-
1. 匿名 2024/10/11(金) 16:29:32
坂本さんは23年4月16日午後4時ごろに日課の散歩に出かけた。1時間しても帰宅しないことを心配した妻悦子さん(77)が携帯電話に連絡を取ると、怒ったように「もう帰ってきよる」と言った。それを最後に連絡が途絶えた。
県警人身安全・少年課によると、23年に県内で842件の行方不明者届を受理。うち認知症(疑いを含む)が原因とされるのは94件で、22年より12人増加した。+105
-16
-
2. 匿名 2024/10/11(金) 16:30:10
えー1年半も+225
-2
-
3. 匿名 2024/10/11(金) 16:30:13
令和版『父を探して三千里』+10
-77
-
4. 匿名 2024/10/11(金) 16:30:47
本気でどこにいるのだろうか+382
-3
-
5. 匿名 2024/10/11(金) 16:30:55
どこに行ったんだろう?
どこかで保護してもらってるのかな?+7
-27
-
6. 匿名 2024/10/11(金) 16:30:57
行方不明だと年金とか固定資産税とか相続とかどうなるの?+153
-3
-
7. 匿名 2024/10/11(金) 16:31:13
どこでどうやって生活してるんだろう+35
-7
-
8. 匿名 2024/10/11(金) 16:31:18
>>1
年金暮らしの父がいつもパチンコ屋に日課で行ってるんだけど、この前どこのパチンコに自分がいるか一瞬分からなくなったと電話来たんだけどやばい?
半年前に脳梗塞やってる。+335
-2
-
9. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:00
>>6
確定するまでそのままなのでは+133
-3
-
10. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:04
知り合いの認知症の母親は、真冬に施設から家に帰ろうとしたみたいで途中で道に迷って行方不明になった。
その後、凍死の状態で発見された。+262
-3
-
11. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:15
亡くなってるにしてもハッキリしないとどうもできないもんね。+90
-0
-
12. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:21
認知症でも日課の散歩は普通に行けていたんだ
GPS持たせないとダメだね
どこかに捨てられたら意味ないけど+151
-0
-
13. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:27
>>3
令和版って、元ネタがあるのです?+1
-14
-
14. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:31
認知症ならGPSで管理してそうだけど どうなんだろ?+63
-4
-
15. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:38
見つからない方がいい、薄情だけどさ+14
-27
-
16. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:51
何で消えるんだろ?
時々廃屋の屋上で白骨が見つかったり、山の麓で頭蓋骨らしき骨が見付かった(動物が運んできたか?)みたいなニュース見るけど、あれがそうなのかな
彷徨ってうちに人目につかない場所に入り込んでしまってそのままとか?+103
-1
-
17. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:52
日課の散歩ってことは、昨日までは一人で帰ってきていたのね
そんな急に帰れないとかおかしなことになる?+28
-11
-
18. 匿名 2024/10/11(金) 16:32:58
携帯電話って充電切れたらどこにあるかわからないんだっけ+53
-1
-
19. 匿名 2024/10/11(金) 16:33:48
もう居ないでしょ+5
-7
-
20. 匿名 2024/10/11(金) 16:33:55
認知症なのに日課の散歩とかいって一人で歩かせていたのもちょっと。+7
-22
-
21. 匿名 2024/10/11(金) 16:33:55
認知症で一人で散歩させるのってあり得ない気がする+11
-22
-
22. 匿名 2024/10/11(金) 16:33:59
鳴滝1丁目ってシーボルトが住んでたん?+24
-0
-
23. 匿名 2024/10/11(金) 16:34:05
霊能力持ってる人に相談は?+6
-17
-
24. 匿名 2024/10/11(金) 16:34:05
>>1
警察が把握してる年間の行方不明者、約9万人。
認知症の老人徘徊と子供の迷子がほとんど。+87
-0
-
25. 匿名 2024/10/11(金) 16:34:41
>>8
施設入れな
そのうち徘徊して手に負えなくなるよ+44
-24
-
26. 匿名 2024/10/11(金) 16:34:46
川に落ちて海コース+7
-6
-
27. 匿名 2024/10/11(金) 16:34:51
>>1
いいなー
うちの認知症はちゃんと帰ってくる
帰ってこんでいいねん+64
-28
-
28. 匿名 2024/10/11(金) 16:35:02
どっかで保護され施設にいるとかじゃないの?+14
-1
-
29. 匿名 2024/10/11(金) 16:35:05
>>17
ある日急に思い出せなくなることあるみたいよ+69
-0
-
30. 匿名 2024/10/11(金) 16:35:17
>>17
昨日はできたことが急にできなくなることはあるよ
それが認知症+102
-0
-
31. 匿名 2024/10/11(金) 16:35:18
>>20
普通はないよね。うちの祖母も認知症だけど一人で外に出させないよ。+17
-2
-
32. 匿名 2024/10/11(金) 16:35:24
「もう帰ってきよる」って帰って来てるよ、みたいなこと?どこかを自宅と間違えた?+57
-3
-
33. 匿名 2024/10/11(金) 16:35:30
>>1
迷子になったこと恥ずかしくて言えなかったんだろうな…+28
-1
-
34. 匿名 2024/10/11(金) 16:35:47
うちの父が徘徊するようになって、下着に名前を大きく書くようにしたよ。
あと窓や戸を開けるとセンサーなるやつつけて。
でも母がみきられなくなったから施設にお願いしました。
+70
-1
-
35. 匿名 2024/10/11(金) 16:36:14
事件や事故じゃなくて、ひょっこり帰ってくるのを祈る+12
-2
-
36. 匿名 2024/10/11(金) 16:36:17
>>5
そしたら警察に情報がいってるはずだよね
心配だね+31
-0
-
37. 匿名 2024/10/11(金) 16:36:18
>>17
もしかして拉致?+2
-22
-
38. 匿名 2024/10/11(金) 16:36:18
>>23
今そういう番組見かけなくなったよね。+8
-0
-
39. 匿名 2024/10/11(金) 16:36:30
もうどこか山林や側溝で溶けてそう+2
-7
-
40. 匿名 2024/10/11(金) 16:36:34
>>24
中国では子供の誘拐が多いらしいね。子供が子供を誘拐する事も。日本でも以前中国人が白昼堂々日本人の児童を誘拐しようとして逮捕されてる。外国人が増えると色んな問題も増えそう。+93
-1
-
41. 匿名 2024/10/11(金) 16:36:38
>>5
認知症のおじいさんなら即警察に連絡でしょ+24
-1
-
42. 匿名 2024/10/11(金) 16:36:46
ほっとけばいい。ホントはいなくなってせいせいしたんじゃない?+15
-19
-
43. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:02
>>27
こういう人も多いから本腰で探さない家庭もあるのかな+78
-0
-
44. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:04
>>20
うちの父も認知症だけど外出たら自力では帰ってこれない+29
-1
-
45. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:07
>>15
今って特にそうなのかな、面倒看る側の子供もカツカツで生きてたりするもんね
親の生活費までどう転んでも捻出できないくらい余裕無い世帯増えてそうだし+23
-3
-
46. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:08
認知症の老人となるとどこかで誘拐されて閉じ込められてるわけでもないだろうし…
どこかで事故に遭われた可能性が高い気がする+29
-0
-
47. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:09
>>8
認知症ってあれ?みたいな違和感が始まったら、あっというまに進むよ。+206
-2
-
48. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:11
>>32
今から帰ろうとしてた!的な思春期みたいな感じかもしれない
迷子って言い出せなかった説+61
-1
-
49. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:38
>>32
本人が言った「もうすぐ帰るから😤」みたいな意味だと思う+45
-0
-
50. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:43
>>5
どっかに挟まって亡くなってると思うよ+31
-5
-
51. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:52
>>6
七年間行方不明だと死亡者扱いになるから亡くなった人と同じ手続きをすればいい+149
-2
-
52. 匿名 2024/10/11(金) 16:38:14
>>21
徘徊かと思ったら日課の散歩なんだね…
一人で行かせるのはちょっと怖いよね+20
-0
-
53. 匿名 2024/10/11(金) 16:38:15
>>27
マイナスついてるけど当事者はこう思うこともあるよね+95
-1
-
54. 匿名 2024/10/11(金) 16:38:20
携帯なくしてしまったとかかもしれないね
いずれにしても見つからないと家族は大変だ+9
-0
-
55. 匿名 2024/10/11(金) 16:38:48
>>24
842件の行方不明者届を受理。うち認知症(疑いを含む)が原因とされるのは94件
↑長崎県の割合と全然違わない?+6
-0
-
56. 匿名 2024/10/11(金) 16:38:57
>>15
死に場所探す猫みたいだな+6
-2
-
57. 匿名 2024/10/11(金) 16:39:13
認知症になると、しんどい等の感覚も消えて?ものすごい距離歩いたりするらしいよね
めっちゃ離れた場所で見付かったって記事をガルでも読んだことある+42
-0
-
58. 匿名 2024/10/11(金) 16:39:23
>>15
でも電車にひかれたりしたら賠償金とかあるし気が気じゃないよね+16
-0
-
59. 匿名 2024/10/11(金) 16:39:39
>>6
7年行方不明が続けば、失踪宣告で死亡とみなされる。+107
-0
-
60. 匿名 2024/10/11(金) 16:40:23
>>7
認知症の人の行方不明の事案ってけっこう多いけど、本当にどうしてるのか謎だよね。
山や川で亡くなってしまうようなケースもあるだろうけど、交通事故や列車事故なら、時間がかかってもなんとか捜索願いと照合して連絡がきそうなもんだし。
一目みて認知症だって気付ける人も少ないかもしれないから、歩いていても誰も通報しないとして、でも何時間も特定の場所をグルグルしてるとか、あきらかに変だったら誰か警察に連絡ぐらいしてくれそうなもんなのに。
+24
-0
-
61. 匿名 2024/10/11(金) 16:40:45
>>13
母を探して三千里って知らん?+2
-5
-
62. 匿名 2024/10/11(金) 16:40:48
>>23
実際に発見例はあるよ。+5
-0
-
63. 匿名 2024/10/11(金) 16:40:48
身元不明者の遺骨ってたくさんあるらしいね。
探しても見つからない人はその可能性もありそう。+7
-0
-
64. 匿名 2024/10/11(金) 16:41:18
>>32
「今帰って来てる途中だから(心配するな)」みたいなニュアンス。+60
-0
-
65. 匿名 2024/10/11(金) 16:42:14
寿命🤡+3
-2
-
66. 匿名 2024/10/11(金) 16:42:14
>>47
私しょっちゅうあれ?ってなる50歳
怖いわ+57
-0
-
67. 匿名 2024/10/11(金) 16:42:30
何か行方不明者の情報って県ごとに管理してるから、県跨いで移動されると見つけ出すのかなり困難なんだってね。
何で共通で管理しないんだろう。+25
-0
-
68. 匿名 2024/10/11(金) 16:42:42
>>59
旦那が6年目に帰ってきた人知ってる+24
-0
-
69. 匿名 2024/10/11(金) 16:42:55
>>1
でも確かに徘徊してた人を車で誰かが敷いた時に身分証も何もなかったらどうやってその人の名前とか特定するんだろう。こういう場合で身元不明で処分される事もあるんだろうか。+6
-0
-
70. 匿名 2024/10/11(金) 16:43:06
>>37
使い道は+3
-0
-
71. 匿名 2024/10/11(金) 16:43:38
>>5
どこの誰だか分からないご老人を保護し続けるってある??
速攻警察に行くでしょ…+27
-0
-
72. 匿名 2024/10/11(金) 16:43:40
>>60
車でどこか遠くの山に降ろして帰ってもわからないよね
意図的なのもあったりするのかな?+8
-0
-
73. 匿名 2024/10/11(金) 16:44:12
>>69
行旅死亡人だね+2
-0
-
74. 匿名 2024/10/11(金) 16:44:45
防災無線でたまに流れてくるね。
あれってちゃんと見つかってるのかな?+7
-0
-
75. 匿名 2024/10/11(金) 16:44:54
>>72
姥捨山の文化+9
-0
-
76. 匿名 2024/10/11(金) 16:45:38
>>74
メール登録してた時は結構その日のうちに見つかってたよ+7
-0
-
77. 匿名 2024/10/11(金) 16:46:16
知人の親も認知症だけど、体は健康だから自分の足でどんどん遠くまで歩いて行ってしまうって言ってた…
仕事してるとずっと見張っているわけにも行かないから大変そうだったよ+28
-0
-
78. 匿名 2024/10/11(金) 16:46:55
>>63
服とか持ち物の写真とか残ってるから探すかがあれば或いは+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/11(金) 16:47:10
>>74
行方不明ですは流れるけど、見つかりましたは聞いた事ないなぁ+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/11(金) 16:47:28
知り合いの話だけど、目の前で老人が転んで、大丈夫ですか?って声かけて話を聞くと徘徊っぽいから送りますよとか家族の方は?とか言っても「一人で帰れます!」「徘徊じゃない!」って拒絶されて困ったと言ってたな。+28
-0
-
81. 匿名 2024/10/11(金) 16:47:28
>>1
人権団体か何か知らんけどGPSを付けるの反対な意味がわからない。綺麗事言うけど行方不明になったら警察、消防、地元の消防団、近所の人が探さなくちゃいけないんだからね+48
-0
-
82. 匿名 2024/10/11(金) 16:48:27
>>8
病院すすめてみたらどうですか?
認知症の兆候かもしれないし、軽い脳梗塞かもしれない
今ならすすめやすいと思うし認知症なら早めに薬飲んだほうが進行を緩やかに出来ます
+77
-2
-
83. 匿名 2024/10/11(金) 16:48:33
>>81
マイクロチップとかね+6
-0
-
84. 匿名 2024/10/11(金) 16:49:00
>>20
程度によるんじゃないかな
軽度の人だと、話し方は少し頼りない感じだけど生活はちゃんと出来て普通に外出できる人も多いし+21
-0
-
85. 匿名 2024/10/11(金) 16:49:05
長崎は狭い街だし、いなくなるような場所もないのにね。認知もそんな進んでない感じだし、自分の名前は言えそうなのに。+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/11(金) 16:49:33
祖父が自転車ですごく遠くまで行ってた
自分でもどこかわからなくなってたらしい
知らない人が声かけてくれて警察に保護されて住所氏名言えたから助かった+18
-0
-
87. 匿名 2024/10/11(金) 16:49:36
こういう時、靴とかにつけるGPSみたいなものはないんだろうか…
つけやすくてお年寄りがストレスのないものをつけておかないと不安だろうな。
娘さんも不明のお父様も私と親とあまり年齢変わらないから人ごとではない+12
-0
-
88. 匿名 2024/10/11(金) 16:49:49
>>81
性犯罪者にいれてほしい。人権とか理由にしないで+19
-0
-
89. 匿名 2024/10/11(金) 16:50:08
>>21
体力的にお元気でも思いがけない行動おこすからね…
1人ってありえないと思うのだけど+4
-0
-
90. 匿名 2024/10/11(金) 16:51:13
>>16
認知症の症状として場所が分からなくなるんだよ。分からないし、適切な行動(普通は他人に聞いたり助けを求める)も出来ない人が多い+49
-1
-
91. 匿名 2024/10/11(金) 16:51:27
>>87
祖母が靴の中敷に何か入れられていたような気がする…+5
-0
-
92. 匿名 2024/10/11(金) 16:51:42
認知のひとが外を徘徊してると手ぶらだし目立つ。警察が保護して、家族も探してると情報行くだろうけど、なぜこんなに行方不明者が増えるんだろう+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/11(金) 16:53:38
>>8
パチンコやれるなら、いつも持っていくお財布か何かに、本人の名前と緊急連絡先として動ける人の名前と携帯番号を書いたカードを入れておく。
せめてそういうことがあった時やっておかないと、何にもない時だと本人は嫌がる。+69
-0
-
94. 匿名 2024/10/11(金) 16:54:22
>>83
自分なら入れてもらいたいし、便利なのでたら入れとこうと思ってる。
足取り見られて困る事ないし。
+5
-0
-
95. 匿名 2024/10/11(金) 16:54:37
>>62
臓器移植した故人の居場所をあちこち差したりしたの聞いたことある+2
-0
-
96. 匿名 2024/10/11(金) 16:54:37
前にテレビで観たけど、逆のパターンっていうか、施設かどこかの前で認知症の人が座り込んでて名前とか住所を聞いても「分からない」とか言って、警察に言ったらしいけど、結局誰かも分からず、家族も見つからず、そのまま施設に入所したらしい。
名前も住所も分からないから、仮の名前と住所で入所したらしい。
そんなパターンがこれからも増えるんだろうな。+9
-0
-
97. 匿名 2024/10/11(金) 16:55:23
>>94
迷惑かけるの減らせるもんね+6
-0
-
98. 匿名 2024/10/11(金) 16:55:23
>>10
切ない。お家に帰りたい、帰らないと、って思ったんだろうな。+144
-0
-
99. 匿名 2024/10/11(金) 16:55:34
>>14
してない人のほうがまだ多いんじゃないかなあ
徘徊対策に特化してるやつは結構費用も導入に時間もかかるし、手軽なのは介護してる側も年寄りだから知識がなかったりとかで
当人にバレたら嫌がるしね
+25
-1
-
100. 匿名 2024/10/11(金) 16:55:36
>>96
それいいね。
私もやろうかな、+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/11(金) 16:55:57
>>91
あるよ。
私の働いてるデイでも使ってる人いる。
何回も家から出て行ってるし、ないとダメ。+6
-0
-
102. 匿名 2024/10/11(金) 16:56:59
>>4
阿弥陀如来の近く+7
-3
-
103. 匿名 2024/10/11(金) 16:57:54
>>14
本能的に異物と判断して捨てると思う
うちの祖父は自分で取れないようにズボンのポッケを縫って、隠しポケットみたいにしたらズボンごと川に捨ててたのよ+36
-0
-
104. 匿名 2024/10/11(金) 16:58:23
>>8
だいぶ進んでる
徘徊しだすし、多分すでに周りに迷惑かけまくってる+50
-1
-
105. 匿名 2024/10/11(金) 16:58:27
>>45
カツカツとか経済的問題抜きに認知症の介護は大変よ+10
-0
-
106. 匿名 2024/10/11(金) 16:59:23
>>56
年寄りはそんな高尚じゃないよ+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/11(金) 16:59:29
>>4
異世界+4
-5
-
108. 匿名 2024/10/11(金) 17:01:25
娘さん大変だわ。
本人は元気だし正常だと思ってるから一人で散歩にも出られる
でも歩いているうちにどちらから来たかわかなくなる
認知症の父親も道に迷ったなんてかっこ悪くて言えないから「もうすぐ帰る」とか中途半端な回答でごまかしたんだろうけどな
これで警察に探してもらって見つけても「自分一人で帰れたのに大騒ぎしてみっともないとか」とか家族にキレるんだろうし
混乱してる患者も可哀そうとは言うけど、その後も家に二重三重に鍵をかけても男性だと無理やり開錠して出て行っちゃうだろうし
一番大変なのは家族なのよね。+15
-0
-
109. 匿名 2024/10/11(金) 17:01:26
>>21
状態によっては一人で出かけるなんて普通にあり得るし、診断されてない人が突然ということもある。
仕事してたり、子育てしてる家族がずっと付き添うことは出来ない。
認知症の人は謎の持久力があったりするから、同年代の配偶者は付き添って歩くとか体力的に出来ないこともある。+18
-0
-
110. 匿名 2024/10/11(金) 17:02:04
>>32
「もう帰途についている!(要らぬ心配などするな!)」ってニュアンス。
きっと電話の前から道が分からなくなったか何かで不安が爆発してたところで家族から心配する電話がかかってきて、認知症ゆえの頑なな反発思考が出てしまってズンズン歩いてしまったか何かしたのかも。
うちの父が生前長く帰宅しなかった時は、母が保護者みたいな心配の仕方するから父が反発しやすいと思って電話するのを止めたことがあった。
代わりに自分が「お父さーん!帰りにプリン買ってきてほしいんやけど今どのへん?どうしても食べたくなっちゃったーついでに買い物ついてきてー1人でムリー」ってバカな娘を演じて居場所特定頑張ったよ。+94
-0
-
111. 匿名 2024/10/11(金) 17:02:11
>>79
うるさいって言われるからかな
メールだと発見しましたって来るよ+2
-0
-
112. 匿名 2024/10/11(金) 17:02:42
>>61
父じゃないじゃん+1
-2
-
113. 匿名 2024/10/11(金) 17:03:41
>>59
制度知ってるやろ?って感じだねw+4
-0
-
114. 匿名 2024/10/11(金) 17:03:46
>>87
あります!うち使ってます
靴底(中敷きの下)を加工してもらって数センチ四方のプレートみたいなGPS入れてます
ただマメに充電が必要なので、数時間は外さないといけないし本人に気付かれないようにするのがちょっと大変
あとはその靴以外を履かないようにしないといけないから条件次第では使えない家庭もあると思う+21
-0
-
115. 匿名 2024/10/11(金) 17:03:59
>>2
うちの近所のおじいちゃん
もう10年以上行方不明
警察の車が何日か来てた気がする
あの頃80こえてたからどうしてるだろうな+40
-0
-
116. 匿名 2024/10/11(金) 17:05:06
>>4
認知症の症状があって行方不明のまま見つからない方って結構いるよね。
本当にどこに行ってしまったのか、、
不謹慎で悪いけど、もし亡くなってしまった方がいたとして、ご遺体が見つからないのも不思議。+296
-1
-
117. 匿名 2024/10/11(金) 17:05:57
>>99
>>103
コメ主です
携帯電話は持ってるのよねぇ…と思いまして+2
-0
-
118. 匿名 2024/10/11(金) 17:06:47
>>24
子供は犯罪の匂いするけど、老人なんか拉致しても臓器も売り物にならないし親切な人はすぐ警察に連絡して隠して面倒見る人なんていないでしょ
残るは宇宙人による誘拐?+12
-0
-
119. 匿名 2024/10/11(金) 17:07:30
>>4
山奥に迷い込んでるとかなのかな
昔好きだった場所に帰ってる人もいるらしいね+105
-0
-
120. 匿名 2024/10/11(金) 17:08:14
>>53
殺されないだけましだと思う
病気とはいえ認知症の世話は死ぬほど大変
こっちがストレスで倒れるよ+33
-0
-
121. 匿名 2024/10/11(金) 17:08:16
この方1年半前からインスタとかでずっと発信し続けていてその頃からちょこちょこ見てる。
長崎での行方不明だけど福岡でも似た人の目撃情報があったりしてるらしく私も福岡住みだから気にしてる。早く見つかって欲しいですね。+5
-0
-
122. 匿名 2024/10/11(金) 17:08:21
>>116
山とか海が多いんじゃないかな
前に自宅ではない家と家のかなり狭い隙間で亡くなってた人もいたよ+126
-0
-
123. 匿名 2024/10/11(金) 17:08:37
数年前に回覧板で回ってきたわー…。
認知症のじいちゃんがいなくなって
探してます、ての。
数ヶ月後の冬に河川敷の側溝で亡くなった状態で
発見された+8
-0
-
124. 匿名 2024/10/11(金) 17:10:20
>>106
猫も高尚じゃないよ+2
-1
-
125. 匿名 2024/10/11(金) 17:11:08
>>118
遺産相続狙いでは
運転免許証とかマイナンバーとか
ちゃんと身元確認できるように配慮されながら監禁されてる+2
-4
-
126. 匿名 2024/10/11(金) 17:11:43
>>81
七〇歳以上には全員GPS機能のタグのようなもの(キーホルダー)でも持つようにしたら良いのになあと思うわ
認知症になったらじゃ「私はボケてない」とか抵抗されそうだから全員に配布とかできないかしらね。
あ、、充電さぼられたら終わりか・・・ダメだあ+7
-0
-
127. 匿名 2024/10/11(金) 17:11:55
>>72
死亡認定までの七年間は年金全部うけとれるね
家族がひきだしできなくても七年後に遺産としてまとめてもらえる。
+7
-0
-
128. 匿名 2024/10/11(金) 17:12:37
>>117
そっか、そういえばそうだね携帯で話してるもんね
ガラケーだったとか?+4
-0
-
129. 匿名 2024/10/11(金) 17:13:09
>>115
近所の藪で髑髏に+2
-8
-
130. 匿名 2024/10/11(金) 17:14:11
>>98
それが記憶の混乱で、その帰りたい家が現在の家ではなくて昔住んでいた家だったりする。
+55
-0
-
131. 匿名 2024/10/11(金) 17:14:50
>>130
映画やドラマでよく見る+19
-0
-
132. 匿名 2024/10/11(金) 17:17:22
うちも、いなくなった。偶然、知り合いの人が泥だらけになっているのをおかしいと思って声かけてくれて、6時間後に見つかった。
認知症の方は、水辺の方へ行く習性があるらしい。+16
-0
-
133. 匿名 2024/10/11(金) 17:17:57
>>47
介護無しで元気な91のばーちゃんも勘違いというか、今日はこれ・明日はこれって予定がこんがらがってしまう事が多くなってきたんだけど、検査したほうがいいってことか+2
-8
-
134. 匿名 2024/10/11(金) 17:18:36
>>24
ほとんどは一週間以内に見つかってる
当日が一番多いらしいよ+26
-0
-
135. 匿名 2024/10/11(金) 17:18:39
近所のおじいさんも
自転車に乗って出かけて、
2週間後に行方不明の回覧板が回ってきたけど、
まだ見つかってない+7
-0
-
136. 匿名 2024/10/11(金) 17:19:02
>>122
ありがとう。
山とか海か、、
どちらも入り込んじゃうと戻るの難しいもんね。
帰ってこないし見つからないで何年もその人を捜して待ってる家族は苦しい、、+63
-0
-
137. 匿名 2024/10/11(金) 17:20:06
>>4
山奥か海だと思う。
隣のおじいさんは秋くらいから行方不明になって、春にみつかったけど。
山脈の2つか3つ尾根を越えた奥のほうで見つかったって聞いて。
そんな奥まで?ってなった。
認知症だと疲れとかもわからなくなるらしいから、足がバカになるまで歩き続けたんだろうな…。
海は言わずもがな…川とかで落ちてそのままかと。大海原にでちゃうとみつけにくいしね。+150
-1
-
138. 匿名 2024/10/11(金) 17:20:10
祖母は必ず見つかる。
認知症でもまだら認知症だから、ちゃんとした時に名前とか、かかってる病院を言えたりする。
見つからない人が沢山いるのがすごく不思議。
捜索願い出してない家族も多かったりして+0
-3
-
139. 匿名 2024/10/11(金) 17:20:17
>>8
義父が脳梗塞して数年後から認知機能の衰えが見え始めた。最初はほんの些細な物忘れ程度だった。でも、あっという間に夜間の徘徊が始まって2回ほど行方不明に。その後2年くらいして脳とは別の病気で亡くなった。+30
-0
-
140. 匿名 2024/10/11(金) 17:21:03
>>116
前に江戸川で子供が行方不明になって探してた時に
成人の遺体が見つかった、以前に近隣で行方不明の届けが出てたご老人だった、ってニュース見たよ
江戸川とか利根川の河川敷ってめっちゃ広くて2メートルくらい丈がある草が生い茂ってたり森になってたりするとこもあるから
まあそういうところに入っちゃったり、川に流れちゃったりすることもあるみたい
私実家が河口の町なんだけど、たまにご遺体が流れ着いたって話を大人がしてるのが聞こえたりしてた
せめてちゃんと見つかってお別れしたいよね…+103
-1
-
141. 匿名 2024/10/11(金) 17:21:14
>>4
認知症だとリミッターがはずれてとんでもなく遠くに歩いていってしまう人とかいるよね。山とかに行ってしまったらわからないよね💦
前にも旅行中に旅館から行方不明になってしまったおばあちゃんいなかったっけ?+60
-0
-
142. 匿名 2024/10/11(金) 17:22:52
>>27
わかるわー。
どっか遠ーくに行ってもいいんやで。+31
-1
-
143. 匿名 2024/10/11(金) 17:24:05
数ヶ月前イオンのフードコートで大を漏らしたかのようにズボンのお尻のところが茶色くなった人がソフトクリーム食べて歩いてたのを見た
ちゃんと家に帰れたのだろうか
自分は認知症の母と一緒に食事の最中だったから声を掛ける勇気がなかった+9
-2
-
144. 匿名 2024/10/11(金) 17:24:17
何年か前に認知症の元アナウンサー女性が迷子になっているのを施設で保護されて、本人確認できるまで2年くらいかかったことがあった
結婚指輪しか身元を確認する手がかりがなくて身寄りを探すのが難航したそうよ+11
-0
-
145. 匿名 2024/10/11(金) 17:26:00
>>47
うちの義母、一昨年から私の中で「あれ……?」って思う事が増えて旦那と義母と同居してる義兄に言いづらいけど「念の為、早めに病院で検査受けてもらうと良いかも。何もないなら良かったね。で終わるんだから」と伝えたけど結局放置。
最近じゃ義父の通院の付き添いも出来なくなっちゃって(検査結果など伝えた事を忘れちゃうから)、義兄が「ボケちゃって大変だよ……」って嘆いてる。+27
-0
-
146. 匿名 2024/10/11(金) 17:26:48
>>57
暑さも寒さも痛みも鈍感になるからね。
ホント厄介。+18
-0
-
147. 匿名 2024/10/11(金) 17:26:52
こういうのって土地柄もあるのかな。海や山が徒歩圏内だと見つかりづらいよね。都会でも認知症ゆえの行方不明事故はあるのかしら。+3
-0
-
148. 匿名 2024/10/11(金) 17:28:10
>>81
QRコードを読み取ると本人確認できる情報や既往歴や連絡先がわかるキーホルダーが商品化されてるよ
そういうのを常に携帯させるといいけど服を全部脱いだりしたらおしまいだな+5
-0
-
149. 匿名 2024/10/11(金) 17:28:15
>>110
機転がきいてる!
見習いたいわ+70
-0
-
150. 匿名 2024/10/11(金) 17:28:29
>>132
病院近くの河岸の草むらで白骨化した遺体が見つかった
診察券で身元がわかったみたい
人目も人通りもそれなりにあるけど気付かれないものなんだなぁ+6
-0
-
151. 匿名 2024/10/11(金) 17:28:39
この間テレビで奥さんが認知症でコンビニに行ってくると言って大丈夫だと思って1人で行かせてしまいそのまま帰って来なくなって6年経っちゃったって言ってた!
今も探し続けてるって言ってた!+13
-0
-
152. 匿名 2024/10/11(金) 17:29:07
>>148
タトゥーとかヘナとかで+1
-0
-
153. 匿名 2024/10/11(金) 17:29:12
>>143
私は上野の科博の休憩所で全く同じ状況のひと見た。臭くて近寄れなかったし、手を差し伸べようとも思わなかったな。+8
-0
-
154. 匿名 2024/10/11(金) 17:30:50
>>134
逆に1週間過ぎたら長期化か+6
-0
-
155. 匿名 2024/10/11(金) 17:31:15
>>12
今そういうサービスがあるみたいでGPSがついた靴があってそれを履いてもらって徘徊してもすぐ探してもらえるんだって
本人も自由に動き回れるし家族も安心なんだって言ってたな
まだ全国に普及してるサービスなわけではないけど+20
-0
-
156. 匿名 2024/10/11(金) 17:31:15
>>141
うちの祖父もいなくなって隣の県で見付かったわ
どうやってあんなところまで…って皆に言われた+30
-0
-
157. 匿名 2024/10/11(金) 17:31:41
うちの地区でも、認知症の徘徊のため3年位前から行方が分からないおじいさんがいる。すぐに見つかると思ったのだが。いつもの写真の貼り紙を見るたびどこへ行ったんだろうと気になる+3
-0
-
158. 匿名 2024/10/11(金) 17:32:08
>>156
隣りの県!+10
-0
-
159. 匿名 2024/10/11(金) 17:32:57
>>71
公的な施設とかじゃない?+6
-1
-
160. 匿名 2024/10/11(金) 17:34:42
どこかの独居の認知症の方と助け合って暮らしているかな+0
-0
-
161. 匿名 2024/10/11(金) 17:36:03
>>20
急に何もかも出来なくなるわけじゃないんだよね
+5
-0
-
162. 匿名 2024/10/11(金) 17:36:25
>>160
ちょっと想像つかないな
攻撃的で他罰的で他人を否定する老人が多いからうまくいくとは思えない+4
-0
-
163. 匿名 2024/10/11(金) 17:36:43
警察犬とかも捜索してるんだろうけどなんで見つからないのかね
人が踏み入れない山奥なんかだと認知症の人は
入り込めないだろうから川とかに流されてる?
それか交通事故ではねられたりしてその車運転してたのが悪い奴だったら捕まりたくないんでそのまま連れ去って自宅の庭とか床下に…
認知症じゃないけどかなり昔に小学校の女性教師が行方不明になって最初は北朝鮮に拉致されてるかもしれないって拉致被害者名簿に入ってたけど
実は当時小学校に勤務してた警備員の男が
女性教師を殺害して自宅の床下に埋めてた
それは時効になったあとにその男が出頭して
わかったんだけどその男の自宅が区画整理で
立ち退かないといけなくてそれで人を床下に埋めたことがバレるから出頭しただけで事件も時効になってたから何の罪にも問われなかった
足立区で実際にあった事件だしね
行方不明って実はそういう事件に巻き込まれた可能性ある
+7
-0
-
164. 匿名 2024/10/11(金) 17:37:54
>>163
聞いたことある事件+2
-0
-
165. 匿名 2024/10/11(金) 17:38:25
どこ行っちゃったんだろうね?+2
-0
-
166. 匿名 2024/10/11(金) 17:38:49
>>4
天国か地獄+6
-0
-
167. 匿名 2024/10/11(金) 17:39:13
>>126
独居の義父は、申請すればもらえる、包括センターの電話番号と個人を特定出来る番号が付いたプレートのキーホルダーを家の鍵に付けていました。
出先で倒れたりした場合は家族に連絡が来るし、包括でも対応してもらえるとのこと。
+8
-0
-
168. 匿名 2024/10/11(金) 17:39:50
>>10
悲しいけどもう家族が完全に認知症になってしまったら早く亡くなってくれた方が家族は楽よ。+150
-4
-
169. 匿名 2024/10/11(金) 17:50:23
>>1
認知症で居なくなってしまうの本当に増えてるよね。
実家でも父親が眠れなくて真夜中に気分転換でベランダに出たら、道路挟んだ自分の土地内に老人が居るのが見えて(自販機と電灯があったから老人とすぐわかったらしい)
夜中3時にいるのはどう考えてもおかしいと思って母親も起こして警察に通報したことあったよ。
そしたら行方不明届が出ている方だったみたいで、連絡もすぐ取れてご家族と再会できたと。
話を聞いたらやはり認知症のお爺ちゃんだったみたいで、歩いてとんでもない距離のうちの実家まで来たことがわかった。
老人なのに、信じられない距離歩いてるのを考えると何ヵ月も経っていたら同じ県内にはいない可能性も大いにあると思った。
+27
-0
-
170. 匿名 2024/10/11(金) 17:50:39
>>60
亡くなっているんだと思うよ
時々、こんなところに!ってみんなが驚くような場所から白骨遺体が見つかる
大阪の繁華街の歩道脇で見つかったことあった+15
-0
-
171. 匿名 2024/10/11(金) 17:52:20
74歳でそんな酷い認知症になるのか+0
-0
-
172. 匿名 2024/10/11(金) 17:52:32
>>85
長崎は狭い町ではないと思うよ…。そんな田舎でもないし孤立した地域でもない、他県と変わらないと思うから、歩けばどこまでも行けるとおもうけど+3
-0
-
173. 匿名 2024/10/11(金) 17:53:19
>>23
面子より結果 警察も検討すればいいのに+0
-0
-
174. 匿名 2024/10/11(金) 17:57:57
>>8
昔祖母の介護していたけど、それかなりヤバイと思う。気になる症状、言動を日付入りで記録しておいて、脳梗塞の件で受診してるのならお父さんに付き添いして、主治医に早く相談した方がいいよ。近くに認知症外来があるならそっちでもいいし。
ボケてきたみたいだから病院行こう!とストレートにいうとプライド傷ついて反発する人いるから、脳梗塞の後遺症が心配だから病院にいこうか?付き添うよ。とか、やんわり説得するのが吉。+56
-0
-
175. 匿名 2024/10/11(金) 17:58:56
>>171
若年性認知症ってのがある
40代50代の発症もあるよ+4
-1
-
176. 匿名 2024/10/11(金) 18:01:32
>>159
尚更どこの誰か分からない人がいたらまず警察に相談いくと思う+6
-0
-
177. 匿名 2024/10/11(金) 18:04:58
官報に毎日のように挙がってる「行旅死亡者」の中にはこういった方々も含まれてたりするのかな+5
-0
-
178. 匿名 2024/10/11(金) 18:06:58
>>32
長崎方面の言葉詳しく無いけど、「もう帰ってくるよ」みたいな雰囲気だよね
でも帰ってこなかったと…+9
-0
-
179. 匿名 2024/10/11(金) 18:08:14
>>8
認知症の初期症状だったら少しは進みが遅くなる薬があるよ+15
-0
-
180. 匿名 2024/10/11(金) 18:10:36
>>129
失礼ですよ+4
-0
-
181. 匿名 2024/10/11(金) 18:11:04
>>4
熊のお腹の中+2
-7
-
182. 匿名 2024/10/11(金) 18:13:41
魂がもう解放されたかったのかもしれない…+2
-0
-
183. 匿名 2024/10/11(金) 18:16:42
>>116
全然不思議じゃないよ。
認知症の行方不明者は年に2万人近くいる。全員が見つかってる訳じゃない。
川や用水路に落ちたまま海に行ってしまったり、山に迷いんだり、悲しい最期を迎えてる人って結構いるんだよ。+86
-2
-
184. 匿名 2024/10/11(金) 18:19:44
行方不明のあいだは年金ってどうなるんだろ+1
-0
-
185. 匿名 2024/10/11(金) 18:25:11
>>63
都道府県警察本部のHPに身元不明死亡者の特徴や服装が掲載されてたりするね
亡くなった方の衣服や持ち物が写真で掲載されていることがあるので
最終的にはそういうとこを見るのも視野に入れた方がいいかもしれんね+5
-0
-
186. 匿名 2024/10/11(金) 18:26:29
>>71
行方不明の高齢者の問題を扱ったニュースで見たことがある
本人が自分の名前を忘れてしまい言えなくて、名無しの権兵衛さんとして、施設にお世話になってる人がいた
警察にも届けているのに、何処の誰なのか分からないのだそう
県をまたぐと照会が難しかったり、身寄りがなかったり、家族が捜していないケースもあるのかな+13
-0
-
187. 匿名 2024/10/11(金) 18:31:23
>>27
家族で遠くに遊びに行けば(意味深)+7
-1
-
188. 匿名 2024/10/11(金) 18:32:19
>>186
県境に近かったりすると無理ゲー+1
-1
-
189. 匿名 2024/10/11(金) 18:34:27
他人事じゃないなあー
ウチも時々やらかしている
父が週一平日夜に近所で武道を教えているのだけれど
わたしが仕事から帰って来て食事の準備をしていたら突然ピンポン鳴って出たら道着を着た男性がズラリと並んでいて、ヒッ!となったのだけれど
事情を聞いたら『先生がまだ来ないので迎えにきました』とお弟子さん達だった
夜勤前の兄にLINEで確認していたのでとっくに家を出たのは知っていたから心配になった
一旦道着を来たお弟子さん達には謝りまくって戻って貰って父を待った(携帯は使い方がわからなくなくて手放した)
結局三時間ほど経って普通に家に戻って来た
「夜道だとわからなくなるのだー」とバカボンパパみたいな言い方にイラっと来て
もう歳だし教えるのもキツいんじゃないの?と言ったらプンスカ怒り出した+4
-1
-
190. 匿名 2024/10/11(金) 18:36:30
>>189
ちょっと面白かった+1
-2
-
191. 匿名 2024/10/11(金) 18:39:57
>>10
施設に勤めているけど、家に帰りたい!は利用者は本当に日常的に言うよ。あってはならないけど一瞬の隙に外へ出てこちらの予想より遙か遠くまで歩いていってしまう。家に帰るといってもその方の現住所じゃなく大昔住んでいた家の記憶の場合もあるし+93
-0
-
192. 匿名 2024/10/11(金) 18:49:18
>>68
事件?ただの躁鬱とかで逃げたとか?
戻ってきたとしてもさすがに離婚だよね
+10
-0
-
193. 匿名 2024/10/11(金) 18:50:51
>>8
うちの父、毎年やってる扇風機を掃除するために分解して元に戻すができなくなってアレ?って思ってからカレンダーも読めなくなって外出先から家への帰り道が分からなくなったまま脳出血で道ばたで倒れるまで数ヶ月だったよ
後遺症で高次脳機能障害になってとても大変だった
脳出血する前に手術してればと言われたよ
だから早く脳神経外科を受診してほしい+37
-0
-
194. 匿名 2024/10/11(金) 18:51:15
認知ぎみになってきた祖母と口喧嘩して泣かせてしまった。。。
尿道に石が詰まりやすい猫を飼っていて医療食が必須だから高いお金払って買って、祖母が間違わないように一応分かりやすく紙に書いて専用のエサを置いておいたり、とにかく日々、口うるさく他のエサはあげないでねと私は言っていてその度に「わかった」「あげてない」「気を付けてる」と言っていたのを信じてたのに、今朝自分が食べてるものをその猫に食べさせてるのを見て怒り爆発。。。
でも泣かせた事には罪悪感、、、
親には怒られるし本当もうヤダ、、、
謝った方がいいのかな…+5
-0
-
195. 匿名 2024/10/11(金) 18:51:57
>>101
ありがとう
やっぱりあるんですね
親がもしそうなったら使わせよう+2
-0
-
196. 匿名 2024/10/11(金) 18:53:59
>>1
携帯にGPSつけないとダメだね+0
-0
-
197. 匿名 2024/10/11(金) 18:54:32
少し前に行方不明の老人が別の自治体の施設で何年も経ってから見つかったニュースなかったっけ?
自治体どうしで情報共有ができてなかったのが原因みたいな内容だった+0
-0
-
198. 匿名 2024/10/11(金) 18:56:38
>>90
16さんはそういうこと聞いてるんじゃなくない?
生きているにせよ亡くなっているにせよ、「消える」のはなぜかって聞いてるんだよ
先日普通に住宅街にある病院脇の草むらでも白骨化したご遺体が見つかってた
普段から人が近くを通っているところ
必ずしも山の中とかじゃなくても、認知症だとそういう「死角」でなくなってそのまま見つからずというケースもあるのかもね+15
-0
-
199. 匿名 2024/10/11(金) 18:58:50
>>194
誤った方が祖母がいなくなった後後悔しないと思うけど
謝るとまた人間食を猫に与えると思う
猫に構わないで貰うとか、辛いよね猫大事にしてるのに+10
-0
-
200. 匿名 2024/10/11(金) 18:59:00
>>27
うちもー+6
-0
-
201. 匿名 2024/10/11(金) 19:00:42
>>168
ほんとそう、杖で殴る食器を投げつける、孫たちに罵声、娘の夫と義実家に意味不明な敵意。みんな嘘つきだー!私が常識だ。と毎日毎日泣いてる。正直、行方不明とか凍死とかニュースみたら、うちの母は、なぜいなくならない?とつぶやきたくなる。少しでも姿がみえなくなったり、連絡取れなくなったら、もしかして!と期待しちゃう。+65
-0
-
202. 匿名 2024/10/11(金) 19:01:21
>>10
それが寿命と割り切るしかない
悲しいけどある意味生物的に正しい淘汰
+89
-1
-
203. 匿名 2024/10/11(金) 19:05:26
>>187
そういえば明日から三連休か~
行楽日和だな…+6
-0
-
204. 匿名 2024/10/11(金) 19:06:15
>>4
UFOのなか+1
-2
-
205. 匿名 2024/10/11(金) 19:06:55
>>4
十万億土+1
-2
-
206. 匿名 2024/10/11(金) 19:08:51
>>196
体内に埋めた方がいい+3
-0
-
207. 匿名 2024/10/11(金) 19:10:04
>>6
年金はもらい続けられるのかな+25
-1
-
208. 匿名 2024/10/11(金) 19:14:48
>>199そもそも祖母は自分が何をして怒られたのかも忘れているのかよくわかってないようでした。
「私だって気を付けてるよ!」と言っていました。
↑それが出来てなかったら私は怒ったわけで…
一切猫の事はしなくていいと言ってもやるしお互いにストレスですよね、、
親には猫に関してはボケてる人に何を言っても無駄なんだからお前もいちいち言うな!空気が悪くなる!と怒られました。
来年には私がその猫を連れて家を出ようと思います。
+9
-0
-
209. 匿名 2024/10/11(金) 19:20:15
>>4
県外の施設に身元不明で入所してる場合もあるかも、県を跨いでだと行方不明の捜査も難しいのかな+12
-1
-
210. 匿名 2024/10/11(金) 19:20:45
>>201
分かりすぎて辛い。知らない間に勝手に早く死んでほしい…と願ってしまう程家族まで心が病んじゃうよね。もうその人は私の知ってるその人ではないのよ。心底認知症って病気が憎いわ。+77
-0
-
211. 匿名 2024/10/11(金) 19:21:51
知り合いは狭い隙間でお亡くなりになってた+1
-1
-
212. 匿名 2024/10/11(金) 19:22:46
>>208
来年までの辛抱だね
コバルジンとかカリナールとか腎臓サプリ飲ませて食べさせられた人間食からのダメージを減らしつつ頑張って+4
-0
-
213. 匿名 2024/10/11(金) 19:23:46
>>212ありがとうございます!😭+5
-0
-
214. 匿名 2024/10/11(金) 19:24:16
>>171
認知症は若いと進みも早い。
90歳越えの義父はなんかあんまり変わんないなぁって感じです。
まあ、人にもよりますが
+6
-0
-
215. 匿名 2024/10/11(金) 19:24:43
>>66
DHAとEPA摂取しとこう+3
-0
-
216. 匿名 2024/10/11(金) 19:25:43
>>4
今年の夏前に自宅から徘徊してた老人が2ヶ月後くらいに自宅からかなり離れた空き家で亡くなってるのが見つかった事があったよ。
いなくなった日は雨で寒かったから、おそらく寒さを凌ぐためにそこに入ってそのまま亡くなったんだろうって話らしい。
+39
-0
-
217. 匿名 2024/10/11(金) 19:25:59
>>201
精神科認知症病棟の看護師です。そこまで症状があるなら入院できると思うから、受診してみるのも良いのではないでしょうか?+24
-1
-
218. 匿名 2024/10/11(金) 19:28:33
久坂部羊の「老乱」を思い出した+2
-0
-
219. 匿名 2024/10/11(金) 19:29:32
>>1
すぐに警察に言えば携帯のGPSで特定できたんじゃ無い?何でこうなるの?+5
-0
-
220. 匿名 2024/10/11(金) 19:35:47
>>6
1月以上行方不明なら家族が年金の事務所に所在不明届とか言うやつ出さなきゃいけないらしいよ
捜索願い出して警察とか消防が大々的に絡んだらバレるかも知れないけど、ずるい人は出さないでそのまま不正受給するんじゃないだろうか…+49
-1
-
221. 匿名 2024/10/11(金) 19:35:59
>>217
今、物忘れ外来を受診予約しました。12月です。連れて行けるか不安です私は気狂いじゃない!お前がき◯がいだー!と暴れます。外では、すごく物腰の柔らかいおばあちゃんになるのが不思議。認知じゃなくて、ただの毒親か?と疑っています。+40
-0
-
222. 匿名 2024/10/11(金) 19:36:33
>>210
もう、別の生き物です。+15
-0
-
223. 匿名 2024/10/11(金) 19:50:38
>>1
袋小路の塀の隙間とか、胸板幅ギチギチの隙間とかに嵌まったりするんだよね
認知機能低下により、バックして戻るということができなくなっちゃう
正しい判断ができないためにタガが外れた火事場のくそ力で更に自ら身動きできない状態にしてしまう
こんな所で!?って場所で発見される+10
-0
-
224. 匿名 2024/10/11(金) 19:57:39
>>79
実家の辺りは見つかったのも防災無線されるよ
無事発見されましたパターンと、発見されましたパターンとある
後者はお亡くなりになってた場合に放送される+6
-0
-
225. 匿名 2024/10/11(金) 20:00:09
>>215
DHAとEPAのサプリは
認知症には効果無いのが
証明されてるよ
+1
-0
-
226. 匿名 2024/10/11(金) 20:00:46
>>198
うるせぇばばあだな+1
-14
-
227. 匿名 2024/10/11(金) 20:02:27
>>10
わたしも夜中に薄着で外を歩くというか、路肩の山に登って行こうとしてるご老人を運転してて見かけて、やはりあれは無理あるわよね、なぜあんな時間にこんな場所であんなに薄着で、と違和感たっぷりだったから、警察に通報したことあるよ。やはり認知症の方の徘徊だったらしく捜索願が出てたそうで、そのときは無事に確保された、と後で聞きました。しかも私が見かけた場所はご自宅からかなり離れた場所だったそうで、認知の方は疲れ知らずでひたすら前に前に歩くらしい、って聞いたことあったけど、行動や進路に予測がつかないひとを探すのは本当に大変だと驚きました。+42
-0
-
228. 匿名 2024/10/11(金) 20:15:54
>>189
もう、結構症状は進んでるように思う
近所なら、お弟子さんに迎えに来てもらうことはできないのかな
うちの父も帰り道に迷って、人に聞いて時間かけて帰ってくるようになって、
それから2年もしないうちに、施設に入るまで認知症状が進んだよ
家族の間だと、老人の年齢並みの物忘れって感じだったけど、
父が一緒にゴルフ行ってた友人たちの間では、数年前から「おかしい」って話になってたみたい
スコアの計算ができなかったり、それを指摘すると怒りだしたりしてたって
お弟子さんたちに聞いてみると、昔と違った点を指摘されると思う
+7
-0
-
229. 匿名 2024/10/11(金) 20:16:14
>>71
名前を忘れたままホームレスが入れる施設や認知症の施設とかに辿り着いてる可能性もあるね+7
-0
-
230. 匿名 2024/10/11(金) 20:20:08
以前新聞か何かの記事に認知症の行方不明者は保護されたら名無しの人として見つかった地域の余力のある施設に保護されていつくるかわからない迎えを待っているみたいに書かれていました。
探して見られたら。+1
-0
-
231. 匿名 2024/10/11(金) 20:26:25
>>17
なる。そういう病気なんだよ。+9
-0
-
232. 匿名 2024/10/11(金) 20:31:08
>>186
うちの母も認知症。徘徊はないけれど、病院帰りの薬局が混んでたので待たせて、近くでの用事を済ませてたら消えてたことがある。なぜか再度病院へ行ってて、病院が連絡くれて助かったけど。
犬猫に入れるようなマイクロチップ入れたいと本気で思ってるよ。
+11
-0
-
233. 匿名 2024/10/11(金) 20:38:48
そのまま見つからなくて本当のところホッとしてる家族もいそう+6
-0
-
234. 匿名 2024/10/11(金) 20:51:06
>>16
前にテレビでやっていたけど、割と近所の塀に囲まれた空き家の庭で亡くなっていたって人もいたらしい。
空き家だから草もち茂っていた分からなかったらしい。+19
-0
-
235. 匿名 2024/10/11(金) 20:56:06
>>4
北朝鮮+3
-3
-
236. 匿名 2024/10/11(金) 20:57:03
>>72
いいこと聞いちゃった+2
-1
-
237. 匿名 2024/10/11(金) 21:01:06
>>4
竜宮城+3
-1
-
238. 匿名 2024/10/11(金) 21:12:31
>>4
パラレルワールド+1
-2
-
239. 匿名 2024/10/11(金) 21:20:34
これって認知症だって分かってるのに散歩に行かせたってこと?
さすがにそれはないか+0
-1
-
240. 匿名 2024/10/11(金) 21:25:58
>>10
もし、自分が認知症になってしまったら、と考えるだけで怖い、長生きするの怖い+48
-2
-
241. 匿名 2024/10/11(金) 21:28:46
>>16
警視庁のサイトで、全国の身元不明遺体や行旅不明人が山ほど出てくるもんねー。
+3
-0
-
242. 匿名 2024/10/11(金) 21:35:37
>>235
将軍様「いや、いらねーし」+3
-2
-
243. 匿名 2024/10/11(金) 21:35:55
>>6
私の友人は行方不明だからと年金支給を止められたのに死亡してるわけじゃないからと税金だったか徴収だけはしに来たから怒りまくってた
そもそも行方不明の重要な初期の目撃情報も知ってたのに家族や協力者に伝えなかった
お役所仕事にもほどがあるわ+103
-0
-
244. 匿名 2024/10/11(金) 21:39:32
>>143
これからそういった徘徊の人増えると思う。家族が同居してて家の中で粗相をしてしまっていたら、ケアもされるだろうけど、独身や独居だと無理だよね。匂いも強烈だから手助けなんて難しいよ。+7
-0
-
245. 匿名 2024/10/11(金) 21:44:02
大切な人を失わざるを得ない時はせめてちゃんとお別れしたい
今日は帰ってくるかもと思いながら生きるなんて苦し過ぎる+4
-0
-
246. 匿名 2024/10/11(金) 22:05:43
>>1
たまに、高速道路の脇道歩いてる年寄りいる。
こえかけて警察呼んだらよく施設から抜け出してるみたい。+2
-0
-
247. 匿名 2024/10/11(金) 22:07:16
>>27
認知症の人の面倒見るって大変だよね。
毎日お疲れ様です+38
-0
-
248. 匿名 2024/10/11(金) 22:20:35
>>137
元警察官の親戚が、認知症で徘徊して行方不明になった高齢者の捜索が結構頻繁にあったって言ってた。
かなり高齢なのに隣の県まで歩いていっちゃってなぜか山中で無事に発見ってパターンも何件かあったって。+13
-0
-
249. 匿名 2024/10/11(金) 22:22:09
Facebookのシェアでまわってきて、気になってた方です。
有力な情報がありますように…
エラーwww.facebook.comエラーお使いのブラウザはサポートされていませんFacebookでサポートされていないブラウザーが使用されているため、より快適にご利用いただけるようによりシンプルなバージョンにリダイレクトされます。 FacebookこのブラウザではFacebookを利用できませんFaceb...
+0
-0
-
250. 匿名 2024/10/11(金) 22:23:22
>>14
義母の自転車、カバン、携帯、靴など…どこに仕込んでもなぜかなくなる。
カバンそのものをなくしたり、靴もサイズ違いのものを履いていたり…なかなかうまくいっていません。+1
-0
-
251. 匿名 2024/10/11(金) 22:23:40
>>1
認知症でもこれだけ心配してもらえてるって恵まれてるのにね。携帯持ってたら電池が切れるまではGPSで居場所特定できるはずだけれど、電源急に切れたような感じなんだろうか。+6
-1
-
252. 匿名 2024/10/11(金) 22:28:56
>>217
201と217を読むだけでもかなり症状がある(入院してくる患者さんそのままの症状)ので、一緒に生活するご家族は辛いと思います。
来院理由は正直に伝えなくてもいいかなと思いますよ。もうすぐ寒くなるから先生に診てもらっておこうとか、身体の定期検診よ、とか適当な理由でもいいと思います。認知症は、真正面から向き合うと、かなり辛いです。1番はご家族が平穏に暮らしていけることです。ギリギリまでご自宅でみていたパターンは、症状も本当に進行していて、ご家族も疲弊して鬱になったりする場合が多いです。本当に疲弊して、もう最期の時まで一切連絡しないでほしい、もう顔も見たくない関わりたくないと言われるご家族もいます。それくらい壮絶なんですよね。無理しないで認知症のプロを頼るのが1番です。暴言暴力が症状にでているので、あなたが心配です。いい方に向かっていくことを願っています。+30
-0
-
253. 匿名 2024/10/11(金) 22:56:23
YouTubeで見た
いつもは帰ってきてるから、散歩に送り出しちゃうよね
本当可哀想、家族全員可哀想+8
-0
-
254. 匿名 2024/10/11(金) 22:56:36
>>24
ご近所さん、草むらでお骨になってたわ…。+9
-2
-
255. 匿名 2024/10/11(金) 23:08:51
>>1
高齢のご家族を持つみんなへ伝えたいんだけど
マジで家にある靴を全て
こう言うGPS内蔵の靴に入れ替えてほしい
こう言うGPS靴は8年以上前から売ってるよ
今は色んなメーカーが出してくれてて良かった+14
-0
-
256. 匿名 2024/10/11(金) 23:09:05
>>6
相続は家裁で清算人を選出するんじゃなかったかな?+7
-0
-
257. 匿名 2024/10/11(金) 23:15:01
>>117
認知症の方の訪問診療していますが、徘徊癖ある人だとお子さんがGPSアプリを患者さんの携帯にこっそり入れてるケースよく聞きます。
離れて暮らしているお子さんが「こんな夜中になんか外歩いてる!」って気がついて同居している患者さんの奥さんや旦那さんに伝えて無事に見つかったり
専用のアプリもあるみたいですよ+11
-0
-
258. 匿名 2024/10/11(金) 23:23:26
>>81
うちの自治体
QRコードを登録でくれるらしい
それを着る服に縫い付けて
携帯からちょっと心配なお年寄りいますって自治体に
連絡できるらしい
昔は名札つけてたからそれから考えると
令和っぽい+8
-0
-
259. 匿名 2024/10/11(金) 23:38:01
>>8
見当識障害が出てるとそのまま早めに進行してしまうかも。ほんの一瞬なら、もしかしたら小さい脳梗塞を起こしたからという可能性も。とにかく要検査です。
私も母が脳梗塞になって半年経たずに再度脳梗塞で障害が残りました。+4
-0
-
260. 匿名 2024/10/11(金) 23:54:57
>>4
小さい子と同じでなんでそんなとこにって場所にいるんだろうけどそうなると探しようがない気がする
子供ならまだ狭い範囲だけど認知症のおじいさんだったかが一山越えてたみたいのあったはず
+7
-0
-
261. 匿名 2024/10/12(土) 01:03:04
ひよっこの父ちゃんみたい+0
-0
-
262. 匿名 2024/10/12(土) 01:08:47
少し前にUSJの囲いの藪の中で遺体が発見された事があったよね。街中でも、人目に付きづらい場所で行き倒れたら、そのまま亡くなってしまって発見されないこともあるんだろうなと思う。+6
-0
-
263. 匿名 2024/10/12(土) 01:21:00
うちの近所でも行方不明のおばあさんがいて、家にチラシが入ってた。ちゃんとした道路や歩道を歩いているだけならそんな何ヶ月も見つからないってことないよね。森や林の道なき道に迷い込んだとか、川とか池とか用水路への転落とかなのかなぁ。+2
-0
-
264. 匿名 2024/10/12(土) 01:38:58
>>235
家族でも介護が大変なのに北朝鮮が引き取るわけがない+5
-2
-
265. 匿名 2024/10/12(土) 01:41:33
>>17
有る 父が突然今何処だかわからない迎えに来てくれって電話してきたよ
何が見える?って聞いて迎えに行った
普通に会話するし誰も迷子の爺さんとは思わないと思うから電話を掛ける事が出来なくなったり迷った自覚が無い そもそも携帯持たずに外出されたら探しようが無いと思う+8
-0
-
266. 匿名 2024/10/12(土) 02:02:44
>>15
世の中にはそんな考えの方もいらっしゃるんですね。勉強になります。+0
-0
-
267. 匿名 2024/10/12(土) 03:17:36
>>110
まじで優しいと思う+27
-0
-
268. 匿名 2024/10/12(土) 05:56:20
>>103
うちはお守りだよって孫からプレゼントさせて携帯を首から下げてた。おっきくお守りって書いて。
納得したのか捨てられることはなかった。
後洋服の後ろに名前と住所と電話番号縫い付けてたから、一度警察が家まで届けてくれたことがあったなー+8
-0
-
269. 匿名 2024/10/12(土) 06:06:14
>>175
大抵は60代からで40代、50代は稀かも+3
-1
-
270. 匿名 2024/10/12(土) 06:40:54
>>16
川に流される人もいるみたいだよ
大雨の後に流れてきたり、海で見つかる場合もあるみたい+3
-0
-
271. 匿名 2024/10/12(土) 06:56:30
>>110
なるほどー!うちの父は歩くの嫌いだからたぶん徘徊はしないんじゃないかと思うけど、もしし出したら使わせていただきます。+6
-0
-
272. 匿名 2024/10/12(土) 07:19:44
>>57
夫の祖母がそうでした
身体の感覚が極端に鈍るのか火傷しまくった手を普通に使って重症化してた
火傷も並の火傷じゃなかった
あっという間に全て生活が困難になるほど一気に認知機能が低下した+5
-0
-
273. 匿名 2024/10/12(土) 07:21:07
>>67
そこまで手がま回らないでしょ
あなたは残業し放題でなんでもかんでもやれと言われたらやりますか?+4
-1
-
274. 匿名 2024/10/12(土) 08:21:05
>>255
今はもう要介護5になって1人では歩くこともなくなったけど、7年前に知ってたら絶対買ってたな
+2
-0
-
275. 匿名 2024/10/12(土) 08:29:22
>>137私の父も病気で認知症のような症状が出たときは足が不自由なのにどこまでも歩いて行った。正気に返ったら「足が痛い足が痛い」と言い出して一歩も歩けず、脳の病気って怖いなと思った。+13
-0
-
276. 匿名 2024/10/12(土) 08:38:42
>>221
私の病気を診てほしい、不安だから一緒についてきてほしい
とか主さんの付き添いの程で行くとかはどうかな
病院についたらなんとかしてくれるかも+2
-1
-
277. 匿名 2024/10/12(土) 12:17:42
運転方法は覚えていて車で遠くまで運転しちゃうパターンもあるね
道が分からなくなって保護される時には失禁してたとかご本人は失禁してる自覚もない+1
-0
-
278. 匿名 2024/10/12(土) 12:42:56
>>14
体に埋め込めるようになったらうまくいくかもね。そもそも持たせるのが大変だから。+5
-0
-
279. 匿名 2024/10/12(土) 12:44:13
>>137
認知症になると喉が渇いたり空腹感も感じなくなるの?
24時間歩き続けて疲労でバッタリ倒れておしまいなんだろうか…+4
-0
-
280. 匿名 2024/10/12(土) 12:59:43
>>68
30年後に自宅に○○病院の医者ですが、
ご主人様意識不明ですと連絡きて新幹線でかけつけたら霊安室に知らない女性とパパと泣き崩れる子供に主人の身内の方ですか、妻ですと答えた人知ってる+3
-0
-
281. 匿名 2024/10/12(土) 13:22:33
>>12
わたしの友人は、AirTagを包みボタンのようにして
髪を結ぶゴムにしてるって言ってた。
友人母は毎日髪を後ろ一本結びにするから
AirTagが仕込んであるゴムがお気に入りで
毎日それ使って髪を結ぶって。
ショートカットにしたいと言われたら次の策を考えなきゃって言ってた。+5
-0
-
282. 匿名 2024/10/12(土) 14:32:28
>>1
認知症つらいな。
私の父はまだ60代なのにアルツハイマー型認知症を発症した。
どんどん父が別人のようになっていくし、私たち家族の事も忘れていっちゃうのか…と時々とてつもなく悲しくなる。+10
-0
-
283. 匿名 2024/10/12(土) 14:52:16
>>27
お互いにウィンウィンよね。
解放されたい+6
-0
-
284. 匿名 2024/10/12(土) 15:49:24
>>279
横
脚が折れても気づかないとか、まさか爺さんがこれをと思うような塀を乗り越えたりとかするらしい。+6
-0
-
285. 匿名 2024/10/12(土) 16:07:17
ニュースにはならないが、行方不明者は多いらしいね。
だいたい海か山で…
早く見つかるといいですね。+2
-0
-
286. 匿名 2024/10/12(土) 16:13:34
今はないけどこの図書館昔よく利用してたから横にあるお店も入った事はないけど知ってる
行方不明になってるなんてショックだわ町内のスピーカーで時々行方不明の高齢者についてお知らせあるから怖いね
前に行方不明だったお婆さんが山で遺体で見つかったりしたり認知症だった私の祖父はとっくに引退した店に仕事に行こうとして1人で家を抜け出して下校中の小学生が道案内して店まで連れてきてくれた事がある+4
-0
-
287. 匿名 2024/10/12(土) 16:14:11
実家の庭で知らないおじいさんが亡くなってたのを母が見つけたことある
数キロ離れた家の認知者のおじいさんだった。行方不明で家族が探してたみたい。ほんとにどこに行くか分からないしかなり離れた距離で見つかったとか結構あるみたいね。+4
-0
-
288. 匿名 2024/10/12(土) 18:27:23
>>280
横
でも重婚てわけにもいかないから自称妻は籍入れてないのよね。
+0
-0
-
289. 匿名 2024/10/12(土) 18:28:36
>>287
さらっと書いてるけど相当怖いわw+2
-0
-
290. 匿名 2024/10/12(土) 19:43:28
>>279
人によるとは思うけどうちの婆さんはそうなったよ
こちらが促さなければ何も食べないし飲まない、喋れるけど自分から何か訴えて来ることはない
婆さんは半身不随で自由がきかなかったけど、もし体が元気だったら徘徊もしたかも知れない
先に亡くなった爺さんのことをよく話してて呼んできてとかも言ってたし
誰も呼んできてくれないから探しに行く!とかなってたかも知れないなと思う+4
-0
-
291. 匿名 2024/10/12(土) 21:06:00
>>251
横
これまで何事も無く帰って来てたのが突然帰ってこないとなると、何もやってなかったと思うよ。誰か気を利かせて何か持たせてくれたらよかったのにね。
ちなみに知人の義母さんもちょっと帰り道がわからなくなった事があって、「この事は息子には内緒にしてて」と口止め料に20万の指輪買ってくれたと言ってたわw
+1
-0
-
292. 匿名 2024/10/13(日) 14:25:08
>>191
私の祖母がそうだった。
認知症を発症している状態で、病院に認知症とは別の病気で入院中に、家に帰りたいと病院を抜け出した事がある。病院から少し離れた民家の方が服装(パジャマ姿にトイレのスリッパを履いていた)から何かおかしいと気付いて保護してくださったのだけど、自宅の電話番号を聞かれて答えた番号が昔住んでいた実家の電話番号で、当時住んでいた所よりもはるかに遠い場所を目指して自分の足で帰ろうとしていた。
昔の記憶は鮮明に覚えている事が多く、昔の記憶から行動するのは凄いと思うと同時に、何を考えてるから分からないから、行方不明になったら探すのは難しいのでは…と思った。+7
-0
-
293. 匿名 2024/10/14(月) 00:14:34
>>234
おいしそうな庭だな(汗)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
長崎市立山1の旧県立図書館にあった洋食店「いしだたみ」の元オーナーで認知症の坂本秀夫さん(74)が、2023年4月に行方不明になってから16日で1年半になる。 今も県内外で捜し続ける長女の江東愛子さん(46)は「どんな形でもいいから、早く見つかってほしい」と願う。