ガールズちゃんねる

納期のある仕事が辛い

88コメント2024/10/18(金) 23:21

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 18:16:41 

    主は製造職ですが納期のある仕事がきついです。
    集荷ギリギリに変更を迫られたり精神がすり減っています。
    転職を考えていますが納期のある仕事をしてた方、または納期のない仕事に転職された方いらっしゃいますか?

    +51

    -21

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 18:17:05 

    やめな

    +23

    -1

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 18:17:48 

    >>1
    納期のない仕事ってレジとかカフェの店員さんとか?

    +67

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/12(土) 18:17:51 

    だいたいの仕事に納期はあるかと

    +155

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 18:17:58 

    納期のある仕事が辛い

    +6

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:41 

    >>3
    レジもレジだけやってる訳じゃないよ。
    私、在庫管理とか発注もしてたよ。
    何日までに届くようにとか色々
    考えてるよ

    +51

    -7

  • 7. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:48 

    >>3
    毎日が納期

    +58

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:49 

    納期なくても時間に追われることは間違いない

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 18:19:00 

    納期や期日はどんな仕事にもあるよ
    それがタイトなスケジュールか、そうじゃないかってだけで

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 18:19:16 

    >>1
    清掃員とか?
    何時間以内にどこを綺麗にしないといけないみたいなノルマはあるけど、納期ではないじゃない?

    +16

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 18:19:22 

    時間制限は重要な仕事であればどんな仕事にもあるんじゃない?
    重要じゃなければないと思うけど

    +12

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 18:19:43 

    >>4
    そうだよね
    事務仕事にだって申告期限や納付期限がある

    +60

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 18:19:45 

    仕事なんて何でもあるよ

    +24

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 18:20:05 

    使われてる場合、納期みたいなものはどこにでもある。
    逆に個人だと納期さえ守れば自由な時間がいくらでも作れるから悪い事とも言いきれない。

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 18:20:19 

    ノルマのほうが辛い

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/12(土) 18:20:30 

    働けるだけで、感謝感激

    +6

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 18:21:02 

    >>14
    主みたいな人こそフリーになったら
    納期守れなさそう。

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 18:21:25 

    開発製造は納期。
    営業は数字ノルマ。
    事務は、薄給。

    まあ、なんでも、大変なのあるよ。

    +29

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 18:21:29 

    >>1
    営業マンが無理な仕事を取ってくるのかしら?社長か上司も了承済みなら希望無いね。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 18:21:58 

    給料が貰えるということは人事の人が納期内に振り込んでくれているということです

    +10

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/12(土) 18:22:18 

    そこまで仕事出来ない人って専業主婦になるしかないと思うけど

    +3

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 18:22:35 

    >>3
    何時までにあの卓を入れ替えて何時までに注文のあったあのテイクアウトを作ってとか、飲食もやっぱり何かと小さい納期がある毎日だよ

    +27

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 18:22:45 

    >>1
    どんな仕事も時間に追われるでしょ。
    時間に追われない仕事ってなくない?
    清掃員だって何時までに何ヶ所、
    どこまで終わらせるとか色々あるし。

    +11

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 18:23:09 

    納期あるなー
    どう考えても期限内にはムリって内容はさすがにないしあっても交渉とかするからそこまで辛くはないかも
    私には接客とか営業とか(それも納期あるかもだけど)の方がむり

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 18:23:09 

    電子部品メーカーの購買担当です。
    毎日納期・納期・納期です。

    リードタイムが何ヶ月もかかるのに所要なし注文で来週納入してくれない?とか
    納期間近で在庫になってるのに延伸して欲しいとか、本当に胃が痛い毎日です。

    在庫を持つと上に怒られるし、どうしろって言うんだよ。

    +22

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 18:23:15 

    はじめに標準納期を提示して、超短納期は特急料金を設けるとか、何らかの対策はしたほうがいいね

    うちの会社はイレギュラーな業務を受けたらその分見積書出して請求するようになったよ

    じゃないと中小企業はジリ貧だよ

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 18:23:49 

    納期やノルマのゆるい仕事に就きたいってことかな?

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 18:24:30 

    >>15
    向き不向きだからノルマの方がラクな人もいると思う
    自分はずっと営業だけどやることさえしっかりやればあとは自由だから楽だと思ってる

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 18:25:08 

    >>6
    納期のない仕事って無くない?
    納期のない仕事とは趣味では?

    +23

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 18:25:18 

    納期と名はつかないけど、この案件がいつだからいつまでにあれを揃えなきゃ。揃うまでにどれくらいかかるから、いつまでに発注数を確定させないと。誰さんにはいつ頃に声かけや確認を行い、いつまでにあれをいただけるようお願いしなきゃ。ってことばかり考えるてるよ。仕事ってそんなもんじゃないのかな?

    +14

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 18:25:41 

    納期というより職場の雰囲気がプレッシャーになってるとかかな?
    もし人間関係が恵まれているなら転職する前に、仕事に対しての考え方を変えてみたりするといいかもしれない

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 18:26:10 

    納期があまりタイトじゃない、
    途中で変更があまり生じない仕事であれば探せばあるかも

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 18:26:45 

    >>1
    自動車部品製造業が辛かった。しょっちゅう納期変更されるし振り回されっぱなし。

    +5

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 18:26:47 

    夢の中でも、部品を積んだトラックが遅れてお客さんに怒られてうなされることがあるよ。

    +2

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 18:26:53 

    >>29
    そうだね。みんな何かしらあるね。
    クリエイティブなのも。
    製造系も小売業も営業も事務も総務も
    人事もインフラ系も公安系も。

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 18:27:05 

    >>1
    分かる。
    なんか仕事として、これじゃない感があるよね。
    増やせ~減らせ~スライド~キャンセル~。
    早くAIに乗っ取られたい。

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 18:27:14 

    私は軽度知的障害があり、B型事業所で仕事していますが、どの仕事にも納期は必ずありますよ。納期に間に合わないと、スタッフの口調が厳しくなり、少しつらくなります😔

    納期のない仕事は、清掃とか?

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 18:27:22 

    接客がいいんじゃない? ホテルのフロントとかオフィスビルの受付とか?

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 18:27:23 

    私は納期があるほうがいいな。
    逆算で計画立てられるから。
    ただ、納期が迫ってからの変更が辛いのは同意。

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 18:29:02 

    取り扱う製品によって全然違うよね。

    プラスチック製品とかだと製造日数がかからないからそこまで問題にならないけど
    大型部品や半導体だと時間がかかる分お客さんに責められるし病んだ。

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 18:31:05 

    >>1
    納期が無い仕事を選ぶんじゃなくて、
    納期との付き合い方を身に付けた方が良いんじゃない?
    そこでストレス感じないように

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 18:31:16 

    >>1
    経営してるわけじゃないのになぜそんなに悩むの?
    主がよく手違いして修正かけるのにとかならわかるけど、単に集荷ギリギリに変更迫ったほうが悪いわけで主は悪くないから主が気にしすぎなのか経営に問題あるのでは?
    食品販売店のほう多く発注して廃棄商品出たら経営してなくても自分の見立てに責任出てきてしまうし、どの職場も苦労はあるよ

    +4

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 18:32:05 

    大昔、編集者やってたけど、締切、納期今日までとか、本当に夜中の0時までだから神経すり減ってた。デザインとか文章って、できない時は何時間あっても完成しないし、私には向いてないと思って違う業種に転職して、本当に楽になった。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/12(土) 18:34:43 

    >>4
    そうなんだけど、製造業は特に納期が厳しいんだよ。どうしても間に合わないので数日遅らせてもいいですかも許されない。死んでも言われた日の指定された時間に製品を納めろってレベル。

    +12

    -8

  • 45. 匿名 2024/10/12(土) 18:35:38 

    >>4
    販売は無いけど稼げない

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/12(土) 18:36:49 

    >>1
    前そうだったな
    それだけならまだ良かったんだけど、一緒に働いてる人がそのことで怒鳴ってくるのが無理だった
    泣いたら「本当の気持ち知れて良かったよ~❤️」と言われた

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/12(土) 18:37:47 

    WEBメディアの仕事は納期はなかったけど、日々の達成目標はあった
    納期の前までに終わらせればいいという仕事と違って、日々言われてたけどね

    逆に紙媒体は納期というか校了日があって、自分が余裕で終わらせていても、遅い人に引っ張られるから嫌だった
    自分一人で完結する納期ならいいんだけどさ、チームや外注が絡むと進捗を自分がコントロールできないから最悪

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/12(土) 18:38:51 

    お客様に無理めな納期で言われるときついよね。
    うちの会社は「基本的には断らずなんとか策を考える」って方針。
    メーカーさんになんとか交渉したりするけど、そのメーカーさんも納期迫られてきついんだろうな、ごめんなさい。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 18:40:11 

    >>3
    それも飲み物や食事を早く提供しなければならないからまるっきりマイペースで働けるわけじゃないよね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 18:41:36 

    納期なんて予定だから、少し余裕もたせた日にちを伝えるよ
    ギリギリの納期で契約などしない
    トラブルが起こるかもしれないから

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/12(土) 18:44:36 

    どんな仕事でも納期かノルマはあるよね
    私も製造業で基本的には営業が上手く交渉して納期伸ばしてくれてるよ
    それでも納期伸ばせない時とかは一時的に二直体制になったり他の部署から手伝いの増員とかかかる

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/12(土) 18:48:22 

    求人原稿を作ってます。
    毎週木曜か金曜が入稿日なのでそこを目指して作業。
    もう毎週だからそう言うものだと思っているからなんとも思わないかも。一気に10本以上の原稿を捌く時もあるので、毎週達成感があるかな。
    どんな仕事でも納期はあると思うから、その納期までのストレスをどう発散するかを考えた方が気持ちが軽くなるかもよ?

    +0

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/12(土) 18:49:44 

    >>30
    その期限がもっとタイトで、量も多くて、顧客もワガママなんだと思うよ

    社内と社外とでも全然違う
    両方経験あるけど、本部勤務に比べたら、営業の部署は対顧客だからきついこと多いと思うわ

    +2

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/12(土) 18:50:49 

    >>44
    デザイナーも納期に追われているよ
    納期を伸ばすなんて事はあり得ないし徹夜してギリギリ間に合わす

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 18:51:57 

    >>1
    私は事務だけど毎日納期なので
    ストレス半端ない

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 18:52:33 

    >>1
    結局は顧客との力関係なんだよ
    ニッチな製品(業界圧倒的ナンバーワン)を扱ってるような会社だと、営業さんも顧客に強く出られるよ
    そうじゃないと、安売り競争、納期競争に巻き込まれがち

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/12(土) 18:54:58 

    前職は営業事務で発注締切とか伝票出すとか納期とはちがうけど、時間や期限に追われて守らないとお客様に迷惑かかる仕事だった
    転職して庶務になって、時間・期限はあれど迷惑かけても社内の人だけになってすごく気が楽になったよ

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/12(土) 18:55:33 

    私は、仕事ってある意味納期との戦いだと思ってるw
    直前変更にいかに対応できるか(どうやっても無理なことを客先に理解いただくの含めて)ということが仕事の重要な要素でもあるとン十年仕事してきて身に染みてる。
    私の担当部分の納期が遅れると、完成も遅れてしまう仕事だからかもだけど。

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/12(土) 18:56:40 

    >>1
    納期が悪いんじゃないよ
    工数の見積もりが甘いやつ、仕様変更してくるやつが諸悪の根源なんだよ

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 18:59:56 

    内職してたけど納期を考えると追い詰められるのと焦りとで脂汗出てきて具合い悪くなって
    1ヶ月で辞めた

    辞めな、向いてないんだよ

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/12(土) 19:00:43 

    >>44
    私は証券会社なので、納期じゃないけど時間に追われてるよ
    株の決済できる時間が決まってるから、締め間際とか怒鳴り合いみたいになることある
    締めのない仕事って、なんだろうね

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/12(土) 19:02:53 

    >>4
    時間には追われるよね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 19:05:24 

    >>18
    公務員は
    納期もノルマもないよw
    絶対に倒産しないし、毎日ワチャワチャそれっぽいことしてればOK笑

    +5

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/12(土) 19:06:01 


    だいたい納期ってない?

    納期迫ってても間に合わないもんは
    間に合わない
    偉い人がお客さんに怒られてる

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/12(土) 19:07:32 

    デザイン印刷業やってるけど、精神病む。
    デイトレーダーになりたい。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 19:25:07 

    >>1
    納期無ければ、ただダラダラ仕事するなんて会社の立場だと不利益しかない。私は人よりトロい自覚あるけど、仕事だから早さ求められるのは割り切ってる。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/12(土) 19:26:05 

    >>4
    そんなに納期が嫌なら自分で調整できる自営業しかないよね

    +5

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/12(土) 19:31:58 

    私も色々な期限に追われる仕事をしています。
    さらに多数の色々なタイプの人間と関わる必要がある仕事で、最近難聴と動悸、不眠、味覚障害まで出てきて、もう限界を感じてます。
    ただ、年齢的に50代間近で、もう正社員での転職は絶望的です。
    穏やかに暮らしたいのに、世の中ブラックな仕事ばかりとしか思えません。

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/12(土) 19:54:58 

    >>1
    納期があるから嫌なんではなくて、ギリギリに変更されるのが苦痛なんじゃ?
    変更するならいつまでにとかは言えない環境?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/12(土) 19:56:14 

    >>1
    今の会社で製作に至らないノベルティグッズの見積もりだけをノベルティ屋さんに無理言って作ってもらい、うちの取引先に出す業務をやっていた時期があってそれはヤバかった。
    今はその業務から外れたので気が楽になった。

    デザイン業務だから今も納期はあるけど、今の上司は業者さんの都合も考慮してくれるし、無理じいはしてこないし、自分のペースで落ち着いて作業できるからありがたい。

    ぜったい前みたいにはやりたくないし、その時指示出していた上司的な人とはもう接触したくない。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 19:58:04 

    専門商社の営業事務で、毎日納期、締め時間に追われていた
    とにかくテキパキ頭フル回転だった
    活気のある職場環境だった

    今はクソ暇なバカ会社の事務してるけど、
    忙しい方が健康上マシだった

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/12(土) 20:14:26 

    これは業種、納期というよりその会社の体勢の問題な気がする。
    私製造業の事務なんだけど、製造ラインはそこまできつそうではない。
    どちらかというと現場(工事)のメンバーの納期がみててきつそう

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/12(土) 20:26:24 

    事務員だけど毎月色々な業務の締め切りあるしなあ
    数千万、億単位のお金が動く締め切りは絶対にミス出来ないし延期も出来ないからピリピリするよ

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/12(土) 21:06:39 

    >>45
    販売は納期とはいわないけど、食品関係は賞味期限があるからそれまでに売って廃棄を減らさないといけない。
    特に日持ちしない食品販売は厳しい。
    廃棄が多いと上から注意されるから、ひどいところは従業員が自腹で買い取りさせてでも廃棄を減らしてる。
    私は何度も買い取ってた。それが嫌で辞めた。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/12(土) 21:15:42 

    >>1
    デザイン関係だけど、納期ギリギリに修正依頼とかはありがちだよね。
    私はフリーになったから無茶なものは受けないっていう選択ができるけど、会社員はそうじゃないから、息抜きできる時にだらけといて無茶振りされたらその時はとにかく頑張るとかしかないかも。
    あと主さんのところの無茶振りが業界特有のものなのか会社によるのか。会社によるならホワイトな会社を探すとかもあるかなー

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 22:09:30 

    >>44
    建設業で道を通行止めにしたりする場合を含むやつは納期1日延ばしたら数千万円の損害出る

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/12(土) 22:34:37 

    >>6
    何日までに届く様にの調整も大変だとは思うけど、主さんはその品物を設計・開発してるんだと思う。その仕様変更や納期がキツイと言ってる。多分考える事やストレスは比べ物にならないよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 22:35:38 

    >>1
    ロジカルなものに対してギリギリで変更依頼ってきついよね

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/12(土) 23:43:56 

    >>1
    時給で終われる仕事以外は全て納期がある仕事じゃないかな?

    経理だって月次締め、四半期決算、本決算は絶対間に合わせなきゃいけない締め切りだし。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/12(土) 23:45:27 

    >>70
    それは、相見積もりということではなくて?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/13(日) 00:07:35 

    >>63
    テキトー言うなよ。
    警察とか海保、検察とかの捜査や逮捕権ある職業は
    拘留期限内にしなきゃいけない事だらけだし
    起訴出来なければ再捜査とかめんどくさいことだらけ。
    公安職は期限だらけでその中でめちゃくちゃ戦ってるやん。永田町も期限だらけでしょ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/13(日) 01:39:18 

    >>1
    製造は納期あって当たり前ですよ。
    ッか、どの仕事も時間に追われますよ。
    なんでも要領良く早い方が勝ちです

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/13(日) 01:41:17 

    >>1
    集荷ギリギリで変更になった場合、どういう対策を会社は練っているのか。
    それが出来てないのなら、その会社が悪い。
    それが出来ないなら、あなたが悪い

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/13(日) 03:16:21 

    >>3

    レジだって、閉める前に計算するし
    途中も計算するよーー

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/13(日) 03:17:16 

    納期ない仕事なんてないよ
    事務員だって月末締め
    月初め締めあるし

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/13(日) 09:43:53 

    >>1
    工程作業見直し出来そうなら、天国に変わる可能性もあるよ。うちも納期あるけど、死ぬ程納期短縮出来るよう工程見直しして今まで12日間掛かってたのを7日まで短縮した。他工程の関係もあるから、簡単に客先に納期短縮で提案できないから余裕出来たよ。気が向いた時に他工程の手伝い希望で自由に残業や休日出勤を願い出れるようになったし、自分のメインの仕事じゃないからプレッシャーも殆ど無い。もし、そういう事が出来そうなら、納期仕事はかなりイージーに化ける事もありそう。

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/13(日) 10:01:12 

    >>18
    事務も締日あるよね。月末の他に締め日幾つか抱えてるような所もある。納期とは言わないけど、2.3日中に終わらせなきゃいけなかったり、現場仕事よりロス許されなかったりすると聞いてるから向き不向きありそう。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/18(金) 23:21:30 

    イラストレーター(企業専)なのでわかる
    個人的に納期が長いものより短いほうがまだできてる。長いと大抵描き込みも多くて集中力維持が難しかったり、時間があることに油断する…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード