-
1. 匿名 2024/10/10(木) 23:28:23
初対面のようになんの情報もなければ、目の前に実在する他者とだけ向かい合えばいいわけですが、少しでも知っているばあいは、少ない情報から勝手にあれこれ考えてしまうことが可能です。
ですから、「あの時のことはどう思っているのかな」「友人から私のことをどのように聞いているのかな」など、目の前に実在する他者に、自分のなかのイマジナリーな他者を重ね合わせてしまいがちです。
「顔見知り程度の知人たちとうまく話せない」「大勢の前で発表するのが苦手」「話している時に会話が途切れたら気まずい」など、そういうことをふだんから気にしている人もいるでしょう。
(略)発表や発言することへの不安、それほど親しくはない相手への不安、会話の途切れや目上の人などへの不安が高い人は、自分のなかで他者のことをあれこれ想像する傾向が強いことがわかります。+43
-2
-
2. 匿名 2024/10/10(木) 23:29:17
初対面のほうが話しにくいですよ+4
-33
-
3. 匿名 2024/10/10(木) 23:29:17
接客業でお客さんとは喋れるけど、休憩中にうまく喋れないみたいなもんか+215
-2
-
4. 匿名 2024/10/10(木) 23:29:18
すごく分かる
確かに2回目会う方が緊張する+228
-1
-
5. 匿名 2024/10/10(木) 23:29:24
いや初対面も普通に話しにくいが+1
-12
-
6. 匿名 2024/10/10(木) 23:30:02
>>1
初めて会う人でも今後関係が長くなる人なら人見知りから入るかも
お客さんとか遊園地とかもう今後会わないだろうなって人には普通に喋れる+84
-1
-
7. 匿名 2024/10/10(木) 23:30:09
人見知りだけど一期一会な初対面はわりと平気だからわかる
人と何回も会うのってすごいこと+163
-2
-
8. 匿名 2024/10/10(木) 23:30:39
風俗嬢とかは初対面の方が楽+3
-4
-
9. 匿名 2024/10/10(木) 23:30:53
店員さんから顔覚えられると行きにくくなる、みたいな?+31
-1
-
10. 匿名 2024/10/10(木) 23:31:40
初対面は何か適当に質問しあっておけば間が持つからな
ある程度情報がある上だと会話力が試される+94
-1
-
11. 匿名 2024/10/10(木) 23:31:55
相手のキャラを想像しちゃうからってより
相手に自分が知られてるから苦手なんだけどな
その時の自分となんか違うと思われるのが苦手っていうか
なんか自分のキャラが定まってないんだよ自分の中で+29
-1
-
12. 匿名 2024/10/10(木) 23:32:13
2回目に話しかけられた時が地獄
前回を覚えていない、誰だか分からない+8
-2
-
13. 匿名 2024/10/10(木) 23:32:24
保育園同じだけどクラス違う人とか話づらいもんな+0
-1
-
14. 匿名 2024/10/10(木) 23:32:28
>>1
あんまりそういうのにこだわりすぎるとおかしくなるよ+3
-2
-
15. 匿名 2024/10/10(木) 23:33:10
自分の中に存在するイマジナリー岡田+3
-1
-
16. 匿名 2024/10/10(木) 23:33:23
初対面の人との会話のテンプレってあるからね
ただ次はないw+6
-1
-
17. 匿名 2024/10/10(木) 23:33:25
>>10
聞くことなくなるよね
前に言ったこと覚えてるとか覚えてないとかもあるし、変な人と思われたらどうしようの不安も二度と会わないかもしれない初対面より増える+22
-1
-
18. 匿名 2024/10/10(木) 23:33:27
その場限りの人間関係ならどう思われてもいいし、短期的な小芝居も続けられる
長期的な人間関係となると、小芝居してもボロが出るから、色々と腹をくくる必要があるんだよな
+23
-3
-
19. 匿名 2024/10/10(木) 23:34:21
>>1
美容院+2
-1
-
20. 匿名 2024/10/10(木) 23:34:58
友達でもいたな。初対面はいけるけど、そうじゃない二回目以降の人のほうが苦手って子が。接客業やってたのはまあ合ってた。仕事ではいけるのよね。+2
-1
-
21. 匿名 2024/10/10(木) 23:36:16
>>3
アパレル販売のバイトしてた頃、初見のお客様とは余裕で話せてたのに二回目ご来店の際に私めがけて来られたりすると(うわどうしよう、、)てなってた+43
-2
-
22. 匿名 2024/10/10(木) 23:37:01
>>1
分かる。
初対面だけ自分から声かけたり、挨拶できる。気さくな会話もできるからフレンドリーな人に思われがちだけど。
2回目以降がキツイ。
自分に自信がないからそれ以上知られるのが嫌だし、会話の引き出しが少ない。目が泳いで壁作ってしまう。+37
-1
-
23. 匿名 2024/10/10(木) 23:37:13
断然知らない、かつ、二度と会わないだろうって人の方が楽しい。
この前一人旅したけど、飛行機の中、行列に並んでる時など、居合わせたマダムと長々とおしゃべりしたわ。
あとライブ会場のトイレの列とかよく話すかな。
私からはいかないけどぼーっとしてるのかよく話しかけられるから、おしゃべりに華を咲かせてる。+20
-1
-
24. 匿名 2024/10/10(木) 23:37:14
>>1
最初はお互い真っ白な状態なんだけど、少し知ると相手のことが気になるようになるからかな。
私も向こうが自分をどう思ってるんだろうって気にし始めるとコミュ障発動する。+10
-1
-
25. 匿名 2024/10/10(木) 23:37:28
他人だけでなく自分自身に対しても
人は幻想のイメージを抱えて生きている
「虚心坦懐」というが
実行するのは言うほど簡単では無いと痛感してる+2
-1
-
26. 匿名 2024/10/10(木) 23:37:36
で?+0
-1
-
27. 匿名 2024/10/10(木) 23:37:42
>>10
わかる!
初対面は適当に質問して「へぇー、そうなんですか!」と相槌をうっていたら場が持つよね
二回目はさすがに質問することがなくなっちゃうから話題に困る+22
-1
-
28. 匿名 2024/10/10(木) 23:38:23
そんなの気にしてたら病みそう+3
-1
-
29. 匿名 2024/10/10(木) 23:38:36
>>3
お客さんともうまく話せるし
業務中も他の社員とうまく話せる
なのに休憩中とか休みの日とかプライベート感になると突然話せなくなるのよ+41
-1
-
30. 匿名 2024/10/10(木) 23:38:54
同じ課だけど仕事では関わりがない人。
エレベーターやコンビニ、廊下で会った時のなんか気まずさ。+5
-1
-
31. 匿名 2024/10/10(木) 23:39:54
軽薄な人わりと好き。
あんま覚えてないんだよね、前話したこと。
だからこっちも身構えずに話せる。
まめな人のほうが苦手…+15
-1
-
32. 匿名 2024/10/10(木) 23:40:28
友達の友達と話すのが1番苦手+6
-1
-
33. 匿名 2024/10/10(木) 23:42:33
ママ友でも微妙に顔見知り程度の人って一番話しかけづらいかも。+10
-1
-
34. 匿名 2024/10/10(木) 23:43:28
ゲームですらその場でたまたまチーム組んだ人とは仲良く話せるけどフレンド登録してまたやりましょうってなるとどんなに良い人でも物凄く気が重くなる+6
-1
-
35. 匿名 2024/10/10(木) 23:48:19
婚活でお見合いを突破しても、1回目のデートで終了されるアレよ+1
-1
-
36. 匿名 2024/10/10(木) 23:50:47
二度見知り、だっけ?初回はあんなに頑張れたのに二回目以降はどう振る舞えばいいのか分からんから挙動不審になって変な空気になる。+12
-1
-
37. 匿名 2024/10/11(金) 00:02:57
凄いわかる
このまま親しくならず常に他人でありたいと思う
本性の自分を知られたくない+13
-1
-
38. 匿名 2024/10/11(金) 00:03:01
わかる!
接客はできるし友達も好きだけど、職場の人とかとは仲良くできない+4
-1
-
39. 匿名 2024/10/11(金) 00:03:32
知り合いと温泉入れない理論?+1
-2
-
40. 匿名 2024/10/11(金) 00:13:41
意外と皆、他人のことはあんまり考えていないから、あれこれ妄想しなくていいんだよ+2
-2
-
41. 匿名 2024/10/11(金) 00:20:01
>>29
私もそう。しかも同僚もそのタイプらしく、休憩時間になると気まずい沈黙が流れる。仕事中は普通に話せるのに+4
-1
-
42. 匿名 2024/10/11(金) 00:23:18
>>1
バス停で話しかけてくる婆さんとは余裕で話せる+5
-1
-
43. 匿名 2024/10/11(金) 00:41:16
2回目以降が気まずいです!
解決策を教えてください!+5
-1
-
44. 匿名 2024/10/11(金) 01:58:28
ええかっこしいなのでは
初対面で実際よりよく見せようとするから2回目でバレて恥かきたくないってイメージ+1
-2
-
45. 匿名 2024/10/11(金) 04:45:36
接客がスムーズなのは、役割や目的、そこに自分がいる存在意義があるからじゃないかな?
初対面の人がスムーズなのも、そういうのがあれば(自分が新入りの役とかホスト役とか)
かなり楽だと思う。
それ以外が気まずいのは、話したいこともないし話す意味もないしそこに二人がいる
存在意義も特にないからでは?
私はもうフツーに黙ってるよ。35歳くらいまでは若者として努力したけど
そろそろもう他人にそこまで気を遣う年齢じゃないなと思ったのでやめた。
今40代だけど特に話す目的も内容もなければ黙ってる。+5
-0
-
46. 匿名 2024/10/11(金) 06:11:01
>>1
私ずーっと接客業務だけどこれ。
人見知りしないでしょって言われるけど
んなことはない
少なくとも初めての人はものすごい愛想よくできる。ただ、ルート営業とかはぜったい出来ないし
何度もお客さんが通うキャバとかも無理。凄いと思う。例えばスーパーのレジやカフェの店員など
一度しかほぼ会えなければもう完璧に対応できる。+2
-0
-
47. 匿名 2024/10/11(金) 06:17:56
>>21
分かる。2回目は変な感じになっちゃう。5回目くらいから余裕になるけど。+4
-0
-
48. 匿名 2024/10/11(金) 06:48:53
>>1
うっわ、その通り。
少し知ってる人と話すの苦手。
頭の中であれこれ考えちゃうわ。
そして前回話した内容とか忘れてるから、一生懸命思い出したり、失礼がないか頭の中がすごい忙しくて疲れる+6
-0
-
49. 匿名 2024/10/11(金) 07:45:09
そう?
単に良好な関係を続けたいならちゃんと話さないといけないからじゃないの?
二回会うってことは行動範囲が似てるとか仕事とかだろうから+1
-1
-
50. 匿名 2024/10/11(金) 08:23:17
そんな私は社交不安障害でした+3
-1
-
51. 匿名 2024/10/11(金) 08:41:16
>>29
仕事モードじゃないから?
私接客業で普段お客さんに話しかけるのは平気だけど休みの日とかプライベートだと全然喋れない。+3
-0
-
52. 匿名 2024/10/11(金) 09:57:04
パート先の先輩おばちゃんとか、我が子の保育園の違うクラスの親子さんとかにスーパーで会ったりするのめっちゃ苦痛だわ。+7
-0
-
53. 匿名 2024/10/11(金) 10:18:12
>>52
相手も同じかな?プライベートでは会いたくないかな?と思って、遠くから知り合いを発見した時は道を変えたりして避ける。
避けきれずバッタリ会ってしまった時は挨拶するけど、後日「この前はお声掛けしちゃってすみません」とか言っちゃう。
プライベートになった途端、フランクに自然体に接しられない。+2
-0
-
54. 匿名 2024/10/11(金) 13:39:33
わかる。ずーっと「名無しのだれかさん」のままでいたい…
飲食店とかレジ打ちのおばちゃんとかに自分の顔を覚えられるのが嫌すぎる+2
-0
-
55. 匿名 2024/10/11(金) 19:50:12
>>8
会話するのそもそもだるくね?プレイだけでいいんだよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
認知科学の概念「プロジェクション」とは、自分の内的世界を外部の事物に重ね合わせるこころの働きだ。ひとは無意識的に想像上の他者を、目の前にいる他人に投影してしまうという。それによって、必要以上に他人にどう思われているかを考えすぎてしまうのだ。