-
1. 匿名 2024/10/09(水) 20:58:39
どちらを選びますか?
主は車です+227
-48
-
2. 匿名 2024/10/09(水) 20:58:56
スマフォン+236
-6
-
3. 匿名 2024/10/09(水) 20:58:58
スマホに決まってる+390
-11
-
4. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:02
スマホ
現時点で車持ってないから+298
-6
-
5. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:11
何その2択+212
-2
-
6. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:17
スマホ
車運転できない+93
-9
-
7. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:24
車使う生活してないのでスマホ一択!+126
-5
-
8. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:30
スマホ
車ないけど何とかなってる+89
-4
-
9. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:30
車運転できないけどスマホをデジタル断食したい+5
-1
-
10. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:32
そもそも免許持ってないしスマホ+63
-5
-
11. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:37
車がなければタクシーに乗れば良いじゃない+106
-6
-
12. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:38
両方に決まってる+12
-2
-
13. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:38
クルマのカーナビにスマホ機能が付いてます+9
-1
-
14. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:49
スマホ
車は元々免許もないし+37
-3
-
15. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:54
スマホ一択
ペーパーなんで車なくても平気
+28
-1
-
16. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:55
スマホ
交通手段はいくらでもある+33
-1
-
17. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:56
スマホ一択
車はなくても生活できるから+20
-1
-
18. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:59
スマホ一択
自転車電車タクシーあるけど、スマホは替えがきかない+34
-1
-
19. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:59
車なくても全く困らないしそもそも私はペーパードライバー
なのでスマホ一択+10
-1
-
20. 匿名 2024/10/09(水) 20:59:59
スマホ+9
-0
-
21. 匿名 2024/10/09(水) 21:00:11
>>5
いや確かに(笑+63
-0
-
22. 匿名 2024/10/09(水) 21:00:14
>>1
スマホ
今も特に車使ってない
車必須の地域に移住する予定もないし+17
-1
-
23. 匿名 2024/10/09(水) 21:00:23
>>1
なんで?
理由も教えてよ+7
-0
-
24. 匿名 2024/10/09(水) 21:00:32
+16
-1
-
25. 匿名 2024/10/09(水) 21:00:32
>>5
愚問だよねw+20
-0
-
26. 匿名 2024/10/09(水) 21:00:45
車なきゃ暮らせない地域じゃないからなあ+3
-0
-
27. 匿名 2024/10/09(水) 21:00:49
タブレットやPCは使っていいのなら車+17
-1
-
28. 匿名 2024/10/09(水) 21:00:53
>>5
スマホかタブレットの2択とかならわかるんだけどw+38
-8
-
29. 匿名 2024/10/09(水) 21:01:04
車使えないってバスもタクシーも乗れないの?+3
-1
-
30. 匿名 2024/10/09(水) 21:01:31
維持費が違うんだけど+4
-0
-
31. 匿名 2024/10/09(水) 21:01:33
>>5
一生
実母にしか会えない➕
夫にしか会えない➖+35
-21
-
32. 匿名 2024/10/09(水) 21:01:42
絶対車
スマホ持っていないから連絡手段ありません。とか最高だわ+30
-1
-
33. 匿名 2024/10/09(水) 21:01:57
>>1
私も。
じつはスマホじゃなくてPCでなんでもやってるし、まー電話がないのは困るけどもしもガラケー的なのあるならそれでいいw+6
-1
-
34. 匿名 2024/10/09(水) 21:01:59
田舎住みだから車だなー
ガラケーとパソコンかタブレットで何とかなるかな?+23
-1
-
35. 匿名 2024/10/09(水) 21:02:11
スマホかな+2
-0
-
36. 匿名 2024/10/09(水) 21:02:18
>>11
アントワネット?+22
-1
-
37. 匿名 2024/10/09(水) 21:02:39
>>4
わたしも持ってないけど今後二度と車に乗れないってことじゃない?
タクシーやバスも駄目なのかな?
電車はオーケー?+3
-1
-
38. 匿名 2024/10/09(水) 21:02:54
>>1
私も車。
ドライブがない人生なんて考えられない。+22
-3
-
39. 匿名 2024/10/09(水) 21:02:57
>>31
世界に自分とどちらか1人ってこと?+5
-1
-
40. 匿名 2024/10/09(水) 21:03:06
スマホかパソコン、とかならまだわかるけどなぜ車?笑+2
-1
-
41. 匿名 2024/10/09(水) 21:03:07
車
これからの人生全て徒歩か自転車のみはきつい
家電あれば緊急の連絡は何とかなる+11
-1
-
42. 匿名 2024/10/09(水) 21:03:16
スマホ+1
-0
-
43. 匿名 2024/10/09(水) 21:03:20
わたしは車かな…
通勤、子どもの送迎、親の通院、買い物等々どれも車が欠かせない。
そういうのなしならスマホ一択だけど。+9
-1
-
44. 匿名 2024/10/09(水) 21:03:20
車の片方の意味に混乱した
スマホか車かどちらかって書けよ+6
-0
-
45. 匿名 2024/10/09(水) 21:03:28
>>23
1じゃないけど、車以外の交通手段がないエリアなんじゃないかな
私はそうだよ 田舎だし+7
-0
-
46. 匿名 2024/10/09(水) 21:03:55
>>1
何の迷いもなくスマホ
JRも地下鉄も徒歩5分以内に駅がある生活だから+7
-2
-
47. 匿名 2024/10/09(水) 21:04:30
>>1
スマホ一択やろ
質問のセンスねぇなw+8
-4
-
48. 匿名 2024/10/09(水) 21:04:32
>>5
田舎民なのかなと+10
-0
-
49. 匿名 2024/10/09(水) 21:04:32
車も運転も好きだから車!
と言いたいけど現実問題、スマホありきの世の中になってるからないと生活できない気がする…+2
-0
-
50. 匿名 2024/10/09(水) 21:04:43
どう考えてもスマホ
住む場所考えれば車はなくていい
スマホ無くていい生活するためには仕事や人づきあい変えなきゃいけない
+2
-3
-
51. 匿名 2024/10/09(水) 21:04:53
車で連絡取れねーからな!+4
-0
-
52. 匿名 2024/10/09(水) 21:04:55
スマホ
車は事故起こしたらシャレにならないから+2
-1
-
53. 匿名 2024/10/09(水) 21:05:18
スマホ待って引っ越すかな+4
-0
-
54. 匿名 2024/10/09(水) 21:05:24
>>45
引っ越せばいいだけや+5
-6
-
55. 匿名 2024/10/09(水) 21:06:00
>>1
スマホ一択
車以外ならバス、地下鉄、電車など交通機関は乗っていいんだよね??+5
-0
-
56. 匿名 2024/10/09(水) 21:06:02
スマホ
最近車乗るようになってめちゃくちゃ便利だけどだとしてもスマホ+1
-0
-
57. 匿名 2024/10/09(水) 21:06:33
>>5
それぞれ使用用途も違うし
何の比較対象にもならないよね。+13
-0
-
58. 匿名 2024/10/09(水) 21:06:50
車
ガラケーとかパソコンとかウォークマンは使っていいんだよね?+4
-0
-
59. 匿名 2024/10/09(水) 21:06:51
車も免許も持ってないし日常的にも車関連はどうでもいい
よってスマホ+5
-1
-
60. 匿名 2024/10/09(水) 21:06:51
何でそんな意味不明な二択なの?トピが立ったのも不思議
スマホしかない+3
-1
-
61. 匿名 2024/10/09(水) 21:06:53
スマホ。
あ、バスやタクシーもダメってこと?
まぁなんとかなるだろ+0
-0
-
62. 匿名 2024/10/09(水) 21:07:10
>>1
電車があれば
なんとかなる+4
-1
-
63. 匿名 2024/10/09(水) 21:07:58
ノートパソコンはオッケー?
+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/09(水) 21:08:11
>>58
ガラケーなんてあと数年で使えなくなるやん+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/09(水) 21:08:36
選択の意味が判らない+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/09(水) 21:08:48
>>31
実母大人気+14
-2
-
67. 匿名 2024/10/09(水) 21:08:56
【一生スマホが使えない代わりに1億もらえる】ならいい戦いするかも
(スマートウォッチやタブレットも禁止 据え置きPCは可で)
+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/09(水) 21:09:05
>>1
緊急事態の通報とかどうする?+4
-0
-
69. 匿名 2024/10/09(水) 21:09:10
車。スマホからガラケーに戻れば電話かけれるから。+1
-0
-
70. 匿名 2024/10/09(水) 21:09:22
この二択が究極の選択ではない+1
-0
-
71. 匿名 2024/10/09(水) 21:09:40
スマホ+1
-0
-
72. 匿名 2024/10/09(水) 21:09:55
>>55
バスも車じゃない?
電車、飛行機、船は車じゃないけど。
なんか間違い探しみたい。+1
-0
-
73. 匿名 2024/10/09(水) 21:10:09
>>11
運転がしたいんだよ!+5
-3
-
74. 匿名 2024/10/09(水) 21:10:17
ガラケー、デジカメ、PC、wifiが使えるなら車で。+3
-0
-
75. 匿名 2024/10/09(水) 21:10:19
都会に住んでるから車なくても困らないけどスマホは死活問題+3
-0
-
76. 匿名 2024/10/09(水) 21:10:27
>>37
うーん
「スマホか車」ってことで、電話をまったく持たないことはありえないと思うから、スマホ無しで良い派はガラケーや固定電話は使えるって前提だと思う
あとPCも使えるんじゃない?
だったら車いらない派も電車やバスを使えないとおかしいと思う
タクシーは微妙だね
「他人のスマホを借りる」とか「スマホをレンタルする」とかは考えづらいし
レンタルならレンタカーになるけど、タクシーに相当するスマホの使い方が思いつかない+5
-0
-
77. 匿名 2024/10/09(水) 21:10:39
パソコンやタブレットはいいの?+1
-0
-
78. 匿名 2024/10/09(水) 21:11:03
>>44
分かりづらいタイトルだよね笑+0
-0
-
79. 匿名 2024/10/09(水) 21:11:04
>>72
自家用車の意味での車だと思ってた!
+2
-0
-
80. 匿名 2024/10/09(水) 21:11:23
車かな
スマホなくてもiPadあるからいいや+1
-0
-
81. 匿名 2024/10/09(水) 21:11:35
>>1
バスやタクシーも利用できなくなるの?+3
-0
-
82. 匿名 2024/10/09(水) 21:11:42
>>27
それだと質問の究極性が劣るよね
+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/09(水) 21:11:59
スマホ
無いと仕事の連絡もできん+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/09(水) 21:12:01
スマホ!
車は普段使ってないから大丈夫+0
-0
-
85. 匿名 2024/10/09(水) 21:12:42
スマフォ。万能じゃん+1
-0
-
86. 匿名 2024/10/09(水) 21:12:43
車、タクシー、バス、地下鉄、電車、バイク、自転車、車椅子全部なしvsスマホなし
くらいにしないと勝負にならないよ+1
-0
-
87. 匿名 2024/10/09(水) 21:12:59
スマホかなー
車の免許持ってるし通勤に車使ってるけど、最近電動自転車の快適さを知った
子供持ったらまた揺らぐかも+1
-0
-
88. 匿名 2024/10/09(水) 21:14:45
>>45
横だけど車好き、ドライブ好きだから
iPadとかパソコンあれば何とかなる+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/09(水) 21:15:21
車も免許ももってないのでスマホ‼️+0
-0
-
90. 匿名 2024/10/09(水) 21:15:23
>>1
スマホ
実家も家も車なくても生きていける地域だし、
現金のみの稀な店もあるけど基本電子決済出来る店多いから事前に誰かと予定ない限り財布持たない日も多く済んで楽+6
-0
-
91. 匿名 2024/10/09(水) 21:16:00
>>66
実母は必ずみんないるけど夫はいない人も多いからでは?+15
-1
-
92. 匿名 2024/10/09(水) 21:16:22
>>1
うーんショートケーキかな+0
-0
-
93. 匿名 2024/10/09(水) 21:16:34
スマホ+0
-0
-
94. 匿名 2024/10/09(水) 21:17:01
>>86
そこまでやるなら、スマホ側も、ネット全般と携帯電話も禁止じゃないと釣り合わない。+1
-0
-
95. 匿名 2024/10/09(水) 21:17:02
車ってバスも含まれる?
運転免許持ってないんだけど、流石にバスやタクシーがないのは不便だからそれなら車かな+1
-0
-
96. 匿名 2024/10/09(水) 21:17:43
車の片方て何かと思った。+1
-0
-
97. 匿名 2024/10/09(水) 21:17:54
スマホだな
車はタクシーやLuupでいいや+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/09(水) 21:17:56
絶対にスマホ
車よりもスマホで出来る事の方が多過ぎる+2
-0
-
99. 匿名 2024/10/09(水) 21:18:08
スマホからポチっと車買う財力ほしい+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/09(水) 21:18:59
でもスマホないと車も借りられないと違うん?+1
-0
-
101. 匿名 2024/10/09(水) 21:19:50
スマホ
車必須と言われる地域在住だが、それなりに生活できている。スマホがないと土地勘のない場所へ辿り着けない。位置情報サービス万歳+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/09(水) 21:19:56
>>91
うわー!91天才じゃん‼︎胴上げしよ!+8
-2
-
103. 匿名 2024/10/09(水) 21:20:32
スマホ無ければ休みに仕事の連絡が来ないので断然スマホ+0
-0
-
104. 匿名 2024/10/09(水) 21:20:33
車
パソコン使えば良い+2
-0
-
105. 匿名 2024/10/09(水) 21:21:08
入院した時も、闘病で家から出られなかった時もスマホがあって助かったのでスマホ
暇つぶしもできるし、買い物に出られなくてもネットスーパーに注文できる
スマホのある時代でほんとうに良かった+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/09(水) 21:21:56
>>101追記
他人や家族に車を出させたりはしてない。徒歩か交通機関利用。+0
-0
-
107. 匿名 2024/10/09(水) 21:21:58
Wi-Fiモデルのタブレットは別腹なら車!+1
-0
-
108. 匿名 2024/10/09(水) 21:22:08
車の免許がなしで生活してる人が居る時点でスマホ一択やな。+1
-0
-
109. 匿名 2024/10/09(水) 21:22:20
>>1
車使った事ないけど車
天変地異や大災害が起きて都市が破壊されたら車が必要になるかもしれん
スマホはタブレットとパソコンでOK+2
-2
-
110. 匿名 2024/10/09(水) 21:22:40
車
なんだかんだ言ってもスマホが無くても生活はできる
というか無いほうが精神衛生上良さそう+6
-0
-
111. 匿名 2024/10/09(水) 21:22:51
>>28
え、分かるの?
それこそスマホ一択なんだが。+7
-0
-
112. 匿名 2024/10/09(水) 21:23:04
>>1
車がないと子供の送迎も買い物も行けない地方民だから車! その代わりスマホはあきらめても、ガラケーくらいは使わせてほしい。+4
-2
-
113. 匿名 2024/10/09(水) 21:25:14
もしこの先文明が破壊されたら
と仮定すれば車(ただしガソリンの供給もなくなりそうだからEVがいい)
そうじゃないならスマホ
別に今の生活には車は必要ない
せいぜい何年かに一度タクシー乗るくらい+0
-0
-
114. 匿名 2024/10/09(水) 21:25:46
ガラケーとパソコンは使えるのかな?
それなら車かな。
田舎だし車ないとなかなか生活厳しい。+3
-1
-
115. 匿名 2024/10/09(水) 21:26:05
いずれにしても会社クビになっちゃうな。会社支給の携帯はスマホだし、車で取引先とかお客さんのところにも行くし。無理だよ、選ぶの。+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/09(水) 21:26:07
スマホだ!+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/09(水) 21:26:55
住む場所は引っ越せるからな
スマホない方が困る+0
-0
-
118. 匿名 2024/10/09(水) 21:29:58
スマホ。
今後車はなくても住む場所を考えれば生きていけそうだけど、スマホはスマホでやること(決済や登録など)が増えてる世の中だから持ってないとできないことが多そう。、+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/09(水) 21:30:06
スマホか車なら迷うことなくスマホ
スマホか自転車なら迷うな、自転車かも+1
-0
-
120. 匿名 2024/10/09(水) 21:30:15
ガラケーと軽自動車(ジムニー)にする+2
-0
-
121. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:32
>>32
私も
ホントは今すぐスマホ捨てたいくらい
休みの日に仕事の電話かけてくるなと思う+6
-0
-
122. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:45
スマホ
車はなくても困らない+0
-0
-
123. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:58
都会に住んでるならスマホ優先
田舎に住んでるなら車優先+2
-0
-
124. 匿名 2024/10/09(水) 21:33:01
スマホ、子供の送迎さえなければ特に車はいらないから+0
-0
-
125. 匿名 2024/10/09(水) 21:34:47
>>111
年配だと老眼でスマホ見えないんだよ(多分)
うちの父親がそうだから+2
-2
-
126. 匿名 2024/10/09(水) 21:35:34
スマホ
車は運転怖いから免許持ってない+0
-0
-
127. 匿名 2024/10/09(水) 21:35:56
>>102
ワッショイ┗( ᐖ ┗)≡(┛ ᐛ )┛ワッショイ+5
-1
-
128. 匿名 2024/10/09(水) 21:36:07
住んでる地域で違うのでは?
私は都内に住んでるから、車なくても困らない。
だからスマホだよ。+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/09(水) 21:36:46
>>11
そして11はギロチンされるのであった…+4
-2
-
130. 匿名 2024/10/09(水) 21:37:07
>>38
自分が使えないなら人の乗せてもらいドライブは可能ってことでしょ
車必要な地域なら別だけど、仕事とかのやり取りもスマホのほう大事だしドライブは乗せてもらってスマホ一択だよ
そもそもドライブなくても電車やらバスやら交通の便良いところに住んでるからその旅で十分過ぎる+2
-6
-
131. 匿名 2024/10/09(水) 21:38:48
>>23
煽るのは良くない
秋田に住んでなくてもクソ田舎にいたら判るやろ?+0
-0
-
132. 匿名 2024/10/09(水) 21:39:27
車持ってないけど車かな。
スマホはいずれ代替品が出そうだし、ガラケーとタブレットで代用できる。+2
-1
-
133. 匿名 2024/10/09(水) 21:44:32
高齢の親を見ると、スマホは無くてもすむけど車が無いと詰む。+1
-1
-
134. 匿名 2024/10/09(水) 21:45:02
車の片方ってなんだ?ってなった笑+2
-0
-
135. 匿名 2024/10/09(水) 21:45:16
二者選択の意味がわからないけど
車は車でしかないし、スマホがあれば足を探せる+1
-0
-
136. 匿名 2024/10/09(水) 21:45:31
>>36
この言い回しだけが広まりすぎて、元ネタの言葉が話題になった意味は関係なくなってるよね。+0
-1
-
137. 匿名 2024/10/09(水) 21:48:02
>>24
これに憧れてたからauの3g終了で無料機種変してくれる案内が来てた時に申し込もうとしたら直ぐに終了しちゃってた...
可愛いもんね。+8
-1
-
138. 匿名 2024/10/09(水) 21:48:25
車とiPadでええです+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/09(水) 21:49:40
>>1
田舎なので車。地図もゼンリン買えばいいし。+1
-1
-
140. 匿名 2024/10/09(水) 21:52:17
>>1
維持費は?+0
-0
-
141. 匿名 2024/10/09(水) 21:52:41
>>24
かわいい+9
-1
-
142. 匿名 2024/10/09(水) 21:53:56
>>1
スマホの代わりはあるけど、車の代わりはないから車+4
-2
-
143. 匿名 2024/10/09(水) 21:54:37
圧倒的に車
田舎すぎて無いと詰む+4
-1
-
144. 匿名 2024/10/09(水) 21:56:38
>>1
スマホ。
普段から車使ってない。+2
-0
-
145. 匿名 2024/10/09(水) 22:03:29
>>1
地方なので、車です😭
最寄り駅まで歩いて2時間、バスは無い。
でもスマホのナビ使えないのは辛い。+3
-0
-
146. 匿名 2024/10/09(水) 22:13:44
>>143
地方は車が無いと何も出来ないからね。😭+2
-0
-
147. 匿名 2024/10/09(水) 22:16:28
>>1
車だよ!
田舎住みだと車無いと無理無理+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/09(水) 22:16:35
スマホだなぁ
あのわけわからん整備費とわけわからん税金払わなくて良いんだよ 電車と通販で生きていくわ+2
-0
-
149. 匿名 2024/10/09(水) 22:21:18
>>134
車の片方じゃ無く、スマホか車の片方(どっちか)って事でしょう+1
-2
-
150. 匿名 2024/10/09(水) 22:25:10
>>54
よこ 都会嫌いやねん+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/09(水) 22:28:08
>>1
スマホ、てかiPhone
Apple Watchがないと困るから
Apple Watchだけだと使いにくいし+0
-0
-
152. 匿名 2024/10/09(水) 22:35:49
スマホなし
・出先で電話できない
→ガラケーがまだあるけどいずれなくなるよね…
・出先でLINEとかネットできない
→タブレット、ノートPCがある
・SMS認証とか
→解決できなさそう…
・働くにあたって
→スマホ貸与の会社にはいられなくなるってこと…?
車なし
→所有できないってだけの意味なら問題なさそうだけど、どこまでOKなのか?
タクシー、ハイヤー、レンタカー、カーシェアOKなら余裕では。
他の人の所有であっても車と名のつくものに乗れないなら、救急車に乗れない時点で詰み。+1
-0
-
153. 匿名 2024/10/09(水) 22:37:44
タブレットかPCとガラケー的な電話機が可なのであれば、スマホはまじいらないw
その「タブレットかPCとガラケー的な電話機」ってのがコンパクトに一つになったのがスマホで便利なのかもしれないけど、持ち歩き以外は別々の方が使いやすい。+0
-0
-
154. 匿名 2024/10/09(水) 22:40:03
スマホ
19才からずっと車生活だけどスマホがないと生きていけない+1
-0
-
155. 匿名 2024/10/09(水) 22:49:15
北海道に住んでると究極の選択だわ。
どちらも生死に関わる(笑)+0
-0
-
156. 匿名 2024/10/09(水) 22:50:00
>>130
横ですがドライブ好きの気持ちをわかってないな〜と
迷わず車派でドライブ大好きな私は思います
あとなぜあなたの価値観押し付けてくるのか+6
-0
-
157. 匿名 2024/10/09(水) 22:58:09
車。
ネットがなくても得られる情報はある。
スマホがないなら無いで絶対心身共に健康になると思う。+2
-1
-
158. 匿名 2024/10/09(水) 23:05:41
車、北海道の田舎暮らしで、免許と車なかったら詰みます。+0
-0
-
159. 匿名 2024/10/09(水) 23:12:00
>>1
車は事故がこわいからスマホかな+1
-0
-
160. 匿名 2024/10/09(水) 23:15:23
>>4
車を運転することはもとより、タクシーやバスに乗ることもトラック輸送で運ばれたものも禁止だよ?無理じゃね?+1
-0
-
161. 匿名 2024/10/09(水) 23:23:36
>>160
その理屈だと、スマホでできることも全部ダメだよね?
「車」がバスやトラックも含めるなら+0
-0
-
162. 匿名 2024/10/09(水) 23:30:23
>>31
実母はむしろ会えなくても全然いいからにたくにすらならないわ^^;+4
-1
-
163. 匿名 2024/10/09(水) 23:32:25
>>41
ほんと。公衆電話も、減ってるけど一応まだあるし
普及するまではなくても過ごせてたわけだし、なくても不便ではなあるだろうけどどうにでもなるはず+0
-0
-
164. 匿名 2024/10/09(水) 23:35:28
>>24
これずっと使ってた!初めてのスマホもインフォバースマホだった✨+6
-1
-
165. 匿名 2024/10/09(水) 23:44:08
車
車無いと不便だし詰まらない
スマホ無いと連絡できないとかキャッシュレス不便とかあるけど連絡嫌いってあるから
ないならないでいいかー+0
-1
-
166. 匿名 2024/10/09(水) 23:52:35
車持ってないしスマホ+0
-0
-
167. 匿名 2024/10/09(水) 23:53:00
車って行動範囲が物理的に広がるんですね
重い荷物も子供やお年寄りも乗せられる
雨風雪雷の日でもお出掛けできる
行動派は車ですね
スマホは情報や連絡に使えて便利だけど
物理的に何か及ぼすかというとスマホはスマホでどこにも行けないですね。
バーチャル空間で世界と繋がりたいならスマホ派ですね+0
-0
-
168. 匿名 2024/10/09(水) 23:56:27
家族を駅まで送迎しているからまよう
買い物にも使うし
でもこういうお題好きだよ
でもスマホでガルちゃんやりたい
タブレットが通話出来るならタブレットで
車を選ぶ
+0
-0
-
169. 匿名 2024/10/10(木) 00:03:24
都会は車必要ないって言うけど駅から少し外れたら足無くない?
公共交通機関発達してるといっても滅茶苦茶歩くよね
それで子供連れてたり重い荷物持ってたら脚やられるキツさだなって思った
都会人の車要らないは本当に要らないのではなく持てないのでは?って思う+0
-0
-
170. 匿名 2024/10/10(木) 00:29:52
>>1
スマホ
都心住まいだから
車あるしあれば便利だけど、なくても何も困らない+1
-0
-
171. 匿名 2024/10/10(木) 00:44:32
>>1
スマホ
車は実際ないけどインドアだから全く困ってない+1
-0
-
172. 匿名 2024/10/10(木) 00:50:11
>>1
もれなくスマホ依存症のガル民に聞く?
もう結果が分かりきってる+2
-0
-
173. 匿名 2024/10/10(木) 00:50:24
スマホ
車はなくてもなんとかなる地域に引っ越せばいい+0
-0
-
174. 匿名 2024/10/10(木) 01:03:16
スマホなかったらどう連絡とるん?+2
-0
-
175. 匿名 2024/10/10(木) 01:16:54
スマフォ一択+1
-0
-
176. 匿名 2024/10/10(木) 01:17:09
スマホだよーーー
ガルトピが大事+1
-0
-
177. 匿名 2024/10/10(木) 02:26:50
スマホも車も両方持ってないので
私にはどちらも必要ないです
でも車の方が便利だと思います+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/10(木) 03:40:29
>>162
私も、自ら逃げて遠方住み+3
-1
-
179. 匿名 2024/10/10(木) 04:05:14
>>91
夫は家族だけど突き詰めれば他人だからね+1
-2
-
180. 匿名 2024/10/10(木) 06:06:55
>>167
けれどド田舎にいると車で行ける範囲にあるものなんてたかが知れてるし、素敵な場所も殆ど無いし、売ってるものも種類に乏しかったりそもそも扱ってなかったりするし、何よりも目標になる素敵な人や同じ趣味の人が余りいない
その点、スマホだと田舎の書店には無い本が直ぐ買えるし、電子書籍なら注文確定してその場で直ぐに読めるし、家具や食器や服やジュエリー等の田舎には置いてない素敵な商品も通販で購入すれば自宅に届けてくれる
それに最近は翻訳機能が充実してるからそれを利用して世界中の情報を知る事ができるし、同じ趣味や目的を持つ人を見つける事ができて趣味や仕事や勉強に対する理解を深める事が出来るから、私は絶対にスマホを選ぶ
車だと自分か外へ出向かないといけないけれど、スマホだと世界の方が自分の所に来てくれる感じが好き+2
-0
-
181. 匿名 2024/10/10(木) 06:11:46
車です。
スマホはpcやiPadなどのタブレットで+0
-0
-
182. 匿名 2024/10/10(木) 06:13:53
>>174
スマホが壊れていた時はPCなどから
InstagramのDMで家族とやり取りしました。
+1
-0
-
183. 匿名 2024/10/10(木) 09:04:23
>>27
まあでもそれなら前提条件が田舎に住んでるか都会に住んでるかでも変わるから(都会ならそもそも現時点で車持ってない可能性あるし)質問自体が全然究極性がないと思う。+3
-0
-
184. 匿名 2024/10/10(木) 13:33:04
タイトルがそもそも変
クルマかスマホ、
どちらかひとつしか選べないとしたら?
って聞けよ
+0
-0
-
185. 匿名 2024/10/10(木) 17:47:07
これは住んでる地域にもよるね
東京とか都会なら車はいらないだろうし+1
-0
-
186. 匿名 2024/10/10(木) 18:01:37
車
スマホ手放したら休日や夜間の職場からの連絡から解放されるから、持たなくていいなら今すぐ解約したい!!+1
-0
-
187. 匿名 2024/10/10(木) 19:41:57
車
簡単につながれる環境から逃れたい
てかLINEやめたい+1
-0
-
188. 匿名 2024/10/10(木) 19:55:35
>>1
いやいや、両方とも仕事に必須なんで無理です。一応駅近の家なんで転職すればスマホを選ぶけど。+0
-0
-
189. 匿名 2024/10/10(木) 19:58:45
ナビ使えないと困る。
カーナビ毎回更新もだるいし。+0
-0
-
190. 匿名 2024/10/10(木) 20:09:53
>>1
間違いなく車
スマホはタブレットかPCで代用が効くから+1
-0
-
191. 匿名 2024/10/10(木) 20:36:48
>>24
今もこれ使ってるー!
LINE出来ないけど笑
+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する