ガールズちゃんねる

職場でのお祝い金、見舞金などの徴収

140コメント2024/10/20(日) 12:04

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 15:47:09 

    職場でのお祝い金、見舞金などの徴収はありますか?
    私の職場は規則はありませんが、ボスが仕切っていて出産祝いを自腹で出し合ってプレゼントやお金を渡しています。
    私が昨年3週間入院した時、先月同僚のお父様(同居)が亡くなられた時、災害で被害にあった同僚にも何もありませんでした。
    あげるあげないでモヤモヤしたくないので、いっそのこと全て無しになればいいのにと感じます。
    皆さんの職場ではお祝い、お見舞いは渡していますか?
    もしあれば頻度や徴収額はどれくらいですか?

    +75

    -6

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 15:47:47 

    警察に通報するよ

    +2

    -13

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 15:48:30 

    >>1
    徴収に回ってくるけど断ってる
    自分に不幸があったりしてもいらないって言ってる
    職場関係で物とか金銭のやり取りしたくない

    +135

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/12(土) 15:48:47 

    結婚、出産は徴収あり
    一人1,000円だからまあいいか・・と思ってる

    +16

    -25

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 15:49:49 

    別の支店の人全く知らない人の家が全壊したってお見舞金の徴収がきたことあるよ
    500円だったから払ったけど

    +42

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 15:50:00 

    >>1
    主さんのようなのはモヤモヤしますね。
    うちの職場は退職される時や出産祝いなどをしますが、ボスとの関係性には関わらないです。
    1人あたり1000円を徴収します。

    +26

    -4

  • 7. 匿名 2024/10/12(土) 15:50:15 

    >>3
    同じく部署内で徴収されても全部断ってる。
    自分自身の結婚出産不幸も経験したけど自分の時は一切いらないって予め断ってた。

    +42

    -7

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 15:50:16 

    仲いい人だけお祝いすることはあるけど基本的には無し
    15年くらい前には社員のお父さんの葬式とかでもあったけど、もうすっかりなくなってよ

    +8

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 15:50:23 

    >>4
    え~っ1000円高くね?ありえない

    +49

    -12

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 15:51:11 

    お世話になった仕事関係の知り合い(その人しか知らない)にお歳暮出したいから、職場で一人300円出せって言われた時はびっくりした

    +23

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 15:51:32 

    中坊の時ヤンキーの先輩のレンタルビデオの延滞金がどうたらで1人¥100徴収されたのを思い出したわ…

    +1

    -2

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 15:51:52 

    職場でのお祝い金、見舞金などの徴収

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 15:52:21 

    上司のポケットマネーから出すのが一番スリムだと思う

    +7

    -7

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 15:52:50 

    毎月定額を徴収されてる
    不幸やお祝い事があった時には、その積立分から支払われてる

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 15:52:57 

    >>9
    横。私の部署3000円だよ…
    自分も貰った事あるから当然人に出すのは嫌だなんて言えず、今では頻繁じゃないからいいかと割り切ってる。

    +22

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/12(土) 15:53:41 

    >>3
    私も〜
    お局が仕切ってお金の徴収に来るけど拒否したら「自分の時は何かあると思わないでよ!」ってキレられた笑
    「そういうやりとりが面倒くさいので今後一切は私に対してそれでいいでーす。」って言い返したわ。

    +68

    -6

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 15:53:53 

    >>1
    あげたい気持ちも祝う気持ちも一切ないが、出さないと言う選択肢は認められないので、
    強制徴収の税金と同じだと思うことにしている。

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 15:54:11 

    >>1
    うちもお局がお見舞い代として5000円とか金額指定で言ってくるよ。

    パートだしプライベートの付き合いもないのでって断った。もんのすごい嫌な顔されたけどね。

    個人でやることだからね。
    強制なのがおかしいんだよ。

    見境なくやってたら、何のために仕事しているのかわからなくなるよ

    +75

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 15:54:58 

    >>1
    お金徴収も嫌だけど、社会人になっても色紙書かせてくる人もめんどくさくね?
    ほとんどの人が同じこと書いてて、もらった人も困惑するでしょって完成度の色紙ばかりだしさ

    +33

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 15:56:18 

    職場で営業社員のサポート事務してるけど(営業社員10人+私)

    以前に結婚祝いで3000円ずつ回収に回って来た。今まで声掛けられたことなかったけど、その役目を若い社員にさせたからだと思う。
    しかも既婚者で「お小遣いで先に立て替えたので至急僕に払って下さい。お金なくて困ってます」みたいな、、

    仕方なく払って、チームリーダーに報告したけど特に何もなく。しかもお返しが私だけなかった。

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/12(土) 15:56:37 

    こういうときって嫌って言いにくいよね
    町内会で各自宅に周ってくる募金とか寄付金みたいな感じですごく嫌だわ

    +28

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 15:57:05 

    >>3
    言ってる内容は理解できるんだけど新卒で入った1年目でそれ言えたの?

    +11

    -5

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 15:57:09 

    >>3
    そういう時何て言って断ってますか?

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 15:57:43 

    パートで入った先でちょうど異動の時期や所長の勤続◯年と重なってしまって合わせて3000円くらい払った
    異動する人の送別会のついでに私の歓迎会もやってもらったけど、私の飲食代は実費で取られた
    もちろん送り出される側は無料ね
    これ完全に歓迎されてないなーと思ったから試用期間で辞めると言った時は慌てて引き止められたけど、私と入れ違いで異動するとか今後ご縁はないであろう私からもお金を取って少しでも自分達の負担を減らそうと目論んだまわりに対しても信用できないと思ってたからスパっと辞めて正解だったと思ってる

    +28

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 15:59:11 

    各自500円とか言いながら、回収率が低くなった途端各自800円にアップされてた時はモヤッとした。
    しかもお祝いを贈り先に送る先の氏名欄を職場名で渡さずに、個人名で渡してるのを見たときにはその人の信用なくしたわ

    +28

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 16:00:30 

    正社員様だけある
    派遣にはないのにお金取られる

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 16:00:43 

    >>22
    言いましたよ
    1年目の安い給料から5千円も取るんですか?って
    一人暮らしで日々の生活に必死でしたので
    私がきっかけで、他の同僚たちもちらほら徴収を断る人も出てきました

    +31

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 16:02:02 

    >>1
    人が辞める度に毎回1000円とか。金額もそれなりだし入れ替わり激しいので多くてイライラしますね
    仕切るお局がいますが早くそういうのなくなって欲しい。結局辞める側も気を遣ってお返ししてくるし意味ないとおもうの

    +37

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 16:02:28 

    数年前だけど4時間のパートで
    日給3500円ぐらいで
    お祝いとか1000円徴収されてて
    怖くて拒否できなかったw 辞めたけど

    社員の異動が多くて、しょっちゅう送別会だ
    なんだ言われてやってられないわ

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 16:03:11 

    そういうのは、福利厚生費じゃ無いのか?

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 16:03:55 

    >>1
    こじんまりした部署なんで転勤や退社 成人祝 香典 見舞い 結婚祝 年に2回あるか無いか程度
    しかも500円とか300円だから普通に嫌な感情無く出してる

    上司が上乗せして5000円とか3000円とかの商品券と小さなブーケが定番

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 16:04:21 

    >>27
    いいね
    そもそも変な文化だよね
    部署費からそういうお金を出すなら分かるけど、個別で徴収される意味が本当に分からない
    前期後期に分けてそれぞれ5000円ずつ部署費回収してるんだからそれで賄えって思う
    毎年、年度切り替わる度に繰り越されてる金額が結構あるのに

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 16:04:32 

    >>3
    そう、やりたい人がやるべき
    人を巻き込むなと思う
    徴収は断ってるよ、申し訳ありませんが辞退させてくださいって
    パートなのに送別会を企画してたそうだけど拒否した、自分のために仕事終わり拘束するの嫌だしそもそも仲良くもないので
    そのかわり仕事しっかり普段の挨拶しっかりする
    正社員のときも忘年会新年会歓送迎会すべて拒否、でも資格とって真面目に仕事してたし遅刻しないし昇進したよ

    +36

    -4

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 16:04:32 

    見舞金とか職場で集めるのやめてほしいよね
    個人的に対応でいいと思うんだよね
    昔と違って連絡手段はあるんだから無理しなくていいと思う
    良い恰好したい人が正論使って他人のお金引き出して自分の手柄みたいにしたがるからほんと嫌だわ
    大きな職場なら月1でなにかしら募金だの寄付あるよね

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 16:06:03 

    >>1

    ちょうど今月で退職する人に任意で1000円集めてる。
    わたしはお世話になったから払うよ。

    ただ、今度入籍する店長の結婚祝いは払いたくないから
    徴収希望聞かれたら断るつもり。

    店長からみんなに入籍すると発表された
    わけじゃないし、なんとなく噂で聞いただけだから。店長のせいで仕事量も増えたから祝い金はムリムリ。パートの少ない給料で払いたくないわ。

    みんな店長にムカついてるから誰か言い出さなきゃ集めないんじゃないかとも思ってる。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 16:06:21 

    >>4
    無理無理
    勝手に結婚して好きで性行為して避妊せず産む奴に1円も払いたくない
    ちなみに同期の結婚式も唯一欠席、課内の人の時も行かなかったよ
    ただ世話になった係長が亡くなった時は出した

    +5

    -8

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 16:07:01 

    職場に限らず、友達グループでもタイミングで貰える人と出すだけの時みたいなのある。
    個別でしたい人はすればがいいよね。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 16:07:29 

    >>1
    あったり無かったりだったよ
    職場によると思う
    取引先に社として代表が行くんだけど
    見栄はりな上司が個人的に包ませてた
    強制的に
    私は事務パートだからしなかったけど
    社員から不満は聞いていた
    三千円くらいだったけど
    毎回毎回らしい、気の毒、だから辞める社員いた

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 16:07:41 

    退職とかのプレゼント代を徴収されるのはいいけどいくらぐらいの何をあげたのか知らずに終わってることがある

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 16:08:22 

    ???「お祝い金を集めるって言いだした私優しいでしょ?」

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 16:10:46 

    話したこともない、隣の課の派遣社員さんの送別会に誘われた。たまにしか集まれない人達との飲み会は参加したくても、その人へのプレゼント代金も会費に含まれてるからモヤっとする。

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 16:12:02 

    自分の時は、貰わなかったのに?
    と思いながらも、後でとやかく陰口言われるのもの面倒くさいから、払ってるよ

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 16:12:16 

    >>1
    出世した人にはお祝い金とかメッセージカード渡してたけどヒラで定年退職した人には何もなかった
    ヒラの人は良い人だったけどね。個人的には渡したけどさ
    人によって変えるくらいならやらなくていいんじゃね?って思う

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/12(土) 16:12:43 

    最近退職者多くてそれで新人も多くて歓送迎会多くて疲れてきた
    お金も会社は出さなくなったし
    以前は歓迎会とか経費でいけてたのに

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/12(土) 16:14:04 

    孫が産まれた時 出産祝い集めてたのには少し驚いた

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/12(土) 16:14:19 

    全員が正社員ならともかくそうじゃない職場では止めるべき。
    あと職種間格差や給与格差のある職場でも金額に差はつけるべき。

    +9

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/12(土) 16:15:29 

    >>9
    うちも3000円、、、
    重なったら6000円とか9000円とか、、
    正直アルバイトなのにきつい
    職場での徴収って個人的にするまではしなくてもいいけど同じ場所で働く仲間としての気持ちをみんなでまとめてって事だと思ってたから1000円までならって思うけど、、
    逆にされた側も1人1人に何かしらお返ししてるから大変だと思うんだけどな
    お返し無しを統一して気持ちをお渡しするくらいでいいと思うんだけどなぁ

    +8

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/12(土) 16:16:18 

    >>43
    退職後関連会社の部長になる人にはビデオメッセージ送ってるような人もいた
    隣の席の定年のおじさんには何もしないくせにね

    こういうのって人間性が出るよね

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 16:16:32 

    >>43
    朝礼で一人ずつ挨拶したり、写真撮ったり、花束贈呈したり面倒
    どういう基準なのか何にもしない場合もあるよね

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 16:16:59 

    >>1
    出して当たり前ってのは嫌だね。出すなら善意とか祝福の気持ちで出したいよね。

    +2

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/12(土) 16:17:30 

    >>49
    ホントそれ
    利害関係で成り立ってるんだろうね

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/12(土) 16:20:40 

    >>9
    500円でもやだよ
    私貰ったことないしおめでとうも言われたことないからって断った😇

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/12(土) 16:20:41 

    送別会でみんなから1000円徴収してプレゼントくらいなら付き合うけど、あげるあげないの裁量が上司のお気持ちで決まるならめんどくさいね

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/12(土) 16:21:32 

    >>27
    私も断ったことあるよ
    世話になったどころか散々いじめ倒してくれたお局が更年期からくる婦人病になって退職するから餞別&見舞金の5000円
    すみませんが、金額の高さもだしされたことを考えたらとてもそのような気持ちにはなれませんと正直に言った
    取り仕切ってた人も全員にとりあえず声かけてたって感じだったから何も言われなかった
    他にもけっこう断った人がいるみたいで、たいした金額は集まらなかったんじゃないかな
    送別会も不参加に◯をつけた人があまりにも多くて流れたみたいだし

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:54 

    うちはこまかーく決まってて、冠婚葬祭、お見舞い金、退職時は金属何年かでも決まってる。

    部署移動してきてすぐに「◯◯さん(60代)のお母様が亡くなったから、何円ね」って◯◯さんとろくに話したことないのに徴収された。

    渡したけどしばらくしてこのシステム納得いかない、私来たばかりだったのにって感じのことを言ったけど、今までも何度も揉めて何度も話し合いしてこれに落ち着いたんだ、って言われてあーめんどくさ!!ってなった。

    じゃあスッパリやめようって誰かが言っても、じゃあ今まで渡してきたのは?こういうのは礼儀とか気持ちの問題もあるしとかしきたりとか持ち出してネチネチ言う60代がいる限りなくならないらしい。

    「こういうのはするものなのよ?」の年代ね。

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:58 

    うちの会社は徴収ありません。人数が少ないからその都度出したほうが安い。ただ、息子が結婚すると言った人がいて、「お祝い金か、図々しい」と言い放ったおじさんがいた。こえぇ。

    +5

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:00 

    パートで働き始めた矢先に、会ったこともない他店のおばさんパートの餞別にに7,000円徴収されかけたよ
    ちなみにわたしが辞める時は何もなし

    子供は町医者でバイトしてるけど、社員の人の結婚退職の餞別や院長へのお中元お歳暮、院長の親へのバレンタインチョコまで毎回うん千円請求されててビックリ
    学生バイトはうちの子だけだし、やりたいなら有志だけとか社員だけで良いのではと思う
    そもそもそういうの廃止でいいと思うのに、やり始める古参パートとかがいるのよね

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/12(土) 16:24:28 

    >>10
    10ですが詳しく書くと、仕事の相談にのってもらってた人だった
    なんで他人を巻き込もうと思ったのか
    それなら自分で出せば?って未だに思ってます

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:27 

    >>54
    退職後すぐ結婚した嫌われ者も、みんなLINEスルーかブロックしてて誰も結婚式の出欠の返事すらしなかったらしい。私は即ブロしてたから内容知らないけど読んだ人ですら「あー返事してない」だった。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:51 

    >>57
    いるよね。媚びる人
    自分で料金負担したくないから皆から高額な金額を徴収して本人に渡すときはあたかも自分がメインですって顔で出すんだよね
    何回もこういうことされた経験あるけど、この文化だけは本当に要らないと思う

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:56 

    職場は無し

    私はマンション住まいなんだけど
    マンションだけでひとつの自治会になってる
    毎年春に一年分の自治会費と赤い羽根募金を徴収する、金額は2500円くらいだったかな
    誰か住人が亡くなると自治会として一軒に付き500円を引き、まとめて自治会からとしてお悔やみの御仏前をその家に出すよ
    けど自治会長が変わってから無い家もある

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/12(土) 16:27:01 

    >>9
    人数少ない所だとこれが当たり前かも、でもパートと社員で同じ額なのは正直嫌だ。

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 16:28:03 

    金稼ぎにいってるんだから、そこでお金払う意味がわからんよね
    友達じゃないのに

    +14

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/12(土) 16:28:28 

    給料からそれ用に引かれてるのに
    徴収されるの納得いかない
    私はその人と関わることはないのに

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/12(土) 16:31:31 

    あんまり話してない他部署の先輩の退職で500円徴収で同僚とぶつくさ言ってたんだけど、その人が「今までありがとう、時間があればもっとあなたたちともたくさんお話したかったわ、元気で頑張ってね」って500円以上はする品物をあらかじめ用意しといてくれた。
    なんかすみません…ってなった。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 16:32:16 

    >>9
    そうなの?
    今の職場しか知らないから1000円なら全然安いと思ってしまった
    うちは3000円からだよ

    +4

    -4

  • 67. 匿名 2024/10/12(土) 16:33:42 

    >>66
    いや絶対無理。
    結婚祝いで結婚式に呼ばれない場合はそのくらい頭でみんなで高いもの買って贈るけど、香典でも1000円が限度にしてるよ。

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/12(土) 16:36:33 

    退職だと300円って感じで集めてるからそれは払ってる。
    2年に1回くらいだから。

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/12(土) 16:39:47 

    20代30代と、50代60代ではライフステージが違うから一緒にして欲しくない。
    両親が亡くなるのは圧倒的に50代60代。それらがたくさんいるうちの職場、私は徴収される一方よ…結婚も出産もこの部署じゃなかったし。
    祖父母は対象ではないってことになってるし。どんだけ上の人ら有利な決め事なんよ。

    +2

    -4

  • 70. 匿名 2024/10/12(土) 16:40:50 

    >>1
    慶弔金が会社や従業員会?から出ているだろうし、
    人間関係が良ければみんな協力的にやるのよね。
    あとはそういう儀礼だけは大事にするかどうか。

    廃止にして、気持ち的に何かやりたい人だけ、
    個人的にやれば良いのでは。

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 16:41:01 

    今は家族葬が多い。バブル期には、話したこともない男性社員の奥さんの親が亡くなったとかでも、香典代の徴収があったなあ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/12(土) 16:47:08 

    >>69
    弔の方の頻度はタイミング次第では?
    それは仕方ないかなーって感じだし、
    年齢関係なく大変なのは確かだろうから気にならない。

    退職者への餞別?とかが1番もやる。
    人柄が良くて仕事も出来た人だと、
    在籍期間短くても、みんな感謝の気持ちで、
    協力的になるけどさ。。
    個人的な想いの強さを他にも強制されると、
    また?ってなるわ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/12(土) 16:51:12 

    >>1
    パートの面接の時は何も聞かされなかったのに入ってからそれ関係で毎月1000円取られると知って1日で辞めた。辞めたのはそれだけが理由じゃないけどね。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/12(土) 16:51:53 

    >>71
    昔は親戚多いし、色々大変だったんだろうね。

    母方の祖父母が亡くなった時、
    自分は学校があったから、
    式が終わったら帰ったけど、
    父は会社休んで翌日も残ってたわ。

    今なら母が色々大変だからと分かるけど。。
    ほんとやる事多いし、相続の事もあるからね。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/12(土) 16:52:17 

    同じ職場だからなかいい訳じゃない
    からそんなんでお金とられるのごめんだわ

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 16:54:06 

    慶弔金以外は学生のノリと同じだと思う

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/12(土) 17:14:50 

    そういうのは個人間では無いな。会社の給料から共済資金みたいなのが引き落とされてる。その資金源と会社からそれぞれ規約に則って慶弔金が払われてる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 17:34:55 

    >>1
    大学のサークルとか研究室のノリで集められるとイライラする
    仕方なく払ってるだけであってさ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/12(土) 17:55:04 

    異動したての職場で、よく知らない人の出産祝いに2000円徴収された
    取り仕切ってた人が異動したので、翌年に私が結婚したときには何も無かった

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/12(土) 17:57:40 

    組合費でまかなわれてる

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/12(土) 17:58:41 

    >>77
    うちも規則あるから勝手に使えない
    だからこそ個人的に渡したいとかいう人たちが断れないのを利用して集金してくる。規則の意味をなしてない
    自分たちだけで出すって発想がないのが図々しい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/12(土) 18:05:56 

    >>4
    うちもあるけど、再婚の人まで徴収するからキリがないなぁと思って、有志ならといつもお断りしてる

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/12(土) 18:07:28 

    >>1
    フルタイムからパートの仕事の最近切り替えたんだけど、入社直後「結婚して新婚旅行休暇とってる人が帰国したら渡すから」とお祝い代を徴収したいと言われて、私は会ったことも話したこともない人だから辞退したらご丁寧に徴収締日前にまた言ってきた苦笑
    会ったことない人にってのにもびっくりしたし、そもそも週二パートで給料もめっちゃ少ないから社員ややりたい人達だけでやって欲しいから初めから職場に対して不信感。

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/12(土) 18:08:15 

    辞める人に今までの慰労金、としてならそれは本来ならば会社から出るところじゃないかな。。
    会社の業務に従事してお疲れさん、でしょ?会社が退職金としてやらないことをなぜ従業員カンパ??
    しかも、頑張って在籍しているのに辞める人にお金払うのは何人も何人も、だとバカらしいことこの上ない。
    残った罰ゲームやん。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/12(土) 18:08:54 

    会ったこともない人に渡すのっておかしいよね
    なんで会社だと当然みたいになってるんだろうね

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/12(土) 18:12:52 

    水商売してた時に、No.1の女の子の誕生日の花代として500円取られそうになった
    まだ若かったのもあって本当に意味が分からなくて「なんで?」って聞いたら「いや‥仲間だから‥」「あっでも強制じゃないよ」って言われたから払わなかった
    他の子が「いいよー」とか言ってるのも聞こえてきたからそんなもんなの?と思ったけど、他の子の時にはしなかったし、いくつか他のお店行った時もそんなんなくて今でも意味分からないと思ってる

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/12(土) 18:24:10 

    >>1
    毎月500円
    入社してから聞かされた。
    知らされてたら入社してなかった。
    別の部署で断ってる人いるらしいけど、うちの部署は仲良しだから断りづらい。

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/12(土) 18:36:31 

    >>83
    私は前に派遣で行った職場で、入って2日目くらいに社員で異動する人の送別会があるから参加費5,000円ね、って言われて全く知らない人だし欠席で返事をしたら、欠席の人は2,000円なのよ、って言われた。
    え、不参加でも参加費徴収するんですか?って聞いたらその日から無視されるようになったよ。
    おねえ言葉のねちっこい性格の男性社員に。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/12(土) 18:38:05 

    >>1
    トピ主です!
    ガルちゃん始めて数年ですが、初めてトピ投稿してみたら採用となり、ビックリ&嬉しいです。
    運営さんありがとうございます。
    皆さんにもひとつひとつ返信したいくらいです!

    基準が曖昧だからこそ嫌な気持ちになりますよね。
    同じように感じてる人がいて安心しました。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/12(土) 18:40:18 

    >>1
    入ったばかりのパート先でもうすぐバレンタインだから1人300円徴収ね!と言われてドン引きし、誰々の誕生日だからだの、クリスマスだからだの、退職される方への餞別だので毎月何かしらの徴収があった。半年で辞めたけど私が辞める時は餞別も送別会も無かったわ。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/12(土) 18:41:03 

    >>88
    それは酷すぎますね。何のために使われるお金なのか、、当たり前のように来られるとびっくりしますよね。勝手に関係のあるやりたい人でやってくれ!って思います。入って2日目とか勘弁してー

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/12(土) 18:41:19 

    某ラジオで、ご祝儀って日本の良い文化だと言っているのを聞いて、まじか…って思った。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/12(土) 18:52:16 

    私の職場は300円とか徴収されるけど、夫の職場はこないだ2000円徴収されてびっくりした。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/12(土) 19:22:08 

    うちは部署で毎月分一人1,000円積み立てて、慶弔費や飲み会に使用してる

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/12(土) 19:29:23 

    >>4
    うちもー。
    強制じゃないんだけど結局みんなお金出してる。
    断れる人って相当強者だと思う。

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/12(土) 19:30:41 

    >>4
    結婚、出産、親が亡くなった時、その都度3000円徴収されてる。
    パートだけど、社員と同じ額。

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/12(土) 19:33:55 

    出産祝いで千円徴収されて産休明けて一週間でまた妊娠発覚。また千円徴収されるのかな。妊娠中出来ないトイレ掃除こっちがしてるのに(何で出来ないのかは分からない)どうでもいい人にお金がいくのが嫌。

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/12(土) 19:44:11 

    前職でありました。
    パートさん退職時のお餞別、私は渡していませんでしたね〜。出戻りの人もいるからってのちになくなりました。
    社員さんへのお餞別は残っていて、これは強制だったので流石に渡しました。期限まで余裕があったのに催促されました💧

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/12(土) 19:57:35 

    >>34
    その通り。お局ってどこまでも有害

    +4

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/12(土) 19:58:28 

    わけわからないうちにお金だけ集めに来たよ。
    えっ何日まで務める?
    いつ辞めるの?
    理由は?
    実は辞めるんです。など本人からもなにもない。だからどの人か分からない。

    なんじゃこれ。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/12(土) 20:00:40 

    新入生社員なんだけど私が入ってから片手は辞めていった。
    話したことない人ばかりだしお金払うなんて聞いたこともなかったわ。話もしない見ず知らずの人になんで払うん?次から断ろうかと。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/12(土) 20:20:16 

    >>1
    退職、転勤、結婚、出産……
    転勤多い職場だから、多い時は数ヶ月〜半年に1度ある。

    私は一切出さないが。
    『餞別、お祝いには一切お金出しませんので私には声掛けて来ないでください』って公言してる。

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/12(土) 20:54:02 

    >>63
    双方面倒くさいよね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/12(土) 20:55:26 

    >>64
    給料からひかれてなおかつ別で徴収されるの!?
    嫌すぎるね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/12(土) 21:00:39 

    >>68
    2年に1回くらいなら人数少ないのかな?
    渡す時、総額いくらになるんだろう。
    それなりの金額じゃないともう良い物も買えないし悩むよね。

    +1

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/12(土) 21:04:12 

    >>79
    えー!酷すぎる。
    だからむやみに始めるもんじゃないよね。

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/12(土) 21:11:02 

    >>84
    全然関係ないけどよくドラマのクランクアップで主要キャストに花束送ってるの見るけど、あれも他人事ながらちょっと気になってた(笑)
    1クールなんてせいぜい撮影半年とかだろうし、スタッフにはわざわざ花束渡さないだろうし。
    まぁあれは経費だろうけどさ。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/12(土) 21:14:06 

    >>85
    会ったことない人に渡すなんて、それこそ税金みたいだよね

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/12(土) 21:17:39 

    >>86
    なんか女子中高生のグループみたいだね

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/12(土) 21:19:53 

    >>93
    私は5000円出したことある。
    お返しは貰ったけど、痛い出費。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/12(土) 21:22:30 

    >>94
    飲み会って食べたり飲んだりする量に個人差あるよね。
    コースなのかな?それでも嫌だけど。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/12(土) 21:30:46 

    >>97
    その人、家でトイレ掃除しないのかね

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/12(土) 21:32:15 

    >>98
    業務の締切でもないのに催促とか嫌ですね

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/12(土) 21:32:51 

    >>110
    お返しあるならまだマシよ〜〜
    でも高すぎるね5000円は

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/12(土) 21:35:18 

    >>100
    本人はお餞別などいらなくて、あまり騒がず辞めていきたい気がする。
    みんなで渡そう☆ってしようとする人達があれなんじゃないかな。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/12(土) 21:36:52 

    >>101
    一緒に払わない仲間がいると断りやすいかもね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/12(土) 21:40:20 

    町内会の近所の人が亡くなった時は500円くらいかな?いくらか渡したけど、職場では私もやりたくない。
    断れるの知って今感動してる。次からそうする。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/12(土) 21:45:13 

    >>114
    私は同じ部署に結婚式した人がいない(前の会社や別の部署の時に済んでいた)から呼ばれたこと無いけど、たまにそこまで親しくないのにとか、あと上司なら呼ばれてる人いるけど、めっちゃ大変だろうね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/12(土) 21:49:42 

    >>117
    もしかしたら117さんを皮切りに断る人出てくるかもね

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/12(土) 21:55:38 

    >>73
    高い!
    社員だけど300円とかだよ。。
    人数の問題か。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:46 

    昔、忌引きで3日間休んだことあって申し訳なかったし、休み明けにばら撒き系のお菓子持ってったことあるけど、これってやらなくてよかったのかな?
    入社したてで、前例がわからずだったので。
    もちろん弔慰金はなかったけど。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/13(日) 00:18:43 

    慶弔費なら言われたら払う

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/13(日) 00:20:54 

    >>1
    「共済会費」「組合費」で毎月徴収されてる。不幸のお見舞いはこれです。

    結婚祝いはチームでやる慣例の会社とない会社あったな。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/13(日) 07:12:51 

    そんな差別ある!?
    無茶苦茶だな。。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/13(日) 07:13:14 

    >>1
    パート職員。所属部のドライバーさんの親が亡くなったとのことで社員のお局が集金すると。ドライバーの親は遠方の独居で顔を見たこともないし、社内報が出たわけでもないのに集金一人5,000円。私の日給の半分以上・・・。退職するドライバーさんへの餞別集金が一人500円とかだったのに、なんで?とマネージャーに相談したら、額が高すぎるからとマネージャーが集金係に変わり500円になった。

    お局はピンハネして懐に入れるつもりだったのかも。

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/13(日) 08:45:28 

    >>121
    どんな業務してるかによると思うけど、忌引き貰ったなら職場の人にお礼でお菓子は持っていくな
    たとえ職場からなにも貰えなかったとしても、急に休んで迷惑かけたのは確かだから。こっちだってツラいわけで遊ぶために休むのとは違うけど、仕事出来なかったのは事実。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/13(日) 08:56:41 

    結局仕切ってる人の裁量次第だよね
    その人が気に入ってる人のためならやるだろうしそうじゃない人にはやらないだろうし
    でもやり始めちゃったら何かの時には必ずお金を徴収するってなるとどこまで?ってなってきりがないからもう一律やらない方がいいよね

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/13(日) 11:51:58 

    結婚、出産、異動、退職の時には有志で募ってやってます。
    だいたい1人1000円でお願いする。
    徴収して品物考える役目は私だよ〜
    上司に〇〇さんのお祝いのやつメールしといて〜って言われて一斉送信してお金回収するんだけど、参加します!と言いつつ締切期限までに渡してこない人いると催促していいのか悩む。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/13(日) 12:04:12 

    >>123
    組合費なら基準もハッキリしてるだろうし、まだいいですね。
    でも冷静に考えたら、社員からではなくて会社が出せばいいのにとも思います。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/13(日) 12:07:28 

    >>124
    そうなんです!
    お祝い事ならまだしも不幸があった時に差別受けるとキツいです…

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/13(日) 12:12:40 

    >>125
    現金で渡すとなると正しく渡ってるか疑問になりますね!

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/13(日) 12:17:54 

    >>126
    だよね。
    でも他のトピで、有給使って旅行行ってもお土産不要っていう意見多かった気がする。
    休む=迷惑って、そんなことしょうが無いのにどうしてもそういう心理になるよね。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/13(日) 12:23:19 

    >>127
    本当にそう!
    うちの会社はないよって意見がないからほとんどの職場で行われてるのかね?
    それかこのトピに来ない人は徴収されていないのか…

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/13(日) 12:26:22 

    >>128
    その「有志」って本当の意味なら期限守ると思う。
    128さんも言われてまとめてるだけだろうけど、仕事も増えて大変ですね。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/13(日) 14:03:08 

    >>1
    前はたらいてたお店は勝手に徴収する会社ですごく嫌だった。
    「ガル子さん昨日おやすみだったから、レジ金からお金かりて徴収したから返しといてね」って。
    1500円徴収されたこともあって納得いかなかった。
    仙台のお店。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/13(日) 14:37:08 

    >>101
    入ったばかりなら、たいしてお世話にならないうちに辞めてく人に払うのは損だよね。

    3年目から〰とかにすれば納得いく。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/13(日) 15:28:28 

    >>21
    うちの町内は赤い羽根募金(500円)を徴収しに全戸回ってくるんだけど、他の人は出しているし、うちだけ断ると今後のご近所付き合いに響くといけないと思って嫌々出している。

    そもそも募金って善意であって強制的に徴収されるものじゃないと思うんだけど。
    わざわざ集金に来るし、名前も書かなきゃいけないから断りにくい。

    赤い羽根を作るお金を募金に回してほしいといつもイライラ。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/13(日) 18:17:20 

    >>135
    こういうのってよく考えたらプライベートで会った事すら無いのに謎のシステムだよね。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/16(水) 15:52:14 

    >>9
    介護施設
    ベトナム人の結婚に2000円払った
    私パートなのに
    ちなみに、やんわり、高くないですかって言ったら、超絶ふきげんになったから、払った
    上司も同じ額
    しかも、内祝いも無し

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/20(日) 12:04:37 

    >>22
    むしろ最近の子は平気で言ってくるよ
    私達の世代が強制参加だっただけ
    新人さんの歓送迎会だったのに断ってくれたから「それなら意味なくない?私もいかなーい」って皆が断りやすい空気になったから良かった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。