-
1. 匿名 2024/10/12(土) 00:34:13
今の病院、クリニックは何回目の転職先ですか?
因みに、転職した理由は何ですか?
未経験でクリニックに勤めだして、すでに何人か辞めていきました。残っている人が良くなくて、私も辞めたいです。+77
-2
-
2. 匿名 2024/10/12(土) 00:34:48
辞めればいいだろ+19
-21
-
3. 匿名 2024/10/12(土) 00:35:09
出典:cdn.job-medley.com
+21
-7
-
4. 匿名 2024/10/12(土) 00:35:22
1回+3
-19
-
5. 匿名 2024/10/12(土) 00:35:54
+2
-10
-
6. 匿名 2024/10/12(土) 00:36:21
>>1
それをチャンスと捉えないあたり、さすがガルちゃん民って感じ。ライバル減って自分のやりたい放題で出世まっしぐらのチャンスとは思わんのやな。
「周りがやめてー私も辞めたいー」って馬鹿じゃねーの?+11
-42
-
7. 匿名 2024/10/12(土) 00:36:31
辞めるのに他人の意見いらないと思う+51
-2
-
8. 匿名 2024/10/12(土) 00:37:01
>>3
出勤遅くない?+46
-5
-
9. 匿名 2024/10/12(土) 00:38:22
>>3
なんか結構余裕な仕事かもって思えるけど、人間関係がキツイのかな+18
-14
-
10. 匿名 2024/10/12(土) 00:38:53
調剤薬局から病院に転職した
長時間勤務と人手不足が原因で+25
-0
-
11. 匿名 2024/10/12(土) 00:39:07
>>6
出世なんかしたくない
責任や残業が増えるだけだし+23
-2
-
12. 匿名 2024/10/12(土) 00:39:08
>>6だって、お局様が残っているからいつまでも下っぱの新人のままよ。
+50
-3
-
13. 匿名 2024/10/12(土) 00:42:57
>>11
↑
ならもうコンビニのパートとかでもしてろ。正規雇用で働いていたら責任も残業もある。上になれば増えてしんどいって声があるけど、それは能力が見合ってないマヌケが上になってしまって情けなく愚痴愚痴言ってるだけ。
実際は上に上がれば責任が増える分、与えられる裁量もふんだんに増えるから、やりたい放題で楽だわ。+4
-18
-
14. 匿名 2024/10/12(土) 00:45:05
やっぱり医療事務する人ってきつい人多いのかなー。
と、コメントを見て思った。+95
-4
-
15. 匿名 2024/10/12(土) 00:45:08
>>12
↑
いつまで昭和の、終身雇用時代みたいな思考回路してるの?
今は仕事ができるなら上に上がれるし、お局?wなんて気にする必要も無いし、そんな上下関係なんて社内に存在しないから。スーパーのパートおばさんでもあるまいし。+3
-21
-
16. 匿名 2024/10/12(土) 00:45:13
民間だけど資格とって、販売業から転職して医療事務で働いたけど、また医療事務で働くかと聞かれたらないかな+37
-0
-
17. 匿名 2024/10/12(土) 00:46:48
今人間関係が最悪。
パートだし辞めちゃうおかな。+72
-0
-
18. 匿名 2024/10/12(土) 00:47:42
>>14
きつい人もいます+54
-0
-
19. 匿名 2024/10/12(土) 00:49:43
うちだけかもしれないけど、忙しくなってくると看護師さんがピリピリしててこわい+47
-1
-
20. 匿名 2024/10/12(土) 00:51:39
医療事務の求人は毎日でてるもんなー
辞める人ほんと多いんだね+57
-0
-
21. 匿名 2024/10/12(土) 00:55:22
医療事務ってどんなことするの?
資格とかいらない?+7
-1
-
22. 匿名 2024/10/12(土) 00:55:48
>>9
職場の人間関係もだけど、患者対応が大変な時もある+46
-0
-
23. 匿名 2024/10/12(土) 00:58:06
>>22
看護師さんだけじゃなく医療事務も接客って大変なものなの?
慈恵医大よく行くけど、いつも行列で時間に追われてるイメージが強いのよね+17
-0
-
24. 匿名 2024/10/12(土) 01:02:04
>>9
実際患者さんの人数が多ければ13時から休憩とれないし、18:00に午後の診療が終わりってこともないよ。
受付を何人でやるのかにもよるけど、1人で医療事務の場合、最後の患者さんの会計しつつ、日計表だしたり、レジしめやるから大変だよ。
慣れもあるけど、1円でも違っていたら帰れなかった。
どこで誤差がでた可能性があるのか、調べて院長に報告しないと帰れなかった。
医院によっては、まぁ数十円の誤差はいいよ〜とかなるところもあるかもしれないけど。
あとあなたの言う通り、人間関係は辛い医院が多い。+73
-1
-
25. 匿名 2024/10/12(土) 01:05:04
>>23
クレームを言われる場合看護師を呼び止めるより窓口に来られる事が多い+30
-0
-
26. 匿名 2024/10/12(土) 01:06:28
職場って嫌な人が残るよね。嫌な人は思い通りにしてるから居心地いいよね。その分周りが我慢してる。会社側も結局は長く貢献してる人を評価するから人間性はどうでもよくて、困るのは現場だけ。性格の良い人や気持ちよく仕事したい人は他でも通用しちゃうから辞める決断早いよね。で、嫌な人だけ長く居続ける加良余計我儘になっていって新しくきた人が自分のリズムと違うとイラッときて排除しようとパワーアップ。嫌な人の天下なのよね。割と転々としたけどこの構図の職場、多かった。+89
-0
-
27. 匿名 2024/10/12(土) 01:15:00
>>1
最短で3ヶ月。もう30年やってるけど、12.3箇所は転職してる。田舎なのでみんなグルグル回ってる。+32
-0
-
28. 匿名 2024/10/12(土) 01:18:43
>>23
クレームもあるし話がループしてる患者さんもいる
なぜか時間に追われてるときにそういう患者さんに捕まる+35
-0
-
29. 匿名 2024/10/12(土) 01:32:54
医療事務の人に聞きたい
休み希望とか有給ってどれくらい前までに申請すればいいですか?
急な体調不良や身内の不幸などは仕方ないとして
遊びに行く予定や旅行を2週間前に言ったら
そんな急に言われても困るんだけど、非常識すぎない?と怒られました。
+14
-0
-
30. 匿名 2024/10/12(土) 01:34:11
>>12
先生もいるしね
全く自由がきかない+13
-1
-
31. 匿名 2024/10/12(土) 01:37:30
>>20
でも、経験者求むになってない?
覚えること多すぎるから、経験者じゃないとダメなんだろうね
+29
-2
-
32. 匿名 2024/10/12(土) 01:37:31
3回転職したけど、ほんっと院長によって全然違くないですか?
以前に働いていた病院はとても厳しくて、
患者さんに保健証返し忘れたことでインシデント書かされたことがあり、
過去にそれが2回続いた(といっても2回目は2年後?くらいの話)先輩が解雇になったらしく。
しかし今の病院では「あ〜電話して取りに来てもらって😅」で済んでる。
あまりにも違いすぎて、すごく拍子抜けしました…
+41
-0
-
33. 匿名 2024/10/12(土) 01:38:42
院長の奥さんが働いてるから+16
-0
-
34. 匿名 2024/10/12(土) 01:41:39
10年同じとこにいます
優しい看護師はみんな辞めていって性格が腐ってる看護師だけが残り、事務は人間扱いされてない。
そのおかげで私もメンタルは強くなった
医療事務にしては給料良いと思うから辞めれない+26
-0
-
35. 匿名 2024/10/12(土) 01:44:17
>>21
資格はとったほうが入れるとは思うけど、別になくてもできる仕事だよ+24
-0
-
36. 匿名 2024/10/12(土) 01:46:07
>>26
私も医療事務をしていますが、うちは院長も看護師さんも技師さんもみんないい人です。
ただ、すごく頼れる女性の先輩がいて普段は院長にも頼られてるんだけど
その先輩が休みの日に院長がぽろっと
「あの人は独身だから自由なんだよね、何歳か知ってる?」と
少しバカにしたように言っていて
なんだか人ってすごく怖いし表面と本音は違うんだなって思った
その先輩は院長のことすごく信頼して尊敬してる感じなのに
院長も結局裏では事務のことをバカにしてるのかなぁと。+69
-4
-
37. 匿名 2024/10/12(土) 01:55:30
>>6
クリニックの医療事務で出世とかないと思う
昇給くらいか?+22
-1
-
38. 匿名 2024/10/12(土) 01:59:26
>>29
クリニックって曜日固定だからシフトの締め日ないのか。だいたい1ヶ月前に言う感じだよ
来月のここお休み下さいとか+20
-0
-
39. 匿名 2024/10/12(土) 02:16:16
>>1
私も未経験で入社したけど1回目は1年、その次は7年くらい続いてる
というわけで2回かな
途中でこっそり別の病院に面接行ったけどすごい上から目線で面接してくる人で断った+22
-1
-
40. 匿名 2024/10/12(土) 03:42:08
>>3
一つ書き忘れてる
午前の診察終了時間になったら即留守電に切り替えて、電話かかってきてもガン無視+31
-1
-
41. 匿名 2024/10/12(土) 04:38:55
>>32
常識的な職場でお勤めだったのですね
私が月に1回通院していたクリニックは連絡すら寄こさず、1ヶ月後に受診したときに保険証を紛失したので自費で受けますと受付で伝えると、前回返し忘れていたのでありますよと、しれっと言われた+27
-0
-
42. 匿名 2024/10/12(土) 04:47:05
>>1
医療事務ってストレス多い仕事なのに給料安いなと思う+54
-3
-
43. 匿名 2024/10/12(土) 05:10:00
>>9
女性が多いから人間関係も大変
でもとにかく厄介な患者が多いのよ
予約制なのに予約せずに来て怒る高齢者とか、忙しいのに「あとどれくらい待つ?」って何回も聞かれたり
受付に行列ができるとトイレもなかなか行けない+52
-0
-
44. 匿名 2024/10/12(土) 06:04:25
忙しくなると薬剤師がイライラしてくるから嫌だ+5
-2
-
45. 匿名 2024/10/12(土) 06:13:36
>>19
多分どこの病院もそうです。
そして医療事務より看護師の方が数段キツい人が多い。+40
-0
-
46. 匿名 2024/10/12(土) 06:16:16
>>41
ほんとほんと。
保険証返し忘れはインシデントでしょ。
2回目で解雇はちょっと厳しいかな、とも思うけど。+20
-0
-
47. 匿名 2024/10/12(土) 06:38:23
>>3
今は電カルだからカルテの整理は無い+5
-3
-
48. 匿名 2024/10/12(土) 06:39:25
>>8
病院って9時から窓口開けるでしょ、じゅうぶんよ。
うちは入院もあるから当直の事務員が9時まで仕事だから電話も出てくれるし。+10
-7
-
49. 匿名 2024/10/12(土) 06:40:11
>>19
うちの看護師さん達基本優しいから忙しくなっても怖くない。大変そうだなって思うけど。+15
-1
-
50. 匿名 2024/10/12(土) 06:41:13
>>32
保健師返し忘れたくらいで院長に言わないわ。自分で連絡とって来てもらうか届けることもある。+9
-4
-
51. 匿名 2024/10/12(土) 06:42:29
>>41
保険証ない!と気づいた時点で、使う可能性の高い病院に自分で問い合わせしないんですか?
+10
-3
-
52. 匿名 2024/10/12(土) 06:43:48
>>21
いらんよ。医療事務といっても、よく見る受付して計算してる人から、総合病院になると受付だけ、計算だけ、会計だけになったりする。
あとは訪問看護ステーションや調剤薬局にも医療事務いる。+14
-2
-
53. 匿名 2024/10/12(土) 06:46:02
>>49
羨ましい職場。
そういうとこは居心地いいから、求人もなかなか出ないんだよね。+13
-0
-
54. 匿名 2024/10/12(土) 06:47:18
>>29
何人体制でやってるかが大きいからなんとも。
私は外来事務を2人でやってるから、お互いに確認しないとそりゃ休めないよ。受付いない病院とかないし。+24
-0
-
55. 匿名 2024/10/12(土) 06:48:20
>>53
そうだね、私15年同じとこだもんw
私より長い人もいるしコロコロ入れ替わることもない。+16
-0
-
56. 匿名 2024/10/12(土) 06:50:57
>>31
ヨコだけど募集はほぼ経験者だよね。
でも私最初の時、これじゃどこも無理じゃんって思ってとりあえず応募したら受かったよー。四つくらい一気に受けて全部受かった。だからとりあえず応募しても大丈夫よ。+23
-0
-
57. 匿名 2024/10/12(土) 06:53:41
>>9
友人が働いてるところは人間関係はまあまあだけど大きめクリニック(医師が何人かいる)だからか残業がすごいよ
特に月初は有給も取りづらいみたい
病院の大きさにもよるのかな+8
-0
-
58. 匿名 2024/10/12(土) 06:55:23
>>36
聞きたくなかったね。院長もあなたとコミュニケーションとろうとしたのかな。
でもうちの院長もたまにすごく口悪く誰かを罵ることがある。看護師さんのことを「あんな豚みたいにぶくぶく太って」って急に言い出したから怖かった。
基本とっても優しいんだけど。育ちの良さからくる鬱憤した何かか!?と考えた。+43
-0
-
59. 匿名 2024/10/12(土) 06:57:46
>>42
わたし全くストレスないんだけどだから給料こんな20万もいかないのに続いてるんだと思う。
稼ぎたいけど転職して一般事務や営業する気力がない。ぬるま湯よ。+4
-11
-
60. 匿名 2024/10/12(土) 07:00:35
>>29
決まってないの?決めてくれたら楽だけどね。
うちも決まってないんだけど、例えば他の人が休みたいならそこは無理、とか。もちろんレセプトの時期は休んだことないけど。自分が困るから。+11
-0
-
61. 匿名 2024/10/12(土) 07:04:12
>>51
これはクリニック側が、怠慢な事務なんだと思う。すっごい態度悪いのたまにいるよね。同じ医療事務としてこの人何様なんだろうと思う。
本人はクールなつもりかな?ブスッとしてツンツンしてまじ受付向いてない人多い。よく採用して受付においてるなーって。口コミで受付のこと書かれたりしてるしよっぽどよ。+22
-0
-
62. 匿名 2024/10/12(土) 07:09:54
>>36
あのね、真実を教えてあげる
医者は基本的に事務、看護師、看護助手の事は同じ人間だとは思ってないんだよ
嫌な言葉だけど上級国民と庶民の壁ってあるし、職業にもランクってあると思う
普通に話しかけてくれててもベースが違うんだよ
こっちもそれをわかってないと傷つくからそこはちゃんと理解しておいた方が自分の為だと思う+61
-7
-
63. 匿名 2024/10/12(土) 07:18:01
>>21
取ってもいいけど、実務経験の方が重視されるから無くても平気
仕事内容は、
・保険証の確認(医療証との組み合わせとかが意外と複雑)
・受付(患者のクレーム対応含む)
・会計の作成(細かいルールがたくさんある)
・レセプトチェック(病院収入に直結するので大事だけど知識が必要)
が主な仕事。クリニックだとここに掃除とか色々雑用が加わる。私は総合病院で働いているので仕事が細分化されていてレセプトチェックだけを担当してるよ。+21
-1
-
64. 匿名 2024/10/12(土) 07:18:42
医療事務してました。レセプトのせいで毎月1日は休めず、1月1日を3年連続で勤務して嫌になって辞めた。市立病院だったから公務員辞めて次あるか心配だったけど、民間のいい会社に転職できました。辞めるなら早い方がいいですよ。+12
-0
-
65. 匿名 2024/10/12(土) 07:19:03
>>43
予約制なのに予約せずに来て待ち時間めっちゃかかること了承の上で待ってるはずなのに、あと何番目ですか?いつもこんな混んでるんですか?予約の意味あります?何時間待たせるんですか?って怒る人いる
今日土曜日だからこういう人の対応が多くなる予感…+27
-0
-
66. 匿名 2024/10/12(土) 07:21:23
>>20
わかる。
無くなったと思ったら、また数週間後とか1ヶ月後とかに同じ病院の同じ求人が出てくる+16
-0
-
67. 匿名 2024/10/12(土) 07:29:08
>>9
うちはこんなスケジュールなこと滅多にないよ
午前診療12時までを標榜してるけど先生が診察枠欲張り過ぎて実際は13時半とか14時とかに終わるから休憩1時間あるかないか
午後も15時から勤務が始まって21時近くまで終わらない
1日4時間残業をほぼ毎日やってる…もう辞めたい+17
-0
-
68. 匿名 2024/10/12(土) 07:42:00
>>40
分かるーw
当たり前かの様に熱が高いので今から受診していいですか?とかの人いたもん。
まだ電話なら出ないや留守電で対応できるけど、最後の患者さんが終わってないけど診療終了時間過ぎてて突撃してくる患者さん正直迷惑。
そしたらずーーーっと仕事終わんない。
あそこは時間関係なく見てくれるって常連の患者さんは勘違いしはじめて前の職場は残業すごかった。
今のところはドクターが本当の急患や当日の受診後副作用とかで何かあったとき以外は一切みない。+22
-0
-
69. 匿名 2024/10/12(土) 07:44:40
>>14
元々キツい人と、患者対応などでキツくなってしまった人の2パターンに分かれる+27
-1
-
70. 匿名 2024/10/12(土) 07:49:48
>>69
キツくなれなかった人はクレーマーから格好の餌食にされて病んで辞めていく…
後輩がいろんなクレーマーに遭遇して毎週トイレで泣いてた
窓口に立たない部署に異動したけどその後すぐ鬱で退職した
なぜかクレーマーも分かるんだよね、あの子はなんでも受け止めちゃう優しい子だって+26
-0
-
71. 匿名 2024/10/12(土) 07:54:05
患者からみて
辞めない人はどれもおばさんで、感じ悪いわ。
あれくらいじゃないと続かないんだろうね。
但し病院としては損失だと思うよ。
+7
-3
-
72. 匿名 2024/10/12(土) 08:05:01
>>70
周りがどんなにフォローしてあげても、本人が強くなって時には患者の上をいかないと確実に潰される
病む前に辞められたらよかったのにね
今でも大型総合病院などに行くとカオスな患者がいて、人間観察の場としては興味深い+17
-0
-
73. 匿名 2024/10/12(土) 08:06:57
>>14
キツイなんてもんじゃないwww😂
性格ひん曲がるのが嫌だから、速攻で退職した
+28
-0
-
74. 匿名 2024/10/12(土) 08:11:20
個人クリニックから総合病院に転職した。
給料は微増くらいだけど、個人経営で働くの向いてなかった。+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/12(土) 08:13:05
医療事務はどこでもだいたい同じ仕事だから転職しやすいし求人多いよね
給料高くすればいいのにね+5
-0
-
76. 匿名 2024/10/12(土) 08:28:12
今、仕事にきました。息が詰まるー+6
-0
-
77. 匿名 2024/10/12(土) 08:31:00
>>36
みんないい人なら、そこまで細かいこと気にしなくても。ここで職場が大変って言ってる人と、あなたの悩みとレベルが違うと思う+20
-0
-
78. 匿名 2024/10/12(土) 08:46:51
>>36
前にXの“男性医師あるある”みたいな書き込みで「遊ぶなら医療事務、付き合うなら看護師、結婚するなら女医」みたいなのがあって、同意してる男性医師多かったから、そういう感覚なんだと思う。看護師さんもわりと遊ばれてる気がするけど、中には結婚する人もいる。でも医療事務は結婚どころか、本命にすらなかなかいけないって事らしい。+11
-5
-
79. 匿名 2024/10/12(土) 08:59:11
>>14
クリニック3回転職したけど、院長や仕事の内容で辞める辞めないになるな+12
-0
-
80. 匿名 2024/10/12(土) 09:00:06
>>1
医療事務は性格きつい人多いね。+6
-8
-
81. 匿名 2024/10/12(土) 09:06:39
医療事務として就職したあと、半年後に異動で外科部長秘書になり医療事務業務から外れました。
結婚して退社してからは、医療関係で勤めていません。
友人は3回転職しています。
今の場所が一番いいみたい。+0
-0
-
82. 匿名 2024/10/12(土) 09:19:40
調剤薬局を辞めた。
薬剤師が陰湿、お局が虐め、周りも一緒に虐めをするから。
原因は全て1人のお局!口が上手すぎて全員を味方につけて虐めをする!
良い人が辞めていって、性格悪い人が残る。
患者さんまでが、あなたが何人目なんだよ〜ここは良く人が変わるんだよ〜と言ってたw
次どうしようかなー医療関係は良いこと聞かないからな+9
-2
-
83. 匿名 2024/10/12(土) 09:31:41
未経験
医療事務の資格とりました!
医療事務って人に怒られないイメージですがどうですか?
ただ受付とかで計算してればいいのかなって+1
-13
-
84. 匿名 2024/10/12(土) 09:50:37
>>26
薬局事務ですが…
私はまさにそれで、今年の初めに再就職したところを8月に退職しました。
教わった事をこなそうと頑張ってるのに、自分の望む事を望んだタイミングでやらないと、烈火の如く怒られ、ミスという程でもない些細な事も大袈裟に騒いで説教され…
(自分より先輩がミスしても、それには何も言わないし、自分もちょいちょいミスしてる)
どうやら今までも新人をそうやって追い詰めて、何人も退職や異動においやっていたらしいです。
上の人達は優しくて、その人に注意もしていたけど、ガツンと言えるタイプじゃないから、結局何も改善せず…
あの人がいる限り、人手不足が解消される事はないだろうな。
+15
-1
-
85. 匿名 2024/10/12(土) 09:52:06
一個目 精神科
楽すぎてぜったい辞めたくない+3
-0
-
86. 匿名 2024/10/12(土) 09:52:29
>>14
独り言多い人は多いかもw+6
-0
-
87. 匿名 2024/10/12(土) 10:40:04
独身子なしの医療事務員は性格キツイ人多いよね+6
-8
-
88. 匿名 2024/10/12(土) 11:37:03
>>44
わかるー。
八つ当たりされると頑張ってる気持ちが萎えるね+2
-0
-
89. 匿名 2024/10/12(土) 11:39:12
>>56
それでも受かったけど、病院のやり方が独特すぎて、経験者や若い子じゃすぐに逃げるだろうから、私みたいな婆の未経験でOKなんだと、すぐに気付いた
今の職場はアラフィフの未経験を求めてる
アラカンは年取りすぎてダメそう
アラフォーまでの人は、あれじゃあ逃げる+12
-0
-
90. 匿名 2024/10/12(土) 11:48:26
>>1
資格とるように院長から言われて勉強はじめる予定ですが難しいですか?
物覚えが悪く勉強嫌いなので憂鬱です
+0
-1
-
91. 匿名 2024/10/12(土) 11:53:40
>>61
歯医者にいくと、たまにそういうのいるわ+4
-0
-
92. 匿名 2024/10/12(土) 11:55:44
>>74
総合病院は、掃除なくて憧れるわ+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/12(土) 13:49:33
>>47
まだまだ電子カルテに移行できていない医院も多いよ。+8
-0
-
94. 匿名 2024/10/12(土) 14:04:24
>>64
レセプトっていっても10日までに提出すればいいしなんで元旦まで必ず出勤なの?
うちはレセプトチェック委託してるから彼らが来院する日までに私が準備することはあるけど、それだって前もって元旦には何もしなくてもいいようにはできるよ。
+8
-0
-
95. 匿名 2024/10/12(土) 14:07:45
>>87
うち医療事務が6人いるけどキツいのは独身(アラフォーとアラフィフ)だな。医療事務関係なくそんな性格だからって思う。いちいち「あ、そうなの?なら◯◯さん(私)に確認した日今ここに書いておくね、証拠になるから」とか言うんだよ。明るく。うっわー…って思う。黙ってメモしとけよって。+6
-0
-
96. 匿名 2024/10/12(土) 14:24:08
>>59
手取り20万?
支給額が20万?+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/12(土) 14:31:34
>>14
きついというより訳アリ、不幸な人多い
+1
-10
-
98. 匿名 2024/10/12(土) 18:18:20
個人の病院の医療事務か総合病院の医療事務課でやること全然違ってくると思う
+10
-0
-
99. 匿名 2024/10/12(土) 21:39:29
>>3
私の務めてたクリニックは午前診と午後診の間に予防接種の時間もあった+3
-0
-
100. 匿名 2024/10/12(土) 22:01:45
>>82
意外と患者さんって、メンバーの入れ替わり率に気づくよね
私はクリニックでブラック+忙しいから辞めた
先生は、患者さんには優しい(患者として来た時に思った)けど従業員には冷たいしコキ使う
患者さんに
「3ヶ月ぶりに来ましたけど、メンバー結構変わりました?」
「なんで、みんな辞めちゃうんだろうねぇ。先生は良い人なのに」
とか言われたことある
忙しすぎてピリピリしているから、先生以外のスタッフは態度悪い風潮になっているのがタチ悪いわ
あと、入って一年の優しいパートの看護師さんに「ガル子さん辞めちゃうんでしょ?そりゃそうだよねー!ここ変わっているもん!私が入ってから両手で数えきれないくらい辞めている」と言っていた+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/12(土) 22:25:00
>>9
医療事務で3回職場変えたけど、当たり外れ激しい
+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/12(土) 23:58:33
>>26
派遣だけど、難ありな人が3年満了後も職場に残る気満々で、別の派遣と部署交換を画策しているということを知って困ってる
仕事できる人や是非残ってほしいって人は派遣先から直接お話が来るんだけど、そうじゃない人もあの手この手で残ろうとするから職場内が荒れていく…
仕事しないし、対人関係で問題起こす癖に図々しく残ろうとしないでほしいわ+0
-0
-
103. 匿名 2024/10/13(日) 00:21:54
>>62
みんながみんなそうではないですよ
私は東京で医療事務をしていますが、地元で父親が開業医をしており、母親は元看護師です。
元々病院が身近な存在で、父の病院にも顔を出していたし、私も自ずと医療を志すようにはなりましたが
兄が医師になってくれたのと、看護師の道も考えましたが私自身が病気で体力がないので周り回って医療事務になりました。
医療じゃなくとも、大学まで出たのに…と親族に言われましたが、父も母も「事務も大事な仕事だから、病院の顔なんだからしっかり全うしなさい」と言ってくれてる。
ただ、職場で親が医師をしてるとは言わないつもりです。言わない限りバレないと思いますが…+8
-1
-
104. 匿名 2024/10/14(月) 02:16:58
病院の医療事務してるけど、泣きたい。明日もサービス出勤。
やっている業務内容
①施設基準の届出
②統計作業・経営戦略資料作成
③未収金の回収
④予防接種・健診業務
⑤電子カルテのマスタ管理業務
⑥査定分析
後、委員会の業務とか職員の福利厚生の役員とか
(当番制)。+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/14(月) 20:17:45
看護師が性格悪過ぎて医療事務辞めた+2
-0
-
106. 匿名 2024/10/17(木) 23:12:05
>>17
私も‼︎+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/18(金) 23:39:19
開店〜昼休憩→アプリと対面での処方箋受付20枚前後
後半の人は午後受け取りで流しながら卸の入荷受けしながらOTC販売しながら前日の不足薬入荷連絡しなが在庫確認
午後→午前中の人の処方箋打ち込みながら午後イチの対面受付しながらOTC販売しながら選定療養とマイナの説明を秒でこなしながら合間にクソややこしいレセプト業務と不動在庫の移動依頼しながらレセ各所問合せしながら発注締切前に何とか発注しながら閉店間際の駆け込み5件処理しながら閉店作業門前から「15分延長して」の依頼からの軟膏の混合&分包&液剤混ぜ→閉店5分過ぎ→退勤
こんな感じで割と暇だよ🥰+1
-1
-
108. 匿名 2024/10/29(火) 13:53:52
>>97
志があってする仕事ではないのに
病人相手しなきゃいけないから
態度が悪いんだと思うよ+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/30(水) 20:40:08
>>93
マイナ保険証にどうやって対応してるんだろう+1
-1
-
110. 匿名 2024/11/03(日) 08:32:42
多分少数派だと思うけど、未経験で働き出してまだ数ヶ月だけど楽しい。
元々医療に興味があって、薬の名前やいろんな加算を知れることや、人間関係と勤務時間がちょうど良い。
受付は、行列の時は大変だけど人と接するのが嫌いじゃないから割と好き。
後期高齢や検診はゆくゆくは自分もお世話になって、知識があって越したことはないから、長く勤めたいな。+2
-0
-
111. 匿名 2024/11/10(日) 20:08:30
今の整形外科クリニックが2箇所目
引越しによる退職と再就職
独身アラサーとかワガママ古株とか性格悪い人やキツい人もいるけど
病院だけじゃなくてどの企業にもある程度そういう人はいるでしょ
自分にとって100点の環境なんて求めていないから特に問題なく通ってるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する