ガールズちゃんねる

ケーキ屋さんのケーキ高くない?

633コメント2024/10/22(火) 04:35

  • 1. 匿名 2024/10/12(土) 10:20:42 

    地元のケーキ屋さんめちゃくちゃ美味しいのですが1個500円超えがザラです
    安いシュークリームばかり買ってしまいます

    語りましょう

    +207

    -295

  • 2. 匿名 2024/10/12(土) 10:21:08 

    安いケーキはスーパーにあるし

    +654

    -27

  • 3. 匿名 2024/10/12(土) 10:21:15 

    嫌です

    +28

    -36

  • 4. 匿名 2024/10/12(土) 10:21:37 

    ドトールのケーキセット最高

    +178

    -26

  • 5. 匿名 2024/10/12(土) 10:21:48 

    デパ地下のケーキなんて700円くらいするよね

    +868

    -16

  • 6. 匿名 2024/10/12(土) 10:21:52 

    ケーキ屋さんのケーキ高くない?

    +316

    -18

  • 7. 匿名 2024/10/12(土) 10:21:58 

    +98

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:03 

    高いよねー

    って語るの?笑

    +412

    -26

  • 9. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:05 

    >>1
    ショートケーキ850円

    高い→プラス

    お買い得→マイナス

    +2911

    -29

  • 10. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:20 

    高くなったよね~

    +556

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:21 

    >>1
    不二家のモンブランは200円前後のイメージだったけど最近高い😢

    +288

    -13

  • 12. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:23 

    高すぎる
    850円とかするよね
    小さいし

    +627

    -10

  • 13. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:25 

    >>1
    ある時から急に高くなった感じ

    +566

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:37 

    個人店なら仕方ない
    イオンに乗っ取られるのはごめん被る

    +395

    -5

  • 15. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:42 

    物価高でいろいろ値上がりしてるから仕方がない気もする。

    +448

    -10

  • 16. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:42 

    原材料が高くなって光熱費も上がってるからね
    ケーキ屋だけ値上げしないなんて現状難しいよ

    +500

    -4

  • 17. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:42 

    デパートなんか千円近いよね。美味しいけど。
    ただ私はシャトレーゼでも十分、という舌の持ち主なんでシャトレーゼで買います。
    うちから一番違いケーキ屋だし。

    +500

    -34

  • 18. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:46 

    田舎住みだから1コ280円で買える

    +35

    -11

  • 19. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:48 

    貧乏人はコンビニケーキでも食べてたらいいじゃん

    +144

    -71

  • 20. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:49 

    ショートケーキは800円くらい当たり前にするようになってきたね。

    +202

    -1

  • 21. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:53 

    材料費、光熱費、人件費
    軒並み上がってるから、スーパーで材料の値段見たら納得する。
    デパートの千円近くするのは高いと思っちゃう。

    +180

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:59 

    >>5
    デパ地下でケーキ買わなくなりました。
    高いですよね〜

    +192

    -3

  • 23. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:59 

    商売してるからしかたない

    +70

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:05 

    果実園リーベル、1カットで確か1000円超えだった。

    +91

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:05 

    >>1
    500円はまだ安いほうじゃない?

    最近は小さくて900円台も増えてきた

    +448

    -6

  • 26. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:06 

    資材や原材料の価格高騰も凄いしね
    美味しいケーキお店が潰れて食べられなくなっても困る

    +54

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:08 

    この前ケーキ屋の800円するプリン食べたけどまじうまかった

    +80

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:14 

    高い、ギリシャトレーゼでしか買えない

    +13

    -12

  • 29. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:22 

    ケーキ屋のケーキ1個買うならコンビニの2個入り買える

    +56

    -6

  • 30. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:30 

    >>9
    立地

    大きさ
    にもよるからなぁ

    +102

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:32 

    値段が高いね~って語るの?
    なんか不毛

    +75

    -15

  • 32. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:36 

    あんまり思わないかな!
    自分で材料集めればもっとかかるし、そもそもあんな高いクオリティのできないし、、

    +85

    -15

  • 33. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:37 

    小さいよね
    ムース系が多いし

    +31

    -4

  • 34. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:40 

    ケーキ屋って500円はするイメージだけど
    何の疑問も抱いてなかったけど

    +10

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:50 

    パフェと変わらない値段になってきたよね

    +76

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:51 

    「いっぱい種類があるのね、どれが美味しいのかしら?」
    「お客様、誠に申し上げにくい事なんですが…
    高いやつ(小声)」
    「やっぱり」

    って『かしましハウス』でのやり取りを思い出した。

    +7

    -6

  • 37. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:00 

    ホテルケーキなんて三千円とかする

    +64

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:07 

    でも手作りだとバターや果物買っただけで1000円超えるからケーキ屋さんで買った方が安上がりに感じてしまう

    +150

    -8

  • 39. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:13 

    >>1
    街のケーキ屋の年収1000万円だよ

    +4

    -29

  • 40. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:26 

    ケーキで500円なら安くない?プリンでもそれぐらいしたりする

    +76

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:27 

    >>1
    食べたくないシュークリーム買うより頻度減らして食べたいケーキ買った方が多幸感はたかいとおもう

    +216

    -6

  • 42. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:38 

    高いし物価高のせいで、味も落ちた。
    ケーキ屋さんも大変だろうな。

    +17

    -9

  • 43. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:45 

    年に数回家族の誕生日位しか食べれないけど美味しいよね

    +16

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:50 

    >>5
    デパ地下なら700円なら安い方だよね

    +414

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:56 

    >>5
    しかもちっちゃい!

    +100

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/12(土) 10:25:12 

    >>1
    仕方ないよ。
    材料費も人件費も上がってるからね。

    +72

    -4

  • 47. 匿名 2024/10/12(土) 10:25:19 

    おしゃれなお店だと、2口くらいで食べ終わりそうなのに高い…

    +11

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/12(土) 10:25:21 

    >>5
    高いですよね!
    なんとなくホールの方がお得に感じて、、
    両親と実家暮らしなんですが誕生日でもないのに毎回ホールを買って帰ってる笑

    +89

    -10

  • 49. 匿名 2024/10/12(土) 10:25:30 

    スーパーの108円ので十分

    +6

    -15

  • 50. 匿名 2024/10/12(土) 10:25:35 

    仕方ないと思うけど
    ケーキ屋は高いからモンテールの98円のシュークリームで良いかってなる。何かある時はケーキ屋で買うけど

    +68

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/12(土) 10:25:51 

    日々買い物してればわかるけど材料費高騰してるだろうし、作る手間や光熱費諸々考えたら高いとは思わない

    +40

    -6

  • 52. 匿名 2024/10/12(土) 10:26:15 

    >>9
    銀座とかですごくお洒落なショートケーキなら普通に感じるかも

    +62

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/12(土) 10:26:21 

    高いけど、特別な時しか買わないから仕方ない。

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/12(土) 10:26:39 

    むしろシュークリームが好きでケーキ屋でもあれば必ず買うんだけど、消極的に選ぶ人もいるのか

    +23

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/12(土) 10:26:50 

    >>5
    挙句の果て、自分の好みじゃなかった時のがっかり感よ

    +106

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/12(土) 10:26:54 

    以前は月2ぐらいで買ってたけど、今は2ヶ月に1回ぐらいしか買ってない。
    美味しいのはわかってるけど高すぎる

    +22

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/12(土) 10:26:54 

    都会のケーキ屋さんだと高いのかな。
    私が住んでるところはそこそこ都市部なんだけど、ショートケーキは400〜500円くらい。
    800円くらいで普通とかいう書き込み見てびっくりしてる。

    +17

    -3

  • 58. 匿名 2024/10/12(土) 10:26:57 

    月に2回くらいしか買わないから、気にせず買ってる

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/12(土) 10:26:57 

    >>25
    え!?高過ぎん!?どこのケーキよ!

    +17

    -9

  • 60. 匿名 2024/10/12(土) 10:27:12 

    >>1
    シュークリーム美味いよなー

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/12(土) 10:27:21 

    シャトレーゼのショートケーキで十分美味いっておもってしまう。
    ケーキ屋さんのケーキ高くない?

    +44

    -20

  • 62. 匿名 2024/10/12(土) 10:27:26 

    >>58
    月に2回も買ってるんだ!
    ティータイム的な?

    +16

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/12(土) 10:27:38 

    HARBSなんて1ピース(カット)1,000円以上する

    +35

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/12(土) 10:27:54 

    シャトレーゼでもヒィィィてなってる私が居る

    +13

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/12(土) 10:27:58 

    材料費、技術料を考えるとしかたないのかなと思うけど、高いよね・・
    買うときはなんだか興奮するし、
    食べるときはさすが高いケーキ!美味しい!と
    エンタメの域に入っている

    +24

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/12(土) 10:28:07 

    人件費入れたら別にそんなもんじゃなって思う

    +12

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/12(土) 10:28:43 

    色々値上がりしてるから仕方ないかな。
    でもケーキ屋さんのケーキはやっぱり美味しい!
    応援するつもりで買います。

    +23

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/12(土) 10:28:49 

    >>1
    語りましょうって何を語るの?笑

    ケーキ高いよねー!
    高いねー!

    しか話す事無くない??

    +25

    -8

  • 69. 匿名 2024/10/12(土) 10:28:57 

    この話題、定期的に出るよね笑

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/12(土) 10:28:57 

    >>58
    私は年に4回くらい。それでもお高い。

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:03 

    >>5
    ホテルのケーキなんて2千円ぐらいするよ

    +45

    -3

  • 72. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:19 

    頻繁に買う物じゃないから気にならない。
    せっかく行ったら値段気にせず買いたいの買う。

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:21 

    ケーキって何か祝う時しか買わないな
    普段そこまで食べたいってならないし
    ケーキよりシュークリームのほうがおいしい

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:22 

    >>1
    高いよね
    でも当たり前だと思う
    自分で作ったらお菓子って高くつくなって思うもん
    大好きなケーキ屋さん潰れてほしくないからちゃんと値上げしてほしい

    +52

    -4

  • 75. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:29 

    いちご、シャインマスカット、桃、メロン、栗みたいな季節物は異常

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:37 

    大量生産の物が高くなっているんだから個人のお店でこだわりが
    あればなおさらたかくなって当然かと

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:45 

    >>1
    デパ地下や超有名店になると、1コ800円〜で高いなと思うが、個人店とか地域に密着して居るお店のは500円〜だし、物価高騰して居るし仕方ないよなって思う。

    当たり前だけど、コンビニのケーキとは全然違うよね。

    コンビニも今じゃ割と良いお値段するし、私はケーキ買うならケーキ屋さんで毎月予算決めて買っているよ。やっぱり美味しい!

    +53

    -2

  • 78. 匿名 2024/10/12(土) 10:29:55 

    >>63
    ハーブスはどデカいじゃん

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/12(土) 10:30:01 

    >>9
    イートインなら妥当
    テイクアウトなら高い

    +25

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/12(土) 10:30:29 

    子どもの誕生日に、奮発してケーキ屋さんでホールケーキオーダーしようかと思ったら、びっくりする位高くて諦めた。
    ホールケーキに6000円はちょっと…。

    +25

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/12(土) 10:31:15 

    >>46
    もう果物が高すぎる…美味しいんだけどね

    ケーキの材料って基本高いの多いしね、自宅で作るため材料揃えると買った方がいいなって思う

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/12(土) 10:31:20 

    >>75
    >いちご、シャインマスカット、桃、メロン、栗

    そりゃあそのラインナップは、普通にスーパーで見ても高いもん。ケーキに乗ったら高くなるの当然だよ。

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/12(土) 10:31:22 

    美味しいし幸せな気持ちになるなら
    1個500円くらい出しますよ
    あー食べたくなってきた

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/12(土) 10:31:22 

    原材料費が上がってるからしょうがないとしか。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/12(土) 10:31:23 

    >>61
    こういう昔ながらのショートケーキをたまに食べたいと思っても、おしゃれなケーキ屋さんには売ってないんだよね。凝った繊細なケーキばかり。
    近くにシャトレーゼがないから食べられない。

    +19

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/12(土) 10:32:03 

    なんてことない日だけどケーキよく買うってひといる??
    私お祝いとか関係ない日に食べるケーキが好きです

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/12(土) 10:32:13 

    パン屋で安いケーキがあったから買って食べたら、生クリームもスポンジもフルーツも不味くはないのに、満足度が全然なかった
    やっぱ洋菓子店は素材にこだわって技術を駆使してなんかよくわからないエッセンスやクリームで質の高い味にしてんだなって、わからないなりに思った

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/12(土) 10:32:18 

    >>38
    ホールで作るなら手作りのほうが安上がりだよ
    お菓子作りに慣れてるならの話だけど

    +30

    -7

  • 89. 匿名 2024/10/12(土) 10:32:21 

    >>9
    ブランドいちご使ってたら割とありそうかなぁ

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/12(土) 10:32:46 

    ケーキ屋滅多に行かないけど去年くらいには
    安くておいしい近所の素朴なケーキ屋さんのケーキでさえ
    500円くらいしてたから今はもっと上がってるんだろうな

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/12(土) 10:32:53 

    原材料費と人件費とか諸々高くなってるからしょうがないよ。

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/12(土) 10:32:54 

    シャインマスカットのケーキ800円するよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/12(土) 10:33:06 

    シャトレーゼショートケーキ安くてそこそこ美味しい。
    小さくないし

    +6

    -3

  • 94. 匿名 2024/10/12(土) 10:33:10 

    見た目とか味とか食べていると気分上がるから自分にとっては凄くいい意味で贅沢

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/12(土) 10:33:20 

    手作りしか勝たん!紅茶や色んな味のシフォンケーキ上手く作れるようになったから、あとはクリームとあれば旬のフルーツでじゅうぶん。
    シフォンケーキ自体は材料費安いよ!

    +4

    -4

  • 96. 匿名 2024/10/12(土) 10:33:26 

    >>35
    パフェはパフェでエグい値段になってきた

    +48

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/12(土) 10:33:50 

    >>54
    美味しいお店のシュークリームはマジで美味しいよね 高コスパで外れの1000円ケーキより安全パイの場合も

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/12(土) 10:34:05 

    うちの近所のケーキ屋さん、どこもほとんど1P1,000円くらいの値段。
    600〜700円台だと安く感じて、1,000円超えは当たり前な感じになってる。
    でも味は普通。
    なんかもう気軽に買える値段じゃなくなってきた。

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/12(土) 10:34:41 

    高いからクリスマスケーキは手作りにする
    小さいので5千円もするから普通サイズでも買えない

    +3

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/12(土) 10:34:52 

    売れてるケーキ屋はスタッフの人数が多い
    ほぼ人件費だと思ってる

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/12(土) 10:35:18 

    >>78
    だよね。デパ地下のケーキとかハーブスより小さいのに1000円超えてるのあるから安く思える。

    +7

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/12(土) 10:36:05 

    材料費高騰してるから仕方ないけど高すぎると買わなくなるよ
    スーパーやコンビニ、自作で代用してる人もおおいんじゃない?

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/12(土) 10:36:32 

    >>86
    毎月1店舗決めて、ケーキ屋さんで焼き菓子やケーキ買ってます!一応3千円以内での予算内で。

    今月は、明日買いに行くよ〜!
    明日はモンブラン美味しいお店に行きます!

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/12(土) 10:36:36 

    >>9
    昔ながらのケーキ屋さんが
    こだわりフルーツを使いはじめてから
    ショートケーキが1000円超えてて買えなかった

    なんていうか、違う、そうじゃない
    うまいフルーツ食いたいなら千疋屋行くからっ
    と言いたくなった
    千疋屋のパフェなら3000円超えでも食べるし!

    +57

    -2

  • 105. 匿名 2024/10/12(土) 10:37:00 

    なんか昔ながらのバタークリームケーキ食べたくなった、少しだけで良いので。こういうの。
    ケーキ屋さんのケーキ高くない?

    +25

    -9

  • 106. 匿名 2024/10/12(土) 10:37:46 

    昨年のクリスマスケーキは千疋屋の一番小さいサイズで5600円。3人で一気に食べたが、無茶苦茶美味しかった。2年前は高野だったけど千疋屋美味しすぎた。高いが美味しい。カット売りのケーキでも1400円かなするよね。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/12(土) 10:38:14 

    廃棄分も含めた価格設定だから

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/12(土) 10:38:22 

    >>5
    1番安くない?700円なら、もっとするよね

    +119

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/12(土) 10:39:03 

    ケーキ屋じゃないけどローソン行った時にスイーツ買うんだけどローソンってゴディバとコラボばっかりしてるから飽きてきた。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/12(土) 10:39:23 

    >>86
    私はスイーツ好きだから毎月じゃないけど2000円のパフェとかも食べるし、5000円のアフタヌーンティーも行くし、ケーキ屋さんは、月2、3回は行ってる。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/12(土) 10:39:27 

    >>5
    郊外の街の洋菓子屋のケーキも普通に600円くらいになってる

    +83

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/12(土) 10:39:30 

    >>32
    自分でケーキ作るけど、その方が断然安いよ
    うちの場合には18センチの型のスポンジの材料は小麦粉100g、砂糖100g、卵5個、ベーキングパウダー、牛乳、バニラエッセンスだけだもん
    飾りに使う生クリームと果物はどれを選ぶかで高くなるけど、買った方が安いってことはない

    +6

    -30

  • 113. 匿名 2024/10/12(土) 10:39:34 

    シャトレーゼのケーキは比較的良心的だよね

    でも私、町なかにある個人経営のケーキ屋が好き

    地元にいつも昼頃には売り切れてるケーキ屋があるんだけど
    見た目も味も美味しくて。
    選ぶ時とかケーキの箱持って帰る時とか幸せだよ

    +15

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/12(土) 10:39:47 

    >>9

    普通だと思った。ケーキ屋でよく買うけど小さい小さいケーキで1000円とかよ。

    +5

    -5

  • 115. 匿名 2024/10/12(土) 10:40:21 

    500円ならかなりお安い

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/12(土) 10:40:44 

    お高いやつはクリームの味や舌触りなどが全然違うので、
    その味を作るための材料や技術料がそれなりに必要なんだろうなと思う

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/12(土) 10:40:49 

    >>103
    いーないーな!!
    そーいう楽しみ最高だよね。私も買い行こー

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/12(土) 10:41:34 

    >>5
    伊勢丹とか基本1000円前後って感じだよ

    近所(といっても都心部)の店で買うようにしてる
    老舗だし多分持ち店舗で家賃がかかってないみたいで値段もお手頃

    +108

    -2

  • 119. 匿名 2024/10/12(土) 10:41:35 

    >>1
    原材料費の高騰は痛いよねえ…
    パンも高くなったし。
    でもたまにご褒美で買ってます。ケーキ屋さんのケーキはやっぱり美味しい

    +21

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/12(土) 10:41:38 

    高い
    買えないから自分でキャロットケーキとか作ってます

    +4

    -3

  • 121. 匿名 2024/10/12(土) 10:42:17 

    >>24
    2000円近いよねなんなら

    +32

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/12(土) 10:42:39 

    地方だけど行きつけのケーキ屋さんはほぼ700円〜800円台
    失敗を恐れて期間限定や新作ケーキには安易に手を出さなくなった
    ド庶民なのでこの値段だと「まぁまぁ美味かった」じゃイヤなのよw

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/12(土) 10:43:24 

    田舎民です。
    去年、金曜に東京出張があり、翌日、翌々日は休日だったので東京に住む親戚一家の家に遊びに行くことになり手土産にケーキ買っていこうと思い
    仕事後夕方に新宿のデパ地下で、ケーキを買おうとしてその値段にびっくりしたのを覚えてる。
    親戚の家は都内だけど田舎の方だったので
    結局親戚の家の近くのケーキ屋でケーキ買ったわ
    それでもまあまあ高かったけど、なんとか買える金額だったので。

    +0

    -6

  • 124. 匿名 2024/10/12(土) 10:43:30 

    >>106
    千疋屋とか高級フルーツ専門店は高いフルーツをケーキに使用しているから妥当な価格じゃない?

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/12(土) 10:43:30 

    ケーキはやっぱり特別感が欲しいからちょっと高いなと思えるくらいの方が贅沢してる感あって好き
    家でゴロゴロしてアマプラ観ながらシャトレーゼも好きだけど笑

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/12(土) 10:43:36 

    >>98
    苺やシャインマスカットが乗ってる豪華なのだと1000円超えもある
    それならフルーツそのもの買った方がコスパもいいなと思ってしまう
    最近のフルーツ甘いし

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/12(土) 10:43:38 

    >>24
    1切800円以上の普通のケーキは嫌だけど、果実園リーベルのフルーツぎっしりのケーキなら1切1500円位までなら許容する
    だってフルーツみちみちに詰まってるから

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/12(土) 10:43:39 

    >>96
    パフェの方がびっくりする値段になってるよね
    量半分で値段数割安くして欲しい
    コーヒーも頼みたいし、あれだけの量食べるとコーヒー2杯欲しくなる
    お腹も一杯だし
    結局選択肢から外れてしまう
    食べたい気持ちはあるのに

    +28

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/12(土) 10:44:07 

    >>39
    それは超繁盛店

    +14

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/12(土) 10:44:16 

    >>5
    でも満足度は高い

    +5

    -12

  • 131. 匿名 2024/10/12(土) 10:44:20 

    >>9
    いちご一粒に中がジャムなら高い

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/12(土) 10:44:26 

    高齢化だと、肥満、高血糖に気をつけないといけないし、年金暮らしでケーキなんか食べてたら必要な栄養食べられないし…だからますます店畳むだろうね。

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/12(土) 10:44:46 

    私はコージーコーナーとシャトレーゼで満足です

    +1

    -5

  • 134. 匿名 2024/10/12(土) 10:45:08 

    >>9
    昨日ふらっと駅ナカのケーキ屋さん立ち寄ったら、この値段設定だった。無理…!ってなって速攻退散した。何かの時には買うけど、出来心でフラッとは買えないなぁ。

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/12(土) 10:45:10 

    >>1
    ケーキって作るのに手間暇かかるからね
    今やケーキの材料だけでなく、箱代も値上がりしてるし保冷剤とか諸々必要だし
    労力とか考えたらそりゃ500円以上取らないと無理だと思うわ。

    +27

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/12(土) 10:45:33 

    >>88
    他のコメにもあるけど、日常的にケーキ作る人でホールケーキ食べる家族が居るなら安いけどね
    あと凝ったケーキや珍しい材料使っても、余った材料を今後消費するか考えると…

    +20

    -2

  • 137. 匿名 2024/10/12(土) 10:46:17 

    >>86
    好きだから買うよ
    「こんなに高くなったらなかなか買えない!」って言いながらも買ってる
    そして今日もなんてことない日だけどケーキ買いに行く
    お祝いの日はもちろん張り切って買う
    お菓子作りが趣味なんだけど材料費の高騰が凄まじいからお店のケーキの値上げも仕方ないと諦めてる

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/12(土) 10:47:01 

    >>19
    と、思うじゃん?
    コンビニの癖に高っ!それならケーキ屋さんで買うわってなって買えない(笑)

    +136

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/12(土) 10:47:16 

    今パフェ3000円くらいするじゃん
    パフェ活やってる人もいるし

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/12(土) 10:47:19 

    >>1
    語るってさ〜物価高だよ。卵、バター、生クリーム、小麦粉、仕方がないじゃん。スーパーのお菓子でも食べてたら?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/12(土) 10:48:11 

    自分で作ってみると納得するよ
    あんな手間暇かかる物を私だったら1万円は取るわ

    +5

    -3

  • 142. 匿名 2024/10/12(土) 10:48:25 

    シャトレーゼのケーキしか買えません
    あとは自分で作ります

    +1

    -4

  • 143. 匿名 2024/10/12(土) 10:49:10 

    ほんと高くなった
    前は1,500円で4個くらい買えたのに今は3個買ったら予算オーバー

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/12(土) 10:49:20 

    ちょっと甘いモノ食べたいなら、シャトレーゼのフィナンシェとマドレーヌがお値段に対して内容が良くてお得

    +1

    -5

  • 145. 匿名 2024/10/12(土) 10:49:36 

    専門店のケーキで500円で驚かれたら1000円近いケーキ売ってる有名店とかどうすんの?
    安いケーキ食べたきゃスーパーやコンビニにいくらでもあるじゃん

    +1

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/12(土) 10:50:41 

    >>1
    今は1個500円なら安い方だよ
    小麦粉や油脂類、卵、果物の値段とガスや電気料金の高さ、技術力を考えたら仕方ない
    私だったらケーキ屋へ行く回数を減らして、その分で自分がその時に食べたいケーキを買うな

    +22

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/12(土) 10:50:45 

    >>102
    自分で作るとふわふわ感がでない。
    色々試してるんだけど。
    プロのは空気食べてるみたいに歯応えないよね。

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/12(土) 10:50:49 

    >>137
    私もお会計の時に「うぉ~たけ~」と思いつつも笑顔で帰宅してる笑

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/12(土) 10:51:51 

    >>5
    するするー!700円だったら安いほうかもしれない😭

    +71

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/12(土) 10:51:54 

    昔はケーキと言ったら、クリスマスや誕生日に食べる特別感のあるものだった。また原点に戻ればいいだけでは?もしクリーム系のケーキが食べたくなったら、スポンジを焼き、生クリームを泡立てて乗せる簡単なケーキを作っている。何層にもなったケーキは無理にしても。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/12(土) 10:53:20 

    >>1
    ケーキ屋のケーキ高すぎ〜ボッタクリじゃね
    って語り合いたいの?

    材料費と技術料で妥当だと思うんだが。キラキラデコレーションのケーキなんて作れないし。自分で作れそうな焼き菓子は作るけどそれにしても最近は材料費がかかるわ。

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/12(土) 10:54:45 

    >>151
    わかる。自分で作っても材料費と手間賃がかかるよね。
    それが700円くらいで美味しいケーキ食べれるなら安いとおもっちゃう。頻繁に買うものでもないし

    +4

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/12(土) 10:54:56 

    >>88
    なら作れば?
    ケーキ屋高いとか愚痴る前に

    +5

    -12

  • 154. 匿名 2024/10/12(土) 10:55:29 

    >>9
    680円から850円くらいかも。
    シャインマスカットとか乗ってたら高いし。

    +11

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/12(土) 10:55:38 

    >>141
    普段お菓子作りするけど
    デコレーションのホールケーキ作ったらなんか見た目も味も残念な感じになって二度目はなかったよ。高くついてなんか残念でモヤモヤしたよ。
    あれは私の中では買うもの。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/12(土) 10:55:41 

    プロなんだからそりゃ高いでしょ。
    特別な時に買う物だしちょっと高くてもいいよ。
    少なくともかき氷よりずっと安いよ。逆にケーキより手間かかってなさそうなかき氷があんなに高いの納得いかない

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/12(土) 10:57:09 

    高いと思うけど、ついキルフェボンとかハーブス買ってしまう

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/12(土) 10:57:16 

    >>88
    その安上がりで一体何万円違って来るの?
    そもそも素人とプロとでは見た目も味も違って来るのに

    ホール程量は要らないなら、作ってもらったプロの味に金出すわ 毎日食べる訳でもない

    +11

    -10

  • 159. 匿名 2024/10/12(土) 10:58:03 

    ほんと高くなった
    シャトレーゼさえ値段上がってる
    安くて美味しかったのに
    これだけいろいろ値上げしてたら
    仕方ないけど高いなーとは思う

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/12(土) 10:58:37 

    >>32
    ケーキはデザインも多種多様で、味だけでなく見た目の楽しさもあるよね。
    お店の物買えば、焼いて冷まして盛り付けての手間かけたのに、なんだかふわふわしっとり感がいまいちだなって失敗もないし買うのが楽。

    +11

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/12(土) 10:58:45 

    材料費も高騰だし プロが丁寧に作るから値段相当だと思うよ
    スーパーやコンビニスイーツとはまた違う満足感があるからこのお金を出せる感じ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/12(土) 10:59:49 

    >>19
    どうしてそんなピキってるの?

    +78

    -6

  • 163. 匿名 2024/10/12(土) 10:59:52 

    >>6
    ミルクレープは、それなりに手間暇かかってそうだけど、普通のクレープは、なんであんなに高いの?

    +92

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/12(土) 11:01:05 


    高くなったな〜とは思うけど
    それだけおいしいから買っちゃう♡

    頻繁に食べるわけじゃないから
    贅沢しちゃおう

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/12(土) 11:01:17 

    名古屋の個人店、ケーキの値上げは仕方ないけど袋有料化は納得いかない
    シュークリーム数個買ったので「袋いりますか?」と言われたから「(箱に入れるだろうし、自宅用だから)結構です」と断ったら、箱じゃなくセロハンの袋に入れられた
    袋も箱もケーキ代に上乗せしておけばいいのに
    むしろ今までそれ含めての値段だと思ってた
    しかもケーキの価格はデパートとほぼ変わらず
    さらに土地柄なのか現金払いしか受け付けてなくて、もうデパートで買おうって思った 袋無料だし

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/12(土) 11:01:53 

    >>113
    私も。近所の個人経営(宅配無し)の完全地元密着型ケーキ店がすき。
    一人で製造販売してるから週の半分くらいしか開店してないけど、購入者ほぼリピーターだしヨーロッパできちんと修行した人だから腕も保証されてて美味しい。地元で良い店見つけると嬉しいよね。月がわりでメニュー変わるからだいたい月1〜2くらいで購入してる。
    光熱費や原材料費上がってるのに高くなるのはあたりまえ。ケーキは嗜好品だから高いと思うなら買わなきゃいいだけ。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/12(土) 11:02:18 

    >>9
    高いとは思うけど、ケーキ屋さんの立場から考えると妥当な値段。

    +12

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/12(土) 11:02:27 

    うちは田舎なのに1個1000円のケーキが多いよ。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/12(土) 11:02:37 

    >>112
    時間と労力と光熱費が入ったら高いわ。

    +18

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/12(土) 11:02:59 

    >>5
    友達家族に会いに、こちらも家族で行って手土産買おうとケーキ屋さんで計8人分6,000円近くして「家にお邪魔するけどちょっとこれは…高すぎるよな」と思った

    +105

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/12(土) 11:03:05 

    >>38
    直径15cm(クリームで飾るので実際は17cm位)のケーキならバターは20㌘(約50円)で大した量では無い。生クリームは400円前後。問題はフルーツ。苺だったら季節にもよるけど1パック6〜700円位かな。砂糖、小麦粉、卵、光熱費を入れても原価は1200〜1300円程。やっぱり作れば安いと思う。

    +18

    -8

  • 172. 匿名 2024/10/12(土) 11:04:39 

    小麦粉も油も果物も凄く値上がりしてんだから仕方ないと思う。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/12(土) 11:04:54 

    高いけど、安い材料などにされたら味も落ちるしそっちもやだな

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/12(土) 11:06:13 

    材料費、人件費、その他諸経費、純利益含めた金額だからしゃーない

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/12(土) 11:06:16 

    ハーブス好きだけどドリンクとセットで2千円くらいする

    +0

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/12(土) 11:06:29 

    高いけど、最近は材料が高いし。労力はかかるし。作り置き出来ないし。妥当だと思う。
    高いと思う人はコンビニやスーパーで買えばいい。

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/12(土) 11:07:58 

    近所のケーキ屋さんもだいぶ上がって520円
    でもめちゃくちゃ美味しくて大人気だわ
    デパートに比べたらだいぶ安いしたまに買う

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/12(土) 11:08:06 

    本当に美味しければ高くてもいいかな。
    何に数回しか食べないから。
    不味くて高いのは買わない。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/12(土) 11:08:37 

    >>2
    シャトレーゼも、デパ地下行った後だと激安に感じる
    実際安いけど

    そもそもケーキとかって18世紀までは貴族の食べ物だったから高くて当たり前なんだよね

    +37

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/12(土) 11:09:48 

    >>17
    シャトレーゼは焼き菓子を買ってる
    無添加のも少しだけどあるからね
    それだと150円くらいかな
    何個か買ってストックしてる
    生チョコも美味しいよ
    これも無添加で500円くらい

    +21

    -2

  • 181. 匿名 2024/10/12(土) 11:10:12 

    >>1
    お前の給料高くない?
    お前の仕事ぶりなら激安でいいやろ

    ってこと?

    +5

    -7

  • 182. 匿名 2024/10/12(土) 11:10:26 

    >>1
    材料費の高騰とシャトレーゼや
    コンビニなどのスイーツが
    レベルアップしてきたので
    仕方ない値上げなのかもですね

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/12(土) 11:11:26 

    10年くらい前は380〜高くて500円くらいのイメージ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/12(土) 11:13:12 

    >>166
    そうそう
    地元の路面にあるこじんまりしたケーキ屋は
    行く度に新作あるからテンションあがるし
    職人気質のパティシエだとホントにこだわって美味しいから
    好きなのよ~
    買う人は値段気にせず買うから気にせずケーキを作って欲しい
    閉業でもしたら楽しみ減っちゃう

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/12(土) 11:13:14 

    >>1
    たまにしか利用しないけど材料費人件費光熱費含めて技術料とか手間賃とか思うとね…たまにだから良いかって思うよ

    +4

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/12(土) 11:13:37 

    家の近くのケーキ屋さん800円くらいするけどものすごく美味しいから後悔はない。安いチェーン店のケーキ屋も近くにあるけどそこも600円くらいになってしまったし、だったら少し多めに出して美味しいものたべたい。ケーキなんてもう滅多に食べるものじゃなくなったしね

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/12(土) 11:13:44 

    >>5
    東北の田舎でも今そのくらいする。この間オープンしたところ550~900円だった。

    +20

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/12(土) 11:13:59 

    >>14
    卵を売る会社の社長さんが言ってたけど
    今はコンビニスイーツが値段の割にクオリティ高くなってて、町のケーキ屋さんが大変らしい
    原材料費の高騰で値段を上げざるを得ず、上げれば客が離れ、安い原料にして原価を下げても客が離れる悪循環
    このままだと町からケーキ職人がいなくなるって危惧してた

    +68

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/12(土) 11:14:40 

    野菜とか肉って都会と地方であまり値段変わりませんが、ケーキは都会に行くほど高い気がします。
    去年東京から地方に越したら、ケーキ1個大体500円未満で買える様になりました。

    +1

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/12(土) 11:15:01 

    >>95
    焼きっぱなしのケーキ食べたいときもあるけど
    これぞプロの技術っていう繊細なケーキを食べたいときもあるんだよ
    私もシフォンケーキとかトレイベイクとか、アメリカのママが作ってそうなクッキーも好きだから気持ちはすごくわかるけどね

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/12(土) 11:15:33 

    材料費よりも人件費とテナント代じゃない?
    スイーツ激戦の阪神住まいだけど、パティシエ一人のケーキ屋さんだとコンビニとそう変わらない金額で美味しいケーキが食べられるよ。
    箱や袋も白地にシールだけみたいな感じだけど。
    クリスマスや誕生日のホールケーキはいつもこういうお店で買うようにしてる。

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/12(土) 11:16:12 

    >>171
    外食産業で原価が3割だと赤字になるんだよ
    その計算だと15センチのホールケーキを4000円以上で売る事になる
    という事はケーキ屋は妥当な金額で販売してるって事
    作れば安いけれど、家庭用オーブン、素人で手に入る材料、パテシェの腕無しケーキだからね
    同じ土俵で語る話じゃないと思う

    +12

    -7

  • 193. 匿名 2024/10/12(土) 11:16:40 

    高くなった分冒険できなくなった

    いろんなケーキ屋行くのが好きだったけど、値段が高い分期待はずれだったときめちゃくちゃガッカリするから好きなとこしか行かなくなった

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/12(土) 11:17:19 

    >>96
    アサコイワヤナギはやべー値段
    資生堂パーラーや和光ティーサロンは果物にもよるけど3000円クラスも出てくるようになってきた

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/12(土) 11:17:44 

    >>187
    訂正。550じゃなく600だった。

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/12(土) 11:19:21 

    高い
    って言うか高くなった

    去年500円代だったモンブランがこないだ見たら800円になってて目ん玉飛び出たわ
    もうよっぽど食べたいときしかケーキ屋さんでは買えないよ

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/12(土) 11:19:40 

    >>28
    ギリシャかと思った笑
    ギリ、シャトレーゼなのね

    +20

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/12(土) 11:19:49 

    手作りすっか

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/12(土) 11:20:02 

    高くても正直スーパーに売ってる100円そこらのショートケーキと大して変わらない。スーパーの方が美味しいまである。あんなの見た目だけだよ。

    +0

    -7

  • 200. 匿名 2024/10/12(土) 11:21:18 

    >>1
    原価を考えると、アホらしくなるね。
    小麦粉と砂糖と生クリームだもんね。
    手間賃取りすぎだわ

    +4

    -14

  • 201. 匿名 2024/10/12(土) 11:21:31 

    >>162
    底辺が書きそうな文章笑

    +2

    -26

  • 202. 匿名 2024/10/12(土) 11:22:13 

    近所の個人店もモノによっては700円ぐらいはする
    400円から700円ぐらいの幅があって材料費直結の納得のお値段なんだよね
    高いやつはフルーツしっかり使ってる
    そして全部美味しい

    デパ地下や都内の有名店で買ったらもっと高いし、歩いていける美味しいケーキ屋さんは貴重だから割と頻繁になにかしら買ってるよ

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/12(土) 11:22:27 

    >>183
    おばあちゃん、今は令和ですよ

    +2

    -2

  • 204. 匿名 2024/10/12(土) 11:23:31 

    >>9
    ショートケーキ1個作るのに
    5〜8時間かかるからね。
    850円でわやってけないだろうね。

    +2

    -9

  • 205. 匿名 2024/10/12(土) 11:24:09 

    >>1
    単に数字だけを見て高いって言う意味がわからん
    その価格に見合う美味しさなら別に高くないよ
    まあ大量生産のケーキとの味の違いもわからない舌の持ち主には高いのかもね

    +3

    -3

  • 206. 匿名 2024/10/12(土) 11:24:35 

    ケーキが高くなっても私の給料の方がもっと高くなったから
    ショートケーキひとつ1000円でも平気

    +3

    -2

  • 207. 匿名 2024/10/12(土) 11:25:41 

    >>25
    だよね
    700円代ぐらいのイメージ

    +16

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/12(土) 11:25:45 

    >>205
    現実問題として大量生産の方が品質安定していて美味しい事が多い

    +0

    -5

  • 209. 匿名 2024/10/12(土) 11:25:53 

    >>157
    私もキルフェボンとハーブス好き

    値段だけ見ると高いなと思うけど食べると大満足するから安いのを何個も買うより満足度は高い

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/12(土) 11:26:00 

    ちゃおの読み切り漫画で貧乏な女の子がお金持ちのおうちの長方形のおしゃれな小さいケーキを見て「一個300円のケーキなんてすごいね。私んちなんて100円のケーキでもムリだよ」と言っていたのをケーキを見るたびに思い出す。2002年頃の漫画。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/12(土) 11:26:09 

    >>1
    高いケーキで苺ジャムは許せない

    +11

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/12(土) 11:27:25 

    >>163
    わかる。クレープ1枚に業スーでも売ってる冷凍のクリーム、苺1粒にソースだけで500円するよね。ケーキ屋のケーキがお得に感じる。

    +51

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/12(土) 11:27:41 

    >>211
    貧困層は大変だね

    +0

    -7

  • 214. 匿名 2024/10/12(土) 11:28:03 

    近所の昔ながらのケーキ屋は
    1ピース350円で買える。
    見た目も素朴だけと決してむつこくなくて
    普段のおやつ感覚で頂ける。

    その先の店舗は600円~がボリュームゾーンの
    デザインも素材も拘ったケーキ屋さん。
    ムースもとろけるような食感で
    使ってるフルーツも瑞々しい。
    ここは特別な日用。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/12(土) 11:28:16 

    >>5
    買いたかったのはもっと高かった
    諦めました

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/12(土) 11:28:20 

    物価が上がってるから仕方ないかな

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/12(土) 11:29:15 

    >>214
    愛媛の方?

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/12(土) 11:29:19 

    ヨーカドーのクリスマスケーキ4号/13㌢3~4人前って…。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/12(土) 11:30:04 

    >>204
    スポンジ焼くときにオーブンの前でにらめっこしてるわけじゃないんですよ

    +13

    -1

  • 220. 匿名 2024/10/12(土) 11:30:08 

    1000円超えてると高いと思うけど、デパ地下のケーキ屋なら800円くらいが相場じゃないの?
    そりゃ昔は500円くらいだったけど、昔と比べてもなんもならない

    +4

    -1

  • 221. 匿名 2024/10/12(土) 11:30:45 

    >>1
    クリスマスケーキも高すぎるから最近は手作りしてる。
    チーズケーキとかガトーショコラとかシフォンケーキくらいの簡単ななつ。
    デコレーションはできないからケーキに粉砂糖振って
    いちご買ってクリーム泡立てて添えるだけにしてる。
    それなりになる。

    +3

    -7

  • 222. 匿名 2024/10/12(土) 11:31:44 

    美味しいから高くても買っちゃう!
    ケーキ屋さんのケーキ高くない?

    +11

    -3

  • 223. 匿名 2024/10/12(土) 11:31:51 

    >>220
    スーパーのケーキが2こ300円とかだから
    原材料費はそれほど変わってないだろうし
    ただ生産効率が悪いだけ?って思えちゃう

    +0

    -5

  • 224. 匿名 2024/10/12(土) 11:32:14 

    >>206
    わかる
    高いとは思うけど給料もあがってるから『昔と比べて手が出ない』とまでは思わない
    500円の時も高いと思いながら買ってたし

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/12(土) 11:33:09 

    >>5
    18年前(2006年)に初めて有楽町のデパ地下で一個600円するかしないかで家族分のケーキを買ったことがあるんだけど、そんときですら清水の舞台から降りる気持ちだった。

    今はもう余裕で倍くらいの値段してそう。田舎のケーキ屋で600円くらいの値段だから。
    あの時より確実に可処分所得が減ってるのに物価だけ上がってケーキが遠い存在になってることを実感する。

    +8

    -3

  • 226. 匿名 2024/10/12(土) 11:34:56 

    ちっちゃいものこそ高いじゃん

    ハイブランドのミニポシェットとか小さいのにばか高いじゃん

    でも可愛いから売れるんじゃん

    それだけの話

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/12(土) 11:35:02 

    >>223
    スーパーのケーキは、そもそも安い(あまり美味しくない)材料を使っているから安い

    美味しいものは、そもそも高い材料を使っている

    どんな食べ物の同じです

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/12(土) 11:35:40 

    その800円出しても食べてよかったー!てくらい美味しかったなら良いんだけどね…
    大体が美味しいけどこの値段じゃ…と思うから高いなーと不満に感じるのかも

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/12(土) 11:36:49 

    >>228
    800円に求めすぎ

    800円で他に何買えるか考えな

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/12(土) 11:36:59 

    >>227
    違うのってバターの量くらいじゃないの?
    町のケーキ屋でそんな原材料こだわってるイメージないけど

    +0

    -9

  • 231. 匿名 2024/10/12(土) 11:38:02 

    >>230
    量じゃなくて素材そのそのの品質

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/12(土) 11:39:25 

    >>223
    えっ
    全然違わない?
    使ってる小麦粉の質からバターの質からクリームの質からフルーツの量からデコレーションまで
    スーパーのケーキは豪華な菓子パンの認識だよ
    美味しいけども

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/12(土) 11:40:31 

    >>171
    お菓子作り好き苺の季節は苺やその他のフルーツをたっぷり使ったフルーツタルト作るけど。某有名なフルーツタルト食べたら、間違いなく有名店のタルトが美味しい。お菓子作りは趣味、美味しさには専門店には確実に劣る

    +9

    -3

  • 234. 匿名 2024/10/12(土) 11:41:06 

    >>231
    ◯◯産小麦使ってますとか◯◯の砂糖使ってますとか
    アピールしてない限り、そんな大した材料つかってないよ

    +1

    -8

  • 235. 匿名 2024/10/12(土) 11:42:39 

    >>4
    ドトールのケーキうまいけど小さいよね。
    好きだけど。

    +39

    -4

  • 236. 匿名 2024/10/12(土) 11:42:45 

    >>10
    でもさ、たまに自分で作ると材料費が結構かかるなって思います。これなら買った方が安いかもって思うこともある。材料は大量に仕入れて少しは安いのかもしれないけど、そこに手間や人件費やお店の光熱費とか入れてたら仕方ない値段だと思う。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2024/10/12(土) 11:43:10 

    高いね
    最近はヤマザキの2個入り300円の物をよく食べる

    不二家とかたいして美味しくないのに1個500円とか割高だなと思って買わなくなった
    町のケーキ屋で美味しいものは500円以上でもたまに食べたくなる
    値上げしても買いたくなるような品質かどうかだなぁ

    安さ勝負の店は潰れそうだな

    +1

    -1

  • 238. 匿名 2024/10/12(土) 11:45:05 

    お腹にたまらないし、小さいから一瞬で食べ終わるから、コスパは悪いね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/12(土) 11:45:43 

    パンもケーキも高いけど、美味しいもの食べたい&好きだから高くても出す

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/12(土) 11:46:02 

    パンはみんなの地域でけっこう値段差あるのか気になる

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/12(土) 11:46:14 

    >>19
    そんなもん高くて買わんわ!
    スーパーの、賞味期限が当日で半額になったやつしか手を伸ばさん!
    しかも本当にケーキは必要なのか?などとめっちゃ悩む。

    +28

    -8

  • 242. 匿名 2024/10/12(土) 11:48:23 

    >>234
    バカ舌ガル民は美味しいがどう出来ているか理解できない

    基本的に美味しい食べ物は、価格が高い材料を使っている

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/12(土) 11:48:31 

    スーパーでのケーキもまぁ悪くはないのだけど
    スーパーのかごに入れて袋に詰めて家路に着くのと、
    専門店で箱詰めされて、保冷剤とか入れてもらって
    大事大事に手に持って家路に着くのは全く違うね。
    そーいう過程も込みでケーキ買う喜びってあるから
    ただ安けりゃいいとかそーいう次元じゃないのよ
    ケーキ屋は人生を豊かにしてくれてる

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/12(土) 11:49:54 

    >>233
    お金さえ出せば、幾らでも美味しく手の込んだものは手に入る。でも限られた予算で日常的にケーキやお菓子を食べたいのなら、手作りでも十分満足出来る。乳脂肪42%の生クリーム、季節のフルーツを乗せるだけでも美味しい。個人的には美味しい洋菓子を作りたいが為にスクールに通ったが、今はユーチューブ等で手軽に習うことが出来る。コツを掴みさえすれば、難しいとされるスポンジも上手に作れる様になる。

    +7

    -2

  • 245. 匿名 2024/10/12(土) 11:50:51 

    北海道「柳月」のケーキは美味しい。シンプルだけども。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/12(土) 11:51:32 

    美味しそうで食べたいのに・・高いからやーめた、
    こっちのが安いからそれにしようってしたくない

    食べたいと思うものくらい値段気せず食べたいわ

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/12(土) 11:51:48 

    >>2
    スーパーのケーキは美味しくないからフルーツ買っちゃう

    +34

    -1

  • 248. 匿名 2024/10/12(土) 11:52:36 

    >>242
    単純に町の洋菓子屋は大量生産のケーキと比べて
    仕入れ単価が高いから原材料費が上がってるだけでしょ

    味の違いは製造機械が手作業に追いついてない部分だよ

    +0

    -7

  • 249. 匿名 2024/10/12(土) 11:52:58 

    >>19
    すまん。コンビニでも買えないんですぅ・・・(笑)
    ※スーパーかドラストの半額狙いが主流人

    +47

    -3

  • 250. 匿名 2024/10/12(土) 11:53:04 

    >>2
    ヤマザキのケーキなんか食いたくない

    +40

    -7

  • 251. 匿名 2024/10/12(土) 11:53:10 

    >>2
    たまにケーキ食べたくなって買ってみるけどやっぱりあんまり美味しくなくてあと数百円出してケーキ屋さんのケーキ買えば良かったって後悔する

    +53

    -2

  • 252. 匿名 2024/10/12(土) 11:58:04 

    >>251
    分かる
    食べる時のワクワクもないしね
    1口目でやっぱりな…ってなる(美味しくない)
    数百円の差でも満足度は大きく差があるよね

    +24

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/12(土) 12:01:07 

    >>248
    だからバカは理解できないと書きました

    +3

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/12(土) 12:02:47 

    高いと思いつつケーキ屋さんで。推しの誕生日が近いので、ケーキを昨日、予約してきました
    ちなみに、ケーキは家族で食べます。

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2024/10/12(土) 12:03:25 

    >>1
    わかる〜最近ケーキほんと高いよね
    一個500〜700円もしたら家族分なんて買えないし、買ったとしても年1〜2回
    せめて350円くらいなら、月一くらいで通えるのにな
    トータルで考えるとそっちの方が儲かると思うけど、そんな甘くない世界なんだろうね

    昔はホールケーキ3000円くらいで大きいやつ買えたけど、今は5.6千円、、
    仕方なくコストコで買うか、手作りになっちゃうな今は
     
    物価は上がっても給料上がらないんだからやんなるよ

    +10

    -2

  • 256. 匿名 2024/10/12(土) 12:04:12 

    >>217
    瀬戸内地方の地方都市っす

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/12(土) 12:05:03 

    >>62

    一人暮らしだから1個しか買わないから。

    +3

    -1

  • 258. 匿名 2024/10/12(土) 12:07:26 

    >>192
    ケーキ屋のケーキは高くなって中々手が出ない。でも作れば、技術的にはかなり劣るけど三分の一以下のコストで、それなりに美味しいものが出来るよ、という一つの提案。プロとアマが同じ土俵に乗ることなどそもそも想定していない。

    +23

    -3

  • 259. 匿名 2024/10/12(土) 12:07:27 

    >>253
    原材料は大差ないんだってことは理解できたかな?

    +0

    -6

  • 260. 匿名 2024/10/12(土) 12:08:09 

    >>9
    私は買わない

    違うものに変更するかシャトレーゼや
    リーズナブルなケーキ店に変更する

    800円はもはや庶民ではなく富裕層の店だわ

    +10

    -11

  • 261. 匿名 2024/10/12(土) 12:08:34 

    シャトレーゼのいちごショートが優しい値段

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/12(土) 12:10:05 

    特別な日のものならあまり値段は気にしない。
    ただ食べたいってだけならコンビニでいいし。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/12(土) 12:11:54 

    >>259

    植物性ホイップと生クリーム(動物性)の味の違いがわからない人?

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/12(土) 12:14:16 

    >>211
    ケーキなんてそんなもんだろうよ
    生のイチゴ仕入れるより
    ビンのいちごジャム使ったほうが速いし楽だよ。

    +0

    -6

  • 265. 匿名 2024/10/12(土) 12:15:49 

    >>263
    バターの量は違うってのは先に言ってたはずだけど

    +0

    -5

  • 266. 匿名 2024/10/12(土) 12:16:46 

    >>1
    ケーキ屋さんのケーキは
    手間掛けすぎなんだよ。
    高い場所借りて、手作りしてたら
    無駄ばっかりじゃん。
    工場使いなさいって。

    +1

    -14

  • 267. 匿名 2024/10/12(土) 12:19:01 

    シャインマスカットや栗を使ったケーキはめっちゃ高い

    800円くらいした。買って美味しかったけど頻繁には買えないよね(^_^;)でも、普通のケーキでも500円から600円はするようになってきた気がする

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/12(土) 12:24:40 

    >>201
    ケーキ屋イライラで草

    +20

    -0

  • 269. 匿名 2024/10/12(土) 12:27:37 

    >>25
    うちの辺りだと税込500円以下はシャトレーゼくらい。シャトレーゼでも500円超のケーキがあるし。
    チェーン店でもシンプルなもの以外は結構高い。

    +15

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/12(土) 12:29:34 

    >>203
    10年前は平成だけど…

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/12(土) 12:29:53 

    >>5
    デパ地下なら千円近いよ
    今は普通の街のケーキ屋さんで700円前後する

    +53

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/12(土) 12:34:36 

    >>2
    もれなく癌、糖尿病をお約束😀(笑)

    +2

    -12

  • 273. 匿名 2024/10/12(土) 12:37:34 

    >>170
    そういう時はFloの豪華めなフルーツタルトをホールで買ってるよ。崩れる心配もないし便利よ。生クリームのケーキでは無いけど。

    +19

    -2

  • 274. 匿名 2024/10/12(土) 12:38:26 

    2つ買って1500円プラス消費税
    前なら4つ買えた

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/12(土) 12:40:11 

    >>203
    凄くイヤな返し
    そのうち自分もそう言われる

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/12(土) 12:50:35 

    >>54
    うむ
    むしろ300円のクッキーシューを買いに行く

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/12(土) 12:54:20 

    >>5
    上野駅のケーキ屋さんも700円だった
    地元は500円くらいだから地元で買うことにしたよ…

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/12(土) 13:03:14 

    高いよね。クリスマスケーキの予算も5年前は5000円だったけど、今は予算7000円で探してる。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/12(土) 13:03:43 

    仕方ないけど、高いのは高いと思うわ
    そんなことも愚痴っちゃダメとか厳しいね笑
    納得して買ってるんでしょ?高い高いって言われても別に気にしなきゃ良いのに

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/12(土) 13:09:05 

    >>1
    500円以下にしろなんて舐めすぎだろ笑

    でもちょうど昨日初めて行ったケーキ屋でホールのバースデーケーキを予約したんだけど、6700円でさすがにびっくりした。

    +10

    -1

  • 281. 匿名 2024/10/12(土) 13:11:47 

    >>1
    まぁ高いけどケーキなんて誕生日とかクリスマスとか、何おだお祝いのときしか食べない高級品だから高くても気にならないかな。そういうときくらい贅沢な材料で作った美味しいケーキ食べたいし。
    ただこんなペースでしか買わないと、お気に入りのケーキ屋さんが潰れないかと心配してる

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/12(土) 13:20:52 

    >>1
    ワンコイン以上をケーキには出したくないから、普段は買わないよ。特別な日だけ。

    +1

    -1

  • 283. 匿名 2024/10/12(土) 13:27:46 

    >>4
    コーヒーとケーキでいくらくらいなの?

    +40

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/12(土) 13:35:50 

    コージーコーナーですら450円以上はするもんね〜

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/12(土) 13:36:20 

    >>5
    ハーブス高すぎる。いつか買いたいな。

    +8

    -2

  • 286. 匿名 2024/10/12(土) 13:36:25 

    >>9
    高いと思うけど買う。

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/12(土) 13:37:48 

    うちの近所のケーキ屋さんはクリスマスにはますます高くなる
    ショーケースの中の殆どのケーキがクリスマスバージョンになって、フルーツが少なくてシンプルで手間がかかってなさそうなケーキにただサンタの飾りを乗せただけでだいぶ高くなっていて
    それでも一日中行列が絶えなくて飛ぶように売れてる

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2024/10/12(土) 13:41:50 

    >>25
    そう考えるとハーブスのケーキって安いよね。
    900円だけど大きいし。フルーツいっぱい入ってるし。

    +6

    -3

  • 289. 匿名 2024/10/12(土) 13:47:00 

    毎日食べるようなもんじゃないから値段は気にしないかな
    むしろもっと値上げしていいから質を上げて欲しい。
    ケーキを食べることをもっとスペシャルに感じたい

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2024/10/12(土) 13:53:39 

    それでも買うよ。
    パンも。
    たけぇ〜‥けど、うっまー!
    だから良い。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/12(土) 14:01:54 

    >>9
    近所のケーキ屋さんだったら、普通のショートケーキと豪華なショートケーキの豪華な方のイメージ。
    迷って普通のグレードの方を買ってしまう。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/12(土) 14:11:55 

    それ考えると、シャトレーゼってスゴいと思う…

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/12(土) 14:25:31 

    >>18
    どこの地域ですか?うちも田舎だけど安くても380円位はする。280円は羨ましい。

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/12(土) 14:33:15 

    去年までは美味しかったけど、今年は砂糖の甘さがくどくなって食べなくなった。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2024/10/12(土) 14:36:09 

    >>4
    昔はコミコミ500円だったんだよ(T . T)

    +49

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/12(土) 14:40:23 

    もう自分で食べたいケーキは作ってる

    +0

    -3

  • 297. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:25 

    >>5
    先週旦那誕生日でフルーツ系のケーキが食べたいと言われたから初めてタカノでケーキ買った
    一番高いのが1200円だったよ
    かぼちゃプリンが600円
    うちは日頃ほとんどケーキ買わないし食べないし一回ぐらいとキヨブタで買ったわ
    とんでもなく美味しくて幸せだった♡

    +5

    -9

  • 298. 匿名 2024/10/12(土) 14:41:35 

    昔ケーキ屋の販売でバイトしてたけど、パティシエさんの人件費もあるし、光熱費や原材料もかかってるわけだからある程度の値段するのは当たり前だと思う。
    むしろ今まで安すぎたのでは?
    家族経営ならまだしも、、、
    ケーキ屋さんのケーキ食べられない人はコンビニの買えばいいと思う。

    +10

    -1

  • 299. 匿名 2024/10/12(土) 14:45:27 

    >>33
    そう!
    ムース系だと安く出来るのかな?

    +4

    -0

  • 300. 匿名 2024/10/12(土) 14:48:52 

    今日誕生日なんだけど、今旦那がハーブスにケーキ買いに行ってくれてる。
    ミルクレープをホールで買おうかなぁって言ってたけど一万くらいするのにほんとに買って来たらどうしよう…

    +5

    -3

  • 301. 匿名 2024/10/12(土) 14:55:23 

    今のケーキってお洒落だからな。銀紙にくるまれたショートケーキやモンブランとは違うもんな。

    +3

    -0

  • 302. 匿名 2024/10/12(土) 15:02:37 

    >>253
    もうやめな
    スーパーのケーキしか食べたことないんだよ

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2024/10/12(土) 15:04:59 

    >>18
    ど田舎代表の富山ですがケーキ屋のは700円以上します。富山って本当物価高くてびっくりする。東京と勘違いしてるのかな?本当嫌だわー

    +15

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/12(土) 15:06:37 

    時給が上がれば物価も上がる

    +4

    -0

  • 305. 匿名 2024/10/12(土) 15:17:59 

    >>243
    すごく分かる。専門店のケーキ🍰は美味しい。でもたまにスーパーでパパッと買って帰りたいなっていうときもある。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/12(土) 15:19:34 

    >>1
    高いー、と思うけど
    自分で作るたびに思う、こりゃ高くて当然と。
    材料たっかい

    +8

    -1

  • 307. 匿名 2024/10/12(土) 15:22:30 

    ケーキ高いからハーゲンダッツスーパーで
    買って満足してる。
    ケーキよりアイスが好きになった🥺

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2024/10/12(土) 15:23:15 

    シャトレーゼうまいよ😋値段もそんな高くないし

    +1

    -4

  • 309. 匿名 2024/10/12(土) 15:37:49 

    >>63
    ハーブスは大きいしフルーツが沢山入ってる、何より美味しい
    寧ろ普通のケーキよりお得だと思ってる

    +7

    -1

  • 310. 匿名 2024/10/12(土) 15:39:02 

    >>1
    高過ぎて更に一回り小さくなって買わなくなったなぁ
    コンビニにスイーツでも充分だし
    でも何気にコンビニのスイーツも値上がりした

    +5

    -4

  • 311. 匿名 2024/10/12(土) 15:41:06 

    >>1
    500円ならまだ良心的に感じるようになった
    この間買いに行ったら1ピース900円とかで値上げされててビックリした…

    +9

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/12(土) 15:54:33 

    >>2
    そんなもん食いたくないからトピ立てたんじゃないの

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2024/10/12(土) 15:55:24 

    >>309
    いやあれ不味いでしょ
    クリームブジュブジュのやつばっかり

    +6

    -2

  • 314. 匿名 2024/10/12(土) 16:03:24 

    シャトレーゼのほぼ向いにフランス風の口コミ高いケーキ屋があるんだけど、クリスマスとかどっちも行列出来てて戦ってる。

    口コミいい所のは本当見た目も凝ってて美しく味も深い。でも、値段シャトレーゼの倍

    どっち行くかは何を重視するか。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2024/10/12(土) 16:03:32 

    >>182
    コンビニやシャトレーゼもおいしいけど
    また別よね
    コンビニスイーツ高くなってから
    前は毎日のように買ってたのに全く買わなくなった
    その分果物や百貨店なんかでスイーツ買うようになった
    量より質

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2024/10/12(土) 16:05:26 

    >>5
    この前都心のデパ地下に行ったら、有名店のショートケーキが一切れで千円超えてて驚愕したわ

    +5

    -1

  • 317. 匿名 2024/10/12(土) 16:13:32 

    >>296
    そう思ったけどバター高いし素人ケーキなんてたいしておいしくもないのよ
    オーブンでいちいち40分とかかかるしね
    電気代もバカにならない感じ

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/12(土) 16:25:57 

    >>24
    リーベル、本店と新宿しかない時は安くて美味しくてありがたいって思ってた
    そのうち支店を拡張して値段だけどんどん上がるのに果物の質が落ちて買わなくなった。ついでにスポンジ部分があまり美味しくない
    経営者変わったのかな

    +19

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/12(土) 16:31:02 

    いまだに200円以下で売っている昔ながらのケーキ屋さんがある
    でも安いケーキ500円分食べるより500円くらいのケーキ1個食べた方が満足度高いからそんなに行かない
    ケーキは好きだけどスポンジの好き嫌いが結構あって、安いケーキのスポンジは大抵好みではないのにスポンジの比率も高いからそれなら違うスイーツでいいやとなっちゃう

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2024/10/12(土) 16:31:13 

    >>250
    フランソアもあるでよ

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2024/10/12(土) 16:31:57 

    ケーキ、美味しいんだけど小さすぎて
    堪能仕切れないうちに終わっちゃって。
    有名店のケーキって、材料も凝っているじゃない。
    味わいながら、あーこれ刻んでブランデーに着けたフルーツピールとチョコの味わいたまらんー間に入ってるのモカバタークリームなのねーみたいな感じで食べ進めるのが好きだけど、フォーク3回分くらいで終わってしまう‥
    そのうちマカロンくらいの大きさになってしまうのか?

    +4

    -2

  • 322. 匿名 2024/10/12(土) 16:32:06 

    >>171
    その計算がみみっちく感じてしまう

    +2

    -8

  • 323. 匿名 2024/10/12(土) 16:32:35 

    >>19
    コンビニケーキが高いことも知らずにこの態度
    うらやましいぜ

    +63

    -0

  • 324. 匿名 2024/10/12(土) 16:34:42 

    >>148
    笑顔で帰宅わかるわかるw
    ケーキ買って来てもう食べちゃった
    モンブランが700円台、チーズケーキとショートケーキが600円台、シュークリームが300円台
    個人店だからか良心的な価格かも
    やっぱりケーキ屋さんのケーキはいいよね
    食べ終わった後も「美味しかったねぇ♡」って、しばらく余韻で楽しめるw

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/12(土) 16:34:46 

    >>222
    いつかホールで飼ってみたいー!

    +3

    -1

  • 326. 匿名 2024/10/12(土) 16:36:04 

    >>14
    同意です。
    高いけど、こだわりのあるお店にしか出せない味は失いたくない。
    値段に見合ったクオリティがあるお店も多いし。

    安いところで頻繁に買うのは我慢して、お気に入りの高いお店で時々買うようにしています。

    +34

    -0

  • 327. 匿名 2024/10/12(土) 16:40:06 

    >>194
    でも一度は行ってみたいよーーー
    写真の撮り方に騙されてる気もするけど笑

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2024/10/12(土) 16:40:34 

    モンブラン800円
    高いけど食べたい
    でもたかい〜!

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/12(土) 16:43:17 

    個人店のパティスリーで働いています。
    オーナーも原価の高騰で日々悩んでいます。材料費もそうですが、やはりケーキは手間と技術のいるものですので高いのも仕方ないのかなと思います。クリスマスケーキもかなり高くなりそうです。サンタチョコの仕入れ値が、去年は1つ70円ほどでしたが今年は120円でした。値上がりがすごいです。

    +13

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/12(土) 16:57:28 

    >>237
    結局迷ってやめたけど不二家のしろたんコラボケーキ食べたい

    +1

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/12(土) 16:59:41 

    >>1
    昔はケーキってお土産、差し入れみたいな感じで10個とか買ってたけど、今は個人が好きなものを2.3こ買うケースが増えてるように思う。自分だけがコソッと食べるのなら、ちょっと高価でもいいかってなる。

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2024/10/12(土) 17:02:05 

    >>24
    一切れといっても、フルーツたくさん入って、
    とても大きいですよね
    値段はわかる気がします

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2024/10/12(土) 17:02:36 

    >>18
    えー
    西日本の田舎だけど個人店なら
    ちょっと凝ったケーキは500円以上はするよ
    シンプルな瓶入りプリンでも400円~500円くらい

    +19

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/12(土) 17:10:23 

    >>6
    うわー美味しそう‥🤤

    +29

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/12(土) 17:10:54 

    手作りの方が安いよって言う人の想定してるの素人でも作れるシンプルなつくり(ショートケーキやフルーツタルト、チョコやチーズケーキとか)のやつだよね…

    例えば専門店で作ってるのってピスタチオのムースになんか謎に濃い味のチョコスポンジと間にラズベリーのジャム挟んで、その他謎の数層があり、上にはマカロン乗せて…みたいなのって普通に買った方が安いしそもそも作れないし、わざわざ買って食べたいケーキってこういうのだから

    作った方が安上がり!と言われても想定クオリティ違いすぎて同じ土俵ですらない

    +5

    -1

  • 336. 匿名 2024/10/12(土) 17:26:18 

    先日初めてぴよりんチャレンジしてみたけれど、1匹だけチョコの目が取れてしまったけれど、それ以外は無事だった
    ケーキっていうか厳密にいうとプリンカテゴリーかもしれないけど1つ400円ぐらい

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/12(土) 17:30:46 

    確かに値段は上がってるけど、
    お金払ってでも食べたいと思えるケーキなら買う

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/12(土) 17:42:29 

    >>1
    めちゃくちゃズレて申し訳ないけど、トイレットペーパーの値上がりすごいなと思うから、ケーキ屋さんのケーキはたまにしか買わないからいいかと思っちゃう 高いとは思うけどね

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/12(土) 17:42:43 

    >>2
    安いけど美味しくないし。
    だったらもう少し頑張ってケーキ屋さんのケーキが食べたい。

    +10

    -0

  • 340. 匿名 2024/10/12(土) 17:43:04 

    >>9
    最近はなんか物価高に慣れてしまった
    高いなって思いつつ、まあそんなもんだよなって思っていつもケーキ買ってる
    家族分買うとまあまあな値段

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/12(土) 18:04:07 

    大好きなケーキ屋さん一つ600円〜からで買えなくなってしまった。20年前はどこもショートケーキ350円ぐらいだったのに。ふらっとショーケース見たらだいたい500円超え。もう高級品。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/12(土) 18:15:27 

    スーパーの安いのでじゅうぶん

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:16 

    >>3
    ケーキなんかない国で育ったから無理だよね
    同胞は食べ方も知らないでその場で立ち食いするんだってね
    ロールケーキは恵方巻きみたいに1本そのまま食べるって
    食べ方も知らないのに見栄張って食べない方がいいよ

    +1

    -5

  • 344. 匿名 2024/10/12(土) 18:28:29 

    >>325
    飼って育てて大きくなったらいいよね

    +5

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/12(土) 18:32:25 

    YouTubeでパティシエのお菓子作りとか見ちゃうと、700円でも安いと思ってしまう
    自分が買うのは高いけど、めっちゃ手間かかるし材料費も上がってるから

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/12(土) 18:37:36 

    >>5
    デパチカ10年くらい行ってないけど、10年前でそれくらいの値段だったから、今はもっとするのでは??

    +4

    -0

  • 347. 匿名 2024/10/12(土) 18:39:33 

    >>250
    たまに、ヤマザキのケーキ食べたくなる事ある
    まるごとバナナみたいなやつとか
    後はロピアのデカいティラミスみたいなヤツ

    +16

    -4

  • 348. 匿名 2024/10/12(土) 18:42:27 

    地方都市だけど、都市部と同じくらいの値段してる
    ケーキは高くて、焼き菓子はちょっとだけお値打ちかもしれない
    粉もの好きなので、スコーンやフィナンシェの焼き立てみたいなお店に行く事が多い

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/12(土) 18:43:14 

    >>1
    新宿伊勢丹は1000円ごえが普通です
    800円だから買おうってなる

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/12(土) 18:44:50 

    >>1
    いくらと同じぐらいの値段するやん

    +3

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/12(土) 18:49:25 

    それでも私は新宿高野のケーキが好きなのよ

    +5

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/12(土) 18:55:00 

    >>322
    原価計算を「みみっちい」と表現するって……

    +6

    -1

  • 353. 匿名 2024/10/12(土) 19:02:45 

    今は材料自体が高いから

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/12(土) 19:05:25 

    明日取り置き予約してる包みモンブラン900円
    でも評判良いしたのしみ🤗
    ケーキ屋さんのケーキ高くない?

    +3

    -2

  • 355. 匿名 2024/10/12(土) 19:10:26 

    >>344
    言われて誤字に気づいて恥ずかしいw

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2024/10/12(土) 19:11:50 

    >>14
    本屋さんも雑貨屋さんも鞄屋さんも靴屋さんも無くなって、商店街は居酒屋チェーンとカラオケチェーンばかり。ケーキ屋さん頑張れ!

    +39

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/12(土) 19:13:16 

    >>77
    デパ地下高いのは納得だよね。仕方ない。
    近所にある個人のケーキ屋さんめちゃくちゃ高い
    いつの間にかタルト一つ800円とか。LINEで物価高でカカオが高いだ、色々ぼやいてる。
    美味しいから食べたいんだけど、値段もなんだけど、パティシエが癖強でちょっといつも買うか迷うw

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/12(土) 19:18:18 

    >>288
    単に大きさだけな印象

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/12(土) 19:18:55 

    >>25
    ケーキ普通に1,000円以上するよ

    +9

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/12(土) 19:22:08 

    >>338
    2倍巻とかが増えたからというのもあるとは思うけどね
    12ロール入の2倍巻だと700円ぐらいするものね

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/12(土) 19:22:16 

    >>1
    安いと思うのだけ買ってればいいじゃん
    馬鹿な貧乏トピ立ててんなよw
    もしくは稼げよ、仕事して

    +3

    -4

  • 362. 匿名 2024/10/12(土) 19:23:50 

    >>192
    昔は原価は3割って習ったけど…
    今はそれだと赤字になっちゃうのか…

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/12(土) 19:23:55 

    >>318
    何年か前に桜木町のランドマークで食べたイチゴケーキが美味しくなかった
    全然フレッシュでなくて見た目だけか〜とガッカリ
    もう食べなくてもいい認定しちゃった
    2店舗時代は美味しかったんだ
    無理に規模拡大すると失敗しちゃうね
    キルフェボンは品質キープの為、これ以上店舗増やさないで欲しい

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2024/10/12(土) 19:24:05 

    >>18
    私の地元も280円
    昔は250円だったけど値上げしてた

    +4

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/12(土) 19:24:51 

    >>358
    もう少し小さくてもいいかなって思う

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/12(土) 19:35:20 

    >>86
    生クリームとフルーツ好きだから
    食べたくなったら買うよ
    2個買ってコーヒー淹れて食べる
    月1、2回
    スーパーやコンビニスイーツもよく買う

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/12(土) 19:35:59 

    >>314
    ちゃんと棲み分けができてていいよね
    うちの近所にそこそこ美味しいとんかつ屋があったんだけど、すぐ近くにかつやができて昔からのとんかつ屋の方が潰れてしまったよ
    そういうことになるとちょっと悲しいけどね

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/12(土) 19:39:36 

    >>38
    手作りとケーキ屋さん使い分けてる
    雑でも好きな材料てんこもりにしたい(生クリーム、フルーツとか)→手作り
    とにかくおいしいものを食べたい→ケーキ屋さん

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/12(土) 19:45:01 

    チョコレートもカカオが手に入らなくて価格が倍になったものもあるし、チーズやオレンジ系などの輸入品も価格高騰している。
    そこに物価高と賃上げなどもあって、ケーキ屋さんなんかはとくに潰れるところが増えてますよ。

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2024/10/12(土) 19:45:23 

    ケーキ高いよねー
    こないだパステルのプリン久しぶりに買いに行ったらプリンでさえ1個500円くらいして高くてびっくりしたよー
    コンビニスイーツで満足ですわ、、

    +5

    -1

  • 371. 匿名 2024/10/12(土) 19:46:09 

    >>1
    ど田舎茨城のケーキ屋のケーキも高くなったよ500円以下で買えるのがあまりない
    デパ地下のはもっと高いんだろうな

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2024/10/12(土) 19:47:31 

    >>189
    都会は土地代(賃料)がのるからかな
    地方でもこの物価高に500円未満はがんばってるね

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/12(土) 19:49:23 

    このモンブランタルト買ってきてもらったら小さくて(まじででかめのハマグリサイズ)800円くらいで泣いた

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/12(土) 19:49:48 

    安いのは安いなりの理由があると思った方がいい。
    むしろ、今ケーキ200〜300円はさすがに価格がバグっている。グラニュー糖とかもどんどん知らない内に外国産の混ぜ合わせになってる。
    そうやって、安い物は安いなりにどんどん質が落ちてるってことは知っておいた方がいいかなと。

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/12(土) 19:51:51 

    シンプルな昔ながらのミルフィーユ食べたいんだけど今はフルーツとかチョコとか乗っててクリームにもなんか味ついちゃってて1000円くらいするんだよね
    おつかいのおつりで買えた頃のミルフィーユが食べたいよ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/12(土) 19:59:33 

    >>329
    小麦も乳製品もフルーツも値上がりえげつないから
    ケーキ屋さん、パン屋さん大変だろうなって思ってる
    ほんと大変だよね

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2024/10/12(土) 20:05:29 

    >>104
    お客から「あなたの店は昔ながらのやっすいケーキ屋だよね」扱いされて客単価が上がらないのが嫌だったんでしょうよ

    +18

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/12(土) 20:16:29 

    そもそもコンビニや市販の安いケーキは
    植物油脂、植物油脂のホイップ、マーガリン、果糖ブドウ糖、コーンシロップとか使われている

    高いケーキ屋さんは、生乳、生乳の生クリーム、バター、砂糖とか原材料が違うよ

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/12(土) 20:27:48 

    >>333
    西日本だけど、近くにひとつ300円以下の老舗のケーキ屋さんあるよ。
    最近近くにもう一つ老舗のケーキ屋さんが移転オープンしたけど500円超えで、早々に潰れそうな気配。

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/12(土) 20:33:09 

    高いし、食べなくなった
    フルーツたっぷりのケーキより
    フルーツ食べたほうがいい!ってなった

    +4

    -1

  • 381. 匿名 2024/10/12(土) 20:34:33 

    トピたてる暇あったら働け

    +0

    -1

  • 382. 匿名 2024/10/12(土) 20:40:06 

    1ピース1500円くらいのケーキもあるよね。フルーツがたくさん乗ってるタルトみたいなやつとか
    食べたいなーと思うけどまだ買えてない
    ケーキ屋さんのケーキはたまに食べると美味しくて感動する

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/12(土) 20:48:52 

    >>1
    500円払うからケーキ手作りして1カット分くれって言われても私だったら絶対に嫌だ
    パティシエさんがケーキ屋さんでケーキ作って売れるくらいになるために頑張った時間や学費を考えたら喜んで払う

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2024/10/12(土) 20:49:35 

    >>105
    わー、懐かしい
    砂糖細工のサンタさんやトナカイの感じが昭和っぽくてイイ
    こういうの自分で作れるかなあ

    +3

    -1

  • 385. 匿名 2024/10/12(土) 20:54:46 

    >>1
    本当にいい物を食べたい人は、1000円払ってもパティシエさんが作る本物を買えばいいと思うんだけど、そこまで求めない人の選択肢が狭すぎる。
    お祝い事はケーキでお祝いしたいけど、セブンのマークが付いたのはさすがになって思う人が選べる選択肢(シャトレーゼ的な)を、もっと増やしてほしいな。
    専門店>工場の大量生産>スーパーやコンビニ
    って感じで、中身はコンビニレベルでも、ブランディングをもっとうまくやって、みんながスイーツを楽しめる市場を広げてほしい。

    +3

    -6

  • 386. 匿名 2024/10/12(土) 20:57:01 

    >>1
    昭和のドラマ見てたらケーキワンホールが900円だって
    今は一切れの値段

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2024/10/12(土) 21:01:21 

    >>245
    私も安くケーキ買いたい時は柳月で買う!
    ちなみに5号のクリスマスケーキも3千円くらいで買える

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2024/10/12(土) 21:01:49 

    >>2
    ああいうケーキって生クリームじゃないよね?

    +9

    -0

  • 389. 匿名 2024/10/12(土) 21:04:46 

    ケーキ屋のケーキは高くて良い
    安くするために不味くなっては意味がない
    安くても何でもいいからとりあえずケーキが食べたい気分の時はスーパーで買う

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2024/10/12(土) 21:06:22 

    >>6
    いちごのヘタはばい菌だらけ

    +13

    -4

  • 391. 匿名 2024/10/12(土) 21:07:56 

    >>5
    この間行った地方のケーキ屋さん(美味しくて有名)に480円のモンブラン(小さめ)が売っていて、
    「え⁈安過ぎない⁉️」と驚くだけならまだしも、不安になってしまった。

    いつの間にか都会の波にすっかりハマっていた自分に気付いてしまいました…

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/12(土) 21:12:46 

    >>104
    高い
    そんなに高いならいらない。

    +9

    -0

  • 393. 匿名 2024/10/12(土) 21:14:31 

    >>1
    高いし
    ケーキって一瞬で食べて終わっちゃいますよね
    いらない

    +3

    -1

  • 394. 匿名 2024/10/12(土) 21:17:19 

    >>15
    近所の有名なケーキ屋さん閉店しました。
    近くにシャトレーゼ出来たのも関係あるかも。

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/12(土) 21:18:43 

    >>180
    シャトレーゼいいよね!!
    近所に出来て嬉しい。

    +7

    -2

  • 396. 匿名 2024/10/12(土) 21:19:51 

    >>333
    プリンで400円以上なら自力で作る!!!

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/12(土) 21:26:02 

    >>335
    素人でも作れるけど、ショートケーキってシンプルだから一番味の差が出やすいから難しいと思う。

    書いてるピスタチオのムースやら色々層になってるのは、ある意味、味誤魔化せる場合もある。
    色々層ある分、好みの問題で評価分かれる事あるし。
    まぁ確かに家で作れる物ではないから買いたいはあるかもしれないね。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2024/10/12(土) 21:30:54 

    >>61

    うちの近くはシャトレーゼがないから、コージーコーナーのケーキで良いか、になる。

    +3

    -0

  • 399. 匿名 2024/10/12(土) 21:38:57 

    >>24
    準生クリームじゃないのでしょう?高

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/12(土) 21:42:38 

    >>385
    パティスリー好きとしてはこれ以上シャトレーゼ系は増えて欲しくないなー
    不二家やコージーコーナーもある
    コンビニもスイーツに力入れてるしスーパーにも安いスイーツ色々売ってるし昔より手頃なものの選択肢が増えたと思うんだけど
    これ以上安い店ばっかり増えたら超有名店以外のパティスリーはバタバタ潰れちゃうよ

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2024/10/12(土) 21:44:21 

    >>2
    まるごとバナナとコーヒーでおしゃれカフェタイムだわよ

    +12

    -3

  • 402. 匿名 2024/10/12(土) 21:47:14 

    味にこだわった美味しいところのはそれでも良い
    インスタ映えのみで大味すぎるところの方が嫌だ

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2024/10/12(土) 21:47:35 

    >>200
    そういう人はカステラの切れ端にホイップした生クリームかけてたべるといいよ

    私は気分上げたいからお気に入りのケーキ屋の方がいいけど、貧乏な時はよくカステラホイップやった
    もっと金ない時は小麦粉とラードと砂糖でクッキー生地適当に作って一枚ドーンと焼いて、泡立てたホイップクリームつけながら食べるとかやってた

    +3

    -0

  • 404. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:04 

    >>313
    ランチセットでハーフサイズでついてくるハーブスのケーキが満足感半端ない
    好みあるとは思うけど

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/12(土) 21:54:48 

    でも美味しいよね
    安いのと味が全然違う

    +4

    -0

  • 406. 匿名 2024/10/12(土) 21:56:39 

    >>388
    安くてもトランス脂肪酸大量摂取は勘弁
    あの類いの油脂は激安だからむしろ200円~500円ぐらいだったらコスパ悪
    原材料に対して値付けが不当に高いのでは?

    +6

    -0

  • 407. 匿名 2024/10/12(土) 21:58:00 

    >>399
    純な

    +3

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/12(土) 21:58:26 

    有名店のケーキ、初めての時はお値段安めのロールケーキを買うことが多い
    あとシンプルなチーズケーキとかシュークリーム
    クリーム、スポンジ、ベイクドタイプで自分の好みがだいたいわかるので

    +3

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/12(土) 21:58:32 

    余ったら廃棄、今日はロールケーキ2本とワッフル28個捨てた。
    持ち帰り、社内販売はだめ。
    5分前までお金払ってたもの、5分後には廃棄。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:16 

    >>363
    ハーブスは?

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:37 

    >>5
    デパ地下は1000円前後する

    +9

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/12(土) 22:03:23 

    >>378
    そうそう、口溶けが異次元
    国産純良原材料で、職人の手作りなら1カット手のひらサイズで千円ぐらいでもあり

    植物油脂、植物油脂のホイップ、マーガリン、果糖ブドウ糖、コーンシロップの塊には100円黙したくないし、ただでも要らない
    ローソンの北海道純生クリームのロールは偉大

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/12(土) 22:03:57 

    >>15
    そこは理解できるけど、ケーキ屋で袋有料ですって言われるとゲンナリする。
    昔から包装代含めてケーキの価格設定してたんじゃないのかいって。

    +6

    -7

  • 414. 匿名 2024/10/12(土) 22:06:13 

    >>404
    こないだ、ランチで和栗モンブラン選べてめちゃお得でした!

    +3

    -0

  • 415. 匿名 2024/10/12(土) 22:09:00 

    >>5
    フルーツ乗ってるタルトなんて1000円超えるよね。チーズケーキかバナナチョコケーキばかり選びがちよ

    +6

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/12(土) 22:09:04 

    >>408
    私は初めての店はショートケーキと焼き菓子は絶対買う
    ショートケーキが好みで焼き菓子が美味しいかどうかでリピートするか決める
    焼き菓子が美味しい店は他のケーキもハズレなしが多い気がするよ

    +4

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:10 

    甘いものはコストコでしか買わなくなった。冷凍のフォンダンショコラがすごく美味しいんだよね。1個、150円くらいなんだけど。

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/12(土) 22:12:39 

    クッキーの専門家ですが、ミスターイトウのチョコチップクッキーがコスパ最強です

    +1

    -0

  • 419. 匿名 2024/10/12(土) 22:14:30 

    >>1
    学生時代キルフェボンのケーキの値段見て目玉飛び出たよ

    15年くらい経った今はその値段が当たり前で、こんな小さいカットで900円?!は?!みたいな感じよ
    500円のケーキなんて「お手頃ですよ」みたいな顔して売ってるもんな

    むしろ今も同じくらいの値段のキルフェボンに驚いた
    同じ勢いで値上げしてたら1ピース1500円くらいになってるんかなと思ってたわ

    +7

    -0

  • 420. 匿名 2024/10/12(土) 22:16:56 

    >>416
    いいね、焼き菓子だと日持ちするし
    ショートケーキも定番だからこそ、なのかな
    すっごい昔、銀座だったかな?資生堂パーラーで食べたショートケーキがめっちゃ美味しいと思って
    数年後に別の支店で食べたら何か違ってた
    あのショートケーキは思い出の味

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2024/10/12(土) 22:18:05 

    ウェスティンホテルのケーキ
    久々に食べたいな

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/12(土) 22:19:02 

    >>397
    ショートケーキの差、それもほんとそれ。
    プロの作るのでもなんかイマイチな店だなってあるくらいだし、家で作れるよ!って言われてもって感じ。

    それは(素人クオリティなら)家でも作れるってだけであって、手作りおやつ否定派ではないけど、クオリティは全然違うんだからコストだけ考えて手作りとプロの仕事一緒にしちゃだめ

    ポテチだってポテト揚げたら家で作れるよ〜って言われても欲しいのそれじゃないからってなるじゃんね…

    +2

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/12(土) 22:21:15 

    低賃金で30年前と給料変わらないのに物価だけ上がっていくからつらい
    普段の買い物も1回5000〜6000円くらいかかる。
    トマトも3つで700円くらい

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2024/10/12(土) 22:23:58 

    >>38
    バター高いよね
    手作り好きなんだけど、太白ごま油使ったりしてバター使うのあんまり作ってないわ

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/12(土) 22:24:24 

    田舎の町のケーキ屋さんだと4〜600円くらいだよ

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/12(土) 22:24:33 

    昨日3個ショートケーキ買おうと思ったけど、一個500円はするからやめて1500円のロールケーキを買ってしまった、、結局金額な一緒なんだけど、ロールケーキは大きいから謎のお得感で。笑笑

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2024/10/12(土) 22:26:11 

    駅ビル内のケーキ屋さんは
    1個1000円代ばかりになってしまった

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2024/10/12(土) 22:28:47 

    >>312
    ケーキ屋のケーキが高いって言うなら安いの買えば良いし
    高くてもケーキ屋のケーキ食べたいなら値段の話しても仕方なく無い?

    +2

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/12(土) 22:32:15 

    アンリ系列のミルクレープ専門店のがおいしかった
    フルーツ入ってなくてひたすらクレープとクリーム
    ケーキ屋さんのケーキ高くない?

    +1

    -1

  • 430. 匿名 2024/10/12(土) 22:32:33 

    >>4
    熊本栗のモンブラン560円
    ミルクレープ440円
    値上がり凄いし高いよ。
    美味しいけどね。

    +26

    -1

  • 431. 匿名 2024/10/12(土) 22:33:56 

    市販の駄菓子の安いチョコレートのお菓子、正確にはチョコレートじゃないものばかりからね
    カカオが殆ど入ってない。
    裏の表記で、チョコレートの表記があるものだけかチョコレート。
    準チョコレート、準チョコレート菓子、の表記はチョコレートではないよ。カカオが殆ど入ってない。

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/12(土) 22:38:41 

    美味しければなんでもいいです

    +1

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/12(土) 22:42:52 

    >>58
    私は週に一回金曜日に。

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2024/10/12(土) 22:51:16 

    うちの近くに、豆腐スイーツとグルテンフリーチーズケーキのお店がある。フルーツなど乗ってないせいか、400円台(チーズケーキの種類によっては500円台のものも)。からだに優しいし、ここでしかケーキ買わない。

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2024/10/12(土) 22:52:15 

    セブンイレブンの方が美味しいと言う事実

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2024/10/12(土) 22:57:03 

    >>8
    雑なトピだよねww

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2024/10/12(土) 22:59:11 

    >>25
    本当に何でも高くなった。
    ミスドさえも。
    頑張って働く。

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2024/10/12(土) 23:02:12 

    焼き芋と煎餅食べてるわ

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2024/10/12(土) 23:02:13 

    >>96
    いやマジでパフェ高い2,600から3,600ぐらいよランチ抜くしかねえって

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/12(土) 23:02:33 

    ケーキ屋さんのいちごって痛むから洗ってないとか、クリスマスシーズンのケーキは冷凍だとか聞くと高いお金出して買う気にならない。
    クリームもうっすーくぬってるところが多いし。

    +2

    -2

  • 441. 匿名 2024/10/12(土) 23:03:17 

    スタバのチーズケーキやパンプキンタルトは500円ちょっとなのに、ドリンクや他のフードが安いカフェドクリエで、何で

      ケーキが、800円以上するの?

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2024/10/12(土) 23:07:25 

    和菓子も値上がりしてるし何でも特に10月1日から一気に値上がってるねー給料上がらないし気軽には食べられないけど体には良いかって思ってる

    +2

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/12(土) 23:12:01 

    >>409
    その場で食べて帰るとかもできないの?
    でも毎日となると次第に飽きてしまうのかもしれないけど
    もったいないな

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/12(土) 23:19:25 

    >>4
    ドトール好きすぎる。フォーエバードトール。

    +12

    -4

  • 445. 匿名 2024/10/12(土) 23:20:16 

    高いから買わない
    ケーキは作る
    パン屋も高いから買わない
    でも自分で作ったのも美味しくない

    +1

    -1

  • 446. 匿名 2024/10/12(土) 23:21:04 

    >>409
    勿体ないけど、ちゃんとしたお店かなと思う
    次の日しれっと売ってるところありそうだもん

    +2

    -1

  • 447. 匿名 2024/10/12(土) 23:24:07 

    >>4
    石丸の件で大嫌いになった。

    +5

    -3

  • 448. 匿名 2024/10/12(土) 23:28:53 

    田舎のケーキ屋でも一個700円とかするからほんとに買わなくなったよ
    関西なので大阪梅田出たときにおいしいのないかなと探したりするけどパンでも1つ400円500円ザラだし
    結局ミスドを買って帰るという・・・

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2024/10/12(土) 23:30:21 

    高いお店のはその分おいしいから満足してる。
    年1くらいでしか買わないから言えるのかもしれないけど。
    大家族だと誕生日やクリスマスのケーキイベントがたくさんあるから大変だよね。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2024/10/12(土) 23:33:05 

    >>445
    自分で作ったケーキでおいしくないとほんと材料費と時間が無駄だったと凹むので最近作ってないなぁ

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2024/10/12(土) 23:33:08 

    スーパーのヤマザキとかのケーキは甘すぎるし
    高いけど、ケーキ屋さんのケーキ食べた方が
    満足するんたよなぁ。

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2024/10/12(土) 23:34:42 

    セブンのそのまま食べるチーズケーキみたいなネーミングの食べた
    まあまあおいしいし、もうこれでいーやと思った

    +1

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/12(土) 23:35:28 

    >>10
    今93年のドラマ見てるんだけど
    定食屋シーンで
    ラーメン430円
    焼肉定食530円
    て書いてあって震えた

    +8

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/12(土) 23:39:07 

    >>4
    カボチャのタルトが大好きです!!

    +9

    -1

  • 455. 匿名 2024/10/12(土) 23:42:48 

    高いから本当に特別に特別な日に食べてるけど定食よりは安いから外食我慢すればいけるなって思えてきた

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/12(土) 23:47:37 

    デパ地下、最近は自分へのご褒美として買えない値段ですよね。
    法人の経費や商品券をよくもらえるお仕事の方が買える値段設定なのでしょうか。
    買うのをためらわれて、頑張らない代替品で済ませています。お給料が上がるといいですね。
    ・kiriのクリームチーズにマーマレード
    ・スーパーカップバニラにラム酒やインスタントコーヒー粉末少量
    ・ミルクココアを濃く溶かしたチョコレートソース(ミルクチョコレートより低脂肪です)
    ・密閉容器にたまご蒸しケーキなどスポンジケーキをスライスしてイチゴや好みの果物を並べて
    牛乳をスポンジに染み込む程度かけた後、果物に砂糖を適宜振りかける。
    分量により数段重ねてもいいです
    2時間から一晩ほど冷蔵庫に置くと砂糖がほぼ溶けて果物から香りが上がってきます。

    +3

    -4

  • 457. 匿名 2024/10/12(土) 23:47:51 

    隣町に老夫婦がやってるケーキ屋さんがあって、有名店にも劣らない味なのにまさかの全品400円以下。
    儲ける気が無いのかも。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/12(土) 23:52:39 

    >>1
    高いけどどうしても食べたくなるしケーキ選ぶ時の多幸感半端ないから買うんだけど、その買う頻度が多くの庶民は意識せずとも減ってると思うのでやはりどんどん潰れていくんだと思う

    +6

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/12(土) 23:54:57 

    >>5
    毎日食べる訳じゃないからその位出しちゃうな~

    +3

    -1

  • 460. 匿名 2024/10/12(土) 23:57:28 

    子供のお祝い事の時くらいだよケーキ屋でケーキ買うの
    自分が生理前でどうしてもガツンと甘いものが食べたくなった時フラッと寄りたくなるけど、取り敢えず甘いものを摂取できれば満足できるので冷静に考えて安価なスーパーやコンビニスイーツという選択肢を選ぶ

    +3

    -1

  • 461. 匿名 2024/10/12(土) 23:57:51 

    >>13
    バター不足の時からじわじわ値上がりしてる気がする

    +22

    -0

  • 462. 匿名 2024/10/13(日) 00:05:59 

    >>1
    分かる高い
    これとこれとこれもとか買うと高っ!ってびっくりする
    貧乏臭くて申し訳ないけどそれどころか最近コンビニとかのアイスも高くなったなと思うw

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2024/10/13(日) 00:07:51 

    >>222
    ルレクチェのタルトが美味しかったのよね、また今年もやらないかな
    キルフェボンはあれこれ乗ってるものよりシンプルなものほど美味しいイメージ(画像だと右上のとか)

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/13(日) 00:24:58 

    >>9
    高い。もはや贅沢品ですな。

    +2

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/13(日) 00:27:54 

    >>96
    この前パフェ食べようとしたら1800円だったんでやめた。物価高に付いていけない。

    +6

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/13(日) 00:30:54 

    >>1
    もうコンビニのバスク風チーズケーキでいいやと思ってます。最近は見かけないけど…

    +0

    -0

  • 467. 匿名 2024/10/13(日) 00:33:17 

    >>61
    シャトレーゼもそれなりの金額になった気がする

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2024/10/13(日) 00:33:52 

    >>31
    彡⌒ミ✨

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2024/10/13(日) 00:35:48 

    >>1
    だいたいそんなもんだと思ってだけどな
    普段ケーキ買わないし

    +2

    -0

  • 470. 匿名 2024/10/13(日) 00:38:15 

    >>356
    頑張れっつーかあなたが身銭切ればいいだけよ

    +3

    -4

  • 471. 匿名 2024/10/13(日) 00:38:39 

    >>5
    HARBSなんて1000円代よ
    20年前に600円700円で高級だと思ってたのに
    紅茶とセットにしたら2000円超え

    +16

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/13(日) 00:40:10 

    あなたたちはアメポチ韓国カルト大好き自民党支持してんだからしゃーないんじゃない?

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2024/10/13(日) 00:41:22 

    選挙にもいかないデモもバカにするのに食品価格高騰に文句言うんだ
    へんなの

    +1

    -1

  • 474. 匿名 2024/10/13(日) 00:44:21 

    その昔、シャトレーゼにはスターダストという百円のケーキがあってだな… ( ;∀;)
    ケーキ屋さんのケーキ高くない?

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/13(日) 00:47:02 

    >>4
    なんていうかな、ケーキ屋さんのケーキに比べると
    フルーツもクリームも足りない別物感がある。

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/13(日) 00:50:35 

    高くないよ、作ってるの想像したって分かる。
    今だったらシャトレーゼで和栗のモンブランが5~600円だけどこれ和栗使ってるなら安いほう。
    和栗は高い。
    ケーキに欠かせないバターが先ず高い。
    そこに果物使って時間と人手、場所も全てただじゃないからね。
    自分がつくる間の売り子でも雇ったら店の経営成り立つギリギリに価格設定してると思うよ。

    +6

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/13(日) 00:51:54 

    >>465
    パフェは物価高になる前からインスタ映えで上昇してた

    +6

    -0

  • 478. 匿名 2024/10/13(日) 00:56:21 

    >>406
    分かる。お金払ってトランス脂肪酸は御免だね

    +2

    -0

  • 479. 匿名 2024/10/13(日) 00:56:45 

    >>1
    すっごい高いくせにちーーーっさい!!食べた気しない。安くて大きい方がいい。パン屋もたっかーい!!1個100円台なんて全然ない。200円台も少ない。300円台から。もうスーパーのパンでいい。

    +2

    -3

  • 480. 匿名 2024/10/13(日) 01:01:38 

    >>441
    スタバはケーキだけなら、むしろお安め。

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2024/10/13(日) 01:02:29 

    >>96
    パフェ高いよね!
    私含めてパフェ食べてる一人客多くなったと思う
    単品で2000円台当たり前、飲み物つけたら3000円以上だからランチより高い!
    人誘いづらいんだよね

    +7

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/13(日) 01:03:16 

    >>1
    洋菓子の材料全てめちゃくちゃ値上がりしてる。本当にギリギリなのに高いと言われる。高いなら買うなよ。いちいち文句言うならコンビニのお菓子でも買っててくれ。
    もう疲れたよ。

    +1

    -5

  • 483. 匿名 2024/10/13(日) 01:05:28 

    >>370
    パステル近くに店舗が1つもなくなってしまった。

    +4

    -0

  • 484. 匿名 2024/10/13(日) 01:07:55 

    >>214
    むつこくなくてってどういう意味ですか?

    +1

    -1

  • 485. 匿名 2024/10/13(日) 01:09:34 

    500円で高いはさすがに一回作ってから言えよと思う
    最近ケーキ買うのハーブスが多いからあの大きさで1000円前後なのは安すぎん?って思ってるよ。
    個人のケーキ屋さんとかだとものによるけど800〜1000円ならまぁいいかなぁと思って買ってる。
    でも1300円超えたら盛り盛りのフルーツタルトでも一回考える。

    +3

    -7

  • 486. 匿名 2024/10/13(日) 01:12:44 

    >>245
    柳月のケーキ売ってない地域なんだけど、薪のバウムが美味しいからケーキも美味しい予感

    +3

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/13(日) 01:14:41 

    >>301
    銀紙にくるまれたモンブランまだ売ってる店があれば買いに行きたい。

    +4

    -0

  • 488. 匿名 2024/10/13(日) 01:28:37 

    >>283
    600円から700円くらいだよ。
    ケーキによって値段が違うけど🍰
    私はお得だと思うな〜!そこそこ美味しいし😋

    +6

    -4

  • 489. 匿名 2024/10/13(日) 01:30:41 

    >>17
    ケーキは美味しいのと美味しくないのがある
    無難なシュークリームばかり買ってしまう

    +6

    -0

  • 490. 匿名 2024/10/13(日) 01:34:21 

    今日ケーキ屋さんで5個ケーキかって
    3千円超えた

    +3

    -0

  • 491. 匿名 2024/10/13(日) 01:41:44 

    3年前頃は仕事休みの前日とか頑張ったからご褒美!って職場近くのケーキ屋で1個300〜400円くらいで家族分買ってたけど、今倍以上の値段になってるから気軽にご褒美にできない。子供にケーキ最近買わないよねと言われる。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/13(日) 01:42:38 

    名前忘れたけど、1カットで1ホール買えるような値段のケーキ屋あるよね。あれは美味しいのかな

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/13(日) 02:00:40 

    このトピ見て久々にケーキ屋さんの買いに行ったけどほんと高いね、特にチョコ使ったやつが原材料高騰らしくすごい値上げされてた
    シュークリーム含む5個で3000円超えてしまった

    +5

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/13(日) 02:04:10 

    >>188
    私、山崎パンの事務してたんだけど、洋菓子和菓子の材料本当にとびきり高級なの使ってる。
    小豆は北海道産で~って感じ。
    大量に仕入れるから個人店と違って安い。
    でコンビニのケーキやスイーツも作ってるけどクリスマスなんて各バイヤーさんがどっと来て先取りしてた。友達もクリスマスケーキは絶対ヤマザキって言う子多い。

    +3

    -8

  • 495. 匿名 2024/10/13(日) 02:08:41 

    >>485
    フルーツたっぷりでさっぱりしてるから大きくても飽きないよね
    普通のケーキの小さいサイズ650円を二つは飽きて食べられないからハーブスの方がお得感あるしまた食べたいってなる

    +2

    -4

  • 496. 匿名 2024/10/13(日) 02:13:15 

    >>453

    その頃は、定食でも500円超えたら焼き肉や豚カツなど
    お肉がメインの定食あったよね。

    +5

    -0

  • 497. 匿名 2024/10/13(日) 02:16:18 

    >>474
    今は税込129円ですね。
    3日前に予約すれば買えるらしいですよ。
    でも予約しないで気軽に買いたい…

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/13(日) 02:20:00 

    >>496
    サラリーマンのランチがワンコインの時代あったね
    当時も少し侘しいニュアンスではあったけど

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/13(日) 02:27:57 

    >>474
    これで思い出したけど、昔スーパーとかの前で100円ケーキ売ってなかった?移動式のショーケースに入って小さくてチープな味だけど、100円だし買うかとついつい買ってしまうやつ。
    あれここ何年も見てないや

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2024/10/13(日) 02:29:22 

    >>498
    20年前の高校生の頃、チャイナ👔かわいいからと中華街の飲食店でバイトしてたけどワンコインランチだったわ。ワンコインランチの店すごい多かったけど今ないわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード