ガールズちゃんねる

離婚ってハードル高すぎませんか?

903コメント2024/10/23(水) 12:34

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 14:38:59 

    離婚を考えて色々準備をしているアラフィフです
    ずっと専業主婦だったのでまずは仕事をして自立と思い、介護の資格をとりました
    資格はとったものの、たくさんあると思った仕事は夜勤と土日出勤のものばかり…夜勤なしと日曜日休みで検索をすると残った求人はわずかで手取りは14万ほどでした
    そして住むところです
    ペットを連れて離婚となるとめちゃくちゃ家賃が高いかすごく古い築年数の物件しかありません
    離婚というか、離婚後の生活があまりにハードすぎて前に進めません…
    専業主婦から離婚して1から生活を始めた方はどんな流れで生活をはじめましたか?よかったら教えてください

    +599

    -114

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 14:39:59 

    元々兼業の人は特にハードではないだろうね

    +792

    -129

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 14:40:07 

    財産分与とか出来ないの?

    +188

    -19

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 14:40:23 

    結婚よりもエネルギー使う離婚

    +627

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 14:40:40 

    仰げば尊し、綿菓子の恩

    +9

    -37

  • 7. 匿名 2024/10/12(土) 14:40:44 

    専業主婦だったアラフィフが離婚はそりゃ大変やろ

    +1053

    -6

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 14:40:48 

    >>1
    両親の許可があれば実家住みとかは?
    離れて暮らしてるんですか?

    +311

    -23

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:07 

    家借りるのは高いよ
    未だに敷金あるとこもあるし
    敷金、礼金で初回に家賃3ヶ月分くらい取られて、それに家具や電化製品となるとまあそこそこいるわ

    +375

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:09 

    >>3
    専業主婦が財産分与したところで2割程度である

    +57

    -73

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:24 

    介護職は夜勤はいらないと給料きついよ

    +333

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:26 

    子供いないなら仕事は夜勤と土日出勤もいいのでは?
    それだと、いくらくらい違う物なの?

    +460

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:52 

    うち猫がいるから築30年なのに新築なみのお値段よ
    これは仕方ない嫌がられるからね

    +187

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:54 

    専業となると大変だろうね
    手取り少なくてもやってくしかないのかも
    すごく安い家賃の家見つけるとかしかないね ペット可のとこもなかなかなければ
    ペットも飼ってくれる人見つけて手放すとかしかない
    何かを手放すしかないのかも

    +24

    -26

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:54 

    >>1
    結婚ってハードル高すぎトピの逆バージョンか

    +47

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:57 

    看護師資格とかあるから助かった
    無かったら極貧生活にだったかと思う

    +173

    -19

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:58 

    そりゃ介護の仕事で社員で探したら不定休夜勤ありが当たり前だよ。
    今はデイサービスでも土日やってる所の方が多いよ。

    +307

    -4

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:08 

    ノスタルジックでファンタジーな話をしてもいいなら

    転生しな

    +11

    -24

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:20 

    旦那に有責事項無くて慰謝料は無しパターン?
    財産分与だけだと生活成り立たないなら、夜勤や掛け持ちするしかなくない?

    +107

    -5

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:33 

    >>1
    だから世の専業主婦は離婚を思いとどまってるんじゃない?
    専業主婦からいきなり働いてすぐに離婚はかなりハードル高いよ。

    +598

    -7

  • 21. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:40 

    離婚届にハンコ押すだけ。
    うちのネコでも出来るよ。

    +22

    -26

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:41 

    ペットを連れてとか土日夜勤NGとか
    築年数とか
    望むものが多すぎる、スゴくわがままな人なんだろうなぁ
    今ある旦那さんとの生活で上手くいかなった人間が、逃げてそれ以上のものを手に入れられると思うなよ

    +94

    -117

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:47 

    >>3
    財産分与だけで離婚後の生活が安心できるほどの大金持ちと結婚してる女なら、離婚で悩まない

    +257

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:58 

    離婚ってハードル高すぎませんか?

    +44

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 14:42:58 

    子供を産んでからの離婚はハードルが高いだろうね。住むところを見つけるのも大変になるし仕事もなかなか雇ってくれるところもないし。

    +182

    -3

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:00 

    >>1
    なんで土日夜勤はダメなの?
    アラフィフならお子さんいても手がかからない年齢なのでは?

    +397

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:06 

    >>1
    私も専業だから離婚はしたくないなー
    自分に非がある離婚は絶対しない、万が一不倫されて捨てられるならしっかり養育費と今の持ち家貰う(かなり稼ぎはある夫)、死別したら今ある夫の財産で私は働かずとも裕福に生きていける。

    +109

    -85

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:10 

    >>1
    日曜日休みにこだわるのは何故?

    +201

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:12 

    >>1
    離婚で男は仕事も名字も何も変わらない
    男女はどれひとつ平等ではない

    +237

    -14

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:33 

    >>1
    アラフィフなら子育て終わってるから土日夜勤できるでしょ

    +216

    -6

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:35 

    >>2
    共働き子なしの友人でも離婚は大変そうだったよ

    +279

    -15

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:45 

    家庭内別居が増えるわけだよね

    +57

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:46 

    >>1
    釣りなの?これ?

    +20

    -13

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:46 

    専業主婦は離婚出来ないと思ったほうが良い。
    ブランク空けず働いておくのが賢明。

    +172

    -5

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 14:43:59 

    >>1
    アラフィフからの介護職ってのも、早々に腰痛とかで働けなくなりそうな気がする

    +224

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:02 

    命の危険や相当な借金とか、よほどのことがないと離婚は勧めないよ
    私自身シングルだけどこんなに大変になると思わなかった
    元旦那は再婚して幸せみたい
    女の再婚は警戒されるし難しいよ
    今はフルタイムで働いているけど低収入だし働き詰めで精神がまいりそう
    女が稼ぐってごくわずかな人しか達成できなさそうだし
    思ってたよりハードル高すぎる

    +316

    -20

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:15 

    >>2
    元々兼業な上に遺産相続でまとまった資金と家をもらったから何の躊躇もなく離婚した

    +147

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:17 

    >>1
    介護職の正職は基本夜勤、土日も出勤と考えないと難しいよ
    人手不足とはいいつつ給料いい所は経験者優遇するし、人手不足故に休みも取りづらい
    土日も休めて夜勤なしなんてパートさんだけ
    デイサービスは夜勤ないかもだけど

    +140

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:31 

    >>1
    先に調べてから資格取らないの?

    +61

    -3

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:33 

    >>1
    >たくさんあると思った仕事は夜勤と土日出勤のものばかり…夜勤なしと日曜日休みで検索をすると残った求人はわずかで手取りは14万ほどでした

    何を贅沢ぬかしてんのよw
    資格取ったばっかりでまだ未経験なら何でもやる覚悟とか無いの?
    ハードル高すぎってそれ自分で勝手にハードル上げてんじゃん

    +340

    -23

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:46 

    14万で1人ならなんとかなるでしょ。
    旦那の財産分与ないの?
    今までと同じ生活水準保とうとしてませんか?

    +122

    -7

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:49 

    >>1
    取りあえず夜勤なしのところで働いてみて、経験年数積んでいい条件のところがあれば転職してみたら?
    離婚切り出すのは働いてみてからでいいんじゃない?

    +192

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:52 

    >>8
    実家も親が高齢だと介護で働くのが難しくなるかもしれないし、他の兄弟姉妹との関係も難しいかも。面倒見てくれるなら安心だけど、売って老人ホームや遺産分けにと思っていたら揉めそう

    +50

    -4

  • 44. 匿名 2024/10/12(土) 14:44:57 

    次の男見つけてから離婚しないとお金が無理

    +5

    -18

  • 45. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:03 

    >>1
    突っ込みどころ満載で草

    +85

    -5

  • 46. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:04 

    >>1
    夜勤と土日出勤ができないのは何故ですか?
    介護で稼ごうと思ったらそこ外せないと思うけど
    まさかこの期に及んで「土日と夜は旦那さんのお世話しなきゃ」とでも?

    +117

    -8

  • 47. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:11 

    >>22
    今ある旦那さんとの生活で上手くいかなった人間が

    どんな理由かわからんのにこれは酷くない
    モラハラDVとかかもわからんのに

    +140

    -8

  • 48. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:13 

    >>1
    離婚関係なく、ペット飼ってる人は賃貸物件探しは大変みたいね。新築や築浅でペット可の物件はまずないし、同条件のペット不可物件よりめちゃくちゃ高い。

    +112

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:26 

    >>27
    その基準が分からないけど2億円位あるって事だよね

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:29 

    こういうの見てる時に、
    絶対仕事辞めないようにしようって思う
    経済力って大事なんだな

    +140

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:33 

    >>27
    そうそう、子供の養育費は引っ張れるけど、元嫁への生活費の振り込みは離婚したら一切ない
    夫の財産奪わないと働くことになる

    +94

    -5

  • 52. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:36 

    >>2
    精神的なのはしんどかったけど、兼業子なしだから経済的にはしんどくなかった
    繰り返しになるが、精神的には死にたかったレベルでしんどかったよ

    +161

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:43 

    >>1
    まあ嫌な旦那か激務な労働どっちか天秤にかけてよく考えなよ。

    +134

    -3

  • 54. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:46 

    >>1
    ずっと専業主婦だったアラフィフか。
    厳しいようだけど、旦那に食べさせてもらってた世間知らずの甘ちゃんが今さら一人で生きていけると思ってるの?

    +103

    -95

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 14:46:07 

    離婚を考えて色々準備をしている

    この「準備」のうちに「職歴」とか「経験」が入るのでは?まずは数年フルタイムで働いてから離婚準備を進めては?

    +62

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 14:46:13 

    >>44
    専業はその出会いも無いよ

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/12(土) 14:46:14 

    年金分割だって、婚姻期間中の厚生年金の一部が分割されるだけだしね。
    国民年金や企業年金は分割対象外だし。

    +9

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/12(土) 14:46:33 

    今まで一人で稼いで一人暮らしとかした事ないんか?

    薄給の介護職で夜勤いや土日いやペットいるから云々アホなん?としか
    自活能力がないのはしょうがないが考えが甘過ぎる

    +108

    -9

  • 59. 匿名 2024/10/12(土) 14:46:39 

    >>1
    お子さんは?夜勤や日曜も出来るなら入れた方が年収上がると思うよ

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 14:46:39 

    >>2
    主さんじゃないけど、旦那が激務だから家事子育てほぼ一人でやるしかないからパートしかできなくて、でも旦那忙しいから仕方ないって応援してたのに不倫されて離婚問題になってる。 
    こんなことなら自分も正社員やって旦那に強制的に家事育児やらせればよかった馬鹿馬鹿しい。

    +375

    -6

  • 61. 匿名 2024/10/12(土) 14:46:49 

    結婚直前でやめるのも式場にキャンセル料払ったり招待客に事情説明したりと大変なことは多いけど、離婚した人たちの多くが離婚の方がもっと大変!もし違和感あるなら直前だろうと結婚やめとけ!って言うよね

    +34

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/12(土) 14:46:53 

    簡単に離婚ができたら秩序もクソもなくなるからな。
    色んな意味で。

    +7

    -4

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 14:47:00 

    >>5
    ほんとに
    ガルちゃんでよく稼いでたら離婚すぐ出来るとか見ますが、本当にエネルギー使う
    普通に収入あったけど、引越しに親への報告に職場で色々変更して何かと面倒だった
    理由聞かれたり変な探りとかは無かったけど、でも親などには説明したし友達には話した

    +112

    -4

  • 64. 匿名 2024/10/12(土) 14:47:05 

    今日のトピなんか…

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/12(土) 14:47:14 

    自分ひとりで生きていけないことがわかって良かったじゃん。ご主人に感謝して生きていきなね。

    +6

    -17

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 14:47:23 

    >>22
    1の文章だけではまだ、「スゴくわがままな人」判定は早いわ

    てか、今まで専業オンリーだった人が、一念発起して資格取るの凄いとは思った

    +221

    -2

  • 67. 匿名 2024/10/12(土) 14:47:23 

    ハードル高いも何も離婚したいなら稼がなきゃ。
    まだ現実のはじっこを見ただけだと思うよ。

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/12(土) 14:47:32 

    >>1
    主さんひとりなら、落ち着くまでは寮とか社宅有りの仕事探せば良いけど、ペットがいるなら難しいね…。

    実家は頼れ無いんですか?

    +34

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/12(土) 14:47:47 

    >>1
    隠し金はないの?ヘソクリ
    アラフィフなら数百万はあるでしょ?

    +7

    -6

  • 70. 匿名 2024/10/12(土) 14:47:55 

    説教コメばっかり
    主さん覚悟決めて頑張れ

    +170

    -2

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 14:48:06 

    >>2
    パートと正社員でも結構違うかも

    +63

    -2

  • 72. 匿名 2024/10/12(土) 14:48:07 

    >>2
    私は無理かも。正社員だけど、もう出世はない。年収400万。子供のこと考えたら、、、

    +91

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/12(土) 14:48:07 

    >>1
    土日夜勤する。
    ペットは諦める。


    これが嫌なら離婚しない。

    +98

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/12(土) 14:48:11 

    >>53
    マイナスが大きく感じるけど、よくよくプラスと合算しないとね

    +21

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/12(土) 14:48:27 

    >>47
    横だけど、そんな切羽詰まった状態で逃げるための離婚で、土日夜勤NGとか贅沢言ってられないと思う

    +77

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 14:48:27 

    >>1
    夜勤と土日出勤が出来ないのは何でなの?
    小さい子がいるわけでもないんでしょ?

    +24

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/12(土) 14:48:58 

    >>3
    それ元旦那から主張された
    元旦那が不倫相手に貢いで借金してたから離婚するって話してるのに
    借金も財産分与に含まれる!って
    なんでお前が遊んで作った借金を半分こせなあかんねん、一緒に返す理由も義理もないわと言ったけど
    最後まで私を薄情な女扱いしてたわ
    私が薄情ならお前はなんだよと思った

    +210

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 14:49:17 

    >>8
    こういう話になるとガルに限らず、すぐ実家は?頼れないの?みたいな意見でてくるけど、それが出来てたらやってるし、やれないから相談してるのになって思う。
    みんながみんな、実家に頼れるわけじゃない。

    +273

    -9

  • 79. 匿名 2024/10/12(土) 14:49:20 

    >>75
    だよね。
    何を条件つけてんだって思う。

    +19

    -6

  • 80. 匿名 2024/10/12(土) 14:49:55 

    >>31
    姉が共稼ぎ、子なしで離婚したけど、離婚の時は少し揉めたみたいだけど直ぐ別れてたよ。子どもいたらもっと大変なんだろーなと思った

    +142

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/12(土) 14:49:56 

    >>53
    そうね大嫌いだけど文句を言わずお金を運んでくれるおじさんとの生活か、毎日クタクタに働くけどストレスフリーの生活か。

    +86

    -2

  • 82. 匿名 2024/10/12(土) 14:50:11 

    >>1
    私も介護の初任者だけ資格持ってるけど派遣で全く関係無い事務職してるから介護職じゃなくて良いから探した方がいいよ、職業訓練通して資格とれば?専業のうちに。ちょっとお金出るけど安いって言ってたよ

    +35

    -2

  • 83. 匿名 2024/10/12(土) 14:50:25 

    >>76
    専業主婦でずっと在宅だと夜勤は抵抗感有るのかもね

    +4

    -7

  • 84. 匿名 2024/10/12(土) 14:50:27 

    >>71
    離婚してパートから正社員に変わるのはあるあるだよ。

    +17

    -4

  • 85. 匿名 2024/10/12(土) 14:51:02 

    >>78

    トピ主さんアラフィフだし、既にご両親が施設入所や故人で頼れない可能性そこそこあるよね。

    +82

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/12(土) 14:51:13 

    >>22
    なんでこんなにキツイ言葉だらけなの?

    +114

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/12(土) 14:51:16 

    >>49
    うん、ある。
    家(ローン済、都心3区内)、株、貯蓄でかなり余裕はある

    +25

    -9

  • 88. 匿名 2024/10/12(土) 14:51:18 

    >>83
    そんなん言ってる場合か!?ってツッコミたくなるけどな。

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/12(土) 14:51:29 

    子なし専業で実家に帰ったから住むところはあったし、仕事はもちろんソッコーで始めたけど家にお金入れる分と車ローンくらいだったから高収入じゃなくてもよかったし、全然ハードル高くなかった
    一時的にでも実家に戻れたのはかなりデカかったね

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/12(土) 14:52:12 

    >>52
    子無しなら全然余裕だよね
    付き合う前の独り身になるだけだもん

    +65

    -3

  • 91. 匿名 2024/10/12(土) 14:52:24 

    だとしても、
    離婚した女性に聞いた
    「離婚して後悔してることランキング」の1位は「特にない」なんだよね。
    みんな大変さを超える爽快感なんだろうな思った。

    +93

    -2

  • 92. 匿名 2024/10/12(土) 14:53:02 

    >>87
    死別なら2億まるごとイケルだろうけど不倫ぐらいじゃ1億も取れなくない?

    +30

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/12(土) 14:53:09 

    私は元々介護で働いてて好きだったし向いてたからまた働くなら介護で働くつもり
    確かにしんどいし嫌なところばっか注目されるけど、未経験からでも40以上でも重宝されて正職員になれるのは有難いことだと思う
    本気で離婚したいなら土日休みとか夜勤なしとか甘い事言ってないでがむしゃらに自分の人生のために働いたら?

    +47

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/12(土) 14:53:48 

    >>91
    インフレ前の超デフレ時代の話かも、、

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/12(土) 14:53:56 

    >>10
    何で?結婚期間中の収入は半分じゃないの?

    +65

    -7

  • 96. 匿名 2024/10/12(土) 14:54:21 

    何も我慢せずに離婚する気でしょうか
    お気楽だよね

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/12(土) 14:54:33 

    >>52
    私も離婚して2年目だけど消えたいって思うよ
    子供がいるからなんとか踏ん張って生きてるけど。
    ポジティブになったりどん底の気持ちになったり気持ちが不安定。

    +98

    -3

  • 98. 匿名 2024/10/12(土) 14:55:12 

    >>78
    主さんアラフィフだと実家の両親も70代以上の可能性もあるしね。むしろ親を支える側になることも

    +81

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/12(土) 14:55:12 

    >>92
    横だけど、一億弱財産分与あるなら資金としては十分なんじゃ?
    私が庶民で貧乏思考だから甘いのかな

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/12(土) 14:55:14 

    私もちょっと旦那嫌だな一人暮らししたいな、くらいで離婚考えたことあるけど、今の収入で1人でクラスには家レベルをかなり落とさないといけなくて、システムキッチンじゃなくトイレとお風呂が古過ぎて、離婚はまだいいやってなった
    家レベル落としてでも離婚したい!って強く思ったらそのとき動こうと思ってる

    +27

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/12(土) 14:55:16 

    >>76
    もう歳だから体力キツいし長時間働けないとか、週末は普通にゆっくりしたいとか?
    なら低収入で我慢しなって言いたい。
    年齢の割にろくなキャリアもないんだし。

    +23

    -5

  • 102. 匿名 2024/10/12(土) 14:55:53 

    >>88
    専業時代は時も止まってるし自分が王様でしょ、すごく小さな国のだけど、マインド変えられないのでは

    +13

    -4

  • 103. 匿名 2024/10/12(土) 14:56:00 

    >>2
    いや、ハードだよ?!
    うちの母、2年くらい毎晩泣いて電話してきた
    今まで夫婦でいたから、安定感、安心感があったんだと今気付いたって
    ちなみに父と変わらないくらい稼いでた
    定年後は貧しくなって、毎月カツカツって今も働いてる
    70歳だよ

    +94

    -6

  • 104. 匿名 2024/10/12(土) 14:56:09 

    >>1
    取り敢えず直ぐに離婚はせずに介護の仕事を始めてみては?
    まず資格ありとはいえ未経験50歳を雇ってくれるか?仕事としてずっとやっていけそうか?色々確認して具体的に未来予測図を描けてから離婚した方が良いと思う。

    +92

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/12(土) 14:56:31 

    >>1
    その残った14万のところで働いてめちゃめちゃ古い築年数のアパートにペットとすめばいいじゃん。
    まずその14万のところ受かる前提だけどね。

    +71

    -10

  • 106. 匿名 2024/10/12(土) 14:57:04 

    >>83
    よこ
    まあ実際夜勤は大変だからな…
    もともと夜勤のある職場で若い頃から働いてた人でも、身体続かなくて年とともに昼のみにする人増える(男性でも)

    +28

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/12(土) 14:57:13 

    >>95
    あのね勘違いしてる人多いけど
    そんなに女性だけが得するようには法律って出来ていないのよ

    +20

    -48

  • 108. 匿名 2024/10/12(土) 14:57:43 

    >>6
    和菓子の餡って歌ってた。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/12(土) 14:57:48 

    >>103
    それお母さんの性格の問題だよ…

    +26

    -30

  • 110. 匿名 2024/10/12(土) 14:57:49 

    >>105
    なんか主に恨みでもあるの?
    怖いんだけど

    +50

    -18

  • 111. 匿名 2024/10/12(土) 14:58:07 

    >>99
    何歳か?だけど、働かずに豪遊みたいなのは1億では長期は難しくない?

    +15

    -3

  • 112. 匿名 2024/10/12(土) 14:58:54 

    >>95


    家の財産半分にするにしても、今売れる金額からこれまで払ったローン分を引いてうんちゃらって話だよ。あやふやでごめん。
    だから三千万の家だからって1500万貰えるわけじゃなさそう。

    +24

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/12(土) 14:59:48 

    >>1
    一番大事なこと聞こう
    離婚の理由は…?

    もう書いてたらごめん

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/12(土) 15:00:03 

    ちなみになんで主さんは離婚をしようとしてるの?

    +25

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/12(土) 15:00:37 

    >>111
    持ち家貰ったとて、都内3区の豪邸?か知らないけど固定資産税も高そうだし。その分まで負担してくれなそうだしね。

    +19

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/12(土) 15:00:44 

    >>12
    夜勤一回でれば8000円プラス。土日祝出ても給料は変わらないですね。年末年始は31日の夜勤出たら8000円プラス5000円、元旦、2、3日でればプラス3000円です

    +39

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/12(土) 15:01:38 

    >>104
    派遣の介護職なら夜勤なしとかでもありそう
    まずは離婚せず働いて、少しでも貯金する

    +16

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/12(土) 15:01:55 

    とりあえず介護のパート始めて軍資金ためたら?

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/12(土) 15:01:56 

    実家帰れば余裕
    自分の食費と家に5万入れるくらい稼げばなんとかなる
    少しずつ所得あげてく

    +4

    -7

  • 120. 匿名 2024/10/12(土) 15:01:59 

    >>109
    定年後は書いたよね?
    父は退職金3,000万で再婚した
    新しい嫁に中古の家や車を買い与えてた

    母は退職金500万(元々営業職)
    この差だけでも、気持ちが折れたみたい
    ま、その後の生活も祖父母の遺産が入るまでは酷かった
    生活できず、今まで買ったブランド品やジュエリーを売り、それでも苦しくて年金から借金してたのは驚いた

    兼業だろうと独りで生きていくのは本当に大変だよ

    +44

    -26

  • 121. 匿名 2024/10/12(土) 15:02:21 

    >>107
    具体的に何パー位取れるの?夫の不貞有りのマックスでも3割位?

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/12(土) 15:02:38 

    >>2
    なんも揉めないなら大丈夫だろうけど弁護士入れての離婚ならめっちゃ気力体力つかうと思う

    +15

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/12(土) 15:02:56 

    >>1
    友達の話になるけど、子供連れて離婚し、
    離婚したての時はお金があまり無かったから、
    昼間会社員して、子供寝かしつけたり色々やってから、
    夜は飲食店で働いてた子居たよ。
    離婚から2年位は、睡眠時間3時間だったって。

    その子は実家に居たけど、基本的には子供の事もちゃんとやってあげていて、すごいなって思ったわ。

    主さん、土日、深夜働くのが嫌なら今のままでいるしか無いのでは?
    年齢的に深夜働くのは大変かもだが、どちらを取るか…って話になるんじゃ無いかな…

    +61

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/12(土) 15:03:25 

    兼業だったけど、離婚して生活レベルは一気に下がったよ。

    20平米もない、築30年の1Kアパート。
    ウォシュレットも浴室暖房も自動お湯張り機も広いベランダも、全部なくなった。

    手取り20なかったしね。
    それでも、貧乏一人暮らし経験があったから、まだ耐えられた。

    結婚は、相手から離婚したいって言われたらそれまでだから。

    主さんがどんな状況かわからないけど、1人で生きていくなら、未経験なのに夜勤が嫌、土日休みじゃないと嫌、とか四の五の言ってる場合ではないよ。

    離婚準備してるってことは、すぐ離婚しなきゃいけないわけじゃないんだろうから、とりあえず働いてみて経験積むのがいいよ。

    +72

    -2

  • 125. 匿名 2024/10/12(土) 15:03:54 

    >>111
    豪遊しなきゃいけないの?
    生活費安い地方にでも引っ越して、ほそぼそ暮らしていけば十分な額だと思うよ

    +12

    -5

  • 126. 匿名 2024/10/12(土) 15:04:36 

    >>1
    熟年離婚した人何人か知っていますが、キラキラ生活してる人はまずいない。住民税非課税や生活保護で数万の収入で暮らしてるよ。

    +73

    -2

  • 127. 匿名 2024/10/12(土) 15:04:36 

    >>1

    せっかく介護の資格を取ったけど
    別の仕事も守備範囲に入れて探してみては?

    介護職って低賃金だし、仕事があっても
    民間ばかりだからなかなか難しいと思うよ。
    民間じゃなければ給料も安定して貰えるみたいだけどね。
    あと夜勤も土日祝も関係ないから
    病院、飲食、介護でその条件は難しいんじゃないかなぁ

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/12(土) 15:04:44 

    >>123
    うちの妹もそんな感じで子供育てたよ

    今は再婚して幸せそう
    結婚してから顔が違うんだよ、笑顔にトゲがなくなった

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2024/10/12(土) 15:05:01 

    勢いがないとだめだよね

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/12(土) 15:05:13 

    >>76

    せっかく手が離れてるなら土日出ればいいのにね。給料増えるなら尚更。

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/12(土) 15:05:17 

    >>1
    離婚するのに財産分与ないの?
    でも自立したい気持ちもわかるから応援してる

    +22

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/12(土) 15:05:40 

    >>2
    兼業イコール金があるって考えなのは謎
    300万程度の人も多いんじゃない?300万でいっしょういきてくのハードだよ?
    家ないなら最低400万はいるよ

    +98

    -6

  • 133. 匿名 2024/10/12(土) 15:05:43 

    >>1
    これ離婚じゃなくて
    ある一定年齢過ぎてから自立することの困難さじゃないの?

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/12(土) 15:05:59 

    真夏の間、家庭内別居状態で離婚するしないで自分の中で葛藤しまくったけど、面倒くさいが勝ってしまった‥。
    なんやかんやで家庭内別居解消したけどまともに話し合いも出来なく、なあなあにされて納得はしてない。

    +12

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/12(土) 15:06:07 

    >>87
    楽しみだね

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/12(土) 15:06:17 

    >>31
    新居探しや引っ越しの準備、働いてると時間の捻出が大変だよね。そもそも働いてないと経済的に難しいから仕方ないし、まとまった有給とれればいいんだけど、時期によってはそれも厳しいね。

    +75

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/12(土) 15:06:28 

    >>126
    結局モノを言うのは金か
    カネがないと荒むし、いいことないね

    でも、離婚してせいせいしたんだろうなとは思うわ

    +44

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/12(土) 15:06:34 

    >>106
    Benesseで習った動きの方が身体を痛めないらしい

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/12(土) 15:06:37 

    お子さんは?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/12(土) 15:08:17 

    >>132
    わたしなんてフルタイム正社員で年収200万

    +32

    -2

  • 141. 匿名 2024/10/12(土) 15:08:17 

    >>2
    平均年収以上稼いでるけど、ハードだよ。子供が小さいから、子育て一人でやって働くのはきつい。

    +18

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/12(土) 15:08:24 

    >>125
    私じゃないよ、元コメ主が豪遊しても平気な額離婚しても夫から貰えるって書いてる

    +10

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/12(土) 15:08:31 

    >>51
    財産分与は?
    夫有責ならの話だけど

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/12(土) 15:08:39 

    >>2
    この人は何を見てそう思うんだろう?
    何を知ってるの?
    私の周りではシングルになった人、ずっと独身の友人がいるけど、皆独りはハードだよ
    独身の友人ですら、今は実家に戻った

    +19

    -3

  • 145. 匿名 2024/10/12(土) 15:08:49 

    お金は離婚したほうが楽になると思うけど
    未就学児の子どもいてフルタイムで働いてるので
    さぁ離婚だとはなかなかいけない。。、

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/12(土) 15:09:04 

    >>1
    そのハードルプラス、アパート借りる時の保証人がいない
    ってのもあるんだよね。
    私もアラフィフで離婚考えた事あるけど、親も高齢で兄弟も疎遠だし、もし保証人必要とか言われたら誰もいないんだよね。
    保証人いらない物件って都会ならたくさんあるんだろうけど、
    田舎だとほとんど保証人必要な物件ばかりだったりするし。

    +44

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/12(土) 15:09:05 

    >>126
    いないね、本当にいない

    +15

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/12(土) 15:09:22 

    主ですがアドバイスありがとうございました
    子どもに障害があるため、夜勤と日曜日の勤務は避けて探していました
    ずっと同居で義祖父の介護と子どものこともあり、専業主婦でした
    去年義祖父が亡くなり、自分の時間がある程度できるようになり離婚に向けて動きはじめました
    離婚したい理由は夫側の不倫ですが最終的な離婚への決定打はイライラして猫を蹴ったことにあります
    あまり詳しく書くともう釣りみたいな内容になるのでやめておきます…色々わがままで甘く見ていてすみませんでした
    少しずつ手放せるものを考えながら進みたいと思います



    +160

    -6

  • 149. 匿名 2024/10/12(土) 15:09:31 

    専業主婦だったのに頭金はともかく14万で生活できないってこれまで何やって来たのって感じだねど

    +0

    -12

  • 150. 匿名 2024/10/12(土) 15:09:44 

    マイホームから夫を追い出して、その月にリフォームして鍵変えて「家あるじゃん、何年も泊まってたんだから、そっちに行きな(職場の女の家)」って離婚したよ
    結局、何年も都合のよい愛人にしてて嫁からバレたから一緒に住もうなんて、女の両親にキレられたっぽくて泣きついて来たけど無視した、どうやらアパート借りて住んでるらしい

    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/12(土) 15:10:13 

    >>2
    いや、ハードだわ。なんで兼業はハードじゃないって言いきれるんだろう。

    +57

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/12(土) 15:10:25 

    資格の時点で選択ミスってる気がする

    +1

    -6

  • 153. 匿名 2024/10/12(土) 15:10:46 

    >>132
    最低ライン位なんだよね自分は、離婚か続行か悩む

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/12(土) 15:10:51 

    わたしも専業だったから親権は旦那になったよ
    でも土日は泊まりに来てくれるからそれが楽しみでかやり安月給だけど仕事頑張れてる
    土日の泊まり代しか出せないけど旦那がいない分平和だ笑

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/12(土) 15:10:58 

    >>1
    夫有責とかキッカケは?

    +1

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/12(土) 15:11:00 

    >>134
    しない方がいいよ
    一度結婚して10年も経つと独りで生きていくのは精神的にもキツイ
    それに、結婚してた生活とは明らかに生活レベルは下がる

    +7

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/12(土) 15:11:08 

    >>31
    何がそんなに大変なんだろ?理由によってはかなりサクッと別れられるよ

    +17

    -9

  • 158. 匿名 2024/10/12(土) 15:11:34 

    介護みたいな肉体労働しかできないなら離婚はやめといた方がいい
    ホワイトカラーでキャリアを積んでる人人とか公務員なら離婚しても大丈夫だよ

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2024/10/12(土) 15:11:56 

    >>148
    障害のある子供いるなら逆に各種給付金も調べてみたらたぶん大丈夫
    がんばって

    +141

    -5

  • 160. 匿名 2024/10/12(土) 15:11:58 

    >>110
    恨みはないけどなんかいい大人が悩む事か?と思ってしまったのよ。ごめんなさい。だってどうしたいの? それなりに綺麗なペット可マンションに住んで余裕ある収入欲しいなら、もっと早くに人生設計すればいいのに。と。

    +7

    -26

  • 161. 匿名 2024/10/12(土) 15:12:19 

    >>125
    おお、本当だ
    失礼しました
    細々暮らす気ないなら、確かに心もとないのかな(ちょっと額がピンとこないけど)

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/12(土) 15:12:33 

    >>154
    離婚当初、お子さんは何歳でしたか?
    夫が有責でも専業主婦だと親権に不利なのかな…

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/12(土) 15:12:38 

    >>83
    それもあるだろうし、年齢的にも深夜勤務は未経験にはかなりハードよね。
    これはまぁ仕方ないかなと思ったが、
    土日位は出たら?とは流石に思ったわ…

    会社も土日出てくれる人とか嬉しいでしょ。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/12(土) 15:12:48 

    >>148
    後出しが過ぎる

    +22

    -54

  • 165. 匿名 2024/10/12(土) 15:12:53 

    >>132
    てか専業がそれ以下ってことじゃないの?
    ずっと働いてる人よりもいきなり何の職歴もなく働く大変さもあるし
    自分の貯金もないに等しい人多いのでは?

    +12

    -5

  • 166. 匿名 2024/10/12(土) 15:13:04 

    ペットも連れて行くってのは結構しんどい事情があるのかな
    ペットを置いて離婚したら確実に捨てられるような相手ならつらいよね
    ご自愛ください

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/12(土) 15:13:06 

    >>22
    般若のお面みたいな顔して書き込んでそう

    +59

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/12(土) 15:13:08 

    >>160
    綺麗なペット可マンションに住んで余裕ある収入って普通の独身者でもハードル高くないか?

    +27

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/12(土) 15:13:12 

    >>154
    土日を楽しみに仕事頑張れるって素敵だ!

    +10

    -2

  • 170. 匿名 2024/10/12(土) 15:13:34 

    >>52
    嫌だったら答えなくて大丈夫ですけど、離婚理由は何でしょうか?私は不倫されてこれから離婚になるんですけど死にたい願望強くて。
    他の離婚理由でもそうなるのかなって。

    +34

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/12(土) 15:13:54 

    >>134
    話し合いの出来ない人は分かり合うの諦めないと無理だよ
    精神削られる それと住居問題は分けないとね うちも困ってる

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/12(土) 15:13:58 

    >>156
    そういう人って実家が貧困とかなの?

    +1

    -4

  • 173. 匿名 2024/10/12(土) 15:14:05 

    >>148
    市役所か共産党事務所で相談すると助けてくれるはず

    +15

    -6

  • 174. 匿名 2024/10/12(土) 15:14:37 

    >>120
    なんか後から色々書かれても…
    お父さんと同じくらい稼いでたのに退職金に差があり過ぎるし。その後、再婚したのが辛かったんだね。可哀想

    +48

    -6

  • 175. 匿名 2024/10/12(土) 15:14:38 

    >>7
    兼業でも離婚はハードだよ

    +91

    -4

  • 176. 匿名 2024/10/12(土) 15:14:55 

    >>172
    なぜ実家

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/12(土) 15:15:58 

    >>174
    男は何歳からでも再婚できるからね
    お金さえあれば

    +27

    -2

  • 178. 匿名 2024/10/12(土) 15:15:58 

    >>176
    いつまでも自立してない感じだよね

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/12(土) 15:15:58 

    >>176
    生活のために結婚続けるくらいなら実家帰った方が絶対マシじゃん?

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/12(土) 15:16:03 

    >>160
    自分の人生だって何が起こるかまだ分からないのに他人にそんな冷たいこと言えないや。
    明日は我が身

    +57

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/12(土) 15:16:13 

    >>152
    私は賢明な判断だなと思ったけどな
    資格があっても未経験のアラフィフを正社員に雇う?なかなか厳しいと思う
    その点介護業界は未経験でもアラフィフでも正社員になりやすいと思うし、続けていけば介護福祉士やケアマネも取れる

    +24

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/12(土) 15:16:49 

    >>179
    横だけどまだ若いの?

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/12(土) 15:16:53 

    >>172
    よこ
    実家が大金持ちでも、ある程度の歳になれば親に心配させたくない、迷惑かけたくないと思って何とか一人でやろうとするのでは?
    私も離婚過ったけど親のこと考えたら心配させるの嫌だなーって考えが出てきた。

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/12(土) 15:16:53 

    >>178
    生活のためだけに旦那に頼るのも自立してるとは言えないでしょ

    +7

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/12(土) 15:17:09 

    >>164
    本当にすみません…1で長く書くのも悪いし、とりあえず離婚理由や現状より知りたいことを1に書いてしまいました…今後気をつけます…

    +31

    -8

  • 186. 匿名 2024/10/12(土) 15:17:15 

    >>148
    離婚の証拠はしっかり掴んでるのかな?
    相手と旦那から取れる限り取って欲しい。

    あと、お子さんは何歳なんだろう?未成年?

    +86

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/12(土) 15:18:24 

    >>2
    ハードに決まってる
    兼業って言ったって女が男と同等に稼いでる率知って言ってるの?

    皆暮らしていけないから共働きしてんのに、それが一馬力になったら苦しいのは目に見えてる
    養育費も人によっては確実に貰えるか分からない
    それが想像出来ないってある意味凄いね

    +49

    -2

  • 188. 匿名 2024/10/12(土) 15:18:25 

    >>183
    1人でやろうとするのはしっかりしてるなと思うけどお金だけの問題で好きでもない旦那と暮らす人は自分にも実家にもお金ない人なイメージ

    +10

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/12(土) 15:18:34 

    >>27
    しっかり養育費もらうっていっても大した金額じゃなくない?
    一般的には1人三万から五万って言われてない?
    これまで仮に三十万円もらってて、いきなりその数万で子供とやっていけって言われても無理じゃない?

    +51

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/12(土) 15:18:36 

    >>81
    なんとなーくだけど、フリーになって仕事でクタクタで
    更に職場での人間関係のストレスとかも追加になりそう。
    かと言って、旦那も嫌いって事は文句言われたりモラハラだったりありそうだから、
    本当、究極の選択になるよね。
    どっちにしても何かあるだろうし。
    私も離婚考えた事あるけど、
    離婚してから、これならまだ既婚の時の方がマシだったってなってももう戻れないわけだから、そう思うとなかなか踏み切れない。

    +47

    -3

  • 191. 匿名 2024/10/12(土) 15:19:01 

    >>27
    同じ考え。
    夫の身勝手さに何回も離婚考えたけど、今まで我慢してきたのに端金くらいの慰謝料しか貰えない上に離婚したら遺産も入らないからここまできたらもうお金と暮らしていると思う事にした。

    +116

    -7

  • 192. 匿名 2024/10/12(土) 15:19:19 

    >>148
    主さん、前半の酷いレスは気にしなくていいよ
    女の敵は女だな、って本気で思うくらい酷かったから

    でも、今の状況だとお子さんと一緒に暮らすのはムリじゃない?例えばご主人に預けたとしてもムリだよ…
    唯一あるなら、ご主人から養育費がどれだけ取れるかがキーだと思う

    +129

    -3

  • 193. 匿名 2024/10/12(土) 15:19:42 

    >>81
    好きでもないのにお金のために同居するのって愛人生活と同じじゃない?
    精神的負担がデカすぎるよ

    +8

    -5

  • 194. 匿名 2024/10/12(土) 15:19:55 

    >>70
    有益なアドバイスも無いしギスギスしてる
    説教かましてる人達幸せじゃない人が多いんだと思う

    +59

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/12(土) 15:20:03 

    >>107
    損得の話ではなくて、婚姻中に築いた財産は夫婦で分割するっていう平等制の話では?
    妻が稼いでいる場合は妻が築いた財産も分割になるし。

    +50

    -2

  • 196. 匿名 2024/10/12(土) 15:20:17 

    >>174
    こういう人って恐怖煽るだけで全然参考にならない
    こういったら何だけど母子似た者同士かもとか思っちゃう

    +16

    -8

  • 197. 匿名 2024/10/12(土) 15:20:36 

    >>164
    専業主婦叩きも大概にした方がいい典型

    +39

    -3

  • 198. 匿名 2024/10/12(土) 15:20:38 

    >>148

    22です
    そういう理由なのね…イヤなこと書いちゃってごめんなさいね
    ネコは里親に出したり、手放す事も勇気だと思います

    +15

    -26

  • 199. 匿名 2024/10/12(土) 15:21:02 

    とりあえず介護はやめとけしか。夜勤なし日曜休みなら日勤帯しか働けないからパートなら13万くらいしか稼げないよ。家賃諸々引いたら生活できる?こどもいないなら夜勤専従の方がまだ稼げるよ

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/12(土) 15:21:05 

    >>185
    よこ
    気にすんなー

    +45

    -2

  • 201. 匿名 2024/10/12(土) 15:21:22 

    >>195
    確か夫がZOZO社長みたいだと折半には全然ならないとか

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/12(土) 15:21:47 

    >>1
    うちの母なんて55歳で土日も働いてるよ。
    それこそ母も本業は手取り14万ぐらい。本業は土日休みだけど、土日は単発いくつか掛け持ってる。
    人によって体力の差はあるのはわかるけど、実習もある介護の資格取れるぐらいだから動けるのではないですか。

    +22

    -2

  • 203. 匿名 2024/10/12(土) 15:22:04 

    >>151
    少なくとも前から続けてる職がある時点で専業とはハードさが全然違うよ
    厚生年金だし

    +12

    -4

  • 204. 匿名 2024/10/12(土) 15:22:07 

    >>66
    その資格取るお金や、資格勉強してる間の生活費なんかも全部夫のお金なんじゃないの?
    離婚したいくらい嫌いな夫なのに離婚の準備も夫のお金にたかって、アラフィフなら子どもが小さくて毎日家事育児に追われるという訳でもないだろうし、そりゃ生活費負担のための仕事もせずに勉強だけすればいいなら介護の資格くらい取れるでしょ
    凄いのは、そんな妻の生活費や資格取得のお金も全部負担した夫の方だと思うよ

    +4

    -30

  • 205. 匿名 2024/10/12(土) 15:22:16 

    >>148
    難しいな
    お子さんいくつ?
    これでは主やお子さんにも暴力振るいそうだしやばいね、不倫もしてるとかどクズ
    主とお子さんの為にも離婚はした方が良さそう
    仕事は選ばなきゃ何でもあるし
    物件の事も生活の事もあるし猫は寂しいし悲しいけど里親募集したらどうだろう?
    その方が猫にとっても幸せかと思うけど

    +57

    -4

  • 206. 匿名 2024/10/12(土) 15:22:25 

    >>148
    夫、色々押し付けすぎ
    お子さんを見てもらって夜や土日に勤務するとか無理そう??絶対に旦那に自由時間を作らせないためにも。

    +69

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/12(土) 15:22:28 

    >>63
    更にはそれ全部、女だけが大変なんだよね。
    男は苗字もそのままだし住む場所もそのままだと本当報告するだけって感じ。
    私も離婚して引っ越した事あるけど本当やる事多くて大変だった。

    +53

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/12(土) 15:22:41 

    >>194
    ストレスぶつけてるよね
    本当久々に酷いトピ見た

    +30

    -1

  • 209. 匿名 2024/10/12(土) 15:22:59 

    >>1
    永久就職したんだからそれでよくない?
    安月給でまったく見ず知らずの人介護する×何人も の方が大変だと思うけど。

    +5

    -3

  • 210. 匿名 2024/10/12(土) 15:23:36 

    >>148
    不倫の証拠あり?
    行政書士事務所か弁護士に頼んで夫婦間誓約書なり不倫や有責を形に残しといた方がいいよ

    +40

    -1

  • 211. 匿名 2024/10/12(土) 15:23:49 

    >>1
    残念だけど、ペットは旦那さんに任せられないのかな。
    我が子同然で手放したくないだろうけど、まずは自分の生活があってのペットだと思うので…
    これから病気や怪我したらその分の治療費や病院に連れて行ったりしなきゃいけないし、自分のことで精一杯なのに連れて行っても大変だと思います。

    +3

    -15

  • 212. 匿名 2024/10/12(土) 15:23:52 

    >>148
    >猫を蹴った

    許せないねクズ野郎
    月並みなことしか言えないけど頑張れ

    +115

    -1

  • 213. 匿名 2024/10/12(土) 15:24:14 


    実家に帰りました

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/12(土) 15:24:48 

    アラフィフで離婚するなら、なりふり構わず、仕事なんて選べる年齢でもなく、賃貸さえ借りれないかもしれない覚悟をしたほうがいいかも。明日、病気が発覚するかもしれない、いつ仕事でクビ切られるかもしれない、そうなっても2.3年は生きていけるだけの貯金と精神的な逞しさがなければ破綻するよ。 実際、離婚してから、病気になったし、無職にならざるを得なかった私からの忠告。DVや借金なら即離婚だけど、性格不一致とかなら我慢するべき。後々、後悔と生きる事が辛くなる選択はしないように。

    +26

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/12(土) 15:25:12 

    >>1
    元夫に出て行ってもらったから住む所はそのまま
    元々働いてたから雇用形態を変更しただけ
    土曜日も時給が上がるから半日出たりしてた
    まだ子どもが小さかったからめちゃくちゃきつかったけど
    子どもの生活リズムが整ったらあとは何とかなった
    と言うか何とかして行くしかない

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/12(土) 15:25:18 

    >>174
    兼業だろうと独りで生きていくのは本当に大変だと言っている人に対してお母さんの性格の問題、可哀想だとか大丈夫?
    リアルでもそんな感じなら心配だわ。

    +54

    -9

  • 217. 匿名 2024/10/12(土) 15:25:19 

    >>148
    不倫の証拠、動物虐待の証拠かせめて日記とかに記録しといて!

    +42

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/12(土) 15:25:52 

    >>1
    なんでもそうだけど、選り好みすると仕事ってなかなか見つからないよ。スキル高いならまだしも。

    +5

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/12(土) 15:26:05 

    >>148
    ペットの虐待許せない‼️

    +66

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/12(土) 15:27:10 

    >>203
    厚生年金いくらもらえるのよ、うちの母14万だよ?
    たった14だよ?
    ちなみに父は18+企業年金
    2人でいたら余裕ある暮らしなんだよ
    元々年金はシングル想定されてないと思うわ

    +19

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/12(土) 15:28:54 

    障害ある子なら区役所で相談して施設に入れてもらえないかな?こどもの衣食住だけ確保できれば、あとはなんとかなる。

    +9

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/12(土) 15:29:35 

    >>1
    まず大抵の仕事はスタートは安い。
    そこから仕事量見て上がってくもんで需要多い仕事でもいきなり高給はない。
    経験者でもない限りは。

    でそれも踏まえて私は離婚までにまず正社員で安定させて子どもたちの扶養も全部こっちに入れて旦那より稼げるようになってから離婚した。
    結婚してても旦那がいつ亡くなるか(若くして事故で亡くした人知ってるから)わからないからってずっとフルタイムで働いてきてたり。
    で家も離婚見据えて私名義で契約、私のお金でペット可のとこ見つけて(築年数43年は諦めた)、家電も私が買ってなんだかんだ80万ぐらいかな、フルで働いた分少し貯めてて全部出した。
    そして旦那は寮付きの仕事で追い出してる。
    私は20代半ば(下の子2歳のころ)でいつかの離婚のためって働き出して無事成立したのが34歳。
    働いてきてても大変なのが離婚。

    +55

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/12(土) 15:29:54 

    >>204
    男の意見かなー??
    くそ夫の意見かなー?

    +34

    -1

  • 224. 匿名 2024/10/12(土) 15:29:58 

    子どもに障害があって義祖父の介護をしてる主を叩いたり上から説教する人怖すぎなんだが。
    ストレス発散に主を利用するなよ

    +57

    -3

  • 225. 匿名 2024/10/12(土) 15:30:05 

    >>216
    最初のコメント読んだ?お父さんと同じくらい稼いだって書いてたから、なんで定年後困窮するのか分からなかった。後のコメントで退職金に差があってお父さんは再婚したって言うから、それも原因で泣いて暮らしてるだろうから可哀想って。結婚中も不倫してたの隠してて色々財産もらえなかったろうし可哀想だねって。

    +9

    -9

  • 226. 匿名 2024/10/12(土) 15:30:25 

    >>221
    施設に入るのって凄く大変だったはずだよ
    障害の度合いだったりも関係してくるし

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/12(土) 15:31:35 

    >>31
    お互い正社員、子無しで30歳のとき離婚したけど全然大変じゃなかったよ!離婚届出しただけ。離婚によって幸せになった気分だったので、引っ越しとかも億劫ではなくルンルンでした。

    +98

    -5

  • 228. 匿名 2024/10/12(土) 15:32:21 

    >>1
    弱者女性にとってはハードル高いよね

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/12(土) 15:32:28 

    >>1
    専業なら実家の資産に頼れるなどないと
    生活レベルはまず下がるよね
    生活レベル下げるって意外と難しい
    主が正社員で働くとして犬が長時間の留守番って可哀想にならない?
    夫婦は性格が合わなきゃだめとか一般的な理想に囚われなくてもいいと思う
    一生を通じて理想の結婚生活なんて、ほぼないと思っている

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/12(土) 15:32:41 

    そうやって人生の選択肢狭めるのわかっててなんで専業主婦になるのか

    +3

    -11

  • 231. 匿名 2024/10/12(土) 15:33:22 

    >>27
    まさに寄生虫だね

    +38

    -27

  • 232. 匿名 2024/10/12(土) 15:33:23 

    私にはハードル高いからしない。

    +6

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/12(土) 15:34:42 

    >>225
    営業って書いたら普通わかると思ったんだよね
    営業職って月のお給料は良いの
    成績上げたらその分プラスされるからね、でも基本的に基本給はかなり低い
    普通の会社員とは違うんだよ
    だから退職金なんて僅かなんだよ

    +2

    -18

  • 234. 匿名 2024/10/12(土) 15:36:01 

    >>227
    子なしで結婚年数短いとラクだと思うよ
    主さんは障害児がいて、今まで義父の介護をしてた

    +69

    -1

  • 235. 匿名 2024/10/12(土) 15:36:39 

    >>181
    そのわりに土日夜勤を想定してないって楽観的過ぎない?

    +3

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/12(土) 15:36:55 

    >>71
    パートから正社員はそんなにハードル高くないよ
    長いこと主婦してていきなりフルで働くのはしんどすぎる

    +24

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/12(土) 15:36:59 

    >>132
    経済的なハードルの話してるなかで、「兼業ならラクなのに」に対して一生年収300万しか見込めない人を兼業の枠に入れて食ってかかるのはおかしい

    +2

    -11

  • 238. 匿名 2024/10/12(土) 15:37:22 

    介護より清掃の仕事とかの方がいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/12(土) 15:37:24 

    >>233
    えーそんなの会社によるでしょ。
    営業でも一概に言えないよ。会社が出なかっただけ。

    +18

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/12(土) 15:37:24 

    >>42
    これこれ
    とりあえず今のままパートで週3くらい働いてみてからの方がいいよ
    いきなりフルタイム夜勤ありは大変だよ

    +56

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/12(土) 15:38:33 

    >>136
    わかるわ。
    そう言うの考えたら気持ちが萎んだよ‥
    私も会社員で多くはないけど収入あるけど、仕事しつつ色々準備するのかぁとか間に第三者入れたほうがいいのかとか考えると。

    毎日殴られてるとか、外に子供作られたとか緊急性のあるものじゃないから、今じゃなくてもってダラダラしてしまう。

    +13

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/12(土) 15:38:56 

    >>230
    アラサー、アラフォーならともかくアラフィフ世代の人にそれ言うのは残酷だよ

    +17

    -2

  • 243. 匿名 2024/10/12(土) 15:39:20 

    >>237
    今の兼業ってそんな人が大半なんじゃない?
    私も事務でそんなだよ

    +9

    -1

  • 244. 匿名 2024/10/12(土) 15:40:31 

    >>238
    上にあがれないよ
    介護なら介護福祉士くらいならなれる

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/12(土) 15:41:14 

    >>233
    会社によるよ、そんなん。営業職が退職金わずがなんて会社の規定によるしか言いようがない。

    +23

    -1

  • 246. 匿名 2024/10/12(土) 15:41:49 

    >>234
    全然違う前提の話をしててもね、参考にならん

    +34

    -2

  • 247. 匿名 2024/10/12(土) 15:42:27 

    >>1
    別にハードル高くないじゃん。
    資格取ったからって、その仕事に拘る必要は無いし、住むところも古い築年数の物件にすればよろしい。

    +5

    -2

  • 248. 匿名 2024/10/12(土) 15:42:44 

    >>245
    ま、仕方ないと思う
    営業で700あったらしいからね
    貯金せず散財してた母にも問題あるし、浮気したのは母だし

    +0

    -16

  • 249. 匿名 2024/10/12(土) 15:43:47 

    >>243
    最低賃金1000円だもんね
    そっちよりとバリバリ組とじゃ違って来るね

    兼業という枠では語れない
    もう平均では語れない時代ね

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2024/10/12(土) 15:43:56 

    >>226
    だからまだ離婚しないうちにこどもの衣食住だけは守らないと。離婚してにっちもさっちもいかなくなる前に。自分はボロアパートでもいいけどさ

    +2

    -1

  • 251. 匿名 2024/10/12(土) 15:44:41 

    >>224
    主ですが後出しした私が悪いので、本当にすみません…ただただあまりにも離婚へのハードルが高くてそれでも離婚した専業主婦の方がいたらお話が聞いてみたくてトピを申請しました
    今後は1の書き方なども気をつけます

    子どもが猫を連れて行くことを絶対としていて、夫側に猫を渡しても最悪捨てられるのでペット可物件をさがしましたが、里親も考えてみます

    不倫に関してはそれこそ自分でも釣りみたいな内容だと思うので詳細は省きますが証拠というか義両親も黙認のような状態です

    以前、介護トピで相談をした時にがるで資格取得などアドバイスをもらえました
    少し前に進めましたありがとうございました

    +82

    -3

  • 252. 匿名 2024/10/12(土) 15:45:25 

    自分が可愛がってる猫を虐待されたら殺意わく
    どうせ夫は家のことなんてできないんだからさっさと捨てたれ

    +9

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/12(土) 15:45:50 

    >>19
    慰謝料あっても二百万くらいだよー
    ないよりはましだけどさ

    +15

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/12(土) 15:46:42 

    >>1
    ハードル高いのは分かるんだけれど
    ハードル高く設定しているのもあなた自身では?
    アラフィフまで専業主婦だったあなたが
    いくらの手取りと待遇を求めているんですか?

    たぶん介護なのかなと思うけれど
    介護は夜勤しないと給料安いですよ
    あれこれ理由付けてハードル高いわ〜って
    離婚先延ばしにし続けそう

    +1

    -13

  • 255. 匿名 2024/10/12(土) 15:47:03 

    離婚考えるよりダンナ大事にしたほうがいいよ、年齢的に

    +3

    -16

  • 256. 匿名 2024/10/12(土) 15:47:18 

    >>248
    退職金も500万で年収700万なのに、散財してたの?
    退職金、少ない会社って分かってたなら見通しがちょっと…さらにお母さんが浮気してたの?何それ…

    +34

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/12(土) 15:48:30 

    >>247
    とにかく障害の度合いによるよね
    よくバス停で障害児が通う学校への送迎バスにのる子を見るんだけど、1人で来れてる子、親が付き添いしてる子、いろいろ
    普通の小学校の時間とズレてるし、保護者はバスに乗せるだけでも大変だと思って見てた

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/12(土) 15:49:25 

    >>251
    主は仕事並みの介護を経験してるから仕事したらどこでもしっかりお給料貰えそうな感じします
    コメも纏まっていて能力高そう
    応援してます

    +91

    -1

  • 259. 匿名 2024/10/12(土) 15:49:25 

    宝くじでも当たらないかなってかんじだね

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/12(土) 15:49:30 

    >>249

    え?最低賃金って都道府県によって違うけど?
    バリバリ組の定義もちょっとよくわからない

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/12(土) 15:49:43 

    >>255
    ガル男?
    主さんのコメント読みなよ
    大事にする価値なんてゼロの男だよ

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/12(土) 15:49:53 

    >>248
    いや、浮気母が離婚後苦しんでても自業自得としか思えない。
    お父さんには今度は幸せになってね、だよ。

    +36

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/12(土) 15:50:22 

    >>248
    それもはや兼業だからどうこう関係なくまじで自業自得でしかないじゃん。
    700万も稼いでたのに散財で無貯金、挙句自分が浮気しておいて離婚したら元旦那の方が退職金多いとか再婚してずるいとか娘に泣きつくなんて
    先コメ通り性格の問題じゃん
    よこ

    +37

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/12(土) 15:51:23 

    >>256
    ま、熟年離婚する親だからね
    いろいろなんだよ
    だから私もどんなに生活が大変でもお金は貸した事ない

    子供から見たらやっぱり親は夫婦仲良くいて、お爺ちゃんとお婆ちゃんになってもいつでも実家で笑ってて欲しいなと思うよ

    +1

    -19

  • 265. 匿名 2024/10/12(土) 15:51:51 

    >>251
    義実家同居ってことは、義実家の土地建物は義父名義だよね?
    それなら義実家は財産分与されないから、トピ主が出てくのは確定だね。

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/12(土) 15:52:23 

    そんなもんでしょ

    +1

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/12(土) 15:52:47 

    >>196
    自己レス
    だから当たってたでしょ
    母が浮気ってレアケースでしょそれで母が泣くんでしょ?
    似たもの親子支離滅裂だよ

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2024/10/12(土) 15:52:59 

    >>230
    夫の義祖父を介護してたって
    自分を犠牲にして尽くしてきたけどもう無理ってなったと思うよ
    結婚したままならお金に余裕はあると思うけど辛いと思いながらその家に縛れたままか、裕福じゃないけど主さんが離婚して独り立ちするか。
    残りの人生どっちが幸せか。
    嫌な人と一緒に暮らすのはキツイから離婚した方がいいと思う。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/12(土) 15:54:20 

    >>216
    結局、主のお母さんこれだよ?
    >>248
    自業自得じゃん。なんでリアルで心配まで言われないといけないの?リアルでヤバいのコメ主母親

    +12

    -3

  • 270. 匿名 2024/10/12(土) 15:55:42 

    >>251
    やっぱり夜勤などしたら(私の友人は月35万)余裕ある生活ができるかなとは思うけど、お子さんいたら厳しいよね
    お子さん、何歳なのかな?
    やっぱり夜独りは寂しいよね…

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/12(土) 15:55:56 

    >>7
    専業主婦のリスクはこれだよね。
    経済力が無ければ離婚したくてもできないし、仮にできたとしても生活水準が下がる。旦那に人生の手綱を渡すようなものだから怖い。

    +162

    -1

  • 272. 匿名 2024/10/12(土) 15:56:07 

    >>230
    無能だからでしょ
    社会で通用しないから、誰かに養ってもらうしか生きる術がない

    +2

    -8

  • 273. 匿名 2024/10/12(土) 15:56:24 

    >>264
    それさ、浮気してたり貯金せず散財したり後からじゃなく最初にコメントして欲しかったわ。私、無駄に叩かれたし。

    +23

    -0

  • 274. 匿名 2024/10/12(土) 15:56:32 

    >>7
    その立場で離婚出来る人って言わないだけで親の遺産とかガッポリ入ってたりするからね

    +70

    -2

  • 275. 匿名 2024/10/12(土) 15:56:41 

    >>2
    経済的に自立してても苗字戻したり親権争ったり新しい家探したり諸々大変でハードル高いでしょ

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/12(土) 15:56:49 

    >>230
    でも今の若い人なら、何が正解?
    介護だけじゃなく子供の事があるけど、委託して働く事が正解?

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/12(土) 15:57:46 

    >>148
    どうせなら介護の途中で離婚したら旦那にダメージ与えられたのに

    +71

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/12(土) 15:59:34 

    >>257
    なるほど。
    すまん、1コメの情報だけでコメントしてしまった。

    なら介護の仕事は尚更大変なのではと思うけど、ここまでの話になると、私ごときが想像で軽々しくコメントできるものではないな。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/12(土) 15:59:44 

    >>264
    あなたが悪びれずに一般論みたいに書き込んでる事を指摘されてるのよ 母親の事じゃないよ

    +18

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/12(土) 16:00:17 

    >>1
    私も重度の肢体不自由の子がいますが、長いこと離婚を考えています。特別養護学校通い始めて小学2年で親の付き添いが無くなり、融通のきく職場でパートを始めました。今中学2年になりあと4年で卒業になります。子供の体調も安定しており私も休むことも無くなってきたので、今後のために今月から扶養を抜けるため転職をしました。パートなのでボーナスといっても僅かだと思いますが福利厚生が充実している所です。今は卒業後、日中見てくれるデイや土日出勤または夜勤を出来るようにショートを探しています。(今利用している所が今年で閉園してしまうので…)
    東京在住なので、成人後の障害者の手当てがトータルで月10万程あり、それで福祉サービス利用料や装具、医療用品の費用を賄っていく予定です。
    まだ自分の収入が安定していない、子供の進路先が不安なので離婚を踏み出せませんが、賃貸を見ると本当に高いですよね…。ウチの場合は車椅子なのでエントランスに段差なしかスロープ、1階がいいまたはエレベーターあり、駐車場必需…なんて見てるとまだまだ頑張らなきゃな…と思います。後に市営住宅を考えていますが。
    お互い身軽でなく養っていく家族(猫ちゃんも)がいて大変だと思いますが、幸せになる為に頑張りましょう。

    +75

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/12(土) 16:02:11 

    >>1
    私は親が過干渉だったので、結婚のほうが大変だった。
    夫の会社(出先機関)に3回凸られた。
    会社の総務の人が教えちゃったみたいで…
    離婚のほうが10000倍は楽でした笑

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/12(土) 16:03:30 

    >>211
    イライラして猫を蹴る男に任せるなんて考えられない

    +20

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/12(土) 16:04:13 

    今は離婚しないほうがいいような気がします
    介護のパートを始めたら、気が紛れていいかも
    自立できる!となるまで、地道に準備する
    それまでに夫を許せるかもしれないし

    +5

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/12(土) 16:04:44 

    私もアラフィフ。
    ずーっと我慢してきたけど子供が大学で家を出て、もう離婚してもいいかなって毎日頭をよぎる。
    子供生んで何十年もレス。
    不倫とかは知らないけど、まぁ不倫されたところで正直どうでもいい。

    主人が転勤族だったから結婚を機に会社を辞め、ずっとパート。
    ほんとに主さんじゃないけど、離婚はハードルが高すぎるよね。
    こんなこと言ったら叩かれそうだけど、退職金目当てで波風立てない方が良いのかな?なんて考えると何だか泣きたくなる。

    +23

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/12(土) 16:05:25 

    >>7
    年金分けてもらえるのも2008年がどうのこうの、半分貰えるわけでも無いみたいだしね。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2024/10/12(土) 16:07:50 

    >>1
    共働きを推進するためのトピかなと思ってしまう

    +1

    -2

  • 287. 匿名 2024/10/12(土) 16:08:44 

    >>282
    主の旦那さんそうなの? 
    ならそうだね、

    +5

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/12(土) 16:09:29 

    >>230
    家庭の事情は人それぞれだよ。
    視野を広くもとう。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/12(土) 16:10:17 

    >>284
    結婚時も凄腕の同級生たちは計算して上手に運んでたけど、私はそれが出来なくて、未だにそういう計算高い事に後ろめたさを感じるけど、離婚なんて大仕事にそこがまだまだ甘いのかななんて思ったりします

    +3

    -1

  • 290. 匿名 2024/10/12(土) 16:11:19 

    >>148
    義両親健在なのに、トピ主さんが義祖父の介護をさせられてたの??酷くない?

    +73

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/12(土) 16:14:31 

    >>1
    二十年の専業主婦から離婚
    夫のモラハラ

    離婚調停→離婚成立→職業訓練→派遣会社登録→派遣社員として働いてます
    実家に出戻できたからなんとか生活できてます
    なかったら、殴られても夫のもとにいたかも?

    +15

    -1

  • 292. 匿名 2024/10/12(土) 16:14:51 

    >>1
    私は若いまま勢いで乳幼児を連れて離婚して苦労した。
    離婚に全く後悔はないけど、子ども達も苦労させることまで考えれてなかったと思う。

    20代の間はなんで離婚したいのにしない人がいるか理解できなかったし、子どもの為って言い訳が嫌いだった。
    でも、30代になって子ども達の病気や障害発覚、進路、自分の経済力・健康、色んなことを経験して考えて
    他人にそういう目を向けてたのは自分の思慮が浅かったと気づけた。

    離婚すればなんとかなるとか、相手に有責があっても離婚しない人を蔑むような声がネットにあるけど間違ってるよね。
    生活環境が一変するのが結婚・離婚だから、本人に一番いいタイミングですべきだし、長期間かかるのは仕方ないよね。

    +55

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/12(土) 16:15:28 

    >>251
    私も今離婚問題で悩んでます。
    誰でも出来るような内容のパートしかしたことないので、私も長年専業みたいなもんです。
    悩んでたって働かなきゃいけないんだから四の五の言わずに動かなきゃいけないんだけど、これまで夫婦仲も良かったのにいきなり生活や人生がガラッと変わるなんて不安ですよね。

    +25

    -1

  • 294. 匿名 2024/10/12(土) 16:15:30 

    >>140
    結婚しな!

    +7

    -1

  • 295. 匿名 2024/10/12(土) 16:16:39 

    >>290
    子供がいて窮地に追いやられると、現状把握が出来なくなる所もあると思う
    毎日がジェットコースター過ぎてね
    そこに夫家族が乗っかってた、主も乗らせてしまったんだと想像

    +29

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/12(土) 16:18:21 

    >>159
    うちも子どもに障害があるけど、2~3年くらい前に特別児童扶養手当(障害ある子を育ててる親に給付される)の基準が大幅に狭くなったよ。
    これまで受けられていた給付が受けられない人達が大勢出てる。
    私も母子家庭でけっこうな打撃を受けたし、うちより重い障害ある子も申請し直しとか色々あって大変そう。

    +40

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/12(土) 16:20:32 

    >>293
    いきなりって何でですか、聞いてもいい?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2024/10/12(土) 16:20:58 

    >>50
    そうなんだよね。
    そう思って少しでも貯金できればと思ってパートだけども頑張って仕事してても、ガル子さんは旦那さんに扶養されてるからシフトそんなに入れなくてもやってけるでしょ、みたいに思う人もいてしんどかった。
    愚痴ごめん

    +18

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:20 

    私はアラフォーだけど、20代でキャバやって子ども養いながら貯金してる子は賢明だと思う
    アラフォーでシングルになったら、どうやったって貧困確定だもん。どんなに必死に働いたって貯金なんて全くできない

    +2

    -2

  • 300. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:31 

    >>4
    なんだお前!釣りか。ふざけた事を書き込むな。

    +21

    -1

  • 301. 匿名 2024/10/12(土) 16:23:58 

    市営住宅安いよ
    ダメなの?

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/12(土) 16:26:51 

    嫌いになりました。
    ハイ、さいならってそんなに単純にはいかないよね‥

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2024/10/12(土) 16:27:36 

    アラフィフなら子供が小さいっていうわけでもないだろうし、なんで土日休みが必須なんだろう?

    +2

    -3

  • 304. 匿名 2024/10/12(土) 16:28:31 

    もうアラフィフなら離婚より死別狙いでいけばいいじゃんと思ってしまう。
    塩分を増やしたり…
    仕事は増やして一緒にいる時間を減らせばストレスも減るかも。
    不倫してショックなのは気の毒だけど愛情がなくなればどうでも良くなりそう。
    証拠だけちゃんととっていつでもいざとなったら有利に離婚できるようにね。
    離婚するとしたら退職金もらったあとが良さそう。

    +17

    -6

  • 305. 匿名 2024/10/12(土) 16:28:49 

    >>284
    子供が大学を卒業して就職するタイミングもアリじゃない?
    生活レベルは落ちるかもしれないけど、一人分の生活費を稼ぐだけなら、さほど大変ではないし。

    まあ、それよりもお金が大事なら、波風立てずに今のままでも特に問題はない。
    叩く要素なんて無いっすよ。

    +17

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/12(土) 16:30:38 

    >>1
    書いてないってことは主は子供いないか巣立ってるのかな?
    それなら子ありよりハードル低いんじゃない?

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2024/10/12(土) 16:31:09 

    >>162
    有責でも親権ほしいって戦ってきたら難しいみたいだよ、無職だと。
    だから親権ほしいならなんでもいいからとりあえずフルタイムでも働いたほうが良いだろうね。
    あとは、生活に困らないことを条件にするか。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/12(土) 16:31:21 

    >>1
    私も離婚して大変なのは想像ついて想像通りでしたが毎日あっという間、必死で充実しましたよ。
    元々美容師だったんですがモラハラ元旦那から底辺職とけなされ専業主婦に・・・(底辺と言うくせにカットは頼まれる)我慢の限界で物件探し、引っ越し準備して決行。別居してからの離婚手続きはモラハラ相手だと話にならないし難航。当時は苗字も取り戻してさっさと転職したかったです。私も美容師からヘアメイクの仕事に就いて手取り14万だし早朝深夜は当たり前でしたがコツコツやって技術も信頼も得て今は倍以上の給料です。貧乏生活を取るか旦那を取るかですが貧乏時代のが幸せでした。ワンルームの部屋で、テレビを見てクスッと笑えるのがこんなに幸せなんだ!と泣けました。

    +70

    -0

  • 309. 匿名 2024/10/12(土) 16:38:31 

    >>297
    旦那ちょろすぎって言われるかもしれないんですけど、旦那の職場に入ってきた女が旦那に相談とかするようになって、1ヶ月でその女に本気になったんです…

    +17

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/12(土) 16:38:36 

    >>148
    猫ちゃん蹴るの許せない。義父がそれやって、保護猫だったので義母が泣く泣く保護元に返してた。カッとなるとコントロールできない義父でモラハラだし、義母は顔色みて機嫌とって大変だったらしい。主さんも大変と思うけど頑張ってほしい

    +63

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/12(土) 16:40:26 

    >>309
    相談女には気をつけるべし

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/12(土) 16:42:29 

    >>5
    タトゥー入れるのは簡単だけど除去が難しいって話しに似てる気がする笑

    +30

    -1

  • 313. 匿名 2024/10/12(土) 16:42:47 

    >>26
    主さんは友達と遊びたいんじゃない?あとは次なるパートナー探すときにその介護のシフトじゃ殆どの人と時間合わないからって理由だと思う。相手側から嫌がられるから次の相手みつけるの大変そうと思うからとか。

    +5

    -45

  • 314. 匿名 2024/10/12(土) 16:44:19 

    >>207
    子供いたら転校とか制服とか諸々手続きもね。

    +20

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/12(土) 16:45:32 

    >>54
    資格まで取って一歩を踏み出そうとしてる人に、酷い言いようだね
    こういう人がいるから日本は生きづらいんだよな

    +173

    -6

  • 316. 匿名 2024/10/12(土) 16:47:39 

    >>1
    知り合いがやはりペットもいても少し年上だけど罹患するするいつて何年もしてない。

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2024/10/12(土) 16:49:15 

    >>313
    自分の自己紹介になっちゃってるよ
    主は障害の子供さんと介護の為だよ 的外れ

    +27

    -1

  • 318. 匿名 2024/10/12(土) 16:49:29 

    >>148
    子供に障がいがあるなら、老人介護じゃなくて障害者支援施設はどうだろう?
    意外と自分の子供に障がいがあるから業界に入った人も多いよ
    とにかく面接受けまくって、事情を話して夜勤や土日を外してもらえるか相談してみたら?
    あと多分旦那も障がいあると思うよ。

    +101

    -1

  • 319. 匿名 2024/10/12(土) 16:50:24 

    >>1
    とりあえずやはり住まいのために仕事開始だよ。
    まず仕事してないとマンション借りられないもん。
    いとこが40で専業主婦からの離婚だったけど正社員さがして仕事はじめて部屋さがして離婚だったよ。
    あと年齢あがると部屋借りにくいかも。
    一刻も早く動いた方がいいよ。
    ペット連れて離婚したい気持ちが強いなら、古いアパートでもやむなしかと。
    それが嫌なら今の生活のほうがマシなんだと思う。

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/12(土) 16:52:32 

    >>1
    介護は夜勤手当で稼ぐもんなんだよね。
    日勤だけならフルタイムで働いても悲しいけどそんなもんなのよ~😭



    +3

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/12(土) 16:57:03 

    >>31
    周りで離婚した友達もいるけどまだ若くて再婚した人が多い。だからマイホームもあり安定している。
    子供赤ちゃんのとき離婚したまま再婚しなかった友達もいるけど、みんな実家に帰って働きながら子育てしてたり実家がわりと太かった。
    アラフィフとかの熟年?で離婚した人はまだいない。
    やっぱ年取ってからは損にならない?
    マイホームもあるだろし、旦那さんの退職金とか年金とかいろいろお金の面がかなり

    +10

    -1

  • 322. 匿名 2024/10/12(土) 16:58:18 

    >>157
    住まいの問題じゃない?
    都会だと高いからね。

    +2

    -0

  • 323. 匿名 2024/10/12(土) 17:00:05 

    >>1
    ひとり親って感じになるなら地域にサポートしてくれるNPOもあると思うし役所とかに相談してみたらいいかも

    +5

    -1

  • 324. 匿名 2024/10/12(土) 17:02:41 

    >>60
    ほんと!それ!
    うちなんて自営で忙しい時だけ借り出されます。
    なので閑散期の時期に短期や単発の仕事をしてました。

    旦那は家のことはもちろん、学校、地域、親戚…
    ほぼ私に丸投げ。
    昔ながらの「誰のお陰で飯が…」みたいな人。

    離婚したいけど、手に職も無くキャリアも無くて無理。
    家の為、旦那の仕事が軌道にのるため、と頑張って来ましたが、こんな事なら旦那の仕事を他の人に短期や単発で入ってもらい、私は外で働けば良かったと、今更ながらすっごく後悔してます。

    +114

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/12(土) 17:04:57 

    >>148
    最初に書くべき内容だったかな

    +4

    -7

  • 326. 匿名 2024/10/12(土) 17:05:11 

    >>301
    主はペットいるから、ペット不可でダメなんでしょうね
    ひとり親で障害児いたら優先入居できると思うけど

    +8

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/12(土) 17:05:26 

    >>251
    デイサービスなら夜勤はない所が多いと思う
    少し大きいデイサービスだと泊まりもあるから夜勤もあるけど

    +14

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/12(土) 17:05:46 

    >>81
    自分だけ楽したい不孝になる思考だから、いつまで幸せになれない

    +3

    -2

  • 329. 匿名 2024/10/12(土) 17:09:42 

    >>8
    アラフィフなら親は80手前か上に兄姉いたら80過ぎてるくらいだよ。
    主の世話なんて無理だし世話する立場でしょ。

    +94

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/12(土) 17:10:08 

    >>54
    こんなコメ男がしてるの?

    +58

    -5

  • 331. 匿名 2024/10/12(土) 17:11:36 

    >>326
    まあ実際は嘘ついて犬猫を市営で飼ってる人が多いけどね。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/12(土) 17:12:32 

    >>79
    こういう人はなんだかんだ理由つけて結局離婚しないから、皆で案を出しても無駄だと思うね。

    +9

    -3

  • 333. 匿名 2024/10/12(土) 17:13:03 

    >>1
    知り合いは猫連れて離婚してたボロアパートで暮らしてたよ
    パートもダブルワーク+副業

    それでも生活が大変だったけどパート先で正社員になってなんとかダブルワークから抜け出してた

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2024/10/12(土) 17:13:10 

    >>1
    私は20代で離婚したのでエネルギーだけは持ち合わせてたからお金だけが不安でした。
    でもまぁちゃんと働いてやってこれたのでよかったけど‥
    若い頃でもめちゃくちゃ疲れたので、アラフォーとなると心の疲れの方が気になります。
    相手が有責もしくは協議の末なら時間しっかりかけて地盤固めてからがいいと思います。
    たまにはゆっくり休んでくださいね。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/12(土) 17:14:48 

    >>54
    努力や苦労をしたことなさそうな人のコメントどは

    +51

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/12(土) 17:16:16 

    >>116
    元旦は1月1日の午前中のことだから、その文脈なら元日だね

    +0

    -6

  • 337. 匿名 2024/10/12(土) 17:16:49 

    >>251
    旦那さんとお子さんの関係が良好なら旦那にも世話してもらったら?旦那ができないというなら、お金ももらう

    +0

    -4

  • 338. 匿名 2024/10/12(土) 17:17:38 

    >>282
    主なの?一切出て来ないけど。

    +1

    -3

  • 339. 匿名 2024/10/12(土) 17:18:50 

    >>16
    看護師するにも親族のサポートしてくれる人ありきだよね。
    医療福祉はサポートありきで稼ぐものとおもっていたほうがいい。

    +51

    -3

  • 340. 匿名 2024/10/12(土) 17:19:59 

    >>109

    うーん
    親戚に竹を割ったような性格の人がいて家も買って親を見送って、定年して元気に暮らしていたけど
    急に60代後半で不安になったようで、買い物依存症にもなったようで家を手放してた
    アパートに暮らしながらパートで働いてるけど、退職した後も経済的に大丈夫でもバイトしていれば良かったのだろうけど、不安が急に襲ってきたみたい
    相変わらず若々しいし、サバサバした感じは変わってないのに

    うちの母もかなりドライだけど老いて変わってきたので、性格というより老いですな
    一人暮らしで老いたり、地震や空き巣、近い歳の人が亡くなったニュースとか観ていて不安になっちゃうみたい
    経験があっても(親を見送ったり、病気で鬱になった家族見ていても)自分の事は予測できないもんか…って思ってしまう時もある
    持ち家があるかないか正社員で働いてきて定年後もバイトしてるかどうか、社交性があるかどうか(持ち家だと近所と関わりがある。アパートはないだろうし)で老後は変わる
    このお母さんは用心棒として割り切った方が良かったのかもね
    2年もグジグジを聞いてあげて、よく鬱っぽくならなかったなって思った
    バイトできるだけでも不安がマシになりそうだけど…

    +8

    -1

  • 341. 匿名 2024/10/12(土) 17:21:28 

    >>54
    子育てがひと段落するまで専業だったけど、離婚を見据えてアラフォーで医療系国家資格(看護師ではない)を取得して離婚したら、ずっと専業でも別に何も困らなかったよ
    いわゆる新卒未経験でアラフォーでも就活は楽勝だったし、転職でもアラフィフで面接落ちたことないよ
    資格あれば専業で無職歴長くても関係ないしね
    資格と無関係の業界でも、過去の職歴と経験があればアラフィフでも採用されたし

    専業からアラフォー正社員採用だって全然不可能じゃないから、過去に社会経験ある元社会人なら問題ないよ

    +43

    -7

  • 342. 匿名 2024/10/12(土) 17:24:43 

    >>12
    ペットがいると難しいのか

    +3

    -12

  • 343. 匿名 2024/10/12(土) 17:25:23 

    >>307
    そっか。
    有責な事する奴に親権はあげたくないけどね、、

    +0

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/12(土) 17:28:09 

    >>170
    横だけど私も30半ばで不倫されて離婚したよ
    当時は心ズタボロで何度も死にたいと思ったけど2年経った今はあんなドクズな浮気野郎の為に人生終わらせなくて良かったと心から思ってる

    またどこかの誰かが貧乏くじ(元旦那)引いてるんだなと思ってるよ

    +66

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/12(土) 17:30:34 

    >>1
    今までがぬるま湯生活だっただけだと思うのですが
    全部普通のことで世間では常識レベルの話ですし
    そもそも生活をしていくことは大変だという話ですが

    +6

    -5

  • 346. 匿名 2024/10/12(土) 17:31:32 

    >>3
    ローンも分割だから、家のローン残ってると分与分って思ったより少なそう

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/12(土) 17:33:43 

    二十代で子ナシで仕事続けてるのなら
    余裕だろうけどね。。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2024/10/12(土) 17:34:59 

    >>251

    主さん、私は専業主婦ではなかったけど、離婚を見据えてパートから正社員になりました。
    一般企業の事務職なので年収は400万もありません。

    私の知り合いは弁護士挟んでしっかりと養育費をもらい、子供の教育費は給付型奨学金でチャラ、財産分与でもらったお金をマンション購入の頭金にして生活している人がいます。
    でもここや他の掲示板見てるとそんなに甘くないのかな…?現実はどっちの人が多いんだろう。
    来週弁護士事務所に相談に行くんだけど、不安でいっぱいです。

    +5

    -1

  • 349. 匿名 2024/10/12(土) 17:35:17 

    だからと言って冷めきった相手と死ぬまで一緒なのも、一度きりの人生これでいいのかと常にモヤモヤしそうだしね
    自信持った人生送りたいよね

    +11

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/12(土) 17:39:36 

    >>349
    私は冷め切ったからこそただのATMだと割り切ってる
    今から独り身になっても出産は無理な年齢だし、再婚できる補償もない。
    クソ旦那を利用するだけして、こちらのタイミング次第では別れるかも

    +3

    -3

  • 351. 匿名 2024/10/12(土) 17:49:50 

    >>22
    まあ築年数古すぎるとか土日夜勤はみんな出来れば避けたいとこだから…ペットも飼ってるなら責任持たないといけないし

    元祖がるって感じのコメント笑

    +19

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/12(土) 17:52:28 

    築年数古い位は受け入れれない?

    ユニットバスでも慣れたら全然だよ
    ちゃんと掃除してたら問題ない

    +6

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/12(土) 17:52:37 

    >>170
    お金たくさんもらってもですか?

    +1

    -1

  • 354. 匿名 2024/10/12(土) 17:56:29 

    >>324
    共感ありがとうございます!

    家のため、旦那の仕事が軌道に乗るため…と頑張ってきても離婚となったらそこは全く考慮されないですしね…支えてきたのが馬鹿みたいです。
    旦那の今のキャリアがあるのは私のサポートがあったからなのに、まるで一人で築き上げたみたいになってる。

    もしまた今後結婚することになっても(もう懲り懲りだからしたくないけど)、人の為ではなく自分のために生きる事を一番にしたほうが良いって肝に銘じました。

    +74

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/12(土) 18:01:34 

    >>303
    お子さん障害があるって

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2024/10/12(土) 18:03:10 

    >>2
    ペットとかお子さんがいると大変だと思うよ
    ペットがいるから元々の職場を辞めて夜勤専従で働くことにした人とかもいる

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2024/10/12(土) 18:06:29 

    >>339
    ガル民すぐサポートサポート言うけど、離婚する年齢だと親をサポートする側の人も少なくなさそう

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2024/10/12(土) 18:07:30 

    >>20
    一般的な共働きて男性並みに稼げる人ってかなり少ないみたいだしなあ

    +55

    -5

  • 359. 匿名 2024/10/12(土) 18:08:39 

    >>76
    体力ある人じゃないと夜勤は長く続けるのは難しいと思う。
    日曜日は出勤してもいいのでは......?

    +5

    -2

  • 360. 匿名 2024/10/12(土) 18:10:00 

    >>12
    子供も大きいアラフィフなんて夜要因にならなかったらどこも雇ってくれないよ。私は医療職だけど、子供が小さい20〜40代は昼、50代以降は夕方〜勤務で成り立ってる。

    +113

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/12(土) 18:10:34 

    銀行の手続きとか面倒臭いんだよねー

    +1

    -1

  • 362. 匿名 2024/10/12(土) 18:14:27 

    >>253
    そーそー、200万って大金だけど、全然生活の助けにはならない。

    +1

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/12(土) 18:14:45 

    >>353
    お金沢山と言ったって一億二億貰えるわけじゃないし、数百万もらったって嬉しくないです。

    +26

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:43 

    >>1

    まぁ離婚して貧しくても自由を取るか我慢してそこそこの暮らしを取るかになるよね。
    それが怖いから実家が強いとかじゃないと専業主婦は無理だなと思う。
    一度家に入れば再就職厳しいから。
    親が3歳の時に離婚してるけど、一度も働かずに息子と娘を私立医学部院卒まで出せる経済力が母の実家にはあったが私にはないので働いている。
    離婚って贅沢だ貴族の道楽だと昔は言われたらしいけどまぁ豊かな人しか選べない道になるよね、今の日本だと。

    +5

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/12(土) 18:21:53 

    >>36
    そう、男はダメージないんだよね。
    これが自分の不倫や借金で別れたなら超自業自得だし諦めつくんだけどね。
    相手有責なら結論はよく考えたほうがいいかも。

    +74

    -2

  • 366. 匿名 2024/10/12(土) 18:22:20 

    >>1
    ひたすら
    転職繰り返しました

    ダブルワークしたり辛かったなー

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/12(土) 18:23:01 

    >>143
    働きたくないなら
    夫有責だと助かるんじゃない?笑

    +12

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/12(土) 18:23:08 

    >>29
    仕事や名字もだけど、結婚にあたって引っ越したり転勤についていくのはほとんど女性側だしね。
    しかも子供を引き取るのも女性ばかり。
    もう少し女性に有利な離婚制度ってないのかな。

    養育費数万とかふざけてる。

    +60

    -8

  • 369. 匿名 2024/10/12(土) 18:23:21 

    >>72
    年収400万円は男性でも普通だよ(男性年収の中央値だ)
    子どもの養育費をきっちり分担してもらうのは当然として、普通中の普通の生活
    私なら大嫌いな夫と結婚生活続けるより離婚するわ

    +46

    -6

  • 370. 匿名 2024/10/12(土) 18:25:01 

    >>368
    子どもは女性側が引き取りたいから引き取ってるんでしょ
    親権を夫に渡して養育費数万円を送ればいいんじゃないの?

    +16

    -7

  • 371. 匿名 2024/10/12(土) 18:26:26 

    >>368
    子供を夫が引き取ったら、
    再婚相手の女が子供の母親になる
    と考えるととても無理だしね…

    +13

    -4

  • 372. 匿名 2024/10/12(土) 18:28:01 

    >>370
    でも女が親権放棄したら責められるよ

    +5

    -5

  • 373. 匿名 2024/10/12(土) 18:33:17 

    >>296
    障害といってもいろいろだしね
    小さい子なら発達だけでも手と目が離せないし、保育園追い出される子もいるのにIQに問題なければなんの手当も受けられない

    +14

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/12(土) 18:34:15 

    地方なら14万でも生活できる
    私は15万で生活してたし
    カツカツだったけど

    +2

    -1

  • 375. 匿名 2024/10/12(土) 18:36:16 

    こういうことあるから、専業主婦はリスクあるよね。仕事してたり、何かしら使える資格あったらここまでは困らない。私は医療資格あるけど、そのおかげで在宅勤務に切り替えられたし学生の時に頑張ってて良かったなと思う。

    +7

    -1

  • 376. 匿名 2024/10/12(土) 18:47:07 

    >>208
    ほんと。性悪が溢れかえってるね

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/12(土) 18:52:57 

    >>180
    ほんとよー。
    私もまさか自分がダブル不倫されて借金こさえられて
    離婚する人生を歩むとは夢にも思わなかったよ。
    子どもも2人。離婚に後悔はないけどやっぱ経済面の不安はずっとついてくる。
    でも腐らず前を向いてやってくよ。
    何があるかわからないよ人生。準備はしといた方が良い!

    +29

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/12(土) 18:55:31 

    >>1アラフィフで
    猫がいるなら中古の一軒家を買うのはどうでしょうか?

    離婚を一年我慢してその14万の所で働いて、
    中古の一軒家を買うと良いよ
    関東圏でも300万〜500万の家とかいっぱいあるのでぜひ検索してみてね
    これくらいの金額ならローン審査も簡単に通るよ
    築年数古いけど実家だと思えばなんてことないじゃん
    猫が引っかいたりしても気にならないし余った時間にDIYできるしね
    離婚ってハードル高すぎませんか?

    +8

    -6

  • 379. 匿名 2024/10/12(土) 18:56:15 

    離婚がハードル高いんじゃなくて、稼げない・資産ない女性の離婚がハードル高いんだよ。

    医療系の女友達バンバン離婚してるし。

    +4

    -2

  • 380. 匿名 2024/10/12(土) 18:59:59 

    ペット可RC造で築50年の物件住んでるけど、リフォームしてるし防音いいし、問題ないけどな〜。

    築古はいや、日曜勤務もいやなら離婚向いてないよ。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/12(土) 19:02:58 

    >>378
    私も中古マンションの購入を考えてるけど、実際どうなんだろ?リノベーション済だけどメンテナンスとか大変になるのかな。

    +5

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/12(土) 19:10:49 

    田舎の看護師でも日勤だけなら手取りでそのぐらいですよ。子連れでしたが、とりあえず市営に入って固定費抑えてますよ。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/12(土) 19:11:06 

    >>66
    自分でどうにかする気あるもんね。
    立派だよ。

    +27

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:17 

    >>194
    他のトピもそんなんばっかりじゃない?なんか居心地悪くてがる離れようかなって思うくらい
    最近みんなしんどいのかな? 私も風邪ひいてしんどいけど

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2024/10/12(土) 19:12:50 

    共働きなら〜と言うけど、令和3年の正規雇用で働く40代女性の平均年収は40歳~44歳で288.1万円だからなあ…

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/12(土) 19:15:50 

    >>370
    義父最期まで介護してるのに不倫してペットの猫蹴るような男に障害ある子供の世話なんてできるわけがない
    最悪虐待して殺されるまであるから絶対母側でしょう

    +26

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/12(土) 19:15:57 

    >>378
    主です
    家を買うなんて無理だと先入観があり全く考えていませんでした!ありがとうございます!
    築年数が古いのは全く気にならないのですが、夫が猫を蹴ってから子どもが自分のせいで蹴られたと自傷行為が酷くなり、壁を殴るや自分の頭を壁にうちつけるなどがあるため集合住宅での築年数が古いのは響いて他の方に迷惑がかかりそうで悩んでいました

    他、日勤だけのデイサービスや障害者の就労施設など求人探しからまたはじめてなるべくはやく話がすすめるようにがんばります

    +57

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/12(土) 19:24:20 

    >>91
    そういうランキング結果ってあまり信じられない

    +1

    -1

  • 389. 匿名 2024/10/12(土) 19:25:16 

    >>195
    でもまあ一般家庭の純金融資産なんて中央値で数百万程度でしょ。半分もらっても新生活の準備金程度にしかならないね。
    あと結婚前の個人資産は分割の対象じゃないから、よっぽどの高給取りでもなきゃ婚姻期間中の稼ぎの大部分は生活費に消えてるかもね。

    +3

    -1

  • 390. 匿名 2024/10/12(土) 19:25:48 

    >>60
    不倫ぐらいじゃ離婚しないに限る

    +27

    -3

  • 391. 匿名 2024/10/12(土) 19:25:57 

    >>1
    不倫したら?次の候補探しなよ

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2024/10/12(土) 19:27:36 

    >>2
    そもそも離婚しなきゃいけない相手選んだもん負けじゃない?結婚生活の全てが無駄だったって事だよね

    +3

    -6

  • 393. 匿名 2024/10/12(土) 19:28:32 

    >>60
    そうこうしてても不倫する男はするよ。パート正社員そこじゃないと思う

    +1

    -12

  • 394. 匿名 2024/10/12(土) 19:30:14 

    >>237
    現実問題そうじゃん
    300以下なら生きていけないんだから

    +3

    -3

  • 395. 匿名 2024/10/12(土) 19:30:15 

    >>342
    最悪の場合、ペットの糞尿で建物が腐る

    +0

    -8

  • 396. 匿名 2024/10/12(土) 19:31:25 

    >>2
    ホワイトバリキャリ以外は厳しいよ。これが現実。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/12(土) 19:32:55 

    >>271
    次もっと金持ちと結婚して優雅な生活してる人もいるけどw

    +0

    -13

  • 398. 匿名 2024/10/12(土) 19:33:12 

    だからもしものために働くのは辞めないとかいつでも働ける資格持ちを皆目指すんだと思うよ
    専業だと命綱相手に握られてる状態だからね

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/12(土) 19:34:36 

    >>16
    安堵するの早過ぎない?

    +26

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/12(土) 19:35:01 

    >>120
    貯金はないの?なんで借金暮らしになるのかわからない
    離婚前は貯金もしないでブランド品を買いあさり派手にくらしていたってこと?

    +16

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/12(土) 19:35:11 

    >>2
    なんで?
    結婚してても一人で仕事して家計担って家事育児全部してるの?
    ダンナと分担してないの?

    +3

    -0

  • 402. 匿名 2024/10/12(土) 19:35:15 

    >>87
    無理しなさんな

    +6

    -6

  • 403. 匿名 2024/10/12(土) 19:35:58 

    >>393
    不倫するしないとかじゃなくて、自分自身が自立して生きてこればよかったって話よ。

    +16

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/12(土) 19:36:48 

    >>9
    敷金はあったほうがいい
    自分の体験では敷金なしのほうが最後にふっかけてくる

    +45

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/12(土) 19:42:40 

    兼業してても、離婚したら生活なんてできないからひたすら、我慢。仲良くする前向きにしてる

    +3

    -1

  • 406. 匿名 2024/10/12(土) 19:53:09 

    >>107
    財産は半々でしょ

    +10

    -5

  • 407. 匿名 2024/10/12(土) 19:54:52 

    >>60
    ホンマに腹立つな
    世の中の半分近くの男性は不倫経験アリなんだってね
    そんなんもう皆不倫してるやん!
    家族を信用できないなんてもう誰も信用できないじゃんね😡

    +15

    -7

  • 408. 匿名 2024/10/12(土) 19:57:31 

    >>77
    借金を分けるのは論外としても、財産分与もらえないパターンやん
    不倫されたのに慰謝料100万とか貰って終わりかぁ......
    家族ってなんなんだろう?
    夫婦ってなんなんだろう?

    +55

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/12(土) 20:00:27 

    >>185
    同じく!気にすんなー
    養育費どのくらい取れそうか弁護士と相談しなきゃね
    義理親の介護までしたのに不倫されたってことで多めに400万くらい慰謝料取れないかね?弁護士何軒もまわって吟味したが良いかも。

    +31

    -1

  • 410. 匿名 2024/10/12(土) 20:00:39 

    >>4
    養ってもらってるから気使って出来る事や言われた事はやってきた!30年
    でもそれが当たり前に思って出来なかった事を責め立てる。先読みして動いて来たけど感謝はない!何やっても伝わらない奴も居るよ

    +9

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/12(土) 20:01:12 

    >>212
    夫カスやんけ

    +18

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/12(土) 20:01:42 

    >>14
    ペット手放すのはないわー

    +14

    -4

  • 413. 匿名 2024/10/12(土) 20:02:00 

    >>148
    大変だと思いますが、なんとかうまく進める方向がある事を願います。

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/12(土) 20:03:49 

    >>72
    私は離婚した者だけど、子供が大きくなったら副業するつもり
    それまで何とか400万で地味に貯金しながら繋いでいくよ

    +9

    -1

  • 415. 匿名 2024/10/12(土) 20:04:30 

    >>397
    あまり見ないよね。
    多分、容姿レベルピークの時に結婚して、離婚する時にはそれなりの年齢になってるから、1度目よりいい物件引き当てるって難しいと思う。
    それこそ、周りと比べて綺麗で頭の回転早いとかの武器がなきゃ。

    +27

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/12(土) 20:06:52 

    >>1
    貯金があったから、無職のまま賃貸契約して別居→離婚→就職の流れだったよ。

    無職でも貯金見せて支払い能力証明しました。あと派遣会社に登録だけしてたんだけど、それを就職先としてこれから働く予定ですでOKでした。不動産の担当営業さんもオーナーさんも部屋借りて欲しい様子だったので、これらは全部担当営業さんからの提案でした。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/12(土) 20:07:13 

    >>60
    めっちゃわかる。
    うちも旦那激務でワンオペだけど私もフルタイムで必死で働いてるのに職場不倫されてた。
    そりゃ激務って言っとけば不倫なんて簡単にできるよなって心底イラついた。
    でも子供もいるし家も建てたし1人でローン払えないし実家も頼れないし再構築の道しかなくてかなり険悪。
    ほんとこんな奴のせいで人生詰んで最悪。

    +111

    -2

  • 418. 匿名 2024/10/12(土) 20:11:32 

    >>1
    それだけ旦那がいないと生活できないってことだよ

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/12(土) 20:17:03 

    >>54
    酷い言い方。
    頑張ろうとしている人に言える言葉ではないな。

    +50

    -2

  • 420. 匿名 2024/10/12(土) 20:17:53 

    >>20
    扶養内パートもなかなか離婚に踏み切れない。

    +61

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/12(土) 20:24:12 

    >>1
    私も専業主婦だし専業叩きしたいわけじゃないけど、専業で資格なし、過去にハイレベルなキャリア無しだと、ブランクありのアラフィフで働く場合は、最低レベルの評価になるよね。うちの母も色々あってアラフィフから仕事探したけど、25年位ブランクあったから、まずは保険の営業だったよ。自分よりずっと若い男の子が上司で注意とかされたり、年下で学歴も下の女性が自分よりキャリア長いからと先輩で偉そうにされたり、精神的にも辛かったみたい。
    父とうまく行ってなかったから離婚を視野に入れてたと思うけど、結局自立の道は諦めたよ。

    専業から仕事探して自立した人は、皆高学歴で良い仕事のコネがあったり、前職つながりで普通にしてても声がかかったり、そんな感じで経済的には問題ない人達だった。

    DV、借金とか本当にどうしようもないなら離婚一択だけど、もし理由が「性格の不一致」なら、離婚は慎重にした方が良い気がする。ここまできたら、妻という職業を、歯を食いしばって全うするのもありだよ。
    うちの母の場合父とは意外に早く死別となったので、今は年金を毎月20万もらいながら、習い事したり友達と会ったり、たまに子供や孫と会ったり、楽しそうよ。

    +18

    -3

  • 422. 匿名 2024/10/12(土) 20:25:09 

    >>1
    専業兼業はあんまり関係ないよ。
    それよりお子さんとかペットとか自分の持病とか
    実家の両親の状態とか考えるとね、結局結婚してたほうがマシかなって思うことになって、踏みとどまる人多いと思う。

    +4

    -1

  • 423. 匿名 2024/10/12(土) 20:27:38 

    >>2
    結婚の方がよっぽど高かったと思う
    離婚はそれこそ紙切れだけの話だった

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/12(土) 20:28:50 

    >>421
    ごめん、最後の文読んで笑ってしまったというか、ぶっちゃけ前向きになれた。
    やっぱさ、離婚考えるくらい、しかもお母様がそこまで苦労しようと覚悟したまでの性格の不一致があると死別って正直ありがたいとか思っちゃうの、
    すごく気持ちわかる。
    あなたにとっては大切なお父様なのにごめんね。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/12(土) 20:29:09 

    田舎の看護師でも日勤だけなら手取りでそのぐらいですよ。子連れでしたが、とりあえず市営に入って固定費抑えてますよ。

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/12(土) 20:29:09 

    >>82
    職業訓練校って、雇用保険払ってた無職の人じゃないとダメでは?
    コメ主が指しているのは、その訓練校とは別の学校のこと?

    +6

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/12(土) 20:30:42 

    >>54
    専業主婦に夢見てるねー

    +14

    -1

  • 428. 匿名 2024/10/12(土) 20:30:52 

    >>2
    兼業だけど、時短勤務だから年収300万だし、育休、時短勤務で出世も遅れてる。フルタイムで働いても年収450万がいいところ。
    年収450万で一人暮らしカツカツだろうし、子供まで養えない。でも母子手当も貰えなさそう。
    年収600万、700万はないと離婚はできない。

    +14

    -1

  • 429. 匿名 2024/10/12(土) 20:30:54 

    >>31
    給料によるよね
    私は手取り16万の事務職だから、別れて一人暮らしはかなりキツい…

    +22

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/12(土) 20:31:03 

    >>416
    そこの不動産屋で働いたら?
    よくしてくれる雰囲気のいい不動産屋ってめずらしいし、事務さん実はほしいところ多いし、けっこうお給料いいと思うよ。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/12(土) 20:31:09 

    >>1
    養われる事より一緒に暮らす苦痛が勝ってるんですよね?覚悟決めて頑張るしかないですよ。人生そんなに甘くないです

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/12(土) 20:32:05 

    >>28
    友人と休みが合わなくて遊んだりできなくなるからじゃない?

    +1

    -11

  • 433. 匿名 2024/10/12(土) 20:33:48 

    こういうケースが多いから万が一に備えて子供産んでも正社員の仕事は続けた方がいいよね

    +2

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/12(土) 20:34:16 

    私も介護福祉士もってますが、子どもが二人(一人障害児)いてるので金銭的には勿論、ただでさえ特殊な環境であるのに障害ない方の子どもへの負担や影響を考えると踏み切れません。
    もう諦めてます。

    +2

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/12(土) 20:34:17 

    お金無くて子供いて更に障害なら県営団地とか家賃安いところに住んで色々補助金も出るから役所いって相談してみなよ
    ペット禁止だけど結構飼ってる人多いよ

    +1

    -2

  • 436. 匿名 2024/10/12(土) 20:36:14 

    自立して生活できるだけのお金稼ぐのは大変なんだよ
    経済面を旦那さん任せにしてる人には分からんかもしれないけどいちから年収300万稼ぐのだって大変よ

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/12(土) 20:45:42 

    >>1
    老後どうするの?
    国民年金でしょ?一生はたらくの?

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2024/10/12(土) 20:46:46 

    >>193
    好きでもない仕事を最低限の生活のために続けないといけないのも奴隷みたいなものだからな〜
    けど、まあ、人生なんてそんなもんよ。
    何でも上手く行ってる人と今の自分の暮らしを比べて勝手に悲観して、より悪い方向に張り切らないように。

    +10

    -1

  • 439. 匿名 2024/10/12(土) 20:47:31 

    >>1
    今まで専業主婦だったらアラフィフが離婚とかメリットが何一つありません。おとなしく今のままの方がどう考えてもいい気がします…。

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/12(土) 20:47:58 

    >>387
    主さんどこに住んでるか不明だけど地方都市で築年数気にしなければかなり広い家でも1,000万円以下がゴロゴロしてるからいいかもね
    お子さんも猫ちゃんものびのび遊べる

    +28

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/12(土) 20:50:39 

    専業ではないけど子供が生まれて一度正社員の仕事を辞めて今は年収300万弱契約社員の子持ちなので離婚出来ない。

    どんなに離婚したくても世帯年収1500万はやっぱり捨てられないよ。
    お金より!とか言うけどさー。
    別れて惨めな生活なんてしたくないし。
    嫌な仕事でも給料良いから辞められない!
    のと同じ感覚でいる。

    +6

    -2

  • 442. 匿名 2024/10/12(土) 20:50:49 

    >>107
    私、半分もらったよ

    +8

    -1

  • 443. 匿名 2024/10/12(土) 20:54:07 

    >>201
    zozoは折半が嫌で籍入れないんじゃないの?

    +5

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/12(土) 20:54:19 

    >>1
    >>ずっと専業主婦だったので

    そのツケが回ってきたんじゃん.....
    夫との間になにがあったか知らんが、長年専業主婦で楽させてくれたのはその夫でしょ。
    離婚しない方があなたのためだと思う。

    +9

    -18

  • 445. 匿名 2024/10/12(土) 20:56:06 

    >>126
    そうなのかあ、私の知ってる熟年離婚経験者は、皆活き活きと働いて、自由を謳歌してキラキラしてるけどなあ。

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2024/10/12(土) 21:02:06 

    >>1
    生活の質が格段に落ちるから、皆さん離婚しないんだし、それを天秤にかけて、自分が苦労するのは嫌と感じるなら離婚しなくていいということでは?
    なんだかんだお幸せなのだと。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/12(土) 21:04:22 

    >>31
    知人でいたけど、大変って言ってもう2度と離婚したくないから彼氏との再婚嫌がってた
    ただ大変の内容は苗字変更とか職場とか引っ越しとか手続き関係ね
    子連れ離婚とか専業の比ではないと思う

    +5

    -1

  • 448. 匿名 2024/10/12(土) 21:20:10 

    >>29
    いやwあのさ、専業主婦側が不倫して離婚ってなっても旦那側は離婚が正式に決まるまで婚姻費用とか意味不明なお金を不倫した専業側に払い続けて離婚成立したら今度は財産分与と子供いれば養育費払い続けるんだけどさ。これ、逆の立場でされたら女側我慢できる?必死に働いて養ってきた旦那が勝手に不倫して離婚になってその旦那に金払い続けるんだけど、我慢できる?

    +11

    -5

  • 449. 匿名 2024/10/12(土) 21:33:29 

    >>417
    横だけどこんな話は誰かに話したりはするの?それとも幸せなふりして我慢するの?

    +4

    -1

  • 450. 匿名 2024/10/12(土) 21:43:19 

    正直子供欲しくない、世間体気にしないなら最初から法的拘束力のある結婚なんてしないほうがいい。どうしても恋愛はしたいなら籍入れず彼氏と同棲でもしてればいいんだしね。

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/12(土) 21:52:45 

    >>20
    それでかな。結婚するとき親も含めて人生の先輩達から絶対に専業主婦にだけはならない方がいいと言われた。正社員で就職したらそのまま定年まで続けなさいって。正社員なら産休育休、時短、介護休暇もあるし、休職もできるからって。かなり言われた。

    +70

    -7

  • 452. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:43 

    >>54
    あなたの方がよっぽど世間知らずでは?笑

    +31

    -2

  • 453. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:28 

    >>448

    じゃあ自分が子供引き取れば良くない?
    それなら養育費渡すことないし、貰える立場になるよ。

    +5

    -2

  • 454. 匿名 2024/10/12(土) 22:04:56 

    >>4
    昭和の爺さんごっこ?

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/12(土) 22:06:36 

    >>449
    SNSはやってないし、頻繁に会う友達はいないから幸せなふりする場もないから特にしてない。
    でも一番仲良い友達(今は遠方に住んでる)にだけ話してる。その子にもほんとは言うつもりなかったけど、当時はさすがに1人じゃ抱えきれなくて話した。

    +21

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/12(土) 22:07:56 

    >>1
    訪問介護はどうですか?
    社員は大変だけどパートとかでも結構時給いいよ
    介護全くの未経験の人も沢山いたよ
    施設は夜勤無しだと手取り15とかザラですねぇ💦
    ペットが居ると家選び確かに大変だ
    私も身一つで離婚した1人です!(貯金なんてありませんでしたし(笑))
    頑張って下さいね!

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2024/10/12(土) 22:17:02 

    >>20
    専業主婦だけじゃないよ。
    働いてる女性も一人で豊かに暮らせる程稼げる人なんて殆ど居ない。

    +127

    -2

  • 458. 匿名 2024/10/12(土) 22:25:33 

    >>148
    猫とか女子供に手をあげるなんて男の風上にも置けねえヤローだわ

    +20

    -2

  • 459. 匿名 2024/10/12(土) 22:32:09 

    >>451
    まぁでも旦那が転勤族だったり、介護が必要だったり人それぞれだからね。
    正社員も育休とれないとこまだあるし。

    +46

    -3

  • 460. 匿名 2024/10/12(土) 22:34:40 

    >>231
    あなたの息子も、どうせこういうのに持ってかれるよ
    日本の女は寄生虫(扶養)が8割以上だから、これが多数派なんだよ

    +9

    -5

  • 461. 匿名 2024/10/12(土) 22:35:06 

    私もまだまだ、できそうにないけどパートから再出発します。ハードル高いですね

    +2

    -1

  • 462. 匿名 2024/10/12(土) 22:35:59 

    >>1
    そもそも本気で決断してから離婚したら?

    +0

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/12(土) 22:37:54 

    >>29
    男のバツイチって一般的にはそんなにマイナス評価でもないしね(銀行員とかは除く)。男にとってはデメリットあまりない。

    +17

    -1

  • 464. 匿名 2024/10/12(土) 22:38:17 

    >>456
    訪問は手当少ないし、すぐ仕事も無くなって不安定だから勧めない。お金も稼げない。
    稼ぐなら施設に入った方が稼げるし安定してる。経験者です。

    +0

    -1

  • 465. 匿名 2024/10/12(土) 22:39:03 

    >>455
    そうかあ、そうだよね
    誰かに相談したくなるかもそんな内容だと
    とは言え私も旦那の悩みあるけど、なかなか他人にいえなくて1人でかかえてるよ
    でもストレスだからたまにガルに書いたりする

    +12

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/12(土) 22:44:37 

    >>2
    親とか子からの反対があったらハードル高くなるかも。
    そういうの考えないで離婚はさすがに勝手だし。

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/12(土) 22:45:25 

    >>60
    分かるなあ〜
    旦那が会社でキャリアを積んでるあいだ
    私はキャリアにならない洗い物や家事を
    ひたすら毎日している。
    働いてもらっているのはめちゃめちゃ大変なことだし、感謝してるけど
    これでもし浮気とかされたら、尽くした時間ってなんだったんだろって思っちゃうよね。

    +78

    -1

  • 468. 匿名 2024/10/12(土) 22:49:04 

    >>1
    仕事と家を決めてから離婚するって順番なのね?なら、土日を固定休にしちゃったら、いつ役所に行くの?離婚届提出に始まって、山ほどやんなきゃいけない名義変更は平日しか出向けないところ多いよ。ひとりで生きて行くなら平日に休める仕事じゃなきゃ成り立たないよ。

    +1

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/12(土) 22:49:22 

    介護で夜勤は嫌とかww舐めすぎでギャグかと思うwww
    コンビニのレジで働くのに会話をしなくてすむと同じ
    私の知ってる介護とは違う介護かと思う
    あの「ファモ」のバームクーヘンの漫画みたいな

    +2

    -10

  • 470. 匿名 2024/10/12(土) 22:50:53 

    >>463
    ガルちゃんだと、一度でも男性に選ばれた実績があるから婚歴なしの女よりバツイチの方が格上!って鼻息荒いバツイチ女性が多いよ

    +6

    -1

  • 471. 匿名 2024/10/12(土) 22:51:08 

    >>417
    旦那激務、子供いる、家建てたから1人でローン払えない、実家頼れない、が一致です。

    相手もそれがわかってる、こっちの足元みてるからなんというか、軽々しいんですよね。
    子供を裏切ることに抵抗がないのがまた腹立つというか心底軽蔑してます。

    こちらはローンが終わる+子供が自立するまで、子供と自分のために生きることを胸に過ごします

    +37

    -1

  • 472. 匿名 2024/10/12(土) 22:51:26 

    >>97
    3年目ですが同じです。ずっと不安定な中、子どもたちのために生きてます。
    何もかも捨てて消えられるなら消えたいと何度思ったことか。🫥

    +16

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/12(土) 22:55:22 

    >>148
    義祖父の面倒をみてもらったのにその仕打ち…

    主さんわかってると思うけど、今蹴られているのは猫だけど近い将来、それあなたや子供になるよ

    万が一、既に暴力受けてるなら証拠をとっておいてね。

    +40

    -0

  • 474. 匿名 2024/10/12(土) 22:58:18 

    >>3
    借金が残っていれば財産分与もマイナスよ

    +6

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/12(土) 22:59:41 

    >>54
    結構若い人がコメントしてそう
    障害のあるお子さんがいるうえで離婚を検討するってよっぽどなことだよ(主コメあるよ)

    色々と上手くいかない時って専業主婦=甘えの塊みたいにみえるんだろうけど、介護+子育てって社畜生活よりも厳しいと個人的には思うよ(両方経験してます)

    +28

    -2

  • 476. 匿名 2024/10/12(土) 23:01:40 

    >>107
    男性だって妻を裏切って別れても得しないよ。今まで築いた資産はすべて弁護士や業者が抜き取ってしまうものだからね!

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/12(土) 23:02:47 

    >>43
    遺産分けも簡単ではなくなったよ。新築不可で売る価値がつかない土地がある。

    +9

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/12(土) 23:03:30 

    >>11
    接客業も工場も倉庫も今はみんなそうだよ。

    +12

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/12(土) 23:04:33 

    >>16
    それでも離婚になったら夜勤有りきでしょう?

    +20

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/12(土) 23:04:35 

    専業で30歳子なしで離婚した。
    生活費や年金や通院代など払うと新しく探した仕事の給料は全部無くなった。
    仕事は合わずきつかったけど食べていく為にやめられなかった。
    金銭的には元旦那にすごく支えられていた事を実感した。
    その後なるべく早く再婚しようと思い33歳で再婚して持ち直しました。

    +4

    -1

  • 481. 匿名 2024/10/12(土) 23:05:23 

    >>1
    自分の生活費のために利用してないで早く離婚してあげなよ。旦那さん可哀想

    +1

    -5

  • 482. 匿名 2024/10/12(土) 23:06:44 

    >>95
    貢献度が関わってくる。

    +4

    -1

  • 483. 匿名 2024/10/12(土) 23:07:06 

    扶養内で働いて子供のこととご飯洗濯するだけで疲れちゃう。
    離婚したいけど、連れてくとか無理かもなぁ。
    家にいても仕事だと思ってる

    +0

    -2

  • 484. 匿名 2024/10/12(土) 23:07:58 

    >>22
    はっきり言う。アメリカ資本主義のやり方が当たり前になってきている日本で、土日夜勤NGなんて言っていたら熟年離婚は一生できないよ。

    +8

    -0

  • 485. 匿名 2024/10/12(土) 23:09:35 

    >>27
    主さんの質問にはこたえずに、マウンティングしにきたん?

    +20

    -1

  • 486. 匿名 2024/10/12(土) 23:09:36 

    >>24
    飛ぶのが無理だったらくぐってしまえ!

    +5

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/12(土) 23:10:51 

    >>20
    少なくとも住居をなんとか安く手にいれないとね!

    +11

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/12(土) 23:11:33 

    >>26
    本気で離婚する気はないのよ。

    +76

    -8

  • 489. 匿名 2024/10/12(土) 23:12:31 

    >>463
    これからは正社員でも解雇されやすくなるかもよ

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/12(土) 23:12:35 

    ペットうんぬん言ってるレベルなら離婚しないほうが良いと思う。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/12(土) 23:12:40 

    >>451
    計算通りにいかないからみんな悩むのさ。

    +51

    -3

  • 492. 匿名 2024/10/12(土) 23:13:04 

    >>410
    先読みして動いて来たけど感謝はない!

    本当それ。
    辛そうなときは何時間でも愚痴を聞いて励ましたのに、覚えていやしない。
    最近はなんか悩んでそうでも無視無視。
    自分の収入に繋がること優先した方がいいもんね。

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/12(土) 23:13:18 

    >>34
    派遣は独身女性がたくさんいるよ

    +6

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/12(土) 23:15:47 

    >>60
    アラフィフだけど同意
    出産後もずっと働いていれば良かったな
    この先の日本はもう子供産まない女性増える気がする

    +35

    -0

  • 495. 匿名 2024/10/12(土) 23:17:37 

    >>148
    DVされてるとかならまだしも、
    不倫なら目を瞑ってそのままいるのがいいと思うよ。
    私は弟が障害あり、母は専業主婦だった。
    父は不倫してたこともあるけど、
    ずっと専業主婦だった母が働いたところで
    父の年収は超えられないだろうし、
    夫婦間が冷め切ってたのは子供ながらに理解してたけど、お金に困らないだけマシだと思った。
    あと、弟関連で障がいのある子がいるご家庭と関わる機会も多かったけど、割とシングルマザー率高くて、ただでさえ健常ではない子を育てるストレス+金銭的な余裕のなさもあり、お母さん側が鬱病とかかなりいるよ…。

    +13

    -8

  • 496. 匿名 2024/10/12(土) 23:18:12 

    >>2
    と言うか子供の有無でだいぶ違うよね

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/12(土) 23:18:41 

    >>304
    私の母は死別狙いで共働きやっていたよ。年金3号だったら遺族年金が国から出て夫の家まで残って、離婚より死別がお得よ。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/12(土) 23:18:54 

    簡単に離婚しなって言うやつは結婚したことも出来ない奴だとも思う
    あれ?ガル民、、、

    +5

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/12(土) 23:19:16 

    >>9
    最低100万はないと厳しいよね

    +7

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/12(土) 23:19:21 

    >>484
    土日は働くけどアラフィフで夜勤は辛いと思うな

    +2

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード