ガールズちゃんねる

小3の娘に「友だちと映画に行くから6000円ちょうだい」と言われました。友だちはみんな持ってくるそうですが、高額すぎませんか?

3417コメント2024/10/18(金) 18:59

  • 1001. 匿名 2024/10/13(日) 17:56:32 

    >>944
    私は黒子でお付き合いしましたよ
    心配ならついていけばいい

    +4

    -1

  • 1002. 匿名 2024/10/13(日) 17:56:33 

    >>953
    マックの後にスタバ行って写真撮るのよ
    ポップコーンがいらないと思う

    +0

    -4

  • 1003. 匿名 2024/10/13(日) 17:56:34 

    みんなポップコーン2人用のポップコーンイメージしてない?ハーフサイズの小さいポップコーンあるよ。

    +3

    -0

  • 1004. 匿名 2024/10/13(日) 17:56:38 

    >>985
    なんかそういう輩に絡まれでもしたら怖いよね
    ジュースとか持っていたりするところでわざとぶつかってきて服が汚れたから弁償しろとか
    言われるまま持っているお金巻き上げられたりしそう

    +4

    -1

  • 1005. 匿名 2024/10/13(日) 17:57:42 

    >>1002
    誰がスタバ行くと言ってるの?

    +3

    -0

  • 1006. 匿名 2024/10/13(日) 17:57:54 

    小3だけで交通費かけて街中に出向いて映画見てフードコートでランチしていいの?
    フードコートに子供達だけで座ってたら保護者はどこいったの?と思ってしまいそう

    小3の行動範囲なんて徒歩か自転車で行ける範囲のコンビニか文房具屋くらいしかありえないよ

    +13

    -2

  • 1007. 匿名 2024/10/13(日) 17:57:57 

    >>240
    小3で子供同士のランチに1500円て多すぎない?
    多分これ1回きりじゃ終わらないよ。

    金持ちのリーダー格に振り回されてるんだろうな。

    +70

    -4

  • 1008. 匿名 2024/10/13(日) 17:58:02 

    >>994
    映画とジュースとポップコーンで終わり
    プラス、何か欲しい物があったりランチに交通費なら妥当かなと
    てか難しいね…
    今の時代断ったらイジメられるかもしれないし
    行ったら行ったで心配だし

    +0

    -2

  • 1009. 匿名 2024/10/13(日) 17:58:03 

    >>969
    昨日、大阪で月見バーガー
    セットで820円ぐらいだったよ

    +0

    -0

  • 1010. 匿名 2024/10/13(日) 17:58:04 

    >>25
    だよね。おこづかい云々よりも、小3の子供だけで映画?っていうのが気になった

    +121

    -0

  • 1011. 匿名 2024/10/13(日) 17:58:09 

    >>446
    年だけ食ってて頭は小3レベルだよねw

    +15

    -0

  • 1012. 匿名 2024/10/13(日) 17:58:10 

    >>1003
    デカいのしか知らんみたいよ

    +2

    -0

  • 1013. 匿名 2024/10/13(日) 17:58:28 

    >>68
    子供の頃の経験上金使い荒い子供はわがままでろくでもなかった。口だけやたら上手くて人のお金を使おうとしたり小賢しかった。主さんの子供ちょっと世間知らずそう

    +18

    -0

  • 1014. 匿名 2024/10/13(日) 17:59:35 

    >>1008
    断っていじめてくるような子はどっちみちたかってくるかいじめてくるぞ

    +5

    -0

  • 1015. 匿名 2024/10/13(日) 17:59:57 

    >>344
    映画も観てスポッチャもやってって贅沢すぎん?
    私だったどっちかって子どもに言うな

    +84

    -1

  • 1016. 匿名 2024/10/13(日) 18:00:12 

    ポップコーンキッズセットとかあればいいよね
    高いよね…

    +1

    -0

  • 1017. 匿名 2024/10/13(日) 18:00:13 

    >>1010
    小3でもしっかりした子いるから大人しく座って見てられるならいいかな
    でも映画館の前まで送っていく、現金は持たせない
    これは条件にするかな

    +6

    -2

  • 1018. 匿名 2024/10/13(日) 18:00:23 

    >みんな6000円持っていくって言ってたよ

    ↑これはハッタリの可能性もあるし、お友達の親御さんにそれとなく聞くわ。子供って話盛るからなぁ

    子供達で雑誌かネットか何か見て、憧れ半分のどんぶり勘定でこれくらいじゃない?と示し合わせて各家庭で欲しいとそれぞれ言ってるだけかもだし、そもそも1コメのお子さんは6000円の高額さを理解できてないってはっきり記事に書いてある

    +13

    -0

  • 1019. 匿名 2024/10/13(日) 18:00:50 

    >>1003
    主が書いてる値段がМからLサイズのだからじゃない

    +2

    -0

  • 1020. 匿名 2024/10/13(日) 18:00:55 

    >>1007
    でも今時千円ランチってある?
    消費税も取られるしドリンクバー付けたらそんなもんじゃない?
    多分流行りの食べ放題みたいなところかファミレスで何時間もお喋りするんだと思う

    +10

    -41

  • 1021. 匿名 2024/10/13(日) 18:01:07 

    >>2 てかまず、お金持ってこいよみたいにいじめられてないか心配になる

    +47

    -1

  • 1022. 匿名 2024/10/13(日) 18:01:15 

    保護者抜きではNG
    お小遣いの範囲超えてるし
    子供だけで行きたいならバイトできる年齢になってからにしなさい

    +3

    -1

  • 1023. 匿名 2024/10/13(日) 18:01:43 

    >>969
    小3だよ?ポップコーンも食べるんだしハッピーセットか食べてハンバーガーのセットで足りると思う
    大人でもポップコーンにジュース、マクドナルドなんて入らなくない?

    +4

    -0

  • 1024. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:04 

    >>1018
    タカられてる場合もあるから担任とかは?
    カツアゲ?て言うの

    +8

    -2

  • 1025. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:20 

    親と一緒に出かけたときに出す金額だよね
    ランチ1500円グッズ1500円とかさ
    自分で出すのは違う

    +8

    -0

  • 1026. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:21 

    >>1020
    学校か公園でおしゃべりすればいいじゃん

    +36

    -0

  • 1027. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:42 

    >>1022
    だね、小3だしね…

    +2

    -0

  • 1028. 匿名 2024/10/13(日) 18:02:42 

    >>1
    小学3年で子供だけで映画に行って大丈夫なのか
    保護者だれか一人付いて行くのかな
    ランチが高過ぎ
    グッズも要らないでしょ

    +4

    -0

  • 1029. 匿名 2024/10/13(日) 18:03:00 

    >>1020
    だったらポップコーンとジュースはいらないよ。大人だってそうじゃん

    +44

    -1

  • 1030. 匿名 2024/10/13(日) 18:03:10 

    1万歩譲って小6ならいいけど、小3でそんな大金持ち歩いて子どもだけで遊びに行こうとする発想が怖いなぁ。

    +5

    -0

  • 1031. 匿名 2024/10/13(日) 18:03:39 

    >>71
    子どもだけで丸亀行ってお盆運べるのかすら怪しくない?
    小3ってまだ低学年だしな…

    +20

    -0

  • 1032. 匿名 2024/10/13(日) 18:04:14 

    >>997
    ええ...その思い出は要らないでしょう
    ひょっとして、万引きも誰もが通る青春の思い出というタイプの人かな

    +4

    -1

  • 1033. 匿名 2024/10/13(日) 18:04:45 

    >>1003
    これは正直映画館による

    +0

    -0

  • 1034. 匿名 2024/10/13(日) 18:04:54 

    >>1018
    だね、他の親に確認した方がいいね
    下手したら映画も見ないかもしれないよね

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:13 

    >>434
    確かに。
    小3てまだ小銭の種類はわかっててもまだ店員さんの前でスマートには出せない年頃だよね。
    PASMOじゃないと切符もなかなか1人では買えないし。そしてそれくらい費用がかかる云々よりまだお金の価値がわからないし、管理もなってないからそんな大金持たせない。

    +6

    -0

  • 1036. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:19 

    小学生の背伸びしたいおねだりなんだからそんな怒らないであげてね笑

    +0

    -1

  • 1037. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:19 

    >>309
    小3で子供だけはないわ。映画は子供だけで見るけど係に言って席まで連れていく。終わったら入口まで迎えに行く。
    って感じだったよ。

    +72

    -1

  • 1038. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:24 

    >>1020
    小3でファミレスで何時間もおしゃべりとか、変死者に後つけられて狙われそう
    遊び人のヤンキーに育つしヤバイ

    +25

    -2

  • 1039. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:32 

    >>39
    ジュースはなし。フードコートでマックとか銀だこのセットでドリンクつけるだろうし、1日2回ジュースはうちの感覚では多すぎ。ランチは余裕みても1000円。
    あとポップコーンも友達と2-3人で分けるくらいでちょうど良い。けど、これは他のお友達が分けたくない派だと難しいかな…
    グッズは完全に趣味だからお小遣いとかお年玉から出させる。映画のチケットは事前にオンラインで取るとかしてなるべく現金じゃない形で渡したいけど、クレカ入れないと受け取れなかったりするから無理か。

    +1

    -4

  • 1040. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:34 

    >>1
    うちは中学生だけど男子だからか全然予算決めないし友達も何人くるかもわからないしお金の貸し借りも発生するかもだし小3でお金の計算してしっかりしていると思ったよ
    3千円くらいなら気持ちよく出せるのにね

    +0

    -2

  • 1041. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:37 

    >>1024
    悩ましい。学校巻き込んだらそれこそ子供の怒りを買いそうでなぁ。じゃ、お母さんも一緒に行くねとか言ったらこれまた「やめてよっ!」とか揉めそうだわうちならw

    結論、金銭面だけで言えば減額
    年齢的に子供のみの行動もありえないから大人同伴で子供には折れてもらう

    +0

    -0

  • 1042. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:40 

    >>3
    アラフィフ世代はそうだったよね!

    +8

    -3

  • 1043. 匿名 2024/10/13(日) 18:05:46 

    映画1000円くらい?
    ポップコーン500円くらい
    ランチ1000円(マックのセットくらいは食べれるかな)
    プリクラ、ゲーセン1000円
    交通費入れても4000円あれば足りそうだけど、小学生で4000円遊びに使うのはな…
    1人だけ持たせないのもかわいそうだから持たせてあげたいけど、レシート提出するようには言うかな

    +1

    -0

  • 1044. 匿名 2024/10/13(日) 18:06:12 

    >>1026
    これ仲間外れになるから担任に相談して禁止にしてもらった方が良いような
    うちの学校でスーパーの前に焼きとり屋さんがいて高学年が帰りに寄り道するらしい
    それ見た低学年が親にお金をくれって(お金を渡す親もいる)問題になって禁止になった
    他の親御さんも賛成してるのかなと

    +5

    -9

  • 1045. 匿名 2024/10/13(日) 18:06:12 

    >>23
    私ならランチ食べるなら1000円以内。
    グッズ買うならポップコーンは諦めさせるかな。
    飲み物は小さいサイズ指定させる。
    なんでも値上げしてるし、
    映画観て、ご飯食べて、ポップコーン、飲み物、交通費、
    そのうえグッズってなると確かに5000円くらいはかかるよね。

    まだ小3だし、
    子供だけで行かせないで親同伴じゃダメなのかな。

    +81

    -0

  • 1046. 匿名 2024/10/13(日) 18:06:14 

    せめてなにかを我慢させなよ

    +1

    -0

  • 1047. 匿名 2024/10/13(日) 18:06:27 

    学校のきまりはどうなってるんだろう
    保護者抜きで行っていい場所に映画館が入っているとは思えない

    +3

    -0

  • 1048. 匿名 2024/10/13(日) 18:07:02 

    >>1043
    お揃いのグッズ買うらしいよ

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2024/10/13(日) 18:07:16 

    >>997
    そういう子も背伸びしててもそんなにお金は使ってないよ。ファーストフードのランチしてウインドウショッピングしてかわいいヘアアクセとか文具とかちょこっと買うくらいだよ

    +2

    -0

  • 1050. 匿名 2024/10/13(日) 18:07:40 

    >>3
    小6で3千円初めて特別にもらって友達と初めてショッピングモール行ったの今でも覚えてる
    だから小学3で子供だけで映画ってだけてすごっ!って思った笑

    +4

    -2

  • 1051. 匿名 2024/10/13(日) 18:08:26 

    >>1018
    これあるなー
    わたしも高校生の時、ギャル全盛期で、渋谷のギャルの1日のお小遣い平日3000円(お昼、おやつ、プリクラ、カラオケとか)って見てそーなの!?って思ったもん。
    しかも服や美容室は別で。
    高校生だったから冷静に考えると無理だろってわかったけど。

    +2

    -0

  • 1052. 匿名 2024/10/13(日) 18:09:00 

    >>1001
    それがいいと思います。
    っていうか行くメンバーの保護者同士で話し合いとかしないのかな。
    子どもだけで6,000円持たせて遊びに行かせるって子ども達だけの話し合いで決めることじゃないと思うんだけど。

    +11

    -0

  • 1053. 匿名 2024/10/13(日) 18:09:47 

    >>1
    他の子供の親に聞いて確認する

    +6

    -0

  • 1054. 匿名 2024/10/13(日) 18:09:53 

    1人だけ持たせて貰えなかったら、〇〇ちゃん家って貧乏なんだね〜ってからかわれる可能性もあるよね
    小学生ってそういうこと言いがちだし
    それが原因で仲間外れにとか。小学生って少しでも周りと違うと仲間外れしたりらからかったりするからね

    +6

    -6

  • 1055. 匿名 2024/10/13(日) 18:10:17 

    >>10
    正直なんか近い将来パパ活とかしそうな子だなと思った
    小3でこんな価値観じゃな…
    まぁ釣りじゃなくて本当に存在するならだけど

    +122

    -6

  • 1056. 匿名 2024/10/13(日) 18:10:26 

    小学5〜6年くらいなら許すけど、小3でしょ?
    小3は家でDVD見て母ちゃん買って来たマックでも食べてなさい

    +9

    -0

  • 1057. 匿名 2024/10/13(日) 18:10:58 

    >>1055
    釣りっぽいよね

    +25

    -0

  • 1058. 匿名 2024/10/13(日) 18:11:24 

    >>1051
    そうそう!昔でいうピチレモンみたいな雑誌(笑)で読者は小学生なのに読モはJKで、スタバのフラペチーノ600円かぁそんなもんかと鵜呑みにするんだよ
    普段からお小遣い渡してない、やりくりさせてたわけでもないともあるから、金銭感覚って大事だね…

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2024/10/13(日) 18:11:25 

    >>1043
    たまーーーにの、夏休みのスペシャルな日とかならまだわかるんだけど、毎月4000円もかけて友達同士で遊びにいくのはなんか違うのでは!?って気がしちゃうな。
    送り迎えだけでも誰か親が1人ついて行ってチケット買って渡すとかならまだわかるんだけど。全額自分で持っていって自由に使うのはなぁ…

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2024/10/13(日) 18:11:37 

    小3じゃ不相応とは思うけど
    その「みんな」の親に相談すると思う。みんな6千円持って来るっていうんだけど本当かな??多くない?」って。で、みんな6千円というなら今回限りで渡す。もう約束したなら仕方ないけどうちはこんなにたくさんお金あげられないからどうしても行きたいならお小遣い貯めてね」って言う。

    +2

    -4

  • 1061. 匿名 2024/10/13(日) 18:11:42 

    友達との遊びで1回6000円の予算て大人並みすぎるし稼いでもない児童には贅沢すぎるし金銭感覚おかしくなるよ

    +10

    -0

  • 1062. 匿名 2024/10/13(日) 18:11:59 

    >>985
    「スゴイネー子供だけで来てるの?」とか、ホクホクしながら聞いてくる男もいそう。
    子供達には、親と来てると答えるように教えておかないとね
    ていうか親、付いていこうよ...危ないよ

    +6

    -0

  • 1063. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:04 

    >>8
    そうだね
    今は小学生がパパ活する時代だからな…
    親の教育や情報の管理に問題があるんだろうけど

    +5

    -5

  • 1064. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:39 

    >>1048
    1人だけお揃い買えなかったら仲間外れにされたりいじめられたりするよね。

    +4

    -1

  • 1065. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:45 

    せいぜい5000円が限度

    飲食代がかかり過ぎじゃない?
    フードコートで1500円は使い過ぎ

    +1

    -0

  • 1066. 匿名 2024/10/13(日) 18:12:50 

    >>1020
    小3は何時間もそんなとこでまったりしなくていいよ

    +35

    -0

  • 1067. 匿名 2024/10/13(日) 18:13:16 

    >>1041
    一緒に行く子のお母さん達にも聞いてみたらどうかな、本当かどうか
    学校によって規則はあるはずだよ
    学区内から出る時は子供達だけではダメとか
    うちは今三連休保護者同伴じゃないとお祭りは行ってはダメ令状が発令されてる

    +5

    -0

  • 1068. 匿名 2024/10/13(日) 18:13:32 

    友達何人か知らんけど、3人なら小学生女子3人で18000円も持ち歩いてることになるよね。なんか怖いわ…

    +6

    -0

  • 1069. 匿名 2024/10/13(日) 18:13:38 

    >>1054
    うーん、正直そういう子とは友達になってほしくないし、嫌なことを嫌と言えない子に育ってほしくないな...

    +15

    -0

  • 1070. 匿名 2024/10/13(日) 18:13:44 

    >>600
    せいぜいマックのハッピーセット(500円以内)とかだよね

    +76

    -4

  • 1071. 匿名 2024/10/13(日) 18:14:23 

    9歳でポップコーンとジュース飲んだ後で1500円のランチって大食いすぎじゃない?映画館のポップコーンってでかいよね

    +8

    -1

  • 1072. 匿名 2024/10/13(日) 18:14:58 

    >>1060
    でもさ小3なんて学童利用する年齢じゃん
    やっぱりおかしいよ
    私ならその子達の親に確認する

    +12

    -1

  • 1073. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:07 

    >>1020
    小学生だけでファミレスって入るっけ?
    親子何組かで行って、親テーブルと子テーブルで別れるとかはあるけど、小3だけでファミレスはまだやめとかない?って思っちゃうわ

    +37

    -1

  • 1074. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:29 

    高杉もだし、小3なんか子供だけで行かせちゃだめだよ!やばい大人も沢山いるし。
    私は中学生でも心配だった。
    私が怖い目に遭ったのも小学校高学年〜中学あたりだし

    +6

    -0

  • 1075. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:37 

    >>1063
    こういうので親がNG出すと開き直ってパパ活に手を染めていくんだろうな

    +4

    -5

  • 1076. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:38 

    >>1037
    席で大騒ぎして汚すから担当の親も映画観るべき

    +18

    -0

  • 1077. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:38 

    小3だけで映画館行くの??保護者監督もなしに??ありえねーだろ
    いくらの金持って来いとかバカ親に育てられとる近づいたらヤベーガキでは?

    +5

    -0

  • 1078. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:42 

    中3の初デート代かと思った

    +0

    -0

  • 1079. 匿名 2024/10/13(日) 18:15:55 

    >>581
    学年にもよるのでは
    低学年なら千円
    中学年なら二千円
    高学年なら三千円
    とかでいいと思うけどね
    もちろん遠足でお菓子とか、イベントごとで何か必要な時は別だけど

    +33

    -2

  • 1080. 匿名 2024/10/13(日) 18:16:10 

    果たしてこの小学三年生達と母親は本当に存在するのでしょうか

    +1

    -0

  • 1081. 匿名 2024/10/13(日) 18:16:11 

    >>1
    中2息子いますが、最寄り駅に映画館あるので渡すのは映画代とランチ代で2000円しか渡さないです。
    6000円は高くてびっくりしました…

    +8

    -0

  • 1082. 匿名 2024/10/13(日) 18:16:11 

    >>1069
    分かる、いるんだよね
    なんか大人びた子…

    +2

    -0

  • 1083. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:04 

    >>19
    せいぜい中学生からだったなー
    しかも親に金出してもらうとかあり得ない感じ
    お年玉貯金の中でやれやって言われるし

    +48

    -0

  • 1084. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:15 

    >>1072
    これ許可できるなら学童で預かってもらう必要もない位大人ってことだもんね

    +3

    -0

  • 1085. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:15 

    >>1075
    まともな親ならそういう価値観になる前にちゃんと教育するんだけどね

    +6

    -0

  • 1086. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:42 

    >>1
    最近って親も子も見栄っ張りだね。前も高校生が五万ほしいみたいなトピあったけど。そんな裕福でもないなら金かかる遊び方できないのは仕方ないことなのに、友達に誘われたとしてもごめんうちは無理って言えなすぎるのもおかしいと思うよ。
    一回のお出かけで6000円って大人でも高いわ。グッズやらジュースやらなんでもかんでも含まれてるけどお小遣いからやりくりさせるってことを知らないのか?

    +11

    -0

  • 1087. 匿名 2024/10/13(日) 18:18:24 

    >>1071
    確かに
    多分ランチ分はゴミになるだけよね

    +0

    -0

  • 1088. 匿名 2024/10/13(日) 18:18:24 

    >>960
    同感です。
    ランチ代1500円は高いけど、ポップコーンとドリンク代やグッズ代はけっこう高いから5000円は必要だろうなとは思いますが、子どもだけで6000円持ち歩いて遊ぶことが危険。注意する大人もいなくて大金手にすると絶対気が大きくなって、普段禁止されていることをやったりする。
    変質者とか下心持つ大人への警戒心もなくなる。

    +3

    -0

  • 1089. 匿名 2024/10/13(日) 18:18:28 

    >>1072
    あ、親に聞くって書いたつもり…

    +4

    -0

  • 1090. 匿名 2024/10/13(日) 18:18:37 

    >>1
    「じゃあこれから毎日食器洗って。洗濯畳んで。掃除機もかけて。ついでにテストで100点とってきて。…えっ無理? じゃあ映画は諦めなさい。人生ってそんなもんよ」

    +2

    -1

  • 1091. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:01 

    >>1
    私はあげてきたよ。
    高額は珍しいことだし、子供たちは子供たちでこの前使ったから今回は安めにみたいの話し合ってるみたいだし文句言わずに楽しく過ごしてほしいので快く出してきた。
    高校の時まで部活が忙しい中年1〜2回TDLとか行くのに3万位はあげてたと思う(都内住み)
    お小遣い制ではなかったし無理な要求はしなかったのであげてたけど、スパンの短いときなどは自らお年玉で…みたいなのはあった。
    社会人になり結婚したけど別に金遣い荒くなったりお金の価値が狂ったりもしてないから大丈夫よ。
    自分で稼ぐようになって当時気持ちよく出してくれたこと感謝してくれるようにもなり、母の日やお誕生日に今までのお礼だと色々してもらってるよ。


    +0

    -12

  • 1092. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:09 

    >>1069
    小学生の世界って狭いし、この子達とは合わないから違う子達と仲良くするってなかなか難しいよ
    私が小学生の時だって、他の子達とも遊びたいなーって思って他の子と遊んだだけで今まで遊んでた友達達から嫌がらせされた。なぜか私除いた他の子達と今まで遊んでた友達達が一緒に遊び出して結構つらかったしw
    20年以上前の話だから今の子達はどうなのか分からないけどさ

    +4

    -3

  • 1093. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:26 

    うちは高校生がいるけど、小学校低学年でやばいのはそのまま変わるなんてことはなく、そのままやばくなってるよ。同級生にいたら中学変えるとかした方が良いよ。友達の影響は大きい。

    +6

    -0

  • 1094. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:30 

    >>1055
    Financial Fieldの記事はいつも執筆者の創作だよw

    +14

    -0

  • 1095. 匿名 2024/10/13(日) 18:19:47 

    >>8
    遊び方や物価が変わったとはいえ、子供が今は6000円使わないと遊べないなんて時代でもないと思うけど。

    +61

    -2

  • 1096. 匿名 2024/10/13(日) 18:20:15 

    >>15
    うちもそう。
    小学生になってからお金の話を何回も何回もして、毎月3千円渡してる。
    「ガチャガチャもゲームの課金など全ての自分の遊興費は全てそこから出しなさい、親からは一円も出さないよ」
    お菓子とかも全部そこから。
    そうすると、「ガチャガチャなんかに使うのもったいない」とか色々気づくらしくお金の使い方にシビアになってずっと貯金してる。
    それまではすぐ「あれ買ってこれ買って」が多かったけど全く言わなくなった。
    今小6だけど、私の買い物に付き合っても「ママ、これは高いから見切り品見てみよう」とか言われる。
    マイナスたくさんつくと思うけどうちの子にはこれが合ってた。

    因みに貯金は18まで貯めて投資にまわして増やして起業するらしい笑

    +127

    -13

  • 1097. 匿名 2024/10/13(日) 18:20:55 

    >>1075
    そういうのを回避するためにも送迎だけして、チケットも買って手渡しとか、子供の希望をある程度叶えつつ、時間と労力をかけて付き合わなきゃダメなんだろうなと思う。
    お年玉も総額がある程度(小3なら1-2万?)になるようにあげて、計画的に使うことを教えたい。お揃いグッズ的なものとかはお年玉貯金から出してほしい。

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:05 

    >>1080
    設定中学生と間違えてない?ってなるね
    まず今時公共交通機関を使う距離で1日小3の子だけで外出させるシチュエーションが想像出来ないわ、金額の問題以前の話

    +5

    -0

  • 1099. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:15 

    >>56
    マックのハッピーセットにしなよって私なら言うかも

    +6

    -0

  • 1100. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:23 

    >>1091
    横だが小3だよ?
    私も子供達も東京だけどさすがに小3で6千円持たせて子供達だけで映画、は行かせたことない

    +7

    -1

  • 1101. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:38 

    >>1024
    現時点ではあくまで学校外の遊びの計画にすぎないのに担任に相談はさすがにモンペでは
    そんなに暇じゃないよ
    あなたみたいな何でも学校に丸投げする問題解決能力のない親のせいで教員が疲弊するんだよ

    +5

    -0

  • 1102. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:56 

    >>83
    フードコートなら丸亀製麺で500円でいいやん。

    +117

    -0

  • 1103. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:07 

    この記事の友達ってどのレベルの友達なんだろう
    本当によく遊ぶ友達ならお金がなくてグッズが買えなくても
    「今日は買えなさそう〜」って言えるだろうし、昼ご飯だって自分の意見言えそうなんだけど、もしかすると友達と言ってもクラスメイトのレベルで5.6人の集団かもね
    それだと娘さんがあまり強く言えなさそうかも、と思った
    親が最初に「誰と遊ぶのか」を把握してからの判断でも良いかもしれない
    少し外れた事するとクラスメイトレベルなら普通に無視や仲間外れ、「あの子ってお金なくて付き合い悪い」みたいな良くない噂立てられる可能性がある
    頭ごなしに「小3が6000円は多すぎる」じゃなくて子供の交友関係から探った方が良いかもしれない

    +4

    -1

  • 1104. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:10 

    >>2
    この口の悪いコメントにもドン引きだけど大量のプラスにも引くわ
    ガル民って育ち悪い人多いの?

    +23

    -23

  • 1105. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:17 

    >>2
    えー私は小4と小6の娘にそれぞれ月3万円あげているけどな…
    まぁ余裕のない家庭だと6000円は厳しいのかな🤨❓

    +8

    -35

  • 1106. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:24 

    >>1071
    しかもジュースもでかいよね。大体フードコートで1500円って何食べるつもりよ笑 大人が行くカフェやレストランでも1500円ならメインとドリンク、店によってはサラダなんかもセットになったしっかりしたもん出てくるよね。

    +6

    -0

  • 1107. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:34 

    >>41
    ジュースとポップコーンのセットで700円くらいだから各自買えばいいと思う。

    シェアしろって言う人多いけど、奇数だったら映画中ずっとゴソゴソするし「ジュース取って」とか話すことなるよ。

    それに綺麗に割れたらいいけど、数十円でも一人だけ多く払ったやらなったり、◯◯ちゃん!食べ過ぎとかってトラブルの元やん。

    +33

    -1

  • 1108. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:55 

    >>10
    給食でいいだろ

    +6

    -1

  • 1109. 匿名 2024/10/13(日) 18:22:58 

    ぼったくられてると思う
    映画って大人1人でも2000円なのに

    +4

    -0

  • 1110. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:04 

    ポップコーンじゃなくてポテチとか持ち込んでた…学生の頃はね
    あとジュースもスーパーで買ってた!みんなこんな感じだったよー
    6000もくれるわけない
    あとフードコートいって700以下のものたべてた
    マックとかスガキヤとかそんなもん
    いま23歳だからわりと最近かな

    +1

    -2

  • 1111. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:12 

    >>1
    小3だけで映画とかが無いかな。
    誰かの親が付いてくならわかるけど。

    +9

    -0

  • 1112. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:15 

    >>1044
    何の話?

    +12

    -1

  • 1113. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:16 

    >>1091
    レシート全部提出させてる?
    させてないなら口先だけで誤魔化されてたり
    頭の良い子に勝手に管理されちゃってる可能性あるよ
    このくらいの年齢だと個人個人の知能の差がすごくあるから
    お金に強い子に支配されてないか気をつけた方がいい

    +9

    -0

  • 1114. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:19 

    そもそも暗い映画館に子供だけはだめでしょ
    変態に襲われるよ

    +12

    -0

  • 1115. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:22 

    >>962
    想像以上にお金はかかるよね。

    +2

    -0

  • 1116. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:39 

    >>1105
    その年で月30000円も何に使うの?
    純粋に気になった

    +13

    -1

  • 1117. 匿名 2024/10/13(日) 18:23:47 

    >>1075
    6000円は高すぎだけど、ちょっと余るぐらい渡して、ポップコーンやグッズを我慢すれば残りはお小遣いにして、何も買うか買わないかは本人に選ばせる。お金の使い方を選ぶ経験をさせたい。
    欲しいものを言えばその分お金が湧いてくる経験はさせたくないよ

    +8

    -0

  • 1118. 匿名 2024/10/13(日) 18:24:17 

    >>552
    確かに学生時代散々実際にやられた側としてかなりそれは当たっていると思う!

    低所得は本当そんなのばかり!

    +31

    -8

  • 1119. 匿名 2024/10/13(日) 18:24:25 

    >>1102
    シンプルなうどんならとり天つけても500円しないよね

    +34

    -1

  • 1120. 匿名 2024/10/13(日) 18:24:31 

    ポップコーン、ジュースは皆買うなら買いたいだろうから渡すとして、ランチは1000円以内。
    グッズは欲しいならお小遣いから出すようにする。

    とすると、映画代1000円
    ポップコーンジュースセットで800円(うちの近所はこの値段)
    ランチ1000円
    2800円で、3000円持たせるかな。
    無駄遣いしないこと、余ったら返すことはしっかり伝える。
    小3なら危ないから映画館までは車で送るわ。

    にしても、小3で子供だけで校区外もダメだし、子供だけで映画も学校では禁止じゃない?
    せめて中1だよね。

    釣りっぽい。

    +12

    -0

  • 1121. 匿名 2024/10/13(日) 18:24:32 

    >>10
    そもそも小3で子どもたちだけで映画行ったことないな!

    +61

    -1

  • 1122. 匿名 2024/10/13(日) 18:25:10 

    >>1054
    そういうことを言う子の保護者も放任というか常識が通じない人が多いよね。
    子どもは世間知もないから今いる場所や友だちが全てと思い込んでしまうから、そこから外れるのも疎外感を感じてしまうからなかなか聞く耳を持てないだろうな。
    そもそも保護者同士で話し合わないのかな

    +5

    -0

  • 1123. 匿名 2024/10/13(日) 18:25:31 

    >>3
    そもそも駄菓子屋さんなんて中々ないし、100円じゃろくなもん買えない。

    小学校の遠足のおやつ代が150円で、近隣小学校も同じような日に遠足があり、お菓子売り場で選んでる親子の遭遇するけど、見知らぬ人と150円じゃ何も買えないよねって話すくらい。

    しかも遠足だとチョコ禁止(溶ける)

    +8

    -1

  • 1124. 匿名 2024/10/13(日) 18:25:32 

    半分くらいカツアゲされてるのでは?

    +3

    -0

  • 1125. 匿名 2024/10/13(日) 18:25:43 

    >>1069
    友達でもレベルがあるよね
    仲良し、幼馴染クラスの仲良い子
    クラスでもたまに話すレベルの子(友達の友達レベル)とかね
    そのクラスメイトレベルの子だと少し厄介なんだよね、相手の事よく知らないし仲が良くて許せる事の範囲が狭くなる

    +3

    -2

  • 1126. 匿名 2024/10/13(日) 18:25:54 

    小3で6千円は友達も同じ金銭感覚なんだろう
    今後同じ友達なら1万円2万円と上がっていくだろうね
    渡すにしてもお金について話し合うべきだと思うね
    いいタイミングだよ

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2024/10/13(日) 18:26:38 

    >>12
    普段家族で行く時は高いからと断られるペッパーランチのステーキセットとかを食べたいのかな?

    +2

    -1

  • 1128. 匿名 2024/10/13(日) 18:26:48 

    >>1
    まずその6000円という金額を鵜呑みにしたら大人失格やで
    おまえらガキの推測による計算は間違っている、
    現実的に楽しく遊んだら内訳はこうなる
    という修正案を教えてあげるべき

    理由を教えずに無下に否定も、鵜呑みにするのも、どちらも教育上よくない

    +8

    -0

  • 1129. 匿名 2024/10/13(日) 18:26:51 

    >>10
    鰻重の松でも食べるのかな?
    フードコートで食べてもそんな値段にならないよね

    +39

    -7

  • 1130. 匿名 2024/10/13(日) 18:26:58 

    こういうトピだとうちはあげてるー今の子、TDLもフツー!修学旅行の高額ない小遣い、みたいのが沢山いるけど、なら何で大学奨学金なん?w
    それこそ親が出してやれって思う。
    うちは子供達は中学から附属の私立だけど、小3時6千円、子供だけで〜なんてあり得ないし、有名人がいる様な私立でもそんなバカスカ金遣い粗い子は少ないよ。
    学校ではお金の盗難もあったりするしね。

    +10

    -0

  • 1131. 匿名 2024/10/13(日) 18:27:53 

    出かける時はお友達の金額を聞いて合わせるけど
    さすがに3年生に6000円持たせたことない

    うちは子供だけで映画は中学生になってから
    家からちょっと遠いというのもあるけど…
    交通費はチャージして現金は3000円だけ渡してるかな

    +5

    -0

  • 1132. 匿名 2024/10/13(日) 18:27:54 

    >>1020
    イオンモールならサイゼ入ってるとこもあるよ

    +2

    -0

  • 1133. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:12 

    >>1123
    ショッピングモールならたまに駄菓子屋入ってるけど100円じゃろくなもの買えないね

    +1

    -0

  • 1134. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:26 

    >>17
    映画見ながらポップコーン食べたいんやろ。

    それは別にいいから、ポップコーンあるなら昼に1500円もいらないと私は思う。

    娘ちゃんは家族で映画行ったときにポップコーンなど買ってもらったことないからお腹いっぱいなるとか相場知らないのかも。

    +51

    -0

  • 1135. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:26 

    >>8
    でも2倍程度だよ値段の差

    +1

    -0

  • 1136. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:31 

    >>1110
    ちなみに親は本当にお金に厳しかった
    でもそのおかげてお金に対してのリテラシーが出来たと思う
    子供の頃は少ないお小遣いでどれだけ友達と楽しめるかっていうのがなかなか楽しかったんだよ
    この時期に甘やかされるとなかなかきつい人生が待ってるんじゃないかな…
    付き合う友達が金持ちの都会だと難しいだろうなと思う
    うちは地方だったからそれが出来たのかな。

    でも都会だとしたら尚更3年生で映画ランチ行かせるのは危ないからやめなよって思うけど。

    +5

    -1

  • 1137. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:31 

    ポップコーンもフードコートも大人一人前食べるの?小3てこんなに食べるの?私より食べるじゃん…

    +4

    -0

  • 1138. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:55 

    >>656
    その都度お小遣いもらってたけど、用件を言った上で親の与えられた金額をそのままもらってたよ
    モノの値段の相場はわからないし

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:56 

    >>1118
    そうそう、自由に高額のお金使えるの、裕福な家じゃないんだよね。親が放置系。

    +29

    -1

  • 1140. 匿名 2024/10/13(日) 18:28:57 

    批判してる人多いけど逆に自分の子供がスクールカースト上位にいるんどなと喜ぶべきなんだけどな。引きこもってゲームばかりしてる子供よりマシじゃん

    +0

    -10

  • 1141. 匿名 2024/10/13(日) 18:29:18 

    >>522
    本当につい最近禁止になったよ。イオンシネマも持ち込み。本当にショック。映画館で好きなもの食べられたのに。

    +31

    -2

  • 1142. 匿名 2024/10/13(日) 18:29:32 

    >>1105
    余裕とかの問題じゃないの
    金稼げないのに使わせると感覚が狂うのが問題

    +21

    -2

  • 1143. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:06 

    >>1
    小学3年生同士で6000円は舐めてるだろ
    親馬鹿にされてるんだよ

    +9

    -0

  • 1144. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:18 

    >>23
    グッズこそ、お小遣いかお年玉で買えば良くない?って思う。

    +71

    -1

  • 1145. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:22 

    >>1136
    500円強で子供がランチを食べられない都会は日本にはないから安心して欲しい
    どんな場所にも庶民的なマックかモスかドトールくらいある

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:22 

    >>309
    ちょうど小3だけど、最近コンビニやイオンにお使いにいけるようになった
    子供だけで映画とかランチとか
    考えただけで恐ろしい

    +86

    -0

  • 1147. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:25 

    >>1120
    あと、これプラス半年に一回とかなら快く出してあげるけど、月一とか頻繁であればそんなに頻繁に行かせられないことを子供に伝える。

    +2

    -0

  • 1148. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:27 

    >>1107
    シェアだったら多分2人に一個で真ん中に置いて食べるんじゃない?

    +6

    -0

  • 1149. 匿名 2024/10/13(日) 18:30:32 

    30歳 貧乏性
    財布に6000円も入っていたら未だに緊張する

    +6

    -2

  • 1150. 匿名 2024/10/13(日) 18:31:02 

    >>1140
    金かかる=スクールカースト上位ってのが、ズレてる感じ。

    +7

    -0

  • 1151. 匿名 2024/10/13(日) 18:31:15 

    >>1143
    いや単純に値段がよく分かってないだけだと思うよ
    自分が8-9歳の頃思い出してみなよ

    +4

    -0

  • 1152. 匿名 2024/10/13(日) 18:31:33 

    >>1
    まじかよお
    大昔は駄菓子屋のもんじゃ焼き部屋で
    300円ではらいっぱいになったもんだぞ

    +2

    -0

  • 1153. 匿名 2024/10/13(日) 18:31:33 

    >>309
    普通なわけない

    +50

    -0

  • 1154. 匿名 2024/10/13(日) 18:31:39 

    >>121
    今は買えないからね

    +11

    -0

  • 1155. 匿名 2024/10/13(日) 18:31:39 

    >>1140
    金銭感覚の合わないお友達とつるむことがプラスになるとは思えない

    +7

    -0

  • 1156. 匿名 2024/10/13(日) 18:31:59 

    小学生って、友達と映画って観に行ってもいいの?勝手にダメだと思ってた

    +5

    -0

  • 1157. 匿名 2024/10/13(日) 18:32:02 

    えー映画館飲み物も持ち込み禁止になったん?
    そりゃ益々映画館離れするわ
    ディズニーランドかよ

    +1

    -2

  • 1158. 匿名 2024/10/13(日) 18:32:21 

    6000円あったらユニクロで上下の服買えるよ
    なんならタイツも

    +2

    -0

  • 1159. 匿名 2024/10/13(日) 18:32:30 

    ちょろまかそうとしてる人間がいるのではないか

    +1

    -0

  • 1160. 匿名 2024/10/13(日) 18:32:41 

    >>1116
    ゲームや漫画、服、雑誌とかに使っていた気がする

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2024/10/13(日) 18:32:41 

    >>1157
    持ち込み禁止はかなり前からじゃない?

    +3

    -0

  • 1162. 匿名 2024/10/13(日) 18:32:43 

    >>1149
    貧乏性とか関係なく、6000円じゃ何かあった時不安じゃない?20000円は入れてる。
    いつもクレカ払いで減らないけど。

    +0

    -0

  • 1163. 匿名 2024/10/13(日) 18:32:56 

    お金遣いの荒い子ってお金で友達を繋ぎ止めようと大盤振る舞いするけど間違ってるよね

    +6

    -0

  • 1164. 匿名 2024/10/13(日) 18:33:07 

    >>783
    映画館って変な人いるよね。孫連れた爺が隣の席でずっとおねぇさ〜んおねぇさ〜んおねぇさ〜んってキモい声かけてきて嫌だった。孫の前で何してんの?って思ったな…

    +64

    -0

  • 1165. 匿名 2024/10/13(日) 18:33:14 

    >>309
    ちびまる子ちゃんでそんな話見たことないぞ
    少なくとも友蔵かたまえ父かヒデじいの誰かがついてくるはず

    +18

    -1

  • 1166. 匿名 2024/10/13(日) 18:33:19 

    >>1104
    横だが、それはおじさんとかかもだけど、今の親、本当に子供の顔色うかがいすぎだよ。私も中高生の親だけどさ。
    いいよいいよで叱らず、好きな物与えて、できあがるのはアラフォーニート。そんなんばっかニュースになる。
    しかもそういう子達は親に感謝どころか、全て親のせいにし、親を恨む様になる

    +17

    -7

  • 1167. 匿名 2024/10/13(日) 18:33:28 

    友達にカツアゲされてないかね?だいじょうぶ?

    +8

    -0

  • 1168. 匿名 2024/10/13(日) 18:33:49 

    >>10
    高学年になったらお茶会とか言い出しそう

    +41

    -3

  • 1169. 匿名 2024/10/13(日) 18:33:59 

    >>309
    あり得ませんよ。普通に学校から注意されるよ。

    +57

    -0

  • 1170. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:01 

    >>1162
    職場の近くにATMがあるからいざとなれば何とかなる

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:03 

    >>1105
    小学生に3万も使い道なんてないじゃん。それ毎月財布に入れていたらパンパンになるよね。ただ子供の通帳に毎月3万貯金してるだけでしょ?

    +6

    -2

  • 1172. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:13 

    >>19
    子供だけは、中学の時に市内(電車の距離)の映画館が初めてだったな。
    映画館でフードは買わず、飲み物だけ。
    外食もせず帰宅した。
    子供だけで外食は、大学になってからだわ。
    高校時代もお菓子とか買って放課後の学校や帰りの駅、お互いの家で食べてた。

    +19

    -2

  • 1173. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:22 

    出しても映画代と交通費で実費、フードコートは700円〜1000円。ドリンク、グッズ、他諸々は自分で出させる。
    これを機にお小遣い制にして月1000円でやりくりさせる。
    自分が子供の時は、子供だけだ映画なんて中学生からだったな。田舎だからかもだけど。

    +2

    -0

  • 1174. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:22 

    >>1102
    小3集団が子供だけで1500円ランチ食べてたらびびるよね…でも丸亀でもそれはそれでびっくりするかも。大人いないの??ってなる。

    +69

    -1

  • 1175. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:28 

    私の映画は水曜日で1300円帰りに1000円位のラーメンを食べるのが定番小学生より安い

    +2

    -0

  • 1176. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:30 

    >>1156
    小学生同士で行く時は親いたと思う
    中学に入って初めて行ったかな自分の時は

    +2

    -0

  • 1177. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:51 

    近くとはいえ、子供だけで商業施設に行くというのが年1レベルのイベントというなら6000円は持たせてもいいと思う。ただそれが月1レベルのことなら高い、昼食はマクドナルドとか家で食べてから出かけるように言ったりするかな。

    +2

    -0

  • 1178. 匿名 2024/10/13(日) 18:34:56 

    >>1
    全額使わない(そんなに食べれなそう)可能性もあるから、残った分は返す約束して渡してあげるかな

    +1

    -0

  • 1179. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:09 

    >>1
    映画、ランチ以前に危ないでしょうに
    30代後半だけど、
    小2の頃に痴漢に遭ったことあるから
    娘には絶対に子供達だけで遠くまで遊ばせない

    +11

    -0

  • 1180. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:15 

    >>783
    私は社会人なってからも遭ったよ。子供だけなんて絶対だめ

    +63

    -0

  • 1181. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:15 

    >>1
    映画代千円
    ご飯五百円
    交通費五百円

    2千円で十分じゃない?

    +3

    -3

  • 1182. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:16 

    >>1142
    それは教育の問題だよね?
    金だけ渡して教育放棄する親がいけない

    +2

    -0

  • 1183. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:20 

    >>1160
    なるほどー
    単価が20年前とは違うとはいえ、すごいなー

    +4

    -0

  • 1184. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:34 

    >>1167
    そっちの可能性の方が高いよね

    +3

    -0

  • 1185. 匿名 2024/10/13(日) 18:35:45 

    >>1102
    うちの中2は、友達とのランチはフードコートで焼きそばとか富士そばでコロッケトッピングが贅沢やけど、小3がランチ1500円ってどこのセレブなお子様やと思う

    +65

    -0

  • 1186. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:00 

    >>1105
    自分基準じゃなくて世間一般とか考えれないの?
    こんな頭悪い親でも金払いがいいから子供は良かったねw

    +14

    -2

  • 1187. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:00 

    >>1
    勉強も習い事も片付けもやって、兄弟姉妹が居た場合、その子達に要らん事せず優しくしてたら6000円くらい渡す
    イイ子に出来てないなら「やることやってから遊べ」って言う

    +3

    -3

  • 1188. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:07 

    私も子供の頃に親にこんくらいの事言った事あるけど
    別に友達も自分も裕福ではなかったよ

    すごい冷たい目で見られて却下されたけど、
    子供って頭が悪いから金銭感覚無いだけなんだよw

    中学生位になってから友達と映画行くときは
    コンビニでリプトンの紙パックがぶのみしてから
    まあ映画代+105円+駐輪場代100円位で済ませてたよ

    +3

    -0

  • 1189. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:14 

    >>9
    それは通報案件だからダメ

    +19

    -0

  • 1190. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:23 

    >>1102
    スガキヤとかリンガーハットもいいよ
    あとはロッテリアとかサブウェイもいいな

    +21

    -0

  • 1191. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:25 

    >>1151
    一緒に行く子のザル計算(か、多めに親に申告してうまく行った)を鵜呑みにしてそう。

    +4

    -0

  • 1192. 匿名 2024/10/13(日) 18:36:56 

    >>1176
    私もだよ。だって小学生の頃ゲーセンでさえ禁止だったよ。映画まで規制があったか覚えてないけれど。今はいいのかな?地域によるのかな?

    +3

    -0

  • 1193. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:02 

    >>783
    映画館なんか絶対痴漢いるよな
    小三の子供だけって危ない
    男の子だとしても

    +76

    -0

  • 1194. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:03 

    >>24
    レストラン街で洋食とか…?
    サラダ、スープ、パンが付いてるような

    +37

    -0

  • 1195. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:08 

    >>17
    ポップコーンって普通に1人で食べるの多くない?
    行く子で一個で分けてもよくない?セットで安くなってるやつもあるよね。(映画館によるかもだけど)
    お昼も食べるなら食べきれないと思うし。

    +9

    -0

  • 1196. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:31 

    >>1171
    使い切るのも貯めるのも自由だよ
    それがお小遣いってもんじゃないの?

    +4

    -0

  • 1197. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:42 

    >>1149
    私も大学の頃とか気づくと財布に千円もないときとかあったわ。一万円持ってるとお金いっぱい入ってると思うというか。何なら就職してもそんな感じだったわ。
    だからお金貯まった。ほぼ使わなかったから。

    +4

    -0

  • 1198. 匿名 2024/10/13(日) 18:37:52 

    なんの映画見に行くの
    みんなで家で見ろだよ

    +8

    -0

  • 1199. 匿名 2024/10/13(日) 18:38:23 

    今やりぼん(漫画雑誌)も700円近くする時代だもんなあ

    だとしても、映画館行ってお昼食べるだけでその値段は大人でも高いと思うわ
    大学生の背伸びしたデートじゃあるまいし

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2024/10/13(日) 18:38:33 

    うちの小3一人で買い物できないし電車も乗れない

    +7

    -0

  • 1201. 匿名 2024/10/13(日) 18:39:00 

    学校は禁止してるだろうねえ
    小学校低学年だし

    +10

    -0

  • 1202. 匿名 2024/10/13(日) 18:39:33 

    大人の私なんていかにランチを安く上手くすませるかしか考えてないのに…笑

    +9

    -0

  • 1203. 匿名 2024/10/13(日) 18:39:36 

    >>1
    小学3年生だとこう言う付き合い方は少し早い気もするけど、大人同士の付き合いなら普通かな?と思う、小学生にしては感覚がセレブかな、もしかしたら映画に誘って来たお友達が富裕層なのかな?ってイメージです

    +5

    -1

  • 1204. 匿名 2024/10/13(日) 18:39:40 

    >>722
    えー高いんだ都内凄い
    私は札幌の隣に住んでたけど学生時代に札幌行くなら片道500円以上かかってたわ
    だから往復380円て安いなーと思って見てた

    +7

    -0

  • 1205. 匿名 2024/10/13(日) 18:39:56 

    >>219
    これね。
    普通に却下だわwww

    +91

    -0

  • 1206. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:13 

    >>1198
    お菓子持ち寄って見るの楽しそう
    途中で飽きても逃げ場があるし

    +7

    -0

  • 1207. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:24 

    >>21
    これは小6春休み〜中学生なら妥当。
    小3の子どもがいるけど、コンビニも子ども同士はダメって言ってる。(トラブルがあるから)

    +152

    -2

  • 1208. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:31 

    >>13
    ポップコーンかランチかどっちかにした方がいいよ
    ・時間変えてランチなし+ポップコーン有
    ・ランチ有+ポップコーンなし
    グッズもお年玉とか小遣いから出させたら?

    +44

    -1

  • 1209. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:48 

    ポップコーン1人で一つ食うのか
    そんでお昼ご飯もしっかり食うのか
    今時の小学生は大食いなんだなぁ

    +5

    -0

  • 1210. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:53 

    >>722
    交通費380円って安くない?と思った私は田舎者

    +9

    -0

  • 1211. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:54 

    >>1186
    まぁ、余裕がないからすぐに人格攻撃に走るのも分かりますけど、私も夫もそれなりの大学でて稼いでますよ。

    +3

    -7

  • 1212. 匿名 2024/10/13(日) 18:40:54 

    お金を持たせると変な大人が寄ってくるよ
    行動範囲が広がるからね 
    ギャルになったりして

    +4

    -1

  • 1213. 匿名 2024/10/13(日) 18:41:14 

    小4の時親にナイショで電車に乗って友達と出掛けた事あるんだけど、電車でおじさんに声かけられて、膝の上に乗せられた。すごくギューって力で押し付けてきてあの頃よく分かってなかったけど、私のお尻を押し付けてたんだよね。子供だけは危険だから、本当にやめてね。

    +6

    -0

  • 1214. 匿名 2024/10/13(日) 18:41:31 

    犯罪に巻き込まれないように

    +2

    -0

  • 1215. 匿名 2024/10/13(日) 18:42:07 

    >>1209
    たしかに
    ポップコーンとジュースのMサイズを食べたらお昼いらないよ

    +3

    -0

  • 1216. 匿名 2024/10/13(日) 18:42:19 

    フードコートに1500円は高すぎない?

    +2

    -1

  • 1217. 匿名 2024/10/13(日) 18:42:35 

    久しぶりの嘘松

    +1

    -1

  • 1218. 匿名 2024/10/13(日) 18:42:55 

    >>2
    シワシワガルバァ、魂の叫びであったw
    こんなのがガルちゃんのメイン層だもんなぁ😂

    +7

    -8

  • 1219. 匿名 2024/10/13(日) 18:43:34 

    家でお昼ご飯食べてからの上映回にすればいいのに
    子供だけの映画館も危ないけどフードコートにこようもんなら…

    +6

    -0

  • 1220. 匿名 2024/10/13(日) 18:43:42 

    >>614
    小3の女の子たちだけでそんな豪華な食事してたら狙われそう

    +28

    -1

  • 1221. 匿名 2024/10/13(日) 18:43:50 

    たまになら渡す
    でも小3で友達と映画は早い

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2024/10/13(日) 18:44:02 

    >>1151
    内訳ざっくり計算してるにしても普段親と行ってないのにいきなり行こうとしてるのか
    金持ってこいっていじめられてないといいけどね

    +5

    -0

  • 1223. 匿名 2024/10/13(日) 18:44:05 

    >>1
    映画チケットとランチ代と交通費渡す
    あとはお小遣いでやりくりしなさい

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2024/10/13(日) 18:44:44 

    >>1200
    うちは多分友達いたとしても映画館2時間親無しは無理って言いそうだな、単純に暗闇怖くて。平気な子は平気だろうけど小3なら無理な子も多いんじゃない?書いてる人は最近の子は大人顔負けにませてるぞ!って伝えたいのかもしれないけど一般的な小3がいかに幼いかって現実も分かって欲しい

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2024/10/13(日) 18:44:54 

    >>1216
    フードコートだと逆に難しそう
    孤独のグルメの五郎さん?くらいガッツリ食べたとしてももう少し安上がりになる

    +1

    -0

  • 1226. 匿名 2024/10/13(日) 18:45:09 

    >>1211
    >余裕がないからすぐに人格攻撃に走るのも分かりますけど

    横、余裕がある貴女がスルーすれば終わると思いますよ。下々の下世話なトピで成金アピールされても誰も共感出来ないと思います。

    +8

    -1

  • 1227. 匿名 2024/10/13(日) 18:45:23 

    ポップコーン食べきれないよねw

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2024/10/13(日) 18:45:49 

    >>1219
    丸亀製麺行ったとしても、あのトレーを1人で持ち歩くのは危なっかしい

    +9

    -0

  • 1229. 匿名 2024/10/13(日) 18:46:08 

    >>1216
    今は千円以下って限られるよね

    +0

    -0

  • 1230. 匿名 2024/10/13(日) 18:46:29 

    >>317
    5、6年生ならまだわかるけどねえ、それでも心配されてたけど3年生って…友達同士が何人か知らんけど映画だけって言いながらショッピングモールも見ると思うしちょっとの時間の個人行動で何があるかわからんよ
    10才以下の子だけでランチって何食べるん?ファーストフードとかファミレス?店員も親御さんはどこ?ってなりそ

    +20

    -0

  • 1231. 匿名 2024/10/13(日) 18:46:29 

    いやいやお金渡しちゃ駄目だろ
    誰か付いていかないと

    +3

    -0

  • 1232. 匿名 2024/10/13(日) 18:46:51 

    私が小学校高学年、中1時点で、原宿や歌舞伎町行きたがるバカ女集団がクラスにいてマジでうざかったわ。
    もちろんうちの親や学校も禁止してたし。
    でもいいこぶってバカみたいwと言われ、クラスの女子全員で代々木公園でバレーボールして歌舞伎町を歩いた(入れる店なんかないのに意味不明)
    今と違ってやばいおっさんの巣窟で、声かけられるし、何もなかったのはたまたま。
    消息不明だけど、みんな例外なく家庭環境最悪だったからどうしたことやら。
    公立にはたまにこんなんがいるから皆さま気をつけて

    +6

    -0

  • 1233. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:11 

    >>1
    ものの値段とかを知らないで言っているんじゃないの?
    行くお友達が知ってる親どうしなら確認しちゃうかも

    +1

    -0

  • 1234. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:24 

    ランチ代高すぎない?サイゼならもっと安く済むし、フードコートだったらうどんとか食べればもっと安いよ。それにポップコーンとジュースもいらない。なんなら午後から遊べばいいのに、、

    +2

    -0

  • 1235. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:28 

    大人になってからも食べきれたことないよポップコーン

    +0

    -0

  • 1236. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:51 

    >>1
    小学生だけで映画行くって大丈夫なのかな?
    校則は?あとそんなに食べたいなら、コンビニのコーラと袋のポップコーンで充分な気が。。映画館で働いててポップコーン作ってたけど、中で買うの勿体ないかも。ランチはせめて千円以内で。

    +3

    -0

  • 1237. 匿名 2024/10/13(日) 18:47:52 

    >>1229
    フードコートなら何とかなるよ
    麺類は安い

    +1

    -0

  • 1238. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:04 

    >>1105
    絶対子供いないおじさんだよね。そういう人達みんな何故か娘2人いる設定なの。

    +12

    -1

  • 1239. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:10 

    ランチ、マックで良くない?

    +1

    -0

  • 1240. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:28 

    >>600
    フードコートのランチ?
    丸亀製麺のかけうどんでいいじゃん子供なんて
    500円で十分よ

    +70

    -8

  • 1241. 匿名 2024/10/13(日) 18:48:50 

    >>1
    映画館のでっかいポップコーンは大人でも二人で一つだと思うよ。

    +1

    -0

  • 1242. 匿名 2024/10/13(日) 18:49:25 

    >>1228
    騒いで迷惑だし、何なら施設の人に通報されると思うよ。うちの子達見てても、子供だけでは中学からやっと様子見ながらだったよ。

    +5

    -0

  • 1243. 匿名 2024/10/13(日) 18:49:37 

    >>13
    大人並みのお昼飯代…
    他に書いてる人もいるけどポップコーンもジュースも買うつもりなら食べ過ぎ、、
    それでもお昼ご飯を食べるっていうなら、私は丸亀とか安価なお昼ご飯を提案する

    +46

    -1

  • 1244. 匿名 2024/10/13(日) 18:49:43 

    小3の団体がランチに1500円するようなレストランへ来ても、店員さんは変に神経使うから迷惑になると思う
    周りの客に「パパやママは?」「学校はどこ?」と思われても仕方ない
    それ含めて社会勉強させる歳でもない

    +3

    -0

  • 1245. 匿名 2024/10/13(日) 18:49:53 

    >>1226
    分かる。でもここでしか言えないと思うと。
    言わせておけばスッキリするんじゃない。

    +1

    -0

  • 1246. 匿名 2024/10/13(日) 18:50:20 

    >>52
    どの子が言い出したんだろう、みんなで
    内訳決めたのか?

    +28

    -0

  • 1247. 匿名 2024/10/13(日) 18:50:48 

    >>600
    うち高校生の娘だけど、午前から映画見にいってポップコーンとジュースで千円くらいとおなかすいたらマックのポテトをみんなでちょっと食べるくらい
    映画館のポップコーンは外せないらしい
    ポップコーンでお腹いっぱいになることが多いって

    娘はかなり練習キツい運動部入ってるけどそんなにみんな食べないし食べれないって言ってたから主さんの子はよく食べる子なのかな?と思った

    +44

    -2

  • 1248. 匿名 2024/10/13(日) 18:50:49 

    >>980
    映画館のポップコーンの量は親が伝えることじゃない
    お小遣いで厳選して買ったのに思ったより多くて食べきれなくて勿体なかったって経験させるやつ


    +22

    -1

  • 1249. 匿名 2024/10/13(日) 18:50:56 

    >>1238
    何で娘2人なんだろう
    空想の中ではキムタクと同じ設定にしたいとか?

    +3

    -0

  • 1250. 匿名 2024/10/13(日) 18:51:22 

    山手線190円の往復380円かな
    映画館ある駅結構あるから190円出さなくても行けるよ

    +1

    -0

  • 1251. 匿名 2024/10/13(日) 18:51:39 

    >>1184
    なんか説明が用意されてる感じがして

    +2

    -0

  • 1252. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:19 

    >>3
    そんなおばあちゃんの話聞かされても…
    今は駄菓子でも300円くらいは必要だよ

    +32

    -2

  • 1253. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:23 

    >>1245
    なりきりごっこのセレブなのかもね

    +6

    -0

  • 1254. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:31 

    >>1200
    普通そうだよ。平気、なんて、放置されてる家とかじゃないの。それか、放置系に誘われて、よく分からず、行くって言っちゃってるとかね。
    どうしても、なら主が着いてくべき。
    つか、学校でも子供だけでの映画やゲーセンなんかは禁止だよ!18時すぎたら補導だしね。
    友達の家、それで警察から電話来てたよ。1人だけ15才だったんだって

    +7

    -0

  • 1255. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:32 

    >>7
    親に頼らずパパなら出してもらいなよ

    +1

    -2

  • 1256. 匿名 2024/10/13(日) 18:52:44 

    >>1
    小3でしょ

    子供だけで映画やフードコート行かせないよ

    +13

    -0

  • 1257. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:02 

    >>1248
    よこ
    まさにそれ私やったわ
    大学生の時だけど

    1番人気なのがMサイズだろうからそれでいっか〜と思って買ったら、エンドロール終わるまでポップコーン食べる羽目に…

    +11

    -0

  • 1258. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:04 

    >>600
    小学3年生こんなに食わないよね

    +30

    -0

  • 1259. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:32 

    >>600

    独身だもんで、フードコート使わないからわからないんだけど1500円も使うの?

    1500円って普通にカフェでランチ食べられるじゃん

    +57

    -1

  • 1260. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:49 

    今みんな小学生でもお金持ってるからねー。
    5年生のとき子供が友達と映画行くとき3000円持たせたけどお友達は7000円ぐらいもってて お年玉を遊ぶようにとってあると言ってました。
    ちなみに、3000円なのは わりとその年は何回も映画にいっていたのでその金額です。
    映画 ご飯 あとオヤツ。

    お年玉はいただいた金額の1割を渡してあとは貯金しています。

    この間知り合いの娘さんがディズニーにいくとき
    5万ぐらい持っていくときき驚愕しました。

    +6

    -0

  • 1261. 匿名 2024/10/13(日) 18:53:57 

    >>1228
    ほんと。大人の目線の下で気づかなかったり、変な大人にぶつかられたりするかもしれないし。
    丸亀製麺のうどんを一人で運ぶのだって小3にはなかなかの重労働
    絶対嘘だと思う。

    +3

    -1

  • 1262. 匿名 2024/10/13(日) 18:54:00 

    >>600
    フードコートで小3が食べられるもので1500円のものって何だ?って考えたけど思いつかなかったわ。
    行く場所がそもそも高めのところなのかな。
    小3が1日で6,000円かぁ。
    フードコートとはいえ、小3って友達同士でランチしに行くの??
    うちまだ子供が小さいからわからないんだけど、今の子ってそんな感じなの??
    自分の子が大きくなった時に対応する自信がなくなってくるわー。

    +26

    -0

  • 1263. 匿名 2024/10/13(日) 18:54:31 

    クソガキがランチなんて生意気なこと抜かしてんじゃねーぞ💢
    映画も行く必要なし‼️

    +5

    -2

  • 1264. 匿名 2024/10/13(日) 18:55:02 

    お金出す出さないじゃないんだよ
    女の子同士だけで危ないから行かせない

    +8

    -0

  • 1265. 匿名 2024/10/13(日) 18:55:09 

    >>1249
    気持ち悪い人だからでしょ。
    生理や下着の話になってもこの人おっさんだなってすぐ分かる。みんなレスしなきゃいいのに

    +3

    -0

  • 1266. 匿名 2024/10/13(日) 18:55:14 

    >>1247
    高校生〜大学生くらいって、映画館といえばポップコーンだよね!的な考えになるのわかる
    そのくらいの年の時は食べてた

    でも卒業してからは、映画館のポップコーンで腹膨らませるよりも、同じ値段でフードコートとかでもうあったかくて美味しいもの食べたいって思うようになった…笑
    自分の働いたお金から出すようになったというのもあるが

    +24

    -0

  • 1267. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:07 

    >>1
    小3で子供だけのランチはさせない。
    うちの子の頃は親が現地まで送って、終わる頃迎えに行く感じだったよ。親同士が仲良ければ、映画の間はお茶して待ってた。子供だけで行くのは中学からだった。

    +8

    -0

  • 1268. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:22 

    >>1259
    使わないよ!
    独身でフードコート使うけど、1000円超えるほど頼むほうが難しい

    +34

    -0

  • 1269. 匿名 2024/10/13(日) 18:56:44 

    >>73
    いじめっ子「たまには遊んでやるから映画行こうよ!3人分チケット6000円持ってきて」

    これしかないよ

    +20

    -2

  • 1270. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:09 

    >>1262
    ステーキとか、中華でもセットだったらそのくらい行くかな?どのみちフードコートでその値段は結構ガッツリ
    子どもが一人で食べれる量ではなさそう。それに映画を友達と観に行くのは多分女の子だよね?

    +6

    -0

  • 1271. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:19 

    >>1105
    ネカマ臭よw

    カップラーメンの金額わからない政治家みたいなこと言わないでよ

    政治家はカップラーメンの価格分からなくても、価格知ってる専門家使っるし結果的に国を良くする政策を作れば知らなくても良いけど

    +8

    -1

  • 1272. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:31 

    >>1262
    ロッテリアとかファーストフード系かな
    CMでみた期間限定メニュー食べてみたいとか

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:33 

    >>12
    私、ポップコーン食べたらもうランチいらないくらいだよ

    +7

    -1

  • 1274. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:36 

    >>1
    え???子供だけで公共のトイレさえ危ないとか散々やってるのに映画館行かす?

    +11

    -0

  • 1275. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:42 

    >>1258
    うちの中1でもこんなに食べられるかどうか…
    とりあえず小5の方は食が細いからランチに1500円も要しない
    それ以前に子どもだけで映画館や娯楽施設には行けない
    子ども同士で行っていいのは図書館と小学生の入館料100円〜300円の公共施設数か所だけ

    +3

    -0

  • 1276. 匿名 2024/10/13(日) 18:57:51 

    >>1210
    横だが子供は半額だからね

    +8

    -1

  • 1277. 匿名 2024/10/13(日) 18:58:08 

    >>1252
    おばちゃんのアラフォーでも駄菓子に500円以上入った財布持ってってたよ。

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2024/10/13(日) 18:58:20 

    小3だけで映画、ランチとか行かせない

    +4

    -0

  • 1279. 匿名 2024/10/13(日) 18:59:34 

    >>1259
    ファミレスでハンバーグ頼んでライスとドリンクバーつけるとそれくらい行くかも

    +6

    -0

  • 1280. 匿名 2024/10/13(日) 18:59:34 

    >>209
    何人で行くかわかんないけど、せめて2人で1個ポップコーン買えば良くない?割安だしそもそも量多いよね?
    フードコートも1000円あればいいと思うし。
    こういう遊び方を年に1回くらいしかしないなら5000円なら渡してもいいかな…。
    あとは毎月のお小遣い渡してるお家なら、前貸。

    +15

    -1

  • 1281. 匿名 2024/10/13(日) 19:00:09 

    >>41
    中三だけど友達との映画は5000円持たせてるよ
    それでも余ったりしてる

    +18

    -0

  • 1282. 匿名 2024/10/13(日) 19:00:30 

    >>1010
    集まればすげぇ騒がしいしマナーも守れない年齢だよ

    +15

    -0

  • 1283. 匿名 2024/10/13(日) 19:00:52 

    >>1262
    スガキヤならラーメン+五目ごはん+チョコソフト頼んでも1500円にはならない

    +3

    -0

  • 1284. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:17 

    >>614
    横 うちの子の学校は学校規則どころか県の条例でそうなってるからダメって言われてる
    校区内にゆめタウンと駅ビルあるけど、どっちも親同伴必須だし中で習い事あるって場合も教室の前まで親が送迎しなきゃいけない

    >>1さんも一度その辺確認してみては?

    +21

    -2

  • 1285. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:19 

    >>1276
    あ!そうか!

    +2

    -0

  • 1286. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:25 

    >>1260
    うちの子も中学からディズニー(1時間の距離)行ってるけど、チケット別で2.3万しか持ってかないし、使っても1万だよ。遠方からとか何かグッズ買うんかな。
    うちはお土産はお菓子を少し買って来るだけ

    +5

    -0

  • 1287. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:50 

    >>1
    そもそも自分の記憶では小3は親なしで電車やバス乗ってどっか行ったり映画、食事とか許可されていなかった。
    子ども同士勝手に話してるだけやないの?親同士で話したら普通にナシってなりそうな話だ。

    +3

    -1

  • 1288. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:51 

    >>1006
    そういえばうちの校区は、小中学生はファミレスや大型モールに子供だけで行ったら学校に連絡が入るわ(大人っぽい子が私服で大人にしか見えなかったら店員さんには分からないけど、制服とか学校のジャージだと一目瞭然なので電話が来る)

    +3

    -1

  • 1289. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:54 

    大人だけど節約してるから1日でそんなに使わない。映画だけで6000円なんて大人でもかなり贅沢!

    +4

    -0

  • 1290. 匿名 2024/10/13(日) 19:01:55 

    まぁ5000円くらいは必要だよね

    +2

    -0

  • 1291. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:00 

    >>1010
    そこまでして見たい映画ってこの時期やってる?
    ドラえもんは春だし

    +5

    -1

  • 1292. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:06 

    なぜ中途半端な6000円なのか理由聞いてみたら内訳聞くといいかも

    +1

    -0

  • 1293. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:09 

    >>1262
    うちの小3娘はまだ映画はないけど友達同士でマックやスタバにはたまに行ってる。
    みんなスマホも持ってるし、公園でシール交換するのが楽しかった自分の時代との違いに驚くよ…

    +7

    -4

  • 1294. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:18 

    >>537
    キッズのココア200円とかならまあ許容範囲
    フラペチーノもりもり頼みたいってんなら却下

    +1

    -0

  • 1295. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:36 

    女の子って大人っぽいことするの早いのね。
    都会に住んでるのかな?
    うちも小3だけど男児だからか友達と遊ぶっていったら家でベイブレードとか最強王のフィギュアで戦いごっことかしてる。
    Switchでマリオカートする時あるけど。
    うちには皆で遊べるソフトがない。

    +3

    -0

  • 1296. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:37 

    若い頃は映画好きでよく見に行ったけどポップコーン飽きるから自分で買ったこと一回もないな
    マクドナルドの臭いしてくるとふざけんなお腹減るだろってなるけど今はもうそれすら禁止になったんだねえ

    +2

    -0

  • 1297. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:43 

    >>1259
    フードコートで牛タン定食たべら1800円くらいだった、食べるものによるんじゃない

    +11

    -0

  • 1298. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:54 

    友達に奢らされるのでは!と
    心配になる金額!
    3千円あれば足りると思うけどな
    レシートも確認したいね!

    +4

    -0

  • 1299. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:03 

    今の時代怖いのは、親がそこそこの金渡さなかったらパパ活される危険性がある

    +0

    -0

  • 1300. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:05 

    確かにポップコーン1人1個は多いよね。
    よく考えてみれば私もひとりで映画館のポップコーン丸々ひとつ食べたことないや

    +0

    -0

  • 1301. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:06 

    >>448
    子供かわいそう…
    あまりにも自分の子だけお金待たせないのもねえ。

    +22

    -3

  • 1302. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:23 

    >>1281
    うちは3千円。あとはパスモに常に1万入れてて、昼とかはそれ使ってる(コメダやマック

    +8

    -1

  • 1303. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:26 

    >>1106
    500円のドリンクに700円のポップコーンってかなりのバケツサイズ、イオンの一番でかいやつでも600円台だから

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2024/10/13(日) 19:03:29 

    >>157
    何となくだけど、大人の発案で小学3年生が友達と映画を見るのに、¥6000を提示したのだとしたらちょっと戸惑うな。今後のお付き合いも。

    +44

    -0

  • 1305. 匿名 2024/10/13(日) 19:04:19 

    >>1
    大人だけど映画見に行ってランチしてもここまで使わないわー
    グッズ1500円も欲しくないし

    +6

    -0

  • 1306. 匿名 2024/10/13(日) 19:04:32 

    >>1266
    コメントありがとうございます!

    私もジュースとポップコーンで千円なら、映画集中したいし2時間飲み物飲まなくても平気だから買わないでおいしいランチにお金回す派です

    +12

    -1

  • 1307. 匿名 2024/10/13(日) 19:04:57 

    >>696
    全部です。
    その他に関しては、低学年だけで遊ぶのに6000円を基準にしている家庭環境が不安。

    自分も同じ年の頃、クラスの女子でプールに行くことなり地元のプール(入場料100円)を基準に考えていたら、派手グループは隣県のレジャーランド(入場料2000円)を強く主張。遠くて高額な場所に子どもだけで行くことに困惑したし、反対する子も多かったので計画はなくなったけど「色々な家庭があるんだな」と考えるきっかけになった。後で親に話すと「その子達とは程々に付き合う様に」と言われた。
    ちなみに派手グループは中学に上がると見事にヤンキー化したよ。

    +16

    -0

  • 1308. 匿名 2024/10/13(日) 19:05:06 

    映画館は暗いからね
    痴漢やりたい放題だよ

    +4

    -0

  • 1309. 匿名 2024/10/13(日) 19:05:49 

    メンズコンカフェにいってるんだろ

    +1

    -0

  • 1310. 匿名 2024/10/13(日) 19:05:49 

    金額もおかしいけど、その辺の年齢で映画館やランチって危なくない?
    ちびまる子ちゃんで出かける時も子どもだけでそんなに遠出しないよ
    なんならまる子は1人で親戚の家行って迷ってたし

    +8

    -0

  • 1311. 匿名 2024/10/13(日) 19:05:57 

    >>1274
    横。それがこの時代にも小さな子を1人でそこらにフラフラさせてる訳わかんない家あるんだよ。
    しかも支援級の子とか(知ってるだけで2人)。
    当然危なっかしいし怖すぎるんだけど。

    +6

    -1

  • 1312. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:24 

    >>1210
    大人料金だと片道380円って結構遠い映画館に行くのね。中学生でもちょっと考える距離だわ。

    +4

    -3

  • 1313. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:29 

    >>1168
    ホテルのアフタヌーンティとか言い出しそうだよね

    +8

    -0

  • 1314. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:47 

    娘から聞いた6000円の内訳って書いてあるのに6000円に満たないのはなんでなのかな。予備費?

    +2

    -0

  • 1315. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:51 

    >>3
    消費税のない時代とは比べてはダメよ

    +6

    -1

  • 1316. 匿名 2024/10/13(日) 19:06:53 

    >>1281
    中3でしょ?トピ主の子供は小3だよ…さすがにないよね

    +20

    -1

  • 1317. 匿名 2024/10/13(日) 19:07:08 

    グッズねえ
    なんかのアニメかな

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2024/10/13(日) 19:07:51 

    >>1314
    ほんまやw
    私が親なら小3でこれしきの計算もできないのに請求するなんて10年早い!って言ってしまうかも

    +1

    -0

  • 1319. 匿名 2024/10/13(日) 19:07:56 

    嘘くせえなあ

    +3

    -1

  • 1320. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:01 

    >>1
    ランチ食べる前にポップコーン食べるの?
    映画館のポップコーンけっこう量あるけど小3に食べれるかなあ?私なら食べさせないかも
    ランチもフードコートで1500円は高いと思う

    +6

    -0

  • 1321. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:26 

    >>1312
    乗る電車にもよるよ。私がいつも使ってる電車は高いで有名だから5〜6駅くらいで500円くらいする。

    +5

    -0

  • 1322. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:46 

    >>1259
    肉とか高級系ハンバーガーとかエスニックとか単価の高い店に行けば使わなくもないけどそれだけしない店の選択肢の方がはるかに多いから予算内で食べれる店を選ばせても可哀想な事にはならないよ〜

    +8

    -0

  • 1323. 匿名 2024/10/13(日) 19:08:51 

    小学3年生だけで映画に行くの?
    普通、保護者同伴とかじゃないの?

    +1

    -0

  • 1324. 匿名 2024/10/13(日) 19:09:02 

    >>1310
    まる子のおじいちゃんかたまちゃんのお父さんが引率でいくよね
    頼りになるかは別にして

    +1

    -0

  • 1325. 匿名 2024/10/13(日) 19:09:10 

    ポップコーンは、ディズニーランドみたいに買うことでテンション上がるやつ。
    その出費は仕方ないにしても、やっぱりランチ代とおそろいのグッズが高いね。
    でも、きちんと内訳出せるなんて偉いよね。まだ小学生なのにしっかりしてるわ。

    +2

    -1

  • 1326. 匿名 2024/10/13(日) 19:09:11 

    >>1309
    小3で末恐ろしい

    +2

    -0

  • 1327. 匿名 2024/10/13(日) 19:09:20 

    夏休みに小4の娘+友達の親子で映画館に行った時
    映画チケット 1000円
    映画館内の飲み物 ドリンクバー470円
    映画館内でチュロス 440円
    フードコートでカルボナーラ 1023円
    フードコートで31のアイス 450円

    映画のチケットと飲食だけで、これだけ使った。
    映画館はMOVIXに行ったんだけど、ドリンクバーしかないから高かった。

    それと子供同士でお揃いの筆箱と下敷きをを購入。
    2点で約2000円。 
    だから予算6千円は妥当だとは思うけど、親が付き添うことが前提の話。
    子供だけで商業施設に行かせること自体がだめ。

    +8

    -2

  • 1328. 匿名 2024/10/13(日) 19:09:42 

    うちの子は小2でまだろくに買い物できないんだけど。

    +3

    -1

  • 1329. 匿名 2024/10/13(日) 19:09:51 

    >>15
    リンク先の記事を読むと
    主さんちはお小遣い制じゃないみたいよ。

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:14 

    >>1321
    横だが子供なら250円でしょう

    +0

    -0

  • 1331. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:19 

    >>128
    友達といくのに1人の意見で決められないでしょう。

    +1

    -5

  • 1332. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:25 

    小3の餓鬼が1500円のランチ?
    アホくせーわ

    +4

    -2

  • 1333. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:33 

    これ小学校高学年が言い出すならわからなくもないんだけど3年生なあ

    +2

    -0

  • 1334. 匿名 2024/10/13(日) 19:11:23 

    >>696
    小学生と中学生の娘がいるけど、環境とか地域差もあるのかな?小3に6000円ポンと渡すような家庭滅多にないよ。もしかしたら、そのグループの子達が遊び方の派手な子達なのかもしれないけど、そういう家庭は後々揉めたりするし、うちとは価値観が違うからあんまり遊ばないで欲しいのが本音です。そんな金銭感覚はうちは付き合いきれないから、どうせ合わなくなるしね。

    そもそも、まず小3で電車乗って子供達で遊びに行くのがダメ。保護者の付き添いがあるのかどうか重要(ショッピングモールなら現地着いたら親とは別行動とかもある)。それに所持金が多過ぎる。子供に大金持たせるのは危ないよね。

    夏休みとか特別な感じで年に1回2回の事なら考えるけど、6000円を軽く頂戴と言ってくる時点でうちでは家族会議です。

    +11

    -0

  • 1335. 匿名 2024/10/13(日) 19:11:54 

    >>1226
    分かる。でもここでしか言えないと思うと。
    言わせておけばスッキリするんじゃない。

    +0

    -0

  • 1336. 匿名 2024/10/13(日) 19:11:58 

    >>136
    それよ。1000円以内に収めて欲しい。

    +109

    -1

  • 1337. 匿名 2024/10/13(日) 19:11:59 

    >>1216
    今は千円以下って限られるよね

    +2

    -0

  • 1338. 匿名 2024/10/13(日) 19:12:01 

    私も成人してるけど小3の時は子供だけで映画どころか電車にも乗ったことなかったなー。6年生の時に初めて数駅先の映画館に幼馴染と行ったんだけど、ランチもしなかったしポップコーンも買わなかった。

    +0

    -0

  • 1339. 匿名 2024/10/13(日) 19:12:01 

    >>1311
    さらに横だけどあるよね!
    ひどい時は夜中1人で歩かせてる子もいる。
    習い事の帰りとか。

    +0

    -0

  • 1340. 匿名 2024/10/13(日) 19:12:38 

    >>1310
    せめて高学年になってからだよね

    +0

    -0

  • 1341. 匿名 2024/10/13(日) 19:12:47 

    >>51
    難波に普通に幼稚園も保育園も小学校もあるのに?
    地方の人かな?

    +0

    -15

  • 1342. 匿名 2024/10/13(日) 19:12:52 

    >>26
    わかる。
    こどもだけで映画にいくのは、せめて中学生くらいからかな…
    暗がりだし防犯面とかも不安だし、むやみにはしゃいでまわりに迷惑かけそう。

    こどもだけで映画→ランチのコースは高校生になってからでもいいのでは。

    +42

    -1

  • 1343. 匿名 2024/10/13(日) 19:13:03 

    小3で6000円は無し

    無いとは思うけどカツアゲとか犯罪とかも考える

    自分で貯めて行くなり誘導させるわ!

    +3

    -0

  • 1344. 匿名 2024/10/13(日) 19:13:22 

    >>1327
    これは、親も一緒だからお財布の紐が緩くなってるのもあるんじゃない?
    高学年だと自分のお小遣いで賄ってる子もいるけど、もうちょっとシビアにお金使ってる子が多いと思う。

    +1

    -0

  • 1345. 匿名 2024/10/13(日) 19:13:33 

    >>3
    今は物価上がってるし昔は10円とかで駄菓子買えたからね。
    でもまぁ、小3が6000円はやりすぎだし
    そんな所に子供だけで行かせるのって大丈夫なの?
    うちの子供子供らだけでイオン行ったらダメだけど

    +7

    -2

  • 1346. 匿名 2024/10/13(日) 19:13:35 

    >>582
    スタバにコーヒーしかないと思ってるの?

    +0

    -0

  • 1347. 匿名 2024/10/13(日) 19:13:48 

    >>1104
    ガラもそうだし貧乏人かケチばっかり
    危険がないか確認したらたまのことなんだからあげりゃいいのに
    そのたまに行くランチも丸亀でいいだろとかマックのポテトオンリーとか指定してきてウザい
    そんな金額なんて一生出せるんだから出せる家を下げなくてもいいんだよ
    公立の話なのかな

    +6

    -7

  • 1348. 匿名 2024/10/13(日) 19:13:48 

    >>1262
    とりあえず6000円渡してレシート必須で余ったお金は返してもらうかな〜。グッズアクスタとか買ったら6000円くらいかかるかも

    +5

    -1

  • 1349. 匿名 2024/10/13(日) 19:13:58 

    >>1321
    往復で500円

    +1

    -0

  • 1350. 匿名 2024/10/13(日) 19:14:14 

    >>1345
    学校が禁止している。

    +3

    -0

  • 1351. 匿名 2024/10/13(日) 19:14:16 

    >>19
    今より昔の方が子供だけで遊んでたよ
    小学校中学年になれば子供だけで花火大会とか市営プールに行ってたし

    +13

    -7

  • 1352. 匿名 2024/10/13(日) 19:14:19 

    値段もあり得ないし、親がそれに困ってる(悩む)のもあり得ない。
    私なら即却下。ポップコーン食べるならお昼は家にしてもらう。しかもポップコーン子供1人一個はsでも多すぎて食べ切れなくないか?

    6千円あったら家族3人とかで映画(千円の日)、ポップコーン、フードコート行けちゃうわ…

    +5

    -3

  • 1353. 匿名 2024/10/13(日) 19:14:29 

    >>491
    大人ならそうできるけど、学校はそうはいかないよ。友人の息子さんもクラスの人間関係で疲弊しきってる。

    +15

    -1

  • 1354. 匿名 2024/10/13(日) 19:14:47 

    現金2000円くらい持たせてあとかはカードにするかなどんなお金の使い方するか見たい

    +2

    -0

  • 1355. 匿名 2024/10/13(日) 19:14:56 

    >>136
    プラスαでクレープやアイス食べると思う

    +6

    -0

  • 1356. 匿名 2024/10/13(日) 19:15:10 

    >>1181
    ご飯五百円って…

    +3

    -2

  • 1357. 匿名 2024/10/13(日) 19:15:49 

    どうしてもと言うならお年玉から前借りとかにしてみては

    1回やったらこれから何度も同じこと起きそうだし、
    友達との付き合い方考えた方がいいかと思う。
    ポップコーン食べてるのに昼代1500円分も食べるものなのかな?金銭感覚もちょっと心配

    +6

    -0

  • 1358. 匿名 2024/10/13(日) 19:15:50 


    はあ?ナマイキなガキだな

    小6で5,000円渡すかどうか
    くらいなのに…今のうちから甘すぎ

    +3

    -3

  • 1359. 匿名 2024/10/13(日) 19:15:51 

    >>1343
    カツアゲって今もあるのかな?私の時はゲームセンターとか行くと危なかったよ。
    あんまり大金持ってると、外部の人との揉め事も心配だけど、友達同士のトラブルも起きたりするから、あんまりお金持たせるの考えちゃうよね。
    子供が小学生の時に、みんなで相談してまぁまぁ妥当な金額を持って行こうって話をしてるのに、毎回足りない額しか持ってこなくて周りの子に借りてる子いたよ。保護者も知らないのかお金返さないし。

    +5

    -1

  • 1360. 匿名 2024/10/13(日) 19:16:09 

    >>905
    さっきも某モールのゲーセンにいたよ。メダルゲームたむろしてる複数人の小学生。なんか余ってないかカチャカチャチェックしてたりしてたみたい。子供だからお金ないからだろうけど卑しいわ。

    +22

    -0

  • 1361. 匿名 2024/10/13(日) 19:16:21 

    >>1
    年に一度くらいなら笑顔で送り出すかな。
    「大金持っていくんだから、お小遣い帳書いてやりくりするんだよ〜」とも言って、後で親に見せるようにする。

    ただ、ポップコーンにジュースで映画観たら、お昼ご飯代はそんなに要らんだろう笑と思う。

    +0

    -0

  • 1362. 匿名 2024/10/13(日) 19:16:28 

    小4の時に友達とショッピングモールでランチしてみんな所持金2~3千円だったのに私だけ5千円持ってたから多めに出して欲しいみたいな空気感じて後悔した思い出。結局自分の食べた分ぐらいで済んだけどね。

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2024/10/13(日) 19:17:31 

    >>1181
    次回から遊んでもらえなくなるわ。

    +2

    -2

  • 1364. 匿名 2024/10/13(日) 19:18:00 

    >>2
    ホンマやで!! 最近のガキはマジで言えば願いが叶うと思ってやがる!

    甘ったれんな!!

    +22

    -5

  • 1365. 匿名 2024/10/13(日) 19:18:02 

    映画代とご飯代だけ出して後はお小遣いからが良いと思う
    足りなけりゃ前借りさせる

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2024/10/13(日) 19:18:40 

    >>44
    だね笑
    職業ファイナンシャルプランナーだもん

    +6

    -0

  • 1367. 匿名 2024/10/13(日) 19:18:58 

    >>1314
    400円余るって記事に書いてあるよ

    +1

    -0

  • 1368. 匿名 2024/10/13(日) 19:19:01 

    家でアマプラで十分

    +1

    -2

  • 1369. 匿名 2024/10/13(日) 19:19:08 

    親の引率あるのかな?あるなら一回は行かせる。
    最近の子供の友達付き合い大変だよ。一度省かれるとなかなか復活できない。武装が完璧なら良いけど。

    自転車遠出OK
    自宅遊びOK
    携帯持ち
    学童で携帯持ちの友達多し
    1人歩きに抵抗がない
    誘うことに抵抗がない

    これだけあれば小学生のうちは自分の世界を力づくで変えられるかもしれないけどね。

    +3

    -2

  • 1370. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:03 

    >>1071
    息子の友人に遊びに行くのに平気で一万円とか持ってきて、食べきれない分は周りの子にあげるか、平気で捨ててるって子いたよ。おやのきょういくはどうなってんの?って思ったけど、ガチャガチャとかも被ったからいらないって友達にあげてたから、そもそもお金の使い方おかしかった。
    食べきれないのに買おうとしてるなら、何にも考えてないかもしれないね。

    +5

    -0

  • 1371. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:30 

    >>1
    チケットと食べ物が高いからなぁ
    他にも映画以外のところでお金かかるだろうし。
    今回だけと言ってだしてあげるか。
    周りの親がお金あるんだろうね。仲良い子がお金持ちだとキツいね。出さないなら、あなたは高校生になってからね、とか?

    +3

    -0

  • 1372. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:43 

    小3のお子さんが友達と大人なしで行ける距離に映画館があるところに住んでるところが羨ましい。
    田舎住みなんもんで。

    +4

    -2

  • 1373. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:46 

    >>1
    そのくらい出してあげればいいのに
    お年玉とか預かってるのあるでしょ?
    余程の富裕層の子供以外、極たまに行くくらいのことでしょうよ
    いまはなんでもお金かかるのにさ

    +2

    -10

  • 1374. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:46 

    簡単に6000円ちょーだいって親に頼める子供が怖い。小3で6000円だったら高学年で1万円、中学に入ったら2万円とか3万円請求されそう。友達とお揃いの洋服買いたいから!って。で、貰えないってなったらパパ活しそう。

    +5

    -0

  • 1375. 匿名 2024/10/13(日) 19:20:49 

    >>1312
    交通費380円なんだから往復でしょ。

    +2

    -0

  • 1376. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:00 

    そもそも小3だけで映画に行かせない…

    +5

    -0

  • 1377. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:31 

    >>1373
    1回出しちゃったらまた次、次、って何度もせびってくるようになるよ

    +10

    -0

  • 1378. 匿名 2024/10/13(日) 19:21:55 

    >>1130
    あげてる家は奨学金なんて借りないでしょ
    無理して私立行かせてカツカツの学生生活も可哀想だね

    +3

    -1

  • 1379. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:10 

    >>1331
    何のためのフードコートよ。自分のお腹と財布と相談できるメリットあるのに友達と合わせる必要ないよ。

    +16

    -0

  • 1380. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:18 

    >>4
    世帯年収にはよりませんね。アホな金銭感覚つけさせる親になりそうで怖いですね。

    +22

    -0

  • 1381. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:46 

    >>600
    ドリンクとマックでランチで充分だと思う
    ポップコーン食べたらお腹いっぱいでハッピーセットも入らないのが普通の8〜9歳の女の子だよね
    映画館のポップコーンはかなり量があるのに、あれを完食した後でおひるなんか食べられるの?

    映画1000円、映画館の飲み物とマックで1000円、グッズ1500円、交通費で4000円で充分な気がする

    +19

    -1

  • 1382. 匿名 2024/10/13(日) 19:23:11 

    >>510
    私なんてすき家の牛丼が今アプリのクーポン使ったら80円引きになるから、並の牛丼(430円)を350円で食べて来たよー!
    この物価高なご時世に牛丼が300円台で食べれてありがたや〜なんて思ってたのに、自分で働いて稼ぐ大変さをまだ知らない小学生が映画行くのに6000円も必要だなんて頭痛くなったわ…

    +16

    -0

  • 1383. 匿名 2024/10/13(日) 19:23:12 

    遊園地に行くわけでもなく、ただ映画館に行くだけで1日に6000円も使うってヤバすぎ。私は大人だけど一人暮らしでカツカツだからそんなに使えない

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2024/10/13(日) 19:23:49 

    >>1341
    あなたこそ地方の人でしょ?

    +12

    -0

  • 1385. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:04 

    小学校に子ども同士で盛り場に行っちゃダメと言われてないのかな?

    +1

    -0

  • 1386. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:07 

    ネタ?
    フードコート1500円って、なに食べるの?w
    それならフードコートじゃなくていいわw
    映画のグッズ?それはお小遣いの範囲内で買ってくれ。

    +0

    -0

  • 1387. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:15 

    土日に習い事ぶち込む親の気持ちが分かるかも
    全く遊ぶなとは思わないけど常にこういうお金のかかる遊びされると親としては大変だし
    平日の放課後に公園で遊んだりが1番いいな
    もう少し遊びたい、物足りないくらいがちょうどいい

    +1

    -0

  • 1388. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:23 

    >>1375
    横、子供が往復380なら大人は片道380だよ

    +1

    -1

  • 1389. 匿名 2024/10/13(日) 19:24:43 

    フードコートで1500円も食べあとにひとりででっかいポップコーンにジュースまで飲むなんてどんな9歳だよ。よっぽどおデブじゃない限り無理だろ

    +3

    -0

  • 1390. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:07 

    >>745
    ふざけてるのも寒いよ

    +7

    -0

  • 1391. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:46 

    >>1366
    まだ中3ならギリ信憑性あったけどね
    小3が子供だけで映画見てフードコート行かないよね

    +8

    -2

  • 1392. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:48 

    最近の子って本当お金かかるよね
    スマホも小学生高学年はないとハブられるとかあるし
    遊び方もプリクラとかじゃなくてスタバだし

    +4

    -0

  • 1393. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:49 

    >>1388
    大人で片道380円だったら数駅で普通に行くし別に普通じゃない?

    +0

    -3

  • 1394. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:10 

    >>600
    ほんと。笑
    私でもランチ食べたら映画館でポップコーンとジュースなんかお腹に入らんわ。
    嘘くさい話だこと。

    +3

    -3

  • 1395. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:10 

    >>24
    小3女子ってそんなに食べれない

    ポップコーンも結構な量があるし

    +59

    -0

  • 1396. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:20 

    >>4
    むしろ年齢によらない?
    小学校も五、六年生ならまだ考える余地あるけど。
    ディズニーでもなく映画ならご飯食べてもそんなにかからない。

    +9

    -0

  • 1397. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:22 

    >>35
    …行間も読もうぜ!

    +19

    -8

  • 1398. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:36 

    >>19
    子供だけで映画見に行ったの小6からだったな。確か5000円札持たされてあんまり使う事も無く1500円位持って帰った記憶。
    というか小3の時に子供だけで出掛けるという選択肢すら浮かばなかったわ。その頃って各自親同伴の家族ぐるみのお出かけじゃない?

    +37

    -0

  • 1399. 匿名 2024/10/13(日) 19:26:56 

    うちの子もたまーに友達と映画行くけど、席は先にネットで取るから持っていくお金は多くても2000円程度かな。
    6000円は流石に多い・・

    +2

    -0

  • 1400. 匿名 2024/10/13(日) 19:27:05 

    小3、子どもたちだけで行かせるの?

    交通費とあるからバスか電車?

    +0

    -0

  • 1401. 匿名 2024/10/13(日) 19:27:47 

    金額の問題もだけど、小3組だけで映画館ってのがまず心配だわ…

    +14

    -0

  • 1402. 匿名 2024/10/13(日) 19:27:50 

    携帯ショップで働いてるんだけど、最近は小学生でも普通にiPhone16とか持たせてる人が多い。SEとか安いAndroid勧めても子供が「こんなの持ってたらいじめられる!」って拗ねて結局は親が買ってあげてる。

    +7

    -7

  • 1403. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:11 

    >>1357
    私も賛成ー!
    前借りにすれば子供もお金について考えるしいいと思う

    大人の私でもそんな使わないんだけどー

    +9

    -0

  • 1404. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:35 

    >>1393
    地域や鉄道よるけど神奈川だと結構遠いかも。大人で380円は30分くらい電車のるもん。

    +4

    -0

  • 1405. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:46 

    >>1370
    泡銭GET家庭かも
    休業補償とか、色々あったでしょ…

    +2

    -1

  • 1406. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:52 

    >>1020
    なんでバイトすらできもしない小学生が当たり前のようにお店入ってランチ?
    その辺の公園で遊んでろよ

    +46

    -3

  • 1407. 匿名 2024/10/13(日) 19:29:02 

    >>1118
    なんなら遊びに来たら、飲食物を要求したり
    物が無くなる→追いかけて取り調べたら盗んでて「冗談のつもり」「弟や妹ばかり贔屓されて云々(関係ないだろ)」
    とかもある

    +13

    -2

  • 1408. 匿名 2024/10/13(日) 19:29:06 

    自分は子供の頃親が同伴でも色々買ってもらうの贅沢だなって感じて遠慮するくらいだったから願望含めた要求は子供としては健全な気もするけど
    親はそのまま言うこと聞いちゃダメだよね

    +7

    -0

  • 1409. 匿名 2024/10/13(日) 19:29:42 

    >>52
    うちの娘が小学校の頃にも居ましたよ。金銭感覚がズレた女児。家が金持ちで声がデッカイのよ。うちは別な事でその子と喧嘩になって疎遠になったので、実害は無かったのですが。その子と仲良かった別な女児のママ友の話によると、お金掛かるお誘いが多くて揉め事もあったと。(ディズニーとかキッザニア等)

    +31

    -1

  • 1410. 匿名 2024/10/13(日) 19:29:42 

    >>1363
    でも今回渡したら次も次もってなるやん
    大丈夫?

    +7

    -1

  • 1411. 匿名 2024/10/13(日) 19:29:43 

    小3で子供だけで映画館、、??

    +8

    -1

  • 1412. 匿名 2024/10/13(日) 19:29:58 

    映画館で6000円も使うって、ディズニーとか行ったら何万円請求されるんだ…

    +8

    -0

  • 1413. 匿名 2024/10/13(日) 19:30:10 

    >>8
    関係ねーよ

    +2

    -4

  • 1414. 匿名 2024/10/13(日) 19:30:25 

    >>1
    ポップコーン食べてランチ食べれるん?

    +3

    -0

  • 1415. 匿名 2024/10/13(日) 19:30:56 

    >>373
    うまい棒もたかだか数円上がっただけだし駄菓子でも食っとけや

    +7

    -2

  • 1416. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:02 

    >>1406
    サイゼじゃない?デザートつけてドリンクバーつけたらそれくらいあっという間

    +8

    -4

  • 1417. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:44 

    >>1411
    そこは引っかかる。誰かの親行くんじゃない?

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:46 

    >>1391
    行く子供は行くよ。電車も余裕

    +3

    -3

  • 1419. 匿名 2024/10/13(日) 19:31:57 

    >>1373
    金持ちぶってるけどそういう問題ではない。親が払えるからそれくらいは渡す、とかそう言うことではない。全て子どもの価値観、教育につながるだろ。何でも金渡せばいいってもんじゃないでしょ。

    +16

    -0

  • 1420. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:38 

    いやいや、学校に問い合わせた方がいいですよ!

    学校もしくは地域の教育委員会によってですが、基本は大人の付き添いがないと、娯楽施設には行かれなかったと思います。学校の学年主任でも、教頭先生でも、校長先生でもどなたでもいい。学年だけ言って、名前は匿名で許してもらって、小学3年が子供達だけで映画館行っていいものかどうか、聞いた方がいいです。

    通常は、どこの学校でも長期休暇前になると、ホームページか紙面にて、休みの過ごし方をもらってると思います。 
    もう一度、読み返しては?

    それと、小学3年なんてまだ身体が小さいから、どこかの変な不審者が狙ってるかも知れないですよ?
    娘が小6の時、トイレに行くと行って先に行ってしまったから後ついて行ったら、怪しい男が娘の後を追って女子トイレに入ろうとしてたので、
    「何してるんですか!警察呼びますよ!」
    と、受付スタッフに聞こえるくらいの声で叫んだら、逃げて行きました。
    大事なお子さんが、一人でトイレに入る所を狙われたら、どうしますか?

    親御さんとして、もう少し危機感を持って下さい。
    何かあってからでは遅いです。

    +14

    -1

  • 1421. 匿名 2024/10/13(日) 19:32:51 

    >>4
    世帯年収1000万なんか中の中だよ

    +6

    -10

  • 1422. 匿名 2024/10/13(日) 19:33:35 

    6000円は多いなぁ。

    交通費:0円(近くだからチャリか徒歩が可と仮定)
    映画:1000円
    ポップコーン+ジュース:1000円
    帰りにマック:800円

    ・・・くらいは想定したとしても3000円もあれば十分だな。


    そういう友達多いのか分からないけど、
    子供が映画を見に行くのに6000円をポンっと出せるって、
    やっぱり収入がいい家庭なんだろうなぁ。

    子どもを持つことって贅沢品なのかなって考えちゃうわ。

    +3

    -1

  • 1423. 匿名 2024/10/13(日) 19:33:47 

    >>121
    多分今はそれ300円くらいするよね
    5円チョコくらいのサイズで12円くらいするし

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2024/10/13(日) 19:34:14 

    >>1408
    映画のグッズ欲しいって子供は思うよね。グッズも安くはないし小学生の希望金額はその位欲しいんだろね

    +1

    -0

  • 1425. 匿名 2024/10/13(日) 19:34:31 

    >>83
    純粋な疑問、小3の食べる量って大人と変わらないもの?1500円もする???

    +81

    -1

  • 1426. 匿名 2024/10/13(日) 19:34:56 

    >>39
    ショッピングモールに友達同士でいる小学生ぐらいの子はたしかに飲み物は持参してる
    ペットボトルだったり水筒だったりよく見るよ

    +6

    -0

  • 1427. 匿名 2024/10/13(日) 19:34:59 

    学習塾で働いてるんだけど、小3なんてめちゃくちゃちっちゃくて可愛いし本当に子供!って感じだよ。そんな子たちがランチに1500円使った後ポップコーンひとり1個とか考えられないしほもそも子供だけでっていうのも信じられない

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2024/10/13(日) 19:35:32 

    友達と金銭感覚違うと長くは続かないよね
    毎週公園とか家で遊ぶだけならいいけど小学生の内から映画とかフードコート行かせてる家とは距離置きたい

    +2

    -0

  • 1429. 匿名 2024/10/13(日) 19:38:52 

    小3だけで自分達のみたい映画の時間見てチケット買って、ポップコーン買って該当の番号の部屋の自分の座席に座る…なんて出来るのかな

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:16 

    >>1393
    うちからだと乗り換えするか、30分くらい乗らないとその金額に達しない。東京。

    +0

    -0

  • 1431. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:40 

    >>1416
    だから店入る必要ない

    +15

    -0

  • 1432. 匿名 2024/10/13(日) 19:40:35 

    >>1418
    まともな親なら行かせないよ

    +11

    -1

  • 1433. 匿名 2024/10/13(日) 19:42:10 

    >>553
    30年くらい前でも親が帰れない時はそれくらいの年で小学校入ったか入ってないかくらいの弟連れてファミレスで夕飯食べてたけど、結構あるんじゃないのかな

    +2

    -12

  • 1434. 匿名 2024/10/13(日) 19:42:14 

    >>1
    はじめてだしいいんじゃない?

    +0

    -3

  • 1435. 匿名 2024/10/13(日) 19:43:48 

    真夏ならともかく今の時期なら公園一択だろ

    +0

    -0

  • 1436. 匿名 2024/10/13(日) 19:44:10 

    >>1432
    まともな親ががる民ってギャグ?

    +4

    -3

  • 1437. 匿名 2024/10/13(日) 19:44:32 

    >>1
    金額より、小3で子供だけで映画に行くことにビックリした。田舎じゃ無理〜。

    +7

    -0

  • 1438. 匿名 2024/10/13(日) 19:44:41 

    >>41
    フードコートならマックかミスドかたこ焼きとかで済ませそうだけどねー

    +6

    -0

  • 1439. 匿名 2024/10/13(日) 19:45:08 

    >>1
    まぁフードコート以外は妥当だとしてバイト出来ない中学くらいまで頻繁にこんなせびられたら大変だね
    年1くらいなら良いけど

    +2

    -0

  • 1440. 匿名 2024/10/13(日) 19:45:35 

    >>10
    商業施設のフードコート、マックなどですませばそんなにかからないはず

    +18

    -1

  • 1441. 匿名 2024/10/13(日) 19:46:32 

    >>1410
    毎回行かせる必要はない

    +0

    -2

  • 1442. 匿名 2024/10/13(日) 19:46:47 

    >>1404
    千葉県だけど、北総線とかつくばエクスプレスだとなかなか高い

    +1

    -0

  • 1443. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:00 

    >>1422
    映画行ったことないでしょ?
    ホップコーンにジュースで1000円で買えないよ

    +2

    -1

  • 1444. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:15 

    >>46
    自分の子がそういうことしないでよかったと心から思う

    +106

    -1

  • 1445. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:48 

    >>1
    小3で行き帰りも自分達で行くの?
    うちは高学年になって友達と行くようになったけど、距離的に送迎が必要だから映画のチケット代とジュース類は親が払うんだよね。
    別でお昼、お揃いの雑貨買うなどで3,000円くい渡すから結果4,000〜5,000円はかかるね。

    頻繁じゃないからたまには良いかと思ってるけど、小3はちょっと早いね。
    まだ子供だけで施設内ぶらぶらするのも危険だなと思う

    +4

    -0

  • 1446. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:52 

    本当物価高だね。6000円もするだなんて

    +3

    -1

  • 1447. 匿名 2024/10/13(日) 19:47:55 

    >>10
    なんか今ギャル風みたいな滑稽なガキいるよ

    +13

    -0

  • 1448. 匿名 2024/10/13(日) 19:48:40 

    なんかこんなトピ多いね。
    高校生の卒業旅行に海外とかただの遊びでお泊まりディズニーとか。
    みんなお小遣いやお年玉からやり繰りするとかでなく当たり前のように親に「ちょーだい」て言うから困ってトピ立てるんでしょ。
    んでヘタしたら「毒親!」とか言われちゃうんでしょ。
    こういうの見えたら若い人は産まなくなっていきそう。
    私はもう産んじゃったけど小3でこんなこと言われるの怖すぎってなってる。

    +7

    -0

  • 1449. 匿名 2024/10/13(日) 19:50:02 

    >>1429
    子供って友達同士でいると気が大きくなって騒ぐから本気で心配
    映画館でうるさくして周りに迷惑かけても気付かなそう

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2024/10/13(日) 19:50:36 

    >>33
    大食いじゃない?太りそう

    +3

    -0

  • 1451. 匿名 2024/10/13(日) 19:51:16 

    >>281
    みんな知ってるよ
    どんな世界に生きてるんだ

    +3

    -3

  • 1452. 匿名 2024/10/13(日) 19:51:23 

    >>1446
    持ち込みも禁止だからね
    マック持って入ろうとしたら怒られたよ
    映画館で買えってことだよ
    優待券と小さい飲み物とポップコーンセットなら1000円ちょっとで行ける
    売ってるのは大きな高いやつ

    +5

    -3

  • 1453. 匿名 2024/10/13(日) 19:51:40 

    息子の学校(小学校)は子どもだけの映画とかゲーセンとか禁止なんだけど。
    その辺ゆるゆるなの?

    +17

    -2

  • 1454. 匿名 2024/10/13(日) 19:52:05 

    ジュースとポップコーンの後にご飯大人1人前ぐらいのボリュームご飯を子供が食べられるのかな

    +3

    -0

  • 1455. 匿名 2024/10/13(日) 19:52:13 

    >>876
    そんなことで惨めに感じるのは小3にしてメンヘラすぎる。
    小学生の頃って家庭によってこういうのってバラバラでしょ。
    それでも関係なく付き合えるのが小学生だよ。

    +22

    -3

  • 1456. 匿名 2024/10/13(日) 19:52:37 

    >>169
    うちも中学生で友達とディズニー行ったときに二万持たせたら1万5000円残して帰ってきた
    お土産一つもなかった

    +12

    -0

  • 1457. 匿名 2024/10/13(日) 19:52:46 

    >>1
    友人にたかられてるんだと思う。

    +4

    -4

  • 1458. 匿名 2024/10/13(日) 19:52:50 

    >>1437
    都内でも小さい子供だけでお出かけさせるのは少数派のDQNだと思う
    高学年ならともかく1人も大人が引率しないのは危険すぎる

    +6

    -0

  • 1459. 匿名 2024/10/13(日) 19:53:12 

    >>247
    いやそれでも見た目ある程度可愛い綺麗じゃないとでしょ。不 細工なガキに需要があるのか……

    +0

    -3

  • 1460. 匿名 2024/10/13(日) 19:53:26 

    >>601
    あー、それはあるね…
    そこに温度差があると
    あそこの家庭とは合わないなとか
    ちょっとそれは無いんじゃない?!
    って不信感というか
    子供は悪くないのに付き合いがぎこちなくなりそう
    てか親が親なら子も子ってなるかも

    +4

    -0

  • 1461. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:02 

    >>1452
    持ち込み禁止は当たり前
    マックなんか臭くて迷惑すぎるよ

    +12

    -0

  • 1462. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:09 

    >>1397
    こんな口汚い下品なコメントの行間を読む気にもならないけどな
    読ませたいならちゃんと書かないと

    +6

    -21

  • 1463. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:30 

    アラサーだけど
    自分が小3のとき、何してたのか思い出せないわ
    公園、友達の家に行ってゲームとかかな?
    映画館は親としか行ったことないし

    6000円なんて小3からしたら大金だよね?
    それとも、昔とは金銭感覚が違う?
    今の子はなんか大変だね…

    +9

    -0

  • 1464. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:42 

    >>26
    うちは小四からお姉さんが1人グループにいたら行かせていたかな
    行きはイオンまで車で送ってあげて

    私は小6まで自販機でジュースも1人で買った事無いよ
    時代が全然違うなと思う

    今日は子供だけでUSJ行ってる、小6娘

    +0

    -19

  • 1465. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:54 

    そもそも小3の子供だけで保護者なしで映画館で映画見れるの?今は

    +3

    -0

  • 1466. 匿名 2024/10/13(日) 19:55:14 

    >>31
    相手の親がめっちゃこずるい奴で多めに集金して、そのお金で遊んでそう

    +4

    -16

  • 1467. 匿名 2024/10/13(日) 19:55:21 

    小3の子でもしっかりしてるというか、ませてる子はいるよね。でも子供たちだけで電車に乗って映画館なんて無理、誰か保護者がいないと怖くて送り出せないなぁ。

    +4

    -0

  • 1468. 匿名 2024/10/13(日) 19:55:44 

    >>1
    小3かあ
    まだまだ心配だなあ。お金は良いとして(年に何回もないと思うし)
    ついて行って離れたところにいても良い?って言うかな。

    +2

    -0

  • 1469. 匿名 2024/10/13(日) 19:56:20 

    >>8
    自分が小学生だったほんの7年くらい前もそれでギリ行けた

    +3

    -1

  • 1470. 匿名 2024/10/13(日) 19:56:49 

    >>1463
    学校で禁止じゃないのかな?

    +4

    -0

  • 1471. 匿名 2024/10/13(日) 19:58:12 

    >>5
    小3に万札は持たせられないよ

    +38

    -0

  • 1472. 匿名 2024/10/13(日) 19:58:27 

    誰かキッズケータイとか親と連絡取れるもの持ってるのかな?電車で行く距離、映画と昼ごはんで何時間も連絡とれないなら不安すぎる。

    +2

    -0

  • 1473. 匿名 2024/10/13(日) 19:58:36 

    >>1453
    うちの子の小学校も禁止だったよ。
    子供だけでイオンとか禁止。
    映画館みたいな暗闇でトイレとかで席立ったらどうなるかわかんないところなんて、もっての他じゃないかな。
    中学になってから、昼間に限り友達と行かせたけど。

    +10

    -0

  • 1474. 匿名 2024/10/13(日) 19:58:38 

    >>1448
    がるで言われてるの見て産まないようにしようって人は、そもそも産まないほうがいい

    +0

    -0

  • 1475. 匿名 2024/10/13(日) 19:59:17 

    ランチなんてしなくていいでしょ
    映画だけ見ておやつでも買って帰ってこいよ

    +4

    -0

  • 1476. 匿名 2024/10/13(日) 19:59:25 

    >>1
    38歳の私は3000円貰ってたな。

    +1

    -0

  • 1477. 匿名 2024/10/13(日) 19:59:55 

    >>60
    映画観る間だけは子供だけだとしても、そのショッピングモール?とかまではせめて保護者の引率付きだよね

    +32

    -0

  • 1478. 匿名 2024/10/13(日) 20:00:00 

    >>1433
    アラフォーだけどそんな経験無いでやんす

    +8

    -0

  • 1479. 匿名 2024/10/13(日) 20:00:23 

    映画って小学生は1000円じゃなかったか?
    1000円と、昼ごはん代、マックのキッズセットでええやろ、と、往復交通費と、最後また皆でお茶したい!があったとして、マックの120円でええやろ
    ってなわけで、二千円でいいか思いつつもギリギリか、交通費足りないといかんから、百歩譲って3千円までだな

    うち中学息子このまえ電車乗り継ぎのショッピングモール友達といってきたけど、結局昼間は、ゲーセン代に回したいという友達がいて、コンビニ。そのあとゲーセン行ったらしいけど、トータル2千円から釣り来るくらいしか使ってこなかったな。
    交通費はICカード持たせてるから別だけど。

    息子小3の頃は近場の公園に、水筒と私が、ファミリーパックのお菓子持たせて遊びに行く程度だったな。映画行くのが悪いとは言わんけど、大人でも6000円はいらないな

    +5

    -1

  • 1480. 匿名 2024/10/13(日) 20:00:41 

    >>34
    五年生と三年生は全然違うよ

    +37

    -0

  • 1481. 匿名 2024/10/13(日) 20:00:55 

    >>1
    小3ってそこまでお金を使って計算するの?影に小6や中学生とかいないかな
    いじめでカツアゲか
    5〜6人分の映画代をおごるのかも

    +5

    -0

  • 1482. 匿名 2024/10/13(日) 20:01:16 

    >>8
    うちは小5位から子供だけでショッピングモール行くようになったな
    お金は三千円位持たせた

    でもお友達に寄っては教育方針で行っちゃダメと言う家もあったみたいだけど、子供同士は「○○ちゃん残念だね〜」位でそれで仲間外れとかひそひそ言われたりとかはもちろん一切無かったみたい
    家に寄って「行かせない」のもありだと思います

    +36

    -0

  • 1483. 匿名 2024/10/13(日) 20:01:23 

    >>1
    映画による
    ドラゴンボールなら迷わずあげる

    +3

    -0

  • 1484. 匿名 2024/10/13(日) 20:02:12 

    >>1466
    そんなこと考えてるのあなただけ

    +6

    -1

  • 1485. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:18 

    >>1432
    だからクラスで問題になったよイオンモールとか子供達で行ってたから。けどなかにはいいじゃんって親もいて考え違うなぁって思った

    +4

    -1

  • 1486. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:27 

    >>24
    映画館でポップコーン食べて、ランチに1500円分も食べれるもんなのかな??ポップコーンってけっこうお腹いっぱいになりそう。

    +28

    -0

  • 1487. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:29 

    ゲームや漫画を買い与えたりしてなければ小遣いとして渡すのもありだけど、
    それらを与えてたら、駄目っていう

    +0

    -0

  • 1488. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:58 

    お金の明細がわかるなら6000円は仕方ない気がするけど。
    みんなで映画に行くなんて年に1.2回なんじゃない?

    +1

    -0

  • 1489. 匿名 2024/10/13(日) 20:04:30 

    >>1406
    ほんとだよ。怖すぎ。やってることが大人と変わらないんだよ
    キッズ時はコンビニおにぎり一個を友達と買って公園で食べてたわ

    +17

    -0

  • 1490. 匿名 2024/10/13(日) 20:04:40 

    >>483
    多分言い出した子に釣られたんだとおもう。
    いつも、遊んでた子が、他の子と買い物に行くって言って、普通に一万円持っていくと言い出して問題になってた。 欲しいおもちゃとかお菓子とか買うのにそれくらい必要となり、誘われた子が親に10000円頂戴となり保護者間で問題になった。
    子どもが一万の価値をわかってないんだとおもう。
    可能なら一緒に行くこの親と連絡とってもいいとおもうけど

    +45

    -1

  • 1491. 匿名 2024/10/13(日) 20:05:24 

    ポップコーンはシェアしてグッズは自分のお小遣いで買うように言うかな?

    +0

    -2

  • 1492. 匿名 2024/10/13(日) 20:06:27 

    ずっと泣いてる宮川www

    +0

    -2

  • 1493. 匿名 2024/10/13(日) 20:06:43 

    とりあえずちょっと落ち着いてもらうとこからやな、その子。多分これが初めてなんやろうな、親抜きで友達とだけで出かけるの、
    だから友達と話してるうちにどんどんテンション高くなって、アレもコレもってなってるわ。ポップコーンもジュースもランチもお腹に入ると思い込んでるわ笑
    心配せんでもそんなに食べれへんて笑
    まあ、こういう話を主さんからしてあげるのはどうかなーと。

    +5

    -1

  • 1494. 匿名 2024/10/13(日) 20:06:51 

    >>39
    映画館にお菓子持ち込みってダメじゃない?

    +25

    -0

  • 1495. 匿名 2024/10/13(日) 20:06:55 

    >>3
    時代がちがいすぎ、話にならん

    +8

    -3

  • 1496. 匿名 2024/10/13(日) 20:08:10 

    >>522
    今は持ち込み禁止だよ

    +14

    -0

  • 1497. 匿名 2024/10/13(日) 20:08:15 

    >>46
    自分の通ってた中学は給食が無く、パン購入するために親に貰った400円の半分を使わずに貯めて、たまに本や画材買ってたの思い出す
    今時はちょろまかすレベルが違うのねw

    +102

    -0

  • 1498. 匿名 2024/10/13(日) 20:08:17 

    ジュースポップコーンいる?
    お昼食べる予定ならそれでよくない?
    お昼もジュース頼みたくなるでしょ
    グッズはお小遣いからでいい

    +0

    -0

  • 1499. 匿名 2024/10/13(日) 20:09:18 

    映画を友達と行くって中学生になってからだと思ってた
    今って小学3年でも行くんだね

    +2

    -1

  • 1500. 匿名 2024/10/13(日) 20:09:28 

    >>136
    いやいや、その前にその歳で保護者なしで、飲食店はご遠慮願いたい。

    ファミレス勤務のものより。

    +254

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード