-
1. 匿名 2024/10/13(日) 14:43:46
「友だちに映画へ誘われたんだけど、行ってもいい?」。学校から帰ってきた小学3年生の娘が目を輝かせてそう切り出してきました。快く送り出すつもりが、請求された金額を聞いてビックリ。近くの商業施設の映画館へ行くのに「6000円」必要だというのです。
出典:financial-field.com
娘から聞いた6000円の内訳は以下の通りです。
・映画チケット 1000円(アニメ映画、2時間程度)
・ポップコーン 500~700円
・ジュース 350~500円
・フードコートでのランチ 約1500円
・交通費 380円
・映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円
みなさんならどうしますか?+59
-1859
-
2. 匿名 2024/10/13(日) 14:44:48
>>1
小3のガキがふざけんな!
親も子供に媚びてんじゃねえ+4515
-302
-
3. 匿名 2024/10/13(日) 14:44:51
あの〜、小3の私は100円握って駄菓子屋さんに行ってました。+3258
-375
-
4. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:02
それはもう世帯年収によらない?
世帯年収400〜500万なら3000円でいいし
世帯年収1000万超なら1万円はあげるべき+87
-1008
-
5. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:10
多めに1万円を持たせればいい+123
-658
-
6. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:11
ジュースは持ち込み+53
-636
-
7. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:11
相談者の年収によって変わるのでは?
+55
-269
-
8. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:20
>>3
時代が違う+3026
-118
-
9. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:21
うちなら張り手するわ+158
-240
-
10. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:34
小3でランチww+3361
-30
-
11. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:36
物価が上がってるから仕方ないね+73
-142
-
12. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:40
ランチ代はもう少し削れる+2772
-15
-
13. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:42
ランチに1500円はない+3289
-22
-
14. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:43
6000円は確かに高いなと思うけど、内訳がしっかりしてるなら出す。楽しんできてほしい+270
-262
-
15. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:51
月のお小遣いでやりくりを学ばせる。+1553
-21
-
16. 匿名 2024/10/13(日) 14:45:54
え?お金なんてないよ?
ママ専業主婦だしぃー+23
-108
-
17. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:01
ポップコーンはいらない+1848
-55
-
18. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:07
>>3
駄菓子もどんどん値上げしてるからね+653
-16
-
19. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:07
自分の子供時代を思い出すと、そもそも小学生の頃に友達と商業施設で大人抜きで映画を見るとかしなかった。+2972
-58
-
20. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:07
月1なら許す+17
-112
-
21. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:09
うちは3000円でしたよ。
内訳は
映画代1000円
ポップコーンジュース代1000円
プリクラ数百円
+1568
-20
-
22. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:14
>>1
飲食費はもっと減らせる気はするけどね
大人でもこんなに使わないでしょ+1283
-7
-
23. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:23
>>1
ポップコーン、ジュース、グッズはなし。+873
-26
-
24. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:30
フードコートで1,500円って何食べるんだろ
マックとかじゃないんだ…+1334
-5
-
25. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:33
まず小3の子供らだけで映画館には行かせないわね+2090
-16
-
26. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:35
小3だけで映画&フードコートに行くってこと?金額よりそっちの方がモヤモヤする+1444
-13
-
27. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:45
子供だけで行くのかい?
小学生低学年の時は、友達のお母さんがついてきてくれてた思ひ出+977
-8
-
28. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:50
渡すけどレシート提出させる+385
-15
-
29. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:52
>>1
年1くらいならよいけどね
グッズはお年玉とかお小遣いから出してもらったらと思う
小学生ならランチはマックで良いんじゃない+234
-48
-
30. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:14
子供にみじめな思いはさせたくないわ+25
-88
-
31. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:14
相手の親が内訳出してるのかな?
なんか引くからお付き合いさせないかも+484
-8
-
32. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:17
小3なら行かせない。
ランチ1500円は高い!(笑)+942
-9
-
33. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:24
フードコートで1500円が高いような気がするけど
今はそんなものなのかしら?+497
-7
-
34. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:32
>>19
40代だけど
小学校高学年の時に
友人とホームアローン2観た記憶はある+196
-8
-
35. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:37
>>2
記事読んだ?別に子供に媚びてないよこの人+402
-30
-
36. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:40
ランチとグッズが高いわ+302
-2
-
37. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:41
内訳聞いて妥当だと思う。
+21
-57
-
38. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:48
>>4
ネタじゃなければ1000万に夢見すぎw+359
-2
-
39. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:54
・映画チケット 1000円(アニメ映画、2時間程度)
・ポップコーン 500~700円いらん お菓子持参
・ジュース 350~500円いらん 水筒持参
・フードコートでのランチ 約1500円 800円まで
・交通費 380円
・映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円 1000円まで
これで多めに4,000円持たせる
てかお小遣いで足りないなら、違う遊びにするべき+431
-103
-
40. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:55
>>4
>>5
ドッペルゲンガーすぐ上下いますよ+32
-3
-
41. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:55
>>1
フードコートのランチが高すぎん?
あとポップコーンはサイズ大きくて1人一個は無理だと思うからそんなにかからないね
せめて5000円にして(それでも多いけど)この中でおさめなってするかなぁ+487
-12
-
42. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:03
>>3
わたしは50円玉だったな+27
-17
-
43. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:16
正直、小3の身の丈に合わない金額だと思うが出す。そして、毎月の小遣いから引いていくよと伝える。+506
-8
-
44. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:20
ネタくさい+110
-11
-
45. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:30
3年生で大人抜きでそれだけ持たすのはちょっと無し
+450
-2
-
46. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:38
>>1
知り合いの子はテーマパーク行くからと1万もらっといて
当日行ってきまーすと家を出てテーマパークにいるはずなのに
家の近くに友達といて嘘ついてることが発覚してたよ
好きなキャラクターのグッズが欲しかったらしく1万円分買ってた+550
-6
-
47. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:43
映画のグッズって当たり前のように買う物じゃないよね+435
-2
-
48. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:50
都内のOLでもランチ1500円は使わん+382
-13
-
49. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:51
たまにならいいんじゃないかな?
友達と映画行くのに自分だけ映画のグッズとかポップコーン買えないのは可哀想だよ
+27
-54
-
50. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:54
高くない?
2000円か3000円なら分かるけど。
グッズ代か映画館飯代、我慢しないといけないけど+202
-3
-
51. 匿名 2024/10/13(日) 14:49:01
小3?無理だわ
金額どうこう以前に子供達だけで映画館?
大阪市内だけど最寄りの映画館が難波やもん
子供だけでは許可しない
もし近所にイオンがあってイオンシネマなら…+268
-2
-
52. 匿名 2024/10/13(日) 14:49:09
金遣いの荒いグループ、親の金銭感覚がおかしいグループ。+304
-3
-
53. 匿名 2024/10/13(日) 14:49:10
小3が子供だけで行くの?
送り迎えありで映画だけを見るなら分かるけどランチとか…+224
-1
-
54. 匿名 2024/10/13(日) 14:49:16
小3の子がそんなしっかり内訳だすの?+121
-2
-
55. 匿名 2024/10/13(日) 14:49:25
> 映画を見た後にグッズがほしくなる気持ちも分かるのですが、今回は映画を楽しむことに集中してもらうよう提案しました。最初は「でも……」と渋る娘でしたが、お金の使い方や友だちとの付き合い方について、親子でよく話し合いました。
結果として、行く予定の商業施設が学区外だったこともあり、今回の友だちとの映画鑑賞は見送ることになりました。娘にとっては、外出やお金の管理について、より深く考えるきっかけになったようです。+189
-0
-
56. 匿名 2024/10/13(日) 14:49:41
>>39
私の感覚もこれに近い
子供がフードコートで使う金額多くて800円だよね+229
-5
-
57. 匿名 2024/10/13(日) 14:49:53
常識的に考えて多すぎる
グッズ代は親と一緒に。
+32
-0
-
58. 匿名 2024/10/13(日) 14:49:53
遊びに行くのに多めのお金請求してくる子ってどうせすとぷりとかの映画でしょ
グッズ代とか絶対出さないわ+114
-0
-
59. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:05
小3で子どもだけで行くの?
親も付き添って映画だけは子どもだけで見て親は外で暇つぶしとかなら分かるけど
子どもだけでランチとか出来るの?
+154
-1
-
60. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:06
>>1
そもそも小3の子供達で映画館とか行かれるのが間違い
早すぎる+430
-2
-
61. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:12
これなら毎月決めたお小遣い渡してその中でやりくりさせた方が良さそう。
一度の映画に6000円がどれだけ贅沢か本人もわかるだろう+116
-0
-
62. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:26
これヤフーで見たな
コメントでは小3で6000円は高すぎるって意見が多かった
フードコートで1500円も使う?+170
-0
-
63. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:37
>>1
憎たらしい娘
自分で稼げ+96
-29
-
64. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:38
>>12
フードコートで1500円は高いよね+294
-0
-
65. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:58
昼ごはんはマックのハッピーセットで良し+53
-1
-
66. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:10
>>1
この前中学生がデートで映画見に行くのにいくら渡すかトピ立ってたな+8
-3
-
67. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:16
まずは一緒に行く子の親に連絡する
相手の親が当然でしょみたいな回答ならその時は持たせるけど子供には今回だけだからと言う
つか親はついていかないの?+75
-2
-
68. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:21
これ、一人のリーダーっぽい子のいいなりになってる気がする
親が甘々で許してるより、ちゃんと年相応の金額にすべきじゃないかな+201
-1
-
69. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:28
フードコートで何を食べたら子供が1500円もするの??
しかも映画館でポップコーンとジュース飲食したらきっとお昼そんなに入らないでしょ。
グッズお揃いにしたいのはしょうがないけど。+123
-0
-
70. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:44
>>1
高いと思ったけど、内訳説明しているし、それを見るとおかしくないから妥当かも。
+16
-53
-
71. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:48
>>12
私の子供の頃はスガキヤで280円のラーメン食べてたわ
今フードコート高いよね
定食千円超えが普通だし
丸亀でうどんと天ぷら一つとかにしてもらったら安いよね
+156
-3
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:51
何人で行くのかな?うちの子1人がグッズやポップコーンを我慢させるのは可哀想なので出す。+8
-12
-
73. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:52
>>14
小3でそこまで計画できるなら頼もしいと思ってしまった、友達に言われたのかもしれないけど+30
-31
-
74. 匿名 2024/10/13(日) 14:51:55
>>1
そんなもんよ
大人だけどそのくらい使う
いい思い出になるよう出してあげて+12
-49
-
75. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:09
>>1
さすがに小3は子供たちだけで行かせないかな
保護者がいればって意見あるかもだけど家で遊ばせるならまだしも外出で他所の子の面倒見るのも今の時代何かあったら怖いし見たい映画あるなら家族で行くと思う+220
-1
-
76. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:13
ランチ高すぎだし、お昼食べるならポップコーンは友達とシェアかな。飲み物は仕方がない。でも友達がみんな同意見とは限らないからね。難しいね+47
-1
-
77. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:13
>>1
ポップコーン、ジュース、映画グッズはいらない。
どうしてもというならどれかひとつにする。+147
-2
-
78. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:23
>>63
そんな事をいったらパパ活やりそう+15
-7
-
79. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:27
>>3
僕は1万円渡されて百貨店でケーキ買ってた+3
-62
-
80. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:28
月1ならいいと思うけど、足りなくてみんなランチしてるのに自分だけ食べれなかったら可哀想だから+7
-10
-
81. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:28
>>25
誰か保護者がついてるのかな?
学校では子どもだけで商業施設に行くこと自体禁止されてるよ+353
-2
-
82. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:29
>>1
最低限必要なのは映画代と電車賃だけだね
ポップコーンはジュース代とセットで700円くらいのはず
ランチはフードコートなら1000円以内でまだ食べられるはず
友達とおそろいのグッズはお小遣いを節約して本人に出させる
3000円と予備で1000円プラスで4000円持たせればいいと思う
それより3年生で保護者なしで電車で遊びに行くもの?高学年くらいからのイメージだったわ+255
-1
-
83. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:30
>>10
ご飯は自宅で済ませる計画に変更させたいね。
1500円はちょっと…+975
-2
-
84. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:30
そんなに掛かるなら小3なら誰か保護者がついて行かないと
行かせないよ。+45
-0
-
85. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:34
ろ、六千円、、、?!
映画代と電車代だけだったよ
張り倒してやりたい
+31
-6
-
86. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:37
>>27
まずそこにびっくりだわ。6年生くらいならまだしも。6年でも子供だけで映画館行かなったわ。+166
-0
-
87. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:37
>>51
うちの最寄りの映画館も難波だからわかります。金額はともかく小学生だけで行かせれない+57
-2
-
88. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:39
>>3
そんな店もうない
チロルでさえ10円じゃない+310
-6
-
89. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:40
毎月とかなら困るでしょうけど、年に2回くらいなら出せるなら出してあげれば?
グッズの1500円は要らないかな。
5000円渡して考える様にさせたら?+6
-15
-
90. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:50
何がそんなに…?と思ったらランチ代とグッズ代が半分を占めてるんだね
私ならフードコートのランチを半額で抑える
で、ポップコーンも太るから食べないかな
+7
-0
-
91. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:51
交通費380円
うちより都会だわ。映画に行くなら、交通費1,000円超えるからさ。
一回許すと、映画館わりと近い感じなので、また行こうね、となりそう。+39
-0
-
92. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:54
ポップコーン食べてジュース飲むのに、ランチで1500円分も食べるの?+70
-0
-
93. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:58
聞き分けがいいだけが親じゃないよ
他の親と話し合うなりしたほうがいい
その年齢でその金額を親なしで持たせるの、常識的にどうかと思うけど。+26
-1
-
94. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:02
中3じゃなくて小3で?モラルとかが身についてないから子供だけでは公園しか無理+57
-1
-
95. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:05
>>41
よこ
たしかに映画の後ランチするならポップコーンSを2人で分けるくらいで十分かもね
TOHOしか知らないけどSでも結構量あるよね+86
-0
-
96. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:18
>>12
マックでさえ1000いくよ+8
-54
-
97. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:25
ポップコーンとジュースは贅沢
昼食も1000円くらいで十分
グッズ代も丸々出すのはちょっと…
チケット代と交通費にプラス2000円くらい渡して、上記のものはそのなかでやりくり(足りなければお小遣いから補填)するようにしたらどうでしょう
+10
-0
-
98. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:27
時代が違うからね今は+3
-5
-
99. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:27
>>6
持ち込み禁止だよ
子供の頃からルール違反教えるのはどうかとおもう+157
-19
-
100. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:28
>>1
まあそうだなー
自分だけポップコーン買わないわけにもいかないしグッズもお揃い欲しいよなー+20
-8
-
101. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:30
うちも小3の娘がいるけど、6000円はないかなぁ…。昔と違って何かを飲む・食べるだけでも高いのは理解してるけど、子供のランチで1500円って何食べるつもりなんだろ。そういうお金の使い方は自分でバイトとかして稼げるようになってからかな。お年玉とか使うにしても、特別な日でもない普通の日にこれはちょっと…ってなる。+51
-1
-
102. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:37
>>1
ランチ1500円だと? パパもママも昼食代500円なのに
ポップコーンとジュースはまあ許すとしても、お小遣いで買えないならグッズなんか買うな
そもそも小3で友達同士で繁華街(イオンモールも含め)に行かせる?+168
-2
-
103. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:38
中学生、スポッチャで5000円渡すけど半年に1回くらいかな+6
-0
-
104. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:39
ランチなんてサイゼにすれば千円以内だよね+21
-0
-
105. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:59
最近映画館で観るとそれくらいかかる+1
-9
-
106. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:03
>>3
今は駄菓子屋も100円じゃたいしたものは買えないんだよね〜+164
-3
-
107. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:04
>>49
子供だけで映画館とか普通なの?+43
-1
-
108. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:10
ポップコーン・ジュースかフードコートのランチかのどちらかにしなさいと言うと思う。
ついでに言うとランチもファストフードにしてほしいって言いそう。
+14
-0
-
109. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:13
なんか将来が心配になる子だね
早めに金銭感覚教えたほうがいいね+51
-2
-
110. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:27
小3でめちゃくちゃ大人びてる遊びしてるな+29
-0
-
111. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:29
>>39
映画館持ち込み禁止+398
-1
-
112. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:31
>>71
小3ならそんな食べないよね
うちはまだハッピーセットで足りる
ポップコーン食べるなら尚更食わない+49
-0
-
113. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:37
>>1
今は子供料金のチケットも高くなってるし、ポップコーンと飲み物、後他にグッズも結構高いからまあ余裕もってそれぐらいかと
友達と映画に行くっていうワクワクを親がへし折るもんじゃないよ、毎週でも毎月でもないんでしょ?
お小遣いあげてる?
あげてるならそれでやりくりしなさいって言うならわかるけど、あげてないならそれぐらい出してあげなよ+9
-34
-
114. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:40
>>96
どんだけ食べてるのよ
都会のマックは高いから?+20
-1
-
115. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:45
みんなとつるむのにサイゼと日高屋しかいかないな、うちの子は+5
-1
-
116. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:48
フードコートで1500円って一体何食べるつもりだ(笑)+44
-0
-
117. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:54
>>83
せめてマックか、コンビニで買って公園とか。+182
-1
-
118. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:01
>>1
小3なら行かせない。
そもそも子ども同士で映画や商業施設に行くのは学校で禁止されているのでは?大金持って遊びに行かせるのってトラブルの元だよ。
+181
-1
-
119. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:04
>>19
私も。
てか、むしろ昔より今のほうが小学生の女児だけで映画館は危険だよね。
性犯罪とか。
お金のこと以前に、そういう心配しないのかな。+461
-3
-
120. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:07
>>39
でも映画館って持ち込み禁止のとこ実は多いんだよね。+205
-1
-
121. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:08
>>3
100円でも結構買えたよね!
五円チョコ、蒲焼さん太郎、うまい棒、ねり飴、チョコマシュマロ、ソースせんべい、妖怪けむり。+45
-22
-
122. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:10
>>1
小3だけで行かせるなんて危険なことはしない。映画館まで連れて行ってチケットは買ってあげる。ポップコーンとジュースを買ってあげて中に見送る。グッズは自分のお小遣いで買いなさいってところかな、+165
-1
-
123. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:17
>>52
私もこれかなと感じた+65
-0
-
124. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:34
>>94
今の子って遊ぶ範囲広くなってるの?繁華街とか子供だけでOKなの、、?+3
-4
-
125. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:35
>>77
友達はポップコーンとジュース食べたり飲んだりしながらなのに1人だけなしじゃ可哀想+7
-22
-
126. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:38
一万渡せばいいよ余ったお釣りは帰ってから貰えばいいだけ+0
-8
-
127. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:43
>>19
私も〜。親に「火事や地震の時に自分で判断して逃げられるようになるまではダメ」って言われたなぁ。昔は今みたいにいろんなところに映画館がなかったってのもあるかもだけど。(アラフォーです)+202
-2
-
128. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:43
>>41
フードコートなんて安めのうどんチェーン店とか入ってたりもするから安いの見つければいいのに+71
-0
-
129. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:47
>>1
中学生ならまだしも。
小学校の間って、基本、子供達だけで校区外に出るのは学校で禁止されてないかな。
行かせること自体、賛成しない。
こんな子たちを、性的な対象に見る妙な輩だっているのに。何があるかわかんないよ。
親同伴でボーリングか、ラウンドワンとかじゃ駄目かな。
+97
-0
-
130. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:51
>>78
言わなくてもやりそうだしいいじゃん笑+9
-0
-
131. 匿名 2024/10/13(日) 14:55:59
>>3
ババアが子供だった頃とは違うよ+204
-36
-
132. 匿名 2024/10/13(日) 14:56:15
>>111
いや知ってる。
中で飲み食いしなくても映画の前後で休憩できるでしょ+35
-49
-
133. 匿名 2024/10/13(日) 14:56:19
>>39
・ポップコーン 500~700円いらん お菓子持参
・ジュース 350~500円いらん 水筒持参
・フードコートでのランチ 約1500円
訂正後見て思ったけど
ポップコーン
ジュース
フードコートで1500円分の買い食い
↑こんなに食べられないでしょ
昼食にマックのセット600〜800円くらいだよね
自分が小3の時はハンバーガー一個食べきれなかった+135
-5
-
134. 匿名 2024/10/13(日) 14:56:21
>>109
金銭感覚もだけど行動範囲もどうなの?+11
-0
-
135. 匿名 2024/10/13(日) 14:56:32
目的が映画でも無さそう
服買ったりしたいのかな?と思ったけど、誰かに持ってくるよう指示されてるかもしれない
ヤンキー家族のクズガキが偉そうに威張って支配してる小6先輩とかいるよね、その後ろには中学生のクズ兄がいたりしてさ
+22
-0
-
136. 匿名 2024/10/13(日) 14:56:33
>>10
サイゼやマクドナルドではダメなの?+562
-6
-
137. 匿名 2024/10/13(日) 14:56:36
映画館でグッズ買わせるなよ、高校生になってバイトして自分の金で買わせる+4
-0
-
138. 匿名 2024/10/13(日) 14:56:42
>>96
ハッピーセット500+18
-0
-
139. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:05
>>1
フードコートで1500円て…
英語館でジュースとポップコーン食べてる人も今そんなに多くないし+35
-5
-
140. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:05
ご飯800円、おしゃれなジュース500円、予備200円って感じなんかな+2
-0
-
141. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:11
>>131
遊ぶ範囲は広がってるかもだけど、子供だけで映画館はないわ+23
-24
-
142. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:15
>>120
いや知ってる。
中で飲み食いしなくても映画の前後で休憩できるでしょ+9
-33
-
143. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:16
>>25
小2の子どもいるけれど近所の公園しか行ったことない、歩いてすぐコンビニや商業施設あるけれど子どもだけで行ったことないし、買い物やレジも親としかしたことない。
主の子どもはレベル高すぎ+142
-4
-
144. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:25
>>4
親の年収とお金の使い方覚える途中の子供を一緒に考えるの?
お金があっても小学生の内は余分に渡さないんじゃない?+92
-1
-
145. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:29
>>3
小学生なんて駄菓子屋で飴ちゃん買って公園で鬼ごっこしてれば楽しい年頃だよね。
お金かからない遊び出来るのは今だけだぜ?と諭すかな、あたしなら。+25
-21
-
146. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:39
>>4
辻ちゃんは世帯年収とんでもないけど子供が数千円のスパみたいなとこ行くって言ったら高い!って怒ってたよ+110
-4
-
147. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:51
>>21
このくらいが妥当じゃないの?小学生なら。+601
-1
-
148. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:52
>>134
遊び方も小3にしては背伸びし過ぎだよね+28
-0
-
149. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:09
>>114
セットだと安くても700円台〜が多いよ
+7
-0
-
150. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:37
>>17
昼ご飯も食べるんならポップコーン要らないよね
ポップコーンだけでお腹膨れるし
+238
-3
-
151. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:44
>>13
この間大人二人でサイゼリヤ行ってパスタ、ピザ、サラダ、ドリアで合計1500円だったわ。子供一人でランチ1500円って何食べるつもりなんだろう。+174
-4
-
152. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:49
>>10
弁当でも自分で作って公園で食え+314
-9
-
153. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:51
私が小3の時は300円も貰えたんだよ!
畑手伝って、時々500円貰えた日なんてもっとハッピー♪
お正月のお年玉はで3000円♪♪
お金の有り難みを知って欲しいからって親から言われて育った
+2
-1
-
154. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:52
>>96
アプリクーポンで700円以下で食べれるセットもたくさんあるよね+23
-1
-
155. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:55
>>1
子ども手当さんざんもらってるんだから出してあげてよ
こういう時に使うならいいよ
親に贅沢さすためじゃないからね+3
-37
-
156. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:00
名作なら許す+1
-5
-
157. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:08
>>19
誰か大人が1人でもついているなら高いなぁと思いながら送り出すかも
小3の子供だけで6000円持たせて映画館行かせるのは色んな意味で心配になる+377
-2
-
158. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:13
ランチが必要な1日遊びにしないで、ご飯食べてから行かせるか、朝から昼までにする。
相手の親とは連絡とれる?
本当に相手の親も了承してるのかな?
本当だとしても、私なら親の送迎で映画だけにする。
小3の遊び方じゃないと思うから。
+38
-0
-
159. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:13
小3じゃお金の心配よりも子供の身の心配しない?+26
-0
-
160. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:18
ランチは丸亀製麺にしなさい。+5
-1
-
161. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:26
>>1
〇映画チケット 1000円(アニメ映画、2時間程度)
×ポップコーン 500~700円
〇ジュース 350~500円
△フードコートでのランチ 約1500円
〇交通費 380円
×映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円
1000 チケット
350 飲み物は必要
1000 ランチ
380 交通費
大盤振る舞いでも3000~3500円を渡す。
グッズが欲しければランチの値段を考えてやりくりさせる。+48
-1
-
162. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:26
贅沢だけど内訳が正確なら別にいいんじゃない?
問題はその価値をどう教えるかということ
気になるのはフードコート1500円くらいかな+2
-6
-
163. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:31
>>122
これが私の感覚に近い+40
-0
-
164. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:31
>>1
一緒に行くお友達の親に聞いてみたら?+46
-0
-
165. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:38
自分の子だけ同じもの食べれないグッズ買えないじゃかわいそうだからあげるよ+2
-4
-
166. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:43
ポップコーン食べたらランチ食べられないよ
+7
-0
-
167. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:48
フードコートでのランチ 約1500円
いらんだろ
生意気なガキだな+43
-0
-
168. 匿名 2024/10/13(日) 15:00:05
>>151
なんかのコラボかも
映画館付近でやってるアニメカフェのおまけつきのやつとか+38
-0
-
169. 匿名 2024/10/13(日) 15:00:05
うちは小3で映画は行かなかったけど中学で行くって行った時に5000円渡した。
子どもは2000円でいいって言ったが。交通費は?その時間だとご飯食べるでしょ?友達とプリ撮ったりするかもよ?どう考えても2000円じゃ足りないでしょ?半分は映画代になるんだよ!って。交通費は?たぶん○イオンモールなら往復で600円以上するじゃない?って。300円ちょっとで何を食べるつもりなの?って。
そしたら何とお釣りで3000円弱だった。
お昼食べなかったの?って聞いたらイオンでおにぎり買ってスーパーのイートインで食べたんだって…お友達も?って聞いたら「うん」って。
女の子二人で映画見に行ってそういう感じ?スタバとか行くと思ってたしプリクラも撮ると思ってた。うちの子はどういうコミュニティに属してるだろ?って思った。+37
-7
-
170. 匿名 2024/10/13(日) 15:00:08
グッズとポップコーンは自分のお年玉とかからかな。
そうなったら買わないと思う。
親の金だから買うって言うのはある。+5
-0
-
171. 匿名 2024/10/13(日) 15:00:32
小6ならともかく小3で友達と映画でこの遊び方は私立の人間かなんか?
普通、小3じゃ子供だけでバスや電車は無理だし
映画を観たあとに食事やグッズ購入は子供の発想じゃない
自分も小2の頃に友人と幼稚園児の妹を連れて映画に行ったことあるけど、映画館までは徒歩、食事もしないし映画代とグッズ代込みで1000円ちょっとくらいだった気がする
+18
-0
-
172. 匿名 2024/10/13(日) 15:00:34
家族で行った場合は今や1万円くらいかかる娯楽になってると思う。チケット5000円に館内軽食1500円+ランチ。お土産買ったら娘さんの言うような金額になるとは思うけど、そもそも子どもだけで映画館、ランチのお店に入れるんだ、と言う話で、フィクション?他の子の保護者が一緒に行ってくれるのかな。なら、持たす以外の選択肢無しでしょ。だって、主さんの子がお金持ってなかったらその保護者が気を遣って出すことになるよ。+6
-0
-
173. 匿名 2024/10/13(日) 15:00:44
年相応に遊ばせなよ
それだけのお金持たせて映えるグッズ買って映える飲み物買って友達と写真撮るだけだろうし
そんなの中学生になってからやりなよ+19
-0
-
174. 匿名 2024/10/13(日) 15:00:46
学校の決まりはないのかな?
うちは子供だけで、校区から出たり、お金使うのはダメってなってる。+14
-1
-
175. 匿名 2024/10/13(日) 15:01:10
映画館でポップコーンとジュースって、昭和の世代の人の先入観よね
若い人で買ってる人少ないかも
+5
-5
-
176. 匿名 2024/10/13(日) 15:01:18
みんな6000円スッと出せてすごいね。
恥ずかしいけど私の1日のパート代吹っ飛ぶわ。
自分で稼いでないお金を使うことへのハードル低くなりそうで怖いわ。+31
-1
-
177. 匿名 2024/10/13(日) 15:01:21
>>2
小学3年の子がインナーカラーしてて、それを時代と受け入れられないアラサー独身。入れたいって言われたから入れにいくのが普通って感覚なんだね、今。+11
-73
-
178. 匿名 2024/10/13(日) 15:01:27
ランチ1500円てどこで食べるつもりだ
お友達は普段からそんな感じなら付き合いしんどいな+6
-0
-
179. 匿名 2024/10/13(日) 15:01:57
>>169
いい子や+48
-0
-
180. 匿名 2024/10/13(日) 15:02:24
>>13
しかもフードコートだって
安いのいくらでも選べるでしょうに+155
-0
-
181. 匿名 2024/10/13(日) 15:02:30
金額どうこうの前に子どもたちだけで映画館はおかしい
中学生ならともかく小3で行かせるな+9
-1
-
182. 匿名 2024/10/13(日) 15:02:34
夫婦で映画を見に行くけど
・ポップコーン 500~700円
・ジュース 350~500円
・フードコートでのランチ 約1500円
・映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円
これは節約のために我慢してるわ
+5
-2
-
183. 匿名 2024/10/13(日) 15:02:35
子どもの頃はせいぜい渡されて3000~5000円くらいだったかな
>>1の内訳見たらそれほど高い金額でもないのは
時代だよなあ
あの頃マックなら500円で済んだけど今はそうじゃないし+21
-1
-
184. 匿名 2024/10/13(日) 15:02:40
今は変な人も多いからまだ子供達だけで電車乗って映画行かせるのは怖いよ
映画は子供達だけ見てもらって一緒にランチしたらどうかな+11
-0
-
185. 匿名 2024/10/13(日) 15:02:40
>>127
20代前半だけどうちも学校側から小学生は禁止だった気がする
中学生時代は制服でならOKだった、なんでだろ?すぐ分かるからかな
色んな物高くなってるけど、小学低学年で遊び行くのに6,000円は大金だと思う+61
-0
-
186. 匿名 2024/10/13(日) 15:02:43
誰かお姉さんっぽい言い出しっぺがいる。
流されるねえ。
ちょっと値段設定高めかな。
相手の親と連絡とってみる。+12
-0
-
187. 匿名 2024/10/13(日) 15:03:02
>>1
友達の親が出した見積もりだろうね+5
-1
-
188. 匿名 2024/10/13(日) 15:03:09
>>177
横
極端な例を普通と勘違いされても困るよw+43
-0
-
189. 匿名 2024/10/13(日) 15:03:18
>>175
今も子供ポップコーン食べてるよ
あれは音が出にくいからでしょ
時代関係なさそう+3
-4
-
190. 匿名 2024/10/13(日) 15:03:26
>>175
子供は映画より、映画館のポップコーン目当てだったりする+6
-2
-
191. 匿名 2024/10/13(日) 15:03:27
>>175
だからこの記事めちゃくちゃ嘘っぽい+2
-3
-
192. 匿名 2024/10/13(日) 15:03:32
どう考えても飲食代がかかりすぎ。フードコートのランチで1500円も使う?デザートかタピオカ系の高い飲み物でも買うつもりかな。でも1人だけ仲間はずれもかわいそうだからあげちゃうな。毎週ではないんだろうから、特別だよ!って言って渡してあげる+6
-0
-
193. 匿名 2024/10/13(日) 15:03:54
これあながち作り話じゃないと思う
北千住マルイで小学生4、5人の女子よく見かけるから今時の小学生はショッピングビルで遊んでるんだと思う
私は同じ時期お祭りとか図書館行ってた+9
-0
-
194. 匿名 2024/10/13(日) 15:04:05
>>169
しっかりしてる
そういう子なら「折角だからスタバぐらい行ってきなさいw」と言ってあげたい+32
-5
-
195. 匿名 2024/10/13(日) 15:04:35
>>119
小学校6年生の時に同級生の女子3人で行って痴漢に遭ったよ
友達に伝えて3人で席を立って映画館の人に言ったら交番に行くように言われた
反対側の端に座ってた友達の隣の人もなんかゴソゴソしてたっていうから仲間だったかも
+68
-1
-
196. 匿名 2024/10/13(日) 15:04:38
>>19
私も自分が子供のころは絶対大人が一緒だった。ましてや小学校3年生のころなんて親子でそれぞれ映画館に現地集合現地解散(親の気分で食事やお茶あり)って感じ。高学年になったら誰かの親+子供たちで行ったりもしたけど、お金は映画館内の飲み物とフード代で2000円くらい持たせてもらっただけ(チケット代は親同士で何かしてくれてたと思う)+107
-3
-
197. 匿名 2024/10/13(日) 15:04:39
>>175
私は映画見る時何か食べるの好きじゃないから買わないけど、がっつり食べる人いるよね。集中できるのかな+5
-0
-
198. 匿名 2024/10/13(日) 15:04:43
金額は仕方ないかもだけど
自分ならまだ小3だから一緒に付き添いするわ。
SCとかでも痴漢とか盗撮とかあるし。
近隣にあったとて小3で子供らだけの行動は早すぎる。+13
-0
-
199. 匿名 2024/10/13(日) 15:05:02
6000円!?あげるわけないわ。私が親なら。
友達だけで映画に行ったのなんて私が中学生の時だったけど、お年玉の中から捻出したよ。学割だったし。かかった費用なんて映画代1000円と往復バス代だけで十分。6000円なんてありえない…+9
-0
-
200. 匿名 2024/10/13(日) 15:05:21
>>1
ポップコーン+ドリンクはセットで700〜800円でいける ランチ代は1000円で充分 まぁ友達とお揃いで買うグッズは仕方ないとする チケット代、交通費入れても5000円で充分ですね あと必要な分は娘さんが自分のお小遣いで負担だな+7
-2
-
201. 匿名 2024/10/13(日) 15:05:35
>>175
子供の頃ポップコーンとか映画館のフードとかまあそういう贅沢な必要ないとされたもの絶対買ってくれなかったから私は子供にねだられたら何回かokしてしまうかも
若い人が買ってないのは高いからだと思う+1
-1
-
202. 匿名 2024/10/13(日) 15:05:41
>>55
トピ主?+19
-6
-
203. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:27
>>154
クーポン使わなくても、エグチ、スパチキ、チキチー、マックチキンはセットで買っても500円代だよ
ビックマックのセットでも700円台
地域によって価格は多少違うと思うけど+5
-0
-
204. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:27
小学生がポップコーンも食べてランチも食べられる?+11
-0
-
205. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:28
昼過ぎの映画ならランチ代やポップコーン代が浮くかと思います。
どういう地域でどんなご家庭のお友達か分かりませんが、払える家払えない家がある事をわからせる必要もあるかもしれません。
(運動会の打ち上げご飯会3000円も払えない不参加のお家もあります)
うちは低学年で子供だけでは遊びに行かせられないから、誰かの親が着いて行ってたなー
(静岡ですが、中国人のこども誘拐未遂とかニュースでちょくちょくあったので)+6
-0
-
206. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:33
>>1
親騙して多めのお金せびってるのが気になるのと
お金巻き上げられてないか、ちょっと気にした方がいいかなぁ
大人でもこんなフルコースやらんわ(笑)
何の映画?
グッズが欲しくなるようなヒットしてるものあったっけ。推し活は早いでしょ。+88
-1
-
207. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:34
>>169
しっかりしてるね!金銭感覚が似てる友達ならそうなるね。+34
-0
-
208. 匿名 2024/10/13(日) 15:06:52
ポップコーンはいらない。ジュースはコンビニのペットボトル。午後から行けばランチ必要ないよね。あと最近痴漢や変質者が多いから、小3なら保護者同伴よね?+7
-1
-
209. 匿名 2024/10/13(日) 15:07:15
>>13
ポップコーン食べてランチも食べるの??お金がってよりもカロリーオーバーじゃない?小学生だよね。+123
-7
-
210. 匿名 2024/10/13(日) 15:07:28
>>168
こうやって、若いこからインフレ魂植えつけて慣らしてく流れかもね
もう逆らえない流れかも+32
-0
-
211. 匿名 2024/10/13(日) 15:07:31
小学生は学区外に子供だけで行くのは禁止だよね?
まずはそこはから
何でもかんでも迎合して子どもの機嫌とりするとあとから痛い目に合うよ+13
-0
-
212. 匿名 2024/10/13(日) 15:08:01
>>145
今の公園て、お年寄りの溜まり場になりつつあるよ
子供が集まって元気に遊んでる姿を、うるさい、近所迷惑、放置子、そうやって文句言う一部の大人の声が無駄に大きくて、子供は外で自由に遊べなくなってる+22
-3
-
213. 匿名 2024/10/13(日) 15:08:01
チケット代
飲み物
交通費
これまでは出す
ポップコーン
ランチ
グッズ
これはお年玉や小遣いのやりくりでなんとかさせる+2
-0
-
214. 匿名 2024/10/13(日) 15:08:08
>>1
・ポップコーン 500~700円
・映画のグッズ(友だちとおそろいで購入予定)約1500円
他の物はともかく、これは要らないでしょ…
あと「・フードコートでのランチ 約1500円」も、小学生のランチにしてはちょっと割高かでお高い気がする。マックで700円も出せば小学生の腹を満たす程度は食べられるでしょ。盛ってんじゃないよ+47
-1
-
215. 匿名 2024/10/13(日) 15:08:11
>>195
6年生でも危ないよね
ていうか何歳になっても変な人多すぎて危ない
一人暮らしの大学生や会社員が暴行受けたりおばあちゃんも施設で被害に遭ったりしてるし
+48
-0
-
216. 匿名 2024/10/13(日) 15:08:21
>>1
映画代が1000円なら3000円が限度かな
ご飯食べておやつはやりくりしなさいって
書いてて自分はもうアマプラとかでしか見れない人になったと感じたわ
付随する食事代もだけど映画代の1000円すら惜しい+17
-0
-
217. 匿名 2024/10/13(日) 15:08:25
ウチのアホ娘なら1万要求してくると思うわ+1
-4
-
218. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:00
>>204
よこ
いや無理でしょ。
ちょろまかしてるか大食いかなんだよ。+2
-0
-
219. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:03
>>10
大人だって1500円のランチは高い部類なのに
なんちゅーガキだ+1081
-3
-
220. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:17
ランチに1500円はなんだろう。子供は食べ物にお金かけたくないと思うけどなぁ…マックとかサイゼで安くで済ませてそれこそグッズとか他にお金残してるよ。+6
-0
-
221. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:40
>>78
買うヤツいるのかね+2
-1
-
222. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:42
>>1 フードコートとポップコーンと飲み物代全部合わせて1500円で自分で好きなのを考えて使わせる様にしたら?
ポップコーンとか友達とシェアも出来るし
+8
-1
-
223. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:43
>>121
100円分選ぶの楽しかったよね
6000円かぁ…大金だな+13
-0
-
224. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:48
>>1
金額以前に小3の子供だけで映画には行かせない+60
-0
-
225. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:49
>>8
30年、40年前だと数十円握りしめて駄菓子屋行ってたからそれと比べるのは違うよね
小3が子供だけで映画に行って6000円はヤバイとは思うけど+410
-5
-
226. 匿名 2024/10/13(日) 15:10:18
映画のたびに請求されたら、たまったもんじゃないよね
年に1〜2回くらいなら、と思ったけど小3だから、いろんな面でも心配よね、それが普通みたいになれば、もっと行きたいってなる
女子付き合いは厄介よ、エスカレートすればトラブルにも巻き込まれやすい
ませた子がグループにいると本当ややこしい
+8
-0
-
227. 匿名 2024/10/13(日) 15:10:23
>>19
小学校中学年くらいの男子四人組が後ろで見てたことがあるけれど
親御さんたちは上映前までいてポップコーンとか買ってあげていたし終わったら出口に迎えに来ていた
イオンだからさせてもらえることだとは思うけれどいい方法だと思った+146
-2
-
228. 匿名 2024/10/13(日) 15:10:24
>>79
はじめてのおつかいでちゅか〜
僕ちゃん頑張ったね〜+11
-1
-
229. 匿名 2024/10/13(日) 15:10:43
>>1
お金は湯水のように出てくると思ってるんだろうな。子供の頃そうだと思ってる子供多そう+19
-1
-
230. 匿名 2024/10/13(日) 15:10:48
>>1
映画のチケット代、フードコートでのお昼代ぐらいなら追加で出してあげるけど
他は自分のお小遣いの範囲でやりくりしなさいって突き放す
あと実録とか書いてるけど、ファイナンシャルは創作がほとんど+8
-1
-
231. 匿名 2024/10/13(日) 15:10:50
>>125
うちはうち よそはよそ
+11
-2
-
232. 匿名 2024/10/13(日) 15:10:55
>>10
早めにお昼食べてから集合したら?って言っちゃいそう。お昼過ぎからの映画でポップコーン食べてちょうど良さそう。+659
-1
-
233. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:12
アラフィフの私が小6のとき同級生で月のお小遣い1万もらってる子いて、担任がその子がいない時にあの家はおかしい!って言ってたの思い出した
すごく見栄っ張りな一家でお父さんが平日昼間から街中ふらついてて、子供たちの間でもあのお父さん何の仕事してるんだろうね?って噂になってたな+1
-4
-
234. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:16
ファストフードなら600円出せばランチ食べられるよね
私が子供の頃も、いかに小遣いの範囲で安く食べるか友達と考えて工夫してたよ+2
-1
-
235. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:19
まぁ子供のランチ代ぐらい働いて稼いであげて、あなたが勝手に産んだんだから不自由させちゃだめ+3
-4
-
236. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:25
フードコートあるならイオンとかだよね
買い物したり1日遊ぼうってなってるならそれくらいになると思うげど、小3でそういう遊び方はしなかったな+8
-0
-
237. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:33
>>1
中高生男子ならともかく、小学生女子ならポップコーンだけでおなかいっぱいにならない?
フードコートでガッツリ食事って家で食べる夕食にも影響が出てきそう+24
-1
-
238. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:34
>>71
スガキヤのラーメンセット850円になっててビックリしたわ。単品ならもう少し安いのだろうけど。
マックよりスガキヤのラーメンとソフトで育った私は悲しい。+7
-0
-
239. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:40
>>193
都会の子はそういうとこしか遊ぶ場所がないのかもね
田舎の子供だったからイトーヨーカドーで文房具見たりアイスクリーム食べたりしてたけどそれと同じ感じかな+2
-0
-
240. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:43
>>2
小3くらいの時に友達とちょっとしたお出かけって経験したことないの?
普段の遊びなら菓子代だけでいいけどそれとは違うんだよ
友達だけで映画行ってお昼まで食べるって一大イベントだよ
普通に5000円は必要でしょ+38
-120
-
241. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:44
>>71
いま、スガキヤ1番安いラーメンで430円
ここ最近で急に上がったね+13
-0
-
242. 匿名 2024/10/13(日) 15:11:47
グッズはお小遣いから出せって感じだし、
ご飯にするかポップコーン&ジュースにするか選ばせる。
いくら何でも大人でもご飯とポップコーンは食べ過ぎレベルだよ…。多分、入らないわ…。
あと、ジュースも絶対に途中でトイレに行きたくなるし、ご飯の時にお茶か水を飲むからいらない。
どうしてもというなら水筒のお茶だわ。+3
-0
-
243. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:02
>>211
子供は金銭感覚も未熟だし、子供だけで学区外に出ることの危険性もしらない
そもそも電車に乗るってことは学区外に出るんだろうし。
そのあたり一つ一つ躾のチャンスだと思って教えていく。
こうして常識は作られていく
何でも許してると常識ハズレになる+7
-0
-
244. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:03
>>3
これ言う人いるけど、100円じゃ飲み物も買えないよ+128
-3
-
245. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:14
>>169
うちの中学生の息子もたまに映画見に行くけど、全部お小遣いの中でやりくりさせてる。映画見に行くからお金あげるってしたことない+15
-1
-
246. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:27
>>195
館内は暗いし、ほんと危ないよね。
195さんは勇気出して席を立って大人に助けを求められて、ほんと良かった。
けど、言い出せず我慢しちゃう子もきっといるよね。
大人でさえ痴漢にあったら動揺して逃げたり声を出せなくなる人も少なくないのに、小学生なら尚更。+49
-0
-
247. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:32
>>221
きっしょい現実だけど、低年齢のほうがより需要あるよ
小児性愛者の異常さと数を甘く見ちゃいけない+12
-0
-
248. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:41
金額は別にいいけど、本人の日頃の言動や友達との関係性と、あとは信用できる大人が同伴できるか次第かなぁ
それで信頼できるなら一回くらい楽しんでおいで~って快く渡す。
その友達付き合いで勉強とか大事なことが疎かになったり、今後も本当はやりたくないことに金や時間を費やさないといけないような無理してる関係ならどうせ進学とか部活や習い事の違いとかでいつか疎遠になるからやめたほうがいいし、あとやっぱり子供だけで行動させるのはまだ心配な歳。
正直、私も小学生の頃の人間関係って喧嘩別れしたり進学とかで自然と疎遠になったりしてるけど、、ちゃんと中高や大学や社会で他の友達作ればいいだけだからあまり関係無い。+2
-0
-
249. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:52
>>1
ジュースは映画館でもここまで高くない
スタバ行くんだろうな+9
-1
-
250. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:00
>>119
中3の時でも変態が隣に座ってきて空席に移動してもずっとついてきたことある
隣に鞄置いてブロックしても鞄の上に座ってきてびっくりした
小4の娘がいるけどせめて小学生の間は着いていく予定
うざいかもしれないけど少し離れた席から見守っとく+72
-0
-
251. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:11
>>17
>>1子ちゃんはポップコーンないんだってえ。かわいそう。みたいなの、今もあるのかもしれないね。言う方が悪いけど。+112
-13
-
252. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:12
>>167
よこ
フードコートでのランチってそんなにする??土日祝日でもそんなにかからないはずだよね。+2
-0
-
253. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:14
モール行くなら5000円持たせるな
1000円じゃ何も出来ないよ
映画見て、ご飯食べて、プリクラとか撮るかもしれないし+4
-1
-
254. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:34
何にいくら使うって言ってるんだからいいのでは?+3
-2
-
255. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:40
>>229
多分色んな家庭そうだと思うけど、毎月のお小遣い決まっててお小遣い帳つけてた
ってか学校でお小遣い帳貰った気がする
うちの学校がおかしかったのかもだけど、そのおかげで小さい頃からやり繰りする事学んだかなー+5
-1
-
256. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:47
>>245
お小遣制だと月にいくらあげてるの?
お小遣いは決まってなくてその都度必須な金額払いが多いよ+1
-1
-
257. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:55
>>70
大人でも貧乏とかじゃなくても映画館のはかなり割高だからポップコーンやドリンク買わなかったりするし小3でそれ+グッズや外食は贅沢じゃない?+30
-0
-
258. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:57
学区外はお金云々じゃなくて子供だけは禁止+9
-0
-
259. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:59
この方のお嬢さんは本当にその映画を見たくて、そのグッズも欲しいんだろうか?小3ってなかなか難しい年頃だよね。皆んなで同じ事して同じ物持ってそれが友達の証、みたいな。普段のそのグループの様子に合わせて私だったら渡してあげる。つまらない事ですぐ仲間外れにするからね、小学生女子は。+7
-0
-
260. 匿名 2024/10/13(日) 15:14:26
私が子供の時は実家はわりと小貧乏だったので、友達との交際費も毎月の小遣いとお年玉ですべてやりくりしてたよー
普段どこかに遊びに行くときも、夏祭りの屋台の飲み食い代も、映画代も、親から別途で出してもらったことなんて一度も無い。子どもの時はそれが当たり前だと思って疑問にも思ってなかった
今の子って標準からして恵まれてるんだねえ…うらやましいなあ+5
-0
-
261. 匿名 2024/10/13(日) 15:14:53
少3ならゲーセンでも2000円じゃ足りないかな+0
-0
-
262. 匿名 2024/10/13(日) 15:14:55
>>17
あんなデカいサイズのポップコーンなんて要らない
食べながら見るのも嫌い+166
-8
-
263. 匿名 2024/10/13(日) 15:14:59
そもそも小3で映画は早すぎない?
私は、学区内(学校から近い)にイオンがあったが、そこに友達と何回か2人だけで行ったことがあるけど、それすら保護者無しで来て良いの?っていう感じだったよ…。
+9
-0
-
264. 匿名 2024/10/13(日) 15:15:00
>>2
6000円も持ってない感じ?大丈夫?+10
-100
-
265. 匿名 2024/10/13(日) 15:15:00
>>4
我が家は夫が1200
私400
丁度小3の息子がいるけど、一万円なんて持たせられないわ。大金だよ。そんなに思うほど、お金ないよ。チケットはあらかじめ買っておくし、ポップコーンとジュースは分かる。グッズ代は自分のお金から出してと思うわ。チケット代を差し引いて多めに持たせて3000円。てか、その前に小三の子供同士で映画はなし。+93
-13
-
266. 匿名 2024/10/13(日) 15:15:15
フードコートで1500円って何食べる気なの?+4
-0
-
267. 匿名 2024/10/13(日) 15:15:17
>>229
お金はあるあると言って育てるのもお金がないないと言って育てるのもどっちも良くないって誰かが言ってたけどその通りだと思う+6
-0
-
268. 匿名 2024/10/13(日) 15:15:19
>>225
ゲームとかね。
甥っ子のゲームより私のお小遣いの方が少なくて凹むわと洩らしてた。
家庭それぞれなんだろうけどさ+10
-1
-
269. 匿名 2024/10/13(日) 15:15:25
>>3
50年前くらい?+33
-7
-
270. 匿名 2024/10/13(日) 15:15:32
>>96
小3なんてハッピーセットくらいの量しか食べられないと思う
+19
-0
-
271. 匿名 2024/10/13(日) 15:16:07
映画のグッズってめっちゃ高いよね。クリアファイルで500円、キーホルダー1200円とかだし。
中学生みたいだなぁ。
+1
-0
-
272. 匿名 2024/10/13(日) 15:16:17
>>1
低学年の子だけで映画いくのがまずありえんのだけどそれをおいといたとして
出すなら電車賃とチケット代まで 出してもランチ代1000円まで
そのほか嗜好品はお小遣い範囲でやりくりさせる
物価高加味しても映画で6000円は小学3年生に持たせる金額ではないと言い聞かせる
+9
-1
-
273. 匿名 2024/10/13(日) 15:16:18
電車乗るってことら学区外だよね
+4
-0
-
274. 匿名 2024/10/13(日) 15:16:23
>>1
高すぎる、小6修学旅行4000円だったよ+17
-1
-
275. 匿名 2024/10/13(日) 15:16:41
防犯的に怖くない?
小3女児に年不相応な金額持たせて盛り場って…+6
-0
-
276. 匿名 2024/10/13(日) 15:17:07
うちはゲームも中古は買わない+0
-0
-
277. 匿名 2024/10/13(日) 15:17:11
>>256
中2で2000円です。中学生でもまだお小遣いあげてないの?+1
-4
-
278. 匿名 2024/10/13(日) 15:17:44
>>1
まず小3で友達だけで映画は行かせられない
家の近くで徒歩or自転車で15分ぐらいなら考えるけど
昼ごはんは家で早めに食べさせて昼から映画に行くのじゃダメなのかな?
映画代1000円
ドリンク代+ポップコーン(ポップコーンは友達とシェア)1000円
グッズ代1500円
で4000円ぐらいなら渡せるかな+27
-2
-
279. 匿名 2024/10/13(日) 15:17:45
>>141
なんでマイナスなの?子ども達だけで映画館って普通なの?+9
-7
-
280. 匿名 2024/10/13(日) 15:17:48
>>124
小3で子供同士で電車乗って遊びに行かせるって特殊だよ
小3で繁華街に子供同士で遊びに行ったり、不相応はお金の使い方してるような子っていつの時代にもいるんだけど、やっぱり親がもろにヤンキー上がりだったりとか、あああそこの家ねと納得するような感じの家の子だよ
そういう子と付き合うのはまともな親なら避ける
+16
-0
-
281. 匿名 2024/10/13(日) 15:18:05
>>142
いやいや
あなたは知ってても、知らない人も多いよね。ってこと。
大人でも持ち込みしてる人、結構見かけるから。
+14
-2
-
282. 匿名 2024/10/13(日) 15:18:41
>>266
そこよね、
たぶんゲーセン行ってそう。+3
-1
-
283. 匿名 2024/10/13(日) 15:18:41
6000円って、小3の子供が1日で使うには大金じゃない?+0
-0
-
284. 匿名 2024/10/13(日) 15:18:45
>>1
TikTokに毒されてる子どもたちかな+12
-1
-
285. 匿名 2024/10/13(日) 15:19:23
>>252
なんなら1000円以下で買えるよね+2
-0
-
286. 匿名 2024/10/13(日) 15:19:39
私なら映画代お昼代だけ(気持ち色をつけて)渡すけど、あとは自分のお小遣いから出させるよ
そもそも学区外に子どもだけで行くのは禁止だけど、同じ小3の時にママ友が子ども連れてららぽーと行ってくれたことがある(私は仕事だからって断ったら、子どもだけ連れてくよー!って言ってくれて)
お昼代だけ渡して、あとは自分の貯金箱から数千円持って行かせた
プリクラとって、ニコイチのキーホルダー買ってご機嫌で帰ってきたよ。
レシートも取っておかせた。
>>1がここまでは出してあげる、あとはお小遣いから(貯金でも毎月の貯金から差し引きでも)でもいいんじゃない?
うちの子と友達は、だけど、お小遣いからってなると無駄なことには使わないって考えたみたい。+6
-0
-
287. 匿名 2024/10/13(日) 15:19:40
>>3
そんな事言い出したら昔は家にゲームがない人なんて当たり前であってもファミコンとかで1日1時間でしたとか外で遊んでました、飲み物は公園の水道水のみでしたとかキリがなくなるよ+84
-3
-
288. 匿名 2024/10/13(日) 15:19:46
>>13
車を使わずに行ける映画館は観光地の駅ビルなのでランチそれくらいするわ…
実際にはバスで郊外のモール行ってもらうけど+3
-13
-
289. 匿名 2024/10/13(日) 15:19:49
>>203
地域に期間によるのかもしれないね、650円くらいでエビバーガー、てきやき、フィレオフィッシュセットとかあったと思う
ハッピーセットのハンバーガーセットもある
小3に昼食で1500円とか多すぎる
大学生でも映画や外出で節約してるし、小3で価値観を高めだとあまり良くないのかも+5
-0
-
290. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:04
>>251
そういう嫌みにつきあう義理はないしそんなことを言う子は友達ではないしなによりうちとよそは違う等といろいろ教える良い機会ではある+35
-7
-
291. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:10
中学の時は月1万だったけど正直足りない+0
-4
-
292. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:16
>>1
まず勝手に約束してはいけないと教える
行きたいならまずは親に相談してから
話はそこからだよ+44
-1
-
293. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:20
>>68
同じこと思った
最悪タカられてる可能性もある+32
-0
-
294. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:23
ポップコーン食べてジュース飲んでランチ入るの?
小3だけで飲食店って入れるの?+4
-0
-
295. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:44
>>264
どう考えてもそういう問題じゃないでしょ
+49
-2
-
296. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:32
>>232
友達同士のパワーバランスじゃない?提案してもしらけるから言えないのよ。+53
-1
-
297. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:54
ポップコーンとジュース食べて、そのあと1500円分のランチなんてお腹に入らないでしょ…
食べ盛りの高校生じゃあるまいし+3
-0
-
298. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:56
>>285
そうだよね。
何でも相場ってのがあるもん。+0
-0
-
299. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:56
>>257
月1ぐらいで映画行くけど
映画代金1800円(サービスデイを利用)
ドリンク600円
ぐらいだわ使うの
友達と行ったらポップコーン買う時もあるけど、1人で食べきれないから1人分を2人で食べる+10
-0
-
300. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:59
>>17
しかも値段的にポップコーン1人ひとつ食う気だよね。友達たちでシェアすりゃいいのに
プラスランチ()って食べ過ぎ〜
ほんと最低限の臨時お小遣いと普段の小遣いからやりくりを学べと言いたい+118
-6
-
301. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:01
>>260
小遣い制じゃなく都度与える家もあるから
親戚付き合い薄いとお年玉もあまりないよ+0
-3
-
302. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:22
今の時代遊びに行くにも2000円〜3000円じゃ足りないかも。友達と一緒なら尚更+0
-2
-
303. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:23
>>294
フードコートなら行ける気がするけど
小3でそんなに食べられないよなーって気持ちがある
映画館のポップコーン結構大きいしね+4
-0
-
304. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:24
>>277
お年玉やお祝いは全部渡して、ともだちとプールとか遊園地とかラウンドワンとか出かける時に必要金額申告させて渡してるよ
+1
-1
-
305. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:48
小3なら無い+5
-0
-
306. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:02
>>291
何に使ってたの?何も買ってくれない親とか?+0
-1
-
307. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:13
映画見に行きたいなら保護者同伴だよ+6
-0
-
308. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:15
>>21
こんなもんだよね
ジュース代もらった上でランチ代1500円も絶対いらん+406
-2
-
309. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:26
>>10
ていうか、小3で子供だけで映画やランチに行くのがびっくり。
いまそんなの普通なの?+732
-5
-
310. 匿名 2024/10/13(日) 15:23:28
フードコート、映画のグッズが高すぎる。。
うちはフードコートではマックか丸亀製麺やらで高いもの食べないよ。+0
-0
-
311. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:28
>>88
>そんな店もうない チロルでさえ10円じゃない
横だけど、>>3さんは100円って書いてるよ💦
100円未満のお菓子は今でもあるよ...
+16
-52
-
312. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:34
>>64
場所がわからないけど、もしイオンレイクタウンのフードコート1500円食べようと思ったらトロやイクラ載ってる海鮮丼を意図して選ぶくらいしないとそこまでいかない
デザートでアイスやクレープ追加すればふつうの定食価格にプラスして1500円いきそうだけど、ポップコーンとジュース食べてるから昼食に上乗せさせるのはナシだな+42
-0
-
313. 匿名 2024/10/13(日) 15:24:41
>>295
小3のガキがとか言う人、6000円が大金なのかなって。+2
-49
-
314. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:15
プリクラってみんな書いてるけど、小学生に人気なの?いくらするの?+0
-0
-
315. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:25
>>1
映画だけって条件で送り出す。
お昼は家帰って食べるか食べていくかどちらか。
・映画代1000円
・ポップコーン+飲み物代として1000円
・その他グッズ買うとか、ちょっとしたもの食べるとかは1500円渡してその中で収めるように言う。
で3500円+交通費渡す。+4
-0
-
316. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:38
うち、自転車で映画館に行ける距離だけど、子供に映画館代だけ渡してあげたよ
ポップコーンやジュースはみんな買わないのか一応聞いたら、「要らない」と言われた
基本みんな水筒だし、映画見たらすぐ帰ってきて近所で遊ぶと話てた
年に3回くらい
小5です
+3
-0
-
317. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:39
>>3
小3で子供だけで映画なんて考えられなかったよね+81
-5
-
318. 匿名 2024/10/13(日) 15:25:49
>>304
なるほど。うちはお年玉は貯金して、中学からは毎月お小遣いあげてます。小学生まではその都度あげてました+2
-0
-
319. 匿名 2024/10/13(日) 15:26:08
>>306
カラオケ代、化粧品、雑誌、ほか色々+0
-3
-
320. 匿名 2024/10/13(日) 15:26:19
そもそもなんだけどお金云々のまえに小3で子供だけで映画って行かせられる?うちの息子も小5の時何人かで映画を見に行くって計画立ててたけど他のお母さんと連絡とって1人のママが引率してくれたわ。映画も近くの席取って一緒に見てくれて、フードコートでも離れたところで食べながら見守る、みたいな。女の子なら尚更不安じゃない?+6
-0
-
321. 匿名 2024/10/13(日) 15:26:52
犯罪に巻き込まれる+2
-0
-
322. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:00
>>225
大学生でももっと削ってそう+27
-0
-
323. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:08
わたしが映画行くより高いwww+6
-0
-
324. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:11
>>313
横だけど、普通の小3の子供にとって6000円はまだ大金だと思うってことじゃない?+44
-1
-
325. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:22
私が中学生の時に友達と映画観に行った時は、昼過ぎに集合にして「あらかじめお昼ご飯を家で食べておいて満腹の状態で集合!」だったよw
私含めて友達もみんなそんなお金ないし、少しでも浮かさなきゃ!って感じで工夫してたわ。映画中に見るジュースもペットボトル持参で。(これは今だとアウトなのかな?)映画を観たら感想の言い合いもそこそこに夕飯前に解散してた。経済状況と金銭感覚が同じレベルの友達グループだったので助かったわ+16
-0
-
326. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:25
>>8
あれ?日本で貧しくなったんじゃなかったの?+33
-11
-
327. 匿名 2024/10/13(日) 15:27:42
小学3年だとまだ保護者同伴でしょ?
映画だけ見て帰って来なって思うんだけどね
1回の映画に行くだけでそんなに要求されるんなら家族で行った方がマシ+4
-0
-
328. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:22
>>314
今の金額ちゃんとしらないけど1回400円くらいじゃなかったかな
皆で割り勘してた思い出
今高くなったりしてるのかな+0
-0
-
329. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:32
>>305
そうなんだよね
小3の遊び方じゃないんだよね+4
-0
-
330. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:38
>>319
浪費が過ぎてただけですね+1
-1
-
331. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:06
>>4
子供の頃に苦労もせず大金貰ってそんなお金の使い方をしていざ大人になってさほど裕福ではない暮らしになったら人生躓くね
いくら親が金持ちでたくさんお金を遺してくれたとしても使い方によっては一瞬で無くなるからね
それでも散財がやめられなくて転落した芸能人いたね
+38
-0
-
332. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:12
毎週のようにその金額を請求されるのは考える必要あるけど月一くらいならば別に良くない?友達と交友関係を深めるのはとても大事+0
-3
-
333. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:16
>>319
やりくり覚えなさい+0
-0
-
334. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:19
>>323
うちも旦那と2人で映画代4000円でポップコーン買わない派、飲み物もトイレ行きたくなるから一個だけ買って2人で飲む
帰りにサイゼに寄って合計6000円だわw+5
-1
-
335. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:33
>>324
だよね、子供には大金だよ。10年前高校生だった息子のお小遣いは月5000円だったけど安すぎ?+14
-2
-
336. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:44
>>324
物価自体が20年、30年前の二倍なんだから今の母親世代の3000円くらいだよ?大金じゃないよ。みんなケチすぎ+2
-22
-
337. 匿名 2024/10/13(日) 15:29:47
>>319
雑だなぁw
すんげーカラオケ通ってたんだね。
なんか周りの友達からタカられそう。+1
-1
-
338. 匿名 2024/10/13(日) 15:30:20
>>1
貯めたお小遣いでどうぞ行ってきてくださいと言う。+3
-2
-
339. 匿名 2024/10/13(日) 15:30:23
>>332
中学生以上ならまあわかるけど、小3でその金額持って子供だけで遊ぶのは無しだな+5
-0
-
340. 匿名 2024/10/13(日) 15:30:38
>>68
これこそ「うちはうち、よそはよそ」だね
これで断ってお金なくてカワイソーなんていう子たちだったらなおさらつきあわないほうがいい+23
-1
-
341. 匿名 2024/10/13(日) 15:30:53
ランチはみんなで決めてるんだろうから仕方なくない?+1
-4
-
342. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:13
>>19
アラフィフ田舎育ちだけど、近所の市民公会堂みたいなところに、移動映画(全国回ってたのかな?)がくることがあって、それには友達と行ってたな。子供は500円だった。
今は時代が違うんだね。
+66
-2
-
343. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:25
>>261
昨日ゲームセンターで小学校低学年くらいの女の子が1000円札2枚100円玉に両替して備え付けの紙コップにジャラジャラ入れてクレーンゲームに向かっていった
恐ろしい使い方してんなと思ったし容器用意してるゲームセンターも酷い+1
-1
-
344. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:36
>>309
いやぁうちは小6の卒業式終わりの遊びにも、行く子たちの親の誰かは同伴してた
子供達もそれ嫌がらずで
小3だけで映画と書いてあるけど、保護者一人は同伴してるんじゃないかな?
あとは映画館のあとにスポッチャいくとかなら6,000円あると安心ではある
映画だけなら3000円で十分だとおもう
+224
-1
-
345. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:42
>>313
学生や主婦が1日4時間位スーパーやドラストでバイトしたとて6千円は稼げないよ
夜の飲食店なら稼げるだろうけど+29
-0
-
346. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:03
>>332
月1なら問題ないと思うよ、友達との時間は大切だし+1
-4
-
347. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:09
出すなら映画のチケットとフードコート代、交通費だけだな
多めに3000円渡して、あとは自分のお小遣いでやりくりしろって思う+1
-0
-
348. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:09
>>1
うちの子が小3の時のことを考えると、子供たちだけで商業施設に行かせるというのがありえない
+45
-1
-
349. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:17
>>1
小学生が子供だけで映画館へ行って変な男がいたらどうするの?映画は大人でも痴漢に遭う事があるから子供は家族と一緒なんじゃない?+23
-1
-
350. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:21
それくらいは渡すべきでしょ
子供がいじめられてもいいの?+0
-9
-
351. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:44
>>325
それが正しい子供の映画の見方だよね!まあ、今は持ち込み禁止の映画館がほとんどだから飲み物くらいは買うしかないけどね。+10
-1
-
352. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:48
>>1
毎月一定の小遣い渡してやりくりさせる
自分でやりくりするようになったらランチはちょっと節約して安く済ませようかな?とかグッズは別にいらないか、とかポップコーン大きくてお腹一杯になるから割り勘でシェアしようよとか経済観念も身につく+8
-0
-
353. 匿名 2024/10/13(日) 15:32:56
>>1
そもそもだけど、学校は子供だけで映画や商業施設行くの禁止してないの?
+40
-0
-
354. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:36
>>1
これ金額変えて似たようなトピ2回ぐらい見たけど、
使いまわしてるの?
前は高校生の息子が友達と遊びに行くのに3万必要であげるべきか?みたいなやつで、
バイトさせなとかの回答が多かった。+11
-0
-
355. 匿名 2024/10/13(日) 15:33:37
>>334
友達同士で飲み物はんぶんこは無理でしょ?+0
-1
-
356. 匿名 2024/10/13(日) 15:34:17
ここでたかが映画で6000円のお小遣い渡したら、次は遊園地に行く、次は原宿、とかになって「この間はくれたのにどうして!」と揉めるのが見えるから毎月の小遣いから捻出させます。
毎月と長期休暇も含めてしっかり友達付き合いできる範囲で渡してるので特別な日なんてものはありません。+5
-0
-
357. 匿名 2024/10/13(日) 15:34:27
ポップコーンなし
お昼はフードコートで1000円以下で充分
あんまり小さい時から大金使わせる事を覚えさせないほうがいい
それじゃあ遊びに行くのも長続きしないしね
それにしても小3だけで映画館行ってご飯まで食べる事に驚き
+7
-0
-
358. 匿名 2024/10/13(日) 15:34:29
>>309
さすがに小3はありえない+283
-2
-
359. 匿名 2024/10/13(日) 15:34:32
自分の時の話だとジェネレーションギャップあり過ぎだから、我が子の話で例えてもらった方が為になる+2
-0
-
360. 匿名 2024/10/13(日) 15:34:35
仲間外れとかになったらって考えたらね+1
-0
-
361. 匿名 2024/10/13(日) 15:34:36
1500円のランチにポップコーンにジュースって小3の娘そんなに食べられないんだけど
本当にそんな話になっているのかどうか相手の親に聞いてみたら?
グッズは高いからの分からなくもないけど贅沢な遊び方だと理解出来る様に次回はお年玉でさせてみたら良いね
自分のお金が6,000円も減るとなると考えると思う+7
-0
-
362. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:01
小3では友達だけで行かせない。
小6で行った時も3000円持たせたけど、周りが堅実でマックのポテトをシェアしたらしい笑
あまったお金でシュークリーム買ってきてくれた。
嬉しいけど元のお金は私のなんだけど、と思った笑+2
-6
-
363. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:01
すぐ一緒に行く子のママに連絡して打合せする
子供同士の話って調子に乗って大きく言うから
どこのうちもその金額は驚いてると思うんで
集合時間含め持たせる金額の調整して削れることろは削る
午後からにしてランチはナシ、
おやつ代わりのポップコーンとジュースはアリ
グッズはお小遣いから
チケット交通費込みで渡すのは2500円~3000円だわ
繁華街の商業施設なら映画館まで我が子を送っていくわ
危ないから帰りも迎えに行くかも
小3だよ?何かなくした・落とした・こわれたとか何があるかわからない
+8
-0
-
364. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:02
ランチ高いねぇ+0
-0
-
365. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:03
>>3
うちはそれすら許されなかったなー
羨ましい+3
-0
-
366. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:13
>>353
禁止だよね+21
-0
-
367. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:32
>>3
オバチャンが子供の頃とは時代は変わったんだよ…+16
-3
-
368. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:41
>>309
もう20年は前だけど私が小学生のときは保護者同伴必須だっだな
そういう施設があるのたいてい校区の外で、その校区外に子供だけでいくのが学校側から禁止されてた+156
-0
-
369. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:43
>>1
商業施設でちょっと目を離した隙に誘拐されてるのに小学生だけで行くのあり得ないので、金額の事ばかりコメントされてるのも不思議。+18
-0
-
370. 匿名 2024/10/13(日) 15:35:46
>>345
それ。
お金稼ぐって大変だよ。1500円のランチはなし。+16
-1
-
371. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:07
小学生にスマホを
持たせるべき +
まだ早い −+0
-6
-
372. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:18
>>341
小3の子供だけでランチとかおかしくないか?+6
-0
-
373. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:18
>>326
物価上がってる+25
-2
-
374. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:24
>>353
守ってないってそんなの今時+1
-23
-
375. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:25
>>1
息子と映画観に行ったとき
一人
ポップコーンs&ドリンクセット 1400円
(イオンミニオンカード優待)
フードコート 銀だこ 700円
かかったのこれぐらいだよ
交通費いれても半額の3000円で十分じゃないか
+13
-1
-
376. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:46
>>359
それはちょっと思った
ちょうど小3くらいのお子さんいる家庭の方はこのくらいの金額で子供達だけで行かせるんだろうか+1
-0
-
377. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:52
>>336
金額云々もそうだけど
そもそもそんなにお金を必要とする遊びを小3の子供で勝手に決めてきちゃうことがダメだと思う
行きたいならまず約束の前に親に相談からじゃない?
話はそこからだよ+28
-0
-
378. 匿名 2024/10/13(日) 15:36:54
クレーンゲームに何千円も使う子もいるらしいね。
もしかしたらお年玉の全財産持ってきてるのかもしれないけど。
小学生はまだお金の使い方が分かってないよね。+1
-0
-
379. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:23
都市部の子どもはそれが普通なのかね、、
30年前500円もらって、往復バス代、市民プール代、さらに帰りガリガリ君買ったの思い出したな、
+1
-1
-
380. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:02
>>363
そうそう
行く子のお母さん全員ではなくてとも連絡とって、大まかな予算出すよね
で、それをもとにお金渡す
どこどこ集合、どことこ何時解散
お迎え遅い子いたら、一緒に待つ
一人きりで待たせるたかは絶対にないよう
みんなで気を利かせてる+2
-0
-
381. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:32
>>331
横。私もそう思う
子どもの頃に苦労もせず大金貰って使う生活してると、散財する金銭感覚のまま大人になっちゃうのが怖いと思う
小学生の時なんてお小遣い少ないしお金なくって当然なんだよ。「足るを知る」の感覚って大事だと思う。+17
-0
-
382. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:40
>>377
それはそれで窮屈で可哀想。+0
-21
-
383. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:44
>>1
小3ってまだまだ小さい子だよ?
金額どうこう以前に子供だけで映画館やランチとかかんがえられないわ
許可する親いるの?+16
-0
-
384. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:46
3年は流石に早いと思うけど6年くらいになるとリアルにそういうの増えてくる
¥5000仕事の遊びが増えてくる
ゲーセンやボーリング、映画行ったりご飯食べたり+2
-0
-
385. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:47
クレーンゲームかな大金使うのはゲーセンで子供は+0
-0
-
386. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:55
>>64
フードコートで小学生が食べるって言ったら
銀だことかマックとか?
せめて1000円だよなー
ポップコーンも食べるわけだし
飲食全部で2000円あれば充分じゃないかね。+47
-0
-
387. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:06
>>371
持たせるべきとは言わないけど、必要があるなら持たせてもいいんじゃない?
親が安全のためにキッズスマホ持たせるとかあると思う
そんなプラマイ調査意味あるのかね+1
-1
-
388. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:06
>>68
よく子どもだけで映画館やテーマパークなどの大金を使う遊びの話で、子どもが仕切り屋タイプの子に集られていたり、逆に一人の子に集っていた、あるいは集るグループの一員になっていた話をよく目にします。+24
-0
-
389. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:47
>>362
ケチくさっ!笑+0
-2
-
390. 匿名 2024/10/13(日) 15:39:56
>>382
横だけど小3だよ
ママーってかけよって抱きついてくる年齢だよ+15
-0
-
391. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:17
>>1
てか小3でそんな内訳きっちり計算してやるかな
小3だけで映画館行かせるのもおかしい話だし+26
-0
-
392. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:31
主の子が少6になったら12000円かな今度は+0
-0
-
393. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:53
子供のみで商業施設には行かせないし、映画も子供のみでは行かせないかな。
保護者が付き添うとしても、ポップコーンはなし、昼食はマックで。お金使いすぎだよね。+4
-0
-
394. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:00
計画立てたの誰なんだろ
一緒行く子の親にいくら持たせるって聞いた方がいいと思うよ、友達の親もモヤモヤしてるかも+6
-0
-
395. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:14
>>371
家庭の状況によるとしか
うちは習い事の送迎が2、3個あって上の子とも被ってる日があるからスマホは必須
グーグルのファミリーリングで、使う時間なんかをアプリ全部管理できるから、朝は6:30〜夜21時までしか使えない、YouTube、ラインは一日使用時間15分って設定にしてる
+0
-0
-
396. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:25
>>384
あきらか小学生がスタバとか手に持ってるの見て今時の子だなーって思う
SNSとかの影響もあるだろうし、毎回の遊びが積み重なったらお金凄いかかってると思う+6
-0
-
397. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:33
映画のグッズを500円までにしなさい
1500円は高すぎだろ+2
-0
-
398. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:42
>>4
親と一緒に行って買ってあげるのと、子が友達と行って買うのでは全然違う+25
-0
-
399. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:43
時代かもね500円あったら駄菓子とかかなり買えたもん+0
-1
-
400. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:51
友達に映画のチケット代他
はらわされてない?+3
-0
-
401. 匿名 2024/10/13(日) 15:42:36
商業施設で親なしは、我が子なら小5からだな。+2
-0
-
402. 匿名 2024/10/13(日) 15:42:44
お金持ちの子が1人いるとそこが基準になるよね
うちはお断りさせたし来ない子の方が多かった+1
-0
-
403. 匿名 2024/10/13(日) 15:43:19
ダメって言ったらその子だけランチ安いものしか食べれないんだよ他は食べてるのに+0
-3
-
404. 匿名 2024/10/13(日) 15:43:19
>>326
30〜40代(子育て真っ最中世代)はずっと貧しい
その親世代(ジジババ)はまだバブリーで元気だった
子供の世代はスマホにゲーセンに映画館に推しに親から金をせびるから贅沢
いつだって報われないのは今の現役子育て世代+22
-2
-
405. 匿名 2024/10/13(日) 15:43:31
>>359
今高校生のうちの子供が小3の時は子供たちだけで映画館なんてありえなかった+3
-0
-
406. 匿名 2024/10/13(日) 15:43:35
>>145
こういう人に限って自分が子供だとこんな事言う大人嫌うよねw+16
-0
-
407. 匿名 2024/10/13(日) 15:43:44
子どもだけで行かせたのは中学入ってからだったよ
映画のお金だけ1000円あげて、あとはお年玉とかお小遣いから出させてた
話聞くとポップコーン買う子は稀らしい
子どもからしたら高いもんね+5
-0
-
408. 匿名 2024/10/13(日) 15:43:52
>>177
親が子供にやりたくてやってる場合もあると思う+23
-0
-
409. 匿名 2024/10/13(日) 15:44:08
>>309
うちは近所に映画館あるけど小3ぐらいで子供だけで来てるこいるよ。
近所だしいちいち他の親と打ち合わせしたくないから子供だけなのかも。
+1
-30
-
410. 匿名 2024/10/13(日) 15:44:15
贅沢なガキだ+1
-1
-
411. 匿名 2024/10/13(日) 15:44:51
大学生の時でも
映画観に行くだけで6000円も使わなかったぞ。+2
-1
-
412. 匿名 2024/10/13(日) 15:45:05
>>390
私立小の子達は1人で通学してるよ、一年生から。+4
-18
-
413. 匿名 2024/10/13(日) 15:45:18
小2の時、299円しか持ってなくて母に1円貸してと言って300円にして東映まんがまつり見に行ったこと思い出したよ!銭湯の番台で前売り券で250円だったけどお菓子とジュース代で300円いると思ったみたい。+0
-0
-
414. 匿名 2024/10/13(日) 15:45:20
午前中に映画観るとしても小3なら朝ごはんの後にポップコーンとジュースとお昼とか全部食べられないだろうしショッピングモールなら遊んでいる最中に喉が渇いたならスーパーでペットボトルのジュースとか買ってイートインコーナーで飲みなさいと言うかな
今回は映画に行くこと自体が見送りになったみたいだけど小3の遊びに6000円渡して保護者無しで行かせる親の子供とは友達付き合いさせたくないなと思っちゃう+0
-0
-
415. 匿名 2024/10/13(日) 15:45:41
>>399
うちの子は美味しくないって食べない
なんか変な味って言う+0
-1
-
416. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:02
>>250
ガルちゃんの広告でも小学生や中学生の女の子が出てくるエロ漫画が多くあるし、ほんと心配だよね。+17
-0
-
417. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:07
>>397
映画館だけとは言わないけど最近グッズ高いの多くて、
何のグッズかによるけど友達とお揃いにしたいって言われると難しいよね
でも高いからやっぱ駄目だな+0
-0
-
418. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:14
>>8
子供いないんだから許してやれよw+17
-26
-
419. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:30
映画と言ったらポップコーンだからね。だから売ってる+0
-0
-
420. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:32
>>325
私は朝ごはん食べてすぐ出かけて、何も買わず映画見に行く、マック食べておしゃべりして、プリクラ撮る、帰りの駅でずっと喋って16時には帰ってたな。+2
-0
-
421. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:35
サイズにもよるだろうけど映画館のポップコーン食べ切れるのかな
飽きるし湿気るのも早いし割り勘でひとつ買って分けて食べた方が良さそう+0
-0
-
422. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:50
>>10
小6の時でもマックでランチ食べてたわ
35歳だけど+131
-0
-
423. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:51
>>370
もう何年もフードコートを利用していないけど1,500円も必要なのかな?
マックや丸亀製麺でも千円未満だよね+10
-0
-
424. 匿名 2024/10/13(日) 15:46:58
>>388
私が子供の時にあった
私の場合はグループに社長の娘がいて、頼んでないのにみんなに金品を配るパターンだった
みんなそれはまずいだろって思って戸惑って受け取らないようにしてたら「私があげたいのになんで受け取らないの!?」ってキレ出して大変だった
その子はお金さえあればみんなを自分の思い通りに動かせると思ってたみたい
親に相談して、その子の親に話が行ったけど、結局はその子が親のお金を勝手に持ち出してたことが発覚(親も金持ちだからお金が減ってても気づかなかったらしい)して、それからはお金を配るとか無くなったけど、気まずくてその子とは遊ばなくなった
まあ私はそれで友達間でお金をもらうとかそういう事は良くないと学んだいい機会にはなった+13
-0
-
425. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:01
>>403
仕方ないんじゃない?
理不尽とか自分の家の懐状況とか
知ったらいい。
くやしければ自分で稼げるようになればいい。
映画見るなとは言われてないんだし。+3
-0
-
426. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:07
>>125
ポップコーンとジュース代だけは本人のお小遣いからだしてもらうとか?
普段お小遣いどうしているのかわからないから何とも言えないけど…。
欲しかったら自分のお金で買うことを覚えてほしい。
1000円、1500円ならすぐ渡してくれるな〜なんて子供に思われたくない。+18
-0
-
427. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:20
>>1
そもそも小学3年生だけで
交通費380円かかる場所に
お出かけして大丈夫なの?
バスか電車か、
片道190円だとしても
それって近所って言えるレベル?
商業施設でいろんな年齢の人が
トラブルや事件に巻き込まれているのに
心配じゃない?+23
-0
-
428. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:21
映画チケット、ポップコーンジュースセットで2000円でお釣りでるよ
フードコートは無し、グッズは自分の小遣いからでいいんじゃないかな+0
-0
-
429. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:21
>>350
どんだけ民度低い友達なんだよw+3
-0
-
430. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:23
うちなんて中1ディズニー行くから2万ちょうだいって言われたわ
+0
-3
-
431. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:29
>>204
無理だと思う。夕飯食べられなくなる。仮に夕飯食べたらデブか糖尿病だね。ポップコーンなんて膨れるから絶対に無理+1
-0
-
432. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:32
>>309
家の近所にあるんなら行くんじゃない?+3
-28
-
433. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:40
>>1
高過ぎない?w
チケット、飲食代、交通費とか最低限は出すけど6000円もかからないでしょ。
足りないと思うなら自分のお小遣い持っていけばいい。+12
-0
-
434. 匿名 2024/10/13(日) 15:47:41
>>1
作り話だとしたら年齢設定間違えたね
小3で子供だけで商業施設は早すぎる+15
-0
-
435. 匿名 2024/10/13(日) 15:48:03
お年玉とか残っていないの?
私が小学生の頃(平成10年前後)でも毎月数百円のお小遣いじゃあとても足りなくて、映画とかプリクラとかクレープとかマックの為にお年玉補填していたわ
だからお年玉で数千円、数万円のゲーム買うみたいな使い方はしなかった+3
-0
-
436. 匿名 2024/10/13(日) 15:48:36
>>432
交通費380円って書いてあるし電車のるんだと思うよ+15
-0
-
437. 匿名 2024/10/13(日) 15:48:42
>>412
話にならねえなw+17
-2
-
438. 匿名 2024/10/13(日) 15:48:43
小3じゃなくて小5だけど…うちも6千円て言われた事あってたっか!!っと思って5千円しか持たせなかったら周りは1万とか持ってきててみじめな思いさせた事ある。映画だけじゃなくてゲーセンとか女の子だとお揃いの小物とか買ったりクレープ食べたりするのよ。毎週行くわけじゃないし半年に1回ぐらいなら少し多めに持たせて送り出す方が後々よかったりするよ+2
-8
-
439. 匿名 2024/10/13(日) 15:48:46
>>423
子供なんだし、値段じゃなくて食べたいもの買ってほしい
うちもあんまりフードコートは行かないけど、一回の外食4人で大体5,000円だから、余裕を持って1,500円は高いとは思わない+0
-18
-
440. 匿名 2024/10/13(日) 15:48:55
ポップコーンシェアは気が散りそう。映画に集中していればポップコーンなんかいらない。+0
-0
-
441. 匿名 2024/10/13(日) 15:48:59
中学生ならまだ許せるけど、小学3年生で子供だけで行かせるのは無し。
小学4年生の子供いるけど、近所の駄菓子屋に300円もたせたりするくらいだよ。+5
-0
-
442. 匿名 2024/10/13(日) 15:49:00
今時の子どもでも小3だけで映画行かないよ
1日の遊びで6000円ってのも異常
悪い友達にたかられてることを疑うレベル+6
-1
-
443. 匿名 2024/10/13(日) 15:49:05
>>397
500円以内なら選択肢ほぼないよ
クリアファイル、下敷き、シールくらい
まぁ買えないよりはマシかな+2
-0
-
444. 匿名 2024/10/13(日) 15:49:48
>>437
子供いない人の空想の話ほどどうでもいいものってないよね+1
-14
-
445. 匿名 2024/10/13(日) 15:49:53
>>10
ポップコーンとコーラでお腹いっぱいだよ
そのあと少し感想言い合って解散でよろし+193
-3
-
446. 匿名 2024/10/13(日) 15:49:54
>>324←こういう説明をしないと理解すら出来ない>>313みたいな人って、マジで馬鹿すぎて笑えてくるよねw+27
-1
-
447. 匿名 2024/10/13(日) 15:50:34
>>412
そういう問題じゃない+17
-0
-
448. 匿名 2024/10/13(日) 15:50:43
>>3
さすがにこのコメントは痛い
時代が違うのに、こういう人が親だと子は大変だろうな…+108
-9
-
449. 匿名 2024/10/13(日) 15:50:44
映画だけ一緒に行ってご飯は家で食べるってこもにすればいいじゃん
お金かけたくない子はそういうやりかたしてる
うちはダメって言われたーって言ったら、わかったよ!じゃあ〇〇ちゃんは何時集合ね!ってなるだけ+4
-0
-
450. 匿名 2024/10/13(日) 15:50:47
>>204
中学生男子が夕方商業施設の前で
バカだなあ。
今からマックなんか行ったら夕飯食べられなるなるじゃんか!
って言ってたの聞こえたな。
いい子だな。+2
-0
-
451. 匿名 2024/10/13(日) 15:51:24
〇〇ちゃん何で食べないの?って言われた時の事考えたらやっぱり同じ物を食べさせてあげたいよ+7
-3
-
452. 匿名 2024/10/13(日) 15:51:24
>>391
ヨコ
見栄張って一緒に行く友達に全部奢ってあげるよ
とか言ってしまったのかなと思った。
+3
-0
-
453. 匿名 2024/10/13(日) 15:51:25
>>396
本当だよね
その親はスタバ高いから行かないで、セブンで100円のコーヒーのんでるかもしれないのにね+4
-0
-
454. 匿名 2024/10/13(日) 15:51:32
ポップコーンにジュース飲んだら
ランチまで食べてこなくていいんじゃない?
先にランチなら映画くらい飲まず食わずで見れるでしょ+0
-0
-
455. 匿名 2024/10/13(日) 15:51:59
年に何度も行くわけじゃないなら渡すかな!
ポップコーン代ケチったとて➖1000円未満だし、映画館で食べて飲んで楽しんで欲しい、+2
-2
-
456. 匿名 2024/10/13(日) 15:52:03
>>296
リーダー的な子がそうしよ!って言ったら他の子は言えないのか…。
代わりに私が言ってあげたい!!!+53
-2
-
457. 匿名 2024/10/13(日) 15:52:10
今後のためにフードコートなら友達に合わせる必要ないと伝えた方がいいよ、小学生の時にみんなで出かけた時にマック食べる子もいれば何千円のステーキ食べる子もいたと言ってたわ、うちは好物の海鮮系食べたといってた+0
-1
-
458. 匿名 2024/10/13(日) 15:52:12
>>309
ランチなんてハッピーセットだわ
アニメ映画なら80分とかでしょ?ポップコーンもジュースもいらない+168
-2
-
459. 匿名 2024/10/13(日) 15:52:14
>>448
子供いないから、自分の子供時代の話するしかないんだろうけど、まっっったく参考にならないよね
思い出自分語りしたいだけなんでしょ+20
-12
-
460. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:03
>>412
更に横だけど、ランドセルのほうがデカいんじゃないかくらいの小さな子供が1人で帰宅ラッシュの山手線に乗ってたのを初めて見た時は心底びっくりしたな〜
色々防犯対策してるだろうし、むしろそういう子の方が日常的に無駄遣いや寄り道せずしっかりしてるんだろうけど
たまーにしか遠出しないような子にお金持たせるほうが心配+14
-0
-
461. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:17
>>3
いつの時代ですか?
31歳ですがそれはなかった+32
-3
-
462. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:18
>>3
「私が子供の頃は学校にクーラーなんてなかった!贅沢だ!」って言ってそう+43
-2
-
463. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:38
>>204
ポップコーン食べて、1500円のランチww
+3
-0
-
464. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:42
中学生。モールで映画の時は5000円持たせてる。
持たせ過ぎかな..
映画見てランチしてなんか買ってだと最低でも3000円は必要なんだよね
足りなくて友達から借りるとかさせたくないし..
小学校4年で最初にモールに遊びに行った時はプリクラと駄菓子屋だったから500円くらいだったかなぁ..+1
-1
-
465. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:43
小3なら1人ひとつポップコーン買ってジュース買ったらお腹いっぱいだろうから1500円のランチなんて食べられない気がする
よほど体格がよくて食いしん坊なお子さんなのかな+3
-0
-
466. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:07
>>3
今の時代100円じゃ駄菓子3つくらいしか買えない+10
-2
-
467. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:14
>>456
ないものはないんだから
そのうち誘われなくなって
別の子と遊ぶようにならない?
いつもみじめな思いしてたら
自分から離れていくと思うけど。
お金だけのつながりなの?+6
-7
-
468. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:14
うち4年で夏休みに行かせたけど3000円だった。
チケット代1000円・ジュース代とお昼ご飯代とかプリクラ代とかで2000円かな。欲しいものあったら自分のお小遣いからにしてもらったけど余らせて帰ってきたよ!電車賃はICOCA。
+1
-1
-
469. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:18
>>379
市民プールに送り出したら現金で入場できずスマホQR入場だったわ
うちの子スマホも持ってなくてお友達にお願いしてコンビニで入場料払った、今は事前に調べないとだめなのね+1
-0
-
470. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:35
>>1
この前3Dだか4Dを観に行ったら子供もチケット代2000円にポップコーンと飲み物で1000円、親も一緒にご飯を食べに行き2000円くらい。なかなかお高いアクティビティだと思いました。
確かにこれに交通費だと6000円行くのは分かるけど、6000円を小3に渡したくないから私も着いていくかも。映画中は近場でお茶しながら待つ。
+4
-0
-
471. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:38
>>430
中学生ならそれはよくある話しだね
うちは関西だからユニバだったよ+0
-0
-
472. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:00
映画代だけ出せば?
あとは普段のお小遣い、なければお年玉から出してって
なんか他の子に集られてるのかなって疑う金額だわ+1
-0
-
473. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:16
たまに居るよね子供だけでイオンの飲食席で食べたりしてる子+0
-0
-
474. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:22
>>3
ちびまる子の時代じゃん笑
+18
-2
-
475. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:24
子供だけで映画って心配だね
この前映画観に行ったけど
小学生の女の子3.4人くらいいて
保護者として誰かのお母さんが一緒に入って行くのを見たよ
誰か1人大人がいた方がいい
+12
-0
-
476. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:27
>>397
買いたいものなんでも親が金出して買ってくれると思うの大間違い!!
ある範囲のお金でやりくりしたり、欲しいものがあっても経済的に買えないものがある事を学んで我慢したりするのを学ばないと、本当にダメ。
極論、欲しかったらなんでも買うのが普通になってしまったら、それこそ高校生大学生になったときに欲しい服やブランド品かえないから援交とかパパ活とかしちゃいかねないよ。+4
-1
-
477. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:34
>>131
横
これマイナスの数=コメントに傷ついたババア数ってこと?+33
-6
-
478. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:48
ヤンヤンつけボーも買うのやめるくらい何もかも値上がってんだ!6000円?小3ならプラネタリウムでも見て母さんの作ったお弁当でピクニックしな!+0
-0
-
479. 匿名 2024/10/13(日) 15:55:49
1500円のランチって
大人でもお腹いっぱいになるよね?
ランチなら安いし。
子供だけで高いお店には行かないし大食いなん?+0
-0
-
480. 匿名 2024/10/13(日) 15:56:33
>>406
横
30半ばだけど、それと葛藤してる
ウチらの世代でも親の考え方次第でステショとかコスメとか普通に買ってくれて、お小遣いに数千円持たせてくれる親は結構いたし、逆に100円で駄菓子買って何とかしな!みたいな親もいた
今親になるとあの頃の自分と重ねて買ってあげたい気持ち、我慢して惨めだった気持ち、でも我慢しようとすれば普通に出来るんだよなぁって気持ち、色々ある
ジャンジャカ買って貰っていた子が変な人生になっているかと言えばそうでもないし、我慢していた自分が倹約家になったかと言えばそんな事もない
それでいつも葛藤する+12
-0
-
481. 匿名 2024/10/13(日) 15:56:51
>>444
いる。お受験真っ只中の。+2
-2
-
482. 匿名 2024/10/13(日) 15:56:58
>>1
ガキの小遣いも値上げ+2
-0
-
483. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:02
>>1
>>83
てかそもそも何時から映画見る計画なんだろう?
そんな早朝から行くもんなの??
普通に昼早め、あるいは朝がっっっつり食べて映画→軽食+おやつ兼ねてマックで十分すぎる
てか映画館でポップコーンとジュース飲んで昼も1500円分食べるってどんだけ食べるん???
フードコートで1500円ってラーメン2杯とか、ペッパーランチ大盛り肉増しくらいの料金じゃない?
6000円の価値を説明した上で見積もりやり直させるべきだわ
それが当たり前になったらたまったもんじゃない
みんなそんなに裕福なの??
何でもない日に6000円って…+240
-2
-
484. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:08
>>469
おばあは入れないんか+0
-1
-
485. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:10
>>31
親が子供の友達決めるのは勝手と思うけど+6
-25
-
486. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:15
1500円なら安いランチの焼き肉食べれるね+2
-0
-
487. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:23
>>442
ほんとの話だとしたら変にませた子が仕切ってるグループに入ってる可能性あるね+3
-0
-
488. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:28
>>3
いくつなんだろ?
三丁目の夕日みたいだね+11
-2
-
489. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:29
>>403
サイゼみんなで行ってうちの子だけドリンクバーだけとかよくある
本人が金使いたがらない+3
-0
-
490. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:32
>>21
うちは4000円だった
しょっちゅう行くわけでも無いし、皆と行きたいなら、出せるなら、出したろうって感じで渡してた+169
-7
-
491. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:34
>>467
無理して周りに合わせなきゃ仲良く出来ない関係なら付き合わない方がいいよね笑+30
-1
-
492. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:39
>>397
映画グッツで500円のものは無さそだけど
800円くらいのキーホルダーとか文房具で良いよね+0
-0
-
493. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:42
>>280
コンビニに友達と行かせるのだって考えちゃうよね、普通の感覚なら。+7
-0
-
494. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:52
>>451
そんないじわるなこと言う子は
友達なの?
食べなきゃお金がないってわかるよね?+0
-5
-
495. 匿名 2024/10/13(日) 15:57:58
>>1
自分が小学生の時はマックのサンキューセット(390円)、ロッテリアのサンパチトリオ(380円)があったので、昼飯代は500円で事足りてたし、クソ親も500円しかくれなかった+1
-2
-
496. 匿名 2024/10/13(日) 15:58:23
>>3
その頃と今を比べるのは全然、時代が違うし、子供は駄菓子屋で充分って思ってるのもかなりおかしいよ。子今の子達は遊び方が全然違うんだから。+14
-7
-
497. 匿名 2024/10/13(日) 15:58:44
うん、高いね
一緒に行くおともだちの親御さんに聞ける人いるなら聞いてみるのは?+0
-0
-
498. 匿名 2024/10/13(日) 15:58:47
コンビニで98円の水買って映画だけ見て
公園で水飲んで帰ってこい+1
-0
-
499. 匿名 2024/10/13(日) 15:58:48
>>391
ひとり付き添いママさん居たら安心ですよね
+1
-0
-
500. 匿名 2024/10/13(日) 15:58:54
他の子と同じようにさせてあげれないなら生むなって話
+3
-8
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する