ガールズちゃんねる

執着してくる親子

77コメント2024/10/16(水) 08:31

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 23:12:07 

    身近に執着してくる親子がいます。
    子→私の子
    母→私
    といった感じで別の人と仲良くする事を極端に嫌がられ不機嫌になりキレられます。
    百歩譲って私は我慢しますが子供がその子以外とは友達を作れず悩んでいます。別の子と仲良くするとその相手に意地悪をするそうです。
    正直親子で怖いです。
    上手くフェードアウトするにはどうしたらいいでしょうか?

    +110

    -5

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 23:12:27 

    執着してくる親子

    +48

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 23:13:35 

    ハッキリ言えば?

    +78

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/12(土) 23:13:36 

    何その距離感。気持ち悪いね

    +155

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 23:13:41 

    >>1
    子ども何歳?

    +23

    -4

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 23:13:44 

    はっきりいうしかない
    それでもわかってもらてないと思うけど

    +28

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 23:14:09 

    >>1
    未就学なのか小学生以上なのか

    +42

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 23:14:10 

    >>1

    フェードアウト(じわじわ縁切り)でいいの?

    状況によっては、カットアウト(バツっと終わらせる)の方がいい場合もあるよ

    +105

    -6

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 23:14:24 

    先生にそれとなく話しておく
    クラス別にしてもらう

    +65

    -6

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 23:15:18 

    >>1
    逆に変な人と
    無理やり仲良くさせようと意地悪もしてきます。

    私は興味がないんです。
    むしろ嫌いなんです。







    +26

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 23:15:53 

    子供は何才なの?
    幼稚園と小学生で、また違ってくるだろうから教えてほしいな

    +8

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 23:15:54 

    母親が病んでて子供に伝染してんだろうね、難しそう

    +64

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 23:15:58 

    普通にそんな奴ら相手にしないで他に仲良い人作ってそっちとばかり仲良くすればいいと思う

    +67

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/12(土) 23:16:45 

    我慢するから余計相手親子の思うつぼで逆効果だと思う
    嫌な事ははっきり嫌だと言わないとそういうタイプはわからないよ

    +54

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 23:16:56 

    うち統一教会なんだ
    って打ち明けてみたら?

    +10

    -4

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 23:18:03 

    >>1
    どっちも障害ありだろうね。切ってもデメリットないから早めに切った方がいいよ
    出来れば引っ越し!

    +55

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 23:18:59 

    >>17
    水晶とか売りつけたらいいよね

    +4

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 23:20:55 

    >>1
    お子さんは巻き込めないけど
    親は普通に徐々に距離置いたら?

    誰かといると執着されるなら相手が別のターゲット見つけるまでふら〜っとソロ行動増やしたり
    なるべくボッチ行動貫いて
    誘われても理由つけて断わろう

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/12(土) 23:21:30 

    主が我慢するからじゃない
    まずは相手の母親にハッキリいう
    フェードアウトなんていってるから舐められてるんだと思う
    よく事件に巻き込まれたりするタイプも従順系だから時にはっきりと線引きするのも必要やで

    +55

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 23:22:31 

    上手くは無理だった
    なんせ被害者意識が強くてね
    悪者になる覚悟が必要

    +36

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 23:23:04 

    >>1
    幼児なら難しいよね小学生くらいになると意思もいえるクラスもはなしてもらえるかも。

    +0

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 23:25:11 

    執着する人ははっきりと言わないとストーカーを辞めない(言ったら言ったでストーカーはしなくなるだろうけど執着はやめない)
    完全に避けてるくらいじゃストーカーを辞めてくれないので出来るなら学区外に引っ越ししかないかな
    大人ならどうにでも出来るけど子供は先生はみんなで仲良くしましょうしか言わないし逃げれないからかわいそう

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 23:26:09 

    親子揃っておとなしいとターゲットにされる
    うちは一家揃ってそれぞれキャラが違うからみんなびっくり(それか呆れて)して遠巻きに様子をうかがっているw

    +6

    -4

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 23:27:23 

    >>1
    小学低学年までなら先生に相談したほうがいいかも

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 23:27:28 

    >>1
    フェードアウトが希望なら、まずは年内は体調不良とか言って引きこもったら?
    と言うか引きこもりのフリで。
    そのうち忘れてくれるのを期待する。

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 23:28:04 

    >>1
    それ洗脳だよ。逃げて

    +16

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 23:29:36 

    >>1
    うまくフェードアウトできず、ちょっとしたことでこことぞばかりにヒステリーおこされたから気をつけて。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 23:30:50 

    上手くフェードアウトは無理じゃない?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 23:31:43 

    息子は何歳なの??他の子と仲良くして嫌がらせされたら先生に言うようにする。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 23:32:46 

    >>15
    他の人達に、あの親子に粘着されて迷惑ってそれとなく伝えておかないとこっちが悪者にされそうだよね。

    +41

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 23:34:17 

    知ってるママ友かな?w
    女の子にありがちな気がする

    +3

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 23:34:23 

    >>1
    受検で進学先を変えるの離れるチャンスになるよ。

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 23:34:37 

    >>1
    担任の先生に相談するのは?
    フェードアウト物理的にだと、転校するしかないのでは?

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 23:35:51 

    私が子供の頃、友達から粘着されてて他の子と仲良くしてたら「絶交です」って手紙をもらったから、そのまま疎遠にしたったw こっちが慌てて謝るとでも思ったのかねぇ。

    +33

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 23:37:14 

    主です。
    身バレが怖いので詳しくは言えない事もありますが、
    子供は小学生です。
    田舎なので1クラスしかなく卒業まで同じクラスです。一応担任には報告してあります。引越しなどは現実的には難しいです。

    +42

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 23:39:35 

    >>17
    余計寄ってきそう

    +4

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 23:41:46 

    執着はそのうち洗脳になりそう
    どこかの母子に取り憑いて同居して母親洗脳して子供亡くなってる事件みたいに
    そうなる前にフィールドアウトとか安易に考えないで引っ越してでも逃げてほしい

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 23:43:34 

    >>1

    その人、朝出かける時に玄関前に立ってない??
    私はそのトラブルで引越しした。学校も一緒になりそうだったから。
    親子ストーカーで怖かった。私の行く先々に来るの。カフェも習い事も仕事先まで。あんな人いるんだって信じられなかった。夫と話し合って誰にも言わず引っ越した。

    +29

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 23:45:43 

    親子で友達がなかなか作れない人
    なんだろうな

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 23:46:02 

    >>32
    分かる!
    弱々しく「ガル子さんに冷たくされて辛い」って泣き落としにかかるんだよね

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 23:56:28 

    >>1
    同じ経験あり。
    中3娘が同級生からその被害にあった。最初は普通に仲良しだったけど、段々と他の子と絡まない様に囲われて、それを娘は不満に思って他の子と仲良くしようとしたら授業中に急に泣き出して、聞き取り調査開始→娘に聞き取り調査きて、授業丸々1時間受けれず。
    親もアタオカで仲良いと思い込んでる保護者宅に夜8時位に凸してくると聞いてゾッとした

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/13(日) 00:04:49 

    避けていればそのうち諦めないかな

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/13(日) 00:15:07 

    >>17
    距離感のない人は私もその宗教に入るから紹介してと言うよ

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/13(日) 00:27:24 

    >>1
    フェードアウトを考えてるのがダメだと思う。ハッキリと断るなりしないとずっとまとわりつくよ。
    でも断っても大丈夫だと思う。一時的に険悪になるけど相手は別のターゲットを探して同じことを繰り返して最終的には孤立していく。
    お子さんも相手に嫌なことは嫌と言うことは悪いことではないと伝えればいいんじゃないかな。

    +11

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/13(日) 00:59:48 

    >>37
    そんな田舎から相手のご主人とも会う機会があるのでは?

    意地悪された子の親とかに根回しをして、いろいろ根回し仕切ったあとに
    両旦那さんも交えて「◯ちゃん(くん?)とも仲良くしたいけど、相手の子に意地悪をされてうちの子が傷ついてる、意地悪を見るのが嫌だからやめるように注意してください」と言ってみたら?
    男性はそういう友達への独占欲はわからない人が多いと思うから。
    あなたが言えば誤解されそうだし、ご主人に頼むことはできないかな?

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/13(日) 01:15:08 

    >>1
    わたしも気になることがある。

    支援センター(未就学児が遊べる遊び場)でうちの子1歳が少し年上と思われる子にしつこめに意地悪された気がする…。
    8組くらい親子がいた。うちの子が一番小さかった。だからターゲットにされたのか、近づいてきてうちの子が持ってたおもちゃをバッと取って少し離れた場所の箱の中に片付けてしまった。床に置いてた同じ形のおもちゃも全部取って片付けていった。

    自分が遊びたいから他の子のおもちゃを取っちゃうのは意味わかるけど、そのおもちゃで遊ぶことはなく。しかもその子の顔は怖くて意地悪してる人の顔に見えた。わざとやってるようにみえた。

    そんな接触が約1時間のうちに何度かあり、ちょっとうわあ…と思った。

    今度ターゲットにされそうになったら「取らないでね」くらいは言っていいんですよね?初めてのことで親子でポカーン…としてしまった。

    +7

    -6

  • 49. 匿名 2024/10/13(日) 02:09:26 

    >>17
    噂広まったらめんどくさそう。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/13(日) 03:01:44 

    >>1
    どこか通ってるなら先生に言う

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/13(日) 03:44:55 

    この間もトピ立ってたよー
    参考になるかも

    クラス替えの時に離してもらうのがいいかもね

    +1

    -7

  • 52. 匿名 2024/10/13(日) 04:03:21 

    息子が友だちに執着されて、無視はいけないことだと思い一緒に帰ったりしたけど酷い事を言われ続けて泣いて帰って来てもう限界と言われたのでそのこにうちのこに2度と関わるなと言って先生にも相談して次の年から別のクラスにしてもらいました。

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/13(日) 04:29:24 

    アムウェイの商品紹介してみる

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/13(日) 04:59:08 

    学校が変われば離れてくから、卒業まで我慢かな。恨み買わないように。

    +0

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/13(日) 07:03:35 

    >>37
    主さん、
    それなら皆を巻き込んだほうが良いですよ、
    担任には常に訴えて、
    クラスの問題にしてもらう、
    田舎なら尚更皆知り合いなので、
    その母子を「変な人」認定したらそれはそれで逆恨み受けますよ、
    あちらさんも必死であなたにしがみついてるから。
    あなたはその手をそっと離し、担任に渡す。
    それで良いですよ、 
    「担任に話しましたが…、」と母親には言いましょう。
    先は長いです、担任に「仕事」させましょう。

    +3

    -10

  • 56. 匿名 2024/10/13(日) 07:04:18 

    >>37
    1クラスしかないんじゃクラス替えは無理だね
    習い事や塾も少なそうだから、どっか入れて別の友だち作ろうとしてもそっちにも付いてきそうだし、なかなかに詰んでるなあ

    それにそこまで子ども少ないなら中学校もそのまま持ち上がるだけなんじゃない?
    もう中高一貫の私立に入れるしかないかも、子どもが本気でその子を嫌がってるならオンラインの塾に入れて受験勉強頑張ってみるとかどうかな

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/13(日) 07:11:20 

    >>56
    その子にとっても、
    主さんの子以外の友だちが広がると良いんですけどね…。
    そうしたらある意味、主と子どもさんは用済み。
    そういう母子は利用価値無くなれば、逆にこちらを見捨てるくらい薄情だから。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/13(日) 07:14:13 

    >>51
    クラス替えは無いんだって。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/13(日) 07:44:52 

    主さんもお子さんも優しいのでしょうね
    私もそういう親子にターゲットにされた事がありましたが違和感を覚え情報は流さない(私はあなたの役に立ちませんよ感を出す)何かにつけて接触を断って離れました・・相手のお子さんが少し意地悪してきたので担任に事実(のみ)を伝えたりもしました
    同学年に数クラスの小学校だったのでクラス替えで別になったので距離とれましたけど1クラスだけだとそれは難しいですよね

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/13(日) 07:45:25 

    離れたくて習い事したら真似して同じ教室来たよ
    気分悪かった
    幼稚園の時だけで小学校は別々で離れてホッとしたよ
    常に見張られてるようなストーカーされてる気分だった別の方とも話したりしたけど割って入ってくる感じ
    主さんのケースが良い展開になりますように

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/13(日) 07:56:22 

    >>59
    それがお互いに正解だと思います、
    相手もプライドあるから、
    お世話係なんて思われるのは多分屈辱。
    だから、
    こちらも「あなたの役に立たない」を伝えると良いかも。
    悪いけど、
    仲良くしたくない家庭環境なら尚更。


    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/13(日) 08:26:28 

    私もクラス替えなしの田舎の小学校で、ある親子に執着されて嫌な思いをしたんだけど、人が少ないからなのかな?
    生徒が多ければ気の合う人と出会う確率が上がるし、その人と一緒にいればいいよね

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/13(日) 08:28:55 

    親子で自己愛なのきつい。フレネミー?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/13(日) 09:32:38 

    >>37
    叩かれるだろうけど子供側は本気で離れたいならクラスを巻き込んでいじめをおこす位しか離れる方法が思いつかない
    「キッショ!ストーカー!近づいてくるな!」ってさ
    子供をいじめの主犯格にしたくなきゃ難しくても引っ越す方法を考えた方がいいよ
    執着さんには大人の自分でさえ離れるのに苦労してるし
    結局は大嫌いだから近づくなって本人に言うしかないしちょっと優しくしたらまた近づいてくるから2度と近づいてこないようにそのキツさを継続するしかなくなる

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/13(日) 09:33:55 

    >>1
    子どもの年齢にもよるけど、
    そういう親子っていくらでもついてくるからフェードアウトじゃダメで、
    バシッと切らないとこちらがメンタルやられてしまうよ
    私、高校時代の友人に受験全部マネされて、
    持ち物はもちろん、結婚先までついてこられた
    その友人の親が私の居住市の見合い話持ってきて決めさせてた
    ちなみに県内じゃない
    それでも追いかけてきたよ

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/13(日) 10:12:09 

    >>1
    子供さんに対してはほぼいじめだよね。
    担任に強く言えないかな。

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/13(日) 10:44:24 

    もし引っ越せる環境なら引越すかな。お金もかかるし、大変だけどこの先の子供の人生やストレスかんがえたら早く決断した方がいいかも。

    +3

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/13(日) 10:54:21 

    >>15
    私、親子じゃないけど子供時代近所の幼馴染に執着されてた
    五年になって違うクラスになって私が同じクラスの子達と仲良くし始めたらめちゃくちゃ嫌がって虐められた
    私じゃなくて私と仲良くした子が
    幼馴染はバレーやってて明るくて人懐っこくて友達多いタイプだったからみんなを味方につけて学年の女子総出くらいの勢いで私と仲良くした子を虐めた
    自分が虐められるならともかく、自分と仲良くしたせいで友達が虐められるのはキツいよ

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/13(日) 11:12:13 

    >>40
    仕事先って、同じ職場で働きだしたの?それとも、会社の出入口で出待ちしているとか?どちらにしても怖いけれど、何がモチベーションでそこまでストーカーするのだろう。

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/13(日) 11:20:58 

    良い人のまま拒絶は不可能
    執着された瞬間に穏やかな日常は終わる
    病的に執着されるのは本当に病む
    職場でも執着された人が病んでしまっている
    執着してる人だけが悪い事とは思っていない
    1クラスしかないような学校なら引っ越しは難しいとか言い訳せずに引っ越すしかないよ

    +7

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/13(日) 11:26:49 

    >>40
    私のストーカーはトイレでも待ってる
    ストーカーがタイミング合わずに後から入って私が先に出る形になっても音姫途中の拭いてなさそうなタイミングで出てくる
    逆は私の入っている個室前の洗面台で永遠と手洗いして待ってるし恐怖
    別に会話をするわけでもない
    休憩室で別の人と会話している時はわざわざ休憩室に入ってきて相手の顔を確認して無言で去っていくし気持ち悪い

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/13(日) 17:31:37 

    >>1
    創価学会員ではないですか?
    その親

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/13(日) 22:55:03 

    >>70
    執着された瞬間に穏やかな日常は終わる

    嫌な言い方だねえ
    まるで恐怖映画に出て来る化け物みたい
    友達いない方がとがめられてきたから
    フレネミーだろうがストーカーだろうが一応仲良くしてきたよ
    あなたの言い分だと「私は1人でいたいんだ邪魔するな」と言いたいだけのような気がする

    +1

    -5

  • 74. 匿名 2024/10/13(日) 23:14:44 

    >>73
    実際、私の中では化け物だよ
    付きまといがストレスになって体調崩すくらいにはストレスだったよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/13(日) 23:20:45 

    >>73
    私が過去に付きまとわれた時は病んで異動させてもらって今は別の人が付き纏われて病んでいる
    私は胃腸炎を繰り返したし今の被害者は謎の体調不良で病院で精密検査だよ
    何で体調崩してまで我慢して仲良くしないと行けないのかね?

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/14(月) 08:29:10 

    >>42
    >弱々しく「ガル子さんに冷たくされて辛い」って泣き落としにかかるんだよね


    これ本当にある。うちも、事情を知らない子に「ケンカして謝ったけど許してくれない」って作り話をされて「◯ちゃんのことまだ怒ってる?」「◯ちゃんが可哀想だよ」って話になっていた。自分から「あなた達と一緒に居たくない」って新しい友達の所に去って行ったのに、新しい友達とギクシャクしたら「私が離れたのはあなた達とケンカして気まずくなったから」って、いつケンカしたの?って話が膨らんで周りを巻き込んで揉めそうになったから先生に相談したよ。

    結果、授業や用事がある時以外は関わらない、放課後も遊ばないことになった。相手は自分の思い通りにならなかったから関わって来ようとしていたけど次の年にクラスも離れたからだいぶマシになった。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/16(水) 08:31:26 

    >>65
    結婚までそうやって決めるってすごいですね。
    親が支援してるからやっぱりそこからおかしいんですね…

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード