ガールズちゃんねる

子供がサンタさんをまだ信じている

220コメント2024/10/19(土) 17:20

  • 1. 匿名 2024/10/10(木) 23:03:59 

    小5の息子がクリスマスに欲しいものがある様で、さきほど「サンタさんはネット使えるかな?」と聞いてきました。(ネットでしか売ってないものらしい)
    去年もがっつり信じていましたが、さすがにそろそろ気付いてると思っていましたが、まだ信じているみたいです。
    家の中だけならまだまだかわいいなーと思いますが、周りの友達に馬鹿にされるのではと思ったりします。
    どうするのが正解なのでしょうか。
    子供がサンタさんをまだ信じている

    +112

    -8

  • 2. 匿名 2024/10/10(木) 23:04:33 

    >>1
    親からは言わなくて良い

    +368

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/10(木) 23:04:39 

    周りの友達も黙ってるなんて微笑ましいね。

    +374

    -3

  • 4. 匿名 2024/10/10(木) 23:04:45 

    あまちゃんのアキは高校生までサンタ信じてた

    +10

    -3

  • 5. 匿名 2024/10/10(木) 23:04:48 

    かわいいフリしてるだけよ

    +49

    -24

  • 6. 匿名 2024/10/10(木) 23:04:57 

    サンタさんが居ない。
    子供はセックスしないとできない。

    この2つは2大衝撃だよほんと。

    +205

    -13

  • 7. 匿名 2024/10/10(木) 23:04:58 

    大丈夫だよ
    みんな通る道

    +40

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/10(木) 23:04:58 

    そろそろ世界の子供のプレゼント作る内職しなきゃ

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:01 

    +33

    -0

  • 10. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:05 

    信じてるフリしてたらプレゼント貰えるし…

    +178

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:09 

    セックスすれば子供はできる。

    +0

    -10

  • 12. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:19 

    >>1
    三年生の息子もまだ信じてる。もう手紙を書いてたよ。

    +92

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:19 

    その純粋な心を大切にしてあげよう

    +54

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:20 

    自分の時どうだったか考えたけど思い出せない

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:34 

    最近YouTubeでバレそうにならない?
    サンタは親ですみたいな動画気軽に流さないで欲しいんだけど。まだ信じてる子供がいるのに

    +146

    -4

  • 16. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:44 

    何歳でも信じてくれてるならノリノリで話合わせるけどなー。
    ある程度大きくてしっかり記憶に残るような時期に、サンタさんにワクワクしてるって楽しくない?
    大人になってもいい思い出になると思う。

    +96

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:48 

    親が信じさせたんだから、仕方無くない?
    まぁ、実は気づいてるんだと思うけど

    +6

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/10(木) 23:05:58 

    まだママ呼びしてそうだね。

    +9

    -8

  • 19. 匿名 2024/10/10(木) 23:06:26 

    中1でも信じてるよ
    疑ってるけどいないという確証、親だという確証が持てないからちょくちょく聞いてくる

    +91

    -3

  • 20. 匿名 2024/10/10(木) 23:06:31 

    え?サンタはいるよね?
    空飛んだりはしないけど

    +25

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/10(木) 23:06:43 

    うちの親は、サンタが存在しない(親の嘘だった)なんてことは未だに言わない。
    いないんでしょ!?って詰め寄ったことがあるけど、誰がそんな事を言ったの?知らないのね~。
    って流されたっきり。
    夢を守ってくれたことに感謝してる
    今は自分の子も大きくなったけど、否定してない。
    中学生以降は来ないってことにはしてる。

    +49

    -3

  • 22. 匿名 2024/10/10(木) 23:06:56 

    私も信じているよ

    +14

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/10(木) 23:07:08 

    >>1
    サンタクロース来たことない
    今思えば親の宗教が原因

    +15

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/10(木) 23:07:15 

    >>10
    その下心説もあるけど、心が本当に透き通ってる子はたまにいるよ

    +65

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/10(木) 23:07:20 

    >>10
    中学生の娘がまだサンタさんはいると言ってるわ
    絶対いないと思ってるよな…と思うけど、理由はプレゼントほしいからだよね

    +71

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/10(木) 23:07:31 

    かわいいね
    自分が小5の頃なんてもう深夜ラジオとか聴いて汚れてたわ…

    +23

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/10(木) 23:07:43 

    実は知っています
    プレゼントゲットのための計算です

    +11

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/10(木) 23:07:48 

    中学になって信じてたら教えてあげたらいいやん

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/10(木) 23:07:57 

    中1の娘がこの間友達に「あ、これサンタさんからもらったんだよね」って言ってて私とそのお友達で凍りついたよ。
    とっくに知ってると思ってネタバラシしてなかった。

    +25

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/10(木) 23:08:07 

    中1長男、いないって言うとプレゼントもらえないって思ってるのか「いる」って言ってる

    +15

    -0

  • 31. いいとしのエリー 2024/10/10(木) 23:08:10 

    わし14歳まで信じてたで。

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/10(木) 23:08:22 

    >>5

    こんなこと言いたくないけど、親に頼みにくいもの(高いとか手に入れにくいとか)を頼むための口実かなと思っちゃった、、
    意地悪な見方みたいでごめん。
    普段はどうなの?
    普段から年のわりに幼いなら

    +39

    -9

  • 33. 匿名 2024/10/10(木) 23:08:24 

    >>11
    しつこい

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/10(木) 23:08:41 

    >>1
    小5で?!
    信じてるフリしておねだりしてるとは考えないの?
    クリスマスって親も子供もフリして楽しめるイベントに
    シフトチェンジしたのか…


    +8

    -3

  • 35. 匿名 2024/10/10(木) 23:08:54 

    >>14
    私は今でも覚えてる、デパートの包装紙で気付いたことを…
    大人になってから、あれはサンタを終わらせたくてわざとだった?と聞いたけど、どうやら本当にうっかりだったらしい

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/10(木) 23:08:55 

    本当サンタ文化消えてほしいわ
    親からのクリスマスプレゼントとサンタさんからのプレゼントでダブルでお金かかる

    +7

    -9

  • 37. 匿名 2024/10/10(木) 23:09:17 

    >>6
    ちびまる子ボイスで脳内再生された。

    +35

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/10(木) 23:09:21 

    そもそも親って何でサンタさんは居ると思わせたいんだろう?この文化ふしぎ

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/10(木) 23:09:42 

    ロマンのかたまりじゃん

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/10(木) 23:09:49 

    それと全く同じの相談された事ある。小6の息子が信じてるけど、言った方がいいのかなぁって。中学になってもサンタ信じてたら友達に馬鹿にされやしないかとその子の父親から

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/10(木) 23:10:19 

    >>2
    小3のときに親から
    わかってると思うけど、今年でサンタさん終わりね!
    ってカミングアウトされたけど
    別にそれなりに曲がらず育ってますよ

    +23

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/10(木) 23:10:23 

    今の子供ってちょっとピュアじゃない?
    うち小4男の子普通に信じてるわ
    信じてるからって、からかったりしないと思う
    なんかホントにいい子が多い

    +73

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/10(木) 23:10:45 

    プレゼント目当て

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/10(木) 23:10:49 

    ①幼い
    ②計算ずく
    ③頭が足りない
    どれも嫌だな 

    +10

    -5

  • 45. 匿名 2024/10/10(木) 23:11:00 

    >>29
    親=サンタだとわかっていても
    サンタから貰ったものはあくまでサンタから貰ったものという認識だったけど
    そういう意味じゃなくて?

    +43

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/10(木) 23:11:02 

    男の子なのにサンタさんってwww

    +1

    -11

  • 47. 匿名 2024/10/10(木) 23:11:14 

    >>2
    小4くらいに母親に、サンタ信じてるの?って聞かれてとりあえず「信じてる」って言ったら、えっ信じてるの!?って驚かれたのを今でも覚えてる

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/10(木) 23:11:18 

    信じてるフリしてるうちは来ると思ってるんだよ。外ではサンタいるもんとか言ってないと思う

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/10(木) 23:11:39 

    >>1
    え、私普通に中1まで本気で信じてたよ。中学生にもなってサンタさんが空からやってきてると思ってた(笑)どうせいつかは知ることになるから、信じてる期間が長い方が楽しくて幸せだと思うなぁ。

    +42

    -3

  • 50. 匿名 2024/10/10(木) 23:12:07 

    >>20
    サンタ村いつか行ってみたいな〜

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/10(木) 23:12:31 

    うちは子供がまだ小さかった頃にちょうどオバマが大統領で、テレビに映るオバマをサンタクロースだと教えたから、次の大統領に代わった時にサンタクロースもサンタの国に帰ったという作り話を教えたから、もういない事になってる。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/10(木) 23:12:35 

    4年生の上の子は去年友達といる、いないで喧嘩してた
    まだ信じてるのかな…
    私は5年生のときに兄から暴露されて家族皆に笑われてかなり傷ついたから、親から言うのはやめた方が良いと思う

    +17

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/10(木) 23:12:45 

    >>1
    サンタクロースは居るんだから居るでいいんだよ。
    何か突っ込まれたら、「世界中の子供にプレゼントを配るのは大変だから、パパやママはサンタさんに頼まれてお手伝いしてるんだよ。」とかでいい。
    嘘じゃない。
    フィンランドかどっかに実際しているんだから。
    そのうち気づくかもしれないけど、信じているうちは通してほしいわ。
    その素直な心、とても大切だよ。

    +50

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/10(木) 23:12:48 

    >>3
    私も4年生くらいまで半信半疑だったけど
    友達に「昨日お母さんにサンタさんはお母さん達って言われたからサンタさん来ないんだ〜お母さんにあんたまだ信じてるの?って言われたし」て言われて
    「え?やっぱりいないのか」ってなったのが地味にショックだった

    親がカミングアウトするのなら口止めもするべきだと思う

    +43

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/10(木) 23:12:51 

    >>12
    うちも小3息子信じてる。親のせいでサンタは大体三千円くらいのプレゼントなら迷わず届けてくれるってとこまで信じてる。これ4000円近いからサンタさんには無理かな、欲張りって思われちゃうかなって相談してくる。

    +50

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/10(木) 23:12:54 

    >>15
    まぁでも、兄弟からなのかともだちからなのかYouTubeからなのかってだけだからなぁ。

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/10(木) 23:13:05 

    そのままサンタさんしてあげて

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/10(木) 23:13:06 

    >>1
    私は信じてるふりしていて親にこれをお願いする予定とおもちゃのチラシみせたよ。
    確か4年生くらいだったかなあ。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/10(木) 23:13:09 

    もし下の子がいるなら、その子の為に気を使って信じてるフリしてる可能性もある。
    私がそうだったので。

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/10(木) 23:13:35 

    小4男児が「なぜ鍵をかけた室内に侵入できるのか?正体はパパなんじゃないの」と懐疑的だったけどノルウェーとかそっちらへんにサンタクロース村があることを世界地図で知ってまた信じはじめたよ
    なんにせよプレゼントもらえるならよくね?ってのが根底にあるとは思う

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/10(木) 23:13:49 

    >>1
    発達障害?

    +0

    -19

  • 62. 匿名 2024/10/10(木) 23:13:55 

    >>1

    うちの中1長女も本気でまだ信じてる。
    そろそろ、、とは思いつつも年の離れた下の子への影響もあり迷ってます。

    ネタバレした人はいつどんなタイミングで話しましたか?
    反応はどうでしたか?

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/10(木) 23:14:20 

    >>10
    私はサンタさんの正体を知った時、ショックすぎて言えなかった……。(小4の時)
    結局言えないまま中学生になってサンタさんは来なくなった。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/10(木) 23:14:59 

    >>36
    ダブルであげる人いるんだ
    何のために?

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2024/10/10(木) 23:15:14 

    >>59
    うちの姉もそうだったわ
    年離れてるけど、ネタばらしされなかった 

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/10(木) 23:15:18 

    >>1
    私小6まで信じてたよ
    それに親が一時期なサンタだったとしても実際のサンタはグリーンランドにいるから存在しないって事にはならないよなって考えに移行したw
    周りが馬鹿にしてきても関係ないよ
    想像力無い子達にはお子さんの考えが分からないだけ

    +22

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/10(木) 23:15:19 

    >>25
    私は中学生の時に先生から聞いて知ったよ
    それまでクラスメイトに「いないんだよー」と言われても、少数派の信じてる組で「いない証拠は?」と頑張ってた
    でも先生に言われたら信じるしかないよね

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/10(木) 23:16:33 

    >>35
    デパートの包み紙ならいいじゃん
    知り合いのとこなんて「しまむら」の袋だったんだと
    いじらしいのが、そこの子供がさ
    「サンタさんも、しまむら知ってたのかな?」 
    キラキラした眼で言ってきた時、母親は泣きそうになったらしい
    その話、聞いた時、せめて袋は違うやつにしてあげてよぉ
    と突っ込んだわよ

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/10(木) 23:16:36 

    私は小4くらいから気づいた。遅かれ早かれ気づくだろうし、親からバラす必要はないと思う

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/10(木) 23:17:25 

    >>21
    信じてたとしても、小学六年生てサンタさんからのプレゼントは終わり、ってことにしていいかもねー
    中学生以降は親からもらうんだよーって。

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/10(木) 23:17:30 

    >>1
    私、小6までサンタのこと信じてるフリして
    プレゼントねだってたわ

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/10(木) 23:18:19 

    小2だけどサンタさんも鬼もバリバリ信じてる。特に鬼の効果がいまだに絶大。3歳の時に面白半分でダウンロードしたアプリが、私よりも夫よりも一番効果がある。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/10(木) 23:18:22 

    大きくなるにつれ、頼むプレゼントの金額が上がってくる

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/10(木) 23:19:48 

    >>1
    10歳までしか来ないんだよ、だから今年からはママが買ってあげるね
    って言ってみるとか?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/10(木) 23:20:06 

    必ず夢をぶち壊す子がいるんだよなー
    将来の夢とか、目標とか、何かにつけてなれる訳ないじゃんとか言う子
    サンタクロースも子供が信じているならそのままでいいと思う
    どうせ大人になるんだから夢は長い方がいい

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/10(木) 23:20:14 

    >>32
    私もそうだった。
    プレゼント欲でまだ行けるかな?って長らく信じてる設定にしてた。

    +25

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/10(木) 23:20:40 

    >>3
    小学生と接する仕事してた時に『プレゼントはAmazonで届く』って言う女の子がいて、おぉ結構ギリギリな発言だって思ったけど一緒にいた男の子が『サンタもAmazonやるんだ』って返してて和んだ

    +103

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/10(木) 23:20:43 

    そういう男児なら女湯もありだよね

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/10(木) 23:20:55 

    >>36
    クリスマスは飾り付けとサンタ用のプレゼントと料理とケーキ用意するだけだな
    たまにじじばばからのプレゼントのが豪華だったりするけどw

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/10(木) 23:20:56 

    私はサンタさんを信じた時期が無い。幼稚園の時から今と同じ感覚で知ってた。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/10(木) 23:22:17 

    >>15

    自得しかないよね ʅ(◞‿◟)ʃ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/10(木) 23:26:01 

    >>1
    うちは、「信じている人にはサンタは来る」制度なので、16歳の今でも信じているテイでいてくれています。枕元にはサンタからのメッセージカードとプレゼントを置いておくのが毎年の楽しみです

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/10(木) 23:26:41 

    >>6
    わかりすぎる。知った時本当にショックだった

    +68

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/10(木) 23:26:53 

    >>80
    同じく私も
    だから、サンタさん信じてるの微笑ましく感じる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/10(木) 23:27:27 

    >>12
    今小4の息子は、去年はツリーに短冊のように欲しいものを書いて吊るして、サンタさんにねぎらいの手紙とお菓子をツリーの下に置いてた。
    サンタさんを信じていたら今年もやるのかな。

    +20

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/10(木) 23:27:30 

    >>70
    高校あたりになれば彼氏彼女とかできて、今度は恋人がくれたり・あげたりするわけでね
    分っちゃいても口には出さないし
    サンタって相手が喜ぶ顔が見たい・喜んでほしい、そういう気持ちのことだと今は思ってる

    +5

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/10(木) 23:27:32 

    >>1

    わたしも中一までは信じてたよ。
    ネタばらしもされずに、いきなり弟に贈るサンタさんからの手紙を書き始めて絶句した。
    やっぱりお母さんだったんだって。。

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/10(木) 23:27:58 

    友達の子供(女の子)は中1まで信じてたよ
    「ガル子ちゃんサンタさんいると思う?」って聞かれてこれはどっちが正解なんだ!?流石にもうねぇ…とは思ったけど「友人子はいると思う?」って聞いたら「いると思う。でも学校の友達にいないって言う子がいるの」と言われて「友人子がいると思うならいるんだよ。そういう子の所にサンタさんは来てくれるんだよ」って話を終わらしたよ
    側でうたた寝していた友人も途中から気付いたらしくまだ信じてたんか!?ってビックリしてたw
    流石に翌年は信じてなかったけど下の子のために信じてる振りはしてたわ
    だから何れ知るようになるから無理に本当のことをいう必要も無いと思う
    別に悪いことや変な事な訳じゃないんだし息子さん本人が信じてるならそれで良いんじゃないかな

    +14

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/10(木) 23:32:54 

    まだ子供は信じてると思って、親がサンタ役してくれてるのを知ってるから言わない孝行心もあると思うよ。みんな親孝行なお子さんだね

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/10(木) 23:34:02 

    年長の娘が、サンタさんはお父さんなの?って聞いてきた。
    毎年頑張ってたのに誰が教えたんだ…。
    いつかバレるとは言え思ったより早かった。
    皆どのくらいでバレた?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/10(木) 23:34:32 

    >>1
    うちはYouTubeで知ってしまったみたいだけど
    娘もまだどこか信じてるのかそれとも上手く立ち回ってるのかママとパパからは◯◯をプレゼントちょうだい
    サンタさんからは△△をもらうからって言うよ(笑)

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/10(木) 23:35:27 

    うちの娘も小5でまだ信じてます。根拠は「私が欲しいものをなぜか知ってるから」だそうです。夫も中2まで信じてたらしいので血筋だと思います。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/10(木) 23:36:03 

    >>80
    私もだな
    幼稚園のクリスマス会に来たサンタさんを冷めた目で見てた記憶がある
    私12月生まれなんだけど、誕生会をクリスマス会の為にさっさと終わらされたからサンタ来ても嬉しくなかったわ

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/10(木) 23:36:28 

    >>14
    親になった今はサンタ役やってるけど、自分が子供の時はそんな素敵な思い出なかったなぁ
    クリスマスプレゼントはデパートに一緒に買いに行ってたし、高いの悪いかな?と子供なりに遠慮してトトロの小さなぬいぐるみとかにしてたわ

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/10(木) 23:37:34 

    >>29
    私、30台だけど、中2までほんとに信じてた。親からバラされた時は、泣いた。恥ずかしいから人に言えないけど。

    +13

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/10(木) 23:38:24 

    小5のときなんて余裕で信じてたけど、「サンタなんて親だよw」と笑う友達を「まあお前んちはなw」と逆に笑ってたタイプ

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/10(木) 23:40:36 

    >>1
    今、47なんだけど、高校の同級生で中3まで信じてたって子がいたよ。
    毎年万年筆を使って書かれた達筆な筆記体の手紙がプレゼントに添えてあったんだって。

    +11

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/10(木) 23:41:30 

    >>1
    うちの娘は中2まで信じてた。
    中学校の先生が授業中、ポロっとうちの息子にアマゾンでサンタ買ったらサンタに頼むもの変わってしまって困ったっていう雑談をして衝撃を受けたと帰宅して興奮して話してました。
    クラスで信じていたのうちの娘だけでそれにも驚いていました。
    ほんわかキャラで、あなたらしいとみんなは笑ってくれたみたい。

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/10(木) 23:42:09 

    >>25
    こういう子が性犯罪にあう不条理

    +0

    -7

  • 100. 匿名 2024/10/10(木) 23:42:37 

    小5!まだ信じてるよ!
    私が20歳になるまでサンタさん来てくれたから、子どもにもそうするつもり!
    うちはひとり親家庭でひとりっ子だから、クリスマスプレゼントはママからとサンタさんからの2つあるよ。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/10(木) 23:42:37 

    >>10
    オーストラリアにはいるからずっといるって言ってたら、プレゼントあげたくないのか中1でネタばらしされて最悪だった

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/10(木) 23:42:41 

    >>1
    弟がいるしクリスマスプレゼント貰えなくなるのが嫌で信じてるふりを続けてたよw 確かに小2くらいで勘づいてた

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/10(木) 23:43:01 

    いまだにあの時のプレゼントはお母さんお父さんがくれたんだよね?って聞いても「さぁ〜┐('~`;)┌?」ってしらばくれる

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/10(木) 23:44:08 

    >>6
    後者のほうが衝撃だった。友達が授業中に解説してて知った

    +49

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/10(木) 23:47:06 

    >>76
    うちの娘がそうだった。実は幼稚園の時から気づいてたって小5のときに言われて親が泣いた

    +17

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/10(木) 23:50:45 

    >>52
    私はとっくに知ってたけど母がなんか「本当は2人とも気づいてるよね」って急に暴露してピュアな弟(小4だったかな)が大号泣した。「え?知らなかったの?本当にいると信じてたの?」って母が冷や汗かいてた

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/10(木) 23:51:44 

    >>3
    うちは去年小5だったけど、がっつり信じてました。
    仲の良い近所の友達とママ友と年末話してる時に
    僕はサンタにあれもらった!
    と言った時に、息子の友達がチラッとこちらをみて微笑んでくれて、今度見せてーと息子に話してて良い子だなーって思ったよ!
    今年もまだ信じてるのかわからないけど、サンタにこれ頼んでねって言われてる笑

    +89

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/10(木) 23:52:46 

    >>1
    一人っ子増えて上がバラさないから気付く年齢は遅くなる傾向。わざわざ言わなくても察する時期が来る。

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/10(木) 23:55:01 

    イベントに熱意のない私がギブアップで5年生でネタバレしたけど、「今までどうやって僕の欲しいものが分かったの!?前日の夜にお願いしたのに!」っていう謎が残ってるらしく、どこかにサンタクロースは実在してると思い込んでいるもよう。

    それはね買っておいたプレゼントが欲しくなるように心理誘導しただけよ。

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/10(木) 23:55:05 

    >>20
    フィンランドにいますね
    日本でも確か3人だったかな、サンタ試験に合格してる人は居たはずだから、日本にもサンタは一応います

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/10(木) 23:55:44 

    >>52
    同じく。
    私は小2でサンタさんのプレゼントがなくて、お母さんサンタがきてない
    と言ったらもうサンタはこないよ!お母さん達だったんだから
    って暴露されてかなり傷ついた
    だから自分の子ども達(高学年2人)にも自分から言わないと決めています
    口滑らしそうな旦那にも釘刺してる

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/10(木) 23:56:53 

    友達がいないか友達もまだ夢の国の住人かのどちらか

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/10(木) 23:59:51 

    >>107
    お友達いい子だなぁ〜
    素直な子は周りの子も素直なのかな

    +80

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/11(金) 00:00:01 

    正解なんてないだろ

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/11(金) 00:00:04 

    >>18
    してたらダメなの?

    +4

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/11(金) 00:00:22 

    >>1
    ごめん。中1まで信じてた。
    サンタさん居ないってみんな言ってるけど、ウチには本物が来る(来て欲しい)って思ってました。
    両親からサンタ終了して現物支給のお知らせをされた時は、悲しすぎて泣きました。
    プレゼント欲しさではなく、サンタが居ないなんて信じられなかったからです。

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/11(金) 00:01:23 

    >>109
    4年生まで誘導できたのすごいね 

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/11(金) 00:02:56 

    うちは子供達が小6・小4の時に「サンタさんは世界中の小さい子達にクリスマスプレゼントを配るから忙しいんだって。だからこれからはお父さんとお母さんが代わりにあなた達にプレゼントをあげるからね」と言ってやんわりサンタ卒業した。
    その年は二人ともサンタさんに「今までありがとうございました、これからも小さい子達にプレゼント配るの頑張ってください」って手紙書いてたw

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/11(金) 00:03:02 

    >>1
    子供が見てるユーチューバーが結構サンタがいるかいないかのギリギリの線で話してるのを見ると結構ヒヤッとする。
    ユーチューバーは誤魔化してるつもりでもそれ言ったら感のいい子は感づくだろっと思いながら見てる。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/11(金) 00:06:13 

    うちなんか、親から「サンタは私だから!感謝しなさい!」って暴露してきた夢のない親だ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/11(金) 00:09:23 

    >>55
    かわいい
    欲張りって思われないか心配してるんだね

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/11(金) 00:13:28 

    >>25
    プレゼント欲しいったって、希望の物が届かなくてがっかりしたことがあるから、きっとトピ主さんのご家庭はお子さんの気にいる物を上手にプレゼントできているんだと思うよ

    +4

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/11(金) 00:16:59 

    >>1
    うちも小4でまだ信じてる。
    双子の妹は薄々怪しいと思ってるみたいだけど、半信半疑みたいですが、
    姉は、その説を一生懸命に払拭しようとして。
    「お母さんが英語の手紙をかけるわけないでしょ!?あたしが寝てる時、ちゃんとベルの音聞こえたし、サンタさん用に置いたお菓子🍪もちゃんと食べてあったよ?」
    と必死に説得してるのを聞いてしまったので、タイミングを逃してしまいました。
    サンタさんはいるけど、サンタさんからプレゼントが貰えるのは6年生までなんだよ、と伝えてあります!
    このまま信じてもらう予定です!😂

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/11(金) 00:18:40 

    >>16
    本当にそうだよ。ほんの数年、ワクワクする夢みたいな季節があるのは幸せだよね。大人になった子供たちに「信じさせてくれてありがとう」って言われたよ

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/11(金) 00:20:47 

    >>107
    うちも似た感じで、周りの子に「サンタさんから何もらったのー!?」って聞きに行くからヒヤヒヤ💦
    分かってる子は、アイコンタクトくれた笑
    みんな良い子だったから良かった😂

    +49

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/11(金) 00:28:12 

    >>1
    私も信じてるよ?(40)

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/11(金) 00:35:01 

    >>103
    うちの子供達は小3くらいで1回『もしかしてサンタさんはお母さんだったりする?』と聞いてきたことがあったが…『まさか〜』と言って誤魔化したが、その後サンタいるかいないか話したことは一度もない
    もう20歳を越え大学生で下は高校生の妹がいる

    我が家では一応中学生までサンタさんは来ることになっていた
    クリスマスは朝起きたら『どこかに隠しているプレゼント』を探す事になっていた

    『サンタはいない実は親だったということは』墓場まで持って行く我が家の秘密である

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/11(金) 00:35:01 

    親に気を使って、信じてるふりをしてあげてるんじゃない?
    いや、割とまじで…
    私そうしてたことがあるから

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/11(金) 00:40:29 

    >>1
    うちも小5で、サンタの種明かしをどうしたらいいのか悩んでる
    「今日学校で、世界の闇の話を聞いた…サンタっていないんだって。親なんだって。だってサンタ不法侵入だし、親が気づかないわけないって。でも信じないとプレゼント貰えないと思うから俺はサンタがいるって信じる。」
    って言われて、咄嗟に誤魔化したけど、認めてしまえばよかったのかな…

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/11(金) 00:49:13 

    >>1
    毎年子供達が寝てからこっそりプレゼント置いてて、友達に言われてサンタさんはいないらしい、親らしいと気づいてきた
    クリスマス近くなると「どこかにプレゼントが隠されてるはずだ!探せー!」と兄弟で探すけど見つからなくて(車の中か実家に置いてる)起きたら結構大きめのプレゼントがあると「探したのに…こんなのどこにあったんだ…もしかしたらサンタさんはいるのかもしれない…」と言っててかわいいなぁと思った

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/11(金) 01:02:21 

    うち小6だけど信じてるよ 信じるまではサンタやるわ

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/11(金) 01:09:26 

    >>1
    サンタさん信じてて何が悪いのかわからない
    子供は子供同士でうまいことサンタの話するよ。
    居るって信じてる子は一定数居るんだから

    掘っておけば?

    +8

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/11(金) 01:11:36 

    >>1
    今までのプレゼントは代理で親が用意してたとしても、いないとは限らないのよ?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/11(金) 01:25:25 

    夢は夢のまま終わらせてほしい
    今回で最後になるってサンタサイドからの手紙で終わるとか
    10年近くサンタしてくれて有難いけどいきなりサンタは親、来年からは来ないってきっぱり親に言われて終わったからちょっと残念かも

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/11(金) 01:34:51 

    >>1
    子供が信じてる間は信じさせておこうよ、かわいいよすごく
    もし何か怪しいこと言われたら、
    「全世界の子供たちのところへプレゼント持って行くのは大変だから、お父さんお母さんがサンタから事前に受け取っておくんだよ
    『これを○○くん○○ちゃんへお願いね』と言われてクリスマスの夜に渡されたよ!」
    と言うのはどうだろう
    友達が「俺んとこ親だよサンタ」って言ってもこれで乗り切れる

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/11(金) 02:00:46 

    私は、小1くらいから
    サンタさんへ、お礼にどうぞって
    印つけた飴やラムネを枕元において、
    朝にはなくなってるんだけど、それがキッチンなど親が持ってないか=サンタの正体が親か否かを確認する手段にしていた小賢しいガキだったww

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/11(金) 02:20:48 

    私もかなり大きくなるまで信じてた。なぜなら両親からのプレゼントとサンタさんからのプレゼントと別々に必ず毎年2つ用意されてるという念入りな演出だったから笑 普段そんなに何でも買ってくれるタイプではなかったのでまさか演習のために2つ用意してるとは思いもしなかったんだよね笑

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/11(金) 02:22:59 

    夜中にクスッとなるほっこりしたトピだね
    今年のクリスマスケーキは何にしよう 
    ケーキだけは食べたい

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/11(金) 02:23:24 

    >>1
    信じてる内は信じていて良いでしょう。
    極端なこと言えば多くの人は本来存在しないものを大人でもたくさん信じてるじゃない?普通に
    人生におけるポジティブな存在という点では同じようなカテゴリだとすら思う

    +3

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/11(金) 02:25:43 

    >>136
    夜中に声出して笑った
    お礼に千円札とかに印付けてたらお母さんのお財布に入ってたかもしれないねw

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/11(金) 02:30:15 

    >>129
    それが世界の闇wwwかわいいw
    認めないでほしい

    +11

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/11(金) 04:48:14 

    >>83
    世界が灰色に見えたよ
    サンタは嘘だとわかってても知らないふりして成人した
    親も公言しなかったからそれが救いだった

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/11(金) 04:50:47 

    >>129
    認めなくていいよ
    成長するにつれ魔法なんて信じなくなるからだんだん暗黙の了解になる
    親からサンタカミングアウトされたら過去のワクワクした記憶ごと台無しにされる感じがするから嫌だ

    +6

    -1

  • 144. 匿名 2024/10/11(金) 05:16:05 

    サンタさんは、神さまと親の中間ぐらいの気持ち

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/11(金) 05:37:34 

    >>1
    うちも小5!
    で、疑いながらも信じてるっぽい。
    ママはサンタさんなの?ってこの前聞かれて焦った。
    学校のお友達がそれらしきことを言ってるらしい。
    だから、○○ちゃんちはそうなのかもね!って言ったら信じたけど、これいつまでやるんだろ…って思ってるw

    +5

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/11(金) 05:44:53 

    >>1
    うちもです。
    毎日ネットをやりまくってて、友達も多いのに衝撃w

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/11(金) 05:50:05 

    >>41
    サンタさん終わりって宣言されてもクリスマスプレゼントは買ってもらえるんだよね?
    サンタさん終わり=クリスマスプレゼントなしってことじゃないんだよね?

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/11(金) 06:00:30 

    >>61
    幼児期に些細な矛盾に気づいて空気読まずに“うっかり”サンタは居ないと言ってしまい友人と喧嘩するのが発達障害の特徴の1つ。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/11(金) 06:10:15 

    4年生以上なら気づいてるに決まってるじゃんw
    気づいてほしくない親の願望だよ。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/11(金) 06:20:11 

    >>12
    小3がターニングポイントだったわ!クラスの男の子に、サンタって親だよ!普通に知らない人が家に入ってきたらおまわりさんに捕まるから無理だよ!って言われて、た、確かに、、、ってなったな。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/11(金) 06:38:07 

    >>1
    うちも小5息子。まだ信じてる。さすがに気がついてるかなーと思ってたけど、先日ピアノの先生に、サンタさんが来るから手紙書くんだよって話してたからまだ信じてるんだろう。息子の友達も信じてない子はいるけど、野暮なことは言わないで優しくスルーしてくれるみたいでありがたいよ。
    私も子供の時、サンタからのプレゼントは来るかどうかドキドキして過ごして翌朝プレゼントがあるのを見た時狂喜乱舞だった。
    こんなハラハラドキドキワクワクできるのってサンタを信じてる今だけなんだよね。大人には味わえない楽しさ。親もサンタ役楽しいし。嫌でも気がつく時は来るからさ、信じてるなら私もサンタ役をとことん楽しむよ。

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/11(金) 06:40:24 

    >>1
    知的な問題があるんだろうね。
    病院に連れて行って検査すべき

    +0

    -7

  • 153. 匿名 2024/10/11(金) 06:45:38 

    >>1
    私は中3まで信じてたよww
    うちの家、母子家庭ですごく貧乏だったし
    3人兄弟で、そのうち2人は12月生まれで
    誕生日プレゼント+サンタプレゼントだったから
    そんなに買えるわけないって思ってた!

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/11(金) 06:51:40 

    我が家の息子は20歳過ぎても私に聞こえるようにサンタさんへお願いしてます🎅w

    +1

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/11(金) 06:52:27 

    5年生男子たちの会話で
    中学生になるとサンタは来るのか
    真剣に話していた

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/11(金) 06:55:07 

    >>6
    後者は知った日から親とか学校の先生を見る目が変わってしまったよ

    +43

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/11(金) 06:56:23 

    >>1
    私は包装紙が三越だった事で気付き始めたよ
    気付くように促したら良いのでは

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/11(金) 06:57:32 

    >>77
    うちの子達は幼稚園の頃からサンタさんがAmazonで送ってくれると思ってる。

    そうじゃないと一気に同じ日にどうやって届けるんだと…

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/11(金) 07:05:02 

    >>1
    小6息子、サンタさんへのお手紙を今年も書きました笑
    昨年、来年は信じてないかもな~と思いつつプレゼント置きました。今年もそうなりそう。
    さすがに来年は信じてなさそうな気がするけど⋯信じてたら置くと思う笑

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/11(金) 07:05:31 

    >>1

    アラフィフだけど私もサンタはいると信じてるよ。なぜなら5歳くらいのとき廊下で遭遇したから。プレゼントは小学生までだったけど絶対にいるよ。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/11(金) 07:18:12 

    信じるのはせいぜい3.4年じゃない?
    それ以降は信じてるフリ(私もそうだった)、信じてる少数派のおれかっこいい そんなとこでしょう。
    半信半疑にもなってないとしたら精神的に周りよりだいぶ幼いのかな。

    +2

    -3

  • 162. 匿名 2024/10/11(金) 07:30:33 

    >>44
    うちの小5の娘は幼くてずっと気付く気配ないよ。年少で気付いた2つ上の兄とはだいぶ精神年齢が違うと感じる。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/11(金) 07:52:05 

    >>1
    心の中ではすでに馬鹿にされてると思うよ
    コイツまだ信じてるよwって
    直接言われるかどうかは時間の問題

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2024/10/11(金) 07:53:41 

    サンタはいるよ!!絶対

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/11(金) 07:54:24 

    >>1
    うちの子(小6)の友達もまだ信じてるみたいだよ。
    うちの子は小3くらいの時に別の友達に言われて半信半疑になって4年で疑いが深まり、5年で確信したっぽい。

    信じてるその子にはまだ下に弟や妹がいるから言っちゃダメだよって言っといた。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/11(金) 07:55:16 

    >>25
    幼稚園児の時に親がプレゼントを枕元に置いていったのを見てしまったけど、小学生の間ずっと信じてるフリしてた。子供ながらに自分のためにやってくれている事が分かったからサンタさんは両親だ、なんて言えなかったなー。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/11(金) 07:55:41 

    うちの娘は小6まで信じてたよ。
    真実を知った時は大号泣で、こっちがびっくり
    夜眠る瞬間までずっと泣いてた。
    今でも、人生で一番悲しかったって言われる(^^;;

    今中2だけど精神年齢がいつも周りの子より1年くらい遅い感じ(勉強についていけないとかではない)だけど、変わらず純粋に育ってますw
    自然に知る時がきっとくるよ。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/11(金) 07:57:39 

    >>10
    物事を理論的に考えられるようになったらいろいろおかしいな、これはファンタジーだなってわかるもんね

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/11(金) 08:00:54 

    >>2
    親から言わないとして、いつまでサンタさんを続けますか?
    今小学4年生の子供がいて、小学生で終わりにしようかと思ってるんだけど他の人はどうしてるのか気になってた。

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/11(金) 08:18:36 

    >>1
    うちの小5の息子もまだ信じてる
    周りの子は小3くらいにはもう信じてるフリをするようになり始めてたから、うちもそろそろかなと思いつつまだ信じてそう

    逆に小3の娘の方が気付いてるかも
    去年サンタって本当にいるの?って聞かれたし
    でも今年も疑う素振りもないんだよね

    うちはサンタと親サンタと祖父母サンタから3つプレゼントが届くから、友達からサンタは親なんだよって言われてもスルーしちゃってるのかもしれない
    毎年クッキーとコーラだとサンタさん飽きるだろうから今年は違うお菓子にしようかなって真剣な顔して言ってた

    +2

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/11(金) 08:18:36 

    >>3
    私、周りの友達からは「サンタさんって親だよね」とか言われてたけど
    信じてない人のところにはサンタさん来ないって言うのを信じてたから、あーこの子にはサンタさん来てないんだな…と、逆に黙っててあげてるつもりで高校まで過ごしてたよw

    本気で信じてたら周りに言われても信じ続けるタイプもいる(笑)

    +24

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/11(金) 08:24:55 

    >>159
    もう書いたの!!
    サンタさん調達するのに時間があっていいね
    うちは悩んで悩んで12月2ならないと決まらないから
    間に合うかヒヤヒヤさせられるよ

    ちなみに小4女子

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/11(金) 08:27:31 

    >>20
    煙突から不法侵入してくるオヤジだよ?
    いるとも!

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/11(金) 08:29:47 

    >>12
    うちもだわ
    で、手紙書いて出したらサンタさんが透明人間になって郵便局に取りに来るの?と聞かれた
    え!?何で透明人間になるのか逆に聞いたら、周りの人のバレないようにらしい

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/11(金) 08:33:16 

    主です。
    みなさまのコメントを読んで、息子にはこのまま信じていてもらおうと思いました。
    全てを知っている中1の姉に必死にサンタさんの相談をしている息子の様子からして、プレゼント欲しさに演技しているのではなく本気で信じているようです(姉は話を合わせてくれてます)
    みなさまのかわいいエピソードも素敵でした☺️
    ありがとうございます!

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/11(金) 08:36:02 

    小6でサンタさんの正体をクラスメイトにバラされて泣いてる子がいたな

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/11(金) 08:38:44 

    >>147
    そうです!
    ダブルプレゼント終了のお知らせですw
    3人もおるしプレゼント高いの頼むようになってきてきついねん
    って、上二人の兄のせいでは?と密かに思ってましたw

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/11(金) 08:50:58 

    サンタはいます。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/11(金) 09:01:39 

    上の子も6年まで信じてたよ
    学校でもいる派といない派でいいあったりしててさ。
    でも受験で忙しくなってクリスマスどころじゃないから6年の12月入った時に伝えました。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/11(金) 09:06:21 

    わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味が... - Yahoo!知恵袋
    わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味が... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    わたしはサンタさんがいると思っています。逆に、いないと言っている人の意味がわかりません。サンタさんという職業、前テレビでもやっていました。サンタさんのプレゼントは絶対親がくれないようなものをくれ ます。どうしてトナ...

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/11(金) 09:12:40 

    小3女の子。
    小1の時に疑いかけたんだけど、お友達の家が本格的にサンタ業務やってて、夜中にサンタさんを目撃したと言っていたいたものだから、前より強く信じてしまった。

    そろそろ本当に気が付きそうだけど、下の子がいるのであと数年は知らないふりしてもらう。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/11(金) 09:39:24 

    >>6
    私は子供ながらにすんなり受け入れられたなぁ
    ファンタジー性がない子だったのかも

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/11(金) 09:44:31 

    うちの中2も8割いないと思ってるらしい笑笑
    2割信じてるのが可愛くて今年も
    夜中にプレゼントをおくよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/11(金) 09:59:25 

    私もそのくらいの年齢まで信じていたけど、サンタ(母)に足を踏まれてサンタの正体に気づきました。
    子供の純粋な夢、大切にしてあげてください。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/11(金) 10:17:35 

    >>64
    ヨコだけど、わが家は親や祖父母からのプレゼントとは別にプレゼントかあった方がサンタさんいるんだ!ってなるかな〜と思って小さい頃からずっとダブルプレゼント
    あくまでもサンタさんからのプレゼントがメインで、おまけ程度のものだけど

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/11(金) 10:51:54 

    >>1
    親戚の子に聞かれて、ママも困ってたからサンタクロース国際認定試験について教えてあげた
    本当にサンタは「いる」けど「人手不足」だからパパとママがお手伝いしてるんだよ
    自分の子にもそう教えてる

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/11(金) 11:01:15 

    >>185
    誕生日ならともかく、クリスマスに親からプレゼント渡す意味が正直分からん
    何に対するどういう意味のプレゼントなの?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/11(金) 11:09:52 

    >>14
    私小5の時まだ信じてたw
    その年のクリスマスの夜、トイレに起きた弟がプレゼント用意してる親を見ちゃって、親に問いただしてわかった
    弟が気づかなかったら私も気づかなかったと思う
    けど、次の年からも普通に親からってことでクリスマスプレゼントもらってたよ

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/11(金) 11:22:02 

    小4の時に「サンタさんって本当は親なんでしょ?」と聞かれたので肯定した

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/11(金) 11:32:24 

    わたしも5年生くらいまで信じてた!

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/11(金) 11:44:56 

    >>187
    別に強制じゃないんだから「わが家はあげる必要ないと思うからあげない」でいいんじゃないの?

    うちは子どもが1年で1番ワクワクするクリスマスというイベントを盛り上げるためにちょっとしたプレゼントあげてるだけだよ
    宗教的な意味や由来関係なくクリスマスをイベントとして楽しんでいる人がほとんどだと思うけど、わが家もその一つ
    こういう楽しみ方をしてますっていう一例として挙げただけ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/11(金) 12:13:52 

    小5男子と小3女子ですが、小3は確実に信じてます!
    小5はどうなんだろう、、
    でも毎年クリスマスの日は眠れなくて夜中の3時くらいに起こされて、ツリーの下のプレゼント確認しに行くのは小5男子です!
    まだ信じてるのかな?と思ったりもしているので、このままプレゼント係今年も頑張ります!

    +2

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/11(金) 12:22:43 

    >>12
    小2娘、そろそろサンタさんにお願いするもの決めないとなーって何故か上から目線で悩ましげにしていて笑えるよ笑

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/11(金) 12:51:59 

    >>42

    本当にそう!良い子が多い。
    自分の小学校時代より少し幼いかな?
    という部分もある。
    五年の息子も未だ信じてます。

    +9

    -2

  • 195. 匿名 2024/10/11(金) 13:08:36 

    >>77
    うちはAmazonではなく夫がクリスマスツリーの下に置いてるのに、サンタさんのこと「12月のある朝に届くAmazonみたいなシステム」だと思ってて慌てて訂正したよ笑。25日って日付も忘れてるし、サンタさんの絵本とかたくさん読んでたのになんでwってなった

    +5

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/11(金) 13:35:40 

    >>45
    わかってるならサンタさんに貰ったじゃなくてクリスマスプレゼントで貰ったって言いそうだけどなぁ

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/11(金) 13:38:41 

    >>2
    私親から言われてすごいショックでガッカリだったの未だに覚えてる笑
    親から言わなくてもわかるときがくるし、言わなくてもいいと思う

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/11(金) 14:03:39 

    小6の春頃、学校で友達にサンタは親と聞き怒って帰ってきた息子。納得がいかず「やっぱり今から(その子に会って)サンタはいると言ってくる!」と言うので、とりあえず止めて、その夜夫婦で本当の事を言うか話し合った。
    小6だし他の子にも馬鹿にされるかもだし、真実を告げることになった。翌日、話したら信じられない感じで「え、じゃあこのプレゼントは…」と今までのプレゼントを見て呆然としてた。
    その時は私もちょっと寂しかった。
    今年からは親からのプレゼントになるのかな。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/11(金) 14:19:04 

    >>77
    うちの子が年長〜小1の時はママがサンタさんに注文してアマゾンで送ってくれるって言ってた。

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/11(金) 14:25:20 

    >>6
    2行目はさぁ、最近小さいうちから性教育って言われてるけどどの辺まで教えた方がいいんだろう。。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/11(金) 14:45:21 

    >>1
    私はまだ信じてるよ!!

    +1

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/11(金) 15:17:28 

    >>3
    おとうサンタさん
    おかあサンタさん 

    頑張って!


    +0

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/11(金) 15:24:42 

    >>15
    そうやって知るのも自然な成長じゃない?

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/11(金) 15:29:28 

    サンタさんに、お手紙書いてたから
    筆跡変えてお返事書いてプレゼントにしのばせてたら…うちのこはまんまと騙されてた
    中学生からは、大人の準備に入るからとプレゼントはないよと小6のクリスマスに書いたけど
    中三の娘はいまだに信じてる🤣

    +1

    -2

  • 205. 匿名 2024/10/11(金) 16:37:17 

    >>6
    子供の作り方の本を親が買ってきたから、強制的に知ることになったよ。見てはいけないものを見た気分になった。

    +0

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/11(金) 16:39:24 

    今10歳で少し現実的に物事を考えるようになってきたので、今年でサンタ業終わろうと思ってる。
    少しでもショックを受けないように、
    来年からパパにお願いしたよ〜的なサンタからのメッセージカードを置いておくつもり。

    なんだか親も寂しい。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/11(金) 17:19:20 

    >>6
    わかる、知ってから2ヶ月くらいは落ち込んでたし最初の1週間は食欲なかった。ショックすぎて今でも鮮明に覚えてる

    +0

    -0

  • 208. 匿名 2024/10/11(金) 18:09:05 

    サンタクロースは、聖ニコラスという実在する人なので信じていいです。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/11(金) 19:14:46 

    こどもは小6だけど親がサンタ代理をやってることを明言したことはない
    去年のクリスマスから「10歳まではサンタさんからプレゼントをもらえてたけど、今年からはお父さんとお母さんからプレゼントを贈るね」と言ってシフトチェンジした
    流石に今年はもう信じていないと思うけど、これからも親サンタを明言するつもりはない
    本当かどうかフワフワしたものが少しくらいあったほうが楽しい

    +3

    -1

  • 210. 匿名 2024/10/11(金) 19:45:52 

    >>20
    トナカイは居る。空飛んだりはしないけど。

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/11(金) 19:53:10 

    >>6
    猫や蛙が交尾して子供作る事はかなり小っちゃな子も知ってるからそこからピンと来る子も居るよね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/11(金) 20:15:09 

    サンタさんは本当はいないんだよ、親だったんだよっていう終わり方が嫌だったので感謝の手紙を書いて来年からは遠慮する形で卒業しました。「僕は今まで11年間たくさんもらったのであとは小さい子供達に譲ります、毎年増える世界の子供たちみんなにプレゼントが届きますように、僕は来年から親に買ってもらうけど妹には届けてほしい」的なことが書いてあってウルっとしてしまった。妹のために来るんだったら自分の分も頼んじゃえばいいのにって思った私は心が汚れてる笑

    +2

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/11(金) 20:21:31 

    >>6
    サンタいないのそんな衝撃かぁ

    ふつーに季節にまつわるおとぎ話みたいなもんだと思ってた。七夕の話聞かされても実在してるとは思わないみたいな。

    だからサンタさんからのプレゼント〜という体のイベントとして捉えて楽しんでたけど、逆にこんな感じの方がショックも受けず夢がなさすぎることもなくいいんじゃないのかな

    そこまでファンタジーを完全に信じ込ませることに頑張らなくてもいいのでは…

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2024/10/11(金) 20:29:23 

    >>5
    うちの小5が、サンタさんって本当は親だってみんな言ってるよー!って言ってたから、流石にもうバレてるかと思って、そうだね。って言ったらまさかの大号泣でビックリした。
    サンタさんが来ない子もいるけど(信じてないから)、自分は信じてるからサンタさんが来ると思ってたらしい。

    あんなに泣いた息子を初めて見たから本当悪い事したなぁと反省したよ。

    +7

    -1

  • 215. 匿名 2024/10/11(金) 20:50:44 

    私は小6まで信じてた
    でも友達に信じてることを知られるのは恥ずかしいと思ってたので、周りにあわせてサンタはいない派を装ってた
    お子さんも親へ見せる顔と友達への顔と使い分けてると思うので、そのままで良いんじゃないかと思う

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/11(金) 20:52:39 

    >>1
    サンタはいるじゃないですか!フィンランドに。

    +4

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/11(金) 21:53:26 

    高一まで信じてた同級生おったで。
    寮生活一年目の冬
    サンタさんくるかな〜とか言ってた

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/11(金) 22:10:42 

    >>6
    雲に乗れないのも私はかなりショックだった

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/11(金) 22:43:02 

    >>1
    私は気づかないフリをしてたよ
    言ったらクリスマスプレゼントもらえないと思ってたから
    おもちゃ欲しさに小6まで信じてる空気を出してプレゼントもらってたわ

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/19(土) 17:20:51 

    >>204
    ひっどい親だなぁ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード