ガールズちゃんねる

英語、実際どう聞こえる?

311コメント2024/10/20(日) 11:04

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 17:36:45 

    party nightは日本語脳で考えているとパーティナイトですが実際はパーリナイみたいな感じですよね
    get up →ゲラ
    a little bit of →アリロビロ
    そんなのをあげていきましょう

    +25

    -17

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 17:37:12 

    水 ワラ

    +113

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 17:37:13 

    ワータ

    +4

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/12(土) 17:37:21 

    ドラゲナイ

    +24

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 17:37:22 

    しらんぷり は有名だよね

    +4

    -11

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 17:37:34 

    サンバディツナイ

    +38

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/12(土) 17:37:59 

    米語と英語は違うし、、

    +19

    -11

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 17:38:04 

    volley ball→バリボー

    +22

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 17:38:10 

    英語、実際どう聞こえる?

    +14

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 17:38:45 

    パスポート取りたいんです

    +53

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 17:39:00 

    IKEA
    アイキーア

    +4

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 17:39:12 

    掘った芋食うな

    これで明治に変わる頃ちゃんと伝わってたのがすごい

    +2

    -12

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 17:39:14 

    Data →ダータ

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 17:39:24 

    パスポート
    →パッポー


    インターナショナルエアポート
    →インタッショナルエーポー

    +11

    -7

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 17:39:25 

    Wash my car→おしまいかー

    See you again→親友はゲン

    実際に通じた

    +29

    -3

  • 16. 匿名 2024/10/12(土) 17:39:59 

    >>10
    いずれテッペン超えれる?

    +50

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 17:40:02 

    プチョヘンザッ

    +19

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 17:40:04 

    not at all がずーっとうまく言えず
    奈良とろーって言うといい感じな気がする

    +9

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 17:40:04 

    >>1
    アリロビロめちゃわかるリンキン・パークの歌詞で耳に残ってる
    あとはおさるのかごやだプチョヘンザかな

    +5

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 17:40:27 

    >>10
    好きw

    +14

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/12(土) 17:40:30 

    返品可能でしょうか? パスポート取りたいんです
    byベンティ横山

    +7

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 17:40:46 

    アップル🍎はェアポーって聞こえる

    +15

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 17:40:58 

    first of all→ファスタボー

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 17:41:19 

    >>12
    いじくるな、じゃない?

    +11

    -7

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 17:41:33 

    >>1
    英語でも国と階級にもよらない?
    アメリカはTを発音しないし、イギリスの労働階級の発音も日本人の感覚だと聞き取れない。

    +21

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 17:41:55 

    onion→兄やん

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 17:42:07 

    トライアンゴウからのドンゴリが思い浮かんだ…。誰か画像持ってないかな

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 17:42:21 

    変な発音は、ほとんど米語だよ

    ウォーター→ワラ

    ビューティフル→ビューリホー

    とか。


    日本語で言えば、

    こんにちは→こんちゃーす!

    に近い。


    だからヨーロッパでは米語は軽蔑される

    特に中流階級以上の人からは。

    +24

    -9

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 17:42:30 

    掘った芋いじるな

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 17:42:39 

    探求 サンキュー

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 17:43:08 

    >>24
    is it nowだから いじるな

    +11

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 17:43:27 

    シチュー→ステュウ

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 17:43:31 

    ♪It's gonna bring you down.
    →悦子の母乳だ

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 17:43:38 

    サイトシーイング→斉藤寝具

    +2

    -4

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 17:43:46 

    >>18
    自分は毎回ノティドォールって聞こえる。ドが入る要素ないのに。

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 17:44:01 

    ムクダーノーズ

    +1

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 17:44:06 

    英語、実際どう聞こえる?

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 17:44:16 

    >>27
    英語、実際どう聞こえる?

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 17:45:01 

    >>1

    結局英語の勉強って「フォニックス」に最初に出会えるかどうかで全て決まると言っても
    過言ではないと思う。
    フォニックスをやらずに英単語とか英熟語とか英文法とか長文読解とかリスニングの勉強を
    1万時間やっても絶対にネイティブの発音を聞き取れないし、自ら発語も出来ない。
    だって英語の発音の原理原則を習っていないから。英語圏のネイティブの子供は
    100%フォニックスを勉強してるからもう根本から英語の取り組みが違うのよ。

    だからとにかく英語するならフォニックスを絶対にやるべき。
    日本人の悪しきローマ字(aiueo)教育の弊害で日本人が英語出来ないんだから。

    +19

    -5

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 17:45:15 

    今まで上がってるようなTが中につく単語って、そのTは発音しないの多いよね。サイレントTっていうらしく、アメリカに住んで初めて知った。そういうの日本でちゃんと教えてくれたら、もっと聞き取れるようになるのに。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 17:45:20 

    >>28
    ふーん。
    自分が中流階級以上じゃないから気にしたことないわ。

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 17:45:23 

    >>24

    掘った芋、いじるな

    (What time is it now?)

    ジョン万次郎、しっかり米語の発音のまま、聴き取れているのがすごい

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 17:45:51  ID:SGWEXbPhaT 

    バンドのオアシスはオエイシス

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:10 

    >>1
    映画「わんさぽなたいみんあめりか」

    +2

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:18 

    ア ユ キリン?

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:36 

    >>1
    first of all が festival て聞こえたことあった

    +5

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:45 

    Coffeeはカヒー
    Bananaはバァナァナ
    Appleはアポー
    Potato はポテイトウ

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:52 

    ワイナッ!

    +1

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:59 

    あの打球すっころんで落球

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 17:48:28 

    Go on and on
    進み続ける

    ゴットオリオンに聞こえる。

    Stray Kidsの歌の歌詞。

    こどもは、もっとオニオン🧅に聞こえるみたいw

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/12(土) 17:48:38 

    貼れと言われた気がした
    英語、実際どう聞こえる?

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/12(土) 17:49:06 

    drama → ジュラマ

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2024/10/12(土) 17:49:15 

    >>28
    イギリスで子どもが例えばスパイダーマンごっこする時などはアメリカ英語で遊んでいるらしい

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/12(土) 17:50:13 

    トマト→透明度

    +4

    -3

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 17:50:50 

    >>41

    そう、自分の出自に合った言葉遣いをすれば良い

    日本語でだって、そうなのだから

    (イギリスでさえ、クィーンズイングリッシュを話すのは、人口の3%。発音や語彙などで、すぐに出身階級が判明する世界)

    基本的にカタカナ英語は、明治時代の言語学者がクィーンズイングリッシュ (キングズイングリッシュ) の発音を表記したものだから、米語とは乖離がある

    +7

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 17:51:02 

    >>28
    ネイティブでもない人の英語のそこ気にするかな?何喋っても全体的に訛ってて変でしょ。

    +17

    -4

  • 57. 匿名 2024/10/12(土) 17:51:36 

    全部ファックユーに聞こえる😭

    +1

    -4

  • 58. 匿名 2024/10/12(土) 17:51:46 

    >>54

    英語: トマァートゥ

    米語: タメイロゥ

    +3

    -4

  • 59. 匿名 2024/10/12(土) 17:52:17 

    カリフォルニア女子 VS イギリス男子あるあるコント
    カリフォルニア女子 VS イギリス男子あるあるコントyoutu.be

    【LINE登録で無料限定特典?】 ✅アメリカ英語発音入門 完全ガイド  全スライド「90枚」 (発音記号比較表付き) ✅アメリカ英語発音学習ロードマップ  (0%から20%へ) ⬇︎こちらをクリック!(「アプリで開く」を押してください) https://liff-gateway.lineml.jp...

    +0

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 17:52:42 

    >>10
    オバベッベーン!もw
    英語、実際どう聞こえる?

    +13

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/12(土) 17:54:41 

    sorry,sorry.
    (顎)剃りそーりーみたいな感じで言ったら通じた

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/12(土) 17:54:49 

    有名なやつ

    ほった芋いじるな
    what time is it now?

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 17:55:27 

    >>39

    フォニックスって、米語じゃない?
    私は米語で慣れ親しんできたからそう感じるのかもしれないけど
    英語はローマ字のほうが近いんじゃないかなって感じる。
    ローマ字ともまた違うけど、フォニックスとイギリス英語って
    全然違くないか。まあ米語に親しんだといってもリアル日本人
    だから英米人がどう感じるのかはわからないけど。

    英国語と米語は文法とか単語だけじゃなく何より音が全然違う。

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/12(土) 17:55:47 

    >>33
    空耳〜ア〜〜ワ〜〜〜♪

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/12(土) 17:55:55 

    >>5
    知らないわ〜
    元の英語教えて!

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 17:57:41 

    >>65
    sit down please.

    +7

    -6

  • 67. 匿名 2024/10/12(土) 17:58:17 

    >>56

    すごい気にするよ

    階級社会の英国人はもちろん、ヨーロッパ人も

    (米国式発音も、米国式スペルも軽蔑の対象)

    米国人や豪州人も、イギリス英語にコンプレックスを持っている

    米国でイギリス英語に近いのは、歴史的経緯からボストン訛りだけれど、米国ではボストン訛りで話す人は、内心自慢に思っている

    山の手言葉みたいな感覚かな


    戦前の日本における英語教育は、キングズイングリッシュ (女王の時代だとクィーンズイングリッシュと表現) だったけれど、昭和の後半からは英語教師が米語の世代が主流派になって、今日に至る

    +6

    -9

  • 68. 匿名 2024/10/12(土) 17:59:05 

    ブナーネ🍌

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2024/10/12(土) 17:59:22 

    >>66
    しらんぷりに聞こえたことない
    耳いかれすぎ

    +16

    -4

  • 70. 匿名 2024/10/12(土) 17:59:55 

    ほったいもいじくるな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 18:00:06 

    クー
    クー
    会話中言ってるよね。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/12(土) 18:00:24 

    >>1
    スパイダーって、子供とかにはスパイルーって聞こえるらしいんだけど、ネイティブ発音だとほんとに、スパイルーって聞いたときびっくりした

    +0

    -4

  • 73. 匿名 2024/10/12(土) 18:01:24 

    オリンピック→アリンプック
    メダル→メドゥ

    右の発音教わってマネしたらネイティブぽく聞こえて嬉しかった😛

    +1

    -3

  • 74. 匿名 2024/10/12(土) 18:01:46 

    >>66
    ありがとう!
    確かにね

    +4

    -2

  • 75. 匿名 2024/10/12(土) 18:02:32 

    >>25

    イギリスの下町英語であるコックニーと、国民の9割の先祖が犯罪者だった、犯罪者の流刑地オーストラリアのオージー・イングリッシュは似ているね

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 18:03:13 

    「ギリギリダンス」は絶対に「ギリギリドン」って言ってる

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/12(土) 18:03:23 

    >>66
    >sit down please.

    って普通使わないよね多分

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 18:04:07 

    観光地で接客業をしていた時、頻繁に聞いた英語。
    英語、実際どう聞こえる?

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/12(土) 18:04:55 

    マッダーナ

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/12(土) 18:06:25 

    ラッサンジェウスダジョーズ

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/12(土) 18:07:32 

    >>10
    鉄板動画だよねコレwww😂

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/12(土) 18:09:22 

    これ好き
    イエス・キリスト on X
    イエス・キリスト on Xx.com

    英語空耳アワーずっと見れるwwww https://t.co/DpsfI5eyBj

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/12(土) 18:10:25 

    掘った芋で思い出した揚げ豆腐も
    タクシー乗ったら揚げ豆腐って言えば通じるとか
    聞いたことある

    I get offらしいけど英語の発音は日本人苦手だからね

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/12(土) 18:11:16 

    えにもー(アニマル
    ふぁもり(ファミリー
    はすぴろ(ホスピタル
    けねでぃけ(コネチカット
    めんはっっうん(マンハッタン
    これで通じた

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/12(土) 18:11:21 

    >>28

    発音マニアのだいじろーさんの、この動画を見れば、英米における water の発音の違いが良くわかるよ。ほんの3分間の動画だけど。

    これを視ると、戦前の日本人が正しくクィーンズイングリッシュをカタカナ表記してくれたのだということが、よく分かると思う。


    【アメリカの男の子がイギリス英語のwaterにチャレンジする動画が可愛すぎw】
    アメリカの男の子がイギリス英語のwaterにチャレンジする動画が可愛すぎw
    アメリカの男の子がイギリス英語のwaterにチャレンジする動画が可愛すぎwm.youtube.com

    【LINE登録で無料限定特典?】 ✅アメリカ英語発音入門 完全ガイド  全スライド「90枚」 (発音記号比較表付き) ✅アメリカ英語発音学習ロードマップ  (0%から20%へ) ⬇︎こちらをクリック!(「アプリで開く」を押してください) https://liff-gateway.lineml.jp...


    +9

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/12(土) 18:11:25 

    >>67

    一般的には気にする場面ってないよ。
    マウント取るタイプの人はそれ以外のことでもマウントとってる。
    狭い世界の話。
    正直、普通の市民は違う階層の人たちとかかわることがほぼないので、
    田舎訛り(州)かどうかしか気にしてない。小国もバカにされてる。
    東海岸の人は西海岸をバカにしてるけどそもそも西海岸は東海岸の
    下だとは思ってないし、むしろあんなの嫌だと思ってる。

    なんていうか、「イイ」とされてる物も違うから価値観自体が違う。
    ただ共通してるのはやっぱり田舎や小国や貧乏はバカにされる傾向。

    +6

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/12(土) 18:13:09 

    私の英語の参考書には
    postofficeは『ポゥスターフィス』とルビがふってあった
    ほんとに通じた

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/12(土) 18:13:11 

      
    英語、実際どう聞こえる?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/12(土) 18:14:20 

    >>56

    ふつーに訛ってんだよね
    外国人の話す言葉って。日本人同士で日本語話しても訛ってる人がいるのと同じ。
    通じても、訛ってるのは訛ってる。

    +14

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/12(土) 18:14:28 

    >>10
    でもハルカが1発で聞き取れるから再現度が高いのかも

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/12(土) 18:14:45 

    あんだ スター?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/12(土) 18:15:31 

    志村けんさんのコント「英語の授業」を思い出してしまったw
    uncleがアンチルになるやつ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/12(土) 18:15:37 

    湯の温泉
    you know what I'm saying→ユノンセン

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/12(土) 18:16:12 

    >>85
    この人の顔の毛を糸で取る動画が好き、確かおにぎり食べた後。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:07 

    サブウェイ  寒いんだねってマフラーあげるCM

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:36 

    >>86

    欧米に限らず、日本人だってマウント取ったり、密かに優越感に浸っている人って多いじゃない

    特に京都人とか、東京の上流階級とか

    世界共通だよ


    特に言葉遣いは、本人の前であからさまに軽蔑されることはなくても、内心バカにされがち


    例えば企業の採用でもね


    【イギリスのエリート企業は新卒採用で「上流階級テスト」を実施する】

    イギリスのエリート企業は新卒採用で「上流階級テスト」を実施する | ハフポスト NEWS
    イギリスのエリート企業は新卒採用で「上流階級テスト」を実施する | ハフポスト NEWSwww.huffingtonpost.jp

    イギリスのエリート企業の一部が、新卒採用で「上流階級テスト」を行っていることが政府関連機関の報告書で明らかになった。どんな内容なのか。

    英語、実際どう聞こえる?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/12(土) 18:19:36 

    久保田利伸がライブで
    終わらない
    oh what a nightと掛けて歌ってた気がする。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/12(土) 18:20:03 

    >>2
    Waterマスターしたら他は何でも通じそう

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/12(土) 18:20:19 

    >>28
    これについてるコメがもう意味不明

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/12(土) 18:22:32 

    「東海岸の人は西海岸をバカにしてるけどそもそも西海岸は東海岸の下だとは思ってないし、むしろあんなの嫌だと思ってる。」


    東京人と大阪人

    京都人と大阪人

    みたいなモノだよ


    本人に対して、あからさまにバカにしないだけの話

    内心では前者は後者に対して優越感を持っている

    英語・米語・オージー・イングリッシュの世界でも同じ

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/12(土) 18:23:11 

    rock、rock on、yo
    ラ、ラコン、ヨー

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2024/10/12(土) 18:24:37 

    レディースアンドジェントルマン
    →レディースエンジェノメン

    +2

    -2

  • 103. 匿名 2024/10/12(土) 18:24:43 

    >>28
    これを日本人が言っても両方から笑われるだけ

    +2

    -3

  • 104. 匿名 2024/10/12(土) 18:26:43 

    >>80
    ドジャース って見たまんまドジャースって覚えたけど たまにニュースで「ドジャーズ」って聴こえることあるんだけど
    rのつぎにsがつくとズになるの?

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/12(土) 18:27:48 

    >>39
    >フォニックスをやらずに英単語とか英熟語とか英文法とか長文読解とかリスニングの勉強を
    1万時間やっても絶対にネイティブの発音を聞き取れないし、自ら発語も出来ない

    何言ってんの?

    +3

    -8

  • 106. 匿名 2024/10/12(土) 18:29:22 

    >>22
    わかるー
    アニマルとかハンドとかも、エニモーとヘンドのほうが発音としては近い気がする

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/12(土) 18:30:55 

    >>103

    そんなことないよ

    この人は、本国ではどういう階層の人なのか?

    この人は、本国ではどういう教育を受けている人なのか?


    という判断材料にするのだから。


    ただし日本語訛りはあっても、全然問題なし

    まるっきり日本語訛りが無いと、外国語を教養で身につけた人間ではなくて、単なる日系人と見られるだけ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/12(土) 18:31:24 

    >>10
    真っ先にそれ思い出した
    横山の次の女性が「ソレ日本語ジャナイ(苦笑)?」??ってなりながらちゃんと正解の英文に辿り着けたのがすごかった。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/12(土) 18:32:16 

    ブノーノゥ

    (バナナ)

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/12(土) 18:37:53 

    揚げ豆腐 I get off.
    降りまーす

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/12(土) 18:39:57 

    親は中学生英語で止まってるんだけど小学生の子供が英語のゲーム実況ばっかり見てて凄い流暢な定型文みたいな英語喋りだしたんだけど、親は聞き取れないから本人自覚無しに変な事言ってないか凄く心配になる。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/12(土) 18:41:58 

    >>67
    あなたの住んでる世界じゃそうなんだろうね。
    私イギリスで暮らしたことあるけど、そんな話一度も聞いたことないよ。
    ヨーロッパで英語がイギリス英語??旅行もしたけど、訳が分からないな。詳しく教えてくれる?

    +7

    -5

  • 113. 匿名 2024/10/12(土) 18:43:06 

    >>39
    その昔、まだ日本にフォニックスが知られてなかった頃から英語勉強してたけど、他にも発音上手な日本人はいくらでもいると思うけど。

    +13

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/12(土) 18:44:43 

    >>96
    上流階級でマウント取るのは分かったけど、
    上流階級に馬鹿にされたからって日本人にどういう関係があるの?

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/12(土) 18:45:06 

    >>63
    あとフォニックスはイギリス英語、アメリカ英語どちらもあるよ。
    英語圏では小学生になったら学校で習うものだから。
    イギリスの公立小学生で採り入れられたのは、ジョリーフォニックス。元はイギリス英語だけど、一応アメリカ英語版もある。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/12(土) 18:45:54 

    ロサンゼルス→ラセンジョレス
    ドリンク→ジュリンク

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/12(土) 18:47:30 

    Skip beat
    わざと「すけべーすけべー」て桑田佳祐歌ってたよね

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/12(土) 18:48:39 

    >>28

    英語: バッテリー🪫

    米語: バレリ🪫


    英語: リトルガール👧

    米語: リルガー👧


    英語: ビューティフル

    米語: ビューリホー



    日本人って、何に対しても一流品・ブランドを好むのに、イングリッシュだけは英国のクィーンズ・イングリッシュではなくて、白人世界では より下等とみなされている米語を好きなのは不思議だよね


    そもそも米語がネイティブなのは、米国本国とフィリピンくらいで、

    世界を制覇した大英帝国の植民地をはじめ、ほとんどの国はイギリス英語だから、世界ではイギリス英語の方が英語ネイティブではメジャーなのに。


    英国、オーストラリア、ニュージーランド、インド、シンガポール、カナダ・・etc.


    ヨーロッパでもオーストラリアでもニュージーランドでも、アッパーミドル階級以上は、自分たちの子供にはイギリスのクィーンズ・イングリッシュ(RP)を学ばせるし、子供がアメリカ訛りを覚えると、露骨に嫌悪感を示すのに。



    要するにカタカナ英語は、良くできていると思うよ。日本人が無理して わざわざ馴染みのない米語式発音にする必要性は薄い。

    +4

    -8

  • 119. 匿名 2024/10/12(土) 18:48:46 

    >>10
    ウルフアロン

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/12(土) 18:49:49 

    details of a planがディイテールサバプラーンて聞こえる。もう一音入ってるような気がするんだけど聞き取れない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/12(土) 18:51:19 

    バス等で「降ります」
    I get off→揚げ豆腐

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/12(土) 18:53:03 

    >>18
    野良とー
    の方がいいかも

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/12(土) 18:54:29 

    >>74
    ホントに思ってる?笑

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/12(土) 18:54:35 

    >>114

    だから、日本における自分の階層・出自に合ったイングリッシュにすれば、それで良いと思うよ。

    日本の上流階級の人間がヨーロッパで米語を話すのはおかしく思われるということ。

    例えば上皇陛下は、戦後に米国人女性ヴァイニング夫人が教師についたから、皇族では珍しく米語を話すけれども、欧米人から見ると、エンペラーがなぜアメリカ英語なんて話すのだろうと、奇異に感じるらしいし。

    貴女が日本では山の手言葉を話さないのなら、イングリッシュでもそれに合わせれば良いだけだし。それは個人の自由。自分は単に日本人に多いイングリッシュに対する誤解を指摘しているだけで。

    +1

    -4

  • 125. 匿名 2024/10/12(土) 18:55:53 

    ドゥラグゥン (ドラゴン)

    イーズラヨォー (イスラエル)

    円丈  (天使)

    ビューゼバブ  (悪魔ベルゼブブ)

    バッマン  (バットマン)

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/12(土) 19:01:16 

    >>2
    アメリカ南部に住んでるんだけど、まじでワラが使える。
    逆にウォーター、ウァーターは通じなくて焦る💦
    西海岸に行くとTの発音はちゃんと聞こえるんだけどね。
    英語は苦手だけど南部訛りは少しうつってしまぅたみたいで恥ずかしい

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/12(土) 19:03:53 

    マクドナルド→マッドゥノウ
    マドンナ→マッダーナ

    英語だとなんか似てるなぁと思ってる

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/12(土) 19:06:44 

    >>2
    ヲラ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/12(土) 19:13:15 

    >>78
    ん?ブリトー?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/12(土) 19:15:11 

    >>123
    思ったよ

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/12(土) 19:15:44 

    >>34
    sightseeing ten days

    斉藤寝具店でーす!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/12(土) 19:17:35 

    ワッシャハン
    手を洗え

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/12(土) 19:18:40 

    >>120
    detailsって最後ズかと思ってた

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/12(土) 19:20:01 

    Don't stop dancin' → 農協牛乳

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/12(土) 19:21:28 

    >>129
    How much?
    (おいくらですか?)

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/12(土) 19:22:42 

    >>132
    wash your handsとかじゃなくて?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/12(土) 19:25:43 

    >>118
    だいたい同意

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/12(土) 19:26:49 

    >>136
    シャの発音にyourが入り込んじゃってる感じ

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/12(土) 19:40:02 

    マクドーノー

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/12(土) 19:44:34 

    広瀬香美の「ゲッタン」って聞こえる歌詞って何を歌ってるの?

    +0

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/12(土) 19:52:06 

    >>39
    フォニックスってなあに?

    +12

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/12(土) 19:58:04 

    >>28
    どうせなら
    品のいいのを覚えたい。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/12(土) 20:02:53 

    Mr.Heath
    ミスターヒース→ミスターヒー(聞こえない謎の風圧)

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/12(土) 20:06:41 

    私は掘った芋いじるなって聴こえない
    わったいんいじっぅなう
    て聴こえる

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/12(土) 20:06:54 

    >>136
    私ならウォッシュアヘァ〜ンズって発音するかも。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:14 

    >>42
    私も「掘った芋いじるな」で習った。^ ^

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/12(土) 20:09:46 

    山手線の自動アナウンス、アメリカ人からはイギリス寄りに聞こえ、イギリス人からはアメリカ寄りに聞こえるんだって。たしかに丁寧に英語を話す日本人てそうなるよね。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/12(土) 20:10:58 

    >>140
    get down かと思ってたけど、違うのかな。意味はわからない。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/12(土) 20:16:42 

    >>121
    I'm getting off ! なら
    アイム ゲリンオゥ

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/12(土) 20:16:45 

    ドユノワラミーン?

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/12(土) 20:18:51 

    >>1
    eat a duck and mouse.

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/12(土) 20:20:58 

    >>77
    have a seat, please
    っていうかな?

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/12(土) 20:35:33 

    >>1
    1さんの、真似して呟いていたら
    犬に?の顔をされた笑

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/12(土) 20:38:46 

    >>142
    いくら覚えた所で人種とEFLの時点でバカにされるよw
    >>28みたいなこだわり馬鹿みたいと思う。

    +2

    -2

  • 155. 匿名 2024/10/12(土) 20:40:03 

    カリフォルニアにいたとき
    マウンテン→マウッウン

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/12(土) 20:41:19 

    タートル(亀)→トゥーロゥ

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/12(土) 20:43:25 

    McDonald→マックど〜のー

    +0

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/12(土) 20:45:02 

    >>153
    かわいいね
    日本語じゃないことはわかるんだね

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/12(土) 20:47:02 

    >>1
    ABCの歌で
    LМNOPの部分が
    エルエムエヌオーピー
    で歌われてない。
    ってずーっと思ってはいるが調べもせず放置。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/12(土) 20:47:19 

    >>53
    映画とかネットの影響でどんどんアメリカ的表現が入ってきてるって言語の本に書いてあったよ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/12(土) 20:48:50 

    ストハ👒

    何か昔の映画であったな
    いしだあゆみだったかな

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/12(土) 21:04:54 

    >>141

    これです

    【子どもを英語ネイティブにするには】元イェール大助教授・超人気英語塾代表が伝授/ローマ字はダメ、フォニックスを使え

    【子どもを英語ネイティブにするには】元イェール大助教授・超人気英語塾代表が伝授/ローマ字はダメ、フォニックスを使え/第二言語習得理論に基づいた効率的な学習とは
    【子どもを英語ネイティブにするには】元イェール大助教授・超人気英語塾代表が伝授/ローマ字はダメ、フォニックスを使え/第二言語習得理論に基づいた効率的な学習とはwww.youtube.com

    ▼後編は1/16(火)20:00配信予定!チャンネル登録&高評価お願いします▼ https://youtube.com/c/PIVOT公式チャンネル 【目次】 0:00 ダイジェスト 0:57 元イェール大学助教授が伝授 子どもの英語学習法 3:05 英語塾「J PREP」人気の理由 6:25 本日の講義テー...

    +1

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/12(土) 21:11:25 

    >>1
    夫に話の中でバーナーで炙ったらーって話したら、?になってて、バーナーだよ?火が出るやつ!と試行錯誤伝えたら
    ブーナー的な発音だった。
    日本語で生活してるけど、やっぱりカタカナ英語は難しいらしい。言葉わかっても書くのも難しいって。

    +2

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/12(土) 21:27:36 

    >>6
    ネバネバネバネバ

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/12(土) 21:55:29 

    >>18
    のらろー

    ろーを言う時に舌を前歯の裏にくっつける。

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/12(土) 21:55:33 

    >>148
    なるほど寒い時期たがら「前から欲しかったダウンをゲット!」って喜んでいるんでね

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:37 

    >>60
    オバハンはーんからのおばはんべーんを経て
    オバベッベーンときてoverhead bin

    思いだしただけでもお腹痛いくらい爆笑
    横山にそう聞こえるような英語を集めてて
    まんまとそう聞こえてくれてて
    むしろ超えてくるから
    スタッフ総出で笑ってるよねw

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/12(土) 22:16:54 

    学芸会で桃太郎の英語劇を見たんだけど、台詞の中のdemonの発音がずっとデーモンだった。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/12(土) 22:18:11 

    >>159
    エレメノピー
    だね。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/12(土) 22:58:47 

    >>154
    横、日本でもそうだけど、属してる世界が違う人同士だと意見が違うなって思う。
    やっぱり言葉の選択や発音の仕方で相手の教育度を推し量られるんだよ、英語圏でも。非英語圏の人間相手なら余計に。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/12(土) 23:09:57 

    メリケン
    ドル
    聞いたままの音で日本語になってるのがすごい

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/12(土) 23:17:04 

    >>171
    別にすごくはない
    むしろ基本かと

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/12(土) 23:19:33 

    >>75
    サンデイがサンダイになるのはオージー英語だけだと思ってたらイングランドの肉体労働者もそんな喋り方だね
    Tも抜ける

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/12(土) 23:22:09 

    >>170
    スティーブ・ジョブズもアメリカ人だからヨーロッパ同士で馬鹿にしてお笑いになる世界なのかしら?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/12(土) 23:27:26 

    >>174
    ヨーロッパの上流階級「おい、あいつウォーターことを、ワラって言ったよワラって」
    ヨーロッパの上流階級「あ〜はっはっはっw」
    なんとまぁお上品な世界ですね

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/12(土) 23:28:32 

    >>39
    何で日本人ってこんなにネイティブにこだわるんだろう?
    外国人に強くネイティブ英語求める人って正直いないし(いたら差別的)、母国語訛りになるのも自然で、時にはその訛りが魅力だったりする。

    こんな厳しい人がいることが、弊害の一つだと思う。
    私は好きで勉強して英語とフランス語話せるようになったけど、フォニックスって後から知れば「ああ、読み方のこと言ってんのか」くらいにしか思わないよ。

    +11

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/12(土) 23:33:55 

    モールサイコー

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/12(土) 23:41:03 

    >>87
    すごい!ぜひその参考書を教えてもらいたいです

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/12(土) 23:56:50 

    >>85
    これを見に行ったら、おすすめにイギリス人がアメリカ人のタルタルソース発音きっかけに切れる動画がでてきてそれも面白かった

    アメリカ人はtの音の代わりに、Lみたいの入れたり、Dみたいの入れたり、時に何にもいれなかったり、勝手なことした挙げ句、何事もありませんでしたー、見たいな顔してムカつく!

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/13(日) 00:03:55 

    >>176
    ネイティブに近いってそんなに強い力でもないよね。
    最近は自分の肌感覚だけど、インド人の活躍すごいし。

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/13(日) 00:17:35 

    コーラ→コウック

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/13(日) 00:19:01 

    >>28
    どこにコメつけていいかわからないからここにつけるけど
    そもそも上流中流(階級)とかは感覚的にわかりづらい人も多いと思う
    日本なんてガチ上流なんて皇族ぐらいじゃない?
    例えば1代で成り上がった社長さんとかが、発音が違ってクスクスされるなんて日本じゃ想像しづらいんじゃないかな

    +5

    -1

  • 183. 匿名 2024/10/13(日) 00:39:08 

    >>176
    相手が聞き取ってくれる率が全然違うからだと思う。
    訛があっても聞き取ってくれるのは英語圏の人で、今時英語圏じゃない人間同士が英語で会話する時代だから、訛がきついと聞き取ってもらい難いよ。日本人ならインド人の訛を聞き取れる人の方が少数派だし。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/13(日) 00:49:02 

    >>183
    今の時代逆じゃない?

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/13(日) 00:57:36 

    >>178
    私も探してるんですが見当たらなくて、すみません。
    マクドナルドがメァッ・ダーヌゥズだったような

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/13(日) 01:03:13 

    >>183
    英語が母国語じゃない人同士が英語で話す方が、お互い頑張って聞き取ろう理解しようとするから通じる実感があったけどな

    アメリカでは相当ネイティブぽく発音しないとすぐに「はあ?」とか言われて参った
    英語母国語の人って相手が外国人だろうと容赦なく早口だし

    でも日本人から見て明らかに「え?それ通じるの?」と思うくらいのインド訛りの英語が普通に通じていたりして、何か日本人には聞こえない(発音できていない)音のポイントがありそうだと思った

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/13(日) 01:12:37 

    >>14
    パスポート
    →ペアースポー

    インターナショナルエアポート
    →イネネーシュノォエアポー

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/13(日) 01:19:08 

    >>9
    ワラ(笑)

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/13(日) 01:20:59 

    >>178
    多分このシリーズだと思いますが1995年の本なので入手は難しいかと思います
    英語、実際どう聞こえる?

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/13(日) 01:33:02 

    >>108
    えー!そこから英語になるってすごいね
    元英語なんだったの

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/13(日) 01:36:22 

    >>155
    イタリーもイルリーになるよね

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/13(日) 01:37:05 

    >>118
    ハリウッド映画が見たいんじゃないの

    +0

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/13(日) 01:38:31 

    >>165
    さらに「ら」のところは舌を弾くといいよね

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/13(日) 01:40:49 

    >>186
    それがフォニックスさえ押さえたら通じるようになる
    下手くそでも

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/13(日) 01:46:02 

    アレクサ、わさび好き?って聞いたらA type of alcoholic …と長文返してきた
    What's a whiskey?だと思ったらしい

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/13(日) 01:51:28 

    >>186
    日本語もイントネーションあってたら発音雑でも相手が言いそうなことわかるからそんな感じなのかな

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/13(日) 01:55:37 

    >>196
    日本人が津軽弁でインド人は大阪弁の感覚じゃないのかな

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/13(日) 02:02:52 

    >>182
    最近話題の皇族や王室の方々にクスクス笑われたいわ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/13(日) 02:09:42 

    ローマ字発音バカにしてる人いるよね。バカにしてる人英語喋ってるところ聞いたことない人しかいない。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/13(日) 02:44:24 

    >>190
    Is it possible to return this?
    (返品可能ですか?)

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/13(日) 04:03:53 

    ダナーダ(トランプ)

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/13(日) 06:58:55 

    >>178
    >>189
    これはどう?
    英語、実際どう聞こえる?

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/13(日) 07:55:13 

    わたしめちゃくちゃ発音上手って今までずっと言われて来たんだけど、英語の授業で自分が話してるの録音して聞いたら全く何言ってるのかわからないw
    でも、全然喋れないクラスメートも文章問題苦手なクラスメートもみんなわたしの英語聴き取れるの
    って書いてて耳に問題あるのかなって思ってきた

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/13(日) 07:56:48 

    正しい発音に凝らなくても話そうとするのが大切なんだけどね
    スパングリッシュみたいにジャパングリッシュがあってもいいと思う

    +2

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/13(日) 08:10:25 

    >>112

    自分は、英国のオックスフォード大学にも、米国のハーバード大学 (東海岸) にも両方いたことがあるから、そのどちらでも、英国人は (上流階級に限らず中流階級でさえ)、米語式発音やスペルを軽蔑していたし、米国の東海岸でボストン・アクセント (イギリスのクィーンズ・イングリッシュに近い) を話すエリートは、自分たちのイングリッシュが英国のクィーンズ・イングリッシュ(RP) に近いことを内心自慢に思っていたし、以上のことはネットで検索しても たくさん出て来ると思うよ。

    自分が言いたいのは、そのどちらを選ぶかは、その人自身の本国における出自や階層やエリート度や、そして自分がどうありたいのか?で構わないと思う。基本的には。

    ヨーロッパの中上流階級のように米語に嫌悪感や軽蔑を示す人は多いし、なによりも、米国人自身がイギリス英語に憧れているわけだし。

    オーストラリアでは、エリートや上流階級はイギリスのクィーンズ・イングリッシュ、下層階級はイギリスのコックニーに近い英語、その他の一般人は両者の中間くらいの英語を話す。イギリスみたいな階級制度は存在しないけれども。


    上で「どうせなら品が良い方にしたい」という意見もあったけれども、日本語でさえ上品な話し方を好む人もいれば、気取っているのは嫌だと言って、くだけた下品めの言葉遣いで平気な人もいるわけだしね


    母国語でも外国語でも、どういう言葉遣いで話すかは、その人間の出自・受けた教育や躾け・中身・性格・嗜好を映し出すカガミみたいなものだと思う。

    +2

    -3

  • 206. 匿名 2024/10/13(日) 08:39:16 

    >>162
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/13(日) 09:24:32 

    >>203
    耳に問題ある人は発音上手にならないんじゃ

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/13(日) 09:41:05 

    >>175

    日本だって、お公家さんとかそうだったでしょう?

    現代人だって、東京で「〜だっぺ」「んだんだ」とか言っていたら、内心でバカにする人いるでしょう?

    日本も外国も、人間って同じようなモノだと思う

    要は人間性の問題だけど、外国人が日本語を学ぶ時だって、どうせなら「だっぺ」「んだんだ」よりも標準語を学びたいと思うよ


    雅子さまが独身時代、友人のアメリカ人が「ハラ、へった〜」と言った時に、「お腹がすいた」って教えてあげたのと一緒。

    せっかく先人が上品な英語発音を遺してくれたのに、「ネイティブはそんな発音しない」とか言って、米国でも下品とされている米語に無理して矯正する必要性は薄いということ。まぁ、事情を知らない誤解に基づくものであって、誰かが英語と米語の違いを啓蒙した方が良いと思うし、戦前のエリートたちがクィーンズ・イングリッシュ(RP)を学んだように、日本の学校における英語教育は原則としてイギリス英語に戻せば良いと思う。ビジネスとかで必要な人は、そこから少し米語を補充すれば良いだけだし、逆は難しいし

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/13(日) 09:42:16 

    >>160

    そう。

    キチンとした家庭では、どこも頭痛のタネ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/13(日) 09:48:29 

    >>182

    「あのこは貴族」の世界と一緒で、華族とか士族とか平民といった戸籍上の階級制度は廃止になっても、今でも階級意識は遺っているよね、日本でも。

    学力的には公立で充分なのに、名門お嬢様学校に通わせる家庭も多いし


    このガルちゃんにも、そういうトピがいっぱいあるし。

    +1

    -1

  • 211. 匿名 2024/10/13(日) 09:59:25 

    >>208

    習字に喩えると、


    英語、特にクィーンズ・イングリッシュは、正統派の楷書。

    米語、特に西海岸や南部は自己流の殴り書き草書。


    に近いモノがあると思う。
      中国 科挙試験にて回答された文字、書の学習に必見 | ペン字上達トレーニング
    中国 科挙試験にて回答された文字、書の学習に必見 | ペン字上達トレーニングpen-tore.com

    ペン字上達トレーニングは、WEB上で習いたいペン字のお手本を自分で作れるサービスです。


    英語、実際どう聞こえる?

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2024/10/13(日) 10:19:58 

    >>1
    マックダナー

    +0

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/13(日) 11:15:46 

    >>1
    ネイティブネイティブ言うけど米語と英語でもかなり違うと思う。
    日本人は全員英語を聞いた方が良いよ。
    米語はウニャウニャ言ってて何言ってるか分からない。
    ただでさえ英語が苦手な日本人はそれだけでハードル上がる。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/13(日) 11:21:37 

    >>182
    でもこの間イギリス訪問時の雅子さまがオックスフォードで英語で会話してる動画見たけどアメリカ英語だったよ?

    私にはよく分からなかったし、字幕付けてる人も雰囲気で訳してるのかバラバラで実際に何と言ったのか分からなかったけど。

    言葉を発する人が権力者なら誰も何も言わないんじゃない?

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/13(日) 11:26:37 

    West Kensington 上杉謙信

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/13(日) 11:27:40 

    >>205
    貴方にかなりこだわりがあるのは分かったけど
    そのRP使いたい人同士で笑ってればいいじゃない。
    日本に住んでて上流階級にも全く憧れないし、そういう差別思考や選民思考にもなろうとは思いません。
    私は中流下流とも交流したいし、多様性の方を重視しして人と関わりたいわ。

    +0

    -2

  • 217. 匿名 2024/10/13(日) 11:32:23 

    >>214

    小和田雅子さんは米国育ち。

    美智子さまは美しいクィーンズ・イングリッシュを話すね。今上陛下もイギリス英語。

    髙田財閥令嬢の髙田万由子さんも、クィーンズ・イングリッシュ (フランス語の方が、さらに得意)。
    Taro Hakase on BBC Breakfast 17.03.11
    Taro Hakase on BBC Breakfast 17.03.11m.youtube.com

    Japanese Violinist Taro Hakase on BBC Breakfast 17.03.11


    +1

    -1

  • 218. 匿名 2024/10/13(日) 11:43:55 

    >>216

    「日本に住んでて上流階級にも全く憧れないし、そういう差別思考や選民思考にもなろうとは思いません。
    私は中流下流とも交流したいし、多様性の方を重視しして人と関わりたいわ」


    ねぇ、貴女の母国語であろう日本語すら危ないんじゃないの?特に読解力が。

    何回も、

    「各自の嗜好や出自などに合わせて、自分が好きな方を選べば良いだけ」

    と述べているのだけど?


    それに日本語でだって、本人は綺麗な山の手言葉を話すけれども、庶民と幅広く交わることが好きなお嬢様だっているわけだし、べつに言葉遣いと交誼は二律背反することではないよ。

    附言すると、貴女は口先では「多様性重視」なんて言っているけれども、最初からこちらに対して攻撃的だし、排他的だし。

    自分は英語・米語の世界における事実を淡々と、 (かなり礼儀正しく) 貴女の質問にお答えしているだけなのですけれども。

    そういうのが、貴女がおっしゃる「多様性重視」なのですか? むしろ自分の方が多様性を容認しているように思えますが・・。

    +2

    -3

  • 219. 匿名 2024/10/13(日) 11:53:15 

    >>218
    そうよね!あなたはとても多様性を容認しているよ!
    読み返すと何度も何度も同じ長文書いてる人みたいだったわ。
    貴方は世界の真実を知ってしまったから皆に伝えてくれてるのね。
    レスしてごめんねー!

    +1

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/13(日) 12:01:59 

    auntが蟻のantみたいに聞こえる人いるな。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/13(日) 12:08:54 

    >>219

    えゝ、そうよ。


    日本では、

    「ネイティブは、ウォーターではなくてワラって発音するよ!」

    「ウォーターじゃないよ、ワラが正しい発音だよ!」

    というような誤解が広まっていて、

    ほとんどのケースで「アメリカ人」「米語ネイティブ」のことを、あたかも全てのネイティブかのように誤解している意見だから、

    ネイティブの発音にも、カタカナ表記に代表されるイギリス英語 (特にRP) と、カタカナ英語からかなり乖離している米語式発音の2つが、大きく分けてあるよね。そこは区別して議論しないと誤解を生むよね。

    ということを説明しているだけよ。

    非常に重要なことだから。


    じっさい、このトピをここまで読んだ人は、かなり「ネイティブの発音」なるモノに対する認識が変わったであろうし、誤解も解けたと思うよ。

    この動画1つ視ただけでも、従来の認識がかなり変わった人が多いと思うし。

    アメリカの男の子がイギリス英語のwaterにチャレンジする動画が可愛すぎw
    アメリカの男の子がイギリス英語のwaterにチャレンジする動画が可愛すぎwm.youtube.com

    【LINE登録で無料限定特典?】 ✅アメリカ英語発音入門 完全ガイド  全スライド「90枚」 (発音記号比較表付き) ✅アメリカ英語発音学習ロードマップ  (0%から20%へ) ⬇︎こちらをクリック!(「アプリで開く」を押してください) https://liff-gateway.lineml.jp...

    +2

    -3

  • 222. 匿名 2024/10/13(日) 12:26:58 

    >>213
    米語は英語があり得ないくらい訛ったやつだと言うよね
    何で元のカッチリした方じゃなく、訛りに訛ってウネウネダラダラ喋りと化した方が「世界の共通語」みたいなポジション取っちゃったのか
    アメリカが世界の覇権取ったからか…

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/13(日) 12:31:35 

    >>67
    今、日本で英語覚えようとすると
    本も音声教材も動画もみんなアメリカ英語だよね
    講師もアメリカ英語の人ばっかり

    日本はアメリカの属国みたいなもんだからこうなの?
    日本以外の外国で、母国語が英語じゃない人達の習得する「英語」って
    イギリスアメリカどっちが多いんだろ

    +1

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/13(日) 12:52:14 

    イギリスの英語教材使ってても色んな国のアクセントで話してるよ

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/13(日) 13:07:30 

    外国人ってこんな崩した発音でもなんで会話できるのか謎だなって最近英語の勉強初めて思う

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/13(日) 13:10:06 

    >>224

    「イギリス英語」を標榜する英会話スクールでも、そうよ。

    だってイギリス人自身が、出身地や階級によって、発音がバラバラなのだから。

    そのイギリス英語の教材で話している先生たちは、大英帝国の植民地出身の人たちかも知れないしね。

    (※イギリス本国でさえ、クィーンズ・イングリッシュ (RP) 話者は、人口の3%)


    生粋のクィーンズ・イングリッシュの教材で有名だったのは、英国リンガフォン協会が出している「イギリス英語 (初級・中級・上級コース)」だけれども、

    近年、リンガフォン・ジャパンの英会話学校はつぶれちゃったのよね。今でもヤフオクとかメルカリに出品されているけど、なかなか入手できない状況。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/13(日) 13:19:31 

    >>223

    韓国・中国:
    米語学習が主流

    ヨーロッパ諸国:
    英語学習が主流

    戦前の日本:
    英語

    昭和50年代頃までの日本:
    教育現場に立つ英語教師に、戦前のキングズ・イングリッシュ世代が多く残っていたから、英米チャンポンの状態 (徐々に英語→米語へ移行しつつある年代)

    現代日本:
    米語学習が主流


    ザッと こんなところですが、この20年くらいの間に日本でもイギリス英語が好きな人が増えて、イギリス英語の教材が飛躍的に増えた。

    ヨーロッパの良いご家庭では、アメリカに留学させると米語を覚えてしまうので、イギリスへ留学させたがるケースが多い。でも米国テレビや映画の影響で、子供たちに米語が影響していて、親は頭を抱えている。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/13(日) 13:25:38 

    >>213
    実際トイック英検はやはり米寄りなんだろうか?ほんと聞き取れないんだけど取らなきゃ履歴書かけないもんで…

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/13(日) 13:32:47 

    >>228

    米国企業だから。

    (もともとは、日本人が米国企業へ開発を依頼した)

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/13(日) 13:36:01 

    英語界隈にも陰謀者がいるのをここで初めて知った

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2024/10/13(日) 13:36:20 

    >>112

    Amazonレビューより抜粋:

    (著者は東京大学大学院教授)


    著者自身は10代のころイギリスの女子パブリックスクールで教育を受けたとのことですが、成人してからも小柄で童顔だったため、イギリスで買い物をしているときなど「大丈夫?お嬢ちゃん」としばしば子ども扱いされることがあり、ところが著者が口を開くと寄宿学校仕込みのアッパークラス流の発音(後でふれるいわゆる「容認発音(RP)」)なので、「どうぞ、奥様」とがらりと相手の態度が変わるという経験をなんどもしたそうです。


    英語、実際どう聞こえる?

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/13(日) 13:40:22 

    >>39
    そうかな?ローマ字やってれば単語読めるようになるしそこまで悪ではない
    あとカタカナ英語って実はクイーンズイングリッシュに近いから日本人には合ってると思う

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/13(日) 13:45:53 

    >>214
    このトピを見て、日本だと階級の違いが実際どんなものかよくわからない人がほとんどじゃないかと思ってそれを書いたんだけど

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/13(日) 13:51:31 

    >>222

    アメリカ🇺🇸は、イギリス本国🇬🇧で喰いっぱぐれた連中が移民した国家だから。

    オーストラリア🇦🇺はイギリス犯罪者の流刑地だったから、オージー・イングリッシュがロンドン下町のコクニーっぽい英語になっちゃったのも同様。

    アメリカ🇺🇸でも、敬虔なピューリタン (清教徒) が移住したニュー・イングランドではクィーンズ・イングリッシュに近いのも歴史的経緯によるもの。


    カーペンターズの米語が日本人にとって聴き取りやすいのは、彼女は高校までニュー・イングランドで育った影響でイギリスのクィーンズ・イングリッシュに近いボストン・アクセントがメインで、大人になってから移住した西海岸の米語が適度にチャンポンして混ざっているから。

    現代の米語と比べると、かなり発音が美しいよね。カーペンターズは、日本人のイングリッシュ学習に最適な音楽だと思う。
    【和訳】カーペンターズ -  トップ・オブ・ザ・ワールド / Carpenters -Top of the World
    【和訳】カーペンターズ - トップ・オブ・ザ・ワールド / Carpenters -Top of the Worldm.youtube.com

    ■Streaming ?Apple Music https://music.apple.com/jp/playlist/%E3%81%AF%E3%81%98%E3%82%81%E3%81%A6%E3%81%AE-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%BA/pl.89cf8fcca6af46d3a176c62064deb8e0 ?Spotify https://open.spotify.com/playlis...


    +2

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/13(日) 14:07:26 

    >>233

    祖母や母親の世代までは、日本でも階級ごとによる言葉遣い (声音や語彙含む) に明らかな差異が存在したよね。

    伯爵や公爵といった旧華族階級ではなかったけれども、社長令嬢でアッパーミドル階級の正田美智子さんの話し方が、まさにそれだった。庶民の言葉とは、明らかに異なるけれども、少し前までの日本の上流階級〜アッパーミドル階級は、皆がこんな話し方をしていた。
    上皇ご夫妻ご婚約 正田美智子さんと両親の記者会見
    上皇ご夫妻ご婚約 正田美智子さんと両親の記者会見m.youtube.com

    皇室ご一家の懐かしい映像を、TBSの映像ライブラリーよりお届けする「皇室アーカイブ」。今回は上皇ご夫妻の婚約決定を受けて行われた上皇后陛下(正田美智子さん・当時)の記者会見の模様をお届けします。 1958年11月27日、午前10時から皇居仮宮殿東の...


    +2

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/13(日) 14:14:18 

    >>222
    だけど英語が公用語の国は基本イギリス英語なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/13(日) 14:18:47 

    >>235
    古い本や漫画でもほんのり感じたことある

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/13(日) 14:26:09 

    >>217
    米国育ちって程ではないんじゃない?
    ググったら幼い頃住んでたのはロシアで小中高大と日本だし。
    ハーバードとオックスフォードはそれぞれ何年いたのか知らないけど、皇族なのにクイーンズイングリッシュじゃないんだなぁって少し驚いた。
    雅子様って結構フランクな米語で話す方だよね。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/13(日) 14:28:55 

    >>237

    もうアニメの世界にしか遺っていないかも知れませんね。メーテルとかお蝶夫人とかの言葉遣い。昭和40年代頃までの日本映画では、フツーに見かけますね。

    ご年配の淑女たちがこの世を去ってしまった現代の若い人が、リアルの世界でこのような言葉遣いを聞くことは、もうほとんど無さそうな気がします。

    (※彼女の正体はお姫様)


    日本語と同様に、英語・米語の世界もドンドン庶民化して行くのでしょう。


    【意外とお気楽】気休め おだての上手なセイラさんのまとめ 井上瑤
    【意外とお気楽】気休め おだての上手なセイラさんのまとめ 井上瑤m.youtube.com

    意外とお気楽発言の多いセイラさんの 気休めやおだて上手なセリフを集めてみました。 セイラさんといつでも一緒☆ https://a.r10.to/hfFNjB #ガンダム #セイラ・マス #ジオンの姫

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/13(日) 14:37:13 

    >>238

    幼稚園〜小学校1年生までと高校・大学時代が米国だし、これはもうほとんど「米国育ち」と言っても良いのでは?

    少なくても大人になるまでは米語話者で、イギリス英語に触れる機会は無かったようだし。

    +1

    -1

  • 241. 匿名 2024/10/13(日) 14:41:02 

    >>1
    無理にアメリカの鈍りを発音しなくても、イギリスの発音でもOK
    トマトはイギリスでもトマトだし

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:56 

    >>230
    糖質でしょ

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/13(日) 15:22:17 

    >>239
    そうなんだよね
    いまだ階級別の言葉が存在する国や地域はあってもだんだん減っていくんだろうな
    時代だな

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/13(日) 15:26:26 

    >>1
    アリロビロはないなぁ
    アリトlビッって感じだ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/13(日) 15:34:00 

    >>243

    〜だわ

    〜ですわね

    〜ですの?

    よくって?

    etc.


    「多様性を重視する」とか言って、実際は「ジェンダー (性差)」や「階級」「階層」といった多様性を排除している矛盾した時代い

    上品な人たちや、上品な世界をギリギリ覚えている世代にとっては、少し寂しい気もしますね。


    真の「多様性 (diversity)」とは、マザー・テレサのような考え方だと思います。少なくても自分にとっては、そうです。


    以下、抜粋。


    私は、なぜ男性と女性が全く同じであり、男女の間の素晴らしい違いを否定する人たちがいるのか理解できません。

    ー マザー・テレサ ー

    引用:
    マザー・テレサの言葉 | 健全な男女共同参画を考える! - 楽天ブログ
    マザー・テレサの言葉 | 健全な男女共同参画を考える! - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp

    健全な男女共同参画を考える!のマザー・テレサの言葉のページです。


    +1

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:14 

    >>244
    Ofがないやつ?

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/13(日) 15:41:30 

    >>244
    後に続く言葉で変わるなリロビロも聞こえる

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2024/10/13(日) 15:51:04 

    英語モードにしたSiriちゃんに掘った芋いじくるなは通じる

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/13(日) 15:53:15 

    >>243

    紀宮清子内親王殿下 (黒田清子さん)


    0:40〜からのシーンだけど、

    歩の進め方、お辞儀、退がり方、声音 (こわね) ・・etc.


    これぞ、世界一古い伝統を誇る日本の皇室のお姫様。

    海外の ドラ娘 王族たち に見せてあげたい。


    イギリス王室も、エリザベス女王逝去の後は、少しずつ世俗に染まって行くのだろうな。王族が身にまとう雰囲気も、そして英語も。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/13(日) 15:54:12 

    >>248

    ホント?

    面白いね😊

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/13(日) 15:59:53 

    「階級」「性差」というものを排除した世界は、なんとなく言葉も乱暴で下品になる気がします。

    クィーンズ・イングリッシュから米語への移行のように。そして、それを覚えている人たちも、この世を去って行く。

    あとに遺ったのは、生まれた時からそういったモノを知らない子供たちだけという。


    ここで論じている「英語」と「米語」の違いだって、そのうち誰も知らない話になって行くのだろうし・・。

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/13(日) 16:08:28 

    >>248
    最近のAIだとほとんど通じるから発音全く気にしなくなったわ。

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/13(日) 16:59:02 

    >>252
    わかるー。
    イギリス英語とかアメリカ英語とドヤって鼻をへし折ってくる日本人講師より何倍も寄り添ってくれるし、親切よね。

    +0

    -2

  • 254. 匿名 2024/10/13(日) 17:19:01 

    >>252

    それは貴女の英語が上手なのよ

    インド人の訛りが強い英語でも聴き取ってくれるかな?

    ペッパラ、ペッパラ (paper) のレベルだし


    (アメリカ人の米語でさえ、イギリス人には通じにくい。逆も同じく)

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/13(日) 17:20:33 

    >>35
    いいと思う
    aとaに挟まれたt音は、d音になる

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/13(日) 17:30:52 

    >>240
    wiki見て確認したけど
    0歳から1歳半まで日本だし、
    2歳前から5歳前の2年間はロシアだし、
    アメリカに住んでたのは5歳〜7歳の2年間だけだし、
    今時は日本の大学→アメリカの大学ってお金持ちの一般家庭でもたまにあるから
    小中高大の十数年を日本で過ごした雅子様がアメリカで育ったという認識ないけどな。

    それぞれの言語を習得するのに苦労はなさってると思うけどね。

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/13(日) 17:39:18 

    >>233
    現時点で世界のトップがアメリカだから「アメリカで通用すれば良い」って方針なんじゃないの?
    私は折角学ぶならきちんとした言葉を学びたいと思うけど。

    いくら日本人に通用するからって「え、おまっ、マジで?ウケるんだけどwww」みたいなネット用語というかJK用語というか、そういうのを初っぱなから学びたくないな、って感じ。
    米語の扱いってそれに近いんだよ。
    ある程度学んだ上でその派生、現代人語としてなら学びたいけどね。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/13(日) 17:49:21 

    オックスフォードとハーバードいた割には
    俗物っぽいユーチューブとか記事貼ってんねw
    もっとアカデミックな動画貼ってるのかと思ったのに。

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/13(日) 17:52:00 

    >>256

    あれ、高校時代 (17歳頃) からハーバード大学卒業までも米国に在住じゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/13(日) 17:54:40 

    >>258
    あ、英語の比文研究とかの動画とかと思ったらって意味ね。ハーバードレベルの人がどんな動画で教えてくれるのかなって意味ね。

    +0

    -1

  • 261. 匿名 2024/10/13(日) 18:00:04 

    >>258

    色々な階層の皆さんに分かりやすいようにね。


    貴女が言うところの、

    「私は中流下流とも交流したいし、多様性の方を重視しして人と関わりたいわ (※ママ)」


    を実践しているというわけ。


    上で挙げた新井潤美教授の著書だって、タイトルは世俗ウケするように書いてあるけれども、内容は東京大学大学院教授に相応しいアカデミックさよ。それでも世間一般の人たちでも理解できるようにしてある。

    どなたかみたいに、なかなか理解が遅い方もいらっしゃるし、相手に合わせてレベルを自由自在にコントロールできなくちゃね😊

    +1

    -2

  • 262. 匿名 2024/10/13(日) 18:08:29 

    >>260

    そもそも動画にアカデミズムを期待する方がおかしいと思わないの?

    あんなのは、娯楽の一種よ。

    もっと詳しく知りたければ、この本の巻末にも参考文献が山ほど紹介されているから、興味があったら、それをとっかかりにして自分でさらに調べれば済む話でしょう?

    皆さん、フツーはそうなさるものよ。

    『英語の階級 執事は「上流の英語」を話すのか?』(新井 潤美):講談社選書メチエ|講談社BOOK倶楽部
    『英語の階級 執事は「上流の英語」を話すのか?』(新井 潤美):講談社選書メチエ|講談社BOOK倶楽部bookclub.kodansha.co.jp

    「上流」の人は‘Pardon?’を使わない?! ワーキング・クラスからアッパー・クラスまで、話し言葉から見えてくる英国階級文化の世界! カズオ・イシグロ『日の名残り』の執事スティーヴンズ、『ダウントン・アビー』の執事カーソン、そしてP・G・ウッドハウスが生...

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/13(日) 18:21:13 

    >>258

    ご興味があれば、どうぞ。
        イギリス英語とアメリカ英語の差異 | CiNii Research
    イギリス英語とアメリカ英語の差異 | CiNii Researchcir.nii.ac.jp

    イギリス英語とアメリカ英語の差異 | CiNii ResearchCiNii 国立情報学研究所 学術情報ナビゲータ[サイニィ]詳細へ移動検索フォームへ移動メニュー検索論文・データをさがす大学図書館の本をさがす日本の博士論文をさがすログインEnglish検索タイトル人物/団体名所属...


    英語と米語の違いを論じた本では、ヴァネッサ・ハーディの

    「英語の世界・米語の世界:
    その歴史・文化・表現」

    も、とても有名よ。
    いわゆる定番ね。

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2024/10/13(日) 18:58:16 

    ありがとう!日本語のなんだ?聖学院大学論叢って初めて聞いたわ。
    英語のないの?私も海外留学で向こうの学校行ってたから、あなたの属してたオックスフォードレベルでもOK だよ。
    一応ペンシルバニア、スタンフォード位なら理解できるから、どっちかというと本国の方が研究進んでるでしょ?そのほうが良いな。
    興味深いからよろしくお願いします。

    +0

    -1

  • 265. 匿名 2024/10/13(日) 19:00:31 

    >>257

    「私は折角学ぶならきちんとした言葉を学びたいと思うけど。

    いくら日本人に通用するからって「え、おまっ、マジで?ウケるんだけどwww」みたいなネット用語というかJK用語というか、そういうのを初っぱなから学びたくないな、って感じ。
    米語の扱いってそれに近いんだよ。
    ある程度学んだ上でその派生、現代人語としてなら学びたいけどね」


    完全に同意。

    でも色々な志向の人がいるね。
    このトピを見ただけでも。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/13(日) 19:04:05 

    >>264

    だから上記で紹介した新井潤美教授の本の巻末にいっぱい参考文献が出ているよ。ほとんど全部英文の文献。ホントに他力本願だね。

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:32 

    >>266
    だって頭が良い人に聞くのが一番近道じゃない
    あれだけ沢山情報載せてるんだから、英語のものも一つでいいから教えてほしいな

    +0

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/13(日) 19:12:32 

    >>267
    海外のね。あなたの経歴に感銘を受けたから、あなたの言う本場の情報で勉強したい。

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/13(日) 19:17:00 

    >>267

    そうねぇ、この分野では、これが世界的に1番有名ね。さすがに、コレなら読んだことあるんじゃない?


    Ross, Alan. "U and non-U." Noblesse Oblige. Ed. Nancy Mitford. Oxford: OUP, 1956. 3--28.

    +1

    -1

  • 270. 匿名 2024/10/13(日) 19:25:08 

    >>269
    ありがと!読んでみるね!発行年が昔の本みたいだけど、現在の考え方知りたかったんだけどなにか洋書ないですか?

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:21 

    >>270
    現在の研究の第一人者で良いので教えてください!あとは自分で調べます!

    +0

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/13(日) 19:28:54 

    >>271
    海外でお願いします!

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/13(日) 19:36:31 

    >>221
    「ハーバードとオックスフォードにいた」嘘っぽいなぁ笑 いた=食堂でも利用してみたのかな?

    221のコメント全文上流イギリス英語にしてみてよˊᵕˋ

    +2

    -1

  • 274. 匿名 2024/10/13(日) 19:38:10 

    >>270

    この分野は少し前の時代に研究され尽くされた観があるから、有名どころはほとんど全部このくらいの時代のモノね。

    ちょっと分厚いけれど、その分、情報量は多いわね。

    この分野では世界一有名であろう書籍。

    Jilly Cooper ‘ Class ’



    新しいモノだとこちらだけど、科学と違ってこの分野では新しいモノの方が良いとは、自分には思えないわね。

    Abuzar Mochi
    ABC OF BRITISH AND AMERICAN ENGLISH: British VS American English


    +1

    -1

  • 275. 匿名 2024/10/13(日) 19:39:46 

    >>271

    じゃあ、あとは1人で頑張ってね!

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/13(日) 19:48:04 

    >>273
    自己レス
    ほらやっぱり嘘だったw
    ほんとは英語喋れないもんね?ˊᵕˋ
    ガルで見た嘘つきトピで晒しとこ。

    +0

    -1

  • 277. 匿名 2024/10/13(日) 19:54:28 

    >>273

    Yes, that’s right.

    In Japan, there’s a widespread misconception like this:

    “Native speakers don’t say ‘water’; they say ‘watta’!”

    “It’s not ‘water’; ‘watta’ is the correct pronunciation!”

    This opinion is often mistakenly applied to all native speakers, when in fact, it’s mostly referring to “Americans” or “American English speakers”, as if they represent all native speakers.

    In reality, there are two major variations of native pronunciation: British English (especially RP), often represented by katakana notation, and American-style pronunciation, which significantly differs from katakana English. It’s important to distinguish between these two in discussions to avoid misunderstandings.

    This is a very important point.

    In fact, those who have read this far on this topic will have likely changed their understanding of what “native pronunciation” really is and may have cleared up some misunderstandings.

    Even just watching this one video will have likely changed many people’s previous views.
    アメリカの男の子がイギリス英語のwaterにチャレンジする動画が可愛すぎw
    アメリカの男の子がイギリス英語のwaterにチャレンジする動画が可愛すぎwm.youtube.com

    【LINE登録で無料限定特典?】 ✅アメリカ英語発音入門 完全ガイド  全スライド「90枚」 (発音記号比較表付き) ✅アメリカ英語発音学習ロードマップ  (0%から20%へ) ⬇︎こちらをクリック!(「アプリで開く」を押してください) https://liff-gateway.lineml.jp...


    +1

    -1

  • 278. 匿名 2024/10/13(日) 19:58:13 

    >>274
    イギリスにこの手の研究の第一人者っていないんですね。アメリカの研究は知ってるけど、イギリスのは誰が活躍してるのかなーって知りたかったのです。
    でもありがとう。

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2024/10/13(日) 19:59:30 

    >>277

    すっごく時間かかったねw
    お疲れ様です♡

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2024/10/13(日) 20:03:28 

    >>257
    >現時点で世界のトップがアメリカだから「アメリカで通用すれば良い」って方針なんじゃないの?

    誰が?というかなんでその話に?

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/13(日) 20:09:42 

    >>277
    あなたに絡んできた人のこと運営に報告しておく方がいい?

    +1

    -2

  • 282. 匿名 2024/10/13(日) 20:25:31 

    >>281

    ご親切にありがとう
    そんな必要は無いわ

    Girls Channel なんて、単なる娯楽ですもの


    皆さんにとっても。

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/13(日) 20:26:08 

    >>277
    こういうThe日本語翻訳でも
    上流イギリス英語って認めてくれるんだね。

    +1

    -1

  • 284. 匿名 2024/10/13(日) 20:28:29 

    >>278
    まぁ提示してくれたもの見るとレベルが分かる

    +0

    -1

  • 285. 匿名 2024/10/13(日) 20:29:47 

    >>283
    そう、思いっきりGoogle翻訳なんだよねぇ笑
    イギリスみもない。嘘バレ残念です。

    +0

    -2

  • 286. 匿名 2024/10/13(日) 20:39:43 

    >>283

    そう?
    わかりやすい方が良いと思ったのだけど。

    少し リファインしてみたわ。



    Indeed, that is correct.

    In Japan, there exists a rather prevalent misconception along the following lines:

    “Native speakers do not say ‘water’; they say ‘watta’!”

    “It isn’t ‘water’; ‘watta’ is the proper pronunciation!”

    This belief is frequently and erroneously extended to all native speakers, when, in truth, it primarily refers to “Americans” or speakers of American English, as though they represent the entirety of native English speakers.

    In reality, there are two prominent variations in native pronunciation: British English (most notably RP), which is often reflected in katakana representations, and American pronunciation, which diverges considerably from katakana English. It is crucial to differentiate between these two in discourse to prevent misunderstanding.

    This point is of considerable importance.

    Indeed, those who have followed this topic thus far have likely altered their understanding of what constitutes “native pronunciation,” and many misconceptions may have been dispelled.

    Even the mere viewing of this single video will likely have shifted the perspectives of many.
    アメリカの男の子がイギリス英語のwaterにチャレンジする動画が可愛すぎw
    アメリカの男の子がイギリス英語のwaterにチャレンジする動画が可愛すぎwm.youtube.com

    【LINE登録で無料限定特典?】 ✅アメリカ英語発音入門 完全ガイド  全スライド「90枚」 (発音記号比較表付き) ✅アメリカ英語発音学習ロードマップ  (0%から20%へ) ⬇︎こちらをクリック!(「アプリで開く」を押してください) https://liff-gateway.lineml.jp...


    +2

    -1

  • 287. 匿名 2024/10/13(日) 20:41:41 

    >>283
    これを元にいじっただけだから…笑
    英語、実際どう聞こえる?

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/13(日) 21:02:11 

    >>280
    日本人は言葉の階級が分からないって話じゃないの?

    アメリカ英語って雑なわけだけど、日本人が「それの何が悪いの?英語は英語でしょ?」って感じで積極的に米語の方を取り入れてるのは「アメリカが世界でトップの国だから」じゃないの?

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/13(日) 21:31:59 

    >>259
    田園調布雙葉高等学校に進学とあったからてっきり卒業したのかと思ってたわ。
    在籍は3ヶ月だったのか。
    うーん、でも義務教育はまるまる日本だし、高校数ヶ月と大学で日本に帰ってきてて若干日本での学生生活の方が多かったわけでしょう?
    それでアメリカ育ちだから、とは言わなくない?
    厳密には帰国子女ではないと書かれてるし。


    あと私勘違いしてたけど、雅子様の外務省務めって3年くらいなんだね。
    なんかキャリアウーマン的な扱いされてたから10年くらいのキャリアがあるベテラン外交官なのかと思ってた。
    言われてみたら29で結婚してるのに大学いくつも行ってたら仕事する時間ないよね笑

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/13(日) 21:40:08 

    >>286
    the perspectives of many.

    ここ酷いな笑
    ハーバードどころかガチ英語できない人じゃん

    皇室信者による妄想って直感当たったな
    階級どうこういった思考もそうだし、話し方からして信者の癖出過ぎ

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2024/10/13(日) 23:58:53 

    >>290
    横だけど、どういう風にひどいのだろう。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/14(月) 00:16:01 

    >>290
    横の続きなんだけど、この manyは不特定のたくさんの人を意味する名詞として辞書に載ってるから、名詞の manyだから特に問題無いように思えるのだけど。

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/14(月) 00:29:58 

    >>292
    まあ「意味は通りますよ」

    +2

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/14(月) 00:48:36 

    >>290
    雅子様の経歴から妄想してハーバードとオックスフォードと安直だからねw

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2024/10/14(月) 01:37:57 

    >>292
    Indeed, that is correct.
    ↑もっといえば最初から酷いよね。「うん、そうだよ」って軽く言うだけで「いかにも!正解です!」なんて言い方絶対しない。Correct!!なんてクイズの正解!とかあなたの選択は正しい!とかそんな意味でしか使わんからね笑 この不自然さがわからない時点で終わり。

    一体どの翻訳アプリ使ったらこんな酷いことになっちゃうのか参考までに教えてほしいくらい。

    まあそんなわけで雅子サマ信者さんの英語話者設定は高確率で嘘、自動的にハーバードもオックスフォードも嘘🤥ってことです。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2024/10/14(月) 01:47:06 

    >>294
    その経歴でもう察するしかないよね笑
    しかし大きく出たなと…

    +2

    -1

  • 297. 匿名 2024/10/14(月) 16:47:22 

    くっだらね。
    昔留学したアメリカ東海岸の、ニューヨーカーの発音で通すわ。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/14(月) 16:48:04 

    切符→テケツ
    犬→カメ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/14(月) 17:42:58 

    >>296

    一通り読んだけど、そこそこ賢い人だとは思うけど正直そこまでの知性を感じなかったわ…

    今まで東大卒というガル民やIQ130というガル民のコメント見たことあるけど、その人たちは疑う気持ちもわかないほど知性を感じるコメントだったのだが…

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/14(月) 21:33:34 

    >>299
    自称ハーバードとオックスフォードの在学歴あるなんてそれだけで釣り針デカいんだからすぐわかっちゃうよね…返ってきたのがまさかのGoogle翻訳英語で驚いたけど。笑

    光の速度で嘘がバレてしまう致命的なやり方だと気付けなかったあたり、自称ハーバードさんに賢さだったり知性があるとはちょっと思えないかな。。まあイギリス上流階級と皇室への並々ならない憧れだけは感じるよね。改めて皇室信者の異常性を感じた

    +2

    -1

  • 301. 匿名 2024/10/15(火) 09:08:59 

    参考文献上げたときにツッコむと暴れるから黙ってたけど
    ハーバードオックスフォード出身者があげる代物ではないからねw

    +2

    -1

  • 302. 匿名 2024/10/15(火) 11:20:39 

    >>281
    地味に気になるけど、これはオックスさんが家族のスマホでも使って書いたのかな?
    これ以前って酷い誹謗中傷や利用規約違反があった訳でもなく、まぁ掲示板でありがちか絡みしかないから何を報告するつもりなんだろうと 笑
    「オックスさんが疑われて可哀想だから何とかしてあげてー!」ってこと?

    私はこれ以前は1回もコメントしてないから客観的な疑問ね

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2024/10/15(火) 20:14:09 

    >>302
    自作自演。
    まっさらな状態で上から読むとネットの世界の「報告」って何?って思うのに、即座に自分の味方って意図汲んでレスしてるね。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/15(火) 23:17:32 

    >>262
    動画にアカデミズム期待する方がおかしいって
    こいつガチのバカだな。
    そりゃあんたが上げた動画のレベルのことだろw
    本気なのか、婆さんなのか?

    +0

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/16(水) 16:02:43 

    中東情勢のニュースのミドルイーストがずっとメダリストに聞こえてオリンピック???ってなってた

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/17(木) 02:32:46 

    >>300
    粘着質っぽいから絡まれたら面倒と思って一応お世辞を書いておいたけど、もう反論は諦めてマイナスつけるだけしかしてないみたいだし要らぬ心配だったみたいねw
    もちろん、私もあの人がそこそこ賢いとは思っていませんので安心してくださいw

    ただのスノッブさんだなぁとしか思わなかった

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2024/10/17(木) 13:19:16 

    結構ボロ出してくれたよねw
    言語なんて社会学的要素があるから、アップデートしてない時点で学歴分かるよ。
    洋書のセレクトも変だし、なんとか教授の最後のページ参考文献コピペでしょう。
    海外の論文の検索の仕方知らない所で学歴証明しちやったからね。

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/17(木) 20:53:14 

    >>2
    それイギリスでは嫌がられるよ
    ちゃんと「ウォーター」っていう
    ワラって言ってるアメリカ人が無視されてるのを何度も見た
    ちなみにget upはゲッタップ
    betterはベター

    +3

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/17(木) 22:40:08 

    >>305
    確かにメダリストにしか聞こえないねw

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/19(土) 12:21:09 

    別トピでオックスフォードの人笑われてたよ

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/20(日) 11:04:22 

    そりゃ笑われるわ

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード