ガールズちゃんねる

怠けているわけじゃないのに…締切ギリギリまでやる気が出ない「発達障害グレーゾーン」の女性の「生きづらさ」

202コメント2024/10/19(土) 08:30

  • 1. 匿名 2024/10/10(木) 10:54:55 

    怠けているわけじゃないのに…締切ギリギリまでやる気が出ない「発達障害グレーゾーン」の女性の「生きづらさ」(南 和行) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)
    怠けているわけじゃないのに…締切ギリギリまでやる気が出ない「発達障害グレーゾーン」の女性の「生きづらさ」(南 和行) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.media

    みさきさん(仮名)は28歳。最近、仕事や日常生活に多くの悩みを抱えています。特に仕事に対してやる気が湧かず、締め切りを守れないことに悩んでいます。何度も「今日こそはやろう」と思うのですが、いざ取りかかろうとするとエネルギーが湧かず、ついサボってしまうのです。


    日常生活でも、みさきさんは困ることが増えています。家事や自炊など必要なことがあっても、外部からの強制力がないと取りかかれないのです。例えば、部屋が散らかっていても、誰かが訪ねてくる予定がある時だけ掃除をする、といった具合です。自分一人のためには動けず、家事を後回しにして、洗い物や洗濯物がたまることが頻繁にあります。部屋が散らかることで、さらにストレスがたまり、行動が鈍くなるという悪循環に陥っています。

    (中略)

    ADHDの人は、集中力を妨げる刺激に弱い傾向があります。例えば、作業中にSNSをチェックしてしまい、気づけば数時間が経ってしまうことがありませんか? このような問題には、脱線しにくい環境を整えることで対策が可能です。

    +232

    -10

  • 2. 匿名 2024/10/10(木) 10:55:53 

    私じゃん

    +682

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:04 

    >>1
    セルフネグレクトって鬱病の症状だよね?

    +182

    -4

  • 4. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:04 

    あれ?私の名前ってみさきだったかな?

    +239

    -4

  • 5. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:09 

    >>1
    これも発達障害になるの?あるあるかとおもってた

    +523

    -4

  • 6. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:19 

    こんなん性格でしょ

    +158

    -13

  • 7. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:21 

    これって大半の人に当てはまりそうなんだけど

    +308

    -9

  • 8. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:29 

    私だってやりたくない

    +137

    -3

  • 9. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:44 

    これすぎる
    仕事も最後にはちゃんとやるから普通と思われてる(と思う)

    +116

    -4

  • 10. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:50 

    そういう人いて、毎回30分くらい遅刻してくるから疎遠になった。

    +28

    -6

  • 11. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:58 

    >>5
    わかる
    単純にだらしない人の括りかと思ってたわ

    +268

    -4

  • 12. 匿名 2024/10/10(木) 10:56:59 

    怠け者が甘えてるだけ

    です?

    +4

    -13

  • 13. 匿名 2024/10/10(木) 10:57:00 

    私これだ
    昔からガル子さんやる気ない、怠けてるって言われて辛かった

    +47

    -6

  • 14. 匿名 2024/10/10(木) 10:57:08 

    そんな人大多数いるわww

    +92

    -3

  • 15. 匿名 2024/10/10(木) 10:57:25 

    >>5
    人間あるあるでしょ

    +213

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/10(木) 10:57:34 

    >>5
    それで督促くるまで放置したり電気や水道止められたり
    そういうレベルにまでいっちゃうんだと思う

    +161

    -3

  • 17. 匿名 2024/10/10(木) 10:57:43 

    >>5
    グレーゾーンだから発達障害じゃなく個性なんじゃないの?

    +77

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/10(木) 10:57:54 

    >>1
    私もほぼ同じなんだけどADHDなの?

    +62

    -3

  • 19. 匿名 2024/10/10(木) 10:57:54 

    >>7
    流石に大半の人ではないw

    仕事柄、締切厳守の仕事を従業員に振ってるけど、いつも締切守れない人って大体1割から2割だなぁ

    +17

    -8

  • 20. 匿名 2024/10/10(木) 10:58:07 

    周りに合わせるだけでクタクタなので休日は何もできずに寝てるだけ
    こういう人けっこう多いと思う

    +143

    -3

  • 21. 匿名 2024/10/10(木) 10:58:38 

    私もやる気でない
    薬飲んでみたけどエネルギー前借りするだけで家のことなにもできなくなった
    諦めて専業主婦やってます

    +17

    -6

  • 22. 匿名 2024/10/10(木) 10:58:39 

    年のせいか何もかもに腰が重いって思ってたんだが。発達障害だったのか?

    +23

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/10(木) 10:58:41 

    こういう多くの人に大なり小なりあることを障害にするのって社会として不健全に思う

    +82

    -10

  • 24. 匿名 2024/10/10(木) 10:58:42 

    >>19
    1のような人も締切ギリギリだから一応守ってはいるんじゃないの?

    +38

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/10(木) 10:59:24 

    >>5
    私もその日やることを20時くらいまで放置してしまう癖があるよ
    洗濯物、洗い物
    全部やり切って掃除しないと寝れないのわかってるのに放置してしまうよ

    +151

    -5

  • 26. 匿名 2024/10/10(木) 10:59:57 

    私みたいなだらしないのを最近ではグレーゾーンや鬱扱いなの困るナ💦👉👈

    +25

    -2

  • 27. 匿名 2024/10/10(木) 11:00:00 

    >>5
    発達障害にはならない
    人間だれしも発達障害のような特徴はあるけど、凸凹が大きいかどうか、特性が顕著に出てるかどうかだから。

    +79

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/10(木) 11:00:00 

    私当てはまるけど

    これ発達障害か?
    こんな人はザラにいるでしょ。

    むしろ誰も訪ねて来ないのに、いっつもモデルルームみたいにめっちゃ綺麗にしてる人、常に自分を律して何でも早めに終わらせてる人のほうが珍しくない?

    +89

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/10(木) 11:00:06 

    私生活壊滅的でも仕事はこなせる人(外部圧力があるから)はいるんじゃない?
    男性の場合は結婚して世話してくれる人を作ったんだろうけど

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/10(木) 11:00:11 

    >>20
    多いのかな
    休日はずっと寝てるって話したら同級生達にもったいなーいって言われた
    私だけ気力体力がないんだって思ってた

    +42

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/10(木) 11:00:41 

    診断行ったら出るのかな?当てはまること多くて、特にYouTubeにのってた特徴だいたい当てはまってる

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/10(木) 11:00:47 

    >>5
    同じく
    日本人の大半がADHDって事になってしまう

    +112

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/10(木) 11:00:53 

    私だ
    グレーゾーンだったのか

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/10(木) 11:01:04 

    これってカウンセリングとかで多少軽減するもんなのか?カウンセリングが身近にないから行きようがないけど。

    +4

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/10(木) 11:01:06 

    言い方が軽いから誤解生みそう
    普通の人は数時間、長くても2・3日でしょ?
    発達障害は数年ほったらかしとかそのレベル

    +19

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/10(木) 11:01:25 

    思い当たることが多すぎるwでも他人から見たら怠けてると思われても仕方ないよなと自分でも思う

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/10(木) 11:01:26 

    なんでもかんでも病気ってことにして
    しょうがないじゃん!って居直ってるようにみえますが

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/10(木) 11:01:43 

    マルチタスクが上手い人はADHDなんだっけ?

    +0

    -13

  • 39. 匿名 2024/10/10(木) 11:01:45 

    >>5
    グレーゾーンとはそれっぽく言ってるだけで障害者でもなんでもないただの健常者です

    +78

    -5

  • 40. 匿名 2024/10/10(木) 11:01:50 

    >>30
    週末家から出ないで過ごせたら
    充実してたなぁって思うタイプだわw

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/10(木) 11:02:01 

    だらしない人って割といるよね。これが発達なら世の中3割は発達な気がするよ

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/10(木) 11:02:06 

    大変なのは分かるけど、それは怠けているのでは
    発達障がいじゃなくてもやる気なんて簡単には出ない

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/10(木) 11:02:42 

    部屋が片付いてる人でも
    別の面を見たらだらしない部分もあるし
    この程度ならみんなそんなもんでしょ

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2024/10/10(木) 11:02:47 

    >>16
    そこまでいくほどのだらしなさじゃないなら別に気にしなくていいよね
    こんなの誰にでもあることだと思う

    +62

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/10(木) 11:03:32 

    >>28
    逆に神経質な病気みたいに思っちゃう。

    +11

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/10(木) 11:03:34 

    まあ発達障害の人に汚部屋は多いけど、やっぱそれは極端なレベルだもんな。これいくらいならいくらでもいそう。

    +1

    -2

  • 47. 匿名 2024/10/10(木) 11:03:38 

    >>20
    と、思うでしょ
    でも大半が部屋はそこそこ綺麗、休日アグレッシブの方が多いんだと思う。

    +5

    -7

  • 48. 匿名 2024/10/10(木) 11:04:00 

    え?それっぽい方だけどフツーに怠けてる意識あるしだらしない自覚あるよw

    +0

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/10(木) 11:04:08 

    何でもかんでも障害に結びつけるな

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/10(木) 11:06:21 

    >>5
    程度の問題じゃないかな?

    +17

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/10(木) 11:06:30 

    発達障害はスペクトラムだからみんなグレーなんだよ
    発達障害グレーゾーンって主張は意味がない

    +5

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/10(木) 11:06:40 

    それ発達障害なのかい?夏休みの宿題もギリギリまでやる気出ないタイプだったから、自分もそうなのか。

    +4

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/10(木) 11:06:52 

    私仕事でも周りに人がいないとサボってしまう。やらないといけないことは期限内にするけど、時間逆算したりしてサボる。誰もいない部屋でパソコン業務とかの日には本当何時間でもこうやってサボってる。みんなそんな感じ?

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/10(木) 11:07:17 

    ここでもぶったたかれてる。
    それゃ、生きにくいだろうね。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/10(木) 11:07:55 

    先にやれば楽っていうけどそうしたら空いた時間にお手伝いや仕事追加されるからやらなくなった
    期限ギリギリにやるのが正解

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/10(木) 11:08:17 

    グレーゾーンはグレーゾーンの苦しみがあるんだろうけど、グラデーションの薄いグレーの人らのせいで
    ブラックやブラックに近いグレーの人が埋もれるよね

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/10(木) 11:08:34 

    >>52
    ギリギリまでやる気でなくて結局9月1日に間に合わない宿題とかあった

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/10(木) 11:09:17 

    >>5
    発達障害ではないよ
    これは定型でもあるある

    語弊がある記事だよね
    医師から注意が入るレベル

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/10(木) 11:09:21 

    >>19
    横だけど
    私はお金がしっかりと発生してる状況下なら、〆切は守れる
    これは結局、やらないと困るのは自分だけで迷惑も皆にかけてる訳でも無いしタイプがまた違うのでは

    +20

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/10(木) 11:09:41 

    >>2
    みんなそうだよね
    ギリギリになってやるよ
    お風呂だってひれねばお湯出るし、電気ガスも通ってるから洗濯だってすぐ回せる

    不自由な国に住んでたら朝に水を汲みに行き、電気がないなら明るいうちに掃除や洗濯しないとね

    +38

    -2

  • 61. 匿名 2024/10/10(木) 11:09:49 

    >>52
    違う
    普通

    +0

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/10(木) 11:09:55 

    診断つかなかった人が発達障害グレーとか言い出したせいでもともと使われていた知的障害グレーゾーン(境界知能)とまぎらわしくなった

    +1

    -3

  • 63. 匿名 2024/10/10(木) 11:10:04 

    >>1
    こういう事でグレーなら世の中グレーの人だらけにならない?

    +1

    -3

  • 64. 匿名 2024/10/10(木) 11:10:50 

    >>1
    あるある
    試験勉強しようとするとなぜか掃除しててその途中に気になるものが出てくるとそれに夢中になっちゃう
    自分のためには何もできないけど、不思議と他人のためなら早起きも家事育児も率先してできる

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/10(木) 11:10:58 

    みんなそういう傾向あると思うけど自分自身だけでなく周囲の人まで巻き込むと良くない気がする
    私の母が締め切りギリギリまで出来ない人・・今年父が他界しお葬式や法要や手続きや相続など何もしないというか出来なかったのでほぼ私がした
    しないといけない事や期限が決まっている事もあるけど「イロイロ多すぎて出来ない」「落ち着いてからしようと思ったのに」等の発言ばかり・・年齢ではなくふと思い出したのは昔小中高など入学時期など準備があるのに何もしなった(私から促されて行動するランドセル買ったのや中学の制服購入ギリギリだった)

    +6

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/10(木) 11:11:36 

    >>6
    いや、本当ってギリギリまでやらない人いるよ
    そして締切を少しだけ過ぎて相手方に迷惑かけることが頻繁にある

    +6

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/10(木) 11:11:46 

    >>51
    チェックリストに全て当てはまっていても発達障害でないんだよ
    凹凸や小さい頃に特性がなきゃ
    IQ検査での凹凸も検査
    グレーという言葉がまずおかしい

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/10(木) 11:12:20 

    >>57
    31日の深夜3時までやった記憶…
    毎年9月1日は寝不足…

    +4

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/10(木) 11:13:40 

    >>1
    ADHDの人は、集中力を妨げる刺激に弱い傾向があります。例えば、作業中にSNSをチェックしてしまい、気づけば数時間が経ってしまうことがありませんか?

    テスト前に限って、本棚の整理したくなるとかも当てはまる?

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/10(木) 11:16:04 

    >>20
    休日家で過ごしてる人が6割で、統計見る限りテレビかスマホか寝てる人が多い
    女性に限定すると寝るが1位だった
    怠けているわけじゃないのに…締切ギリギリまでやる気が出ない「発達障害グレーゾーン」の女性の「生きづらさ」

    +10

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/10(木) 11:16:56 

    私もだわ!
    小学生の頃から夏休み宿題もギリギリじゃないとやらなかったし夏休み終わる頃なんて登校時間忘れてるから友達に電話で聞いてたわよ。
    三つ子の魂百までとはよくいったもんだわーってのほほんと考えてた。

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/10(木) 11:17:05 

    >>52
    私子どもの頃は夏休みの宿題をどれだけ早く片付けるかに燃えてたけど、おばさんになった今は面倒なこと、やりたくないことほど後回しになってる
    とにかくやる気がでない
    この場合はどうなるのかな

    +1

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/10(木) 11:17:25 

    病名を貰って生きやすくなる人もいれば
    病名がついて生きにくくなる人もいる

    記事を読んだけどみさきさん(仮)の場合は
    現状、自己肯定感が下がり怠け癖のある自分に失望してたから
    良かったんだと思う

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/10(木) 11:18:05 

    >>5
    私これだわ!発達障害かも!と思い、ネットの診断をやってみたらあなたは発達障害ではありませんと出た。
    夏休みの宿題を8月の月末にあわててやって間に合うなら個性の範囲なのかな。
    会社のおじさんがお客さんからの返事を期限ギリッギリまで言わないとか、連絡事項すぐ忘れて問題になるとか、契約書無くすとか、その人のせいで何人も辞めてるとか、明らかに害になってるのは発達障害疑ってる。だからといって診断がついたとしても治るものじゃないし、どうしたもんか。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/10(木) 11:18:13 

    >>65
    私だわ。手続き期限とかギリギリかオーバーするってか書類探せられない時もある

    +4

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/10(木) 11:20:41 

    セルフネグレクトとめんどくさがりの違いを誰か教えて

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/10(木) 11:23:22 

    >>74
    子供の頃に病名がついて、本人も自覚してフォローするような適切な育てられ方をすればなんとかなる人も多いけど…おじさんは辛いな…

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/10(木) 11:23:28 

    >>74
    ネットの診断は血液型占いと同じくらいテキトーなのでなんの意味もないです
    精神科か心療内科で検査を受けて障害かどうか決まります
    発達障害の種類によっては薬で改善するものもあります
    発達障害かと思ってたけど実は全く別の病気だった(多いのは統合失調症)ってことも多いので一度診てもらったらどうでしょうか

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/10(木) 11:25:08 

    >>16

    私がそのレベルだけど、だらしない人あるあるだと思ってたらガルで「1〜2回やってしまった事がある、じゃなくて頻繁にそこまでいくなら多分普通じゃない」と大量マイナスされた
    引き落としにすればいい、クレカ払いにすればいい、って分かってるんだけど、その手続きしなきゃと思いながら支払いに行って、支払い終わった頃にはもう忘れてる、の繰り返し
    だらしない人はみんなそんなもんだと思ってた

    +22

    -5

  • 80. 匿名 2024/10/10(木) 11:25:42 

    マンガ読みたかったのに、マンガそっちのけで棚を掃除しちゃったりする。棚全体を掃除して満足してマンガもういいやってなること度々…

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/10(木) 11:26:22 

    >>38
    逆だと聞いたけど。

    健常者はマルチタスク出来る、
    ADHDはケアレスミス多い、色んな仕事を任されると気が散って集中出来なくてマルチタスクに向いてないんじゃなかった?

    でもどこかのトピで、
    そもそもマルチタスクは脳に良くないと聞いて、
    別にマルチタスク出来なくても当たり前なんだ、って安心したよ。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/10(木) 11:28:03 

    >>1
    ほとんどの人がそうだと思うよ。
    人の目がないと怠けるよ。

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/10(木) 11:28:26 

    >>5
    あるあるだからグレーゾーンなんじゃね?

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2024/10/10(木) 11:28:45 

    >>5
    私も部屋に誰も来ないし片付けやらなくていいやとかあるから発達障害だったのか

    +21

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/10(木) 11:29:54 

    うちの大学生の娘ADHDだけど、自分の部屋が汚いからと客間、納戸、玄関、リビングを侵食して行く。
    やりっぱなしのゴミまとめて部屋に置いても片付け無いから場所ずらすだけ。夏毎年虫湧いてイライラするもん。

    片付けの事で毎回喧嘩するけど本人反省しないし、
    一緒に生活するのキツい。
    その度出てく出てかないの喧嘩するけど、結局金遣いも荒くて貯金たまらないし、言ってもダメ、言わなくてもダメただただキツい。

    子どもの事はもちろん愛してるけど、家汚されて注意して逆ギレされてこれ一生続けられるのは流石に辛い…

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/10(木) 11:30:51 

    みんなあるあるってコメントしてるけど、いつも締め切りに間に合わない、お客様が来るまで掃除しないのはあるあるじゃないと思うんだけど…

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/10(木) 11:31:46 

    >>4
    私もみさき(仮)だわ

    +11

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/10(木) 11:32:22 

    みさきのこと他人とは思えない

    +0

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/10(木) 11:33:52 

    >>45
    私がそうだと思う。何でも早めに終わらせる。記憶力悪いから、やっとかなきゃ忘れ去ってしまうんじゃないかと恐ろしくてほっとけないしソワソワする。何でもかんでもリマインダーに入れてスケジュールアプリも管理してる。そのせいでさらに記憶力が弱くなってる気もする…。もうちょっとおおらかになりたい。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/10(木) 11:34:20 

    >>1
    集中しだしたら凄いっていうのはASDか

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/10(木) 11:35:08 

    >>1
    ギリギリまでやる気が出ないってあるあるだと思うけど、発達障害扱いなのか

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/10(木) 11:35:46 

    こんなの怠けてるだけでしょ

    自分がそうだけど怠けてるだけとしか思えない

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/10(木) 11:36:55 

    私だわ…
    そもそも人が来る予定も作らないよ
    片付けられないもん

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/10(木) 11:40:10 

    怠惰

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/10(木) 11:40:45 

    徳井のあの事件を他人事だと思えない人はこっち側
    怠けているわけじゃないのに…締切ギリギリまでやる気が出ない「発達障害グレーゾーン」の女性の「生きづらさ」

    +10

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/10(木) 11:42:26 

    分かる
    中学生の時夏休みの宿題出してないし、大学のレポートとかもめっちゃギリギリあと数分ってとこで出した
    時間も守れなくて、本当に悩んでる。特に子供ができてから時間配分がぐちゃぐちゃで分からなくて大体幼稚園も遅刻させてしまってる。子供産むべきじゃなかった、もう消えたい

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/10(木) 11:44:35 

    検査して発達障害疑いある者よりひとこと
    私も大概だけど他人の粗に目くじらを立てる
    タイプもまた人格や発達に難がある事もある
    から困り事に具体的な対処していれば大抵
    何とかなる 自分を責めすぎると辛いだけ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/10(木) 11:45:15 

    >>72
    それは加齢に伴う体力の低下かも

    +2

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/10(木) 11:46:48 

    >>90
    ASDの特性に興味の偏りってのがあるもんね

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/10(木) 11:51:43 

    後回しにしがちはよくあるよね?
    買った本出さずにそのままにしちゃってようやく袋から出したら汚れてたけど買ってから日が経ってるからもう遅いみたいな

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/10(木) 11:52:12 

    職場で作業進捗が遅過ぎて注意されていた人が「怠けていた訳じゃないのに」と愚痴ったけど、普段から偏ってる。言葉が通じないと思う程、理解力がないし。ああいう人も発達なの?それが正当な理由になるなら楽よね。

    +1

    -5

  • 102. 匿名 2024/10/10(木) 11:54:03 

    >>1
    できない と しない の違いがわからん

    +0

    -3

  • 103. 匿名 2024/10/10(木) 11:54:53 

    心配なら病院で検査くらいしろよ
    内分泌系の病気かもしれんし

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/10(木) 11:57:09 

    >>72
    私は逆に年とったら早くから取り掛からないと絶対間に合わないから何でも先に済ませとくようになった
    若いうちはギリギリから始めてもなんとかなったし、
    なんとかならなかった場合の対処法とか処世術とかもあった
    まず若いからって許してもらえるケースが存在したし

    +8

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/10(木) 11:57:32 

    >>5
    何でもかんでも発達やなぁ
    私頭の中で常に考え事してたまに口が動いてる時あるんだけど発達かな?

    +12

    -2

  • 106. 匿名 2024/10/10(木) 11:57:37 

    誰しも当てはまりそうだけど、度合いの問題だと思うわ
    大半の人はこう思っても結局やってるでしょ

    だらしないと評価されても出来ないとか、「いつも常に」ギリギリでしか動けないとか、他の面でも出来ないこと例えば遅刻や人間関係のトラブルが多発とかだと発達なのかな?となってくるんじゃないのかな

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/10/10(木) 11:58:01 

    ギリギリすってやつよね?誰しもあるとおもってた

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/10(木) 11:58:41 

    とうとう日本も精神疾患アピールの時代がきたかぁ
    血液検査だってまだ保険適用外なのに

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/10(木) 12:00:30 

    >>2
    わ、私も…

    +16

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/10(木) 12:01:14 

    >>17
    ブスは生きづらいけど障害じゃないのと一緒で
    障害じゃないと判断されたならそれぞれ折り合いつけて頑張らないとならないんだよね

    +17

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/10(木) 12:05:26 

    >>3
    鬱までいかなくてもセルフネグレクトが癖になっちゃってる人は多いよね
    やるべきことをちゃんとできてない自分に罪悪感があるから、それを穴埋めしようと自分のこと雑に扱っちゃう

    +47

    -1

  • 112. 匿名 2024/10/10(木) 12:05:32 

    >>2
    私も、この記事まんまなんだけど…

    +39

    -2

  • 113. 匿名 2024/10/10(木) 12:06:39 

    >>5
    人間あるあるだよ
    そもそも発達障害の人とそうじゃない人って明確に白黒分かれてるわけじゃなくてグラデーションだけど、特性が強すぎて生活に支障が出てたら診断つくって程度のもの

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/10(木) 12:08:15 

    >>23
    そういうことじゃなくて、誰でもある特性があまりに強すぎると発達障害認定して治療した方が本人が生きやすいってだけ
    自分にちょっと当てはまるくらいで、私障害あるんだ、って落ち込む必要はない。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2024/10/10(木) 12:08:40 

    >>74
    ガチでやばい人は宿題があることすら把握してない(私)

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2024/10/10(木) 12:10:30 

    あのね、グレーゾーンなら日本人のほぼ8割がそうだと思うよ
    医療先進国のアメリカだってまだ発達障害の定義が曖昧なのに

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/10(木) 12:12:59 

    私は独身時代は発達疑いかけられてもおかしくないくらい仕事もだらしなくて家も汚部屋だった。でも結婚し子供も出来たらそうは言ってられないから頑張ってるよ。専業主婦だとダラダラしちゃって家の事何もしないからパートして唯一の平日休み(木曜日)に今日しかないんやぞ!!と奮い立たせて全室掃除機とシーツ洗濯してる。仕事もいつ子供のあれで休むか抜けるか分からないから頼まれた事は1番に終わらせてる。
    要は、仕事できない時間守れない片付け出来ないって気持ちの持ちようなんだと思うよ。

    +2

    -3

  • 118. 匿名 2024/10/10(木) 12:13:14 

    私も発達障害で部屋散らかりまくり、掃除は月1回しかしないだらしなさ。でもゴミだけは絶対捨てるようにしてるし、職場では正反対で自分の机の周りや作業場の周りは常に整理整頓してるから周りからはきっちりしている人だと勘違いされてる。
    この記事にも書いてある通り、職場は散らかってると周りの迷惑になっちゃうからって強制力があるからできちゃうんだよね。

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/10(木) 12:15:26 

    >>2
    仲間よ!!

    +16

    -1

  • 120. 匿名 2024/10/10(木) 12:18:56 

    >>86
    程度の問題じゃないかな
    お客様が来るまで掃除しないというよりある程度汚れたら掃除
    締め切り間に合わないじゃなくていつもギリギリとか

    +0

    -1

  • 121. 匿名 2024/10/10(木) 12:20:43 

    >>5
    私も。発達障害診断、問題なかったし。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2024/10/10(木) 12:21:28 

    >>90

    私ASDで検品の仕事してるけど、間違い探しみたいで楽しくて人よりめちゃくちゃ集中力発揮できるからバンバン数こなせてるよ。細かい異常とか瞬時に見つけるの得意だから重宝されてる。
    皆検品はずっと同じ作業の繰り返しで集中力も垂れて飽きて嫌がるらしくて喜んでやってるの私だけみたい。

    +10

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/10(木) 12:23:45 

    >>1
    夫がこれだがやりかけのものが部屋中のあちこちに散らばっている 片付け途中で他のことをやり始めてしまうから これから出かけるという時に洗濯機を回し出したり今日は冬みたいに冷えるねーと話しているのに子どもの水筒に氷を入れてキンキンにしたり毎日カオス 

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/10(木) 12:27:35 

    知り合いの発達の女性は立てて数年で一軒家の2階の3部屋中2部屋が物置になっちゃって使えないからと夫婦と子供で一階の和室で寝ていると言ってた
    それなのに職場の廃棄する収納棚を使えるかもと持って帰り数ヶ月たつのにまだ箱からだしてないらしい
    健常の人とはやっぱり散らかすとか片付けられないのレベルが違うと思う

    私も発達なのではると思うガル民のみなさんもちょっと片付け苦手程度は普通の範疇だから大丈夫ですよ

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2024/10/10(木) 12:30:24 

    >>3
    そうなんだけどね(経験アリ)
    ただのナマケの時もあるのよ
    戻すのは意外に簡単でね
    目の前にあるゴミを一つでもいいからゴミ袋に入れる
    台所のコップを一つだけ洗う
    こんなんから、始めると勢いつく時が必ずあるのよ
    ナマケの場合はこれがキッカケで良くなるんだよ

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2024/10/10(木) 12:31:48 

    家庭内の事なら私も当てはまるけど、職場でもグレーだろうな…て人と働くのはキツイ…

    +3

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/10(木) 12:32:34 

    >>122
    診断もされてないし、自覚もないけども…コレ分かるわ
    122さんの様な作業は得意だわ
    逆になんでみんなそんなに早くギブアップするんだろ?と思ってた

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/10(木) 12:33:39 

    >>101
    まぁ本人は怠けるわけでは無いんじゃない?
    ただ、適材適所考えた事はありますか、とは思うけどね…

    +1

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/10(木) 12:33:59 

    >>11
    私の通常すぎて

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/10(木) 12:35:18 

    >>127
    私も昔の仕事がそうだった
    周囲が転職していくの寂しかった

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2024/10/10(木) 12:37:53 

    自分1人のためだけには動けないって凄くわかる
    私もグレーゾーンかも

    +2

    -1

  • 132. 匿名 2024/10/10(木) 12:42:42 

    >>35
    ゴミ屋敷で虫がわく、部屋が臭くてマスクしながら過ごす、トイレ掃除1回もできない、洗濯物が溜まって着る服がない、お風呂に入れずフケがでる、縄を買って首を吊ろうと試みる
    鬱になる前(なってた?)こんな感じだった
    発達障害なのかうつ病なのかわからなかった

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/10(木) 12:45:22 

    >>127

    楽しいよね検品。後、マリオやゼルダのゲームとかでもおまけ要素でフィールドのどこかに隠れてるスターやコログって妖精を探すっていうのがあって全部探すのがめちゃくちゃ大変なんだけど、そういった奴も全部集めるまでやっちゃう。検品と同じで怪しいなと思った場所にあったり隠れたりしてて自分の予想があたるのが楽しくてずっとやってた。

    +4

    -1

  • 134. 匿名 2024/10/10(木) 12:45:36 

    >>120
    みんな記事読んでないの?

    +0

    -1

  • 135. 匿名 2024/10/10(木) 12:47:59 

    >>75
    やらなきゃいけないと思うとやりたくなくて我慢できなくなる
    子供の頃からそう
    思えば思うほど駄目だ…

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/10(木) 12:48:46 

    >>86
    そうだよね
    ちゃんとできる人が殆どだと思う

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2024/10/10(木) 12:50:46 

    >>1
    こんな事で発達言われるんだったらやってらんねーよ!!

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/10(木) 12:51:58 

    >>5
    発達障害って、定型発達と異質なわけじゃくて、延長線上にある障害だから、どこまでをグレーゾーンというかわからないけど、ほとんどの人が発達障害と定型発達の間にいて、全ての脳機能がバランスのとれた定型発達の人なんてめったにいないと思う。
    社会的に成功してても偏ってる人ってたくさんいるし。

    +11

    -2

  • 139. 匿名 2024/10/10(木) 13:01:12 

    私はグレーゾーンだったのか

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/10(木) 13:03:12 

    >>130
    向き不向き、スっごくあるよね〜
    向いてないとほんとに苦痛でしかない作業だよね

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/10(木) 13:04:40 

    >>132
    特にさ
    身体やアタマが臭くなってもとてもじゃないが風呂に入れないんだよね
    汚いけども…下着さえもそのまま
    ヤバいよね…

    +2

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/10(木) 13:08:17 

    >>141
    何もかも疲れちゃって生きることを半分拒否してる状態かも…
    もう頑張れない…って状態

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2024/10/10(木) 13:15:57 

    >>81
    たぶん健常者もマルチタスクはしようと思えばできるって言うだけの話で、本来の人間の構造的にマルチタスクってストレスかかるんだと思う。
    健常者だって何かに集中してるときに電話来客一気に来たらまぁ対応自体はできるけどやっぱり疲弊するよ




    +5

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/10(木) 13:18:50 

    >>142
    ほんとこれ
    もう、考える事も動く事も全く出来ない
    あの感覚と言ったら死ぬ気力も勿論生きる気力もない
    そのまま沼に沈み込むような…感覚

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/10(木) 13:20:44 

    >>132
    親が発達とかでそういう基本的なライフハック的なのを教えなかった場合子供も出来ないままって事ある

    大人になって知るキッカケがあったりして
    やり方を掴めたらそれからはうまくできるようになる人もいる。
    もともと出来ていたのができなくなったのなら鬱
    教えてもらってもずっとできないままならグレーか発達障害なんだと思う


    +5

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/10(木) 13:21:35 

    やるべき事を先延ばししたり、ついスマホいじってやる事出来なくなったり、出社とかも余裕を持ってじゃなくて遅刻ギリギリいつもある
    私ADHDの傾向強めなんかな

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2024/10/10(木) 13:24:19 

    >>138
    いや、ほんとに多いんだよ
    社会的に成功している人でも…一つの能力に特化し過ぎてるから成功するんじゃないかとさえ思える
    バランス悪くて周りはとても迷惑
    仕事柄、接する事がどうしても多いんだよね
    人格者で社会的成功者って振り返ってみたらいないに等しいな

    +5

    -1

  • 148. 匿名 2024/10/10(木) 13:27:47 

    私9割型ADHDだと思う。
    忘れ物の女王と呼ばれた子供時代
    だらしなくて、おやに殴られて育った。
    勉強ぎらいで受験勉強すらしたことない。
    財布やカバンを置いてきた事は片手じゃおさまらない。
    部屋を片付けが子供の時から大嫌い
    帰宅したら手を洗うができるようになったのは
    コロナ禍になってから
    そのわりに変なところで神経質。で
    食中毒とかがすごく怖い。

    どうにかしたい。でも、自分らしさは失いたくない。

    +1

    -1

  • 149. 匿名 2024/10/10(木) 13:46:09 

    >>47
    高校卒業してから一人暮らしする人が増えた時、痛感した
    大体の人は、ちゃんと授業に間に合うように起きれるし、家に普通に友達を呼べるんだなって

    +2

    -1

  • 150. 匿名 2024/10/10(木) 14:19:00 

    私もそうよ!ギリギリまで動かない
    子供関係はそうは言うてられないから
    先済ませるようにして他が放置になる

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2024/10/10(木) 14:25:55 

    生きてるとテトリス的に上からどんどんタスクが降りかかってくるじゃん

    それを健常者で心身の状態が良ければ次々と消すことができるからちょっと混雑したとしても上まで詰まっちゃうって事はそうそう無いけど、
    発達障害とかではなくても外部から何らかの大きなストレスを受けてたりして
    キーポイントになるタスクを2回3回とやり損なってもうどうにもならないくらい降り積もっちゃうって事はあるんだと思う。
    もともとだらしないとかではなかったのに多忙&仕事のストレスで汚部屋生活になってしまったって良く聞くよね。
    何かのきっかけがあればまた動けるようになったりするのでは。

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/10(木) 14:31:25 

    提出物とかの締め切り以外にも
    時間はあるのに出勤時間ギリギリまで別な事して
    慌てて準備して会社に着くのもギリギリだったりすると思う

    +8

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/10(木) 14:42:14 

    >>19
    2割は多いだろ。

    +0

    -1

  • 154. 匿名 2024/10/10(木) 14:51:55 

    >>111
    ドキッとした
    ゴミだらけの汚い部屋にいるとなんとなく安心する理由がわかった
    罪悪感が軽くなるからなんだね
    駄目な自分を間接的に罰してるのかも

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2024/10/10(木) 14:55:01 

    ただの怠け者の健常者では

    +1

    -2

  • 156. 匿名 2024/10/10(木) 14:59:22 

    確実に何かしら診断つくだろうけど、それを貰いに病院行くのも面倒くさい。このまま行かないだろう

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/10(木) 15:02:38 

    はい。
    ネットしてて数時間です

    やる事書き出しておくのに
    全然出来てない日があります

    +7

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/10(木) 15:20:18 

    >>2
    私もだわ

    朝シャワー浴びて仕事行こうと思って、まだ時間あるからガルちゃんでも見るか〜と思ったらあっという間に時間過ぎてて大急ぎで支度するハメになる。

    それも毎回。

    学習能力0だわ。

    +15

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/10(木) 16:30:47 

    >>5
    テスト勉強しないといけないのに部屋片付けたくなって1日終わるのも人間あるある?発達障害?

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/10(木) 16:58:25 

    周りが少し個性のある人を省きたがって、名前をつけたがって、楽になりたくてADHDとか出てきた気がする。
    昔なら天然とか、怠け者グータラで済んだ話に感じる。

    +3

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/10(木) 17:23:49 

    発達障害の私、まさにこれです
    ただASDと併発しているからか、自分が遅刻したり〆切に間に合わないのが嫌すぎるというこだわりのお陰で何とかなってる
    他の事は全然駄目

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2024/10/10(木) 17:54:16 

    >51更年期の症状らしきものが出始めてからはそんな感じになってる
    洗い物はたまっても無理して片付けない
    部屋が少々散らかっても体調を優先

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/10(木) 19:40:14 

    集中力切れやすいってすごくわかる
    周りが雑談してると雑談に参加していない私も作業が止まる
    人の話し声が気になって辛い耐えられなくて離席したらサボってる認定
    雑談してる人は上手に息抜きしながらやってる認定
    締め切りギリギリになるのもわかる
    時間が具体的にならないと順序立てて考えられない
    優先順位間違えてるってどの職場でも言われた

    +4

    -1

  • 164. 匿名 2024/10/10(木) 19:48:58 

    >>1
    いまその状態で死にかけてる
    今回こそ間に合わないかも…
    何か臨時が入ってきたら詰む
    そうなったらクビだな
    なんでサボっちゃうんだろう

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/10(木) 20:01:46 

    うちの子じゃん、なんで早くやらないかもわからないし毎回毎回大騒ぎになるし声掛けてもやらないしやったって嘘つくし、発達検査してもグレーみたいで診断付かないよ。成人したら地獄だろうなと。単に先延ばしして、でも何とかこなせてセーフ!じゃないからね、アウトだし。
    大切なものも失くすし毎回お母さんどこに置いた、捨てた、って責めてくるし本当に嫌。探して探して見つからなくて提出期限とっくに過ぎてから見付けたりしてる。

    +1

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/10(木) 20:04:10 

    甘え

    +0

    -4

  • 167. 匿名 2024/10/10(木) 20:50:36 

    >>138
    いや、定型で平凡な人はバラツキあっても10程度らしいよ。それが以上に激しいとギフテッドや発達障害になるらしい

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2024/10/10(木) 21:30:15 

    いよいよ仕事の締切間に合わなくなる限界ギリギリまで始められなくて徹夜で仕上げるを繰り返してしまう
    仕事始めるまで別にさほど楽しくもないYouTubeショートやガルちゃんで時間浪費してる
    締切間に合わなかったことだけは無くて
    明らかに限界時間を計算しててそこに達するまで手をつけられない
    何かの薬飲めば治るの?

    +3

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/10(木) 21:46:31 

    定型発達の方、どうしてそんなに話すのが上手なんですか?

    +2

    -1

  • 170. 匿名 2024/10/10(木) 21:50:19 

    >>168
    やる気が出るような薬はあるみたい。
    私も飲んだけど、眠気がなくなって頭が少しすっきりした。どうしても手をつけられないなら薬に頼ってみるのも一つの手かもね。

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2024/10/10(木) 22:03:09 

    >>170
    コンサータ?だっけ?精神科の薬って手を出して依存性とかになってやめたらもう飲む前の状態にすら戻れなくなりそうで怖いんだけど安全なのかなぁ

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/10(木) 22:10:26 

    >>171
    私はコンサータじゃなくてストラテラっていう薬を飲んでたんだけど、飲んでた時と変わった事といえば主に眠気。依存性はそんなになかったよ。ただ、コンサータは依存性があるって聞くから、もし飲むなら医師に相談したほうがいいと思う。

    +0

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/10(木) 23:53:25 

    私もそうで、あと時間の逆算が苦手で遅刻も多かったけどもう自分で自覚して訓練するしかないよね
    40代半ばに差し掛かろうとしている今、根本は変えられないけど昔よりはいろいろマシになってる
    少なくとも遅刻はほぼなくなった

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2024/10/11(金) 00:37:16 

    すごく当てはまる…やはりこれか。

    +0

    -1

  • 175. 匿名 2024/10/11(金) 01:36:36 

    >>124
    それは発達だね
    ゴミ溜め込み症かも
    結局発達って生活に支障が出たら病気
    支障ないならグレーなんだよね
    日本6割以上グレーな気がする

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2024/10/11(金) 01:39:09 

    >>111
    でもリアルに身内にADHDがいるけどいくら片付けても部屋ぐちゃぐちゃになるよ
    共通して床やテーブルに物を積み上げる
    足の踏み場がなくなる

    +5

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/11(金) 01:54:00 

    >>172
    色々あるんだね
    調べてみるありがとう

    +1

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/11(金) 02:30:55 

    発達持ちだけど、スイッチ入るとメチャクチャ集中できるのにそれまでダラダラ。

    +0

    -2

  • 179. 匿名 2024/10/11(金) 02:37:01 

    >>16
    電気携帯止められた事あります。家賃も数ヶ月滞納してました(十数年前、診断あり)。片付け方も分からなくてゴミ屋敷、ハエが飛んでました。授業に間に合わなくて留年し、二次障害で鬱病にもなりました。でも何故そうなるのかが本当に分からない。地獄のような苦しみで辛かった。今は工夫に工夫を重ねて努力してエネルギー費やしてなんとか人並みです。
    生活の妨げになるから「障害」なのであって、なんとかなってるレベルまで障害認定するのは違くない?と最近すごく思います…。

    +6

    -2

  • 180. 匿名 2024/10/11(金) 03:01:01 

    >>1
    素朴な疑問
    毎日何をして過ごしているのです?
    家にいるより出歩くのが好きなのかな?

    +0

    -1

  • 181. 匿名 2024/10/11(金) 03:14:28 

    >>148
    自分らしさという謎の拘り
    そしていつも人から嫌われる

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/11(金) 03:21:17 

    引っ越しできません

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/11(金) 03:39:15 

    だから何?社会は乳母じゃねえよ
    私は聞く価値ないと感じる話は何回聞いても少しも覚えられないので社会から撤退しました
    昔は気をつけて気をつけて気をつけても忘れて何千回も泣いて謝って気に入られるように子供の頃から性虐待にも嬉しそうにしてたけど誰からも蛇蝎のごとく嫌われてたからガチモンだと思う
    もう疲れた、生まれてこなければよかった

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2024/10/11(金) 04:07:05 

    こういうの見て「私ADHDなんだ…!」って思い込んでる人も多いと思う。

    +3

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/11(金) 04:08:31 

    >>183
    聞く価値ないと感じる話は何回聞いても少しも覚えられない

    価値とか覚えられないとか意味不明だわ。
    ただ単に、人の話を理解することができないから会話が成り立たないだけよ。

    +3

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/11(金) 04:42:12 

    >>110
    ブスは整形が治療だと言われてるけどね。整形あるだけましだと思う(成功すれば)

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2024/10/11(金) 06:58:11 

    >>181
    謎のこだわりかな?
    自分の困りごとはなおしたいけど。
    というか、嫌われるとは?そんな言われ方したら悲しいんだよ。

    +0

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/11(金) 08:11:54 

    >>175
    日常生活でもかなり注意散漫らしくて
    海に行くのに水着忘れるとか職場の制服忘れちゃうとか驚くエピソードが沢山あって聞く分には良いけどこの人と同じ職場とかじゃなくて良かったと申し訳ないけど思っちゃいました 

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2024/10/11(金) 08:58:17 

    >>1
    そんなん、『健常者なら単なる怠けだけど、発達グレーなら傾向だから仕方がない』で片付けられたら、怠け癖のある健常者のほうがたまったもんじゃないんじゃ?
    自分の身の回りの事だけなら大変だねーって言ってもらえても、他人に迷惑かけるならどっちも一緒だよ。

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2024/10/11(金) 09:42:07 

    >>74
    私もこういうのとか、いろんな状況の記事で発達障害かもって思うことあったから、ネットの診断やったら、発達障害の可能性高いので病院行けってなったわ…でも診断ついて得することもないから行ってない

    +1

    -1

  • 191. 匿名 2024/10/11(金) 09:56:34 

    >>28
    友達があんまりいなくて、尋ねてくることも滅多にないけどもモデルルームみたいに綺麗にしておくのは、自分の視界に綺麗な部屋が写っていないと嫌だから、生活感ないのが好きとか自己満足。
    自分はインテリア大好きなので、家具や部屋のインテリアは細部に渡るまでこだわって集めたものなので、綺麗に大切に使いたいからいつも綺麗。

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/11(金) 09:59:33 

    こういうのは生育歴も関係するんじゃないかね
    毒親だと発達みたいな症状でるみたいだし

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/11(金) 10:44:56 

    >>176
    人に片付けてもらった時は一時的に部屋は綺麗にはなっても自分でそれをできない自分に嫌気がさして結局変わらないかも
    でも自分で部屋を片付ける気になって自分だけで片付けたらその状態を持続しようと思う
    私の場合は人に言われたりやってもらってもその状態を維持できないけど自ら自発的にそれをしようと思って自分だけでできた時は私凄い!の達成感と成功体験のおかげで継続できてる
    お金と一緒で何の苦労もなく貰ったお金だと無駄使いしがちだけど自分で苦労して稼いだお金なら慎重に使うみたいな

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/11(金) 10:58:00 

    成功体験の積み重ねが自分は出来るんだの「自信」になって自分を支える
    人にやってもらっても「こんな事も自分で出来ないなんて」って自分に嫌気がさして自信なくすから結局変わらないんだよな
    そして根が真面目で完璧主義の人こそこの傾向がある

    +2

    -1

  • 195. 匿名 2024/10/11(金) 11:12:35 

    >>1
    私も完全に先延ばし型、間に合えばいいじゃんって思う

    +1

    -1

  • 196. 匿名 2024/10/11(金) 21:24:00 

    40見えてきてる年齢ですが
    ついこの前、心療内科に初めてかかり
    ADHD、発達障害の気があるといわれました。
    心理テスト?みたいなのもやったうえで、
    点数的に近いけどそうとは言い切れない、
    でも理解力は確かに低いねー
    って言われました。

    ショックだし、とほほ…って感じで心は苦しいけど
    でもそれ以上に今までも今も、生きづらさを
    感じながら、情けないなと思うことがすごく多い
    人生を歩んできまします🥲
    血液検査もしてもらったんだけど、
    何がわかるのかな?次回がちょっと怖くも楽しみです(・・;)
    ちなみに初診で6000円弱でした。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2024/10/12(土) 16:33:48 

    >>177
    うん。いい薬が見つかりますように!

    +0

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/12(土) 16:38:11 

    >>180
    家にいても何もしないか、出歩いてそうだよね。
    私の父親が片付け全くできないタイプの発達障害だから、なんとなくわかる。

    +0

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/12(土) 23:28:55 

    >>39
    まじでそれなーー。。
    この記事鵜呑みにして「私発達障害だからー」って余計拍車掛かる人でてくるよきっと。

    +1

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/13(日) 09:32:20 

    >>196
    数ヶ月前に精神科初診かかりました。

    血液検査は貧血とかが、今の症状の原因かどうか確認後のためにしたのかな?と思います。

    +0

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/13(日) 23:35:49 

    私はこれで、短大の願書出しそびれたわ
    今も何でもできる限り後回ししてしまう

    +3

    -1

  • 202. 匿名 2024/10/19(土) 08:30:27 

    >>29
    女性は家事もやって当然みたいな社会だから、生きづらいよね。
    男性は結局ケアしてもらえて、仕事に集中できて良いよねって思う。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。