ガールズちゃんねる

嫁に行った娘は蚊帳の外?

105コメント2024/10/15(火) 14:25

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 17:08:02 

    最近実家の父が入院し、色々とバタバタしていました。
    本来ですと母が色々としなければならないのですが、仕事もあり、なおかつ父が倒れたショックで頭が回らずほとんど機能していません。
    そのため姉である私と、弟の2人でフォローをと考えたのですが
    どうやら両親は、長男である弟に色々と頼みたいらしく、私は遠方に嫁に行ったのだからいいと言われます。

    あてにされない方が楽なのは間違い無いのですが、弟も実家から車で2時間近くかかり、仕事もあるためそうそうあれこれは出来ないと思います。
    弟がそれなりに家の財産は受け継ぐらしいので筋は通っていますが、そんな財産あったっけ…?という感じですし、今は長男とかいう時代でもないのになと…。

    男兄弟のいる結婚したガルの皆さんは、どんな感じですか?
    またいわゆる長男の嫁の方のお話も伺いたいです。

    もう実家しんどすぎです…

    +16

    -60

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 17:08:52 

    むしろ楽そうですが

    +231

    -4

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 17:09:05 

    >>1
    は?まず国語の勉強からしよう。
    それか塀に頭をぶつけて血なまぐさい違和感を口の中に一日中感じるのかどっちがいい?

    +12

    -46

  • 4. 匿名 2024/10/12(土) 17:09:41 

    長男の嫁で同居しています。
    とにかく嫁だからいろいろ我慢しろと言われます。

    +71

    -4

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 17:09:47 

    >>1

    そんなに財産あったっけって家なら尚更色々大変なことを弟が引き受けてくれるのは感謝じゃないの?

    口出ししたいの?

    +189

    -5

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 17:10:04 

    主の住まいは実家からどれくらい離れているの?

    +7

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/12(土) 17:10:24 

    大変な時でも主のこと考えてくれてるいい母じゃん…

    +137

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 17:10:39 

    主さん実家の何がしんどいのか謎

    +137

    -4

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 17:10:42 

    結婚してたら別の家庭があって生活があるから、あまり頼れないって思ってるんじゃない?
    これでまだ主さんが一人暮らししてるだけの独身ならまた別だったと思うな。
    あとは主さんが実家にいて、弟さんが結婚して家を出ていたら主さんを頼ってるかもしれないし。

    気を遣われてるだけなのかも。

    +97

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 17:10:51 

    当てにしてないって言うか、気を遣ってくれてるんじゃないの?
    昔の人は、お嫁に行った娘を呼び寄せるのは申し訳ないって思ってる人多い気がする

    +124

    -2

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 17:10:51 

    >>1
    遠方だからいいよ、って意味なのでは

    車2時間と新幹線?飛行機?の遠方なら男女関係なく近い方を頼りがちになると思うよ

    +76

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 17:11:07 

    主は世話したいのか口出したいだけなのか

    +56

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 17:11:33 

    嫁に行った娘は蚊帳の外?

    +13

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 17:11:48 

    田舎ならそんなもん
    息子がいる家なら嫁に行った娘は他人と一緒

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 17:11:56 

    しんどすぎ?

    なんかの複数コピペ文?

    +8

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/12(土) 17:11:57 

    娘はあちら(嫁ぎ先)の人間だってこと?思考が古くない?

    +5

    -13

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 17:12:27 

    財産継ぎたいのかな主は

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 17:12:40 

    >>1
    普通の家庭で育つと、そんな悩みがあるんですね。
    毒親育ちだから、実家とかどうでもいい。

    +1

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 17:12:44 

    ガルでは逆に娘をあてにするな!!!!!
    って声がデカいからいい母親なのでは?と思ったけどちがうの?

    +27

    -2

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 17:12:54 

    >>8

    主さんは長子だから自分の家=実家、実家では自分は一番って気が抜けないのかな。弟は頼りなくて自分こそがって思っていそう

    +16

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/12(土) 17:13:08 

    >>1
    弟さんが苦でないのなら両親の言う通りにすればいいと思う
    大変な時に主さんみたいに1人だけ大ハッスルする人がいるとさらにしんどくなるよ?

    +59

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 17:13:54 

    >>1
    ノータッチで良いと言われてるのに何がしんどいのかな、弟と仲良ければ弟と話し合って何か協力したら良いんじゃない?

    +28

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 17:14:07 

    私は県外に行ったから蚊帳の外。
    実家近くの兄、姉が色々やってくれてる。
    もちろん口出しはしません。

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 17:14:17 

    娘って難しいなー
    母親はよかれと思って声かけてないんだと思うんだけど

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 17:14:26 

    長男である弟さんは独身なのかな?それなら弟さんのほうに頼みやすいんじゃないのだろうか
    蚊帳の外だとは1さんの文章だけでは判断出来ないかな

    +9

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 17:14:35 

    別に父の介護してるならともかく入院してるなら人手がそんなに必要なわけでもないような
    あまり関係者が増えてもよくわかんなくなるし弟一人が知っててくれればいいのでは

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 17:15:00 

    両親がどう言おうが弟と相談して話し合ってどうするか決めるべきなんでは?現実問題2時間も車でかかるのに全部弟に頼むとか負担やばいと思うし親はなんとも思わなのかな?

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 17:15:08 

    >>2
    今回の件を見たら楽だとは思う。
    普段とかでも、よそものになったんだからという空気なのかと。
    うちは結婚前からどうせ嫁に行くからと酷い扱いうけてたけど結婚したら本当に顕著にでた。
    主のとこが別に毒とかじゃないけど、損得見極めて俯瞰したらいいよ

    +9

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 17:15:16 

    弟さんに「困った事があったら遠慮なく言ってね」でいいと思うけど。

    +32

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 17:15:25 

    弟さんは既婚なの? もしそうなら弟というよりも弟の嫁を当てにしてるとか?

    +8

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 17:15:47 

    >>1
    嫁に行った娘がいつまでも実家に手出し口出しするといろいろ拗れて取り返しつかなくなるから、ご両親が「長男に頼る」って言ってるならその気持ちを尊重したほうがいいよ
    私は子どもの頃それで実家が大変なことになってたの見てたからよくわかる…

    +26

    -5

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 17:16:02 

    主の思いそのまま話せばいいじゃん。財産がどうとかより車で来れる弟さんと新幹線飛行機の主とか、弟が独身とか子どもいない・主は子どもがいるとかでは頼みにくいだろうし

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 17:16:25 

    >>1
    うちの伯母みたい
    祖父母と近居の母でどうするか話がついてるのに、ギャーギャー騒いで余計なことして引っ掻き回すの
    親孝行したいなら別の形にして、望まれてないことからは手を引いて欲しい

    +31

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 17:16:55 

    >>1
    主さんが嫌いとかではなく、今の時代でもまだ長男(長男嫁)が家の面倒を見ると思ってるだけだと思います
    1番上だろうが長男→長女で2番目の子だろうが、女は嫁いでるならそっちの家の事をしなさいと言う感じなのかと
    いいんじゃないですか、親が長男にって言ってるなら任せても

    +7

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 17:17:13 

    >>4
    古臭い家の考えだね

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 17:17:21 

    普通に近い方に頼まなきゃいちいち主は来る気あるの?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 17:17:47 

    >>1
    主がなぜそんなにしんどくなってるのか分からない。

    +16

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 17:18:09 

    >>1
    弟は結婚してるの?
    私も弟がいるけど私は結婚してて弟は結婚してないから、親からしたら独り身のほうが身軽だろうって意識があるようで、親が死んだあとは長男である弟に色々任せたいって感じだった
    とはいえ私は親と同じ北海道に住んでて、弟は東京に出てるから色々やるのは私になるだろうけど

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 17:18:13 

    頼られてないのにしんどいとは?????

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 17:18:51 

    長男の嫁からしたら口出ししないでほしい
    離れていて最近のこととかもわからないなら尚更
    お義母さん、遠ざけてくれてありがとうと思う

    +8

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 17:19:26 

    主、お節介って言われない?
    自分からわざわざ首突っ込もうとして他者を責めてると疲れちゃうよ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 17:19:54 

    >>1
    しんどいなら何もしなくていいなんてラッキーじゃん。
    よく分からんトピだな。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 17:20:26 

    主財産の話聞いてから明らかに手伝おうと行動しだしてて草
    財産目当て分かりやすい

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/12(土) 17:20:54 

    >>5
    入院中のお世話も弟がするんだろうし、父が入院ってことは母親には相談できるんだから弟もそんなに困ってないじゃないのかな?
    女が2人になると色々揉めるし母親の方が主に口出しして欲しくないのかも。
    母親が決めて→弟が実行、みたいなシンプルにしたいのかもね

    +21

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/12(土) 17:20:54 

    >>1
    お金だけは出すとか??

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/12(土) 17:21:24 

    財産の話だしてきてるし主の言い分は遺産目的にしか思えない

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/12(土) 17:25:53 

    >>1
    長男の嫁だけど、夫婦ともそれぞれの実家疎遠。
    助けもないけどめんどうもない。
    こんな場合もあります

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/12(土) 17:26:42 

    >>1
    結婚しただけで蚊帳の外になるの寂しいよね
    ちょっとわかるよ
    今なんて、家を継ぐとか嫁ぐとかそういう感覚で結婚する時代じゃないし
    面倒事に巻き込まれる巻き込まれないとかそういう問題じゃないんだよなぁ

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 17:27:06 

    >>1
    もしかして、旦那さんのご両親に気を使っているのでは?
    前の世代では、嫁は嫁ぎ先のご両親を世話をするのが当たり前みたいなところあるじゃん

    嫁に自分達の世話をさせるなんて、とか思わせない為かもよ

    何のサポートをしてあげたらご両親が気を使わないか、弟さんと話し合ってみたら?
    弟さんからご両親に「この日は自分が行けないから姉に頼むな」とか、弟さんが頼んだことにするとか

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 17:27:19 

    >>1
    えーー、私は羨ましいよ、主さんが。
    3兄弟で私が1番近いからと、両親は私に丸投げよ。
    姉は頼りにならない、兄は県外だから、と。
    私だって自分の生活あるんだからやりたくないよー。

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/12(土) 17:27:28 

    主は家庭があるからって気遣ってくれてると思えないの?

    +8

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/12(土) 17:30:14 

    良くも悪くも祖父母くらいの年齢の人だと実家を継ぐ息子と嫁いだ娘なら息子を頼るのが当たり前って考えでしょうよ

    それは別に娘の方を蔑ろにしているわけではなく、嫁いだなら自分達の方より向こうの義両親を優先しろっていうある意味愛情でもあるだろうし

    +6

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/12(土) 17:30:53 

    それでいいと私は思ってるよ。祖母の3回忌とか父のがんの手術とか後で聞いた。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/12(土) 17:32:23 

    嫁の立場からだと、息子ばっかり頼らないでほしい…と思ってしまう。
    うちの旦那は男の兄弟で、うちは弟の方。
    義兄は実家から徒歩5分、うちは車で30分の距離。
    だけど、うちの旦那が実家の仕事を継いで、自営だから融通がきくからか、平日は旦那、休日は義兄の方が世話してる。
    でも、うち日曜日しか休みじゃないから、バランス悪い気がしてる…。
    義母は、うちの旦那の方を頼りにしてるらしくて、日曜日も「義兄が来ない」とか、しょっちゅう電話してきてる。
    できればバランス良く頼ってほしいとは思う。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 17:32:30 

    ちょっと寂しく感じるのかな
    お姉ちゃんだし

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 17:34:39 

    >>1
    長男の嫁の立場です
    うちは長男であるうちの方が実家から遠いので何かあれば義妹が動くと思います
    義妹も結婚してますが住んでる所が実家の近くだし
    やはり物理的に近い方がメインで動くことになるかなと
    旦那も私も正社員ですが、時間に都合つくのは私なので出来る限りのサポートは私がしたいと思ってます

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/12(土) 17:36:48 

    >>1
    当てにされるされない関係なく
    お見舞いに行って出来る事あるなら言って!とお金包んで渡せばよくない?
    アポ無しはだめだし、泊まらないでホテルとるか、日帰りする
    実父が心配より蔑ろにされたのが気に食わないの?
    そんな場合じゃないやろ

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/12(土) 17:40:21 

    >>37
    私もトピ主が実家の何がしんどいのか分からない。
    遠方のトピ主さんには負担かけないように配慮してくれていてありがたいじゃんとしか思えない。

    こんなに父親が心配なのに自分が何もしてやれないのが歯がゆいのか、それとも自分だけ蚊帳の外状態が気にくわないのか。
    それとももっと他の思いがあるのか。

    どちらにしろ「しんどすぎ」までいかないと思うんだけど。

    +12

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/12(土) 17:43:14 

    >>7
    うん、そう思った
    何でも頼られておんぶに抱っこ状態になるよりいいよ
    メインはお母さん、サポートメンバーが弟でそれでも回らない時に主さん登場でも2人にとってはありがたいと思うよ
    後ろにちゃんと控えメンバーがいる安心さは大切
    たまに連絡して困ったことないかとか聞いてあげて

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 17:43:36 

    >>1
    うちも嫁に行った私には頼まなくていいって、他のきょうだいに言ったらしいよ。
    うちの親の場合は、旦那の親まで来たら困るなって思ったのかもしれない。
    うちは両家まぁまぁ近くて、病院にお見舞いとか行けちゃう距離だから。
    親から頼まれなくても、任されたきょうだいから要請があれば出動する感じになった。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/12(土) 17:46:17 

    >>1
    ちょっと何言ってるのか分からないんですが..

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/12(土) 17:46:47 

    >>1
    弟に、「何か協力できることがあったら言ってね」ってだけでいいのでは?

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 17:47:23 

    お父さんの入院で慌ててるのかも知れないけど、正直入院してる間は大して手はかからないよ
    手術や退院の時に付き添うくらい
    着替えやタオルはレンタルもあるし
    あまり熱心になりすぎるとお父さんも主もご家族も逆に疲れちゃうよ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/12(土) 17:48:28 

    >>16
    でもご主人もいるし、簡単には呼び出せないんじゃないかな
    気を遣ってくれてるんだと思う

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/12(土) 17:48:43 

    遠方に嫁に行った主に気を使ってるのでは?

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 17:49:15 

    しんどいって何が?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/12(土) 17:49:27 

    >>61
    弟と同じように嫁に行った私も頼れ!って事だと思う
    いろんな人がいるなぁと思う

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/12(土) 17:50:05 

    >>31
    いつまでも実家のイニシアチブ取りたがる出て行った娘居るよね
    凄くトラブルの種

    +15

    -2

  • 69. 匿名 2024/10/12(土) 17:52:28 

    ・保険会社に診断書の用紙をもらう
    ・限度額認定証を発行してもらう(マイナンバーカードを提出していれば不要)

    あとやる事あったっけ?

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/12(土) 17:56:48 

    とにかく相続放棄して下さい
    嫁いだのにまだ実家のお金あてにしてるの?
    世話もしないなら楽で良いだろうし

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 18:04:54 

    >>10
    同感。主さんの家庭を思ってのことだよね。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/12(土) 18:11:47 

    >>1
    実家→姉、私、弟
    親が弟夫婦にだけ、家の購入費や孫のイベント代などを高額援助。親のこと、家墓などのことは弟夫婦が見る(弟たちも納得済みでもらっている)


    義実家→義姉、義姉、義姉、夫(私は末っ子長男嫁)
    「長男で跡継ぎだから」と私たちにだけ「自腹で家などの固定資産税払って」とか「墓の管理よろしく」「同居して面倒見る気ある?」など言ってくる。援助はなし。
    夫が「資産も俺だけにくれるか多め相続か?」と聞いたら、「そんなものは義姉三人ときっちりわけなきゃ姉たちに悪い」と言われて夫がブチ切れ。疎遠。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/12(土) 18:13:30 

    >>12
    頼られたら頼られたで遠いのに〜って文句言いそうだよね

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/12(土) 18:14:50 

    >>1
    それがご両親の意向なんだよ
    頼りたいのは主では無くて弟さん
    だから無理やり関わろうとしなくていいよ
    余計なお世話なんじゃないかな?
    主は娘として心配しているのは解るよ
    でもご両親は望んでいないよね
    なら主から弟さんに連絡を取り何かあったら相談してね
    くらいにしておけばいいのでは
    主はご両親に頼られないのが不満なんだろうけど
    頼りたく無い、それがご両親の考え
    受け入れたらいいよ
    見方を変えたら優しいじゃん?

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/12(土) 18:16:52 

    >>1
    面倒くさそうな性格してそうですね
    蚊帳の外なんて表現になるのがなんとも、、、
    逆に頼られたら頼られたでまた色々言いそうだし

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 18:16:53 

    >>37
    介護頑張ってる感を味わってみたいんじゃないの

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/12(土) 18:17:09 

    >>1
    ???
    しんどくないじゃん?何もしなくていいんでしょ?

    ご両親は主さんの婚家に気兼ねしているだけで、別に主さんを爪弾きにしてる訳じゃないと思うよ。
    今はただでさえ心労が大きい状態なんだし、両親の好きにやせてやったらいいよ。それで手が回らなければ、ちゃんと主さんにヘルプ要請が来るんじゃないかな。
    心配なら、(何か手伝うためじゃなく、あくまで顔を見たり話し相手になるために)ちょくちょくお見舞いに顔を出したらいいよ。いくつになっても娘は娘なんだし、お父さんもお母さんも、きっと喜んでくださると思います😊

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:00 

    入院くらいで遠方の主が何をバタバタ?

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:45 

    >>13
    いきなり蚊帳、、、?!
    懐かしいね

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/12(土) 18:24:16 

    女は三界に家無し

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/12(土) 18:29:35 

    >>17
    遺産の話も入れてるから本音はそれじゃないかな?

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/12(土) 18:30:04 

    >>1
    どこがしんどいのか解らないや
    手続きやなんかは妻がするし
    一旦入院したら落ち着くよ
    まだまだコロナ禍を医療はひきずっているから
    御見舞いも人数や時間は限られるからね
    病棟には行けても部屋には入れなかったり
    知ってる?
    主がひとりで騒いでいるだけでしんどいんじゃない?
    あまり騒ぎたてなくていい
    騒いでどうにもならない
    今は状況を見守るしかないよ
    嫁いでいたら即は動けないでしょ?

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/12(土) 18:30:51 

    >>20
    姉の立場でこういう話結構聞くよね
    お姉ちゃんだからって言われて親からも弟からも頼られてきたからいつまでも弟を子ども扱いしていたけど、いつの間にか親が自分ではなく長男である弟に頼り、決定権が委ねられているという現実に頭が追いつかないみたいな
    手のひら返しされたみたいに感じるのかな

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/12(土) 18:39:40 

    >>1
    親からの任命が弟だったのだから、弟が嫌がって無ければ任せておけばいいし
    主が何かしたいのなら、親や弟に提案すればいい
    しんどくない、楽。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/12(土) 18:41:05 

    >>1
    私は主の弟と同じ状況だったことがあるよ。
    実家近くに弟が住んでいるのに
    遠方に嫁に行った私に連絡が来て困った。

    なんとなく両親は弟さんには甘えやすいのかな?と思う

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/12(土) 18:43:42 

    >>1
    財産分与にもよるだろうけれど弟さんに何もできなくてごめんね。困った時は伝えてね。と連絡して弟さんとやり取りする。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/12(土) 18:44:47 

    弟のメンツをたてながら遠くの両親の世話をするとかめんどくさいし、親がやらなくて良いって言ってるならそうした方が良いのでは?

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/12(土) 18:46:26 

    >>4
    私も長男嫁だけど、なんで「嫁」が我慢しないといけないの?
    旦那より稼ぎあるからちゃんと人権は主張してる。
    この時代に女中扱いなんてまっぴらごめん

    +9

    -5

  • 89. 匿名 2024/10/12(土) 18:50:06 

    >>4
    よその家のお嬢さんに我慢させようなんて失礼だね。
    我慢するなら、その家で血の繋がっていないコメ主さんではなく実子のコメ主さんの夫でしょ。
    今どき同居してくれて有難うだよ。
    それとも余程の資産家で玉の輿だったの?

    +15

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/12(土) 18:55:51 

    >>1
    弟さん1人だとできないところは、フォローしたらいいんじゃないかな?弟さんには、お母さんから言われたことと、なんかあったら遠慮なく声かけてほしいって伝えておけばいいのでは?お母さんもあなたを気遣ってる言ってくれてるんじゃないかな?除け者にされたんじゃなくて、お母さんの優しさだよ。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/12(土) 19:00:39 

    >>1
    実家がしんどいなら弟に任せればいいじゃん。
    お母さんは主じゃなくて弟を頼りにしてるのを受け入れよう。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/12(土) 19:23:13 

    >>1
    何か事情があるのかな?
    弟さんも車で2時間で、独身?既婚?どちらにしても実は動かないとか?
    私も実家で父が倒れた時、母は機能せず弟もダメなのに、母は「あなたは〇〇家の嫁だから」とか言い出して・・だけど誰かが動かないといけなくてという状況になったよ
    しんどいですよね
    私は結局、関わりすぎると病む実家なので病院や地域包括支援センターなど周囲の人に実家の状況を相談説明して書類書き等はしますって感じで関りを最低限にしてる

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/12(土) 19:29:13 

    >>1
    古い考えのご両親なんですね。
    嫁に行ったとか。家長制度は50年以上も前に廃止されたのに。
    わが家は三人兄弟で姉、私、弟で皆んな既婚ですが、弟が何もやらなかったので上2人でやりました。実子がやるのが筋なので義妹には何もお願いしませんでした。
    父亡き後、急に弟がしゃしゃり出てきて遺産がとか言い出したので、本当にダメ男だと思ってます。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/12(土) 20:28:16 

    >>1
    どうせ弟でなく弟嫁に押し付けたいんだろ
    いつも思うが嫁ってなんでこき使う人が一定数いるのか?
    だったら嫁にも同じように財産やれよ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/12(土) 22:02:10 

    >>1
    そんなもんだと思うよ、飛行機の距離にいる遠方の姉はいまだに父親が入院手術したことすら知らない
    嫁いだ娘は心配かけたくないのもあるしもう蚊帳の外なんだと思う、してもらうこともないしわざわざ言わなくて良いってさ
    娘が何人いても長男がいたら長男に託すってそんな家庭は多いよ叔父がそうだった

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/12(土) 22:26:31 

    姉の立場からすると、後で弟から何もしなかったって言われたくないんだよね。遠方だからできることが限られるのは仕方ないけど、気持ち的には力になりたいと思ってるのよ。
    遠方に嫁に行ったからって遺産ゼロもおかしいし。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/12(土) 22:33:12 

    >>43
    子なんだからもらう権利はあるでしょ。
    そりゃ介護だなんだってなれば取り分少なくなるの当たり前だけど、施設に任せっきりとかそんなに入院長くないまま亡くなったとかなら普通にもらうつもりだよ。

    +0

    -2

  • 98. 匿名 2024/10/12(土) 23:32:14 

    実際遠方にいってるのに、何ができるっていうの?頼まれたら本当にやってあげられるの?
    あとお母さんへの言い方失礼だし、ひどい。機能しないってなに。機械じゃないのに、どんだけ見下した言い方してるの。
    主なんて何もしてないで文句たれてるだけじゃん…。

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2024/10/13(日) 00:13:38 

    >>7
    昔の人だからね。嫁に出した娘は嫁ぎ先を優先しなさいよって思うんじゃない?
    遺産も多く渡すなら、介護の負担も長男が一番背負ってくれないとね。
    長男のサポートくらいの関わりでいいよ。

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/13(日) 02:10:46 

    え??ラッキーじゃん
    娘に色々して欲しいの!とか
    今更言われても困るしさ

    長男教なんでしょ
    ほっときなよ

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/13(日) 06:18:57 

    >>4

    嫁いだ義姉より同居の嫁のが動きがスムーズなのは生活を共にしてるし仕方ないよね。
    そして、実子である夫は家庭を守る賃金の為に休まないから。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/13(日) 08:48:31 

    むしろ私なら喜んで!だわ。
    弟が色々してくれるなら、それでいいと思う。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/13(日) 10:36:32 

    >>7
    >>59
    >>99

    田舎、昔ながらの考えの親なら、嫁に出たらそうそう簡単に戻るもんじゃないって考えだし、お盆、正月も旦那の家を終わらせてから自分の実家って考えよね。

    私が遅い子供だから親は古い考え⬆です。

    お金がなくてせびってくる母親もいる訳だし、おんぶにだっこって家庭も多い、蚊帳の外だと思うかもだけど、ちゃんとしたお母さんだなと思いました。

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/13(日) 11:54:22 

    >>103
    私はまさに家を出る時に、「嫁に行くお前に老後世話をしてもらおうなんて思っていない。あちらのお義母さんの言う事をよく聞いて、しっかりやりなさい」って父親に言われたw

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/15(火) 14:25:44 

    >>13
    今って便利で強力な蚊の撃退薬出てるけど絶対人間の身体にも害悪だろうからこの昔ながらのネット?を使ってみたい平成生まれです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード