- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/10/12(土) 23:20:50
>>54
縁故採用の甘ちゃんに説教される筋合いはないよ。終身雇用で一つの会社組織しか知らないくせに。+5
-5
-
502. 匿名 2024/10/12(土) 23:21:38
>>330
そうだよ。正社員の地位に甘えているだけで。+5
-0
-
503. 匿名 2024/10/12(土) 23:22:02
>>497
結局死別した?
うちの旦那、外食した時に限って
お腹すいたって寝る前に食パンとか食べ出すから
病気するんじゃないかと思ってる+1
-0
-
504. 匿名 2024/10/12(土) 23:23:04
>>194
お説教しているのは結婚歴もない独身だろうよ。結婚の難しさも知らない世間知らずばっかり。+7
-11
-
505. 匿名 2024/10/12(土) 23:23:49
>>503
クソオヤジが死別してくれたよ。嬉しいのは母だけじゃなくて私も。+0
-0
-
506. 匿名 2024/10/12(土) 23:26:33
>>500
何を甘えているの?仕事だと思えば出かけるのよ。独身で働き続けた民間企業の正社員は参勤交代も当たり前!まさか運転免許ぐらいはあるよね?+1
-0
-
507. 匿名 2024/10/12(土) 23:27:46
>>505
へぇ、何歳で?妥当な年かな+0
-0
-
508. 匿名 2024/10/12(土) 23:29:50
>>506
それなりのお金もらえたらやるかもしれないけど
家と両立はむり+1
-3
-
509. 匿名 2024/10/12(土) 23:34:37
>>508
アラフィフにもなれば子供も大きいから家と両立できるでしょ?+3
-0
-
510. 匿名 2024/10/12(土) 23:35:32
>>507
50歳にも到達できない短命だった+5
-0
-
511. 匿名 2024/10/12(土) 23:35:52
>>354
横ですが
私は自己保身の強い人間で
まず自分が安定した上で、できる限りのサポートしかしないタイプなので
旦那についていくために仕事辞めるとか、考えられない!貴方がやめろ!と、いうタイプでした
根底、全く相手を信用できてないんです
そこまで相手を信用して捧げられるほどの恋愛をしたって羨ましいです+9
-0
-
512. 匿名 2024/10/12(土) 23:36:25
>>28
平日休みの方がいろんな用事ができるのにね。役所、銀行とかも。+40
-0
-
513. 匿名 2024/10/12(土) 23:38:08
>>12
ハワイは昼間だよね。深夜は日本だけさ。なんでそんなに夜勤を気にするの?+7
-1
-
514. 匿名 2024/10/12(土) 23:40:23
>>1
単に取った資格が生かせる仕事が昔で言う3Kなのと
ペット可の築浅物件が高いだけ
これらは常識であり離婚云々関係ないよ
主が世間知らずなだけでは?
+3
-4
-
515. 匿名 2024/10/12(土) 23:40:29
>>464
どっちも、わたしも経験者よー
住んでる場所によるなかな私の働いてた所はパートさんの方が稼いでました(訪問)+2
-0
-
516. 匿名 2024/10/12(土) 23:43:45
>>507
あなた、ガル事務局の人でしょう?+5
-0
-
517. 匿名 2024/10/12(土) 23:44:01
>>191
夫はATM
妻は家政婦兼性欲処理係+7
-9
-
518. 匿名 2024/10/12(土) 23:46:24
>>65
呪詛は効くよw+3
-0
-
519. 匿名 2024/10/12(土) 23:50:26
>>227
子無しで調停にもならず協議離婚だったら楽だよ。だってただの内縁関係が別れるのと変わらないじゃない?+5
-0
-
520. 匿名 2024/10/12(土) 23:51:23
はっきり言います
ハードルが高いかどうかは、本人のスペック次第です
高収入会社員、高学歴、社会で問題なく生きてきた、クレヒスも問題なしみたいな女性には何の障害もありません
でも専業主婦かパート主婦、もらえる親の財産もない、低学歴、活動範囲は家庭内と町内、自分名義のクレジットカードも持っていないような女性にはハードルどころかほぼ自立は不可能じゃないですか
離婚は贅沢品とはよく言ったもの+12
-3
-
521. 匿名 2024/10/12(土) 23:51:43
>>101
50代にキャリアを言っても難しい時代よ。縁故採用当たり前の時代なんだから。+9
-0
-
522. 匿名 2024/10/13(日) 00:02:08
>>341
地頭が良いかどうか
不安って自信があるかないかであって(そういう事も思わない)サラッとできてしまう地頭次第だと…(家事育児の合間に勉強とかも普段から努力なさってるのもわかるけど)
離婚して仕事しながらの家事育児も大変だろうけど、煩わしい旦那が居ない方がマシって、何回も言うけど地頭次第
341さんに返信という訳ではなく、こういう事!ってしみじみ思ったの+2
-1
-
523. 匿名 2024/10/13(日) 00:02:36
>>31
それでも実家が太いとか住居なんとかできないと厳しいよね+5
-0
-
524. 匿名 2024/10/13(日) 00:03:49
>>122
弁護士費用普通の主婦が用意できる?+2
-0
-
525. 匿名 2024/10/13(日) 00:05:19
>>151
生活保護で世間知らずなんだと思う。大家に賃料を激安にしてもらっている立場なのにまだ大家に文句言うんだから。+2
-0
-
526. 匿名 2024/10/13(日) 00:22:05
>>1
貧困老人まっしぐら
安心して老い病を得たら治療したいよね+0
-0
-
527. 匿名 2024/10/13(日) 00:24:56
>>99
都心3区なら家の評価が軽く1億超えでは?
家を貰っても住むだけの価値しかない
生活費を考えるとあと1億現金化可能な資産があってようやく少し安心+2
-1
-
528. 匿名 2024/10/13(日) 00:33:09
>>20
本当にそう。20年専業主婦をしてから離婚しましたが離婚してから10年目まではきつかったです。+24
-1
-
529. 匿名 2024/10/13(日) 00:34:49
離婚決意している側からしたらもう不倫して欲しいよね
それも本気不倫
不倫の証拠掴んでから別居
離婚届不受理届出したら婚姻費用で引っ張って
その間にせっせと子育て&就労準備
どうしても不倫相手と再婚したい夫が焦ってこちらの条件丸呑みしそうな頃合いで離婚
+4
-3
-
530. 匿名 2024/10/13(日) 00:40:50
>>1
優先順位を書き出して、低順位になったものはこだわりを捨てました。
離婚当初、住居は築年数48年の古アパートでした。離婚前はキレイな戸建に住んでたので抵抗がありましたが、固定費を抑えたかったので我慢しました。
仕事は保険営業を選びました。
抵抗がありましたが、稼げる可能性があったからです。
お陰で豊かに暮らせるようになり、注文住宅を購入することもできました。
あれもこれもとなると、無理が出るので、我慢は必要です。その我慢と引き換えに何を取るのかを考えたらいいと思います。
私は離婚して、子どもと笑って暮らせる生活。子どものために稼ぐ。を念頭に、抵抗のあった職業に就き、古アパートに住みました。
主様の第二の人生、応援しています。
+8
-0
-
531. 匿名 2024/10/13(日) 00:40:53
>>453
親権取れるのって、旦那と妻でどっちが有利なのか調べてから言ってくれないかな笑+5
-1
-
532. 匿名 2024/10/13(日) 00:46:49
介護で手取り14万なら、コンビニやドラッグストアやスーパーで働いた方が良いかなと思った。今時給高いし、バイトならかけ持ちも出来るし。
けど、実家とか住む家がないなら離婚は厳しいのではないかしら。家賃払うのは大変だと思うなぁ。老後もさ、家賃払い続けられる?3号だったなら年金も少ないのに。+2
-1
-
533. 匿名 2024/10/13(日) 00:53:32
55歳です。私の手取り9万円です。離婚したいけど、経済的に厳しそう。+0
-2
-
534. 匿名 2024/10/13(日) 00:54:11
>>1
地方の温泉旅館で住み込みの仲居さんは?+0
-1
-
535. 匿名 2024/10/13(日) 00:55:20
>>95
寄与度合いで変わるから専業は財産分与少ない場合もある
特に旦那さんが高収入な場合は、旦那自身の才覚による高収入と判断されちゃう
ぶっちゃけ財産分与だから必ず半分貰えるとは限らない+16
-0
-
536. 匿名 2024/10/13(日) 00:56:14
>>529
相手も同じこと考えてるかもね+2
-0
-
537. 匿名 2024/10/13(日) 00:58:59
犬と猫連れて離婚した。
マンションで多頭飼い可能なところが中々無くて、築45年の一軒家を借りた。外観ボロだけど、ボロだからこそ多頭飼いオッケーだった。仕事も時短パートだったから、離婚するまでにフルタイムの仕事を探してお金コツコツ貯めた。離婚後は毎月3万くらいしか貯金出来ないけど、元旦那がギャンブラーの借金男だったから、今の方がお金にイライラしなくて良くて精神がおだやかです。+7
-0
-
538. 匿名 2024/10/13(日) 00:59:33
>>201
だってあれは独身中に稼いだ資産であって財産分与の対象外になる。婚姻中はフリーターで働かなかったら婚姻中の財産分与はゼロよw+2
-0
-
539. 匿名 2024/10/13(日) 00:59:58
>>529
いくら離婚したくても不倫されたら、メンタル病むよ+5
-0
-
540. 匿名 2024/10/13(日) 01:05:54
>>370
子供を母親だけの所有物と思い込んでる女性も多いからなあ
+2
-1
-
541. 匿名 2024/10/13(日) 01:12:07
>>368
万が一離婚になっても派遣で大手へ働きに出やすかったり子持ちベーシックインカムがあったりすればだいぶ女性が有利になるのでは?+2
-0
-
542. 匿名 2024/10/13(日) 01:30:48
>>4
愛想を“尽”かしたんだよ+1
-0
-
543. 匿名 2024/10/13(日) 01:51:37
>>1
介護で夜勤なしでどれくらい稼げると思ってたの?w
夜勤なしじゃそれくらいが相場なのが介護職だよ
ちゃんと給料調べた?
介護は夜勤アリじゃないと事務職並みに薄給だよ
(夜勤してもだけど)
元介護職より+0
-0
-
544. 匿名 2024/10/13(日) 01:54:07
>>26
あれいやこれいやって言ってたら前には進めないよね。こんな旦那と住んでらんない!って本気で感じてたら少ない選択肢の中からでも自分にとって最良の物を選んで一歩進むと思う。本心は離婚したくないんだろうなぁ〜。その手の人の相談乗るのバカバカしい。+87
-3
-
545. 匿名 2024/10/13(日) 02:00:40
>>532
手取りって書いてあるから、お給料から社会保険料や税金を差っ引いた金額だよ
額面は18万〜20万ぐらいかな
バイトの掛け持ちだと社会保険料が完備されてないから、そこから年金や健康保険料を払わないといけないよね
バイトの掛け持ちで18万円稼ぐのツライと思うわ
このケースの場合はフルタイムで働いた方がいいと思う
有給休暇とかもあるし+6
-0
-
546. 匿名 2024/10/13(日) 02:06:45
>>378
>>387
主さん
家の購入は一つの手だけど、ローン希望なら安すぎる(古すぎる)物件は気をつけてね
旧耐震物件(1981年より前の物件)は融資が受けられない銀行が多いし、ローン控除もハードル高いよ
アスベストの含有次第では数百万の除去費用が掛かる
リフォームしないと住めないレベルで配管、屋根外壁、土台が劣化してる可能性もある
主さんに何かあったらお子さんに負動産を残す事になるからよく調べてみてね+33
-0
-
547. 匿名 2024/10/13(日) 02:11:05
離婚経験者だけど、ハードル高いと思ってるうちは本気で離婚したいと思ってないんだよ。
本気で離婚覚悟した時には、離婚できない言い訳なんか頭に浮かばず、行動に移すから。日曜日休めないだけで離婚躊躇するうちは離婚しない方がいい。+4
-2
-
548. 匿名 2024/10/13(日) 02:13:30
>>318
横ですが旦那さんの障害とは何ですか?+2
-1
-
549. 匿名 2024/10/13(日) 02:15:19
>>1
完全に運営釣りでしょ+2
-0
-
550. 匿名 2024/10/13(日) 02:18:03
>>159
発達くらいじゃ何も出ないし知的でも重度じゃないと公共交通機や施設少し割引くらいですよ+8
-0
-
551. 匿名 2024/10/13(日) 02:18:06
>>1
旦那が悪くて別れる場合でも
旦那が貧乏だと旦那から全然お金が取れないよ
+15
-0
-
552. 匿名 2024/10/13(日) 02:18:36
>>132
うん、、、自分も万が一と考えてみたけどただの一般事務だから350くらい…たいして昇給もしないだろうし。都内なので家賃だけでもきつい。けどこれから年重ねた後に住み慣れたところ離れるのもしんどいだろうし今の生活レベルは維持できないなぁとか考えると相当ハードル高い。+9
-0
-
553. 匿名 2024/10/13(日) 02:23:46
昨日離婚したいという意思を伝えて、明日話す予定です。
相手は怒って『もう働く意味がなくなったから生活保護を受ける』、『意味がないから保険も全て解約します』、『今日から家の事も子ども達の面倒も一切見ません、全て1人でやってください』と、返信が来ました。
私は夜働いていてもうすぐ上がり予定です。
(子どもたちは実家で預かってもらってます)
旦那が自暴自棄になっているので家に帰るのが怖いです。 ちなみに離婚理由は相手の借金やギャンブル癖などお金関係です。 なのに、私が全て壊したなどと言っています。
ちゃんと話し合い出来るか不安なので経験者のアドバイスあったら聞きたいです。+17
-0
-
554. 匿名 2024/10/13(日) 02:28:29
>>1
友達の場合だけど。
住居はローン残ってたから売却。残高とトントンで売れたらしい。その後中学生の子と6万の古いアパート住んでる。財産分与はほとんどなし、相手のモラハラで別れたけど慰謝料はなし。仕事は週4の事務+週末タイミー。他は児童手当と児扶手と養育費月3万。子どもが不登校になり、対応で今は仕事してない。
親権もめて弁護士つけたからかなり出費したらしい。調停で2年かかって、はたからみてメンタルもかなりやられていると思う。
離婚大変だなと思いました。
+13
-0
-
555. 匿名 2024/10/13(日) 02:30:00
>>41
本当にそう思ってるの?
この物価高で14万円て大変だよ?
低賃金を受け入れる人が多いから日本は貧しいままなんじゃないの?
週5働いたら最低でも手取り20は保証してほしいよ
でないと毎日の生活だけで何も残らないじゃない
+21
-18
-
556. 匿名 2024/10/13(日) 02:42:41
離婚した時非正規で実家も頼れず貯金もほぼなかったけど今社員になれてるから早く別れたいって思ったら行動しても良いと思う
金銭面では結婚してた方が余裕はあったけど今のほうが幸せに思う+5
-0
-
557. 匿名 2024/10/13(日) 02:51:10
>>553
良い話では無いけど、相手がそんな感じなら、財産分与、慰謝料、養育費もめそうですね。働いていらっしゃってお金の事はどうにかなると思っているのなら、ご状況から取れないものと割り切ってしまって、他に譲れないものに専念した方がいいです。早目に弁護士に相談して窓口になってもらうのも良いかも。相手のギャンブルや借金、言動などはとにかく記録をとって下さい。お子さんおられるとの事。お子さんのケアは最優先事項。ですがそのためにもご自分の心ケアも忘れないで。まあ、強くなりますが。どうか良い結果となりますように。+4
-0
-
558. 匿名 2024/10/13(日) 03:15:49
>>557
ありがとうございます😭
貯金もなく、賃貸なのでその辺は大丈夫そうです。
養育費は子どものためにもらいたかったのですが、無理そうなので不安ですがそこには頼らず、スムーズに離婚出来るように進めて行きたいと思います。
3月までは一緒に住む予定なので、それまでの生活も不安です😭 ありがとうございます。+5
-0
-
559. 匿名 2024/10/13(日) 03:18:59
やっぱり仕事を辞めるのはリスクあるんだな…
+4
-0
-
560. 匿名 2024/10/13(日) 03:29:30
>>558
横ですみません。
3月まで、をもう少しなんとか早めに別居にするのは難しいですか?
そういうややこしくて他人に責任転嫁をする方は、追い詰められると暴力に走ることがあるように思うので心配です。
離婚が成立したらできるだけ早めに、物理的にも離れた方が良いかと…+15
-0
-
561. 匿名 2024/10/13(日) 03:41:18
>>560
そうしたいのですが、実家が遠方で近くに頼れる人もおらず、子どもも小学生なので難しいです😭
なんとか相手の気持ちを落ち着かせながら話し合いたいと思いますが、、不安しかありません。+2
-1
-
562. 匿名 2024/10/13(日) 03:41:46
>>359
とはいえ介護は夜勤ありきの仕事だよ。
デイサービスならないかもしれないけど給料は安くなるよ。
無理なら別の仕事を探すしかないかと+3
-0
-
563. 匿名 2024/10/13(日) 03:44:52
>>1
まずはパートしてみたら?何かしら。
働くってどんな感じなのか解るし、正社員の仕事を探す時も、全く仕事をしてなかった専業主婦より、離婚を機にPartから正社員になろうとしてるほうが採用されやすいと思う。
へそくりどのくらいあるのか解からないけど、パートしてお金が入れば離婚後の色々な出費にもあてられるし。+4
-0
-
564. 匿名 2024/10/13(日) 03:44:57
>>560
今帰宅途中なのですが、心臓がバクバクしています。
今まで暴力を受けた事はないですが、何を言われるか、何をされるか不安で仕方ないです😭+3
-0
-
565. 匿名 2024/10/13(日) 03:46:16
>>492
そう、うちも覚えてない
言われない様に先読みして動いて来たけどたまに失敗した事だけ覚えてる!仕事のストレス溜まった時鬼の顔して何時間も怒鳴り付け責め立てられて来た+0
-0
-
566. 匿名 2024/10/13(日) 03:48:33
>>411
本当グズカス!+6
-0
-
567. 匿名 2024/10/13(日) 04:20:54
>>5
手続きやら諸々3ヶ月かかったけど、大変だった分すべて片付いた時の開放感は今まで味わったことないほど最高の気分だったよ。疲労も半端なかったからしばらく休息したけどね。+5
-0
-
568. 匿名 2024/10/13(日) 04:28:45
>>27
羨ましすぎる〜
今死別しても、夫の財産で私が死ぬまで(あと40年くらい?人生長い…)働かずに暮らせるかビミョーだわ
万が一の時のために自分でも稼げるよう、子どもが大きくなったら働きに出るつもりだよ〜+0
-1
-
569. 匿名 2024/10/13(日) 04:31:50
>>1
スルースキルつけて何となく家庭内別居しとけばいい。
ここまでやってきて選ぶのはお金とか自分の体力だよ。
結局、他人と住むってことは大変なことだった。
DVなどじゃないんなら離婚しないで無難なパートとかして
60過ぎから楽しく生きる方に意識を向けた方がいい。+6
-1
-
570. 匿名 2024/10/13(日) 04:38:25
>>1
ペット可の公団とか、役所に相談に行ってみたらどうですか?それか住み込みや寮がある仕事はどうですか?+1
-0
-
571. 匿名 2024/10/13(日) 04:40:04
自分で勝手にハードル上げてるよね…トピ主さんの場合は。何かワガママなのかな?望みが高いというか+1
-5
-
572. 匿名 2024/10/13(日) 04:44:46
>>451
離婚は簡単にするなじゃなくて?+7
-1
-
573. 匿名 2024/10/13(日) 05:04:14
>>154
離婚調停からの離婚裁判なら親権とれるけど。
コメ主はそこまでしたくなかった感強いな。
まぁ実際育てるのにはお金が必要だしね
今後親権破棄の母親が叩かれなくなる風潮になるんかな+5
-0
-
574. 匿名 2024/10/13(日) 05:06:21
>>1
築年数はあんま関係ないよ
実際見にいってみたらちゃんとリノベされてたり管理の行き届いてる物件とそうでないの分かるから選べばいい
ペット実家とかには預けられないの?
連れてくなら意外と古くて小さな一軒屋の方が融通効くかも
駅近じゃなければ家賃同じくらいで掘り出し物出てることあるよ
+0
-0
-
575. 匿名 2024/10/13(日) 05:30:33
なんか、上の世代の方が離婚してるイメージ。
今はハードルも世間体で我慢してるイメージ…。+0
-1
-
576. 匿名 2024/10/13(日) 06:11:48
>>378
築61年で300万は高い。ローン組むにしても高い。
これに諸費用と不具合修理(給湯器諸々)プラス引越し代で初期費用200万は必要。
それなら公営住宅が無難
(地方だと小型ペットなら可の規定がある物件もある)
全て諦める必要は無い
主は離婚するしないに関わらず大切な事を精査して幸せになって欲しい
因みに私は自身が障害者で2人の子持ち、離婚後正社員になりお金はそんなに無いけど楽しくやってるよ。
裁判所のHPに養育費算定表があるから参考にしてみてね+8
-0
-
577. 匿名 2024/10/13(日) 06:14:56
>>11
夜勤なしで介護で稼ぐには介護員は難しい
まずは相談員を目指さないと
それかケアマネ資格取るか
私は今相談員だけど日曜日休みで夜勤なし手取り24万
+17
-0
-
578. 匿名 2024/10/13(日) 06:18:21
おばさん、やっと分かったのか?🤔
旦那のおかげで生きてこれただけの寄生虫だと
離婚が難しいんじゃなくて旦那の介護がないと一人で生きていけないこどおばというだけだろう
女さんは自分の立場も離婚しないと分からないからね
+1
-7
-
579. 匿名 2024/10/13(日) 06:25:16
>>40
専業だったからか自分の市場価値を高く見積もってるよね+26
-1
-
580. 匿名 2024/10/13(日) 06:27:58
>>1
主さんさ、今のうちに取れる資格取りまくったほうがいいよ、宅建士に保育士。これらは独学でいけるからね。介護士はただの任用資格で3ヶ月で誰でも取れるんだからそれで満足しちゃまだまだだよ。+2
-0
-
581. 匿名 2024/10/13(日) 06:42:20
>>429
16万あったら余裕で出来るでしょ
私月12万の月もあるけど1人暮らしだし貯金も減らさず出来てる
100万位は貯金あるでしょ+0
-9
-
582. 匿名 2024/10/13(日) 06:44:12
働いていても離婚はしんどいしハードル高いよ。知人は役職もある女性で金は稼げるけど、離婚後子供の為に頑張って働くも子供と一緒にいる時間は少なくなり、子供3人は全員不登校になった。
結局、変な男を掴んでしまったリスクや、金や仕事あっても、色んな意味でのリスク分散する余裕や能力がないとどっかで詰む。主は子供いなくてペットだっけ、何かを選べば何かを捨てねばならない。
ボロ家でペットと生活ができないなら離婚はなしかな。なんだかんだ甘そうだから離婚しなさそうだけどね+3
-0
-
583. 匿名 2024/10/13(日) 06:45:10
>>417
選んだの自分じゃん(笑)
しかも子供まで作って何言ってんだか
こういうのが良い見本で大半が熟考せず常識や型で結婚して子供作ってるからこうなる
人生詰んで大変なのはお前じゃなくて 子供
あんたは相手も結婚をするしないも選べても子供は親選べないんだもん
根本的な考え方が間違ってる
+5
-22
-
584. 匿名 2024/10/13(日) 06:46:03
そもそも離婚するような相手と子供まで作ってるのが間違ってる
+2
-4
-
585. 匿名 2024/10/13(日) 06:56:16
>>1
子供いないのなら素直に別れてあげたら?+1
-0
-
586. 匿名 2024/10/13(日) 06:59:06
>>584>>1
キリスト教の完璧な女性の貞操を大前提にしてる一夫一婦制は今の時代に全く合わずに時代遅れ
今の時代に結婚前後で貞操を旦那だけに守り続けてる女性は日本は約一割しかいない
+0
-1
-
587. 匿名 2024/10/13(日) 06:59:19
>>485
だと思うよ+5
-0
-
588. 匿名 2024/10/13(日) 07:00:28
>>586
ハイリスクすぎるのでモテる余裕ある男性は事実婚で一夫多妻でいい
貧乏低学歴がる男は一生未婚独身でいい+0
-0
-
589. 匿名 2024/10/13(日) 07:01:08
>>588
>>1
離婚したら財産も子供も奪われるのが男にとっての結婚+0
-0
-
590. 匿名 2024/10/13(日) 07:01:19
>>584
離婚は自由だけど、子供が純粋に被害者だよな
親が見る目ないばっかりに振り回されてさ+3
-0
-
591. 匿名 2024/10/13(日) 07:01:19
>>1
そのクロコのケリー、一個うればいいだけのはなしじゃん…+0
-1
-
592. 匿名 2024/10/13(日) 07:02:08
>>586
公衆便所ならリスクだらけ+0
-0
-
593. 匿名 2024/10/13(日) 07:02:27
専業主婦でしたが財産分与したら3,000万近く貰えました…。元夫にはお金のことは全く教えてもらえなかったので、こんなに持ってたの?とさらに相手が嫌いになりました。よほど悔しかったみたいで、子どものための貯金を私がしていたのですが「半分よこせ」と主張され、私は争う気力も残ってなくて半分取られてしまいました。
今思えば頑張って戦えば良かったな…悔しい。+0
-5
-
594. 匿名 2024/10/13(日) 07:02:44
>>590
子供の視点がいつも欠落してるのよね
離婚する人たちは+3
-1
-
595. 匿名 2024/10/13(日) 07:04:05
>>593
お互い婚姻期間中に貯めた額を合算して半分ずつに分けるんでしょ+2
-0
-
596. 匿名 2024/10/13(日) 07:05:08
>>586
一夫一婦制は女性に有利すぎるし男性に不利すぎる+0
-0
-
597. 匿名 2024/10/13(日) 07:05:44
>>1
事実婚にしとけばよかったね+0
-0
-
598. 匿名 2024/10/13(日) 07:05:58
>>1
それ離婚のハードルが高いんじゃなく
自立のハードルが高いんじゃん
自立してるなら離婚は簡単だよ
それに高齢ニートが今更働くのが大変なんて当たり前だし
+6
-4
-
599. 匿名 2024/10/13(日) 07:10:49
だから共働きの幸福度が上がってるんだろうね
今の時代に専業主婦とかお先真っ暗だし+2
-2
-
600. 匿名 2024/10/13(日) 07:13:46
>>572
ね。仕事は離婚保険みたいなかんじ?+9
-0
-
601. 匿名 2024/10/13(日) 07:18:42
>>1
甘すぎて話にならない+1
-7
-
602. 匿名 2024/10/13(日) 07:21:48
離婚の可能性があるのに専業主婦とか
働く気もないのに男女平等とか
後先考えないで行動する人多いね
+5
-5
-
603. 匿名 2024/10/13(日) 07:25:46
>>555
行政から毎月母子手当7〜8万円もらえるよね+2
-5
-
604. 匿名 2024/10/13(日) 07:29:34
>>564
大丈夫?
気をつけてね+2
-0
-
605. 匿名 2024/10/13(日) 07:31:34
>>78
それそれ!
頼れるならとっくに実家に帰ってるよね+18
-0
-
606. 匿名 2024/10/13(日) 07:31:57
>>227
一番面倒で嫌だったのが名字の変更手続き
公的機関は慣れてるからさっさと受け付けてくれるけど、民間だと、さも可哀想な人を見る目で「どうして離婚したのか」なんて関係ないことを平気で聞いてくる
NHKの受信料も元夫から私名義にして私が支払うって言ってるのに、元夫から連絡してくれないとできないとかああだこうだ言われて腹立った
ムカついたから「じゃあもうNHKは見ない、テレビも捨てる」と言ったらあっさり受け付けて、何なんだよ!と
そんなことが多くて嫌だった+24
-0
-
607. 匿名 2024/10/13(日) 07:35:45
>>27
養育費なんてたいしてもらえないし、家も定期的にメンテナンスに費用が掛かるから、あなたのような人は何が何でも離婚しない方が断然お得。+3
-0
-
608. 匿名 2024/10/13(日) 07:38:27
>>1
介護職は60.70代も居るけど、アラフィフなうちに日勤のみのパートで現場経験してみた方が良いです。
まずは自分が介護職でやってけるかどうか確認をしないと、合わない人は合わない職だから。
私はアラフォーから介護職で育児中だけど、アラフィフの今は常勤になって夜勤は金曜日にして遅番は減らして貰ってる。(土曜日の朝に帰宅、日曜日が休みになるので、土曜日は午後からママ友と遊んだり、不眠で学校行事や子供と出掛けて15時位から寝る。日は家族で過ごしてる。)
入職時より勤務条件良くして貰うには、仕事が出来る人になる事も必要な気がする。
私も介護職になるまでほぼ専業でした。頑張って下さい!
+3
-0
-
609. 匿名 2024/10/13(日) 07:39:50
これだけ男女平等言われてる今だとむしろ
働かない妻を理由に夫側が離婚を言い出しそうだし
自立できる仕事はしておく方が良いだろうね
+7
-1
-
610. 匿名 2024/10/13(日) 07:40:47
>>54
大人の女性のコメントとは思えない
幼すぎ
あなたの方が甘ちゃんに思えるわ+7
-5
-
611. 匿名 2024/10/13(日) 07:44:55
>>20
専業主婦がいたから、家族がぬくぬくと過ごせたのに、離婚したらその時間は無駄だったんだなって事ですか…
実家母は兼業でお金は持ってるけど、子供からしたら辛い思い出しかないよ
専業主婦のお母さんがうらやましかった
+25
-19
-
612. 匿名 2024/10/13(日) 07:44:57
>>557
養育費は子どもの権利だよ。
とりあえず、話にならなそうな相手なら弁護士を挟むことをお勧めする。+1
-0
-
613. 匿名 2024/10/13(日) 07:46:10
>>54
>>148これ読んでも甘ちゃんって言える?
+8
-1
-
614. 匿名 2024/10/13(日) 07:47:12
>>555
そんな理想論言ったって、現実はそうじゃないし、本気で離婚したいなら14万でやっていくしかない。もしくは仕事掛け持ちするか。+17
-0
-
615. 匿名 2024/10/13(日) 07:48:37
>>22
>>148読んでから言って
+7
-0
-
616. 匿名 2024/10/13(日) 07:49:40
>>95
問答無用では半分にはならない
旦那の年収と妻の年収の割合で決める。+7
-0
-
617. 匿名 2024/10/13(日) 07:52:44
>>148
今からでも辛い気持ちや相手の行動を日記に残す、不倫の証拠を掴む、弁護士を入れる。取れるものは取ったほうがいいよ!
あと、貯金はどっちが握ってるんだろ?知り合いは離婚を決意してから、こっそり財産を自分の口座に移してた。(旦那さんは家計のことを奥さんに任せっきりで、貯金額を知らなかった。離婚の時にもっとあるはずと言われたけど、しらばっくれて乗り切ってたわ)+0
-0
-
618. 匿名 2024/10/13(日) 07:55:37
ちびざいくと離婚+0
-0
-
619. 匿名 2024/10/13(日) 07:58:58
>>54
夫の親が介護すればいいのにトピ主が義祖父を介護してたんだよ
そんな言い方ないよ+8
-1
-
620. 匿名 2024/10/13(日) 08:00:30
>>553
調停離婚を勧めます
まずはご実家に避難して養育費と婚姻費用請求
結婚後に貯めた財産の棚卸しして財産分与の計算
ギャンブル依存は治らないから、コメ主さんのお給料まで手をつけられる前に逃げる一択です。
私は月々積み立ててた生命保険や自動車に掛かる保険料・車検用の共有の支払用口座の残高が突然3桁になってました。
私も専業主婦(義実家対応の為)でしたが元々怪しんでいたので証拠を集めながら派遣社員として働き始め、契約社員になるタイミングで別居して調停離婚に持ち込み、婚姻費用と慰謝料と3号年金分割を請求。
調停期間の婚姻費用と解決金と年金分割を勝ち取りました
財産分与は案の定ほぼ0(私名義と相手名義がトントンだった)
幸い実家を頼れたのでペットと共に親と同居してます
両親はペットを溺愛してくれて生活にハリが出て、何かあったら頼れる私が居ることを喜んでます。
コメ主さん頑張って幸せつかんでください+2
-0
-
621. 匿名 2024/10/13(日) 08:01:46
>>509
体力ある?あなたは何歳なの?+0
-1
-
622. 匿名 2024/10/13(日) 08:06:01
>>516
違うよ、なんで?+0
-0
-
623. 匿名 2024/10/13(日) 08:08:15
>>619
そんなこと書いてないが+0
-0
-
624. 匿名 2024/10/13(日) 08:08:24
離婚すりゃいいのに ◯ろしちゃう
ご夫婦だっているじゃん
離婚て、相当だよ+1
-0
-
625. 匿名 2024/10/13(日) 08:09:44
>>623
>>148トピ主
読んでみて+5
-0
-
626. 匿名 2024/10/13(日) 08:09:50
>>624
ほんとに縁切りたいって相当だよ
また独身になるってすごく精神的にもたいへんそう、、
ずっと独身ならいいけど、、+1
-0
-
627. 匿名 2024/10/13(日) 08:10:57
>>577
ケアマネだって、相談員だって現場経験なければなりたくてもなれないのでは??
私も相談員だけど、現場にいてケアマネ、相談員のサポートをしてくれと責任者に言われてなったようなものだったし+6
-0
-
628. 匿名 2024/10/13(日) 08:18:57
>>2
親戚付き合い深い地域だと大変と聞く+1
-0
-
629. 匿名 2024/10/13(日) 08:21:04
>>627
私が言いたいのはそんなに最初から稼げるような仕事はないってこと
でも今まで専業でやってて特に資格もない人がいきなり介護に入ったとしても現実こんなものだよ
+5
-0
-
630. 匿名 2024/10/13(日) 08:23:34
>>8
実家は他の兄弟家族が住んでることもあるし、田舎なら車も必要になったりするから簡単に戻れるものじゃないよ
+3
-0
-
631. 匿名 2024/10/13(日) 08:28:52
>>609
家事と子育て丸投げだったのに必要なくなったらポイ捨てだもんね…辛い+3
-1
-
632. 匿名 2024/10/13(日) 08:31:19
>>2
ずっと専業主婦だから考えが甘いよね。
夜勤嫌。日曜出勤嫌。給料安い!って現実知らないのか?
みんな安い給料でスタートして勤続年数重ねて給料は上がるんだよ。働いた事ない50近いおばさんなんて採用してもらえるだけすごい事なんだよ。+6
-6
-
633. 匿名 2024/10/13(日) 08:34:47
>>1
離婚したい気持ちが強ければ古い物件でもいいと思えるだろうね
手当ても出るだろうし手取り14万でも贅沢しなければやっていけるよ+2
-0
-
634. 匿名 2024/10/13(日) 08:35:22
>>1
なにがあったかは知らんが、今まで養ってくれてた旦那さんに感謝だね+1
-2
-
635. 匿名 2024/10/13(日) 08:35:42
>>632
子供がいて夜勤、日曜出勤は避けたいんだってよ+2
-2
-
636. 匿名 2024/10/13(日) 08:37:10
>>634
夫と夫の親も義祖父を介護してくれたトピ主にも感謝して貰いたいよね+3
-0
-
637. 匿名 2024/10/13(日) 08:40:25
>>400
よこ
父親と一緒ぐらいの稼ぎがあったら
離婚後の母親にも厚生年金があるよね?
共働きも大変だと言いたいだけの嘘松なのかも
+4
-1
-
638. 匿名 2024/10/13(日) 08:41:21
>>635
アラフィフで子供何歳なの?
+2
-0
-
639. 匿名 2024/10/13(日) 08:41:50
私にとってはハードル高くなかった。それくらい「逃げなきゃ、この状況を脱しなきゃ」という状態だったから。+4
-0
-
640. 匿名 2024/10/13(日) 08:43:08
どうでもいい+0
-0
-
641. 匿名 2024/10/13(日) 08:44:19
>>248
母親が馬鹿なだけで兼業とか関係なくて笑ったわ
+7
-0
-
642. 匿名 2024/10/13(日) 08:44:52
>>638
何歳かはわからないけど障害はあるって
>>148+4
-0
-
643. 匿名 2024/10/13(日) 08:44:54
介護の資格って何とったんだろ。介護福祉士とったなら、歳とっても絶対どこかで採用してもらえるよ。障がい福祉の分野はどうですか? 今人手不足だから未経験でも採用してもらえる。障がいといっても軽度の方から重度の方まで幅広いから、まずは軽度の方たちと一緒に働く通所施設のパートから始めて見るのはどうでしょう。パートからの正社員雇用はあるあるな話。もちろん適性ある人に限るけど。通所施設なら日曜日は休みなところがほとんどだし。土日は働けない事情があるんですよね?障がいをお持ちの方の様子をドン引きせず、面白がれるマインドを持った人ならやってける。
+1
-0
-
644. 匿名 2024/10/13(日) 08:48:13
>>611
これからはお金持ってる方がいいと思う
老後、実家の母親のありがたみが分かる
+8
-2
-
645. 匿名 2024/10/13(日) 08:49:57
>>642
そうだったのね
だったら離婚しない方がいいのかも
長年、専業主婦の人が何もかも背負うのは無理だよ
+7
-6
-
646. 匿名 2024/10/13(日) 08:49:57
今と同じ暮らしを維持することにこだわり過ぎると身動きとれないよ。暮らしの水準小さくしていかないと。今すぐ離婚じゃないんでしょ?パート始めて最低でも100万貯めてからもう一度考えてみたら?+1
-0
-
647. 匿名 2024/10/13(日) 08:52:25
>>609
今の若い世代は賢いよね
制度が整ってきてるというのもあるけど
+1
-0
-
648. 匿名 2024/10/13(日) 08:52:32
>>604
ありがとうございます!
スムーズにいけるかは分かりませんが、なんとか冷静には話せました。 相手は離婚したくないと言っています。 平行線なら裁判になるんですかね💦+1
-0
-
649. 匿名 2024/10/13(日) 08:58:47
>>647
今の若い女性はそもそも専業主婦って逃げ道はなく
働く以外に選択しないからね+4
-0
-
650. 匿名 2024/10/13(日) 09:00:01
>>606
会社も面倒だよね
何もかもフルネーム登録だから
結婚離婚で名字が変わってもビジネスネームとしてそのまま使い続けてる人も居るけど
+2
-0
-
651. 匿名 2024/10/13(日) 09:02:42
>>194
お花畑って言ってる人がお花畑だよね
結婚が何より幸せって夢の中にいる+6
-0
-
652. 匿名 2024/10/13(日) 09:04:01
>>649
そうだね
子ども預けて働く選択肢しか与えられてない
そりゃ他の人生考えられないよね+3
-2
-
653. 匿名 2024/10/13(日) 09:04:54
>>1
日曜日はいいんじゃないの?離婚した後、日曜日に休まなくても+2
-2
-
654. 匿名 2024/10/13(日) 09:07:05
>>606
だから名前変更しない人多いよね
私の友達もそのまま
知らない人は離婚したって気が付かない+3
-0
-
655. 匿名 2024/10/13(日) 09:11:01
>>9
礼金の間違いかな?
礼金は本当にクソ文化+6
-0
-
656. 匿名 2024/10/13(日) 09:16:54
これ離婚のハードルが高いというより、経済的自立のハードルが高いという話ではないの?
独身者だとしても、例えば実家でずっと親に養われていたとかアルバイトしか経験ない人が、突然就職して一人暮らしするってことになったら大変だよね+12
-0
-
657. 匿名 2024/10/13(日) 09:18:12
>>485
都心住まい、ローン無い豪邸 タキマキもどきかねw+3
-0
-
658. 匿名 2024/10/13(日) 09:18:33
>>23
でもそういう大金持ちと結婚していると、金銭的余裕が心理的余裕となり、そもそも離婚問題もあまりないし、本妻ポジションを他の女に取られたくないから(子供も跡継ぎとしてのポジションだったりするから子供と離れたくなくて)、離婚にならないところが多いよね。+5
-6
-
659. 匿名 2024/10/13(日) 09:19:57
>>52
同じです!
共通の財産とかも特になかったから別れた時は普通の同棲カップルが別れるみたいなもんだったけど、精神的には一度死んだなと思ってます。
仕事のおかげで今一人暮らし出来てるのに当時は名前が変わってみんなにバレることが傷ついてるメンタルに追い打ちかけて来て退職しようと思ってました。
元旦那は苗字も変わらず自分のしたことも隠して生きていけるなんて許せないと思った。+10
-1
-
660. 匿名 2024/10/13(日) 09:21:44
>>81
主婦業も仕事だし、
どっちの仕事がマシか、って話。
だから私旦那そこそこ嫌いだけど、他の仕事出来ないから、離婚しない。+6
-0
-
661. 匿名 2024/10/13(日) 09:27:37
>>251
介護ではないけど医療職です。土日出勤、夜勤ありで募集してても面接時に事情を話して交渉は可能だと思います。月1回でも入ってもらえたら助かるよ。+6
-0
-
662. 匿名 2024/10/13(日) 09:28:14
>>494
そりゃ今の体制じゃ誰だって産みたくないよね。
男側が養育費から逃げれないようにする、養育費をもっと上げるとかしてくれないとさ…+19
-0
-
663. 匿名 2024/10/13(日) 09:30:30
>>551
>>1
女性の側に大きな非があっても
旦那が金持ちなら別れる時にお金いっぱいくれる+0
-0
-
664. 匿名 2024/10/13(日) 09:38:48
>>606
NHKはそのままにしておけばよかったんじゃないの?
旦那のは旦那が払うんだから
新たに入れば?+2
-2
-
665. 匿名 2024/10/13(日) 09:43:02
>>658
そんなことないよ。
男は金持つと女が寄ってくるし、男自身も調子乗るんだよな。+6
-2
-
666. 匿名 2024/10/13(日) 09:43:49
>>271
手綱とられて怯えて暮らすようなタマじゃ、
専業は向いてないんだと思う。
いいとこの専業奥さまたちって、
能力高いし、
実家は裕福、
外の世界とも、ガッチリ繋がってるし、
人心掌握術に長けてる。
なんか強いんよ。
夫がモラ発動したとて、
秒で反撃出来ちゃうと思うよ。+8
-6
-
667. 匿名 2024/10/13(日) 09:44:06
>>354
>>354
こちらこそ!ありがとうございます!
ほんと、そうですよね。
「はぁー??自分1人で子ども育てて、家の事して、親戚付き合い、学校行事…しながら仕事ができたんか!!
誰のお陰で仕事に集中できてきたと思ってるねん!」
ですわ。
私は子ども達には
「仕事は続ける」(妊娠子育て中除いて)
「女1人でも生活できるように」
結婚するなら、家事育児を当たり前にする人と。と言うてます。
元々外に出るのが好きで、仕事をしてる方が好きです。
旦那だけステップアップしていって(もちろん旦那の努力も有るだろう)なんだか取り残されてしまった感じもして…虚しい。
60さんは不倫もされて、たまったもんじゃないですよね!!
私ももう結婚することは無いだろうけど、
万が一が有れば、お互いを尊重しあって成長して行ける人と結婚したいです。
機会が有れば飲みに行きましょう!笑+3
-1
-
668. 匿名 2024/10/13(日) 09:45:19
>>1
>>148
>>251
トピ主コメ+3
-0
-
669. 匿名 2024/10/13(日) 09:46:20
>>1
どうして土日休みの夜勤なしが?
職種は違いますけど、土日は仕事してますよ 日曜日は昼から夜中まで
私も主さんと同じような感じだったので、かけ持ちしてました が、さすがに体力が…
パートからの正規雇用でした
平日休みの方がいい時ありますよ+0
-0
-
670. 匿名 2024/10/13(日) 09:46:48
>>174
横だけど、退職金は企業によってかなり差があるよ。中には給料高くても退職金無しの会社もあるし。特に営業職とかはその傾向なのかな?
公務員とかだと何千万とかだよね。+6
-1
-
671. 匿名 2024/10/13(日) 09:49:48
>>190
大正解
秤にかけて選ぶしかない。
それと旦那さんの言うことを気にしないようにならないと職場でもおんなじだと思う。
誰と結婚してもみな同じ。
主さんは障がいを持ったお子さんと義両親もいらっしゃるようですのでまずはご自分がご病気にならないようにしてね。
+1
-0
-
672. 匿名 2024/10/13(日) 09:50:47
>>7
専業主婦なんて法律で規制したほうがいいと思う!!+3
-12
-
673. 匿名 2024/10/13(日) 09:51:35
>>148
障害児がどの程度か分からないけどその子がいて働けないなら生活保護って手もある。女性センターみたいな所に相談して。+6
-0
-
674. 匿名 2024/10/13(日) 09:54:29
>>673
うん、ガルに相談するよりまずは公的機関に相談だね。
幸せでありますように+4
-0
-
675. 匿名 2024/10/13(日) 09:56:47
+0
-0
-
676. 匿名 2024/10/13(日) 09:57:16
>>1
職場では、離婚は簡単に出来ると思うくらい
老若問わずバツイチ率高い
+1
-0
-
677. 匿名 2024/10/13(日) 09:57:16
>>35
でも職歴無いアラフィフは介護しかない+4
-1
-
678. 匿名 2024/10/13(日) 09:58:20
こういうこともあるから仕事できるだけ続けてた方がいいって思うしそうしてるのにガルは甲斐性ない旦那捕まえて可哀想だの平気で言う+2
-0
-
679. 匿名 2024/10/13(日) 10:00:50
ただのネット掲示板でも意地悪発言する人はいて傷つく人はいるだろうから相談は現実の人にするのが一番だよ。
+0
-1
-
680. 匿名 2024/10/13(日) 10:04:44
>>648
横だけど、私も似たような状況で一時命の危険も感じてたけど、とにかくまずは物理的に離れるのが先!
別居さえすれば、婚姻費用が取れるから弁護士に相談して婚費請求の調停申立てをするのがいいよ。
そこから調停で話し合う中で調停委員などの第三者も入って、相手も少しは冷静になるかも。そういう夫は相手が妻だけだとやりたい放題だからね。
離婚が成立するまでは婚姻費用の支払いは義務だから、それに根を上げて相手から離婚したくなるみたいで、うちもそうだった。
こっちの全て希望通りの内容で離婚成立できたよ。+0
-0
-
681. 匿名 2024/10/13(日) 10:07:09
>>2
子無し正社員だったから楽でした。
+0
-0
-
682. 匿名 2024/10/13(日) 10:07:30
>>387
ちょっとハードル高いけど、看護師の免許取る方向は?
介護士と違うけど、割と似てる
障害児をお持ちの看護師って、開業して自分の施設で見てる人もいるし、子どもを見ながら働く事もできるかも?
そういう人に相談する手もあるかも
一度調べてみて+1
-5
-
683. 匿名 2024/10/13(日) 10:07:53
>>649
娘の周囲で専業主婦って
勉強出来なかった子が多いかな
それなりの大学卒業して大手勤務の子は仕事続けてる(総合職が多い)
転職してる子もいるけどね
+3
-0
-
684. 匿名 2024/10/13(日) 10:08:09
>>658
そうとは限らないよー
お金持ってるから妻に慰謝料、養育費、家を買って離婚してたケース知ってる+4
-1
-
685. 匿名 2024/10/13(日) 10:11:34
>>682
かなりハードル高いよね
学校に行かないと看護師免許取れないよ
学費も時間もかなり費やすよ+19
-0
-
686. 匿名 2024/10/13(日) 10:12:48
>>666
そんな行動力ある奥様はアラフィフあたりには
何かしら仕事持って働いてるのよ
+5
-0
-
687. 匿名 2024/10/13(日) 10:13:26
>>685
よこ
アラフォーならまだしもアラフィフだと無理
+8
-0
-
688. 匿名 2024/10/13(日) 10:13:48
>>672
うちがそうだけど障害児がいたり、要介護ではないけど日常生活で手助けが必要な老親がいたり、本人が闘病してたり、夫が激務だったり、いろんなケースがあるんだよ…+11
-2
-
689. 匿名 2024/10/13(日) 10:15:21
結婚して専業主婦になった女性いる
ご主人そんなに年収高くはないのに(アラフォー600万くらい、今後も上がらない)品川区住みってやっていけるんだろうか
ご主人が私と同じ職場の方
しかも2ヶ月に1度は旅行行くみたいだけど
親から援助してもらってる様子もない+0
-5
-
690. 匿名 2024/10/13(日) 10:18:20
>>682
短大、専門以上卒なら保育士どうだろう
私アラフィフで取ったんだけど、本屋で問題集買って2ヶ月程度勉強したら取れるし、放課後デイにいっぱい求人でてる
未経験OKで手取り20近いし、5年勤務して児発管になったら30取れるよ+4
-1
-
691. 匿名 2024/10/13(日) 10:20:16
>>648
ヨコです
ギャンブル癖というとどのくらい使ってしまうの?
夫はパチンコや競馬類は一切全くやらないけどFXで数千万溶かしました
今はもうやってないと思いたい+0
-0
-
692. 匿名 2024/10/13(日) 10:24:49
>>689
サイドビジネスでマンション経営とか不労所得もあるんじゃない+2
-0
-
693. 匿名 2024/10/13(日) 10:27:07
>>669
トピ内でトピ主がコメントしてたけど、障がいを持ってるお子さんがいるみたいだよ
土日祝日や夜間ってお子さんが利用できる福祉サービスがないのかも+5
-0
-
694. 匿名 2024/10/13(日) 10:27:36
>>10
別居するまでの財産は半分だよ。
+2
-1
-
695. 匿名 2024/10/13(日) 10:28:44
自分が経済的自立できていれば離婚はそこまでハードル高くないと思います。+2
-0
-
696. 匿名 2024/10/13(日) 10:29:49
>>27
ホント嫌味な意見。
質問に対しての答えじゃないよね。
主は悩んでるのに。
自分の感想言ってるだけ?
マウント言ってて楽しいか?
+16
-2
-
697. 匿名 2024/10/13(日) 10:30:26
子供に手をあげたとかではなく猫なら我慢したらと思う
猫のために離婚して子供にも貧乏強いるのどうなんだろう+0
-3
-
698. 匿名 2024/10/13(日) 10:31:13
>>1
とりあえず別居して婚姻費用を貰い続ける。
婚姻費用払わないと差し押さえできるから
私は夫が財産分与嫌で調停で離婚不成立にしやがったから婚姻費用貰い続けてやろか裁判起こすか悩んでる。
+0
-0
-
699. 匿名 2024/10/13(日) 10:31:19
知り合い60過ぎおばさん離婚して生活保護には頼りたくないといって遅い時間までスーパーでレジ打ちして朝は市場で働いてるよ。めっちゃ気の強い人だけど。+0
-0
-
700. 匿名 2024/10/13(日) 10:32:50
トピ文は猫を連れての離婚。追加コメで障害のある子供がいる。普通は障害のある子供を連れてって書くと思うのよ。後出し系は信用が出来ない。+2
-1
-
701. 匿名 2024/10/13(日) 10:34:54
残念ながら自業自得です。結婚する前に、1人で生きていけるように考えなかったのだから仕方ないです、、。離婚する可能性を考えて結婚するのはおかしいと思うかもしれませんが、人生何があるかわからないので。結構して専業でずっとやってきた人が離婚するのはそれはハードル高いでしょうねという以外にないです。+8
-13
-
702. 匿名 2024/10/13(日) 10:36:39
>>103
>>120
>>248
これみんなコメ主さん?
最初は>>103 のコメント見て、兼業でも離婚するって大変だよなぁと共感してたけど、その後のコメントで色々ビックリした
+4
-2
-
703. 匿名 2024/10/13(日) 10:38:08
>>103
>>120
>>248
これみんなコメ主さん?
>>103 を見た時は、兼業でも離婚って大変なことだよねって共感してたけど、その後のコメントみてお母さんに色々ビックリなんだけど…
+2
-2
-
704. 匿名 2024/10/13(日) 10:41:22
>>1
わかる
離婚は考えてないけど、働きたくて、しかし夜勤が無理だから、そこが・・・
子供が重度障害あって、さすがに私が夜勤に出ることは不可能なんですよね
だから日勤しかないんだけど、障害者の預かり施設なんて3時ごろに戻されちゃうんで、日勤すらできないかもと思います
軽度か中度障害なら、策はあるけど、重度だと本当に策なんてない
現実逃避してる暇ないのに
関係ないこと投稿してすいません+11
-0
-
705. 匿名 2024/10/13(日) 10:43:06
>>631
でも働かず金銭的な事は全部丸投げだったんだから
そのツケが回ってきたんだろうね
自分がされた事だけじゃなく
自分がしてきた事もちゃんと覚えとかないと+4
-3
-
706. 匿名 2024/10/13(日) 10:44:28
>>451
親や人生の先輩からのアドバイスって、そのアドバイスしてくれた人達は、正社員で子育てしながら定年まで働いた経験がある人なのかな?
ずっと専業主婦だったうちの母親は、私に定年まで正社員で働いた方が絶対に良いって言ってたけど、それはそうなのだけど、現実には色々と事情があるのよ。+20
-4
-
707. 匿名 2024/10/13(日) 10:45:57
>>103
>>120
>>248
これみんなコメ主さん?
>>103を見た時は、兼業でも離婚って大変なことだよねぇと共感してたけど、その後のコメント見てお母さんに色々とビックリなんだけど…+2
-3
-
708. 匿名 2024/10/13(日) 10:49:01
>>1
家政婦とかはどうかな。+1
-1
-
709. 匿名 2024/10/13(日) 10:49:08
>>48
家賃って高いのは当たり前だし、ペット手放したくなかったらがむしゃらに働くしかないよね。+6
-2
-
710. 匿名 2024/10/13(日) 10:51:14
子供がいると再婚はほとんど無理だと聞いた事がある。マッチングアプリで子供がいても大丈夫と言う人がいるけどそういう人は大体は子供の方が目当てで近づいてくるだしいよ。+10
-1
-
711. 匿名 2024/10/13(日) 10:52:07
>>710
娘もちは人気なんだってよ
+1
-6
-
712. 匿名 2024/10/13(日) 10:53:27
>>10
ビートたけしさんの離婚では「財産分与」が100億円といわれていました。 財産分与とは、婚姻中に築いた共有財産を離婚時に夫婦で公平にわけるものです。 これはどのような理由で離婚する場合であっても行われます。 財産分与は特別な事情を除き、夫婦で2分の1ずつわけるのが基本です。+7
-1
-
713. 匿名 2024/10/13(日) 10:53:32
>>704
障害施設利用しながら午前中だけパートで働いてる人いるよ
フルタイムは難しいよね+6
-1
-
714. 匿名 2024/10/13(日) 10:54:24
>>664
>>606 です。
元夫は実家ベッタリなので離婚して実家暮らしに戻りました。私の父の援助でマンションを買い、私はそこにしばらく住み続けていたのでNHKの名義変更が必要となりました。+2
-1
-
715. 匿名 2024/10/13(日) 10:54:59
専業主婦って家借りれるんですか?+1
-0
-
716. 匿名 2024/10/13(日) 10:55:01
>>40
うわぁ+0
-0
-
717. 匿名 2024/10/13(日) 10:57:45
>>5
それが頭にちらついて、結婚しなかった+1
-0
-
718. 匿名 2024/10/13(日) 11:01:16
>>63
よこ
知ってる子が働いてはいたけど、離婚するって聞いてから元々細い子がどんどんやつれていって何も聞けなかった。最終的には「離婚したよ」って報告を聞いた。
数年後には再婚の報告とあの時は大変だったって、やっと話せるようになったみたいな感じだった。
+2
-0
-
719. 匿名 2024/10/13(日) 11:03:25
>>387
6人暮らし3馬力住居費無料だったのかな
すごく貯まってそうだね
財産分与でなんとかならないの?+7
-0
-
720. 匿名 2024/10/13(日) 11:06:04
>>544
まぁでも仕事って長く続けるマラソンだから土日出勤と夜勤は充分バテちゃうNGな理由にはなるよ。
夜勤と土日出勤は長くこなせてる人がただただすごい。
離婚後は1人で生きてくから仕事選びは慎重になっていいと思う。+7
-1
-
721. 匿名 2024/10/13(日) 11:06:16
>>692
それが全くないと言ってた(ご主人)
やっていけるのかな品川で
ワンルームみたいだけど+0
-1
-
722. 匿名 2024/10/13(日) 11:07:29
>>491
確かに。正社員になりたくてもなれない人もいるもんね。+0
-0
-
723. 匿名 2024/10/13(日) 11:08:28
こうなりたくないから、頑張って兼業してる
人生何があるかわからないから+2
-2
-
724. 匿名 2024/10/13(日) 11:08:38
>>715
お金さえあれば誰でも借りられる
というか今空き家にしたくないからかなりの優良物件以外は保証人(保証会社)付けさせて貸すと思う+2
-0
-
725. 匿名 2024/10/13(日) 11:10:10
>>1
資格をとるだけじゃなく、専業主婦はやめて早速働き初めてはどうでしょうか
資格を持っていてもすぐに仕事が見つかるとは限りません
離婚に備えて自分の財産を確保し始めると同時にいつでも1人暮らしを始仕事と経済基盤を整えることだと思います+2
-2
-
726. 匿名 2024/10/13(日) 11:11:09
>>381
管理費用修繕積立金が別途にかかるよね+0
-0
-
727. 匿名 2024/10/13(日) 11:11:11
>>711
ダメよーダメダメ🤮+2
-0
-
728. 匿名 2024/10/13(日) 11:13:28
>>40
14万では生活していけない+3
-2
-
729. 匿名 2024/10/13(日) 11:14:11
>>5
これは本当!
結婚するのはすんなりだけど、離婚はめちゃくちゃ大変…子供いたら尚更。+5
-0
-
730. 匿名 2024/10/13(日) 11:15:57
>>41
ペットいるって書いてあるじゃない。ペットいるともっとお金かかるものよ。+4
-0
-
731. 匿名 2024/10/13(日) 11:16:10
私の姉、30代前半で旦那他界した。
結婚当初は旦那の転勤で専業主婦になろうと思ったこともあったみたいだけど、折角希望の職につけたから旦那さんに単身赴任してもらって姉は今のとこで働き続けてたみたい。旦那さんの任期満了して戻ってきて一緒に住み始めて数年で病気で他界して今は未亡人だけど、仕事続けてて本当に良かったって言ってた。
+3
-0
-
732. 匿名 2024/10/13(日) 11:16:48
ハードル高いよ!私は専業主婦だったけど子どもが3人いて調停してた時はわざわざ無職にして調停で決められた生活費をもらって(旦那の年収は知らなかったけど、蓋を開けてみたら高かった)それだけでも経済的DVでほぼもらえて無かった生活費よりだいぶ上回って十分に生活できた。実家は頼れなかった。でそのまま離婚調停して養育費3人分ガッツリ約束して離婚が決まってから、給料がまぁまぁもらえる国家資格を持ってるから働きはじめて、養育費プラス給与で生活してる。養育費ガッツリって言っても子どもはどんどんお金かかるし。とにかくお金。老後も子どもは頼れないし、自力でなんとかしないと。+3
-3
-
733. 匿名 2024/10/13(日) 11:17:07
>>1
夜勤、土日出勤の何が嫌なの?
子供いないか独立してたら子供の事考えなくていいし、
平日休みは買い物行くにも市役所行くにも都合が良くていいと思う。
月に1回ぐらいは土日どちらか休めるだろうし。
あと、ペットと住みたいなら文句言わずに高い家賃かそれが嫌なら築年数古い所でいいんじゃないかな。
私も犬を飼ってるけど、我慢したり妥協してでも一緒に住みたいと思う。
本気で離婚したいと思うならあんまり条件付けられないと思うので、
そこまで離婚したい訳でもないのかなって感じたけどどうだろう?
+3
-2
-
734. 匿名 2024/10/13(日) 11:19:35
>>20
専業主婦で離婚した友人いるけど
本人の意思ではなく旦那から切り出されたパターンだからなぁ…
自分からは、なかなか勇気が出ないと思う+12
-0
-
735. 匿名 2024/10/13(日) 11:20:46
>>1
離婚を考えた原因は何?+1
-0
-
736. 匿名 2024/10/13(日) 11:21:28
>>78
仮に帰れたとしても、親は年老いたなりのゆっくり生活に離婚した娘が戻ってきても上手くいく気がしない。洗濯とか掃除の回数、ご飯は食べ物の好みとか時間とかどっちが作るとかそれぞれ今までの生活で決まってたりするから、そこをお互いに擦り合わせていくのは本当に大変でストレスだし、面倒臭いと思う。
父が亡くなって葬儀が終わるまで実家に泊まったけど、実家は自分の家じゃないから落ち着かないし、生活習慣が違いすぎた。
実家から出て25年、あくまでも親が住み場所で自分の家じゃないし親も年老いて色々と難しくなってる。+7
-0
-
737. 匿名 2024/10/13(日) 11:21:32
>>148
猫蹴るなんて人として最低だ
私も不倫だけでは決断できないけど
猫蹴ったら確実にアウト
ご主人ボコボコにしたい
築年数40年とかになっちゃうけど
一軒家で貸し出してて安い家賃の家ありますよ、だいたいペット可です。
主の事応援してます!
自分とお子さんと猫ちゃんを守ってね。
+16
-0
-
738. 匿名 2024/10/13(日) 11:23:18
私は働いてるし1人で子供育てられる自信はある。
でも、旦那が離婚してくれない。
何に使ってるか不明のカード代があるから明細みせてって言っても見せない、怒鳴ってくる。
離婚切り出すと、怒鳴ったり脅されたり。
私がお金稼いでるから自分の好きな事をしたいみたい。多分ゲーム課金や買い食いなど、何も手元に残らない事ばっかにお金使ってる。
月に10万家に入れたら充分だって謎の理由で怒鳴ってくる。
私の家は離婚して母親しかいないからこんな揉め事相談できないし、逃げたら何かされるんじゃないかって怖い。
円満離婚出来ないなら旦那が早く◯ぬ事を想像してる+3
-0
-
739. 匿名 2024/10/13(日) 11:23:55
>>1
私の場合離婚ではなく別居中ですがもし参考になればと。
(ペットあり子供なし、動物病院通いもありごはん等含め月に10万ほどがペット代)
もともとフルタイム共働き→私が週3勤務→私が無職(専業)※ここで夫の有責時効発覚
からの、
派遣ですがフルタイムに復帰→ペット連れて離婚ではなく別居中です。
別居であれば収入の多い側に婚姻費用支払いの義務が発生するので、
私のフルタイム勤務+婚姻費用でやってます。
ペット可物件探しは確かに難しかったですが、先に仕事決めて、条件で絞って内見せずに決めました。(それくらい競争率が高かった・・)+7
-0
-
740. 匿名 2024/10/13(日) 11:24:07
>>53
ね。女が結婚して家庭環境ガチャ外したら結局それ。+0
-0
-
741. 匿名 2024/10/13(日) 11:24:08
>>686
ほんとそれ
パートさんたち、
でっかい犬とか、馬とか鯉とか、飼ってる話が、
ぽろりっと出てくるもん
果樹くれるから掘り下げてみると、でっかい土地持ちだったりさ
それらの世話こなして、
身綺麗にして、さらに働いてるって、すごすぎる
子育て中も、淡々とスキル磨いてたってことだよね
だから、子育てあがったら、
すぐに働きに行ける
とても真似できないけど、
参考にしたい生き方だよ+4
-0
-
742. 匿名 2024/10/13(日) 11:26:30
>>12
むしろ夜勤専門の介護のアルバイト行った方が生活リズムも給料も良さげ+6
-1
-
743. 匿名 2024/10/13(日) 11:28:22
>>47
アラフィフなのに今更って感じでは?
せいぜい浮気したされたとかそんな問題でない?+1
-1
-
744. 匿名 2024/10/13(日) 11:30:13
>>5
ほんとそれです。ご飯普通に食べててもストレスで25キロ痩せました。+3
-0
-
745. 匿名 2024/10/13(日) 11:30:44
専業で子供いてスパッと離婚だと、実家に住む人がほとんどかなという感じかなぁ。
旦那の浮気で離婚すると悩んでた友達は結局は離婚せずに過ごしてる。当時は本気で悩んだりストレスだったり大変そうだったけども今は元気。自分も歳は取るし、子供の色々はあるし、そのうち親の事も出てくるし、日々忙しくて旦那にだけ構ってられないし、趣味始めてみたり…。時間が解決したということかなぁ。+1
-0
-
746. 匿名 2024/10/13(日) 11:36:45
>>63
お祝いくださった職場の皆さんや親戚や友人に本当に申し訳なかった記憶がある+1
-0
-
747. 匿名 2024/10/13(日) 11:37:07
アラフィフからの職探しはきびしいよね。50代でも採用される仕事ってどこで見つけたらいいのだろう。+1
-0
-
748. 匿名 2024/10/13(日) 11:38:38
>>721
あってもないって言うだろうね.....
懐具合を探ってくる人には+4
-1
-
749. 匿名 2024/10/13(日) 11:42:41
>>721
品川区と品川ってだいぶ違うよ
品川駅は港区だし
よこ+2
-0
-
750. 匿名 2024/10/13(日) 11:44:31
>>747
横
私長年パートだったけど、アラフィフでフルタイムの事務職に転職したよ
語学ができたのが救いだった+3
-0
-
751. 匿名 2024/10/13(日) 11:46:58
>>691
あるだけです。
借金もあります。
現在50代後半ですが、貯金なし。 もうこれから変わることは絶対にないので、なにがなんでも離婚したいです。+4
-0
-
752. 匿名 2024/10/13(日) 11:47:49
>>741
どこに住んでるの?
馬とか果樹とか、あまり身近じゃないワードだから気になった@東京都区内+3
-0
-
753. 匿名 2024/10/13(日) 11:49:04
>>728
田舎なら普通の金額よ
そこから何年も働いて少しずつ上がっていく+2
-0
-
754. 匿名 2024/10/13(日) 11:50:00
>>680
ありがとうございます。
一時的に離れるのは難しいのです、、。
お金がない相手なので、養育費ももらえないものと思っています。 離婚するなら働く意味がない。 生命保険も子ども達の為に入っていたのに、別れた旦那のお金なんていらないだろと言っていました。 いや、お父さんじゃん?って言いましたが納得行かない様子だったので、もう呆れてしまいました。+1
-0
-
755. 匿名 2024/10/13(日) 11:50:19
>>704
あるよ。社員食堂はだいたい14時まで。重度の子を持つ方も働いてました+2
-0
-
756. 匿名 2024/10/13(日) 11:50:44
>>742
夜勤は大変だって+0
-0
-
757. 匿名 2024/10/13(日) 11:53:04
>>752
東海地方だよー+1
-0
-
758. 匿名 2024/10/13(日) 11:53:32
>>612
最初に月6万と提示したのですが、生活保護でどうやって払うのですか?と来て、もうダメだと思いました。
生命保険も無駄だから解約すると言っていて子どもたちの事何も考えてないですよね。+2
-0
-
759. 匿名 2024/10/13(日) 11:54:35
>>612
弁護士費用を調べたら100万近くかかることもあるそうで、そんなには払えません、、。
なので、なるべく協議離婚をしたいのです😭+1
-0
-
760. 匿名 2024/10/13(日) 11:57:38
>>11
あと土日だの長期休暇時に休み希望で選ぶ仕事ではないかもね
デイだったらアリか?安いけど+4
-0
-
761. 匿名 2024/10/13(日) 11:58:46
>>1
夜勤はともかく、離婚してアラフィフってことは子育てもない(またはお子さんも大きい)だろうし、土日勤務は別に良くない?
家族がいたり子育て中の比較的若いママは土日勤務は嫌だけどさ。離婚して一人なら、別に平日休めて土日勤務ならいいじゃん。+4
-0
-
762. 匿名 2024/10/13(日) 11:59:38
多分日常生活演技して適当に交わしながら生活する方がお金的にも体力的にも良いのでは?それか、精神的にものを取るけど色々大変か、、、
何してもリスクも付きもの。
私も離婚考えたけどうちはお金というより子供がパパ居なくなるのは嫌と言うと思うから。+0
-0
-
763. 匿名 2024/10/13(日) 12:00:58
>>620
ありがとうございます!
お金の面では実家を頼れません。
弁護士費用を出せる程の貯蓄もなく、なるべく協議離婚をしたいのです😭+1
-0
-
764. 匿名 2024/10/13(日) 12:01:11
>>1
離婚ブームとか不幸を増やしたいからすぐ離婚っていう人に流されてない…??+0
-1
-
765. 匿名 2024/10/13(日) 12:07:53
>>764
離婚=不幸、って構図がもうわからない
地獄のような結婚生活送ってる人だっているかもしれないのに
よこ+7
-1
-
766. 匿名 2024/10/13(日) 12:09:10
>>1
女は必ず結婚出来るから人生イージーモード+0
-6
-
767. 匿名 2024/10/13(日) 12:19:26
土日勤務できたら重宝がられる
長く勤めること考えたら最初からNG多く出さず融通が効く存在になった方がよい
しかも土日は雑事もあまりなく楽だったりするよ+0
-0
-
768. 匿名 2024/10/13(日) 12:21:30
>>2
いや、ハードだよ
うちの母は長年正社員で
50すぎて離婚しようとしてたけど、
正社員だけど年収はそんなに高くない
アパートでさえもそれなりのところは月7万くらいするし、老後のお金なんて貯まらないだろうね
離婚したら貧乏どん底なのが見えてたから止めたよ!
今は家庭内別居してる!+9
-0
-
769. 匿名 2024/10/13(日) 12:24:34
>>106
デイサービスに転職したりよくあるよね
夜勤は大変+0
-0
-
770. 匿名 2024/10/13(日) 12:25:41
>>5
うちの親はあっさりだったな。元々長いこと別居してたのもあるけど、本当に書類出して終わり。+1
-0
-
771. 匿名 2024/10/13(日) 12:26:55
私は数年前に専業主婦(約10年)でしたが、夫有責で離婚しました。
私の場合はまだ30代半ばだったのと、子供が小学生で手が離れつつあったこと、シングルのため、産休育休をとる予定がないことをアピールして、事務職の正社員になれました。
+1
-0
-
772. 匿名 2024/10/13(日) 12:28:18
>>271
子持ちで貧困に陥いるとか、あるあるだからね…
だから、他力本願ほどこわいものはない。女性も経済力が必要。+4
-0
-
773. 匿名 2024/10/13(日) 12:30:12
今後離婚予定。地元に帰るので、引っ越しやら家電等の新調、全ての名前変更など面倒だな。夫は何も変わらずの生活できて良いよね。+6
-0
-
774. 匿名 2024/10/13(日) 12:30:52
>>751
それならば一緒に居る意味無くないですか?
+1
-2
-
775. 匿名 2024/10/13(日) 12:33:54
>>751
その状況なら確かに一緒にいる意味ないですね
離婚決めるのも分かります
実家に頼れるなら頼ってしまい働いた方が早いですもんね
私は頼れないので羨ましい限りです+1
-1
-
776. 匿名 2024/10/13(日) 12:34:03
>>1離婚はしんどかったけど、離婚したら楽になった。
なんか自由なった気がして私は良かった。
+5
-0
-
777. 匿名 2024/10/13(日) 12:35:04
>>753
田舎とは書いてないですよ+1
-0
-
778. 匿名 2024/10/13(日) 12:36:50
5.6年前に合コン等でLINE交換した男性たちのアイコンが軒並み赤子写真に変わってる。時間は流れているんだなと実感。かくいう私も結婚して、離婚の準備中の今。もう一生独身なんだろうな。寂しい。+1
-2
-
779. 匿名 2024/10/13(日) 12:39:30
>>360
うちは真面目に働いてくれたら誰でもオッケーだよ!施設によると思うよ。+0
-0
-
780. 匿名 2024/10/13(日) 12:40:23
>>644
ヨコ
確かにそうだね
とすると、今後結婚相手を探すとしたら、
高収入多忙の男であっても、前提として義父母の介護要因&専業主婦を求む男とは結婚しない方が良いんだね
あと、自分が不利になるから転勤族の男と結婚しない事、自分の実家が近い事(関係が良ければだけど)などかな
あ〜もっと早く知っとけば良かった、、、
+6
-0
-
781. 匿名 2024/10/13(日) 12:41:43
>>341
何の資格?+2
-0
-
782. 匿名 2024/10/13(日) 12:41:45
>>751
今の生活を守りつつ離婚をうまく運ぶ、というのは正直、相手が離婚を拒否している以上は難しいのでは。
子供の学校はあきらめて遠方の実家に身を寄せて距離をとるとか、何かを諦めないと難しい気がします。+2
-0
-
783. 匿名 2024/10/13(日) 12:41:48
>>36
ほんとそうだと思う。
仕事をフルでずっと続ける事考えただけでもしんどいわ。自分がいつまでも元気でいられるなら良いけど、保証はない。これから15年先年金生活するとしても、ある程度の蓄えがないと難しいよ。
子供がいても手がかかる年齢ではないでしょうし。
余程相手のDV、ギャンブル好き、浮気がない限りは我慢するね。
それか実家に資産があればまだ良いがね。+5
-1
-
784. 匿名 2024/10/13(日) 12:41:53
>>189
養育費は年収によって比例する。
例えば1500万だと月20万超えるなんて普通。+1
-0
-
785. 匿名 2024/10/13(日) 12:42:56
>>773
面倒なら夫の姓でもいられるよ+0
-0
-
786. 匿名 2024/10/13(日) 12:43:24
>>32
家庭内別居ってそんなにいる?+2
-0
-
787. 匿名 2024/10/13(日) 12:45:49
離婚は簡単+1
-0
-
788. 匿名 2024/10/13(日) 12:46:15
>>752
足立区なんで畑だらけだけどね+0
-1
-
789. 匿名 2024/10/13(日) 12:48:09
>>685
そんなの私が看護師だから知ってるよ
ただ、14万で少ないって言ってるくらいだから、もっと欲しいなら介護資格じゃ難しいでしょ+2
-7
-
790. 匿名 2024/10/13(日) 12:53:56
>>786
旦那定年後、わりと家庭内別居してる家庭多いよ
家が他にある人は別居+1
-0
-
791. 匿名 2024/10/13(日) 12:56:06
>>36
確かになぁ…
生活のためのお金はどうしても稼がないといけないもんね。
暴力とか経済DVがないなら我慢しつつそのまま暮らして、趣味とか楽しいことを見つけて幸福度を上げていくのがいいのかも。+3
-1
-
792. 匿名 2024/10/13(日) 12:57:01
>>28
夜勤はわかるけどそれは謎だよね
+0
-0
-
793. 匿名 2024/10/13(日) 12:59:32
正社員でも子供いたら自分で800万くらい稼いでないと簡単に離婚はできないな。
今子持ちの世帯年収の平均800万だし。+0
-1
-
794. 匿名 2024/10/13(日) 13:00:10
>>792
お子さんに障害があるみたいだけど、日曜はデイサービスやってないとかじゃない?+2
-0
-
795. 匿名 2024/10/13(日) 13:02:16
障害年金で給料14万でも20万超えることない?+0
-1
-
796. 匿名 2024/10/13(日) 13:05:04
>>5
庭に植える木みたいじゃない?
植える時は勢い
抜く時はメチャクチャ大変+3
-0
-
797. 匿名 2024/10/13(日) 13:10:23
>>397
一般的な話してるのに激レアな例だされたら話かみ合わなくなる 再現性の低い話は参考にならない+2
-0
-
798. 匿名 2024/10/13(日) 13:11:37 ID:wWH5QYfRgu
>>1
仕事も物件も文句言わず選ばなければ何でもあるよ
それより
一緒にいたくもない男といて
ソイツに養ってもらってる事のほうが私は苦痛
+0
-0
-
799. 匿名 2024/10/13(日) 13:14:10
>>784
よこ
養育費って自分が稼いでない方が多くもらえるんだよね。+0
-0
-
800. 匿名 2024/10/13(日) 13:20:01
離婚するか愛のない生活を我慢して一生終えるか+3
-0
-
801. 匿名 2024/10/13(日) 13:21:53
>>670
そりゃ大企業と中小企業では退職金にも差があるよ。
だから営業職でも一概には言えないよ。全く出ない会社とか会社の規定によるしかないでしょ。外資とか出ない所もあるけど、出るところもあるし。営業職が全く退職金出ないとか完全出来高払いとか?+1
-1
-
802. 匿名 2024/10/13(日) 13:22:07
>>793
同等に稼いでても世帯年収が単純に半分になるんだからそんなに簡単に離婚は無理。
+1
-0
-
803. 匿名 2024/10/13(日) 13:24:28
私は離婚と同時に公務員になってマンションも購入しました!最高です!+4
-0
-
804. 匿名 2024/10/13(日) 13:24:55
>>788
10年以上前に足立区近辺住んでたけど、畑だらけってことはないよ+1
-1
-
805. 匿名 2024/10/13(日) 13:26:08
ふつう、介護なら介護で、先に雇用条件とか調べてからその分野の資格取るかどうか決めない??
それから夜勤イヤで日曜日イヤなら市役所とかしかなくない??+3
-0
-
806. 匿名 2024/10/13(日) 13:29:48
私、専業主婦。
持病もちでフルタイムで働けない。
離婚悩んでるけど本当に無理ってなったらするしかないと思う。そうなったらどうなっちゃうんだろ。
子どもいないのがせめても救い。
子どもは欲しかったんだけどな。+3
-6
-
807. 匿名 2024/10/13(日) 13:36:06
>>804
埼玉県より緑豊かですよ。いいことなのになんで否定するのかね。+0
-2
-
808. 匿名 2024/10/13(日) 13:38:42
>>807
別に否定してないけど。埼玉でも場所よるでしょ
埼玉の方が畑、田んぼで緑豊かだけど。実家埼玉だしw+4
-0
-
809. 匿名 2024/10/13(日) 13:41:53
>>710
見てもやってもない人がそういうよね笑+1
-1
-
810. 匿名 2024/10/13(日) 13:43:44
>>6
我が死の怨+1
-0
-
811. 匿名 2024/10/13(日) 13:45:00
>>809
横だけどシンママでマチアプしてるの?子どもいるならそんなところで男探してる場合じゃなくない?また変なのに捕まるよ。ただでさえ男見る目なくてシングルなのに。+2
-2
-
812. 匿名 2024/10/13(日) 13:48:57
>>1
それで迷うなら離婚しない方が良いのでは+1
-0
-
813. 匿名 2024/10/13(日) 13:50:29
>>78
そうそう。まず、兼業出来てる人って、実際親に頼れてる人お多いよね。もしくは、旦那さんも家の事きちんと参加してくれる人。専業やパートをバカにする人多いけど、理由があって働けない人も沢山いるというか、ほぼそうだと思う。+5
-3
-
814. 匿名 2024/10/13(日) 13:50:33
>>670
何千万は高級官僚だわ+1
-1
-
815. 匿名 2024/10/13(日) 13:53:37
>>811
ごめんなさいね
離婚はこっちから調停申し立てたし
子供は社会人で自立して、
彼はバツイ子なしの公務員で歳下で一年ほど何の問題もなく、楽しくしてますので。
ひがんでみんな男がロリコンと思っておけばいいですよ。+3
-3
-
816. 匿名 2024/10/13(日) 13:53:40
>>724そうなんですね。教えていただきありがとうございます
+1
-0
-
817. 匿名 2024/10/13(日) 13:54:05
>>555
そしたら正社員は最低手取り30は欲しいね
非正規との差がなくなる+1
-0
-
818. 匿名 2024/10/13(日) 13:54:16
>>806
まず結婚できてありがたかったと思って夫大事にして生活するしかないのでは?+7
-1
-
819. 匿名 2024/10/13(日) 13:55:05
>>1
決めたなら、一時でも頼る実家があれば勧める
厳しいし甘えたらいいよ!
私は実家から出戻り禁止を言い渡されていた、だからある人は遠慮なく頼るべきだよ+1
-0
-
820. 匿名 2024/10/13(日) 13:55:31
>>815
そんなオバサンでしたか。失礼しました。
ていうか聞いてもないのに彼氏の情報流しすぎ+1
-2
-
821. 匿名 2024/10/13(日) 13:59:02
>>820
こんな情報で流したとかなの?笑
同じアラフィフのトピ主くらいの年齢だからコメントしたけれど+1
-3
-
822. 匿名 2024/10/13(日) 14:03:26
離婚したいけどまだ子供も小さいし離婚したら土日仕事してる
間
見ててくれる人がいなくなるからできない
子供の保育園は平日は預かってくれるけど土曜日に預けると嫌な顔されるし
日曜日はそもそも預かりをしてない
けど今の条件がいい仕事を辞めるわけにもいかない+1
-0
-
823. 匿名 2024/10/13(日) 14:07:49
>>447
苗字変更する人が多いの?しない人もいる
離婚したの気がつかれないし+0
-0
-
824. 匿名 2024/10/13(日) 14:09:16
>>821
ていうか彼氏いるんでしょ?三連休なのにデートとかしないの?ガルで鼻息荒くコメントしてると、彼氏に逃げられちゃうよー
+2
-1
-
825. 匿名 2024/10/13(日) 14:09:51
>>1
安定と言われる看護師でさえ夜勤ありきの給料だから介護なら夜勤+土日祝の休み選ばず働かないときついと思うよ+2
-0
-
826. 匿名 2024/10/13(日) 14:11:51
>>48
うちの周りだけなのかな
神奈川だけど新築ペット可ばっかだよ
このご時世子供よりペットの方が多いしそこまで大変…?+3
-0
-
827. 匿名 2024/10/13(日) 14:12:38
>>774
なので、離婚したいと伝えました!+1
-0
-
828. 匿名 2024/10/13(日) 14:13:35
>>666
そう、
モラされてもコントロールして結局良い旦那に育て上げてたりするね。+2
-0
-
829. 匿名 2024/10/13(日) 14:13:38
>>775
そうですよね。
お金の面では頼れないですが、子ども達を見てくれるだけでもだいぶ助かりますよね。+1
-0
-
830. 匿名 2024/10/13(日) 14:14:26
>>782
そうですよね。全て自分の思うようにいかないですよね。
改めてみます。+0
-1
-
831. 匿名 2024/10/13(日) 14:14:40
>>806
せめてもの救い??まともに働けないのに生活できてることが救いでしょw
子も産まないし働かないって社会的にはただのお荷物だよ
旦那さんに感謝したら?+7
-6
-
832. 匿名 2024/10/13(日) 14:18:06
無職を選んでた自分のせいでしょ
リスク管理ができてなかっただけ
普通の人なら今日にでも離婚できる+0
-4
-
833. 匿名 2024/10/13(日) 14:18:34
>>818
DVする旦那でも大事にしないとダメですか?+1
-2
-
834. 匿名 2024/10/13(日) 14:18:45
>>685
横だけど、看護師ではなく准看護師なら学校は2年で済む。
総合病院に就職は難しいけど私立病院や精神科なら、准看の新卒でも就職出来る。
でもトピ主は子供さんがいるし、夜勤も日祝も勤務出来ないから介護のパートに成るよね。
+2
-0
-
835. 匿名 2024/10/13(日) 14:20:01
>>785
画数良くないし、書きにくいから旧姓に絶対戻すよ+1
-0
-
836. 匿名 2024/10/13(日) 14:20:28
>>831
そうですね。
DVする旦那に感謝ですね、
持病の鬱が悪化したのは彼のDVのおかげです。
妊活もレスられてるのに子どもは欲しいそうです。
全て私が悪いですね。旦那に感謝します。+2
-3
-
837. 匿名 2024/10/13(日) 14:21:31
>>833
嫌なら離婚して持病持ちでもフルタイムで仕事頑張るしかないのでは?
まず結婚してなかったら持病持ちでもフルタイムで仕事するしかないわけだし。+8
-0
-
838. 匿名 2024/10/13(日) 14:21:59
>>720
なんで土日勤務がバテるん?+2
-0
-
839. 匿名 2024/10/13(日) 14:23:17
>>1
話が横にそれるけど、
ペットいるとほんと選択肢ないよ
例えば1LDKの○○区に住みたいと思って条件ゆるめなら9万以下であちこち住めるのに、
「ペット」という条件を加えるとほぼ0件になる。
みたいなレベル。
+2
-0
-
840. 匿名 2024/10/13(日) 14:26:08
>>756
少ない人数で数十人の方をみるもんね。
就寝介助した人のオムツのあてかたが悪かったら夜中のオムツ交換の時に大惨事になってることもあるからね…。
夜勤明けの人はクタクタを通り越してハイになってたりするよ。+0
-0
-
841. 匿名 2024/10/13(日) 14:26:32
>>831
自分で稼げない状況なら「せめてもの救い」は合ってるじゃん。
そんなとこ引っ掛かるなんて子供の悩みが多い人??+3
-2
-
842. 匿名 2024/10/13(日) 14:27:47
>>836
実家に戻るとか出来るといいのだけど…。
+4
-0
-
843. 匿名 2024/10/13(日) 14:29:58
>>836
結婚前はフルタイムで働いてたんだったら離婚してちょっとずつでも働いた方がいいんじゃない?+3
-0
-
844. 匿名 2024/10/13(日) 14:30:26
>>837
このトピが離婚するのハードル高いってトピなの分かっててコメントしてます?
私の結婚前の仕事やいつから持病が発生したのかなど主人との関係など色々書く気はないですが。
とりあえず離婚ってハードル高いよねってトピに少しコメントしただけで見ず知らずの何も知らないあなたに簡単に離婚とか言われたくないんですよね。
+0
-7
-
845. 匿名 2024/10/13(日) 14:31:46
>>844
私、専業主婦。
持病もちでフルタイムで働けない。
離婚悩んでるけど本当に無理ってなったらするしかないと思う。そうなったらどうなっちゃうんだろ。
って書いてたから…
鬱ならお大事に…+5
-0
-
846. 匿名 2024/10/13(日) 14:32:17
>>50
悩み事の9割はお金で解決できる+2
-0
-
847. 匿名 2024/10/13(日) 14:32:39
>>842
わたし、実家とは折り合い悪いので疎遠なんですよ。
最近はほんと色々限界きちゃって主治医に話したり
国のDV相談に色々と話しは聞いてもらってはいますけどね。+1
-0
-
848. 匿名 2024/10/13(日) 14:32:59
>>754
そうですか…とりあえず普通の話が通じない夫なので、やっぱり調停をおすすめします。
夫は扶養義務があるから一方的にそれらの放棄は法律上できません。
同居しながらの調停もきつそうなので、そのあたりは弁護士の電話無料相談などで相談してみるのがいいと思います。
応援しています!+1
-0
-
849. 匿名 2024/10/13(日) 14:35:44
>>833
ていうか最初のコメントに子どもが欲しかったって書いてたけど、鬱なら厳しいしDVする旦那の子ども欲しかったの?さっさと離婚した方がいいのでは。+11
-0
-
850. 匿名 2024/10/13(日) 14:37:33
>>806
いないのがせめてもの救いなのに欲しかった
って矛盾してる+6
-1
-
851. 匿名 2024/10/13(日) 14:38:54
>>836
妊活もレスられてる…鬱病で出産子育て厳しいと思うよ+8
-0
-
852. 匿名 2024/10/13(日) 14:39:33
>>850
色々変だよね、この人+6
-1
-
853. 匿名 2024/10/13(日) 14:39:59
>>849
ここのトピが離婚するのハードル高いトピなの分かってます?離婚しようかとは考えるけど現実的にすぐに実行したりするのはなかなか大変ですよねって悩んでる人が書いてるトピなんじゃないんですか?
日本語理解できます?+1
-7
-
854. 匿名 2024/10/13(日) 14:42:20
>>851
いきなりレスになったわけでも最初から鬱になったわけでもないですけど?
ぜーんぶ説明なんて他人のあなたにしないですが
ネチネチ休日に見ず知らずの他人に攻撃おつかれさま。楽しい休日を!+1
-9
-
855. 匿名 2024/10/13(日) 14:43:26
>>853
わかってるよ。でも>>1の主さんは、障害児のお子さん持ちでなかなかハードル高いのは分かるけど、あなたの場合、子なしでDVされてるなら、さっさと離婚の一択でしょ。何のハードルがあるの?離婚しないでウダウダしてるならそれでいいんじゃない?勝手にどうぞ。+12
-1
-
856. 匿名 2024/10/13(日) 14:46:01
>>841
え?子供いないのがせめてもの救いって書いてあるじゃん。どこに言葉が掛かってるかわからないの?国語できない人??+2
-5
-
857. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:24
>>855
あーそーですね。持病がどんなもんとか他にも何も分からないあなたに軽々しく言ってほしくないですが
顔もしらない赤の他人ですからね。
暇な休日にわざわざ求めてない一言かいただけの愚痴にネチネチアドバイスのふりしたコメントありがとうございました。よい休日を!+1
-8
-
858. 匿名 2024/10/13(日) 14:48:37
さすが社会のお荷物やな…あれじゃどこでも働かないの分かる+4
-2
-
859. 匿名 2024/10/13(日) 14:50:37
>>858
働けないの間違いだったわ。人と関わりなく親とも疎遠。周りの人とも上手くやれなそう。職場にいられても困るわ+2
-2
-
860. 匿名 2024/10/13(日) 14:52:48
>>856
あなたの文章の方がおかしいからよ
甘ったれてる+5
-0
-
861. 匿名 2024/10/13(日) 14:53:41
>>493
ライバルが多いでしょう。派遣独身に勝てるワケない。+1
-2
-
862. 匿名 2024/10/13(日) 14:54:36
専業主婦ってところが勘に触ったのかなぁ。
掲示板でストレス発散しないとやってられなんいだろうね。ストレスって性格歪ませるし、元から性格悪いわけじゃないといいですけど。まぁ仕方ないか。+2
-3
-
863. 匿名 2024/10/13(日) 14:56:19
>>803
公務員になれる能力も無い専業主婦の話よ。+4
-1
-
864. 匿名 2024/10/13(日) 14:57:04
>>859
じゃあ死ねばいいのかな?+3
-5
-
865. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:23
>>848
そうですね! 今も私の気持ちはわかったけど、離婚は出来ませんと来ました。
調停にならないにしても相談は為になりそうなので電話してみようと思います。+0
-0
-
866. 匿名 2024/10/13(日) 14:58:36
>>251
猫ちゃんは連れて行こうよ!
せっかく家族になったんだし、お子さんも望んでいるし
ご実家のことは書かれていないけど、ご両親は要介護だったり鬼籍に入ってたりしてるのかな?
実家に帰れるなら実家に帰って介護の仕事につくのが手っ取り早いのかなと思ったけど、書いてないってことは難しいのかなぁと+7
-1
-
867. 匿名 2024/10/13(日) 14:59:17
なんか鬱でDVされてる人が発狂してない?
1番性格歪んでると思うけどw+4
-1
-
868. 匿名 2024/10/13(日) 15:01:29
>>867
そう?ヨコだけど面白がってしつこく煽ってる方が性格歪んでると思うけど?+1
-2
-
869. 匿名 2024/10/13(日) 15:07:31
>>862
離婚したくてもできない人が必死に主の足を引っ張ってるんじゃないの
弁護士曰く離婚の相談に来て、明らかにやばい旦那さんでも経済力や生活の問題で別れられない女性が世の中かなりいて我慢を強いられてるみたいだから
相当苦痛だと思うよ
専業で経済力がないなりに足掻いてる主さんとか目障りで仕方ないだろうね
私と同じく不幸でいろよ!離婚したら兼業だろうが専業だろうが貧乏で惨めなんだよ!
って足を引っ張りたくて仕方ないんだろうね+6
-1
-
870. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:46
>>27
自分に非がある離婚は絶対しないとか、決めんの相手じゃね?笑
その傲慢な性格じゃ次の貰い手も居ないだろうから今のATMしっかり掴んで離すなよ!がんばれ!+3
-5
-
871. 匿名 2024/10/13(日) 15:12:51
>>191
そう思うひとが多いみたいね。
分からないでもない、若くて結婚年数がそんなでもなければだけど、そうじゃなかったらキツイよね
自分か自分の実家が余程裕福じゃないとしんどいと思う。+1
-0
-
872. 匿名 2024/10/13(日) 15:13:48
>>857
横だけど、離婚したいならした方がいいよ
役所や社会福祉協議会で相談してみて+8
-0
-
873. 匿名 2024/10/13(日) 15:20:46
>>126
でもその方たちって婚姻中もどのみちキラキラしてなかったのでは?
もしかしたらお金なくても目の前に嫌な旦那がいなくなって、気持ち健やかに暮らしてるかもよ?+5
-1
-
874. 匿名 2024/10/13(日) 15:21:11
>>154
私も同じ。私が引き取ったら将来の選択肢が狭くなりそうで自信がなかった。でも、一人暮らし寂しいし、周りから「補助金で育てられたのに!」とか言われると引き取ったほうが良かったのではと考えてしまう。ちなみに子ども達は生活水準変わらずパパとの暮らしも楽しいって言ってる。私とも自由に会える環境。正社員の仕事も決まったので、これから私も働き始めて自立すれば前向きな気持ちに変わっていくかな。+2
-0
-
875. 匿名 2024/10/13(日) 15:26:55
35で離婚しました。
ずっと専業で、私も介護の資格取って障がい福祉で働き始めて(フルタイムパート)1年経ってから離婚した。
猫がいるのでペット可の、駅から徒歩20分弱の2DKアパート。
私も超不安で不安しかなかったけど、でもそれより何より離婚したかった。
当時手取りで12〜18万。
普通に生活できてた。
今はお給料もあがって、彼氏できて1年前に引っ越して同棲、もうすぐ結婚するけど…
でもひとりで猫とあのアパートで暮らしてた毎日、すごい楽しかった。
専業主婦でなんにもしてなかった頃より、ずっとずっと幸せに思えた。
不安しかないと思うけど、でも残りの人生そのままで良いのかよく考えてみてください。
幸せな事も、たくさんあります。
何より心身が健康になります(笑)
応援してます。+11
-1
-
876. 匿名 2024/10/13(日) 15:38:14
>>860
意味がわからないw
論理的に物事を考えられない人って脳の質が悪いから、低収入だと思うんだけど、パートとか非正規とかそういうレベルの人でしょ?w+0
-5
-
877. 匿名 2024/10/13(日) 16:29:32
>>861
仲がいい職場もあるよ。ひどい会社は派遣も手伝うことない。+2
-1
-
878. 匿名 2024/10/13(日) 16:35:13
>>852
よこ
釣りの設定が甘い+1
-0
-
879. 匿名 2024/10/13(日) 17:08:04
>>784
一般的にはそんな額もらえる人いないじゃん。+0
-0
-
880. 匿名 2024/10/13(日) 17:22:45
>>415
元々男の初恋の相手とかだとワンチャンあるんだけどね。要するにモテるやつはいっしょー勝ち続ける+1
-0
-
881. 匿名 2024/10/13(日) 17:38:11
>>763
コメした者です
年収の上限があるけど、法テラスに相談したらいかが?
私は弁護士立てないで証拠集めて調停離婚
相手と顔を合わせると震えが来て怖いと伝えて、一度も合わずに済みました
家庭裁判所5回目で離婚できました
実家には住まわせてもらってるけど、金銭的には世話になってない(はず)です
水道光熱費と食費日用品費の支払いは私がしてます
家賃がないだけ有り難いです
保険類は県民共済に切り替えました
離婚当初は逆恨みが怖かったので親と同居している分、相手や相手の親が怒鳴り込んでくる心配も少ないです
+3
-0
-
882. 匿名 2024/10/13(日) 18:39:40
>>528
たしかに+1
-0
-
883. 匿名 2024/10/13(日) 19:10:22
>>871
横だけど、
ガルのコメント読んでても皆好き勝手に言うよね。
不倫されたら離婚しろと言う癖に、
シンママには文句言うし、
よっぽど稼いでないと母子手当もらわないと生活出来ないのに、低収入で手当もらって暮らすなって言う人もいる。
経済的に苦しくなるのは子供のためにはマイナスだから離婚しないと決めても、
不倫されてよく一緒に住めるね、なんて言われたり。
結局何やっても叩かれるんだろうなって思う。+8
-0
-
884. 匿名 2024/10/13(日) 19:17:59
>>883
うん。
まぁ結局は他人事だからね。
リアル友達でもそうなんだからネットなんだから仕方ないかも。
逆にネットだから愚痴りやすかったり有益な情報もらえることもあるんだけどね。+4
-0
-
885. 匿名 2024/10/13(日) 19:23:02
>>870
哀れだなあんた笑+2
-1
-
886. 匿名 2024/10/13(日) 21:02:21
>>777
生活していけないなら田舎行けば良いんでない?
どうしようもないならそうするしかないよ+1
-0
-
887. 匿名 2024/10/13(日) 21:58:49
>>1
なぜアラフィフまで我慢したの?
普通専業主婦でそこまできたなら最後までいけぱ?
40歳までに離婚すべし
+1
-2
-
888. 匿名 2024/10/13(日) 22:01:14
>>1
実家太い、旦那が稼ぐから専業主婦やってるが私なら実家太くない(頼れもしない)なら最初から専業主婦にはならなかったなぁ
ちょっと無計画過ぎませんか?
どうしても離婚したいなら旅館とか住込みで働けば?
+0
-6
-
889. 匿名 2024/10/14(月) 02:09:02
>>828
そのスキルをトピにして教えて欲しい+3
-0
-
890. 匿名 2024/10/14(月) 02:25:08
>>791
それな‥+1
-0
-
891. 匿名 2024/10/14(月) 04:06:15
>>41
障害持ちのお子さんがいるみたいですよ
じゃあ土日祝は無理だよね
預ける場所がない+3
-0
-
892. 匿名 2024/10/14(月) 08:12:10
>>855
横 853の言い分や悩みも有るんだろうが、最初の書き方で「貴女に何が解るの?」と言われてもね‥
がるchだから厳しめコメ来る事もあるだろに そんな助言は不要とか逆切れする人いるいる
どっちがネチネチだよっていう‥
+3
-0
-
893. 匿名 2024/10/14(月) 08:16:42
>>831
DV(は辛い)されても耐えて、離婚せず旦那の世話してるなら主婦業で、世の中のお荷物では無いでしょ。
言い方キツイよ。+3
-0
-
894. 匿名 2024/10/14(月) 08:20:38
>>869
他で離婚悩むコミュに居るがそんな人居なかったよ 皆同情的
ここで足引っ張る様なのは独身では+2
-0
-
895. 匿名 2024/10/14(月) 08:24:35
>>875
明るいコメでいいと思うが35ならいいよな‥
先も希望がある年代、年齢は本当大事。+2
-0
-
896. 匿名 2024/10/14(月) 08:33:11
このトピ、昨夜見つけて夜ふかしして15P位まで読んだけど勉強になるね。離婚や夫婦関係悩む他コミュにいるが、ほぼ鬱で堂々巡りのメンヘラグチばっかで陰に偏りヘラー同士で共感し合って前へ進まないのよりは為になる。がるchもトピによっては視野が広い+5
-0
-
897. 匿名 2024/10/14(月) 11:12:44
主です
実家はありますが、両親が高齢(80代)なためもうお互いのリズムもあるから帰るのはやめて欲しいと相談した姉に言われています
ただ、実家に戻らないなら姉は賃貸契約時の保証人にはなるしできる限り応援してくれると言うので感謝しています
働き方も金曜日を夜勤にして週末は休む、月に数回夜勤か休日出勤どちらかはするなどの働き方のアドバイスをありがとうございました
どうしても夜勤時などは両親に頼らなければならないかもしれませんが、ショートステイ先を探したりいつまでも頼らなくていいようにしたいです
夜勤ありの介護施設の就職が候補にあがるだけで求人数が違うので、勝手に無理だと決めつけないで職場見学の時に相談をしてやってみようと思います
このまま流れて不倫を黙認しながら次は義両親の介護をして死ぬのかなぁと思っていましたが、がるに相談をして少しずつ目標ができて良かったです
自分の認識の甘さも実感できました
ありがとうございました
+16
-0
-
898. 匿名 2024/10/14(月) 14:05:54
旦那さんは離婚する気はないような気がする。だって両親を介護する人がいなくなるし、不倫女がするわけないからね。
すごいごねそうだね。
夫側が有責なんだからしっかり貰える物貰って、自分の人生を生きられるといいね。前向きになってきてるし、心から応援しています。+6
-0
-
899. 匿名 2024/10/15(火) 07:29:05
>>895
今は39です。
確かに私は子どももいなくてひとりだったから、比較的簡単だったかもしれないですね。+1
-0
-
900. 匿名 2024/10/15(火) 08:43:03
家庭内別居状態。
離婚したら自由にできるから相手の思うツボだろうな。子供は父親に懐いてるし、会わせないとかないから、なんかホントずるい。私はなにも悪くない。ずっとモラハラ受けてたから被害者なのに。なんでこんな奴に出会っちゃったのか。+1
-1
-
901. 匿名 2024/10/16(水) 02:30:44
毎月80000頑張って稼いでいるけど
数年後に離婚したい
子供が私立でこれ以上働くと
社会保険や私立の月額無償化がきつくなる
進学までに社員目指すのがんばりたい
+1
-0
-
902. 匿名 2024/10/20(日) 17:22:37
>>1
昔から、一生勝ち逃げできる資産もないのに専業主婦してる人に、なんで働かないか聞くと「夫の稼ぎで暮らせてるから」と返ってくる。
離別や死別したらどうするの、みたいに聞くと「そうなったらなったで死に物狂いで働くから大丈夫」。
いや何言ってんのよ。働きたくなったら必要なだけ働かせてもらえると思い込んでるなんて頭悪すぎ(心の声)。
働きたいだけ働かせてもらうにも、若さ、ポテンシャル、それなりの経歴と、競争相手たちより抜きんでた者があってはじめて可能なことなのに。
頭悪いからそういうことすら想像できないんだなーって思ってた。
「その時になったら死に物狂いになれる」なら、今頑張っとけって話。
若くて切羽詰まってない時に頑張れない奴が、なぜ年取って全ての条件が悪くなってから頑張れると思うのか。
離婚のハードルが高すぎるんじゃなくて、考えなしの人の離婚のハードルが高すぎるだけ。+1
-1
-
903. 匿名 2024/10/23(水) 12:34:39
>>7
私は今、別居しようとしている(来月入居)フルタイムの兼業だけど、アラフィフだと仕事も重責だし、色々大変だよ
うちの場合は職場にも隠してるし
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「共働きが加速すれば男も女も幸福度が上がる」世界23カ国調査で判明した男女格差と幸せの意外な関係 ■男女間格差が縮小すると女性の幸福度が高まる理由 男女間格差が縮小し、女性が労働市場でより活躍するようになると、女性の経済力が向上します。 また、女...