるかも
高校生のiPhoneは前ほどは多くない
それでも女子はまだ多くてiPhoneじゃないと!みたいなタイプがいる+0
-0
-
3183. 匿名 2024/10/14(月) 14:06:29
>>3173
ずる賢いだけやん
わざわざ計算して出すのがあざといというか
腹黒い+2
-2
-
3184. 匿名 2024/10/14(月) 14:07:10
>>3176
友達でなく親と一緒に推し活したりしているのもいるよね+3
-0
-
3185. 匿名 2024/10/14(月) 14:07:29
友達にたかられている+2
-0
-
3186. 匿名 2024/10/14(月) 14:07:37
>>3175
痴漢に合わない為にも性教育は大事+2
-3
-
3187. 匿名 2024/10/14(月) 14:08:32
>>2919
このコメントしてる人が
お金なくて放置されてる系の育ちの人かな?
普通こんな発想にはならん
金がなくていじめられるコミュニティとかまっとうな子はそんなグループにはそもそもいかないし
ママ友からも顰蹙かうわ+0
-0
-
3188. 匿名 2024/10/14(月) 14:08:33
>>19
友達のお母さんが友達3人をイオンに連れて行ってくれて、映画のチケットとポップコーン1つ買ってくれて、
みんなで分けて食べながら子供だけで映画見た。
その間お母さんは買い物とかして待っててくれて、帰りに友達とプリクラ1枚撮って分けて、お母さんも一緒にフードコートのマック食べて帰った。
お金は母から友達のお母さんに渡してた。わたしはプリクラと、何かあった時のバス代で500円もらってた。
当時5年生くらいだったと思うけど、これでも大満足だったからよく覚えてる。+5
-0
-
3189. 匿名 2024/10/14(月) 14:09:00
>>1
高いなー。
でも、今までもずっとそういう遊びしてたわけじゃなく今回初めてそんな大金使う感じなんだろうし、
小3にとっての映画は大人にとっての旅行みたいな感覚の非日常だろうし。
親にOKしてもらえるかどうか、OKしてもらえたらみんなと遊べる楽しみに心ウキウキしてるんだろうし、
私なら頭ごなしにNGは出さないかも。
でも要求すればいくらでもお金もらえると思われてもこちらも困るし子供のためにも良くないから、
稼ぐ大変さは知ってもらいたい。
なので、交換条件出す。
手伝いいつも以上に沢山してもらうかな。
仮に映画行く日まであと2週間あるなら、
茶碗洗い一回100円、洗濯干し100円、そうじ100円、おつかい100円くらいに、この2週間だけ特別料金として設定する。
2週間この手伝いを欠かさずやれば6000円くらいになる。
そんな手伝わなきゃならないならいらないってことならそれはそれで、あらそう。で。
ただではあげないな。本人のためにも。+2
-1
-
3190. 匿名 2024/10/14(月) 14:09:32
>>3151
呪術とか、どらえもんとか色々あるやろ+1
-0
-
3191. 匿名 2024/10/14(月) 14:10:03
>>3181
小3の子に実質月3000円のお小遣いは多すぎる。うちの感覚では。+1
-1
-
3192. 匿名 2024/10/14(月) 14:10:10
>>70
まあ五千円はかかるね。グッズ代は自分で出させるかな+0
-0
-
3193. 匿名 2024/10/14(月) 14:10:10
>>3167です
小学生の頃の友達がみんなお菓子を買うなか、
その子だけお寿司のうに買って食べてました。
土日も遊ぼうって連絡がよく来てたので、今考えるとお金だけ渡されて好き勝手させてたんだなと思います。
+0
-0
-
3194. 匿名 2024/10/14(月) 14:10:24
>>3177
小学生低学年、小学生までならプリキュア、ドラえもん、クレしんとかかね
アンパンマンは流石にないだろうし
映画とか言って実は他の物買うだけかもよ+1
-1
-
3195. 匿名 2024/10/14(月) 14:10:47
>>17
みんなの意見見てると甘いんだねー
映画館でポップコーンなんて大学まで食べたことなかったし、数回しか食べたことない
そんな必要か?+4
-0
-
3196. 匿名 2024/10/14(月) 14:11:10
>>1
現実的じゃないなとは思うんで嘘くさって感じる+0
-0
-
3197. 匿名 2024/10/14(月) 14:11:12
ひろしですら
6000円の飲食代とか豪華なのに
+1
-0
-
3198. 匿名 2024/10/14(月) 14:11:26
>>3190
呪術とか鬼滅とか割と大人が見る確率高くね?+0
-0
-
3199. 匿名 2024/10/14(月) 14:12:22
>>3160
アラフォー田舎育ちだけどこれだったよ
10円玉ジャラジャラして下校時に学校の近くの駄菓子屋でこっそり色々買い込んで買い食いしながら帰るっていうのがちょっと悪いことしてるようなドキドキ感で楽しかった
計算しながら上手く組み合わせて買うのも良い社会勉強だと思う
子供にそういうのさせたいけど今はイオンとかの駄菓子屋風のお店しかなくて1つ100円〜とかだから無理だなあ+1
-0
-
3200. 匿名 2024/10/14(月) 14:12:24
>>3178
29歳だけど、私たちの時代も小3くらいから友達と映画見に行ってたよ
地元に映画館があったっていうのも大きかったけど、休みの日は友達と映画見に行ってマックでお昼食べながら話して雑貨屋でシールとか買ってシール交換したりしてた+3
-1
-
3201. 匿名 2024/10/14(月) 14:13:03
>>3151
プリキュアは保育園とか幼稚園までだったかな
小学校上がるとコナンとかすずめの戸締りみたいなの観たがる+3
-1
-
3202. 匿名 2024/10/14(月) 14:13:47
>>3194
あるいは、クレーンゲームで使い倒すとかね
我が家は6000円はよっぽどのことない限りは渡さない
つかお年玉とかあげてるから、貯金させてるし
何か自分で臨時で買いたい場合(ゲームとか)は
そこから出しなさいと言っている
勿論誕生日とかクリスマスとかに玩具やゲームかってあげてるし
お年玉も十分あげてるけどね+5
-0
-
3203. 匿名 2024/10/14(月) 14:15:14
>>3184
推し活は個人消費だしいいんじゃない?
みんなが持ってるから仲間外れになるから
とかのくだらない同調圧力で子供に平気で高額課金するし
周りよりアドバンテージとらせたいからと高い最新の物を買い与えたり
なんでもお金で解決的な親が多いなと思う
+3
-0
-
3204. 匿名 2024/10/14(月) 14:16:16
今って子供に
スマホ必須
おしゃれ必須
塾習い事必須
旅行必須
お友達との遠出必須
に加えて
物価と税金上昇
給料はよくて数十年前と比べて据え置きか下がってる
どうやって生活してるの?
+8
-0
-
3205. 匿名 2024/10/14(月) 14:16:18
>>3198
親たち世代だって幼稚園くらいには鋼の錬金とか見ていたでしょ?+0
-1
-
3206. 匿名 2024/10/14(月) 14:16:32
>>3175
iPhone持たす話からして危険だって事。
簡単にiPhoneとか持たせて18禁ガード出来んの?
勝手に通販とかゲーム課金とかやりそうだしSEXの話だって小4くらいから皆してたし
そろそろそんな時期か、ってちゃんと子供見ないと。
+6
-0
-
3207. 匿名 2024/10/14(月) 14:17:09
あるお金持ちは、小学生の時に10万もらってこれで好きにしろ、ただし三年間は小遣い無しだと言われて、親に頼んでソフトバンクの株を買ったそうだ。
10年後、10万円が1000万になったけど、その子は大学生の時に起業、1000万円は親にあげたんだって!+1
-4
-
3208. 匿名 2024/10/14(月) 14:17:17
>>3201
我が子は
コナンもアクションシーンはくいつきいいけど
それ以外のパートは
寝たりしてるけどねwwww+0
-0
-
3209. 匿名 2024/10/14(月) 14:18:21
>>3201
すずめの戸締まりなんて小学生に分かるアニメか?
まだプリキュア好きでしょ低学年なら+3
-0
-
3210. 匿名 2024/10/14(月) 14:18:35
>>3207
きちんとしてる
金管理や投資の知識とかしっかり教えたうえで
自己管理できる脳みそがあってこそだろうけどね
頭よい子ぐらいしかできない芸当だわ+2
-0
-
3211. 匿名 2024/10/14(月) 14:18:57
>>3208
アクションシーンのとこだけ食いつくということは、男の子かな?+0
-0
-
3212. 匿名 2024/10/14(月) 14:19:47
平成生まれ育ちだけど小6の時隣町の当時ジャスコにみんなで行ったけど1日遊んで1000〜1500円くらいだったよ。
マクドとプリクラと雑貨屋さんでみんなでお揃いのかわいいノート買うとかだけ。
そんなんじゃあダメなの?今の子供って。+0
-0
-
3213. 匿名 2024/10/14(月) 14:20:20
>>3209
君の名はよりすずめの戸締りが面白かったと言ってあたから、ストーリーは多少理解してるのかな?
わたしはどちらもちゃんと見てないからよくわからないのだけど+1
-1
-
3214. 匿名 2024/10/14(月) 14:20:33
>>3204
うちはスマホなんて渡してなかったよ
中学あがってからだし
+2
-0
-
3215. 匿名 2024/10/14(月) 14:20:56
>>3212
物価高騰もあるからねぇ+2
-1
-
3216. 匿名 2024/10/14(月) 14:21:01
>>3211
うん、そう
アクションシーンのとこだけは起きてたw+1
-0
-
3217. 匿名 2024/10/14(月) 14:21:31
>>2602
フードコートにある飲食店のことをカフェとは言わないって感覚なのでは?
フードコートにスタバがあったもスタバのことをカフェとは言わない感じ。
+2
-0
-
3218. 匿名 2024/10/14(月) 14:22:07
>>3216
まぁ何でも本人が楽しんでるならいいよね
映画なんて娯楽だし+1
-0
-
3219. 匿名 2024/10/14(月) 14:22:12
>>696
全部+2
-0
-
3220. 匿名 2024/10/14(月) 14:23:26
>>3215
それを加味しても、だってことよ。
明らかに甘やかしが過ぎるよ+3
-0
-
3221. 匿名 2024/10/14(月) 14:24:08
>>3206
18禁サイトの何が危険かってタップしただけで課金されたりするからね
性欲が湧き始める小学生なら充分見たくなるでしょ
中学生以降ならまだしも小学生で変なオナニー覚えても困るし
+1
-2
-
3222. 匿名 2024/10/14(月) 14:25:37
>>3126
ガルちゃんに書き込むような人(小中高校生ではないよね)
でも親のお金は自分のお金位に思っている人がいてびっくり。
働ける年齢ならお金が欲しければ自分でどうにかすればいいし、
親が働いて得たお金は親がどう使ってもいいと思うのに。
(そりゃあ本当に困っている時には助けてもらえると嬉しいだろうけど)
どういう育て方をしたら、そういう風になるのかいつも気になる。
+4
-0
-
3223. 匿名 2024/10/14(月) 14:25:45
>>3186
性教育大事だけど
小学生でもくりいきとかいうコメントは
はなはだ気持ち悪いです
男の子なら確かに早い子は高学年から精通も始まるでしょうけど
男子がそうだからといって女の子はそうではないので
私も体の成長はやかったけど、そういうものは寧ろ嫌悪してましたよ
思春期の女の子はそういうものです
そもそも、男の子も女の子も自分の身体が大人の準備をはじめて色々変化あることに
とても精神的にもゆらいでる時期です。実体験として子供は不安定になる時期です
性教育とはそういう自分の体を理解し労わること、尊重することを教えることです
アダルトに偏った性教育は教育ではありません
+1
-1
-
3224. 匿名 2024/10/14(月) 14:25:56
>>3213
すずめの戸締まりって東日本大震災の事やってるアニメだよね
子供にわかるかな+1
-0
-
3225. 匿名 2024/10/14(月) 14:26:42
>>24
うちの娘はサイゼリヤで7〜800円でランチしてました
マックも同じくらいですかね。小学生で1500円ランチはちょっと高いかな+2
-0
-
3226. 匿名 2024/10/14(月) 14:27:03
>>3220
毒親にならない程度に周りに合わせるかどうかの境界線を決めないとね!+0
-0
-
3227. 匿名 2024/10/14(月) 14:27:22
>>3221
横だけど、タップしただけで課金てどうやったらそんなことになるの?+0
-0
-
3228. 匿名 2024/10/14(月) 14:27:39
>>3212
親とデパートの屋上の遊園地が醍醐味だったなあ、屋上のレストランでパフェとか食べたり
今はないよね+1
-0
-
3229. 匿名 2024/10/14(月) 14:27:51
>>3200
子供だけで?+0
-0
-
3230. 匿名 2024/10/14(月) 14:27:56
>>3227
指紋認証設定してるとかかね?知らんけど+0
-0
-
3231. 匿名 2024/10/14(月) 14:28:10
これはもう、子Fireだな+0
-0
-
3232. 匿名 2024/10/14(月) 14:28:37
>>3230
決済を?+0
-0
-
3233. 匿名 2024/10/14(月) 14:28:40
>>3228
あ〜!昭和の終わり頃に友達とデパートの屋上で乗り物乗ったりしてた〜!懐かし+1
-0
-
3234. 匿名 2024/10/14(月) 14:29:08
>>3204
逆に同じ事できなかったり待てない子はイジメに合うのかな?
そこが大変そう+0
-0
-
3235. 匿名 2024/10/14(月) 14:29:17
>>3232
予め決済方法設定していたら指紋認証で簡単に課金できちゃうから怖いよね+0
-0
-
3236. 匿名 2024/10/14(月) 14:29:47
>>3203
うーん。高額課金てかなり親も好きで一緒にやっているだけで、圧力なんかかけてないと思うけどね。受け取り次第としか思わないわ+0
-0
-
3237. 匿名 2024/10/14(月) 14:30:06
>>3235
横だけどそれは親が設定変えればいいじゃん+2
-0
-
3238. 匿名 2024/10/14(月) 14:30:24
しょしょしょ小3!?中3の間違いじゃなくて!?
おい母親、そんな小さな子供達だけで映画館に行かせるって無責任過ぎるだろ+2
-0
-
3239. 匿名 2024/10/14(月) 14:30:32
>>3223
クリイキの何が下品なのかね
子供相手に言ってるんじゃないんだし
ソコから始まるわけでしょ
生理も早い子は小4で来るし性欲とかも無視出来ないし+0
-1
-
3240. 匿名 2024/10/14(月) 14:30:34
>>3224
わかる子もいれば、分からない子もいるだろうね+1
-0
-
3241. 匿名 2024/10/14(月) 14:31:16
>>3235
そんなことがあるとしたら、子どもだけで課金設定ができてしまうような環境が怖いのであって、決済システムが怖いわけじゃないよね+0
-0
-
3242. 匿名 2024/10/14(月) 14:32:05
まあでもこんな多様性の時代だし何が正解かわからないから
各ご家庭で判断するしかないね
あるどら息子さんいたけど結婚出産してもニートで
親御さんが会社畳んでからは借金抱え
そのまま病気で亡くなられた
親もお金も永遠じゃないから節度教えないと子供達は可哀想+0
-0
-
3243. 匿名 2024/10/14(月) 14:33:33
>>3233
平成初期生まれってアラフォーかな?
うちはデパートの屋上に観覧車とかペットショップあって
いつもうさぎ飼いたいなあって見てた
飼えないから下のぬいぐるみ売り場でうさぎのぬいぐるみ飼って貰って。
+0
-0
-
3244. 匿名 2024/10/14(月) 14:33:46
>>3238
小学生までは親同伴のが親も安心よね+4
-0
-
3245. 匿名 2024/10/14(月) 14:34:25
>>3242
でも
その多様性
ていう言葉も
最近では
ビジネスとして利用されて金になれば多様性を印籠のようにして
活動する活動家いるから
最近は私その「多様性」って言葉も信じなくなったわ
トピズレだけども
お金の自己管理を教えることは大事だね
金銭感覚ずれて管理できなくてカードつかったりしまくって
大人になって自己破産してる人なんた沢山いるしね+1
-0
-
3246. 匿名 2024/10/14(月) 14:34:36
>>3241
親がちゃんとしてれば子どもが勝手に設定しないよ
大丈夫大丈夫+1
-1
-
3247. 匿名 2024/10/14(月) 14:35:06
友達同士で外出って基本は中学生からだよね+1
-0
-
3248. 匿名 2024/10/14(月) 14:35:47
>>3247
小学生のとき子ども同士で友達の家に遊びに行ったりしてなかった?+0
-0
-
3249. 匿名 2024/10/14(月) 14:35:48
>>3225
そっかー
今ってマックよりサイゼのが安いしお腹いっぱいになれるね確かに
最近のサイゼ小学高学年の子供達だけで来てるのよく見るわそういえば+0
-0
-
3250. 匿名 2024/10/14(月) 14:36:01
奨学金出さなくていいように貯めておくべき。チリツモだよ。+1
-0
-
3251. 匿名 2024/10/14(月) 14:36:21
>>3123
でもあらゆる物は質が悪くなったよね
とにかく服の縫製は悪い、家電の持ちが悪い
食べ物も廉価な物の品質が大変悪い…味も質も+4
-1
-
3252. 匿名 2024/10/14(月) 14:38:39
>>3227
18禁に限らずiTunesストアでも入手ボタンをタップしたら自動的に課金されるじゃん
意識せずにピンコードとか入力して続行したらヤバくね?
スマホアプリってヤバいの多いし+4
-0
-
3253. 匿名 2024/10/14(月) 14:38:49
グッズが高いねー
映画1000円、飲み物ポッブコーンで1000円、お昼ごはんに1000円、交通費その他で1000円で4000円くらいでいいと思うけど。
お年玉とかご褒美とかで貰ったお金で買うもんかな、グッズは。
でも小3だけでの映画はダメだよ。
まずは友達の保護者とは連絡とった方がいいよ。
+5
-0
-
3254. 匿名 2024/10/14(月) 14:39:04
>>1
リーダーが金銭感覚おかしいのかなフードコートもかなり使うね
用事があるとか 上手く断るほうかいいね
使いすぎかも
+4
-1
-
3255. 匿名 2024/10/14(月) 14:39:34
>>3246
いや、そんな心配してないけど
タップだけで課金は言い過ぎだよという話
もう一段階以上のステップが必要+0
-0
-
3256. 匿名 2024/10/14(月) 14:40:03
>>3240
低学年には精神的にきついのでは
すずめの戸締まり+2
-0
-
3257. 匿名 2024/10/14(月) 14:40:23
>>3224
小学4.5年生あたりから小説読んだりするのも多いしね
大人が思う子供らしさある子ばかりではないよね+2
-1
-
3258. 匿名 2024/10/14(月) 14:40:35
>>2602
フードコートはそもそも回転率をひたすた高くするファーストフードなんで
カフェみたいにしたら回転率悪くなるで
コンセプトがあわない+3
-0
-
3259. 匿名 2024/10/14(月) 14:41:16
大人向けアニメじゃない?すずめの戸締まり
低学年には重いような+1
-0
-
3260. 匿名 2024/10/14(月) 14:41:22
あんまり周りがどうだかわからないんだけど、
普通って子供の時から家庭の経済事情とか伝えないのかな?
物価がどうだとか、塾や携帯にこれだけかかるんだよ、とか。家賃やローンいくらでとか
光熱費がこれだけかかって〜みたいな
私は子供時代、持家だったからローンや家賃なかったけど
親は家計簿時々見せてくれてたな
父親の給料がだいたいいくらで〜とか
平成中期の話だけど。+1
-1
-
3261. 匿名 2024/10/14(月) 14:41:40
>>1
2000円でいいでしょう(*´ω`*)+3
-0
-
3262. 匿名 2024/10/14(月) 14:42:31
>>3252
こわー
そんな使い方自分のスマホでもしないわ
子どもではなくて親の問題+0
-1
-
3263. 匿名 2024/10/14(月) 14:42:38
>>3128
今って40歳が昭和59年生まれよ
40代前半はほぼ昭和の記憶ないんじゃない+3
-1
-
3264. 匿名 2024/10/14(月) 14:42:43
なんだかんだで行かせたくない親が多いのはわかった
親も無駄遣いしないことだね+1
-0
-
3265. 匿名 2024/10/14(月) 14:43:21
>>3263
そうだよねー+2
-0
-
3266. 匿名 2024/10/14(月) 14:43:44
>>3254
あれだね、グループリーダーのお家の
親御さんが課金とか許す感覚の家の子だと
ひきづられるよね
でもそんなにお金出せる家ってそんなにないから
早々に金遣いあらいとかそういうのが下火にもなっていくけどね
その場合ひたすらリーダー各の子だけが
金バンバン使った遊びしてるだけって感じになる
+0
-0
-
3267. 匿名 2024/10/14(月) 14:44:31
大人が見ても泣けてくるよ
すずめの戸締まり
大人だからかな?宮城とか実際被害にあった子供達は
フラッシュバックとか心配
東日本大震災のあのテレビのニュース思い出すだけで無理…
ジブリも魔女の宅急便辺りはまだ子供でも分かるけど
千と千尋とか紅の豚とか低学年に分かるかな、、+0
-0
-
3268. 匿名 2024/10/14(月) 14:44:36
>>3204
女性の仕事が増え待遇が良くなり給料がって共働き増えたし
氷河期家庭はパートしたりの共働きだからかな?
じいじばあばのお金頼ってたら笑う
まさに世代間連鎖+0
-0
-
3269. 匿名 2024/10/14(月) 14:45:38
>>3262
子供だからあるあるって言ってるのよ
+1
-1
-
3270. 匿名 2024/10/14(月) 14:45:56
>>3264
親の真似したがるもんね+0
-0
-
3271. 匿名 2024/10/14(月) 14:46:08
>>3259
まあ子供って
可愛いとか、アクションだとか
そういうのがわかりやすいとこだけかいつまんでみてるから
難しいとこはスルーして絵で楽しんだりするよね
すずめの戸締りは
イスがしゃべって走って会話するとか、
猫がなんかしゃべって悪さしてるとか
ヒロイン可愛いとか
そんなことだけ理解して楽しんでいると思う
私も小さいときナウシカは絵面のインパクトとナウシカの魅力だけでみてたw+0
-0
-
3272. 匿名 2024/10/14(月) 14:46:32
>>1421
年間給与1000万円以上の人は、日本の給与所得者のうち、全体で5%となっています。
1000万円超1500万円以下 : 3.6%
1500万円超2000万円以下 : 0.8%
2000万円超2500万円以下 : 0.3%
2500万円超 : 0.3%+0
-1
-
3273. 匿名 2024/10/14(月) 14:46:49
最近の小3は凄いわねぇ…
私が小3の頃なんてお金なんか持ち歩かなかったわよ
近所の公園で遊んで夕飯になったら帰る
たまに自販機の下探して拾った100円でガリガリ君買ったっけ…(*´ω`*)+1
-1
-
3274. 匿名 2024/10/14(月) 14:46:57
>>3256
でも年齢制限ないよね?
社会的には許容範囲なのかしら+0
-0
-
3275. 匿名 2024/10/14(月) 14:47:05
>>3140
なんでiPhoneなんだろね
私もずっとiPhone使ってるけどAndroidや機械の知識ないから使ってるだけだよ
多分周りもiPhone多いからって子供達もただそれだけの子が多いと思うけど高いよね無駄に
ネットガジェット好きのITの仕事してる夫はAndroidにこだわってる
日本以外ではiPhoneって主流じゃないのに変わってるよね日本は
+1
-0
-
3276. 匿名 2024/10/14(月) 14:47:18
>>3128
昭和は西暦何年まで?+1
-0
-
3277. 匿名 2024/10/14(月) 14:47:31
うちは中学生だけど友達と映画なら5000円持たせる。
映画観て帰るだけなら3000円だけど、出掛けた時間によっては友達とお昼食べたり文房具とか買って帰る時もあるし。全額使ってくることはないけどね。
何かあった時のために少し多目に持たせてるよ。+4
-1
-
3278. 匿名 2024/10/14(月) 14:48:41
>>3257
小学生のときアンネの日記よか読んでるし
普通にわかると思う
ラピュタとかナウシカとかもそうだけどさ
とにかく、ヒロインが可愛くて、男の子がかっこよくてやさしくて
アクションあって、ドキドキハラハラする展開あれば子供は楽しめる+1
-0
-
3279. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:18
>>3269
子どもだからあるんじゃなくて、親があり得る状況を作ってるからあるんでしょ
大人の側の問題
手を繋いだりキャリーに入れていない子がお店で走って商品を破損するのと同じ+0
-1
-
3280. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:30
>>1421
うちも中流家庭だ+1
-1
-
3281. 匿名 2024/10/14(月) 14:49:45
>>3273
親から50円もらって駄菓子屋いってたけど、100円もらえる子が羨ましかったよー
全家庭同じじゃないっていうのを教えるべきよね+1
-0
-
3282. 匿名 2024/10/14(月) 14:50:35
>>3277
映画のチケット代と食事代だけでいいと思う
2000円くらいじゃない?中学生ならもうちっちゃい子じゃないんだしトラブルあっても解決できるでしょ+2
-1
-
3283. 匿名 2024/10/14(月) 14:51:35
>>3250
貯金大事!本当に
のちのちの大学資金とかで絶対に必要になるからね
無駄遣いはほんとにごくたまに+1
-0
-
3284. 匿名 2024/10/14(月) 14:51:45
>>3262
子供にiPhone持たせて音楽はApple Music定額制に月1000円使うの?ならどれだけタップしても無限1000円だけど定額制にしてないなら要注意
アルバム2000円とかシングル250円とかだっけ、今
ポンポンタップしまくったらアルバム2枚で4000円よ?
その辺管理してるの?
低学年だと音楽とかまだ早いか
いやゲームとかアプリとかもあるし危険かと+0
-0
-
3285. 匿名 2024/10/14(月) 14:52:28
>>1421
嘘おっしゃい…
なんでがるちゃん民は変な見栄はるの!🥺+3
-0
-
3286. 匿名 2024/10/14(月) 14:53:27
>>3248
横だけど買い物とか映画って意味の外出だと思うよ
+1
-0
-
3287. 匿名 2024/10/14(月) 14:53:38
>>3282
横だけど、家庭の考えや経済状況もあるし、2000円でも5000円でもいいと思う
親が、本人にちゃんと納得できるように説明したらいい+1
-0
-
3288. 匿名 2024/10/14(月) 14:54:38
>>3284
>>3252
もしかしてiPhoneが危険てこと?
違うよね
そういう問題じゃなくて設定の問題でしょ?違うの?+0
-0
-
3289. 匿名 2024/10/14(月) 14:54:55
>>3286
あ、そうよね。映画友達といくのは中学生からだったけど、中学生でもダメっていう家庭もあるし、親の価値観によりけりよね+2
-0
-
3290. 匿名 2024/10/14(月) 14:55:23
>>3268
昔だとお金持ちの子の生活だよね。
個室あり、高いペットもいて。
それで大学の学費が高くて苦しいとか
言っているのなら本末転倒の様な気がする。
+2
-0
-
3291. 匿名 2024/10/14(月) 14:55:25
>>3278
アンネの日記ってよく分からなくて大人になってああ、あの事書いてる奴だったんだ、って気づいたわ
国語も中途半端なのに小説の漢字とか読めるの?高学年なら分からんでもないけど+3
-0
-
3292. 匿名 2024/10/14(月) 14:56:14
>>3
いや、今もそんな感じだよ笑!小3いる
300円くらいは使うかもしれないけど100えんね!って言えば百円で足りる+0
-1
-
3293. 匿名 2024/10/14(月) 14:56:14
>>1
こういう時にこそお年玉から出させる+1
-0
-
3294. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:14
小学生がスタバだのiPhoneだの映画だの
稼いでないくせに大人と同じことしようとするのが間違いなんだよ。
大人はいいよ、自分で稼げるんだから。
でも子供は親の事情汲み取ってある程度我慢したり言う事聞くべきでしょ。
その機会を与えられないまま大きくなったらモンスターだよ。+3
-0
-
3295. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:17
>>3281
そんなもんよね
お金を持ち歩く概念が出てくるのは中学生からだったよね+1
-0
-
3296. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:19
>>3288
低学年の子が課金のヤバさを分かってるかどうかと
親が払うんだし、買っちゃえ、みたく意図的に購入してしまう可能性ね
+0
-0
-
3297. 匿名 2024/10/14(月) 14:57:48
>>3267
すずめの戸締りもだけど、深海作品は
日本の自然災害を物語の背景にいれる人だよね
君の名はもあれは隕石だけども
でも人間がコントロールできない人智が及ばない事象について
日本はそれも含めて、島国の中で神道とかできてるよね?
っていうとこを描きつづけてる監督よね+0
-0
-
3298. 匿名 2024/10/14(月) 15:01:48
>>3185
高いお金要求されたらそれの可能性も考えるよね
偽の金貨を買わされた小学生のニュースもあったし
大金は持たせないのが安全
+0
-0
-
3299. 匿名 2024/10/14(月) 15:02:25
>>3291
小学中学年用に出版されてるのもあるよ~
私は小学4年の頃に読んでた(友達も読んでたから、その流れで)
岩波の児童シリーズのやつで
挿絵や写真とかたまにあって、一応背景を理解しながら読めていたと思う
大人になってからふりかえると、よくあれを理解してたよなと思ったけど
子供心に、隠し部屋での生活、日記、収容所、インパクトは大きかった
最後に挿入された生き残ったアンネの父親の写真も今でも覚えてる
+1
-0
-
3300. 匿名 2024/10/14(月) 15:02:34
>>3296
課金のヤバさっていうか、私は子どもにコントロールを任せるのが間違ってると思ってコメントしてるよ+0
-0
-
3301. 匿名 2024/10/14(月) 15:03:19
まあいつの時代も
スネちゃまみたいな金銭感覚の子はいるっていうだけの話か・・・・+3
-0
-
3302. 匿名 2024/10/14(月) 15:03:24
>>3278
小2か小3で広島長崎原爆習うけど理解してた子どれくらいいたんだろ、先に真珠湾攻撃を習わせずにとにかくアメリカは日本に原爆を落とした、ばかり習うよね日本って
低学年であれ習うの重いしトラウマになってる人多いんじゃない?
B-29、広島のピカ、はだしのゲン、吐血シーンとか漏らしたら血だらけとか
何習わされてんのかよく分からんかったわ当時
トラウマだけ残って後に真珠湾攻撃を知る
殆どやらないしね、真珠湾攻撃に関しては
敗戦後も曖昧に習うし+0
-6
-
3303. 匿名 2024/10/14(月) 15:04:14
>>1
一緒に行く子がお金持ちなんだな、て思う。
自分のお年玉とかそういうのから
半分くらい出させたら?
それかお手伝いしたら、いくらあげます制にする。
+1
-0
-
3304. 匿名 2024/10/14(月) 15:04:51
>>3266
リーダーの親がパワーカップルorシンママとかだとあり得るのかな
シンママだと普段学童行かせて我慢させてるから!ってあるかも
パワーカップルで上に高校大学の兄弟いたらまぁ6000円位か?って感じなのかも+0
-2
-
3305. 匿名 2024/10/14(月) 15:05:04
>>3293
こういう子にお年玉なんて残ってるわけないじゃん
お年玉、仮に10000円貰えたとして1月中に速攻使うよ。
親が管理します、とか言おうものなら速攻で毒親呼ばわりが関の山+0
-2
-
3306. 匿名 2024/10/14(月) 15:05:04
>>3277
甘い親だな+0
-3
-
3307. 匿名 2024/10/14(月) 15:07:01
>>3291
日本の小説はルビふっているのも多いからね。習わなくでも読んでいくうちに身につくのもある。+1
-0
-
3308. 匿名 2024/10/14(月) 15:07:31
>>3303
うちの子お年玉ないんだけどみんな親戚付き合いすごいきちんとしてるんだね
お正月にも親戚には会わない(会うのは葬式)
姑と仲悪いからお正月にあわない(孫にお年玉だけくれるとかもないし、、)
うちの親も亡くなってる
親の私達は一人っ子
そうなると親があげるくらいになる
+0
-0
-
3309. 匿名 2024/10/14(月) 15:09:13
>>3263
映画も最近観に行ってなさそうでお金の感覚の人が多い+1
-0
-
3310. 匿名 2024/10/14(月) 15:09:44
>>2776
勝手にすれば良いけど見知らぬ土地で事故や知らない人についてってトラブルになったら遅いけどね+1
-0
-
3311. 匿名 2024/10/14(月) 15:10:49
>>3297
作品のメッセージ性とかそれが低学年に分かるかなあ…
エヴァンゲリオンとかも思春期の少年少女の感情や成長、心理とか描かれてるから小学生にはちょっと無理な気がする。プリキュアみたいな単に見て、楽しめるってのが小学生らしいわ。
思い出ぽろぽろ?とかただ田舎に帰っての感情で風景や表情ばかり描かれていて実家が田舎じゃない自分には何も刺さらなかった、単調でつまらない映画と思った
人による作品もあるけど+0
-1
-
3312. 匿名 2024/10/14(月) 15:12:31
>>3302
自分は低学年の小さいときに
野坂原作の
映画か何かをみて、原爆の恐ろしさや悲惨さを知ったけど
トラウマにはなってなくて、こんなこと二度と起こしてはいけないという気持ちだけは育った
あとから徐々に真珠湾攻撃とか、山本五十六だとか、バルチック艦隊だとか
親に何かいわれたとかもなく自ら興味で手をだして理解していったって感じ
高学年になると「風がふくとき」っていう海外の絵本をみて
放射能のおそろしたはぬるい描写でこんなもんやないぞと思ってたわ+1
-0
-
3313. 匿名 2024/10/14(月) 15:13:04
>>3309
ちょっと我慢すれば上映終了期間後すぐにネット配信されるし、わざわざ映画館まで行かなくても、と思ってしまう
大人になると同じ趣味の友達減るし1人で行くなら配信でいいやってなる+0
-0
-
3314. 匿名 2024/10/14(月) 15:13:08
>>3302
なんでも全て教えてもらえるものではないし、自分で学んでいくキッカケなんだと私は思っている+0
-0
-
3315. 匿名 2024/10/14(月) 15:13:28
>>3311
分かんなくても見たって良いんじゃない
もののけ姫なんて子どもが大勢いたけど今思うと細部まで理解できてたわけがない+2
-0
-
3316. 匿名 2024/10/14(月) 15:14:38
>>3301
スネちゃまの家は親もそんな感じだけど主の場合は娘さんの要求に親である主が疑問を持ってるからここでこそ教育というか躾すべきタイミングだと思うな
子供に言われるがままお金出すことが正しいとは思えない+4
-0
-
3317. 匿名 2024/10/14(月) 15:14:59
>>3302
私小2でも理解してたけどね
平均的な知力があれば理解するでしょ
なければ、まぁ何がなんだかわからないかもね。
今30で真珠湾攻撃も習ったけど、あなたはそれについての背景はきちんと説明できるの?
あれは事前に宣戦布告してあったとも言われてるけど本当の事は今でも解明されてないんだよ
解明されてない、のか隠蔽されてるのか
だけど
日本は敗戦国だからね
そりゃあ悪者にされるよ
トピズレごめんだけど
+1
-3
-
3318. 匿名 2024/10/14(月) 15:16:03
>>3313
映画代も高くなったしね
絶対映画館で観た方が良さそなものは映画館に行くけど、配信待ちでいいなと思ったら全然待つよね
+1
-0
-
3319. 匿名 2024/10/14(月) 15:17:24
>>3302
あなたからはそこはかとなくブサヨ臭を感じるの
+2
-0
-
3320. 匿名 2024/10/14(月) 15:19:00
>>3306
そう?中学生で映画観に行くなら5000円くらい必要だと思う
コメ主も全部使い切ってないって書いてるし、念のためだよ
外出先でお金足りなくなる方が可哀想じゃん+3
-0
-
3321. 匿名 2024/10/14(月) 15:19:04
>>3316
どらえもんて
やっぱりよくできてるよね
子供の社会の縮図をわかりやすくしてるもんね
家が特別金持ちじゃなくても、金持ちでも
スネちゃまみたいな子もお家もあったけど、あまり好かれてなかったわ
どらえもんのスネちゃまみて
共感できるとこってあまりないわ
お前金使いすぎだろ!って思ってたし、今の小さい子もそうとらえると思うわ+0
-1
-
3322. 匿名 2024/10/14(月) 15:20:26
>>3312
あれが日本が起こした戦争の事だって理解出来てた?
中学生からまた日本史、世界史で細かくやるけどパールハーバーアタックについては詳しく習った記憶ないんだよね
社会の先生もやたらわざとアメリカは長崎に再び落としたんだ、って感情あらわに授業やってたのは記憶にある
更に高校でもやるよねww2については
ハワイの実際パールハーバーに行った時にツアーガイドの日系人の人が真珠湾、真珠湾、日本が攻撃した、って発狂し始めたの思い出す
まあ、そうだよね、実際日本は真珠湾を戦線布告でやっつけたんだから
それを先に習わせんかい!ってなる
話ズレたけど+0
-3
-
3323. 匿名 2024/10/14(月) 15:22:17
>>3319
で?+0
-0
-
3324. 匿名 2024/10/14(月) 15:22:45
トピズレだから戦争の話はやめよ
あれはアメリカが悪いで結論は出てる話だから🥺
+2
-0
-
3325. 匿名 2024/10/14(月) 15:24:04
>>3317
ハルノート+0
-1
-
3326. 匿名 2024/10/14(月) 15:26:11
>>3317
中学、高校で更に習うし低学年の時理解出来なかっただけって話。知能とかマウントうぜえ
くさ。+0
-1
-
3327. 匿名 2024/10/14(月) 15:30:04
>>2122
しょっちゅうじゃないんだけど・・・
数か月に一回程度だよ
あとお菓子も駄目なのか。昭和ですら駄菓子を友達と買ったりして食べるじゃん。流石にいつの時代か疑うわ。明治ですか?+1
-1
-
3328. 匿名 2024/10/14(月) 15:30:57
>>3322
日本がおこしたっていうよりかは
世界の色々な利害があってその中で日本もなんかとち狂っていった結果
アメリカに落とされたって理解をしていたわ、小学校のときからそういう理解
自虐史観もなかったし、先生が感情あらわにしてるのはスルーして自分の解釈でもって
「先生はこういう考えで感情あらわにしてるけど、自分は違う」という意識をもってたわ
まあトピズレね
話をもとに戻すと、大人の行動を子供はよくみてるし、その場にあわせて子供は子供で
最適解を理解して学んでいくから
お金6000円出さないの可哀想とかいうのも見当違いだと思てる
+1
-2
-
3329. 匿名 2024/10/14(月) 15:31:19
>>3324
いやいや日本も悪いっしょ
ハルノート無視した結果だし広島に原爆落とされてもポツダム宣言受諾せずに本土決戦とか計画してたし、その会議中に長崎に落とされたんだから
日本軍は戦争止める気なかったし戦争出来ないなら、って自殺した人達いたし
昭和天皇の敗戦録音を奪おうとしてたし
天皇が単なる国のシンボルになった事や憲法9条。
今それで国会揉めてんじゃん+0
-3
-
3330. 匿名 2024/10/14(月) 15:33:01
まあ話をもとに戻すと
もっと本質的な話をすると
スネ夫みたいな感覚の子や家が近くにあったら
親はどうするか?って感じかも
わからなければドラえもんを見たら
なんとなく付き合い方わかるかもねw+0
-1
-
3331. 匿名 2024/10/14(月) 15:38:21
>>3328
日本がアメリカにやった事
宣戦布告なしでいきなりパールハーバーを直撃
魚雷などでアメリカ人を攻撃しまくった
ハルノートの条件見ると日本が発狂したの納得だし自分的には攻撃自体は日本から仕掛けたんだからアメリカの原爆落としもどっちもどっち、って感じだわ
日本も風船爆弾とか作ってたし
しかも女子生徒が
すずめの戸締まりから話ズレたが以上。+0
-4
-
3332. 匿名 2024/10/14(月) 15:39:26
+1
-2
-
3333. 匿名 2024/10/14(月) 15:40:42
スネ夫の話しよーぜ+2
-0
-
3334. 匿名 2024/10/14(月) 15:41:59
>>2458
主語があなたとかもっと柔らかい表現なら良かったけど、プラスが多いから、ババアは黙っとれって事?+0
-0
-
3335. 匿名 2024/10/14(月) 15:42:18
>>3089
まじ?
うちの子(小4)、毎週200円にぎって卸しみたいな近所の駄菓子屋に行ってるけどwうまい棒や迷路がついたガムやたまねぎさん太郎なんかを、頭使っていろいろ買ってくるよ。
ローソンは高いって言ってる。+0
-2
-
3336. 匿名 2024/10/14(月) 15:43:08
ごめん最後
日本がもっと早くポツダム宣言受託してたら長崎の原爆は防げたかも?しれない
広島ウラン、長崎プルトニウムの実験だったからどちみち落とされてたって説もあるけど
アメリカは日本軍が強くて日本を潰そうとした結果。
日本が強くて気に入らなくて横入りしてきたのはアメリカ。
以上。+1
-5
-
3337. 匿名 2024/10/14(月) 15:43:27
>>2749
お年玉って…笑
年1〜2回程度お友達と遊ぶ金額で6000円くらい払ってあげるけどな。
みんな厳しいんだね〜。+2
-1
-
3338. 匿名 2024/10/14(月) 15:45:29
スネ夫の話を基本にして考えると
スネ夫は金と贅沢とかみせびらかして
マウントとったりしてるけど
ジャイアンにたかられてるもんね
スネ夫が金のパワーで珍しいものとか最新のおもちゃみたいなのをもってきては
みんな興味ですごーいとか集ってくるけど
結局ジャイアンにとられたりしてるし、スネ夫自身も人望があるわけではない+2
-0
-
3339. 匿名 2024/10/14(月) 15:47:06
>>3253
お昼ご飯か、ポップコーンかどっちかにしなさいって思う。そして、映画が終わったら速やかに帰宅しなさいって。映画終わってもまだ遊ぶ時間あるなら、一旦家まで帰ってきて、家の近所で遊んでもいいよね❓6,000円もいらないだろ、小3に…。悪気なく、ポップコーンぶちまけたり、ジュースこぼしたりしたら、対応できるのかね。ちょっと悪そうな中学生とかに絡まれたりとか…大丈夫❓❓+4
-0
-
3340. 匿名 2024/10/14(月) 15:47:14
>>3318
映画配信レンタル500円台、購入2500円だったような
レンタルは1週間-2週間あるから映画館行くなら断然レンタルが安い+0
-0
-
3341. 匿名 2024/10/14(月) 15:50:37
>>3322
今では80歳以上が戦争経験者だけどまだハワイの人らは発狂するのかな
はだしのゲンは去年だったか教科書から消えた?とかニュースで見たような
+0
-0
-
3342. 匿名 2024/10/14(月) 15:51:08
>>2861
ショッピングモールて繁華街にない方が多くない?
郊外の落ち着いたファミリー層メインの場所想像してた
+2
-0
-
3343. 匿名 2024/10/14(月) 15:52:14
結局低学年に6000円は高過ぎ、映画は低学年だけは危険
このループだから飽きた
去るわ、じゃ。+4
-0
-
3344. 匿名 2024/10/14(月) 15:55:11
>>3151
インサイドヘッドとかゆれるじゃない?+1
-0
-
3345. 匿名 2024/10/14(月) 15:57:52
ネトウヨさん、トピ違いですよwww
頻繁に行くのでないなら
出せるなら出してあげても良いと思うよ
自分が子供の時と状況が違うし
どっちかと言うと子供だけで
映画館や食べに行くのは安全性から
どうなんだろうって思うよ。+1
-1
-
3346. 匿名 2024/10/14(月) 15:58:39
小学生映画ってポケモンとかかな?
ドラゴンボール始まったし映画やるよね+0
-0
-
3347. 匿名 2024/10/14(月) 16:13:35
>>88
そもそもうちの周辺子供が買い物できるような店すらないよ。。+1
-0
-
3348. 匿名 2024/10/14(月) 16:25:14
>>1249
娘2人なんてありきたりすぎるもんね+0
-0
-
3349. 匿名 2024/10/14(月) 16:26:46
>>645
12円じゃなかった?と思って検索したら今月から値上がりしたんだね+0
-0
-
3350. 匿名 2024/10/14(月) 16:35:12
>>3327
お菓子なくても遊べるでしょ?
別に駄菓子程度買えばいいけど
だから肥えるんだよ、あんたら
+2
-1
-
3351. 匿名 2024/10/14(月) 16:42:22
>>3012
昔から子供も入れるファミレスよりちょっと良い店みたいな感じだよね
トマトのサラダ好きでテイクアウトします!+1
-1
-
3352. 匿名 2024/10/14(月) 16:53:44
>>2388
使い方が間違ってるんよ。
勉強や習い事などに使うのは正しいけど、無駄金使ってもいい事無い。不良に目をつけられたら嫌だし。
+1
-0
-
3353. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:49
>>3136
そうですね
実家は住宅街で駄菓子屋はありましたが
駄菓子しか売ってないから
結局スーパーに行ってました+1
-0
-
3354. 匿名 2024/10/14(月) 16:59:33
>>3350
ごめん、私ハードゲイナーで食べても太らない体質だからw肥満ネタ効くと思ったんだろうけど昔から体系で一度も困ったことないから相手が悪かったなw+0
-5
-
3355. 匿名 2024/10/14(月) 17:11:51
>>2914
なんでそこまで自分の子供に敵愾心持つのよ。
日頃のお金の使い方がちゃんとしてるならいいでしょ。+3
-0
-
3356. 匿名 2024/10/14(月) 17:24:04
>>3164
一袋100円のポップコーン家で炒って食べれる分だけ持っていくのはどうよ+1
-7
-
3357. 匿名 2024/10/14(月) 17:27:11
>>1
子供いませんが
あり得ない。贅沢ですな。
私なんか近所走り回って鬼ごっこしてたわ
せいぜい、近所のニチイ+4
-1
-
3358. 匿名 2024/10/14(月) 17:35:31
>>2484
映画館のグッズって無駄に高いよ?
この前娘が欲しがったのはドリンクのホルダー?カバー?
保温も保冷もなし。ただのプラスチック。
2000円くらいしたかな?
私はありえねー!!ってなった。+2
-0
-
3359. 匿名 2024/10/14(月) 17:37:14
小3女子いるけど基本お金の持ち出し禁止にしてるよ。コンビニに行く子はたくさんいるからそれは否定しないけど、今は同じような価値観の家庭の子と遊んでるから、遊ぶ時は水筒と家から少しお菓子持っていくだけ。前に最寄り駅の中にある100均に友達とお小遣いで買い物に行きたいって言われたけど、徒歩圏内だけど学区外だしダメって相手のお母さんも即却下だった。ショッピングモールと映画に小3だけは計画立てたくなる気持ちはまあ分かるけど、現実的ではないよね。
今回は却下になったみたいだし、そうやって考える時間も楽しいしいつか行けたらいいよね。6000円は高いと思うけど。+1
-0
-
3360. 匿名 2024/10/14(月) 17:37:45
日本は貧乏になったんだな+1
-1
-
3361. 匿名 2024/10/14(月) 17:39:19
>>2974
店長偉いな…クソガキ出てけって言いたいよ私なら
「六年生なんだけど」
これかなりムカつく。将来クレーマーまっしぐらだね。睨みつけながら出ていくなんて+5
-0
-
3362. 匿名 2024/10/14(月) 17:43:19
>>3330
ドラえもんで、のび太が静ちゃんの風呂覗くシーンが昔あったよね
さすがに最近流さないけど
+1
-0
-
3363. 匿名 2024/10/14(月) 17:44:24
私が中学のときの一ヶ月のお小遣いが1000円だった
小学生にはちょっと大金かな💦+1
-0
-
3364. 匿名 2024/10/14(月) 17:59:40
>>2391
5.6年生以上ならあまり気にならないかな。+3
-0
-
3365. 匿名 2024/10/14(月) 18:00:00
>>2651
そうなんだね。
皆さんしっかりしてるなぁと関心しちゃった。
私も甘く育ててしまったから。+0
-0
-
3366. 匿名 2024/10/14(月) 18:05:17
>>3356
なんでやねん。小学生女子の怖さ知らんのか。そんなんしたら終わるやろ。一応突っ込んどくわ。+2
-0
-
3367. 匿名 2024/10/14(月) 18:07:40
行き先はモールとかなんだろうけど、先日ララポに行ったら女子小学生3人が
「ショッピングの後、星乃珈琲でお茶しよ!パンケーキも頂こう!インスタ撮るから◯◯ちゃんはパンケーキじゃないスイーツ頼んでくれる?」と言っていたから今時の子は女の子ならそのぐらいお金かかるのかなぁと思った
その点男の子は「ファミマで肉まん買ってゲームしようぜ!」だから男児は付き合いでお金かからなくていいなと思った+3
-0
-
3368. 匿名 2024/10/14(月) 18:17:11
>>3366
そんな恐い友達居らんかったから分からん
+0
-3
-
3369. 匿名 2024/10/14(月) 18:34:07
>>3368
貧乏くささ出したら終わるよ。親の失敗は横に広がる。+3
-0
-
3370. 匿名 2024/10/14(月) 18:57:50
>>3361
そうそう、6年生なんだけど?の時『いやドヤッてるけど子供じゃん?』と思って笑いそうだった。
+1
-0
-
3371. 匿名 2024/10/14(月) 19:18:16
>>1031
饂飩・天ぷらが乗った重たいおぼん持ちながら、バックから財布出してお金出して支払い 財布をしまって落とさない様に席に着く 結構難易度高い ひっくり返したら大やけど 小4の娘でも難しい+1
-1
-
3372. 匿名 2024/10/14(月) 19:18:18
>>2943
横だけど
その子次第じゃなくて、周り次第だよ。
小さい子のお金の使い方や場所って結構見られてるし、事件になってからじゃ遅い。+2
-0
-
3373. 匿名 2024/10/14(月) 19:35:41
>>3000
家でお菓子わけっこするのと、映画館の中で子どもだけで大人しくわけっこするのは全然話が違うよ。
うちも私が横にいる時は映画館でも1つ買って分けさせるよ。
でも、10歳にもならない子だと体が小さいから暗闇で大人用の椅子で肘置きもあると、隣同士で黙ってやりとりはアクシデントも起きやすい。
それを想定するのも親だと思う。
親が見てる時に大丈夫だから、小さい子どもだけでも大丈夫っていうのは違う。
というか、実際に子どもの友達にあったことなんだよね。
小5と小3が数名で映画見てて、ポップコーンをシェアさせてたんだけど、小3同士のとこで受け取りが上手くいかずにザバッ(落)。
それまでいい子で静かに見てたけどパニックになって、小5の子達が保護者代わりで対応してくれたそう。+4
-0
-
3374. 匿名 2024/10/14(月) 19:42:53
>>2797
ネタじゃなくて普通にあるね、ジュニアパイロットよね、従兄弟も小学生の時に1人で飛行機に乗って遊びに来たよ、空港までは大人がそれぞれ見送り出迎えするので、飛行機内だけ子供1人になるかな、キャビンアテンドさんがフォローします+2
-0
-
3375. 匿名 2024/10/14(月) 20:00:13
色々低年齢化してるけど小3で子どもだけって自分の周りでは聞かないし、6千円も金額的にちょっと大きい気がする。なんとなく私立の学校なのかな。+0
-0
-
3376. 匿名 2024/10/14(月) 20:01:04
>>1880
いかにも頭の悪そうなお話しぶりですね。+0
-1
-
3377. 匿名 2024/10/14(月) 20:03:13
>>23
そもそも映画館のポップコーンてバレンタインのチョコみたいに
金儲けに乗せられてるだけでしょ、最近行ったらビール900で驚いた+1
-0
-
3378. 匿名 2024/10/14(月) 20:06:56
>>1384
残念ながら都内のとても環境の良い住宅街に住んでいますけどね。
フードコートがないので行った事はありませんが、1,500円でお食事とデザートまで食べられる価格で販売されているのですね。
想像がつかなくてすみません。+0
-2
-
3379. 匿名 2024/10/14(月) 20:08:16
>>3369
へー、そうなんだ
貧乏ではなかったら知らんかった
+0
-1
-
3380. 匿名 2024/10/14(月) 20:09:47
そもそも低学年のうちに子供だけで学区外に遊びに行かせないな+1
-0
-
3381. 匿名 2024/10/14(月) 20:31:35
>>3379
貧乏かどうかじゃなくて貧乏臭さね。ポップコーン持ち込みとか思いつくだけで十分貧乏くさいよ。+2
-0
-
3382. 匿名 2024/10/14(月) 20:36:26
>>2776
2人席で隣変態やったらどうするの?そういう心配はないのかな?+0
-0
-
3383. 匿名 2024/10/14(月) 21:19:56
>>3354
いや意味不明
別にお菓子なくても子どもなんて遊べるのになぜ買う必要あんの?ってこと言ってんだよ+1
-1
-
3384. 匿名 2024/10/14(月) 21:32:43
>>3282
もしICカード落としたとか何かあった時のために少し多目に持たせるの普通じゃない?実際落としたことはないけど
しかも毎回使いきる訳じゃないのに+1
-0
-
3385. 匿名 2024/10/14(月) 21:37:59
既出だけど三年生だけはちょっと心配だよね。友達だけで映画行かせたのは中学生になってからだったな、小学生のうちは誰かの親も一緒だった。+1
-0
-
3386. 匿名 2024/10/14(月) 21:38:46
>>2692
まず、そう言うお店は、店側からお断りされるよ♪+1
-0
-
3387. 匿名 2024/10/14(月) 21:40:01
>>2614
保護者付きは、勿論OKですよ?
子供だけを前提に言ってるだけなので。+1
-0
-
3388. 匿名 2024/10/14(月) 21:40:36
>>3386
断られたことないけど。まあそういう所もあるかもね+0
-0
-
3389. 匿名 2024/10/14(月) 21:42:29
>>2559
ショッピングモールのフードコートは、閉店時間限られてるでしょ?
そっちじゃなくて、個人のお店の事言ってるの。+1
-0
-
3390. 匿名 2024/10/14(月) 22:08:52
>>1
友達と初めて映画館行ったの高1なんだけど…w+0
-0
-
3391. 匿名 2024/10/14(月) 22:10:15
>>3108
しかし子供がLINEやってないと親がわざわざ友達の親が居る時間に家まで会いに行って連絡先交換して毎回挨拶からの長いやり取りして…という流れを繰り返してたからスマホ持たせたほうが遙かに楽ではある+0
-1
-
3392. 匿名 2024/10/14(月) 22:12:33
>>3322
真珠湾攻撃を仕掛けたのは自国のアメリカなはずだけど?+1
-0
-
3393. 匿名 2024/10/14(月) 22:13:57
>>3328
あのさぁ全部自分にレスしてるよな?
あたかも違う人を装ってるけどどういうつもり?+1
-0
-
3394. 匿名 2024/10/14(月) 23:27:57
>>2936
金じゃなくても食べ物の好き嫌い多い子も確かに色々制限かかって面倒だけど
その面倒が相殺されるくらい一緒にいて楽しいならみんな外さないよ
そこまでの子じゃないならさよならするだろけど+0
-0
-
3395. 匿名 2024/10/14(月) 23:29:17
>>3356
もうさぁ…いかに節約して安く済ませられるか大会になってないか?
そこじゃないんだって
行かせるなら他の子達と同じようにして楽しませてあげようとか思わないの?
思い出が台無し
そんなことすんなら行かせるなよ
お子さん可哀想過ぎる
+3
-1
-
3396. 匿名 2024/10/14(月) 23:30:43
>>3379
いやあなた充分貧乏が染み付いてるって
親にそんなことされて平気な子だったんでしょ?+0
-0
-
3397. 匿名 2024/10/14(月) 23:33:17
またネトウヨが荒らしてるの?+0
-1
-
3398. 匿名 2024/10/14(月) 23:39:47
>>3359
ちょうど小3頃がお金を持ち歩きはじめてトラブル発生する
お金出しあってポケカ買おうと言われ疑問持たず多めにお金ださせられて先に奪われレアだけ抜かれたり
財布落とす子や
クレーンゲームに何千円と注ぎ込む子
万持ってきて全員にコンビニでお菓子なんでも買ってあげる子やら
買って買ってと言われ買う子やら
ほんとかなりカオス
自分も放置子で小3でアホな事したから
それくらいの時期はお金がらみは親がしっかり監督したほうがいい
+3
-0
-
3399. 匿名 2024/10/14(月) 23:54:30
格差がだいぶ広がってるよね
六千円くらい良いわよってご家庭も少なからず普通にあって
無理あり得ないってご家庭も当然あって
結局同じような金銭感覚じゃないと仲良くするのはお互いきついかも
+0
-0
-
3400. 匿名 2024/10/15(火) 00:03:46
>>3396
いや、私はお金出してもらってたよ
お金持ちだったからさ
だって、主家はお金ないんでしょ?
良いアイディアだと思ったのになー+1
-1
-
3401. 匿名 2024/10/15(火) 00:04:28
>>3381
なるほどね、臭さね
+1
-1
-
3402. 匿名 2024/10/15(火) 03:10:46
>>3356
それは引くわ
さすがに子供が可哀想だし、人としても非常識だよ
自分が子供の立場になって考えてみなよ
周りは映画館のポップコーン買って楽しんでるのに、自分だけ家から持参してきたポップコーンを食べてたら惨めだし、これから友達と付き合いづらくなるでしょうよ
せめてポップコーン買って最後まで友達と映画を楽しめるくらいのお金は渡してあげなよ+7
-1
-
3403. 匿名 2024/10/15(火) 04:15:37
>>2504
今32だから約23年くらい前だよ
なんで??+0
-0
-
3404. 匿名 2024/10/15(火) 08:19:37
>>1
一緒にいく子供のお母さんに連絡とってみる+1
-0
-
3405. 匿名 2024/10/15(火) 08:31:24
>>3356
他の人が言う、『友達は映画館で買ったものなのに、自分だけ持参したものはかわいそう。』なのもそうだけど、それ以前に外部から持参した飲食物を、映画館への持ち込みをするのって、禁止じゃなかったっけ?+5
-0
-
3406. 匿名 2024/10/15(火) 10:51:49
>>3356
毒親まっしぐら+1
-0
-
3407. 匿名 2024/10/15(火) 11:08:09
小3って
高校生くらいの内容だよそれ+3
-0
-
3408. 匿名 2024/10/15(火) 12:00:12
>>2644
GHQが日本人には3S(sports、screen、sex)与えとけばいいって方針だったから
戦後かもよ?+1
-0
-
3409. 匿名 2024/10/15(火) 16:24:03
>>2092
むしろ大人になってからの人生の方が遥かに長いからそれには賛成だわ。その子の今後の人生のためにもそうしたほうがいいと思う。+0
-0
-
3410. 匿名 2024/10/15(火) 21:24:50
小3だけで映画はないわ+5
-0
-
3411. 匿名 2024/10/15(火) 21:26:21
>>25
この意見が出るの遅すぎ+3
-0
-
3412. 匿名 2024/10/15(火) 23:21:21
>>309
子供だけで行かせたのは中学生になってからだった。小学校低学年の子供だけで映画館行かせるなんて、自分も周りの母達もありえないという感覚だったよ。暗い場所だし、イタズラとかされてもやだよねって共通認識だった。+3
-0
-
3413. 匿名 2024/10/16(水) 03:57:21
>>1
小3の子ってポップコーンにジュースを飲んで1500円もするもの全部を食べ切れるの?都会は1500円じゃチマっとしたものしか食べれないの?+0
-0
-
3414. 匿名 2024/10/16(水) 12:08:54
>>3381
貧乏くさい以前に映画館持ち込み禁止でしょ+2
-0
-
3415. 匿名 2024/10/17(木) 16:03:10
>>2449
確かに
一軍って要注意な存在だよね+0
-0
-
3416. 匿名 2024/10/18(金) 03:37:10
>>3376
お前がな+0
-0
-
3417. 匿名 2024/10/18(金) 18:59:05
>>157
本当に映画館に行くのか、言ったとしてもそこで何事もないか怖いよね 大体言われるままお金なんか渡したら教育上ダメ お金もモノも少ないくらいのほうが工夫したり自分で色々考える大人になると思う まず防犯的にありえないし+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新海誠監督の最新作「すずめの戸締まり」の題材は、東日本大震災。大きな被害を受けた宮城県を訪れた新海監督が、NHKのインタビューに応じました。震災を取り上げた理由を尋ねると、どう受け止められるのか不安に感じていると明かすとともに、「災害と無縁の物語を描...