ガールズちゃんねる

ハヤカワ文庫を語りたい

153コメント2024/10/15(火) 22:10

  • 1. 匿名 2024/10/13(日) 10:55:53 

    主は、悪童日記が気になっています。
    ハヤカワ文庫について語りましょう!
    ハヤカワ文庫を語りたい

    +31

    -1

  • 2. 匿名 2024/10/13(日) 10:56:31 

    SFならハヤカワみたいな

    +52

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/13(日) 10:57:59 

    hontoでセール定期的にやってるよね
    ハヤカワSFコンテストは追ってるよ

    +6

    -1

  • 4. 匿名 2024/10/13(日) 11:00:35 

    スタニスワフ・レム『ソラリス (ハヤカワ文庫SF)』、面白かった。映画は寝てしまった、、、

    +12

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/13(日) 11:00:47 

    ハヤカワ文庫を語りたい

    +0

    -7

  • 6. 匿名 2024/10/13(日) 11:01:12 

    みずは無間面白かったなぁ
    あと小林泰三

    +2

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/13(日) 11:01:54 

    アガサ・クリスティ読む時によくお世話になってます

    +37

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/13(日) 11:03:45 

    シャム猫ココシリーズが好きだった
    ハヤカワ文庫を語りたい

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/13(日) 11:06:56 

    早川書房?
    カズオイシグロ わたしを離さないで
    クッツェー 恥辱
    オーウェル 1984
    グレアムグリーンの権力と栄光とか鉄板が揃ってるよね

    +11

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/13(日) 11:07:44 

    早川書房だけど
    同志少女よって面白い?

    +1

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/13(日) 11:07:48 

    アルジャーノンに花束を

    +17

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/13(日) 11:08:20 

    >>1
    悪童日記3部作全部読んだよ〜
    カズオイシグロもハヤカワだよね
    日の名残りが好き

    +29

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/13(日) 11:08:36 

    ジョン・ディクスン・カー『火刑法廷(ハヤカワ・ミステリ文庫)』、賛否両論あるらしいけど、私は楽しめました。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/13(日) 11:09:01 

    >>2
    ハヤカワと言えばSFだけどファンタジーも!
    学生時代に海外ファンタジーに触れたのがハヤカワでタニス・リーに熱中した
    タニス・リーではないけど同じハヤカワ文庫から出た
    ウィリアム・ゴールドマンの「プリンセス・ブライド」が好きで
    本はもう古くなったけど処分できない

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/13(日) 11:09:38 

    ポケミスも仲間に入れて欲しいw

    +10

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/13(日) 11:12:46 

    都市 (ハヤカワ文庫 SF 205) | クリフォード D.シマック

    私には難解すぎました‥

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/13(日) 11:14:07 

    >>1
    スタインベックの『エデンの東』は、ここだけ(;・∀・)

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/13(日) 11:14:43 

    >>8
    全部持ってる
    なつかしー

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/13(日) 11:14:46 

    グイン・サーガはわりと長い間読んでいました。
    原作者が亡くなってやめてしまいました。
    SFとかホラーは面白い作品が多いと思います。

    +17

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/13(日) 11:18:03 

    早川と創元はかなり持ってて、仕事辞めたら読みまくろうと思ってたけど、老眼が!
    でも、読もう!!!

    +25

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/13(日) 11:25:02 

    本屋さんのハヤカワ文庫と岩波文庫の棚は特別感ある
    新書ならクセジュみたいな
    一時期SFをだーっと読んでたのでハヤカワと言えば薄い水色の背表紙のイメージ

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/13(日) 11:25:16 

    >>10
    面白かった
    私が百合好きだから色目あるかも

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/13(日) 11:26:11 

    ペリー・ローダンとグイン・サーガのイメージしかない。
    どっちも読んでみたいけど一生かかりそうだから手が出せずにいる。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/13(日) 11:26:26 

    三体は最後まで読んだ

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/13(日) 11:29:07 

    >>13
    オカルト要素が賛否分かれるところだろうね
    そうそう今月のハヤカワ ミステリ・マガジンはディクソン・カー特集だよー
    今夜お酒飲みながら読むつもり

    +10

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/13(日) 11:29:18 

    あとほんの3ミリほど小さくなっていただければ幸い。
    持ってるブックカバーのほとんどにギリ入らない。
    売ってる文庫用カバーでハヤカワ仕様のってあるのかな?
    デザインで選んじゃうからダメなのか…?

    +14

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/13(日) 11:29:25 

    SFと推理小説はだいたいハヤカワ文庫(あと創元)で読んでる
    ハードSF好きなのでグレッグ・イーガン、テッド・チャン、ケン・リュウのファン
    三体も文庫になったし読み直そうかな

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/13(日) 11:29:46 

    >>7
    私もそう
    ハヤカワのポワロシリーズやジェーンマープルシリーズを学生の時から読んでる

    +12

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/13(日) 11:31:27 

    ペリー・ローダンシリーズ
    栗本薫のグイン・サーガシリーズ
    海洋小説のホーンブロワーシリーズ
    若い頃、古本屋を漁って読みまくったわ。

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/13(日) 11:31:34 

    ハヤカワ・ポケット・ミステリ

    いやいやポケットに入らないんですけどw

    +11

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/13(日) 11:32:33 

    >>19
    私もグインサーガ読んでた
    リンダ姫とナリスとイシュトバーンが好きだった
    グインは主人公なのにあまり興味なかった

    +8

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/13(日) 11:43:42 

    文庫本のサイズ変更した時は悲しかったよ

    +10

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/13(日) 11:44:00 

    最近SFや海外小説読み始めたのでオススメ教えて欲しいです。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/13(日) 11:44:47 

    >>30
    ポケット六法もポケットに入らないわ

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/13(日) 11:45:33 

    『三角形の第四辺 (ハヤカワ・ミステリ文庫 ク 3-24) 』、昔読んだ。面白かった。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/13(日) 11:50:14 

    三つの棺(ハヤカワ・ミステリ文庫 カ 2-21)
    ユダの窓 (ハヤカワ・ミステリ文庫 6-5)

    2冊ともカーの代表作。好きです。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/13(日) 11:50:15 

    >>34
    サイズ調べてみたらポケミスよりでかくて草
    てかやっぱりポケ六って略してるの?

    +0

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/13(日) 11:52:33 

    『箱の中の書類(ハヤカワ・ミステリ)』ドロシイ・セイヤーズ(著)
    タイトル通り、手紙や新聞の切り抜きだけで構成されているミステリ。面白かったよ。

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/13(日) 12:00:22 

    リチャード・スターク『死者の遺産―悪党パーカー』(1977年) (ハヤカワ・ミステリ文庫)

    犯罪小説なんだけど、読みやすいしスピード感あって良かった。ゴダールの映画の原作にもなっているらしい。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/13(日) 12:00:56 

    他の文庫よりちょっとでかい

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/13(日) 12:03:05 

    >>37
    一応入らないことはないらしく、毎回検証してる人が居て遊んでる
    ポケ六と略してる人もいるのかな?
    検索でポケ六でもポケット六法は出てくるよ
    価格は同じ位で、どっちも可愛くないお値段よね
    ハヤカワ文庫を語りたい

    +2

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/13(日) 12:06:43 

    シェーンの原作
    ジャック シェーファー 清水 俊二 訳

    自分は映画より面白かった
    とにかくシェーンがかっこいい
    清水俊二の名訳

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/13(日) 12:08:12 

    動物農場〔新訳版〕 (ハヤカワepi文庫) | ジョージ・オーウェル

    とても恐ろしい内容でした

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/13(日) 12:11:03 

    >>19
    作者が亡くなった時にスパッと未完にしてくれればよかったのに
    ハヤカワのドル箱だからと別の人に書かせてるけど、ペース遅いし終わるのかどうか

    +11

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/13(日) 12:14:20 

    >>26
    ハヤカワ ブックカバーで検索すると出てくるよ
    ハヤカワ文庫を語りたい

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/13(日) 12:15:27 

    >>1
    悪童日記読んだわ
    大好きなモックンが悪童日記持ってる表紙の雑誌見てすぐ買った
    若い頃に読んだから、年取った今、また読んでみたいと思い出した

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/13(日) 12:21:51 

    >>16
    まさかシマックの都市が出てくるとは思わなかった
    大好き
    あくまで私の中ですがオールタイムSFのベスト

    +2

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/13(日) 12:23:07 

    >>33
    ピエール・ルメートルの『災厄の子供たち』三部作とかどうだろう?

    +5

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/13(日) 12:25:48 

    >>46
    >もっくんが悪童日記持ってる表紙の雑誌

    ダ・ヴィンチ創刊号だよね

    私もこの号のもっくんのインタビュー読んで悪童日記買ったクチなのでよくわかるw

    +11

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/13(日) 12:26:05 

    お気に入りのブックカバーがあるんだけど、ギリギリ入らなくて悲しい😭みなさんどんなブックカバー使ってますか?

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/13(日) 12:27:22 

    最近、そして誰もいなくなった を買いました!読むの楽しみです。アガサクリスティーで読みやすいおすすめの本ありますか?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/13(日) 12:27:29 

    『黄色い部屋の秘密(ハヤカワ・ミステリ文庫)』ガストン・ルルー(著)

    古典的なミステリ。面白い。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/13(日) 12:32:28 

    >>26
    ミンネでオーダーして作ってもらったよ
    メルカリで買ったのもある。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/13(日) 12:32:50 

    >>14
    女性FT作家さんの本で少女漫画家さんが表紙のが昔出ていてそこからFTに入った
    平たい地球が萩尾望都、アイルの書が中山星香、イルスの竪琴が山岸凉子…
    マンガ絵表紙は嫌な人も多いらしいが

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/13(日) 12:32:56 

    >>50
    お店でくれる紙のやつかとっておいた包装紙で適当に作ってカバーにしてる
    寿司おりの包装紙で作ったカバーはさすがに笑われたw

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/13(日) 12:37:27 

    ジュンク堂はセルフの紙のカバーが入らないから、レジに待って行ってかけてもらってます。
    今はマーティン・エドワーズのレイチェルのシリーズ読んでる。面白い。

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/13(日) 12:38:41 

    ハードボイルド作家ホレス・マッコイの代表作『明日に別れの接吻を』ハヤカワ・ミステリ文庫

    わかりやすいしテンポが良くてスイスイ読めた

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/13(日) 12:39:34 

    >>14
    プリンセス・ブライドは映画→原作の順で見ました
    ほんとに大好きな作品です

    若き日のケイリー・エルウェスとロビン・ライトの美しいこと!
    原作の文庫本も入れ子構造ならではの仕掛けがあって素敵だし表紙のイラストも美しくて良き

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/13(日) 12:40:31 

    >>54
    シャンブロウが松本零士の絵だったのは見たことがある

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/13(日) 12:41:27 

    『湖中の女(ハヤカワ・ミステリ文庫)』
    レイモンド・チャンドラー

    かなり昔に読んで面白かった記憶

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/13(日) 12:45:04 

    >>2
    神林長平を昔読んでたわ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/13(日) 12:45:16 

    >>51
    「火曜クラブ」
    マープルシリーズの短編集、これが面白かったら長編をどうぞ
    「春にして君を離れ」
    ミステリではないけど傑作

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/13(日) 12:46:06 

    主です。コメントありがとうございます!
    ミステリーが大好きなのですが、悪童日記楽しめるでしょうか?

    +10

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/13(日) 12:46:25 

    >>54
    川原由美子が書いた「たったひとつの冴えたやりかた」のカバー好きだったな
    今新しい絵のカバーになってるけどそっちもいいよね
    河出文庫に入ってるマイケル・コーニイの「ハローサマー、グッドバイ」の表紙と同じ人が描いてる

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/13(日) 12:50:13 

    >>33
    古典だけど、アイザック・アシモフを読んでおくと、
    現実のロボット工学にも影響を与えたロボット工学三原則が理解出来て良いよ

    +9

    -3

  • 66. 匿名 2024/10/13(日) 12:54:41 

    コミック文庫もアリかな?

    『イティハーサ』
    透祜も夭祜も凛々しくって可愛くて好きだったなあ
    最終巻の透祜・鷹野・比々希のターン良かった
    桂・青比古・一狼太の着地も良かった
    単純なトライアングルでなくあっちでもこっちでも執着や恋情が絡まりあうどろどろは少女漫画だなあって
    でもハヤカワから引き合いあるだけあって神話伝承系SFとしても読み応えたっぷり

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/13(日) 12:58:02 

    有名な映画の原作

    アントニイ・バージェス『時計じかけのオレンジ 』(ハヤカワ文庫 NV 142)

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/13(日) 12:59:40 

    >>22
    ありがとう
    ちょうど文庫化するってタイミングだしずっと気になってたし読んでみる!

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/13(日) 13:10:18 

    >>21
    高校~大学生くらいの頃、古本屋を片っ端から周って
    あの水色の背表紙を探してたわ。
    嵌まった時期は90年代だったけど
    気に入った作品は70~80年代のものが多かった。

    現実の科学が発達するにつれてSFの世界は狭まっていったように感じた。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/13(日) 13:10:48 

    文字数、行間、文字サイズ、書体に拘っていて、オリジナルの組版なんだよね。
    でも数年前に変更されてオールドファンが嘆いた。
    ハヤカワ文庫と言えば、一目で分かるあの文字組。
    若い人には読みにくいのかな。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/13(日) 13:13:24 

    調べたら、『ドグラ・マグラ』と『黒死館殺人事件』もハヤカワミステリにあるんだね。『虚無への供物』はなかったけど。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/13(日) 13:15:03 

    >>69
    最近のSFはスペオペが少ないなーと思う。
    星の海を旅して色んな宇宙人に出会うようなの。

    最近のSFは地球上で仮想空間やコンピューターやハッカーがどうのが多い。
    よくて月・火星辺りぐらいまでしか行かない。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/13(日) 13:20:15 

    ハイウェイ惑星

    ハヤカワと徳間の差w
    あさりよしとおも合ってるね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 13:20:22 

    >>70
    ハヤカワ文庫読みにくいなんて思ったことなかったけどなぁ
    岩波文庫なら常に思ってるけどw

    +6

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/13(日) 13:23:16 

    ハリポタの箒を見たときは「魔王大作戦のパクリやん!?」って思った。
    勿論、魔王大作戦方が先。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/13(日) 13:24:52 

    >>30
    ハヤカワ文庫の前身は、ミステリーもSFもポケット版なんだよね~(^_^)b

    知ってる人、あんまりいないだろうけど…(^^;)

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/13(日) 13:28:34 

    どちらかと言えば創元社派なんだよね昔から

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/13(日) 13:30:23 

    >>72
    まさしく一番好きなのはラリイ・ニーヴンのノウンスペースシリーズ。
    中でもお気に入りなリングワールドは
    剣(単分子チェーン)と魔法(高度に発達した科学)の異世界冒険物とも言えるけど。
    旅行中のバスが事故に遭って異世界に転移して元の世界に帰れなくなり
    優越的な知識とチートアイテムで原住民相手に無双という
    最近よくある日本のアニメと同じような展開。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/13(日) 13:30:28 

    >>71
    「虚無への供物」の単行本は、半世紀以上前に講談社から出版された

    なので文庫版は昔から講談社文庫、でも単行本を復刊させたのは東京創元社なんだよね( 版権は期間限定だったみたいだけど )

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/13(日) 13:34:18 

    私が持ってるはずのハインラインの獣の数字ハードカバー696ページ厚さ4.7cm
    が見つからないんだけどどこに隠れてるのか判る人いる?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/13(日) 13:36:06 

    >>54
    あ、私も!中山星香さんが大好きで内容は判らずに購入した記憶があります

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/13(日) 13:38:31 

    >>77
    ミステリーとSF好きならどっちも派じゃない?
    このスレはそんな人多いだろうから創元の話しても怒られないようか気がするw
    同じ作家の文庫の背表紙統一したいのになぁと思ったことある人多いだろうなw

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/13(日) 13:39:19 

    >>69
    「バベル17」 とか好きだったな

    暗号バベル17が流れると起こる敵の攻撃
    その解明を依頼された女性言語学者
    こう書くと知的だけだけどキッカイな仲間たちと宇宙船ランボー号に乗っての大ハッタリ
    彼女の探索中もバベル17による破壊は起るんだけどその正体は?ってやられたって思った

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/13(日) 13:39:51 

    エルリックサーガ、永遠のチャンピオン、天野絵が好きなんだけど
    新しい挿し絵で出てるんだねー。
    佐伯経多と新間大悟だって。こっちも良いね。



    エルリックって検索窓に打つと何処ぞの錬金術師兄弟がでたw

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/13(日) 13:42:06 

    >>76
    前身って言い方はちょっと違うような…
    なぜならポケミスは今だ現在だから🤗

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/13(日) 13:46:56 

    >>26
    ブックカバーの問題もあるけど、他社文庫と高さが違うから本棚に並べるときれいに見えないし上に他の本を置くこともできないのが困る

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/13(日) 13:51:14 

    >>86
    そうなんよ…
    早川と新潮はデカいんよ…
    サイズをほぼ同寸にしてほしい📖

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/13(日) 13:52:40 

    >>79
    『虚無への供物』は江戸川乱歩賞次席だったので主催者の講談社から出版された
    三一書房や東京創元社から刊行されたのは中井英夫全集中の一巻としてでしょ

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/13(日) 13:55:32 

    >>1
    野島伸司は本家の家なき子ではなく悪童日記をオマージュして「家なき子」を書いたのではないか

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/13(日) 13:58:07 

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/13(日) 13:59:58 

    >>71
    ドグラ・マグラは角川版のあのインパクトある表紙が最高だと思う
    描いたのは俳優さんなんだよね

    +5

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/13(日) 14:02:55 

    ロス・マクドナルド『さむけ』
    推理小説としてもハードボイルドとしてもハヤカワ・ミステリ随一の名著
    小笠原豊樹の翻訳も素晴らしい

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/13(日) 14:05:02 

    >>90
    ああそういえば!私持ってるわ
    建石修志さんの装丁好きだから購入したの忘れてた

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/13(日) 14:12:48 

    >>6
    小林さん、こんなにも早くお亡くなるとはね。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/13(日) 14:19:07 

    数十年前ですが、ハヤカワJA はよく読みましたね。
    今で言う、ラノベに相当するのかな。

    ・岬兄悟
    ・火浦功
    ・東野司
    の作品はよく読みましたね。

    今は、全部どっかいってしまって、読みたくても読めないですが

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/13(日) 14:27:22 

    最近、『シャーロック・ホームズの回想』を読了。
    私は角川文庫(2010年)で読みましたが、ハヤカワ・ミステリ文庫(1981年)からも出てるんですね〜。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/13(日) 14:39:36 

    >>51
    クリスティ好きなのいっぱいあって迷う
    代表作的なヤツはどうしてもこのパターン知ってるってなると思うんで読み物として好きだったもの

    『動く指』マープルものの長編
    人間模様が面白くてグイグイ読めた
    主役格の田舎に静養に来た軍人とその妹が魅力的
    『終わりなき夜に生まれつく』
    全編ダウナーな雰囲気漂っててどっぷり浸った
    運命の女を探す青年と資産家令嬢のヒロインがとある不吉な伝承が残る地でめぐり逢う話
    『白昼の悪魔』ポワロもの
    「此処にっ金○一さえ居なければっっ」っていう某事件簿を連想した
    ビーチリゾートの一癖二癖ある滞在客たちと名探偵の駆け引きが面白かった

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/13(日) 14:40:51 

    エラリイ クイーン
    『悪魔の報酬 (ハヤカワ・ミステリ文庫 2-21)』

    良かったです。

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/13(日) 14:47:27 

    レックス・スタウト『殺人犯はわが子なり (ハヤカワ・ポケット・ミステリ)』

    〈名探偵ネロ・ウルフ〉シリーズの一冊です。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:36 

    >>51
    ABC殺人事件

    ミステリーのトリックとかテクニックとか何にも知らない中1で読んで衝撃を受けた作品がこれでした

    クリスティー入門にはぴったりかと

    ぜひ無垢な心で読んでくださいw

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/13(日) 14:56:20 

    >>99
    グルメ探偵ネロ・ウルフとしての面白さなら『料理長が多すぎる』が好きだな

    +4

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/13(日) 15:03:12 

    >>28
    昔のハヤカワのアガサ・クリスティの装丁が好きだから古本屋巡って集めた。宝物。

    +9

    -2

  • 103. 匿名 2024/10/13(日) 15:09:58 

    >>102
    同じく赤背表紙(これは今もか)に真鍋博さんの装丁が好きだった

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:52 

    侍女の物語

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:18 

    >>46
    三部作の最後 悲しい気持ちになったわ
    10年以上前に読んだからまた読んでみたい

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/13(日) 15:31:55 

    ディック・フランシスは全部読んだ。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/13(日) 15:37:13 

    >>84
    天野絵版はムアコックが気に入って本国版表紙をこれに差し替えたという話を聞くが本当だろうか
    新装版もいいなーこれも好みだ

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:57 

    >>96
    ホームズ短編集は早川、長編は創元で揃えてたわ
    ハヤカワは長編は出してないからね

    第一短編集のシャーロック・ホームズの冒険は、いついかなる時に読んでも面白い
    もう細部まで話わかりつくしててもやっぱり面白い

    三谷幸喜が「無人島に1冊持っていくなら?」との問にこれを挙げたのめっちゃわかるわ

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/13(日) 15:56:38 

    竜王伝説から始まる時の車輪シリーズ読んでたんだけど
    引っ越してから買ってなくて竜王戴冠あたりで中断してる
    あれって完結したのかな?
    途中で作者が亡くなったニュースは見た

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/13(日) 16:01:29 

    ダーティペアはハヤカワですよね?
    むかしハマって読んでた・・最後は破壊?カオス?で終わる感じ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/13(日) 16:16:26 

    ポアロのクリスマス、新訳になってたので買いました〜ミステリー大好きなんだけど、アガサクリスティー初めてです。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/13(日) 16:37:55 

    >>100
    横だけど、これ面白いよね。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/13(日) 16:48:00 

    epi文庫のラインナップがすごい。
    ボリス・ヴィアン『うたかたの日々』
    ソフィア・コッポラの映画「ヴァージン・スーサイズ」の原作本
    リチャード・ブローティガン
    トルーマン・カポーティ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/13(日) 16:58:27 

    主です!たくさんのコメントありがとうございます。
    最近小説を読み漁ってるので、とても参考になります!
    何回か話題に出ている、アガサクリスティは読みやすいですか?翻訳小説をよんたことがないもので、、

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/13(日) 17:53:38 

    >>114
    アガサ・クリスティはイギリスの貴族で作家の仕事をしていた人です。

    シャーロック・ホームズ・シリーズを書いたコナン・ドイルは一般人で眼科医でしたが、イギリスの国語の教科書にも採用されている程、美しい英語だそうです。

    クリスティの英語も大変美しいそうなので、余程酷い翻訳でない限り、読みにくくはないと思いますよ。

    他のイギリス貴族で、作家をしていた人の翻訳本を何冊か読んでいますが、やはり高等教育を受けているせいか、翻訳でも読みにくいものに出会ったことは今のところありません。

    私見ですので、参考になるかわかりませんが。

    +0

    -7

  • 116. 匿名 2024/10/13(日) 19:02:58 

    >>23
    グイン・サーガ読んでた
    中の世界にめちゃくちゃハマり込んでいたけど、途中で作者が亡くなってしまって最終的にどうなるのか永久に迷宮入り。
    一生このモヤモヤを抱えて生きるのかとやり切れない。
    別の作家が続きを引き受けたけど、それではもう別物なので読む気にならず。

    読んでくれたら仲間ができるようで嬉しいけど、未完結ものはおすすめしない。

    +9

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:17 

    >>114
    >>115
    貴族じゃないよ!
    資産家の娘で裕福ではあったけど

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/13(日) 19:22:05 

    >>40
    そう。だから通常の文庫本用ブックカバーに入らないんだよね。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:38 

    >>26
    私はグラシン紙買って自分でカバーしてます。カバーしても本のタイトル見えるし、どんなサイズにも対応できるし結局これが一番良いな。ってなりました。
    布製ブックカバーも持ってるけどね。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/13(日) 19:27:26 

    >>115
    階級でいえば中産階級


    https://www.kotensinyaku.jp/nenpu/?list=author024&nenpu=0

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:57 

    >>23
    ペリー・ローダンはリレー小説形式だから売れる限りは終わらないのかもしれない
    700巻超えた

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/13(日) 19:50:38 

    >>115
    コナン・ドイルは眼科医といえるほど眼科医してないのよ
    10年くらい開業医やったあと、眼科医に転身したけど1年もたたずにやめて専業作家になった
    患者も全然こなかったそうだ

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/13(日) 19:53:33 

    >>46
    若い頃に友人に貸したら
    「エッチなのが好きなんだね」と言われ
    オーソドックスで定番な本しか貸したらいけないなと学んだ
    言われるほどエッチじゃなかったと思ってるけど、また読んでみよう

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/13(日) 19:56:13 

    グイン・サーガを引き継いだ事で知られる五代ゆうさんが原案したゲームのアバタールチューナー、ゲーム発売からだいぶ経ってから五代ゆうさん自身の小説版が出たんだけど面白かった。
    歌聞いて狂化抑えられるなら複数人同時に治るやろ。とかゲームでは ん?って思う部分も上手く設定変更して違和感なくて読みやすかった。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/13(日) 20:34:40 

    >>1
    この三部作めちゃくちゃ面白いよ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/13(日) 20:44:28 

    >>26 大きな紀伊國屋書店で、ハヤカワ対応のブックカバー売ってたので、買っちゃいました!

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/13(日) 21:44:25 

    >>114
    アガサ・クリスティ新訳になってから字も大きくなってるし訳もなめらかですごく読みやすくなってます。
    旧訳は旧訳で時代ならではの古めかしい言い回しがとても良いんだけど。訳の違いを読み比べても面白いです。
    ポワロ、マープル、バトル警視、パーカー・パイン
    お気に入りの探偵が見つかると思います。

    イギリスの古い村、ロンドンの社交界、避暑地の豪華なホテル、そんな世界を覗き見してるよう。
    アガサ・クリスティの人間に対しての鋭い洞察からの思いがけない登場人物の思いがけない心を突くセリフに引き込まれます。
    ぜひ秋の夜長にクリスティを。

    +7

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/14(月) 00:10:41 

    >>1
    これ、当時話題になって読んだけど、色々病んでるなと思った記憶。暗い話だった。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/14(月) 00:33:15 

    >>14
    プリンセスブライド大好きです。好きな方がいて嬉しいです☺️
    メタフィクションで作者が突っ込みを入れたりふざけた内容だけどウエスリーがアホほどかっこいい設定でキュンキュンします。風呂に入っただけで絶世の美女設定のキンボウケが羨ましい

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/14(月) 04:59:08 

    ハヤカワ文庫を語りたい

    +0

    -5

  • 131. 匿名 2024/10/14(月) 07:55:00 

    51です。コメントありがとうございます!
    早速書店で探してみます〜📕、

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/14(月) 09:17:16 

    ハヤカワでんどんでん返しの小説ってありますか?

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/14(月) 09:51:29 

    >>115
    >>117
    >>127

    ありがとうございます!
    そうなんですね。アガサクリスティの名前は以前から知っていたけど、背景は全く知らずでした。
    ほんとにたくさんシリーズあって迷いますが、ポワロから読んでいこうかな?📕
    読書にぴったりの季節になったので、アガサクリスティの世界にひたろうとおもいます。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/14(月) 10:44:20 

    >>132
    あくまでも個人的なオススメですが、、、
    ・雲をつかむ死 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
    ・エッジウェア卿の死 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)
    ・招かれざる客 (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)




    +4

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/14(月) 10:59:04 

    クリスティ文庫の表紙ってなんとなく惹かれます。表紙買いすることが多いんですが、ついアガサクリスティの小説を買ってしまう。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/14(月) 11:46:47 

    スリルやサスペンスを味わいたい人にはウィリアム・アイリッシュの『幻の女』がお薦めです。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/14(月) 13:52:07 

    >>136 あらすじ読んだら面白そう。読みやすいですか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/14(月) 14:02:55 

    ハヤカワ文庫対応のブックカバーです⭐︎手触りもよくお気に入りです。
    ハヤカワ文庫を語りたい

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/14(月) 14:06:24 

    >>132
    クリスティの「検察側の証人」。有名だけど一昨日始めて読んだわ。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/14(月) 14:08:22 

    >>137
    先が気になって、読みだすと止まらないです。
    江戸川乱歩先生も絶賛した作品です。

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/14(月) 14:39:46 

    知っている人は少ないと思うけど、ハヤカワファンタジー文庫ではマリオン・ジーマ・ブラッドリーの作品が好きです。運命に翻弄されても生き抜いていく、女性が凄いなぁ、と。
    宗教が絡む事が多いけど、女性側から見たトロイア戦争とかアーサー王伝説とか題材が面白いです。

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/14(月) 16:58:50 

    >>134
    >>139

    ありがとうございます!どれも面白そう。また書店で見てみます〜!

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/14(月) 17:39:27 

    >>72
    三体、面白かったですよ!ハヤカワSFからでてました
    3シリーズ一気読みしました

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/14(月) 17:47:02 

    >>104
    最近読み返してます!

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/14(月) 17:58:49 

    >>102
    何年か前に和田誠さんと安西水丸さんの表紙が限定で出たときは嬉しかったな

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/14(月) 18:01:14 

    >>26
    早川トールサイズ仕様の物も少ないけどあるよ
    Amazonとか検索したら出てくると思う

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/14(月) 18:17:55 

    >>136
    夜は若く、彼も若かった。
    が、夜の空気は甘いのに、彼の気分は苦かった。

    こんなかっこいい冒頭文なかなかないよね

    ググらず深く推理せず読むべき傑作サスペンス!

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/14(月) 18:24:44 

    >>139
    映画にもなってるんだよね
    ビリー・ワイルダー監督、マレーネ・ディートリヒ主演の『情婦』
    私は先に映画を見たんですが、あっと驚きました

    その後原作を読みましたが、アレを知っているので当然驚きはなくw

    未読未見の方にはどちらを先に勧めるべきなんでしょうねw

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/14(月) 18:51:47 

    >>147
    翻訳が素晴らしいですよね。新訳も出ていますが、稲葉明雄さんの訳が好きで古い方を読みたくなります。

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/15(火) 01:10:13 

    ナポリの物語シリーズの文庫化して買い揃えるのずっと待っていたのだけど、待ちきれずに単行本で買っちゃった…
    最近ハヤカワの文庫高いからそんなに変わらないかなと思って
    単行本でもハードカバーでいいくらいの値段だよなぁ

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/15(火) 19:42:49 

    ハヤカワといえばカートボネガットだわ。
    離島に住んでいて本屋もなかったけど 中学に趣味の良い同級生がいて彼女が情報源だったし、当時買えなかった漫画とか小説を借りて読んでましたーー
    カートボネガットもプリンセスブライドもそうだったなぁ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/15(火) 21:52:02 

    >>54
    私はめるへんめーかーさん
    妖魔の騎士
    ジョナサンと宇宙くじら

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/15(火) 22:10:41 

    >>152
    めるへんメーカーさん懐かしい。娯楽がないし、本屋もない田舎でお姉ちゃんの同級生の本を勝手に読まさせてもらったなー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード