ガールズちゃんねる

おもちゃから“本格コスメ”へ…進むメイクの低年齢化、キッズコスメを展開するメーカーが驚いた保護者の反応とは

155コメント2024/10/22(火) 01:45

  • 1. 匿名 2024/10/11(金) 20:43:25 

    おもちゃから“本格コスメ”へ…進むメイクの低年齢化、キッズコスメを展開するメーカーが驚いた保護者の反応とは  | ORICON NEWS
    おもちゃから“本格コスメ”へ…進むメイクの低年齢化、キッズコスメを展開するメーカーが驚いた保護者の反応とは | ORICON NEWSwww.oricon.co.jp

    小学生向けファッション誌ではメイク特集が組まれ、本格コスメが付録でつくなど、キッズコスメ市場も年々伸長している。一方で幼い頃からのメイクによる肌への影響などを懸念する声も。


    ■肌への優しさを追求、おもちゃカテゴリーから「本格コスメ」にシフト

    現在はコロナ禍を経て、子どもたちが自分のお小遣いでキッズコスメを購入するようになるなど消費行動の変化もあったという。

    ■大人顔負けのカラー展開も…本格化するキッズメイクに約6割の保護者からポジティブな反応

    ■未就学児もメイクを楽しむように「今後はさらに品質にこだわっていきたい」

    2歳半の娘さんがいるという佐藤さんは、「日常で使用しています」と明かしてくれた。

     「お出かけできない雨の日などは、家でよく誰に見せるわけでもないのにメイクをして楽しんでいます。お出かけするときでも友達と会うからと言って、おしゃれのためにメイクをしたり。YouTubeでインフルエンサーがキッズメイクをしているのを真似して日常的にメイクをしていますね」(佐藤さん)

    +30

    -59

  • 2. 匿名 2024/10/11(金) 20:44:32 

    かわいいね、いいと思う

    +178

    -36

  • 3. 匿名 2024/10/11(金) 20:44:34 

    いーじゃん。
    たとえ子供だろうとオンナを上げて行こうや。

    +21

    -41

  • 4. 匿名 2024/10/11(金) 20:45:05 

    頑なに化粧禁止して、社会人になったとたん化粧はマナーって言われるより良いと思う

    +356

    -17

  • 5. 匿名 2024/10/11(金) 20:45:14 

    お肌は何をせずとも1番綺麗な時なのになぁーと婆になってから分かる今日この頃。

    +140

    -15

  • 6. 匿名 2024/10/11(金) 20:45:15 

    生まれた時からルッキズム洗脳かよ
    未就学児でメイク
    小学生で埋没二重整形

    +182

    -23

  • 7. 匿名 2024/10/11(金) 20:45:21 

    メイクは社会人になってから

    +14

    -8

  • 8. 匿名 2024/10/11(金) 20:45:40 

    ルッキズム助長してない?

    +105

    -6

  • 9. 匿名 2024/10/11(金) 20:45:44 

    同世代より肌が劣化するよ

    +105

    -5

  • 10. 匿名 2024/10/11(金) 20:45:56 

    >>1
    子供の時ってメイク憧れるよね
    今は仕方なくメイクしてるから出来る事ならやりたくない!

    +63

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/11(金) 20:46:05 

    別にコスメじゃなくてもキラキラしてる物ならなんでも良い気がする

    +99

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/11(金) 20:46:06 

    子供は大人よりも肌弱いから、本格的にするのは良いけど成分十二分気を付けて欲しいね

    +30

    -3

  • 13. 匿名 2024/10/11(金) 20:46:14 

    こういうのコレクションとしてほしい大人もいそう
    おもちゃから“本格コスメ”へ…進むメイクの低年齢化、キッズコスメを展開するメーカーが驚いた保護者の反応とは

    +81

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/11(金) 20:46:45 

    色をつけるのは賛成!
    ベースメイクは幼い肌にはもったいないよね

    +63

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/11(金) 20:46:52 

    肌に優しい仕様ならメイクは何歳からやっても問題ないと思う
    幼稚園の頃からメイクしてたらメイクの腕も上がりそうよね

    +4

    -18

  • 16. 匿名 2024/10/11(金) 20:46:57 

    化粧するより子供時代にするべきことってたくさんあるだろうに

    +65

    -11

  • 17. 匿名 2024/10/11(金) 20:47:21 

    2歳半か
    小学生くらいの話かと思った

    +30

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/11(金) 20:47:34 

    もっと格好良い系のキッズコスメないんかな
    うちの特撮オタクの小学生娘はキッズコスメ欲しいけど見た目が好きじゃないってよく文句言ってる
    剣とかライフルみたいな武器モチーフのキッズコスメ作ってくれたらいいのに
    需要ないんだろうけど

    +6

    -11

  • 19. 匿名 2024/10/11(金) 20:47:46 

    メイクしてないほうが可愛い年頃でしょ

    +18

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/11(金) 20:47:48 

    小学生からアイプチしたりしてた笑
    周りもそんな感じ

    +2

    -11

  • 21. 匿名 2024/10/11(金) 20:47:54 

    お出かけするときはうちの小4もファンデーションは塗らないけど日焼け止め、アイシャドウ、チーク、リップぐらいはしてるよ

    +3

    -17

  • 22. 匿名 2024/10/11(金) 20:48:06 

    >>6
    商業戦略に乗せられてるよね
    YouTuberなんて企業案件なのに

    このトピも最初の方にノリノリのコメント多いし、がるちゃんらしくなくて怪しい

    +85

    -7

  • 23. 匿名 2024/10/11(金) 20:48:07 

    大昔からあったよ。飽きるからすぐ使わなくなるw

    +3

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/11(金) 20:48:16 

    中3の息子いるけど、夏祭りで会った女子達はみんな学校と顔が違うって驚いてた
    メイクばっちり、カラコン着用
    この前は卒アル撮影するからってマツエクまでしてた子がいたらしい
    親も容認してるんだろうし、最近はルッキズムの低年齢化がいきすぎてる

    +49

    -2

  • 25. 匿名 2024/10/11(金) 20:48:30 

    >>1

    プリキュアがプリティホリックっていうメイク道具を出してるからなー。

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/11(金) 20:48:34 

    >>8
    子供の頃からメイクとか恐ろしいわ

    +12

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/11(金) 20:48:37 

    お肌綺麗な時期にもったいないと思うけど憧れる気持ちはわかるからなー
    コスメの成分気をつけるのとメイク落としもちゃんと大事にして楽しんでね!としか言えない

    +12

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/11(金) 20:48:53 

    セリアのキッズメイクアップシリーズ、めちゃくちゃ女子心をくすぐるよ。

    私が子供だったらめちゃくちゃ嬉しいと思う。

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2024/10/11(金) 20:49:40 

    ままごとの延長よね
    昔も小学生ぐらいなら親の化粧品こっそり使ってみたりしてたんじゃないの

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/11(金) 20:49:46 

    >>22
    よほどの底辺か、企業側の人間か

    まともな大人なら幼児の化粧なんて反対する

    +20

    -7

  • 31. 匿名 2024/10/11(金) 20:50:07 

    キッズコスメでしょ?
    全然良いじゃん
    普通の洗顔で落ちるそんなに色が乗らないアイシャドウや、水で落ちるネイルとかだよね
    娘も幼稚園の頃憧れて買ってあげてたし、プリンセスにハマる年ってそのくらいじゃない?

    本物のコスメを使う年齢の方が気を付けた方が良いと思うよ

    +38

    -10

  • 32. 匿名 2024/10/11(金) 20:50:33 

    自分の頃もスイートバンビーニとかあったから何も思わないな
    デカいパレット欲しかったな

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/11(金) 20:50:34 

    2歳は早いな
    まだ容姿の意識なんて無くてぬいぐるみの世話してた頃

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/11(金) 20:50:56 

    >>1
    このリップ、29歳の私が使ってるなんて言えねぇ…

    +12

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/11(金) 20:51:38 

    年少の娘はディズニープリンセスに憧れてリップとチークを塗ってるよ。ぐちゃぐちゃだけど、鏡見て楽しそうにしてる

    +8

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/11(金) 20:52:02 

    >>6
    ルッキズムというよりおしゃれしたい気持ちを尊重してるだけじゃん
    整形進めてるわけではないし

    +87

    -8

  • 37. 匿名 2024/10/11(金) 20:52:09 

    >>16
    なんでそんなに化粧を特別視するんだろう?
    鬼ごっことか工作とかお絵かきとかと同じように化粧も楽しんだってよくない?

    +44

    -12

  • 38. 匿名 2024/10/11(金) 20:52:47 

    私は母親の鏡台を触るのが大好きだったから小さい子がメイクに興味を持つのは普遍的な事だと思ってる。
    そして今でもキラキラのコンパクトを見たらおっ!ってなる。

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/11(金) 20:52:58 

    でもギャル小学生みたいになったら嫌だ

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/11(金) 20:53:20 

    >>9
    元々肌は白いんだけどら中2の時にもっとツヤツヤに見せたくてコンシーラーとかファンデーションをつけてたら同級生に同じこと言われた。
    けど、30歳になった今でも肌綺麗って言われるよ。

    要は体質何だと思う。
    残念ながら肌以外は人より劣っていますけど笑

    +17

    -18

  • 41. 匿名 2024/10/11(金) 20:53:30 

    >>8
    そういうのじゃなくて、ピンクの口紅可愛いなーとか、ゴールドのアイシャドウを付けてみたいとか、そういう可愛らしい感じのなんじゃないの?

    +28

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/11(金) 20:53:52 

    1番肌が綺麗な時に毛穴塞いで余計な刺激与えるなんて歳とってから怖いよ。今可愛い、じゃなくて将来を考えてあげて欲しい。

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2024/10/11(金) 20:54:11 

    >>1

    うちも小学生低学年の娘2人だけど
    キッズコスメでお互いにアイシャドウ塗り合ったり、剥がせるネイル塗ったりしてる
    びっくりするくらい目の上青かったり唇お化けみたいになってたりするけど
    ママの真似してお化粧してみたいとかは自分が小さい頃からあったし
    遊びの1つだと思ってるよ
    楽しそうでいいじゃない

    +17

    -7

  • 44. 匿名 2024/10/11(金) 20:54:32 

    >>24
    中3で祭りに化粧って別に普通だと思う。私立で校則なかったから中学から学校でも化粧してたよ。

    +11

    -16

  • 45. 匿名 2024/10/11(金) 20:55:50 

    >>8
    ただの憧れと自己満で終われば良いけどね
    小学生が〇〇ちゃんはいつも素っぴんだねとか言い出したら怖い

    +17

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/11(金) 20:57:42 

    >>2
    小さいときから化粧したかったな~憧れというか
    爪に液体のり塗って乾かしてみたりしてた(つやつやになるw)

    +11

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/11(金) 20:58:54 

    >>11
    それなんだよね、大人の真似事に子供として憧れてるだけ。そのうち「このキャバ嬢可愛い」とか、整形は当たり前って訴求に変えるよ。
    日本の医療界は本当に腐ってんな。

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/11(金) 20:59:09 

    >>18
    わかるよ
    明らかに女子向けのものに魅力感じない子もいるよね

    プリキュアより峰不二子が好きな感じ?

    +2

    -8

  • 49. 匿名 2024/10/11(金) 20:59:49 

    >>1
    こんなカラーのリップかアイシャドウ
    どこに使うんだよw

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/11(金) 20:59:49 

    >>46
    やってた!
    ラメ入りだとキレイなんだよねー!

    +9

    -2

  • 51. 匿名 2024/10/11(金) 20:59:53 

    >>40
    逆に私は子どもの頃なんて全然メイクしたことなかったけど肌汚いよ
    体質は大きい

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/11(金) 21:00:05 

    >>42
    大半は1、2回使ったら満足して終わると思うよ ずっと使うなんて大人の私たちだって面倒くさいのに

    +12

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/11(金) 21:00:06 

    >>41
    友達の子供「シェーディングしたいからこの筆セット買って」とか言ってるよ。顔が大きく見えるとかっこ悪いんだって。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/11(金) 21:00:09 

    >>45
    そういうのがリアルに出てくるから怖いんだよね

    +8

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/11(金) 21:00:12 

    >>24
    アラフォーだけど中学生の頃ってみんなすっぴんで美少女とその他の差がすごかったな
    美少女は同性から見ても本当に綺麗だった
    日焼け止めくらいは塗っていたけど化粧してる子ってヤンキーだけ。あと成績悪いグループの人は休日してたかも。
    カラコンやマツエクとか信じられない。

    +33

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/11(金) 21:00:39 

    >>36
    見た目に気を使うオシャレする事までルッキズムって言い出す人がいて怖い。多様性なんだからあんたは気にしなければいいじゃんって言いたくなる。

    +26

    -5

  • 57. 匿名 2024/10/11(金) 21:00:49 

    でも結局はこういうので遊ぶ子は本物が欲しくなるのよね。小学生の頃はメイベリンとかCMでやってるの欲しかった記憶

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/11(金) 21:00:55 

    子供にメイクは早い

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/11(金) 21:02:20 

    可愛いけど、成分が気になるわ〜

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/11(金) 21:02:50 

    >>6
    脱毛も子供からむしるしかなくなっちゃったからね

    +16

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/11(金) 21:04:16 

    >>6
    人口減ってるからって子供までターゲットにし始めたのか

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/11(金) 21:04:27 

    秋休みのショッピングモールは
    バッチリメイクした
    子どもたちがいっぱい
    一昔前だと性体験も早くて
    10代でデキ婚の予備軍だったけど

    +1

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/11(金) 21:04:43 

    なんで2歳半とか極端な例を出すんだろね、これが8歳とかならそういう時期あるねってなるけど。売り方下手だな

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/11(金) 21:04:56 

    >>1
    可愛い♪これは親もテンション上がる!子供が女の子だったら絶対買ってあげたい!

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/11(金) 21:04:59 

    佐藤さんの2歳半のお子さん、メイク云々よりYouTubeでインフルエンサーを見る生活なのは別に良いの?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/11(金) 21:06:19 

    >>24
    憧れる気持ちとかわかるし、アプリ加工とかでルッキズム当たり前になっちゃってるからね
    だけどマセて、気持ちだけ大人になったつもりでSNSで大人の男と出会って交際なんてことも多発してるらしいから、怖い

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/11(金) 21:06:27 

    >>8
    向井康二からお母さんの口紅をこっそり塗ったりして遊ぶ子いたと思うんだけど

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/11(金) 21:06:45 

    >>67
    向井康二ちゃう
    昔から、です

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/11(金) 21:07:50 

    >>42
    水で落とせるネイルならいいけど顔へのメイクはアレルギーとか刺激が気になるなあ

    +4

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/11(金) 21:08:01 

    >>6
    未就学児はルッキズムとかじゃなくてママと同じことがしたいだけだと思う。
    おままごとの延長。
    ママがお出かけ前にしてることを自分もしたい、ほっぺがピンクでママみたいで嬉しい、以上の意味は感じてないと思う。

    +69

    -3

  • 71. 匿名 2024/10/11(金) 21:09:13 

    >>42
    幼少期の数回のメイクで将来の肌が決まるならバレエとか絶対やったらいけないね、、

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/11(金) 21:11:32 

    >>40
    愚者は経験で語る。
    ガルに多い

    +2

    -7

  • 73. 匿名 2024/10/11(金) 21:11:59 

    こういう子供向けコスメって何故大人用のちゃんとしたものより見ててウキウキするんだろう。

    セボンスターも然り。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/11(金) 21:12:46 

    化粧品の形してるけど色はつかないおままごと用みたいなオモチャがたまにあるけど、それじゃダメなのかな?

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/11(金) 21:14:42 

    私はお祭りのときにしてもらった白塗りと口紅で満足してたな
    メイク落としのクリームがものすごく気持ち悪かった思い出

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/11(金) 21:15:41 

    >>45
    そういうこと言う子って成績悪そう
    まともな家の子じゃないと思う

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2024/10/11(金) 21:18:19 

    >>73
    息子の友達が「これ宝物なんだよ」ってセボンスターのネックレス見せてくれた。かわいいw

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/11(金) 21:20:16 

    >>40
    自分が思ってる以上に肌汚いと思うよ

    私も肌キレイって言われるけど自分では汚いと思ってるし。

    +7

    -9

  • 79. 匿名 2024/10/11(金) 21:21:25 

    >>48
    なんで峰不二子…

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/11(金) 21:21:46 

    >>48
    峰不二子より次元大介が好きな感じだな
    ランドセルも黒

    +5

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/11(金) 21:24:16 

    >>6
    メイクのおもちゃも整形も興味なくてやりたくない子はやらないと思うよ?

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/11(金) 21:26:08 

    >>77
    あの分かりやすいキラキラ感は子供心をくすぐるよね。

    大人が見ても楽しいんだけども。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/11(金) 21:27:16 

    >>1
    8歳3歳の娘もメイク大好きだけど、パッケージも本当可愛くて、お湯でオフできるし楽しいよ

    ルッキズム助長してるなんか思わないなー

    むしろメイクしてない人の方が他人の顔に厳しいイメージあるわ

    +8

    -3

  • 84. 匿名 2024/10/11(金) 21:28:48 

    >>16
    私は子供の時に庭でわざわざ鳳仙花を育ててマニキュア作って遊んでた。
    お化粧も子供にとったら遊びでしかない。

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/11(金) 21:30:41 

    ちゃおとかなかよしとかりぼんとかその辺りの雑誌の付録でついてきた化粧品コスメに心が踊った思い出

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/11(金) 21:31:48 

    >>15
    めっちゃマイナスついてるw
    化粧は大人のものっていう古い考えの婆が多いのね👵

    +3

    -7

  • 87. 匿名 2024/10/11(金) 21:32:16 

    >>16
    化粧って思うと大人の真似事っていい感じしないけど、自分の身だしなみを整えるって考えれば悪いことじゃないんじゃない?
    髪がボサボサよりとかされてるアレンジされてる、爪かんでギザギザよりキレイに切り揃えられててツヤツヤの方が良いと思うけど。
    そりゃ、アイシャドウ塗ってマスカラ塗ってってなったらうーんってなるかもだけど、そこは親がうまく導いてあげたらいいだけだし。

    +11

    -3

  • 88. 匿名 2024/10/11(金) 21:33:09 

    >>84
    薬屋のひとりごとのあれだ!

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/11(金) 21:35:42 

    >>88
    薬屋のひとりごと見た時に保育園の時にやった!とビックリした。
    現実はもちろんアニメほど綺麗にはならないんだけどね。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/11(金) 21:40:03 

    てくまくまやこん

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/11(金) 21:46:13 

    >>84
    私は赤マジックを爪に塗った
    お母さんの口紅塗って怒られたりね

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/11(金) 21:47:48 

    >>4
    おもちゃから“本格コスメ”へ…進むメイクの低年齢化、キッズコスメを展開するメーカーが驚いた保護者の反応とは

    +25

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/11(金) 21:56:33 

    >>24
    なんか女の子たちにとってある意味大変な時代だな
    SNSもあるし
    ネットだと可愛いくてオシャレな子が溢れてるように見えるもんね

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/11(金) 22:03:31 

    初めてのメイクはこれだったな
    ペリペリ剥がせるノリのマニキュア
    ほんのり色付くリップ
    香水は今でも匂いを覚えてる!
    おもちゃから“本格コスメ”へ…進むメイクの低年齢化、キッズコスメを展開するメーカーが驚いた保護者の反応とは

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/11(金) 22:05:56 

    >>6
    キッズ脱毛もな

    +5

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/11(金) 22:07:19 

    化粧してるかしてないかで、上手か下手かでいじめ

    +1

    -2

  • 97. 匿名 2024/10/11(金) 22:08:05 

    >>36
    おもちゃでいいじゃん

    +7

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/11(金) 22:13:50 

    >>6
    時代は変わって、昔ではあり得ないものが登場するのは世の常

    昔はゲームすればバカになる、漫画やアニメ好きは警察のやっかいになる存在になるとか言われたけど、今はカルチャー扱いだよ

    こぞって取り入れる必要はないけど、頭ごなしに否定する必要もない。自分のお金では買い与えない、とかでいいじゃん

    +4

    -3

  • 99. 匿名 2024/10/11(金) 22:14:50 

    >>6
    アラフォーだけど私が子どもの時からおもちゃの化粧品売ってるし、小学生の時はみんな色付きリップとか持ってたよ

    +21

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/11(金) 22:15:19 

    >>40
    私もメイク始めたの早かったから
    色々言う大人がいたけど
    同年代より肌綺麗だよ
    元から肌質が良かったからだよ
    結局

    +8

    -3

  • 101. 匿名 2024/10/11(金) 22:15:50 

    >>99
    ファンデとか塗らないだけで
    昔からあるよね

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/11(金) 22:19:01 

    >>24
    中3なんておしゃれに目覚めてる子が増えてる頃だと思うけどな。私はアラフォーだけど当時思い返すと、色つきリップ使い出したり、ヘアアレンジに凝り出したりとかしてたよ。ただ物が限られてただけって話。

    何でもかんでもルッキズムに囚われてる!みたいに反応する方が、逆にこの言葉に囚われすぎじゃないかなー

    +10

    -6

  • 103. 匿名 2024/10/11(金) 22:25:56 

    >>37
    男を誘うための手段だからじゃない?(もちろん自分のためにメイクしているというのもわかるが)

    +0

    -18

  • 104. 匿名 2024/10/11(金) 22:30:08 

    プリキュアの変身アイテムがメイクパレットなんだけどすごい可愛い。観賞用に私が欲しい。
    おもちゃから“本格コスメ”へ…進むメイクの低年齢化、キッズコスメを展開するメーカーが驚いた保護者の反応とは

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/11(金) 22:34:23 

    100均のコスメ買い与えて遊ばせるよりはいいよ

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/11(金) 22:39:15 

    >>103
    自分のためにメイクしてる人が大多数だよ…特に今の時代は…。

    +19

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/11(金) 22:41:35 

    小学生くらいかと思ったら2歳てw
    化粧より栄養のあるものちゃんと食べるのが一番きれいになるわw

    +4

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/11(金) 22:47:39 

    >>13
    🙋‍♀️
    飾りたい可愛い

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/11(金) 22:51:17 

    >>92
    高校の時私立でうるさくて禁止で卒業式の日に校長が「社会に出たら化粧はマナーです」とかほざきだして脳内で「はぁ~~~!?💢💢💢💢💢💢」ってなった

    +45

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/11(金) 22:55:38 

    >>71
    バレエやってる子達って大抵肌綺麗だよね
    紫外線に当たらず運動してるからってのと、小さいうちからメイク落としを丁寧にやることを覚えるからだろうね

    +6

    -1

  • 111. 匿名 2024/10/11(金) 23:11:23 

    >>103
    メイクは自分を守るための鎧だよ。小汚い顔で外歩けないよ。

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/11(金) 23:21:40 

    >>99
    ピンキッシュ持ってた!
    懐かしい
    ピンクのリュックにファンデのコンパクト、口紅2本、マニキュアが入ってた
    30年くらい前だよ
    それくらいでも大人みたいな持ち物とかお化粧とか憧れで嬉しいんだよね

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/11(金) 23:23:22 

    子供向けコスメってなんで中華製ばっかなの?それがやだ

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/11(金) 23:32:26 

    >>13
    この前これ買った
    リップが猫のかたちになってるの
    すごいかわいい
    おもちゃから“本格コスメ”へ…進むメイクの低年齢化、キッズコスメを展開するメーカーが驚いた保護者の反応とは

    +25

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/11(金) 23:37:21 

    >>114
    プリティホリック可愛いよね

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/11(金) 23:42:13 

    うちの子、小2だけど
    この類を旦那と義母が言われるがまま与えるからやりたい放題。
    ただ、満たされてるからか
    学校とかに付けていくとか絶対言わないしマウントもしないようだから
    とりあえず静観してる。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/11(金) 23:51:03 

    >>113
    ひみつのアイプリのコスメは日本製だよ

    +10

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/11(金) 23:52:36 

    >>6
    小1の娘いるけど、3歳の時にトロピカルージュプリキュアっていうメイクモチーフのプリキュアがあったんだよ。うちの子はそこからちょくちょく集めるようになった。
    プリティホリックってメイク道具めっちゃ可愛いよ。

    +12

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/12(土) 00:10:55 

    6割がポジティブって書いてるけど6割ってあんまり誇れる数字でもないと思う

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/12(土) 00:14:51 

    >>92
    ゆうても高卒でつける職のほとんどはすっぴんでも大丈夫なところが大半でしょ

    +4

    -12

  • 121. 匿名 2024/10/12(土) 00:33:21 

    >>6
    アラサーだけどおもちゃのコスメは持ってたし、七五三や習い事の発表会でもメイクしてたなぁ。
    休みの日だけのお遊びでリップや水で落ちるマニキュアぐらいならいいじゃんって思うよ。
    私は小学生の頃が一番オシャレに気合い入れてたわ。

    +12

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/12(土) 00:56:54 

    >>24
    中学生なら休日だけなら化粧いいんじゃない?
    流石に平日も学校にしていっていたら例え校則が緩い学校でもちょっと引くけど
    毎日化粧していると肌が傷むとかあるけど、中学生ぐらい大きくなれば週に1日や2日なら適切なスキンケアすれば大丈夫だろうし
    ただ中学生ってバイトできないからよくフルメイクするコスメ買うお金持っているな〜って意味では驚く。全部キャンメイクとかセザンヌレベルのプチプラなら納得だけど

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/12(土) 00:59:17 

    >>33
    私は2歳の時に年の離れた姉の口紅を顔に塗りたくって遊んで怒られたよ
    それぐらい幼い子の化粧って、「綺麗になるため」ってよりも、「お姉さんやお母さんへの憧れの真似事」「ままごと」「顔にお絵描き」ぐらいの感覚だよ
    自分の顔や身体にペンで落描きしちゃう子と同じ

    +4

    -2

  • 124. 匿名 2024/10/12(土) 01:21:15 

    今おもちゃ屋や子供衣料品店行くと
    選べないくらいキャラクターのコスメあるよね

    もう少ししたらデビューさせるかも。

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/12(土) 01:32:43 

    >>9
    子供向けコスメ売るなら子供向けの肌に優しいメイク落としも必要

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/12(土) 01:33:06 

    >>4
    このコメントこの前もどっかで見た

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/12(土) 04:28:20 

    >>16
    それ言い出したらままごと全般そうじゃん。
    「化粧」ってワードでマイナスしてる人多いみたいだけど結局「お母さんのマネごと」とか「プリンセスへの憧れ」もあるんじゃないかなー。

    今のプリキュア(ぷりきゅあ)も、子供用化粧品だしてるよね?
    なんでガルちゃんだとこんなに叩かれるのだろう。

    +13

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/12(土) 05:54:08 

    >>11
    何なら実際に肌に塗れなくても本物のコスメくらい精巧な作りのレプリカでも満足な気するわ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/12(土) 05:54:46 

    >>122
    ママとかのお下がりよまだ

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/12(土) 06:08:36 

    >>93
    昔はSNSなんかないから基準は身近な子たちだけだし、雑誌やテレビは選ばれしものだけがいる遠い世界の人だったもんな。その真似をして寄せられただけで満足してたり、皆で可愛くなりたいとかなろうとするその姿勢がいいじゃんって意味で互いを褒め合い満たしてた
    今の若い子達もしんどそうな意見が目立つだけで、本当はそうやって楽しく生きてるといいなと思ってる

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/12(土) 08:05:18 

    >>43
    勉強させた方がよい
    理由は偏差値高いほど校則がゆるくてメイクOKな学校が多いから
    逆におバカ学校ほど校則で生徒を縛らざるを得ない

    偏差値低い学校に進学

    普通にメイクして登校

    校則違反で教員に目をつけられる

    繰り返すと保護者呼び出し

    +1

    -5

  • 132. 匿名 2024/10/12(土) 08:08:07 

    >>88
    私は悪魔の花嫁の方を思い出した。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/12(土) 08:32:46 

    >>104
    大人が買い占めて倍の値段で転売されてて、本当に欲しがってる子供の親が買えないの。
    大人が自分の為に買うのやめてー

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2024/10/12(土) 09:43:45 

    >>18
    趣味が男児っぽいのか女児っぽいのか分からないお子さんですね

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/12(土) 10:38:10 

    >>17
    あなたの感覚が正しいと思う
    このシリーズ「対象年齢6歳以上」って箱に書いてあるよ
    広報の佐藤さん、2歳半の娘が日常的に使ってるなんて言って大丈夫なのかな

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/12(土) 11:24:42 

    >>1
    二枚目の画像のリップがすごい上げ底に見えるんだけど…
    シースルーの容器はやめた方がよくない?

    +1

    -2

  • 137. 匿名 2024/10/12(土) 11:25:44 

    >>13
    昔の特撮の変身ステッキみたいなデザインやな。

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/12(土) 11:52:02 

    >>113
    じゃあ日本製コスメをおもちゃにさせなよ

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2024/10/12(土) 12:37:02 

    >>92
    分かってるなら早めに練習すれば良いんじゃん
    休日にでも出来るよ

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2024/10/12(土) 13:07:08 

    >>118
    うちも小1で全部同じ!
    キュアサマーのリップでメイクデビューしたよ。可愛いよね。

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/12(土) 16:22:29 

    小さい子のメイクセットのおもちゃって殆ど中国製なんだよね
    だから意外とキャンメイクとかセザンヌとかのプチプラ日本製の本当のメイク用品の方がいいのかなっていつも迷う…
    ただ前者はメイク落としやすくて、後者はしっかりメイク落としが必要
    どちらが子どもの肌に負担ないんだろうか?

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/12(土) 17:22:59 

    >>6

    オシャレに興味持つのは別にいいと思うけれど、
    ブランドとかに拘るようになって、普通の特にまだオシャレに目覚めてない子とかがバカにされてのびのび生きづらくなるようにはなってほしくない。
    メイクも子供らしい範囲なら興味がある子は楽しめばいいと思うけれど、必ず目が二重だから可愛いとかの強い思い込みになりがちな気がする。
    そして低年齢から整形したいという流れになりそう。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/12(土) 18:44:32 

    プリキュアシリーズのコスメ、子どもが欲しがるけど、日本製のを見たことがない。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/12(土) 19:10:02 

    今は男性も化粧したりするし、ユニセックスなものがあってもいいよね
    スチームパンクっぽいデザインのとかあったら買う

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/12(土) 22:25:22 

    >>131
    そうとも限らないと思いますが

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/12(土) 23:26:53 

    >>114
    田舎なんで見たことないんですけどどこで売ってるの?
    バラエティショップ的な?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/13(日) 00:09:56 

    >>16
    そんな化粧に時間使うわけじゃないんだから少しくらい良くね?

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/13(日) 00:24:50 

    >>114
    猫のやつ可愛いなー
    30代が使ってもいけるだろうか…

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/13(日) 03:25:51 

    >>9
    大丈夫
    化粧道具として使うの最初の一、二回であとはスライムと混ぜたりするから

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/13(日) 21:10:01 

    >>34
    うちも5歳娘が使ってるけどすぐ落ちるよね?笑

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/13(日) 21:26:45 

    >>141
    キラキラしたやつは子供用も落ちないからワセリンで拭き取ってから洗顔してるよ

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/14(月) 00:22:42 

    >>45
    格差が出てきそうだよね
    こんなのやめたらいいのに

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/14(月) 14:13:50 

    >>6
    生まれてから数年でコレはキツいな

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/14(月) 14:31:46 

    母親がメイクしているのを見てると興味持つよね。うちの娘もそうだった。
    でも薄化粧したのは七五三と誕生日写真撮った時だけだよ。正直子どもがつけて良い化粧品の種類が少ないから何となくちふれ選んだけど、日本製の子ども向けの肌に優しいメイク用品が増えること自体は賛成

    でもお肌がピッカピカのつるつるの時期の日常でする必要ない。大事なのは保湿と日焼け止め。
    冬は唇がカサついてそうな時にリップを塗ってあげてる

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/22(火) 01:45:36 

    >>46
    幼稚園の頃、道に落ちてる桜の花びら爪に乗っけて歩いてた。付け爪みたいに

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。