-
1. 匿名 2024/10/11(金) 11:34:24
鬱や適応障害などメンタル不調を経験し、回復に向かっている実感がある人、現在の状況や兆しについて話しませんか?
無理は禁物で、無理やりポジティブになる必要はないと思いますが、「最近良い感じじゃない?」と思う点などを話して前を向き心の健康を取り戻せたらと思います。
私はちょっと理不尽な思いをして適応障害になってしまった経緯があり、しばらくは「自分がどれだけしてきたか認めてほしかった」「なんで私がこんな目に」ということばかり考えていて、以前の環境への執着心に囚われているのを自分でも感じてました。最近は、そんなこと考えても仕方ないなとか、戻りたいわけじゃない環境のことなんてどうでも良いかと思えるようになり、まだたまに頭に浮かんでしまいますが、負の感情で埋められることなくサッと流せるようになった気がします。
家からも出られず、出るとしてもスッピンにマスクで帽子を深く被ってしか出られなかった2ヶ月前と違い、化粧もできるし帽子も要らなくなりました。外を歩くと身体が軽く感じるし、景色に色がついた感じもあります。
負の感情に襲われる夜もまだたまにあります。でも良くなっている自分を感じます。このまま復帰したいな。+90
-0
-
2. 匿名 2024/10/11(金) 11:35:29
+3
-4
-
3. 匿名 2024/10/11(金) 11:35:35
お風呂入れる。+43
-0
-
4. 匿名 2024/10/11(金) 11:35:42
焦らずゆっくりね+58
-0
-
5. 匿名 2024/10/11(金) 11:35:42
27歳無職歴3年。
セクキャバ勤務で病んでずっと働いてない。今も公園でタバコ吸いながらガル+19
-11
-
6. 匿名 2024/10/11(金) 11:35:47
Oh! I don't care
I don't care
'Cause now I'm just a case of insanity+2
-5
-
7. 匿名 2024/10/11(金) 11:36:07
うつ病を患い10年以上経ちますが頭が回りません。回復傾向になると頭はすっきり回るようになりますか?+53
-0
-
8. 匿名 2024/10/11(金) 11:40:29
おかしな夢は見なくなった
本当ーーーに悩まされてたので泣+30
-0
-
9. 匿名 2024/10/11(金) 11:43:22
子供の暴言で鬱になってしまった。薬飲んで夜は寝られるようになった。そして自分のためだけに時間を使えるようにしたら少し回復した。毎日のことだから完全にストレスから逃げられるわけじゃないけど、全部自分が何とかしようと思うのやめた。+40
-0
-
10. 匿名 2024/10/11(金) 11:48:20
仕事の事毎日ぐるぐる悩んでたけど薬もあってるみたいで休みの日は思い出さないしガルも楽しい+19
-0
-
11. 匿名 2024/10/11(金) 11:49:02
>>8
同じく
一時期ずっと自分が追い回されて殺される夢ばっかり見てたのに見なくなった+20
-0
-
12. 匿名 2024/10/11(金) 11:49:19
>>1
少しずつ良くなってる実感が自身につながりますよね。私も適応障害経験者です。ストレス源から離れて数年、日常生活は元気に送れています。来年から新しい仕事につこうと思っています。主さん応援してます!+53
-0
-
13. 匿名 2024/10/11(金) 11:51:14
回復傾向というのか人生半ば諦めてから楽にはなった
ただただ日々やり過ごす
+11
-0
-
14. 匿名 2024/10/11(金) 11:51:20
>>9
お子さんおいくつ?
お子さんの事相談できる所に行ってみて
総合教育センターと児童精神科+15
-2
-
15. 匿名 2024/10/11(金) 11:52:28
>>7
料理が得意な方で一汁三菜はさくっと作れるタイプだったのが鬱で作れなくなった。
なんで作れないのかがわからないくらい頭が働かないの。
100均でミニホワイトボードを買ってメニューを書き出して所々休みながら一品一品を必死で作り上げるレベル。
鬱になった原因の人から離れる、運動と半身浴と日光浴で一年ちょっとで回復して今は一汁四菜&デザートも用意できるよ!
頭が考えることを拒否しているのか一度に二つのことができなくなるしスーパーでの買い物もメモらないとできないくらい別人級だったなぁ。
今は4〜5日分の献立を頭で組み立ててメモなしで普通にすいすいカゴに入れていけるもん。+46
-1
-
16. 匿名 2024/10/11(金) 11:54:44
>>5
カウンセリング受けると多少は楽になるかもよ。
誰かに胸の内を聞いてもらうって結構効果ある。+17
-2
-
17. 匿名 2024/10/11(金) 11:56:56
慢性疲労が20年経っても治らない+30
-0
-
18. 匿名 2024/10/11(金) 11:58:42
一昨日まで家事どころか育児すら最低限しかできなくて、ほぼ寝たきりだった
今週月曜日に薬が変更になった
昨日、少し動ける?文章が理解出来る!?という感触
そして今朝はびっくりするほど頭がスッキリ
薬って効くんだなぁ+44
-0
-
19. 匿名 2024/10/11(金) 12:01:11
>>5
私は換気扇の下でタバコ中だよ
外の空気吸ってるだけ偉い+6
-1
-
20. 匿名 2024/10/11(金) 12:02:12
リーゼ飲んでるからなんでもできる、屋上から飛び降りても無傷だと思う+3
-6
-
21. 匿名 2024/10/11(金) 12:03:05
拒食症、OD、アル中、自傷行為、てんかん色々あったけど、水商売やめて田舎に行ったらだいぶ落ち着きました
季節の変わり目だからすごく落ち込んだり薬やお酒に頼りたくなるけど、田舎だからじっと耐えるしかない
修行だと思って暮らしてるよ
都会に戻ったらまた戻りそう+17
-1
-
22. 匿名 2024/10/11(金) 12:06:32
>>7
私も同じ感じです
通院時の帰りに買い物も同時してきますが
料理があれだけ大好きだったのに
キャベツをどうやったら焼きそば用になるのか分からずです
もう治らないのかな
楽しいとか、美味しいとかそういう感覚がゼロです+36
-0
-
23. 匿名 2024/10/11(金) 12:07:48
>>1
家からも出られず、出るとしてもスッピンにマスクで帽子を深く被ってしか出られなかった2ヶ月前
私も全く同じ状態です。いつもマスクつけて目深に黒いキャップ被ってます。誰とも目を合わせられない
ウォーキングする時も夜間暗くなってから、フェイスカバーつけて目深に黒いキャップ…まるで不審者です
主さんが帽子を被らなくても良くなったということですが、始めはすごく勇気がいったと思います。帽子を被る被らないでメンタル的にも全然変わりそうですが+18
-0
-
24. 匿名 2024/10/11(金) 12:08:31
自分がなるとは思わない位真面目に仕事してた。上司に指摘されてからクリニックに通ったらそう診断された+9
-0
-
25. 匿名 2024/10/11(金) 12:09:43
休職中に何を考えても涙が止まらなくて、外に出て働いている人を見ると「自分はいい歳して家で泣いて恥ずかしいし情けない」って思っては落ち込むみたいな日が続いていた。結婚はしてるけど子供はないないので、仕事してないと本当に自分の役割がわからなくなった。朝起きて別に今日自分が何もしなくたって誰も困らなくて、ずっとこんな自己否定を抱えて過ごさなきゃいけないのかと絶望だったよ。
でも、今は休むしかない、休むのが今の仕事。回復したら前より一皮剥けて良い仕事ができる気がする、そのために充電してる、焦ってはいけないって考えられるようになった。言い聞かせてるだけの面もあるけど私なんて…という自己否定が少し弱くなったのは兆しかなぁ。+28
-0
-
26. 匿名 2024/10/11(金) 12:12:18
>>15
良かったですね!
発症から3年経ちますが、未だに料理出来てません。
健康的な食生活に戻したいけど出来ない事に苦しんでます。+15
-0
-
27. 匿名 2024/10/11(金) 12:17:19
重度うつから回復してきて穏やかに過ごせるようになってきた
まだ時々おかしくなって泣いたり死にたくなるときもあるけど、外に行ってコーヒー飲んだり、栗拾いしたりしてる
このままゆっくり治ってくといいな
焦らない、無理しないだね+38
-0
-
28. 匿名 2024/10/11(金) 12:18:18
>>24 仕事でやられる人は、真面目で責任感が強くて優しい人が多いよね。自分もかなり昔に経験してるから自己防衛的な考えかもしれないけど。コメ主さんも無理せず、自分を大切にね。+34
-0
-
29. 匿名 2024/10/11(金) 12:20:13
心療内科の先生だけが頼りだったのに、良くなってきたらなよっちい親父に見えてきた+8
-0
-
30. 匿名 2024/10/11(金) 12:21:50
>>8
自分でコントロール出来ないからこそ、回復をとても感じる
あと、眠剤終われる安心感+10
-0
-
31. 匿名 2024/10/11(金) 12:21:54
問題は解決出来てないけど、
少し距離を置いてる。
息がしにくくて、胸が苦しいのが収まってきた。
考えるともやるけど、手芸みたいな作業を作って誤魔化してる。
+11
-0
-
32. 匿名 2024/10/11(金) 12:24:21
>>26
料理や家事ができなくなることが特徴ですよね。
私は当時子供が2〜3才だったんですが親を頼ることはできなかったので自分でなんとかしようと無理矢理体を動かし、その反動で夫がいる土日は寝込むような日々でした。
辛くて辛くて色々悪いことを考えていた時に有名女優さんが乳児を残して自殺し、そのことがきっかけで我に返り1〜2分の体操から始めて毎日きつくても少しずつ体を動かすようにしたらそれが10分、20分、最終的に60分になり一気にメンタルが回復しましたね。
そもそも起き上がれない方もいるのであくまで人によるんですが回復したトピなのでこういう例もあるよ、との意味で書き込みました。
人は人なので自分の心身の調子を見て無理せず過ごしてくださいね。+26
-0
-
33. 匿名 2024/10/11(金) 12:28:49
お風呂入る回数が増えた。まだ、趣味とか本を読んだりはできないけど、図書館行きたいと、思う日が増えた。+14
-0
-
34. 匿名 2024/10/11(金) 12:33:04
YouTubeで自分を変えようみたいな動画を見なくなった。
でもまだ何も出来なくて、朝から晩まで家でケータイいじってる。身支度もできてない。+17
-0
-
35. 匿名 2024/10/11(金) 12:33:39
幼少期の虐待環境が原因だから日常的に
フラッシュバックすることがたくさんあって
生きてるうちは回復しないんじゃないかと
思う+14
-0
-
36. 匿名 2024/10/11(金) 12:35:46
>>23
同じなんですね。辛いですよね。最初はスッピンやぼさぼさの髪を隠すためだけの目的で帽子を被ってるつもりでしたが、今思えば、それだけじゃなくて何かそれで守られてるような感覚で手放せなかった気がします。調子が良くて化粧ができた日でも、深く帽子を被って顔が見えないようにするのをやめられなかったので。
私は満を辞して手放したというよりは、不思議と今日は帽子要らないかなって思う日が増えた感覚です。もちろんおしゃれでかぶることもあるので帽子がダメってことはないけど、自分の場合は存在を隠したくてかぶることが多かったから、なくても出かけられるようになったなって少し回復を感じてます。
お互いゆっくり、焦らず回復していきましょう。
+11
-0
-
37. 匿名 2024/10/11(金) 12:35:52
>>18
よかったね(´;ω;`)+24
-0
-
38. 匿名 2024/10/11(金) 12:45:06
SNSをダラダラ見てて、ドジなワンちゃんの映像を見た時に声出して笑った時。自分でも純粋に笑ったのが久しぶりで、笑った後自分でびっくりした。よく病むと楽しめなくなるとか言うけど、本当そんな感じで。何見ても面白いなとか楽しいなと思えなくて、気分転換に映画やドラマ観ようとしても「観なきゃいけない」感覚で全く楽しめないことが続いてたから。そういう感情や余裕が戻ってきたのかなと嬉しかった。もともと明るい性格だったのになぁ。暗い人間になってしまった。+20
-0
-
39. 匿名 2024/10/11(金) 12:47:05
>>1 景色に色がつく。わかる。+9
-0
-
40. 匿名 2024/10/11(金) 12:47:45
>>1
42歳。
親に異様に太らされていたことに大学で気づきダイエットから鬱と拒食と摂食障害とアダルトチルドレンを発症し32キロまでガリガリになった。そのあと20年以上かけて痩せても人生良くはならないこととと親は毒親だったんだなと冷静になることで少しずつ持ち直した。身体は太ったり痩せたりしてるけど拒食や吐き戻しもしなくなった。
今はリバウンドで60キロになったのをウォーキングしながら58まで戻してる。55キロくらいにはなりたいけど前のように40キロ台でないと生きてる意味がないとかそんな事は考えないようになった。ウォーキングもやせるというよりはもう40代なのでこれから膝が痛くならないようにとか体力が普通に戻せるようにとかを考えてる。鬱で仕事が続かないけどなんとか生きてる+20
-0
-
41. 匿名 2024/10/11(金) 12:49:21
双極性障害などで10年以上通院しています。
働けない自分を責めて焦って落ち込んで専業主婦なのを周りからバカにされてまた落ち込んでだったけど、もう社会に適応出来ない自分を仕方ないと受け入れて専業主婦でいさせて貰えることに感謝して家族に迷惑にならないように生きて行くしかないと思ったら気持ちが楽になって周りからバカにされても、本当にダメな人間だよね〜って苦笑いで流せるようになりました。+28
-1
-
42. 匿名 2024/10/11(金) 12:55:25
もう2年前になりますが経験あり。時間が回復させてくれるってのは本当にあって、目に見えて回復の兆しが無くても、毎日休みながら過ごしてるだけで回復に向かってるくらいに考えて良いと思う。思い込みでも良いんだよ。+10
-0
-
43. 匿名 2024/10/11(金) 13:04:54
パワハラ耐えているうちに
鬱や適応障害の症状でて退職した
トリプトファンとセントジョーンズワート自己判断で飲んでる
いっときの死にたいほどの苦しさは抜けて
今はただただ無
しんどくもなければ楽しい、幸せ、普通もない+6
-0
-
44. 匿名 2024/10/11(金) 13:05:50
>>1
どうやって改善まで持って言ったの?+0
-0
-
45. 匿名 2024/10/11(金) 13:16:44
イフェクサーとドグマチールで落ち着いた+3
-0
-
46. 匿名 2024/10/11(金) 13:21:48
病院で不安軽減の薬処方してもらってからやっと外出できるようになった!人目が気になってスーパー行くのも怖かったからだいぶ気が楽になった。+4
-0
-
47. 匿名 2024/10/11(金) 13:41:52
最近 悪夢続いてたけど今朝はスッキリ目覚められた!+5
-0
-
48. 匿名 2024/10/11(金) 13:49:21
子供が発達障害で他責思考がひどくて、毎日暴言や癇癪起こすからいつも地雷を踏まないようにして、先読み先読みして子供の不安回避してたら、うつ病になった。
子供の関係でやらないと行けないことが沢山あるのに、できない。
私ができるかぎりの支援をしないと行けないのに。このままだと、子供の二次障害が心配だしただでさえ自己肯定感があがりにくいのに、余計に生きづらさを感じさせてしまう。でも、頭が回らない。動けない。+11
-0
-
49. 匿名 2024/10/11(金) 14:14:44
>>44 特別なことはしていないですが、意識的に本当に簡単な予定を入れるようにして、実行した自分を認めるようにしてました。私は仕事で潰れたので何も無い日の無力感が怖かったんです。病院やハローワークなど決まった予定があってこなせた日は「今日はちゃんとできた」と思えて少し落ち着けることに気がついて。だから今までAmazonでポチってたような買い物でも「明日はニトリに歩いて行って〜を買ってくる」とか決めて出かけてました。そんな程度のことでも、今日やるべきことがある、今日できたことがあるっていうのが自分にとっては安心材料でした。
自然と外に出て歩くようにしてからは、一番ひどかった頃、ずっと布団の中で泣いて吐きそうになってた時よりどんどん良くなるのを感じた。1日中閉じこもらないように、でもしんどくなるほど無理しないようにってペース。
人には回復のペースやタイミングがあるから、外に出るのが辛い時は家にいて良いと思います。私の場合の話として参考になれば嬉しいです。+11
-0
-
50. 匿名 2024/10/11(金) 14:19:35
>>16
実家にいるからまだいいけど片親だし兄弟いないし今家帰ってきたけどタバコ吸いながらビール飲んで1日が終わる。マジで意味ない日々だわ。
カウンセリングも行ったけどあんま変わらんかった+5
-2
-
51. 匿名 2024/10/11(金) 14:25:18
>>19
タバコ仲間が欲しい+4
-0
-
52. 匿名 2024/10/11(金) 14:49:30
溜まりに溜まってたゴミ袋を捨てに行けたとき。5袋あったうちのたった1袋だったけど、部屋から出れたことが私の中ではすごく大事だった。+16
-0
-
53. 匿名 2024/10/11(金) 15:19:12
>>12
回復された方の声は励みになります。温かい言葉をありがとうございます!!!
コメ主さんもお仕事頑張ってください!私も復帰できる日に向けて、負けずに頑張ります。+11
-0
-
54. 匿名 2024/10/11(金) 15:25:32
ASD受動型双極性障害傾向ある。個性なので
一生涯のつきあい。叱られるのが怖くて過剰
適応。疲れ果てて仕事辞めて更年期で大うつ
入院。そこからは加齢で症状緩和。バカにして
来る人にも自分と種類違いのメンヘラと流せる
ようになった。皆種類が違うポンコツ。立派
そうに見えて犯罪に走る人もそれなりにいるし
自分だけがダメと思いつめる必要ないと悟った。+15
-0
-
55. 匿名 2024/10/11(金) 15:33:03
>>1
病むと服も暗い色になりませんか?もともと別にそこまで派手な服を着るタイプではなかったけど、病んでる時真っ黒の服ばかり着てた。久々に病院帰りにお店をぶらぶらしてみた時に、赤のニットを見て可愛い欲しいって思った時、少し元気出てきたのかなって感じた。2週間後にまた病院に行くから、その帰りにまたあったら買っちゃおうかななんて思ってる。元気な時にあった、これ欲しいとか、ここ行きたいとか、これ食べたいとか、そういう普通の欲求がわいてくることが嬉しい。
私も回復したい!!+18
-0
-
56. 匿名 2024/10/11(金) 17:07:20
>>2
こんなところでアサナギを見るとはw+0
-0
-
57. 匿名 2024/10/11(金) 17:20:13
復職して半年経ちますが、波はあります。仕事を休むこともあります。
昨日から、トリンテリックス飲み始めました。10mgの半錠で胃薬も飲んだからか、消化器症状は出てないです。
トリンテリックス内服している方、いますか?
+11
-0
-
58. 匿名 2024/10/11(金) 17:31:44
>>15
すごいね、鬱じゃなくてもそんな先の献立まで立てられないし、買い物はメモ必須だから。元々頭の回転が早いんだろうね。+10
-0
-
59. 匿名 2024/10/11(金) 21:21:58
まだまだリハビリ中ですが…
3年間、寝たきりで死を思い詰めるほど辛かったところから、とりあえず朝6時に布団から出て家族の朝食を作るところから始めました。今少しづつ、掃除、洗濯、夕飯やお弁当の下拵えなど家族に迷惑をかけない程度の家事は出来るようになりました。暇を感じるようになったので、午前中から手の込む料理を準備したり。出かけるのはまだあまり好きではありませんが、時々美術館に行ったり。元々の性格が神経質なので周りに目が向いて人の言動も気になるようになって来ましたがそこも含めもう少し薬とは付き合いながら元気になる練習しています。+7
-1
-
60. 匿名 2024/10/11(金) 21:23:00
>>18
何てお薬ですか?+3
-0
-
61. 匿名 2024/10/11(金) 21:42:41
相変わらず疲れやすいんだけど、料理とか外出の面で前向き、行動的になれることが増えてきた気がする
あれ作ってみようとか、このイベント行ってみようかなとか。+4
-1
-
62. 匿名 2024/10/11(金) 23:11:39
本を読める様になった。
一年以上、漫画も読めなかったのに。
今は毎日本ばかり読んでる。
余計なこと考えなくて済む。+8
-0
-
63. 匿名 2024/10/11(金) 23:18:41
鬱で療養中です。
メイクやオシャレはまだ厳しいけど、家の中では以前より活動的になってきた気がする。
今日はずっと作ってみたかったスコップケーキを作れました。
鬱にも良いので、我慢せずお肉を食べるようにしています。
+7
-0
-
64. 匿名 2024/10/11(金) 23:46:38
>>48
栄養療法はどうですか?
子どもさんの発達障害由来の問題行動が軽くなることがあるらしいです。
+2
-0
-
65. 匿名 2024/10/12(土) 01:08:17
>>1
自律神経が狂ってるのか外に出ると視線感じて気まずい…って勝手に思い込んで額から汗止まらないし汗汚いし汗出てる私まじ臭そう!って思ったら更に汗やばくて詰んだことある。でも友達と歩いてると全くそんな事にならないから不思議だった。+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/12(土) 07:45:17
>>32
具体的にありがとうございます。
だいぶ回復はしたんですが、未だに家事料理が出来ない事を苦痛に思ってました。
でも自分がまだ回復途中にある事を忘れて、完璧ばかりを求めていたように思います。
焦らずゆっくり自然に任せて少しずつよくなるよう意識を変えてゆきます。
心優しい返信、ありがとうございました。
寄り添って下さった言葉に、気持ちが楽になりました。+7
-0
-
67. 匿名 2024/10/12(土) 09:09:05
>>60
デュロキセチン(サインバルタ)を飲み始めました+4
-0
-
68. 匿名 2024/10/12(土) 10:06:11
>>55
よくわかります
去年は適応障害で丸一年療養したのですが、カラフルな服もあるのに主にグレーかベージュ、黒しか着てなかった
買い足した服も下着も見事にその色
今は明るい色も少しずつ着れてます+7
-0
-
69. 匿名 2024/10/12(土) 15:41:08
>>18
私も長年頭が回らずフリーズ状態です。薬の効果すごいですね!頭がスッキリしたいです+4
-0
-
70. 匿名 2024/10/12(土) 18:37:41
少し良くなると、もっともっと、まだまだと思って苦しくなる。
前の自分には戻れないんだ、と受け入れて、心の持ちようを変えて無理せず過ごしていくしかないんだと思ってる。+2
-0
-
71. 匿名 2024/10/12(土) 21:16:03
>>70 そもそも人って変わっていくから、前の自分に戻る必要なんてないと思うよ。戻れないって思うと悲しくなるかもしれないけど、辛い経験や悔しい経験もした自分の方が深みが増したかもなんて思い込みながら生きてる。実際自分は人に優しくなった。+8
-0
-
72. 匿名 2024/10/13(日) 15:40:47
>>18
私もジェイゾロフトがすごく合ってる。こんなに効果があるとは思わなかった。
薬切らしてしまって100mgから50mgに減らしたらてきめんに落ち込んで泣きそうでイライラした感じになる。
セロトニン仮説は証明されてないって聞くけど、セロトニン再吸収阻害剤でこんなに変わるんだったらやっぱり鬱病はセロトニン不足の病なんだなって思った。+5
-0
-
73. 匿名 2024/10/17(木) 01:59:20
明日発売の雑誌「秘伝」に靭トレがグラビアカラーにて掲載されます。
【月刊秘伝】2024年11月号、10月11日(金)に発売! | トピックス | 武道・武術の総合情報サイト WEB秘伝webhiden.jp【巻頭】Shinobi Design Project・齊藤きよし 忍者パルクールの「術」と「道」 【特集】「手技・腰技、足技、固技」理合別 柔道技の大研究 【注目記事】大東流合気柔術光道・古賀武光総師範 開かれた手と神気=光の爆発! 【注目
書籍内容が公開されています。10/25発売です。
つながるカラダ! 靭トレ | BOOK | 武道・武術の総合情報サイト WEB秘伝webhiden.jpつながるカラダ! 靭トレ | BOOK | 武道・武術の総合情報サイト WEB秘伝Learn Japanese martial arts"WEB HIDEN"秘伝ショップMENU月刊秘伝お取り扱い書店一覧HOME月刊秘伝 最新号月刊秘伝 バックナンバートピックス動画・フォト秘伝資料室達人・名人道場ガイド行事ガ...
秘伝、書籍とも書籍「人は死なない」の矢作直樹氏との対談、トレーニング画像掲載されています。+0
-2
-
74. 匿名 2024/10/20(日) 04:03:45
うちは両親と仲良くなかったから家出て一人暮らしが結果的に症状良くなった。+1
-0
-
75. 匿名 2024/10/23(水) 22:31:06
>>38
すっごくわかる。
笑ったり心を揺さぶられるのってすごくエネルギーが要るんだって、心の元気がなくなって初めてわかった。
引き続き無理せず、また前みたいに笑える日が来るといいね。+3
-0
-
76. 匿名 2024/11/04(月) 11:55:46
食べられない、眠れないでキツかったけれど、一番辛い時よりはマシになってきました。
今でも時々、すごく調子が悪くなるけれど、また良い時も来ると信じてやり過ごしています。
とにかく無理をしない。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する