-
1. 匿名 2024/10/12(土) 09:39:16
私の勤務先は1番下の給料表(最低賃金だった人)だけ上がり、あとは変わらず。ホントに、なぜ?って思います。全員の給料を上げてほしい!+193
-15
-
2. 匿名 2024/10/12(土) 09:39:52
1000→1080円+20
-3
-
3. 匿名 2024/10/12(土) 09:40:10
上がったのは時給勤務のパートやバイトだけ
世間的には最低賃金が上がっても正社員は関係なし+136
-8
-
4. 匿名 2024/10/12(土) 09:40:47
儲かってないのに政府の指示で給料上げしてたら
企業潰れまっせ+28
-30
-
5. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:00
>>1
パートだけど微妙に上がった
ボーナスは年2回で一律10万
ボーナスも上げて欲しい
+5
-42
-
6. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:04
新卒やパートの時給が上がっても正社員には何も上がりません+57
-6
-
7. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:24
>>1
介護福祉士です
少しお給料上がって手取り16万が手取り16万4000円になってました。
薄給で毎日疲れて死んだように寝てしまうけど
今日も利用者さんの為に頑張って働くぞー!+157
-15
-
8. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:24
これで社保に引っかかる人増えるだろね+38
-5
-
9. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:36
下請けいじめされてるから全然あがらない
大企業は抱えすぎ+23
-5
-
10. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:39
>>2
たったこれだけ、、と思ってしまうけど
6時間勤務で20日間働いたら約1万増えるんだよね
+13
-8
-
11. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:51
+3
-2
-
12. 匿名 2024/10/12(土) 09:41:58
+6
-1
-
13. 匿名 2024/10/12(土) 09:42:14
みんな上がったら、一番下の人がかわいそうじゃん+2
-22
-
14. 匿名 2024/10/12(土) 09:42:39
そもそもパートって扶養内の人多いのに壁はそのまま
結局調整しなきゃならなくなるし意味あるの?+139
-6
-
15. 匿名 2024/10/12(土) 09:42:40
>>7
時給上がってからの給料はまだ出てなくね?+33
-2
-
16. 匿名 2024/10/12(土) 09:42:49
1500円にしたらほとんどの中小企業潰れる+10
-20
-
17. 匿名 2024/10/12(土) 09:42:52
>>7
手取り16万って結構いそうだけどな。
年間休日少ないとか勤務時間が長いなら割に合わないね+22
-5
-
18. 匿名 2024/10/12(土) 09:43:07
上がったよ!
ブラック薄給を3年務めてた会社と、今年転職したけど同じ給与になって笑ったてか、病んだ+1
-5
-
19. 匿名 2024/10/12(土) 09:43:21
上がったと信じてるけど、
まだ給料貰ってないから、現実味がない+10
-1
-
20. 匿名 2024/10/12(土) 09:43:37
10月からパート始めたけど、求人は930円だったけど働き始めたら980円になった
ラッキー✌️+15
-6
-
21. 匿名 2024/10/12(土) 09:43:38
>>1
賃上げするするって言って結局
給与上がったの岸田だけだったね
自分のこと言ってたのかね?てっきり国民のことかと+103
-4
-
22. 匿名 2024/10/12(土) 09:44:30
>>16
無駄な企業淘汰するチャンス到来+14
-15
-
23. 匿名 2024/10/12(土) 09:45:11
2年間で月5000円くらい上がった。
時給換算だと30円くらい。+4
-1
-
24. 匿名 2024/10/12(土) 09:45:12
>>4
儲かってない会社は潰れた方がいい+39
-8
-
25. 匿名 2024/10/12(土) 09:45:22
高校生の娘の時給が1000円になったけど、親の私たちは何も変わらずだな+5
-4
-
26. 匿名 2024/10/12(土) 09:45:24
15年前に比べたらなんだかんだ賃金上がってるなとは思う。
15年前に学生だった私、時給850円でバイトしてたけど、今は1000円くらいのとこが多い+35
-5
-
27. 匿名 2024/10/12(土) 09:45:24
>>7
マイナスつけられてかわいそう
介護の仕事頑張ってるのにね+51
-6
-
28. 匿名 2024/10/12(土) 09:45:39
パートですが時給100円と手当は5千円上がったかも
全国チェーンの誰もが知ってる企業だけどホワイトだなあって本当に思う
なのにホワイトなの知られてなくて求人常に出してるのにバイトが来ないw+10
-1
-
29. 匿名 2024/10/12(土) 09:46:49
>>24
そんな会社で働いている人が山ほどいるし利益重視の会社では使い物にならない人も山ほどいます+5
-8
-
30. 匿名 2024/10/12(土) 09:47:19
10月から上がらないよね
もし上がるとしたらたぷん4月+1
-3
-
31. 匿名 2024/10/12(土) 09:47:35
>>7
1ヶ月先を生きてるの?
上がってからの給料ってまだじゃないの?+8
-7
-
32. 匿名 2024/10/12(土) 09:48:30
>>13
幼稚園かな?+5
-0
-
33. 匿名 2024/10/12(土) 09:48:42
時給50円上がりました。ありがたや〜+15
-0
-
34. 匿名 2024/10/12(土) 09:48:58
>>1
1150円+毎日200円手当で時給1350円になったー
でも短時間勤務だからそんな稼げないけど、近くだしまあ満足。
+8
-2
-
35. 匿名 2024/10/12(土) 09:49:36
>>4
指示しなきゃ上げないじゃん。+14
-0
-
36. 匿名 2024/10/12(土) 09:50:30
時給980円から始まったパートだけど
現在1200円です+8
-0
-
37. 匿名 2024/10/12(土) 09:51:04
>>14
政府は社保に入ってもらいたいんだよ+51
-0
-
38. 匿名 2024/10/12(土) 09:51:07
>>5
ボーナスって別に支給するのは義務じゃないし…
会社の利益がなかったらそもそも賞与として出ないでしょ+16
-1
-
39. 匿名 2024/10/12(土) 09:51:14
>>15
よこ
時給上がって来月からの給料はこの額です
って提示されてるんでしょう+15
-1
-
40. 匿名 2024/10/12(土) 09:51:39
>>7
マイナスだろうけど、お金低いけど利用者さんのタメに頑張るとか虫唾が走る。そんなんだから足元を見られる。+18
-14
-
41. 匿名 2024/10/12(土) 09:52:07
>>26
物価と税金はそれ以上に…+12
-1
-
42. 匿名 2024/10/12(土) 09:52:10
>>5
パートでボーナスあるなんて感謝した方がいいレベル+71
-0
-
43. 匿名 2024/10/12(土) 09:53:35
トピズレになっちゃうけど下がった!
最低賃金上げるからその分もうちょい高かった人の分下げて調整したんだと思うけどあり得ない!+6
-2
-
44. 匿名 2024/10/12(土) 09:53:49
990円だったけどうちの県の最低賃金が1034円になったから1040円に上がりました
どうせならもうちょい頑張って1050円にしてくれたなら仕事のモチベも上がるのになぁ+15
-0
-
45. 匿名 2024/10/12(土) 09:54:05
パート勤務、20円上がりました+3
-1
-
46. 匿名 2024/10/12(土) 09:54:57
>>1
うち某◯均だけど元々パートバイトは何年勤めても昇給なし
正社員並みの責任任されてる人でも私(下っ端)と一緒
なのでみんなこの改訂で一緒に時給上がった+6
-1
-
47. 匿名 2024/10/12(土) 09:54:58
>>22
大企業だけで経済回してるわけじゃないからね
+19
-1
-
48. 匿名 2024/10/12(土) 09:56:41
>>1
どうせ辞めないから足元見てる+25
-0
-
49. 匿名 2024/10/12(土) 09:57:05
>>4
経営力がないだけ+6
-2
-
50. 匿名 2024/10/12(土) 09:57:30
神奈川県、ちょうど一年前の改訂で1112円になり、この度1162円だっけ?になり、常に最低賃金でパートしてます〜w+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/12(土) 09:58:08
>>5
パートで賞与年に20万!?どこよそこ。+28
-0
-
52. 匿名 2024/10/12(土) 09:58:12
>>40
言いたいことは分かるよ
やりがい搾取されてるなあと分析出来るし
バーロー!!って施設の人のためにもっとやりたいのに少ないんだよ!どうにかしろやって戦うと案外上がったりするのにね
月16なんて普通のパートの私より低いからやりがい搾取されてるなあって思う+12
-5
-
53. 匿名 2024/10/12(土) 09:58:20
パートだけど
1080から1130に上がった。
すごいよね。。
高校生の時のアルバイト時給、735円だったのに。。+14
-0
-
54. 匿名 2024/10/12(土) 09:59:40
1001→1052
兵庫県です。+6
-0
-
55. 匿名 2024/10/12(土) 10:00:26
>>13
というか、物価が変わると思う。全員の給料上げたら、物の価格も上がる気がする。+4
-0
-
56. 匿名 2024/10/12(土) 10:01:05
パートだけど入ってまだ1年くらいだけど
最初の2か月くらい930円で
すぐ最低賃金が上がって970円。
10月にさらに最低賃金が上がったから1020円になったよ。
最低賃金+10円で嬉しいんだけど
新人パートが入ってきても、同じ時給だから
そこは解せない…。
せめて半年たつまでは最低賃金にして欲しい…。
逆に勤続20年以上のパートさんは
コツコツ1000円代まできてたのに、下とあまり
変わらないのが悔しらしいけど
お喋りばかりでサボり癖のある人だから私たちの部署では
差がなくなって嬉しいけどさ。+5
-13
-
57. 匿名 2024/10/12(土) 10:01:10
>>37
けど結局子どもが小さい人は150時間だとかなんて、とても入れないから(それくらいは入らないと損になるよね?)結局減らすしかないんだよね。だから106万に設定したところで、あまり意味ないと思ってる。たくさん時間入れる人は良いけどさ。+7
-5
-
58. 匿名 2024/10/12(土) 10:01:20
>>26
私は680円だったなぁ+18
-0
-
59. 匿名 2024/10/12(土) 10:02:51
>>22
経済オンチは黙ってたほうがいいよ+12
-1
-
60. 匿名 2024/10/12(土) 10:03:02
>>3
毎年自動的に昇給しないの?+5
-10
-
61. 匿名 2024/10/12(土) 10:04:27
30年前初めてバイトしたイオン(当時はジャスコ)のレストラン街のイタリアン、時給740円だったなー。
2時間働けば1400円のスミスのルーズソックス買える!と頑張ってたなぁ。
+5
-2
-
62. 匿名 2024/10/12(土) 10:04:33
>>57
働き損にはなるけど、月のお金が減るのは困る層がいるからね。みんながみんなそこまでして働く時間減らさないと思うよ。+8
-1
-
63. 匿名 2024/10/12(土) 10:04:58
パートアルバイトは時給上がっても正社員はほっとかれてるよね
時給1000円で8時間で1日8000円
20日出社で160,000行かない地方事務職とかあるんじゃないの?+18
-0
-
64. 匿名 2024/10/12(土) 10:04:59
>>40
でもだからって利用料あげたら文句言うしな+7
-1
-
65. 匿名 2024/10/12(土) 10:05:27
うちの職場は出来るだけ逆転現象が起きないようにと、最低賃金の上昇を見込んでベースアップがあります(たまに見込み違いもある)。
組合が強いからなんだけど、組合費だけで月5000円ぐらい引かれているし、集会や団交、ストライキなど活動しないといけない(今年私が役員)ので大変です。+3
-0
-
66. 匿名 2024/10/12(土) 10:08:51
>>14
いよいよ壁はなくなるぞ
って歌あったの思い出した
DragonAshかな+3
-2
-
67. 匿名 2024/10/12(土) 10:09:57
>>28
じゃあ名前言いなよ+11
-0
-
68. 匿名 2024/10/12(土) 10:13:41
>>61
ちなみに最低時給680円だったと思う+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/12(土) 10:15:54
>>1
>私の勤務先は1番下の給料表(最低賃金だった人)だけ上がり、あとは変わらず
何で他人の給料のこと知ってるの?聞いて回ったり明細見せてもらったりしてるの?何か怖いな…+8
-2
-
70. 匿名 2024/10/12(土) 10:16:12
>>40横
「マイナスだろうけど〜」が虫酸が走る
そろそろガルやめようと思ってたから良かったわ
こういうコメント目に入るの疲れた
+8
-5
-
71. 匿名 2024/10/12(土) 10:16:56
>>1
それって事実上の減給では+4
-1
-
72. 匿名 2024/10/12(土) 10:17:58
>>7
こんな人は今の老人にとっては宝物のよう。お願いだからこういう人を大事にしてー!+16
-1
-
73. 匿名 2024/10/12(土) 10:18:46
>>3
パート社員です。
フルタイムパートを5年働くと希望すればパート社員(月給制、無期雇用、直上司が変わる、仕事内容はフルタイムパートとそのまま同じ)に雇用形態を変えることができるのですが、、
時給が上がったのはフルタイムパートのみでした。
結局5年以上働いてもパート社員にならない方がもらってる状態です。
フルタイムパートは県で1人の方がまとめて管理されてるので、他支店の方で現場にいないので、、
今年の春に電話掛けて時給交渉して70円円上げてもらったって喜んでた方が、また上がって喜んでた。+3
-3
-
74. 匿名 2024/10/12(土) 10:20:17
そういや上がるって何にも言われてない
個人経営パートで行ってるけど
+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/12(土) 10:21:12
本来は最低賃金者が対象だから時給はあなたがたはあがらないんだけど、部長のご厚意で今回は50円アップにします。
本来なら上がるためには他の業務を増やしたり今よりもっと仕事しないといけないんだけど特別な待遇になりますので。部長にお礼を言っておいてくださいね。
ってめちゃくちゃ嫌そうに時給上がること伝えられたわ
そういうものなの?+12
-0
-
76. 匿名 2024/10/12(土) 10:21:46
>>1
最低賃金だった人は上げなきゃ法律違反やんw
法律違反でない人は上げなくても問題ないし+26
-0
-
77. 匿名 2024/10/12(土) 10:22:20
介護施設の事務5年目
5年前の最低賃金で入社して、10円単位だけど何度か時給アップしてた
それなのに今回の改正で最低賃金に…。
50円以上アップした地域だから時給は上がったんだけど、私の今までの昇給分はどこに?
5年目と新入スタッフとは仕事内容も違うのに同じ時給なのが解せなくて転職考え中。+9
-0
-
78. 匿名 2024/10/12(土) 10:23:18
>>70
うん
やめちゃえ
+7
-1
-
79. 匿名 2024/10/12(土) 10:24:46
>>14
私は扶養内勤務だから、壁ギリギリまで稼ぐのに勤務時間が少なくなるのはうれしい
ちょうどうちの会社、雇用保険を節約したいのかわからないけど、週3以下勤務のパートばかり雇ってるし+26
-0
-
80. 匿名 2024/10/12(土) 10:25:16
一回目の時950円から1010円
なったけど今もそのまま
むしろ交通費削られたからそんなに
変わらない+2
-0
-
81. 匿名 2024/10/12(土) 10:26:56
>>1
私のパートの時給は上がったけど、旦那の給料は上がってない+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/12(土) 10:31:58
>>62
それは結構入れる人の部類だと思ってる。うちのとこのパートさんそもそも106時間すら届かないない人が殆どだわ。子ども幼稚園や低学年くらいだと。+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/12(土) 10:32:46
>>76
だよね笑
元々最低賃金じゃない人たちを現状維持にしてても何も問題じゃない。
それに主みたいに全員の賃金上げて欲しいって安易に言う人って、会社側が全員の賃金を上げたことによってリストラせざるを得なくなり、まずその対象者が自分になる可能性もゼロじゃないって考えないんだろうね。
+3
-7
-
84. 匿名 2024/10/12(土) 10:33:18
>>3
正社員は定期昇給があるじゃん
毎年上がらないの?+11
-4
-
85. 匿名 2024/10/12(土) 10:38:56
>>14
調整するから人手不足が加速
新総理どうにかしてくれ!+0
-0
-
86. 匿名 2024/10/12(土) 10:39:12
>>3
うちの会社はパートの時給が上がったぶん勤務時間が減った。+9
-1
-
87. 匿名 2024/10/12(土) 10:41:03
>>7
ありがとうございます。うちの母お世話になってます。私もオムツ替えたり下半身綺麗に洗ったりしてるけど一人じゃ追いつかないから本当に助かります。こういう方貴重だからお給料もっと上げて欲しいしなんなら別にお手当お渡ししたい+8
-5
-
88. 匿名 2024/10/12(土) 10:41:26
>>5
羨ましい。
ウチは夏冬の2回で3万(1.5×2)。+4
-0
-
89. 匿名 2024/10/12(土) 10:41:33
>>29
横。その話題になるならさー、そもそも論【なんでそんな企業ばかりなの?】ってところから議論しないと。
話は簡単、大企業や元請けが下請け(中小)に流す金が少ない事に問題がある。仕事を依頼する時はいつも最低賃金で計算、あわよくばそれ以下の赤字仕事の押し付け、もう法律で強制した方が手っ取り早いわな。+2
-2
-
90. 匿名 2024/10/12(土) 10:42:26
1500円にあげると石破総理は言っているけど、パートに時給1500円も払えない。うちみたいな小さな家族経営にはしんどい。+1
-0
-
91. 匿名 2024/10/12(土) 10:43:08
来月度(10月15日~11月14日)から時給30円上がるって。
でも月5000円プラスくらいにしかならない。上がるだけマシと思った方がいいのかな?+2
-0
-
92. 匿名 2024/10/12(土) 10:44:19
扶養内パートだけど時給上がったせいで
社会保険の枠に引っかかりそうになったから
日数減って実質給料減ってしまった
雇用保険もなくなったし。
政府の政策にはうんざりする。+9
-1
-
93. 匿名 2024/10/12(土) 10:52:23
>>28
教えて欲しい
いつもブラックよりだから、ホワイトで働いてみたい+10
-0
-
94. 匿名 2024/10/12(土) 10:58:03
>>1
10月からパート全員一律で時給50円アップしたよ。
さらに来春には社員もパートも全従業員が基本給から3.5%アップするってアナウンスがあった。
なんか補助金が出る?企業評価が上がる?よくわからないけど、会社側にもメリットがあるらしい。+8
-0
-
95. 匿名 2024/10/12(土) 11:01:25
パートだけど上がってるのかよく分からない+1
-0
-
96. 匿名 2024/10/12(土) 11:02:58
何年も10円、20円単位で時給上げてきたのに、最近入った人と変わらないから、なんだか素直に喜べない。比べても仕方ないんだけどね。+7
-0
-
97. 匿名 2024/10/12(土) 11:03:07
>>79
だよね
正直、人手不足もか会社の都合なんて知らんわ!と思ってる
+8
-0
-
98. 匿名 2024/10/12(土) 11:03:34
締め日の関係で今月末の給与から最低賃金の額に上がった時給で払われる予定
でも休み増やされ時間も5時間から4時間に短縮されたので逆に減るか微妙に増えるかって所ですね
うちは何十年居る人も今日入った人も皆同じ最低賃金です
+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/12(土) 11:05:16
>>66
懐かしいwww+2
-0
-
100. 匿名 2024/10/12(土) 11:09:51
>>90
誰も雇わず、本当に家族経営にすればええんちゃう?+8
-0
-
101. 匿名 2024/10/12(土) 11:10:56
1.050円から+10円上がりました。
最低賃金より10円だけ多いパート保育士。
もう転職して違う職種考えます。+8
-0
-
102. 匿名 2024/10/12(土) 11:13:02
保育士です。
基本給が1万5千円ほど上がりましたが、今まで手当てとしてついていた国からの処遇改善費を基本給に入れ込んだ形なのと、元々が周辺の他園よりもすごく少ないのでやっと中の下くらいになったかなという感じです。+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/12(土) 11:18:15
>>22
韓国が最低賃金上げすぎてそうなって失業率爆上がりしたんだよ。
最低賃金は実は経済には悪影響のほうが大きい。
それでも引き上げる理由はインフレもあるから。
「最低賃金引き上げ」のデメリット…韓国で「16.4%上昇」したその後|資産形成ゴールドオンラインgentosha-go.com最低賃金の引き上げは貧困対策となる一方、失業率を上昇させると懸念されてきた。日本では最低賃金が高くなると、若年層のような弱い立場にいる人に雇用喪失の可能性が高くなるという実証結果が出ている。前半では韓国を参考とし、ひいては最低賃金と失業率の関係に...
+4
-1
-
104. 匿名 2024/10/12(土) 11:27:27
高校生の娘の時給が1000円になったけど、親の私たちは何も変わらずだな+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/12(土) 11:29:56
パート
1120 から 1170
上がると思ってなかったから驚き+2
-1
-
106. 匿名 2024/10/12(土) 11:36:15
>>51
横だけど、うちは夫が開業医だからパートの看護師さんにこれくらいのボーナス支給をしたことあるよ。
国家資格ありのよく働いてくれる人にはそれくらいしてもいいかなと思える。+4
-1
-
107. 匿名 2024/10/12(土) 11:38:51
>>37
会社は払いたくないので
たくさん働くパート以外は社保には入れたくない+17
-0
-
108. 匿名 2024/10/12(土) 11:40:24
>>56
そんな事いってるということは
長年いるパートさんと同類ですね+5
-0
-
109. 匿名 2024/10/12(土) 11:45:51
1300→1350
上司にお礼いったよ。
いま、資格勉強中受かったら転職するかもw+0
-2
-
110. 匿名 2024/10/12(土) 11:48:09
>>82
私子供4歳と1歳だけど普通に週5で6時間働いてるよー。家庭の事情は人によって色々あるんだろうけど、あなたの周りのパートさんは子供がいるから入れないっていうより、お小遣い程度に稼げればいいからそんなに働きたくないって人だと思う。入れるけど入る気はないって感じかと。+4
-0
-
111. 匿名 2024/10/12(土) 11:57:52
>>6
去年かその前位にいろんな会社が引き上げたときあったような。毎年はなかなか無理でしょう+0
-0
-
112. 匿名 2024/10/12(土) 11:59:41
>>71
何言ってるの?賃金をすべて改定するじゃなく、最低賃金を改定するって話だよ。
こんな話も分からない人はそれなりの仕事しかできないし、給料上がらなくて当然+5
-1
-
113. 匿名 2024/10/12(土) 12:01:38
>>84
定期昇給の話と最低賃金の話は別だと何故理解できないの?+5
-6
-
114. 匿名 2024/10/12(土) 12:07:08
>>37
政府はそうでも会社は嫌がるよね
時給上がって契約時間減らされた人いるもん+9
-0
-
115. 匿名 2024/10/12(土) 12:10:54
1100円から1114円に14円上がった。5年目にして。
5年前は最賃960円だったから140円も高い!と思ってたら追い抜かれた形+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/12(土) 12:16:15
>>102
別の園に転職すれば?国がじゃなくて、問題はその園だから、ここで話す事じゃないと思うけど+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/12(土) 12:36:53
>>1
そりゃ最低賃金上がったから、最低賃金以下になってしまう人は法律違反になるから賃上げするけど、そうじゃない人は賃上げなんてしないよね
てか最低賃金の月給で名ばかり正社員の会社多いから、最低賃金上がらない限り昇給なしのゾンビ会社多すぎ
もっと最低賃金あげてほしい+0
-4
-
118. 匿名 2024/10/12(土) 12:37:32
常に最低賃金だから上がった分は上がってるはず
まだもらってないけど
仕事内容のわりに安いんだよなぁ
もう少し時給上がれば勤務時間少し減らして体力にも余裕出るのに+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/12(土) 12:38:19
>>3
それはあなたが時給換算して最低賃金に抵触してないからでしょ
最低賃金に抵触するなら正社員だろうがパートだろうが賃金上がるよ+8
-0
-
120. 匿名 2024/10/12(土) 12:38:51
>>26
私が高校生の時は時給500円でした。
スーパーのレジ品出しです。+3
-1
-
121. 匿名 2024/10/12(土) 12:51:29
>>120
私は高度成長のころにしたバイト(店番)は200円とかだった。
当時15歳で契約書とかなくて、地主が手渡しでくれてた。
時間管理されてなくて(ていうか時間を知るのがラジオか時報)、適当に仕事始めて地主が終わったから帰っていいという時間まで働いて。
正社員とかバイトとか概念がなかったな。
今は80歳になろうとしてるけど清掃で一日3時間働いて3300円もらって、時代の変化を感じるよ+0
-0
-
122. 匿名 2024/10/12(土) 12:56:02
>>121
80手前のガルちゃん民がいることにびっくりしてしまった(笑)
スマホの操作もままならないご高齢多いのに、ガルちゃんやってるのすげぇ。+12
-0
-
123. 匿名 2024/10/12(土) 13:03:24
>>1
基本給+能力給みたいな感じなんだけど
基本給が最低賃金じゃなくて
足して最低賃金越えればいいでしょみたいに
なってた。
だから、基本給だけだったら最低賃金下回ってる。+6
-0
-
124. 匿名 2024/10/12(土) 13:07:25
>>26
学生で1000円超えはすごいと思うけどさ。
親が貧困
+0
-2
-
125. 匿名 2024/10/12(土) 13:25:26
>>113
ヨコだけど
そんなこと分かってると思うし、ふまえて定期昇給の話を出してるのが理解できないことが不思議。
本気で分からないの?それとも、わざと感じの悪い言い方をしてるの?+3
-1
-
126. 匿名 2024/10/12(土) 13:48:08
>>7
私も介護福祉士で、先月の給料が5千円くらい上がってたよ。たぶん介護報酬かなんかでかな?介護業界、もっとあがればありがたいですね+3
-1
-
127. 匿名 2024/10/12(土) 13:58:49
>>77
それは転職案件だよ
搾取されすぎ!
あなたならどこでも雇ってもらえそうだし
こっちから条件提示して転職だー!
こういうのがほんとに腹立つわー
辞めないと思われてるんだよ
+3
-0
-
128. 匿名 2024/10/12(土) 14:00:03
>>27
このマイナスはきっと
給料安すぎたよ!こんなに頑張ってるのにっていう思いじゃないかな+3
-0
-
129. 匿名 2024/10/12(土) 14:02:53
給料少しだけ上がり、家賃手当奪われました。
実質かなりの賃下げです。
もう辞めたい。けど転職はもう無理だろうな。+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/12(土) 14:05:29
>>1
そういうことって、結構あるよね💧+1
-0
-
131. 匿名 2024/10/12(土) 14:16:43
>>1
10年勤務してる人と勤続1年にも満たない人が同じ時給ってほんと切なくなる
仕事内容は違うのにやる気なくなった
モチベーション下がってる人たくさんいると思う+22
-0
-
132. 匿名 2024/10/12(土) 14:18:38
>>123
それって本当はダメだよね?+3
-0
-
133. 匿名 2024/10/12(土) 14:33:04
>>1
法に触れないレベルでしか給料出せない会社なんだろう?文句言ってないで転職しな。+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/12(土) 14:39:50
>>1
以前のパート先。
最低賃金上がるとパートのみ差額分はすぐ上げてくれた。でも売上あがってる訳では無いからそれ以上に仕事がきつくなって結局辞めたけど。+2
-0
-
135. 匿名 2024/10/12(土) 14:40:40
>>1
正社員派遣、1.1万プラス。
夏ボーナスは×1.35→2.0に
だけど新卒の初任給は2万プラス。ざけんな+2
-0
-
136. 匿名 2024/10/12(土) 15:19:08
>>56
同じ県ですね。私最近自分だけ上司に呼ばれたら、ガル岡さんの給料上げますって言うもんだから、ついウキウキして後で給料計算してみたら最低賃金に達しただけだった。てことは他のみんなはそれ以上貰ってるから呼ばれなかったってこと?最低賃金上がるから給料上げますって言ってほしかった。1日ヌカ喜びしたあと落ち込んだ。+2
-0
-
137. 匿名 2024/10/12(土) 15:23:49
パート
1150円から1200円
103万以内でなんとか調整してたからますます働けなくなる💦+2
-0
-
138. 匿名 2024/10/12(土) 16:08:15
>>119
私、昨年10月に給料上がりました笑笑
正社員で事務
最低賃金で働かせる会社なので
なので入社5年目なのに新人と変わらない給料+1
-0
-
139. 匿名 2024/10/12(土) 16:09:38
面接時より50円近く上がりました
+1
-0
-
140. 匿名 2024/10/12(土) 16:19:18
>>1
株主が弾圧して 最低賃金以下になった+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/12(土) 16:30:25
職種別賃金が下がったから実質時給変わってない(泣)+1
-0
-
142. 匿名 2024/10/12(土) 16:37:05
上がらんね。大手上場はどうなのだろう?信用しない。+0
-0
-
143. 匿名 2024/10/12(土) 16:37:53
上がったけど、勤務時間激減で給料減ったよ。
しかも月8000円〜1万円…。
デカすぎる🥲+2
-0
-
144. 匿名 2024/10/12(土) 16:45:15
1円を笑う者は一円に泣く+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/12(土) 17:35:47
最低賃金
991円→1000円
1000円以上貰っていた人はそのまま
私は970円だったので上がって嬉しい+0
-1
-
146. 匿名 2024/10/12(土) 17:45:35
>>122
横だけど、80の人が「〜とか、〜とか」って書く?+0
-0
-
147. 匿名 2024/10/12(土) 17:53:07
>>22
どこで働くんだよ+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/12(土) 18:04:50
>>70
やめちゃえ!
色々流せないなら無理している必要なし+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/12(土) 18:35:05
>>116
転職したいんだけど、家からちょうど良い距離で駅チカなんだよ。あと、上がクソなだけで人間関係が良すぎるんだよね。+0
-0
-
150. 匿名 2024/10/12(土) 19:13:09
>>112
基本給に加点で過給されるシステムなら
基本給が上がったら、底上げされるはずでしょ
正社員の話じゃなくて時給で働いてる人の場合だよ+1
-2
-
151. 匿名 2024/10/12(土) 19:46:40
>>8
それで社保上がるなら時間数減らすんじゃない?+0
-0
-
152. 匿名 2024/10/12(土) 20:26:14
時給970円→1050円になりました+0
-0
-
153. 匿名 2024/10/12(土) 22:34:22
ぉりませぬ+0
-0
-
154. 匿名 2024/10/12(土) 23:35:24
>>22
正直体力がある中小企業だけ残したほうがいいと思うよ
別に倒産しなくても、合併する方法もあるし
これまでできなかったことも可能になると思うけどね
+0
-0
-
155. 匿名 2024/10/13(日) 00:06:02
>>150
だから最低賃金クリアしてない人だけが最低賃金のことまで上がるって話なのに何で分からないの+1
-2
-
156. 匿名 2024/10/13(日) 08:58:30
物価高もあり社員はベースアップがあった。パートも契約更新時にベースアップがあるからと言っていたにも関わらず、9月の更新時10円しか上がってなかった。他にも契約書に間違いがあり指摘した上で、「これじゃ契約しない」と突き返した。新たな契約書を待ってるけど、退職を考えているし、時給次第では実行に移すかも。+0
-0
-
157. 匿名 2024/10/13(日) 10:40:45
>>26
30年前(笑)は1000円以上が普通だったからあまり上がった感覚がないな~
(高校生はもう少し低かったけど)+0
-1
-
158. 匿名 2024/10/13(日) 12:40:04
>>149
そんなの知らんw+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する