- 1
- 2
-
501. 匿名 2024/10/10(木) 07:59:27
今までが賃金が安すぎただけなのに
いつまで安く使えた事を引きずるのよ。
もう安く人を使えるのは終わりだっての。+11
-5
-
502. 匿名 2024/10/10(木) 08:05:30
>>436
そう、だからもう会社経営やめようと思ってる。
もう国と社員と客先との板挟みでもう限界。+15
-0
-
503. 匿名 2024/10/10(木) 08:23:53
これ雇用主からの悲鳴であって、労働者は喜ぶところじゃん
自分たちのためになる政策を叩いていたのではどうやって政治で自分たちの生活良くしていけると思うの
権威主義なのかなんなのか理解できないんだけど、労働者が圧倒的に多いはずなのに、なんで労働者の中の一定の人たちは雇用主の側に立ってるんだよ+9
-4
-
504. 匿名 2024/10/10(木) 08:25:52
>>13
国民が投票先を変えない限り変わるものも変わらないよ+9
-0
-
505. 匿名 2024/10/10(木) 08:27:12
うちは飲食店やってるけど物価は上がってても値上げしないで頑張ってる
バイトの時給はどんどん上がって大変。時給あげるのって企業任せじゃん。国は何もしてないよね
物価下げるための努力してる?消費税を下げてくれるとかさなんかしてほしいよ
他国にばら撒く前に日本人を助けて+7
-3
-
506. 匿名 2024/10/10(木) 08:27:57
>>501
物価は上がってんのに時給だけ上げろってのは可哀想って話+4
-0
-
507. 匿名 2024/10/10(木) 08:35:43
>>6
介護職もっと高くていいよ!+8
-0
-
508. 匿名 2024/10/10(木) 08:38:03
>>377
気づいてても何もできないんだよね。メディアや国の言う事聞きすぎる日本人の大多数+6
-0
-
509. 匿名 2024/10/10(木) 08:39:16
>>505
値上げしない理由は?+1
-0
-
510. 匿名 2024/10/10(木) 08:40:56
>>509
みんな給料上がってないからです
田舎は中小ばかり…だから少しでも値上げしたくないので人件費削ってクタクタになりながら頑張ってます。
+2
-0
-
511. 匿名 2024/10/10(木) 08:41:29
>>223
?なんの??+3
-6
-
512. 匿名 2024/10/10(木) 08:43:33
>>495
その部品がオンリーワンであれば、単価あげたって売れるでしょ。
安くやる事で大企業から仕事受けてる中小は、潰れる。
+3
-11
-
513. 匿名 2024/10/10(木) 08:45:21
>>186
それ本気で言ってるなら視野狭すぎると思う。
それぞれ状況も条件も違うのに。+9
-3
-
514. 匿名 2024/10/10(木) 08:45:58
>>35
役に立たないパート+7
-9
-
515. 匿名 2024/10/10(木) 08:46:00
>>510
横。経営者に向いてないんだよ。
バイト雇う余裕がないなら、自分でやれる範囲でやれば良い。無理なら、大人しく廃業しましょう。
評判良い所は田舎でも、繁盛してる。
+6
-0
-
516. 匿名 2024/10/10(木) 08:46:15
>>512
横だけどそんな簡単なもんじゃないんだよ…
他人のことだと簡単にこうすればいいのにって言う人っているよね+5
-2
-
517. 匿名 2024/10/10(木) 08:47:21
>>357
資格もピンキリだからね。
栄養士とか、国家資格なのに安い。
+5
-0
-
518. 匿名 2024/10/10(木) 08:48:10
>>492
3号続けるっていう政党ないもんね
早く廃止されないと、きちんと税金納めてる人が困る+10
-0
-
519. 匿名 2024/10/10(木) 08:49:13
>>410
宗教系、帰化系に乗っ取れるね。
+3
-0
-
520. 匿名 2024/10/10(木) 08:50:52
>>515
繁盛はしてて一応儲かってはいるので頑張るよ+3
-0
-
521. 匿名 2024/10/10(木) 08:54:32
>>516
大人しく廃業しましょう。
自分も個人事業主やってるけど、今までの経験やスキルでそれなりに生活出来てる。
でも、新しいものについていけなくなったら仕事は無くなる。資本主義なんだから、仕方ない。
+2
-5
-
522. 匿名 2024/10/10(木) 08:54:51
最低賃金が上がったら、手取り増えるの??仕組みがわからん。バイトの話をしてるようにしか感じないんだよねー+1
-0
-
523. 匿名 2024/10/10(木) 08:58:24
>>522
会社員も最低賃金を割ったら違法だよ。
今の給料が時給換算して、1500円以下なら上がる。
前いた会社は、最低賃金ベースだったから、最低賃金上がったら、給料も上がってた。
ただ、月給上がる事でボーナス無くなったり、減らす会社はある。+5
-0
-
524. 匿名 2024/10/10(木) 09:06:36
>>55
韓国が前大統領の時にそれやったら、給料払えなくてリストラする会社が増えて失業率上がったり、労働時間減らされたり、若者が就職難になってたよ。
何ですぐお隣に失敗したお手本があるのに、それを真似ようとするんだか。
自民も自民だけど、立憲民主も国民舐め過ぎてるわ。+2
-0
-
525. 匿名 2024/10/10(木) 09:12:55
>>432
会社員も最低賃金以下なら、違法なんだけど。
サービス残業やってるから、割ってるって事?
探せばもっと良い所あるから、頑張って転職しましょう!文句言いながら奴隷やる人がいるから、なかなか上がらないんだよ。
+1
-0
-
526. 匿名 2024/10/10(木) 09:14:59
給料あげるなら扶養に入れる壁も上げてくれないとって思う+6
-2
-
527. 匿名 2024/10/10(木) 09:16:39
>>520
体壊さない様にね。
廃業した大阪の路線バスとかもそうだけど、誰かが犠牲になってもやらないといけない事なんて無いよ。
+3
-0
-
528. 匿名 2024/10/10(木) 09:20:00
>>522
最低賃金の勉強してから来な
最低賃金はアルバイトだろうと正社員だろうと関係ないんだよ
正社員でも所定労働の時給換算が最低賃金割ったら違法なんだよ
+4
-0
-
529. 匿名 2024/10/10(木) 09:21:20
>>1
福岡出身大阪在住だけど逆に田舎と都会で同じ賃金ってのもおかしくないかな?福岡と大阪じゃ家賃から何から生活コストが違いすぎる。+3
-0
-
530. 匿名 2024/10/10(木) 09:32:11
これだけ物価上がったんだから給料上がらないと生活できないよ+3
-3
-
531. 匿名 2024/10/10(木) 09:34:01
>>278
壁自体無くなるよ。子供はまだしも、配偶者の扶養控除自体、時代に合ってないんだよ。
+4
-0
-
532. 匿名 2024/10/10(木) 09:34:16
>>1
時給1500円高くねぇよ。
1日8時間働いて年間120日休みの正社員だとしても年収294万円、手取りだと250万円くらいだぞ。
中小企業はボーナスだってほぼないところもたくさんあるのに。
今の世の中、年収300万円でどんな贅沢な暮らしができるんだよ。どこが給料高いんだよ。
一人暮らしでギリギリだろ。+9
-3
-
533. 匿名 2024/10/10(木) 09:42:34
>>500
騙されてる劣等+0
-1
-
534. 匿名 2024/10/10(木) 09:49:37
>>14
真面目に疑問なんですけど
なんで国会には税務署など国の様々な期間が立ち入れないのでしょう
国会こそクリアであるべきなのにおかしい+4
-0
-
535. 匿名 2024/10/10(木) 09:51:37
>>460
誰から聞いたの?
ねえ、誰から聞いたの?+3
-0
-
536. 匿名 2024/10/10(木) 09:54:12
>>530
今は主に輸入品に関係するものが上がってるから、残念ながら最低賃金上がったらさらに物価が上がるんだよね。
どういっても、最低賃金の人は最低賃金の暮らししかできんのよ。+1
-0
-
537. 匿名 2024/10/10(木) 09:58:37
時給上げたら益々物が高くなるよね?+5
-2
-
538. 匿名 2024/10/10(木) 10:10:31
>>379
あなたこそあーでもないこーでもないってうるさいよ。
実際大型スーパーならカゴの片付け等の雑用みたいな仕事もあって、ガッツリ働いて欲しい訳でない職場にガッツリ働けないけどお金の必要な人が働いてて、でも時給1500円出すのは無理そうな仕事ってスーパー以外でも多い。+1
-1
-
539. 匿名 2024/10/10(木) 10:18:07
>>379
境界性知能は一生懸命働いてても普通にできない。
知能にハンデがあるけどあーだこーだ文句なんて言わないし職場で使えないやつ認定されてる人が多い。
でも、手帳は取れない。
それで単純な雑用みたいな仕事の人もいるよ。
そういう人は切り捨ててしまえなんだね。+2
-0
-
540. 匿名 2024/10/10(木) 10:19:32
>>6
日中3〜4時間の勤務ならやってくれる人いると思うんだよね。24時間体制のところは賃金めっちゃ上げないと夜間の人確保が難しそうだけど。+3
-0
-
541. 匿名 2024/10/10(木) 10:23:27
>>477
本物のグレーゾーンの人は作業所に行かない、一般企業で人並みに働くのも難しい、生保にもなりづらいんだよ
人より少し安い給料をもらう代わりに多くを求められずに自分のペースで働けたらいいのにと思う+4
-0
-
542. 匿名 2024/10/10(木) 10:29:36
>>5
責任取らされてる政治家は見た事あるが、責任取ってる政治家はみた事ない+19
-1
-
543. 匿名 2024/10/10(木) 10:30:57
あげればいいよ。企業が一人勝ちし過ぎなんよ。例外もあるけど。低賃金の国なんて一つもいい事ない+2
-1
-
544. 匿名 2024/10/10(木) 10:32:18
最低賃金より、税金を安くしてほしい。
気づいたら、色々な税金を取られている。
税金が変わるだけでも、生活が楽になる人増えると思うんだけどな。+8
-0
-
545. 匿名 2024/10/10(木) 10:32:33
派遣で時給1230円。これでボーナス込みなんだって。
ボーナス差し引いたら最低賃金下回るじゃん。+0
-0
-
546. 匿名 2024/10/10(木) 10:33:35
>>503
本当に謎だよね。
経営者目線でしたり顔。+2
-0
-
547. 匿名 2024/10/10(木) 10:39:17
>>6
これさ、現状低い業種の引き上げが先と思うが。優先順位違うわ。そこを言いたい。+2
-0
-
548. 匿名 2024/10/10(木) 10:42:15
>>520
人件費削ってるんだよね。儲かっているとしても、長く続かないんじゃないかしら。+2
-0
-
549. 匿名 2024/10/10(木) 10:43:22
>>348
補助はしっかり還元してなかったら着服罪で逮捕くらいしなきゃ変わらなそう+3
-0
-
550. 匿名 2024/10/10(木) 10:44:45
>>4
国会議員の定数世界一位で多いって、国民舐め腐っているな
国会議員の定数を削減しろ!
それが民主党野田政権から安倍政権に移った時の約束だった。
なのに約束破って安倍政権では逆に定数を増やしやがった。
ウダウダいう前に自民党は国会議員の数を減らせ!
報酬を減らせ!
国民一人当たりの国会議員の数と報酬が世界一とかふざけんな!
+5
-0
-
551. 匿名 2024/10/10(木) 10:45:10
>>332
マイナス多いけどこれでしょ
ハッピーセットが1200円になるかもね、それでいいんだよ
価格に転嫁しないから潰れる潰れる言うけど、零細企業もそうできるように社会の流れを変えないと。+13
-1
-
552. 匿名 2024/10/10(木) 10:46:19
>>368
潰れるのではなく、統廃合をすすめて中規模の企業が増えることが必要なんだよ。+1
-2
-
553. 匿名 2024/10/10(木) 10:47:08
>>11
自民党はかつて野田政権から安倍政権に移る時に
野田さんと国会議員の定数を減らすことを
約束しました。その約束は破って逆に自民党は
増やしました。自民党は約束を守って下さい+11
-0
-
554. 匿名 2024/10/10(木) 10:59:32
扶養パートの時給は上げなくて良いでしょ。上限決まってるんだから。
一人暮らしは最低でも手取り20万はほしいよね。+1
-7
-
555. 匿名 2024/10/10(木) 11:05:12
>>535
辻元+0
-0
-
556. 匿名 2024/10/10(木) 11:07:09
>>537
それだけでなく解雇も増えるよ
時給が上がるということは今まで通りだと完全に赤字になるのだから雇用を削減してくるのは明白
解雇される人も出てくるし残れても仕事量がバカみたいに増えるという運命が待ってます
+9
-0
-
557. 匿名 2024/10/10(木) 11:08:57
>>239
なんせ、国は八十歳まで働かせる気満々だからね。+8
-0
-
558. 匿名 2024/10/10(木) 11:15:39
>>431
そもそも、非正規雇う方が、税制面でも優遇されるっていうのがおかしい。正社員雇った方が税制面で得をするようにすればいいのに。+3
-0
-
559. 匿名 2024/10/10(木) 11:17:06
>>335
派遣の仕事とかもそう。
前に派遣行った時に工場ラインだったけど
私は2レーン見なくちゃいけない程忙しのに
かたやただ紙にハンコ押すだけの時給が
一緒って納得いかなかったわ+12
-1
-
560. 匿名 2024/10/10(木) 11:19:42
>>495
技術持ってるのは、中小企業なんだよね。中小企業潰したら、ものづくり大国も終わり。大企業もつられて倒産。+8
-0
-
561. 匿名 2024/10/10(木) 11:20:57
近所のレストラン、高いバイト代を出せなくて閉店。
人件費を上げるには、価格上げなきゃならないし、そうはしたくなかったんだろう。+4
-0
-
562. 匿名 2024/10/10(木) 11:22:29
>>1
増税か新たな税金が出来る。結局増えた分プラスして税金で取られる。結果今より苦しくなる。何やっても増税になる仕組み。+2
-0
-
563. 匿名 2024/10/10(木) 11:23:31
>>121
介護はともかく、子育てなんて今や専業主婦でも保育園預けられるんだから、たいした負担でもないじゃん。+6
-5
-
564. 匿名 2024/10/10(木) 11:27:20
>>4
岸田が議員らの給与勝手に閣議決定して値上げてたね、自分らの事はやること早いよね+6
-0
-
565. 匿名 2024/10/10(木) 11:31:27
安倍政権で韓国に流れた日本のお金を全額取り返してほしい+2
-1
-
566. 匿名 2024/10/10(木) 11:32:13
>>268手元に残る金額が減ったて話もある。本当笑えない
+7
-0
-
567. 匿名 2024/10/10(木) 11:41:57
>>554
意味わからん
バイトもパートも一律値上げでしょ+3
-0
-
568. 匿名 2024/10/10(木) 11:42:59
>>477
>>541
だよね。
私の妹がグレーゾーンで、母は地元にある知的障害の高校へ入れて作業所と思ってたら知能指数がちょっと高いと入れてもらえなくて定時制へ行ってフリーター。知的障害で作業所へ行けた人は基本給は安いけど作業所経由の枠で一応高卒の正社員なのに。+4
-0
-
569. 匿名 2024/10/10(木) 11:43:24
>>506
物価上がってるんだから時給上げないと暮らせないよ
給料払えないゾンビ企業は潰れていいよ+1
-0
-
570. 匿名 2024/10/10(木) 11:45:25
介護、看護の時給よりamazon倉庫バイトの方が時給高い現実+6
-0
-
571. 匿名 2024/10/10(木) 11:45:32
>>183
だから3号なんて廃止して年少者扶養控除の復活にすればいい。
専業だって3号だと子供がひとりでも3人でも子無しでも同じなんだから子持ちはその方がいいと思う。+8
-0
-
572. 匿名 2024/10/10(木) 11:45:33
>>162
一時的には全議員分減らせたんだよね
減税日本(たかしの率いる政党)の公約だったから、それに賛同してみんなが投票して減税日本は圧勝して報酬引き下げになったけど、民主党議員とかは文句垂れて、それに懐柔された人とかもいたのか次の選挙では減税日本は負けて報酬は元に戻ったけど、市長だけは下げたままでいるというワケ+8
-1
-
573. 匿名 2024/10/10(木) 11:46:36
>>469
まず手始めに、胃ろうを希望すると明言していない場合は、原則として胃ろうを禁止するというのはどうだろう。
私も父が意識不明になったときに、なんどもしつこく病院から胃ろう勧められて、胃ろうしないと父を死なせるといわんばかりだった。病院にすれば、そっちのほうが儲かるんだろうけれど。+4
-0
-
574. 匿名 2024/10/10(木) 11:49:59
>>1
むしろ¥1500も払えない会社なんて、この機会に徹底的に淘汰させるべき
どうせ、税金対策の為だけに作った会社とか、ロクな能力も無い経営者一族が独り占め、等の会社の体を成してないような所ばかりなんだし+4
-4
-
575. 匿名 2024/10/10(木) 11:50:21
>>564
安倍もやってたよ。+1
-0
-
576. 匿名 2024/10/10(木) 11:53:33
>>6
私の地方は相対的に見て介護士や保育士、看護師の給料は高め
SEや営業、総合職とかの会社員は低めだわ
SEとかはもはや総支給20なかったりするから、そもそもいろんな職業が給料低いなと思う
最低賃金をあげるんじゃなくて全体をあげないとやばいよ
バイトと10年以上働く正社員が同じ給料になったら、正社員は責任を放棄する+1
-0
-
577. 匿名 2024/10/10(木) 12:01:40
>>412
ホントこれ。安倍が総理のときに、パートの給料が二十五万とか言ってたけれど、そんな間違った前提で考えた政策に効果あるわけない。+7
-1
-
578. 匿名 2024/10/10(木) 12:04:04
>>15
素人考えかもしれんが100均とか1000円カットとかコスパだとかそんなのが流行っているようじゃ景気良くならんだろ
働かない社会のお荷物多いし+11
-0
-
579. 匿名 2024/10/10(木) 12:05:01
>>567
横だけど、扶養パートの人は、時給上げても、控除内でしか働かないからだと思うよ。+1
-1
-
580. 匿名 2024/10/10(木) 12:12:56
人件費高騰で人を雇い入れにくくなるのと、人手不足と人件費高騰で中小企業が潰れるなら急いでやらない方が労働者にとってはいいんじゃないの。
それで業績悪化したら元も子もないじゃん。
それより物価落ち着かせる為に円高にして+2
-1
-
581. 匿名 2024/10/10(木) 12:14:33
消費税割合考えて欲しい。
食料品やエネルギーに消費税かけないで旅行関係の税率上げたら。300万以上の車とかさ。+0
-0
-
582. 匿名 2024/10/10(木) 12:16:57
>>42
例えば、100人雇用してるとして、本当は全員に月給21万払えるとして自分が豊かな生活を送るために全員から一万円引いて月給20万円にしてると仮定しても、経営者は月+100万円になるので、外車も買える。
つまり、経営者が少し豊かになったところでそれほど従業員は貧しくならないのでは?と思います。+3
-3
-
583. 匿名 2024/10/10(木) 12:24:32
>>31
保育士です、時給1100円で飲食店に負けてるのでなんだかなぁという感じです😅+2
-0
-
584. 匿名 2024/10/10(木) 12:36:01
>>1
扶養内の撲滅の為としか。+0
-0
-
585. 匿名 2024/10/10(木) 12:38:24
はっきり言って1500円でも安すぎ+3
-1
-
586. 匿名 2024/10/10(木) 12:48:58
物価を上げれば良いのでは?+1
-3
-
587. 匿名 2024/10/10(木) 12:49:47
>>18
40年近く前だけどコンビニで時給380円だった。私は地元の千葉のコンビニだったんだけど友達は都内のラーメン屋で時給700円で働いててすごくうらやましかった。今も東京の時給がうらやましいのは変わらないけど…+4
-0
-
588. 匿名 2024/10/10(木) 13:08:12
>>1
あんたら無能な政治家の給料が一番高くて迷惑してんだよ
それ下げろ+1
-1
-
589. 匿名 2024/10/10(木) 13:13:22
>>4
現実的にはそんなのじゃ全く足りない。+2
-0
-
590. 匿名 2024/10/10(木) 13:20:14
>>387
所得税かー+1
-0
-
591. 匿名 2024/10/10(木) 13:23:28
国が一丸となって最低賃金の改定してくれないと企業は賃上げなんてしてくれない
最低賃金×8×20総支給で昇給賞与なしで待遇は正社員とかの会社あるんだから
国や地方が委託してる委託会社がこれで募集してるからね
+1
-0
-
592. 匿名 2024/10/10(木) 13:27:01
>>10
自民党がそんなことするわけないでしょ?+4
-3
-
593. 匿名 2024/10/10(木) 13:27:53
>>312
底辺高校からの専門学校保育士ではなくて
大卒保育士ならそれくらいでも全然いいよね。+2
-0
-
594. 匿名 2024/10/10(木) 13:29:16
>>30
本当は徐々にやらないといけなかったのに政治がやらないできたんだよ
前の黒田日銀総裁は勲章貰ってたけどなんでお前が貰うん?って思ったよ
これだけ日本を安い国にしたのあんたやん+1
-0
-
595. 匿名 2024/10/10(木) 13:31:03
>>592
夫婦で仲良しなんだね
ここどこ?リトルなんとか?
旗の下の方が読めないや+3
-1
-
596. 匿名 2024/10/10(木) 13:32:50
>>595
安倍さんの地元の下関、朝鮮部落があってリトル釜山フェスタって祭りをやってる+2
-0
-
597. 匿名 2024/10/10(木) 13:33:25
>>586
何いってんの?+1
-0
-
598. 匿名 2024/10/10(木) 13:34:00
>>9
1500円になったら正社員との格差が大分なくなるね。でもまあうちは正社員は時給換算2500くらいだし、ボーナスもある
メリットは出稼ぎ外国人かコンビニとかすき家とかの+2
-2
-
599. 匿名 2024/10/10(木) 13:34:18
>>387
税収は増えるだろうね
消費税上げられるのとどっちがいい?って言われてるんだろ
企業も法人税下げてもらって内部留保も増えてんのに賃金上げない、中小に価格上げないじゃズルいよね+2
-0
-
600. 匿名 2024/10/10(木) 13:36:49
>>9
急に1500円まで上げるのは出来ないから毎年100円ずつ上げたらどうかな
それも厳しいなら50円+2
-3
-
601. 匿名 2024/10/10(木) 13:37:56
>>586
物価は上がってるじゃん
なんかよーわからんけど+0
-0
-
602. 匿名 2024/10/10(木) 13:38:40
>>441
福山哲郎とか白眞勲とか?+8
-0
-
603. 匿名 2024/10/10(木) 13:39:32
>>596
山口県にリトル釜山があるんだね
知らなかった
なんで山口にあるんだろう+1
-0
-
604. 匿名 2024/10/10(木) 13:39:45
>>2
今は司法も乗っ取られてて外国人犯罪者が無罪放免で怖いよ…+13
-0
-
605. 匿名 2024/10/10(木) 13:40:42
>>382
アルファイアさんは帰化人だね+5
-0
-
606. 匿名 2024/10/10(木) 13:40:51
>>235
そういう作業所は逆に利用者が作業所にお金を
払ってそこで時間をつぶしてもらうんだよ。
賃金と言う名前で月に3000円ぐらいの小遣い
を上げる。
+1
-1
-
607. 匿名 2024/10/10(木) 13:41:11
>>2
経済界もかな+3
-0
-
608. 匿名 2024/10/10(木) 13:41:20
>>450
それアベガーしてる共産党だよね
すぐ自分たちのやったことを責任転嫁する癖やめなよ+1
-4
-
609. 匿名 2024/10/10(木) 13:43:26
>>592
これ、どこかの駅前っぽいよね
山口の人は知ってた人多いってことだよね?
それでも安倍さんを応援してたんだね+1
-0
-
610. 匿名 2024/10/10(木) 13:43:33
>>552
小さいところに勤めていた人が首切られて
失業者が溢れるってことだね
+6
-1
-
611. 匿名 2024/10/10(木) 13:46:14
値上げしなくていいから消費税廃止してほしい+0
-1
-
612. 匿名 2024/10/10(木) 13:55:20
>>243
楽して稼げるとは?+0
-0
-
613. 匿名 2024/10/10(木) 14:03:28
>>219
うちは「派遣は高いから雇わない」と言って、派遣の仕事も正社員が全部やってます…しんどい。
パートもそうなったとして、その分正社員が増えたらいいですけど、負担だけが増えたら恐ろしいです。+0
-1
-
614. 匿名 2024/10/10(木) 14:06:33
>>603
歴史的な経緯だよ。戦後すぐ日本全国の在日コリアンは
半島に帰ろうとした。それで着の身着のままで全国から
下関港目指してに集まってきた。下関から釜山港の定期船だけが半島に帰るルートだったからだ。
ところがまだ機雷があり渡れなくなり、そのまま下関でバラックを建てて商売とかして船が出るのを待ってた。朝鮮戦争が勃発して帰ることが絶望的になった。
それで下関は全国から集まってきた朝鮮人がそのまま
住み着くようになった。
安倍首相の選挙区山口4区は伝統的に
在日を味方につけないと
当選できないところだよ。
+2
-0
-
615. 匿名 2024/10/10(木) 14:08:00
まずは国会議員の数と給料減らせば
参議院もいらん+0
-0
-
616. 匿名 2024/10/10(木) 14:09:23
>>212
的外れ。
世界を見な。+0
-0
-
617. 匿名 2024/10/10(木) 14:10:28
>>21
マジでこれ。時給あげて扶養内を無くそうとする動きは分かるんだけどさ、そのせいで低賃金の外国人を雇用する企業も増えてると思う。実際ここ最近ほんと外国人増えた。んで治安も悪くなってきた。勘弁してほしい+4
-1
-
618. 匿名 2024/10/10(木) 14:13:43
>>609
安倍さんのパチンコ御殿は地元では有名+0
-1
-
619. 匿名 2024/10/10(木) 14:17:19
>>568
ちょっと違うけど、就労支援B型事業所が近所に出来た。
施設外の民泊の家も何ヵ所かあるらしくて、利用者さんに掃除やベッドメイキングをさせるみたい。
工賃500円か、関空の近くだから掃除に行く所も多そう。
大阪の最低賃金は1114円。
やはり普通?の所で働かないとキツいね。
手帳を持ってるけど考えるわ。
+1
-0
-
620. 匿名 2024/10/10(木) 14:19:15
そして扶養を外れないように奥様方が勤務調整されて、さらに人手不足が加速+2
-0
-
621. 匿名 2024/10/10(木) 14:20:04
>>597
人件費をあげる為のモノの値段が上がるのは当たり前だと思うけど違うの?
今は現価が上がってるから物価上がってるだよね??
人件費もある意味立派な現価だと思うけど。
+0
-0
-
622. 匿名 2024/10/10(木) 14:22:56
>>436
そんな当たり前の事を説明されて「この人なにが言いたいの...?」って思われてるだけでは・・・;+2
-2
-
623. 匿名 2024/10/10(木) 14:48:49
>>6
介護って、会社は結構儲けてるイメージなんだよね
企業努力でもうちょっと上がらないのかな?+2
-0
-
624. 匿名 2024/10/10(木) 14:52:37
>>6
介護職ってホントに人手不足なんだろうね。求人見てたらたくさん出てきたよ。お給料もうすこし上がればいいのに。+2
-0
-
625. 匿名 2024/10/10(木) 14:56:55
>>6
時給1500円ってフルタイムで働いても月の手取り20万位だけど?そんなに自分を安売りしたいのか?っていうか時給1500円も雇えない企業なんてさっさと潰して少しでも待遇の良い企業に人が流れるようにしないといつまで経っても日本人の年収なんか上がらんぞ。+2
-1
-
626. 匿名 2024/10/10(木) 15:04:48
>>47
同意
職業を限定すればいい
で、そこだけ国が補助
介護、福祉、保育士あたり
ここ最近だと建築も?
大変なのに低賃金のところ限定で
お金目当ての人材が
大量に押し寄せるのでは?+4
-0
-
627. 匿名 2024/10/10(木) 15:05:20
>>454
だけど1日数時間の仕事ばかりじゃない?+4
-0
-
628. 匿名 2024/10/10(木) 15:07:52
>>258
高齢者がダラダラやっているゾンビ企業ばかりだもんね+3
-1
-
629. 匿名 2024/10/10(木) 15:09:01
>>20
正社員でも普段の行動に問題があれば解雇できる制度に変えるべき+3
-0
-
630. 匿名 2024/10/10(木) 15:12:15
そんなことより国会議員の報酬を下げろ。若しくはなくせ。
こいつらは国を巻き込んて詐欺師みたいな集団だよ。
悪いことしても逮捕されないなんて日本は腐ってる
+1
-0
-
631. 匿名 2024/10/10(木) 15:12:43
>>70
高齢正社員は他で肉体労働をしてください+1
-1
-
632. 匿名 2024/10/10(木) 15:13:39
>>301
管理職正社員を解雇できれば会社の負担は減る+2
-0
-
633. 匿名 2024/10/10(木) 15:14:51
>>258
そんなに高い賃金出す程の内容じゃない仕事も正直あるからなー+6
-1
-
634. 匿名 2024/10/10(木) 15:21:58
+0
-3
-
635. 匿名 2024/10/10(木) 15:25:58
最低賃金高すぎる!っていう議員達の給料のが高すぎるけどな(笑)+3
-0
-
636. 匿名 2024/10/10(木) 15:27:17
聞こえはいいけどその分 税金も上がるよね
会社が潰れたり 機械化が増えて結局 パートで軽く働きたい人たちや誰でも働ける場所がなくなりそう。
使える人間しか働くところなくなりそう。
+1
-0
-
637. 匿名 2024/10/10(木) 15:27:26
>>9
物価上げる前に賃金上げてくれないとね
税金多く取られたら意味ないしね+3
-0
-
638. 匿名 2024/10/10(木) 15:30:15
>>258
残った仕事をみんなで取り合う世の中になるね?
そんなに時給高くなくていいから働かせてほしいって人いると思うよ。
+3
-0
-
639. 匿名 2024/10/10(木) 15:32:46
>>241
コロナ禍の時は受診控えで1300億円の黒字だったのに、明けてからは1300億円の赤字と何かで読んだ。もちろん受診控えは高齢者だけではなく全世帯だったかもしれないけど半分以上は多分高齢者よね?
単純に高齢者も医療費3割にすれば
必要最低限の受診頻度にならないかなあ?
と考えるのは素人?+4
-1
-
640. 匿名 2024/10/10(木) 15:33:29
>>9
扶養の範囲内ならその金額が妥当ですからね+0
-0
-
641. 匿名 2024/10/10(木) 15:33:33
最低賃金が1500円になったら物価が爆騰しそうだね。
家で畑作ろうかな。
+0
-0
-
642. 匿名 2024/10/10(木) 15:33:46
>>165
旨みがあるからわざわざ相当のリスクを取って独立したり経営者を目指すのに労働者と実入が変わらないなら誰も起業しなくなる+6
-0
-
643. 匿名 2024/10/10(木) 15:39:11
>>412
最低でも一年は月の手取り25万あたりできっちり税金も引かれるっていう庶民が実際にやってる生活を送るの必須にしてほしい
感覚がおかしすぎる+6
-0
-
644. 匿名 2024/10/10(木) 15:39:37
>>241
お年寄りの健康保険の自己負担割合も3割にした方がいいと思う。
癌の人は医療費がかかって気の毒なので1割にしてあげるとかさ。+5
-0
-
645. 匿名 2024/10/10(木) 15:40:57
>>625
待遇のいい企業に転職できる人なら今の時給のままでも雇用の流動化、転職支援で対応できる
時給1500円で潰れるのは1500円未満の職場でしか働けない労働者も同じ+0
-0
-
646. 匿名 2024/10/10(木) 15:53:38
高齢者優遇してるからいけない。医療介護の自己負担増やして欲しい。税金減って、手取り増えるし。今は若者より高齢者の方が余裕あるよね。金ない人は自業自得。+1
-0
-
647. 匿名 2024/10/10(木) 15:54:27
>>12
あらゆるものが値上がりしている
庶民が困っている、じゃあ時給upしたら解決だよね?
っていう簡単な思考でどうして解決できると思ってんだろ
最低賃金がUPされ、厚生年金にパートでも入らなきゃいけない
ってなったら企業側がの負担が増加し
うちんところは3時間だけしか雇用しませんってなるじゃないの
賃金は増加しなくていいから、税金を下げたほうが効果あるかと
ってか、オマエら議員が優遇されすぎ
2世議員世襲だと、贈与税ゼロって
まずオマエら議員から見直せよ+8
-0
-
648. 匿名 2024/10/10(木) 15:56:43
逆に1200円を高時給!とか謳ってる求人見ると頭クラクラするわ。主婦パートだからって足元見られてんぞ。+0
-0
-
649. 匿名 2024/10/10(木) 15:59:33
>>1
最低時給が1500円に上がっても最低時給で働いてる人の能力が上がるわけじゃない
今、1000円なら雇うけど1500円なら雇わないかなと思われてる人(1時間に1500円が稼げない人)はどこの企業でも働けなくなる
雇ったら赤字なんだから
わかりやすいように極端に、最低時給10000円になったらどうなる?ほとんどの会社は潰れるか大リストラだし、ほとんどの労働者はどこも雇ってくれない
極端に上げるのはダメだよ+2
-1
-
650. 匿名 2024/10/10(木) 15:59:33
>>638
友達が事務している会社、月末以外は暇で暇でしょうがないらしくしょっちゅう私にラインばっかりしてくる。時給700円でいいからそこで働きたい。+0
-0
-
651. 匿名 2024/10/10(木) 16:03:06
>>18
かなりの最低賃金エリアで20年前に580円だった+4
-0
-
652. 匿名 2024/10/10(木) 16:09:01
>>441
意外と少ないよね+1
-3
-
653. 匿名 2024/10/10(木) 16:17:00
>>391
どこだよww+0
-0
-
654. 匿名 2024/10/10(木) 16:17:27
>>468
人数減らすと選挙区で野党が今まで以上に議席を取りづらくなる
一般に議席を減らすと死票が増えて多数派に有利になるよ+0
-0
-
655. 匿名 2024/10/10(木) 16:18:07
>>47
>>626
ホントその通り!
あと教師とか+2
-0
-
656. 匿名 2024/10/10(木) 16:19:41
>>614
選挙権があるなら日本国籍なんだから在日韓国人じゃなくない?韓国系日本人でしょ+0
-0
-
657. 匿名 2024/10/10(木) 16:22:29
>>10
てか議員自体あんなに要らないよね!
これだけネットが普及した今、時代錯誤すぎる。
とりあえず議会で寝たら一発退場!+6
-0
-
658. 匿名 2024/10/10(木) 16:23:24
>>642
それ。旨み無いなら雇われている方が断然気楽でいいよ。あと従業員にはわからないところで会社は色んなお金を払ってるから思ってる程儲かって無かったりする。+5
-0
-
659. 匿名 2024/10/10(木) 16:24:03
いや、バカでしょ。
国内は景気悪いのに、一気に物価も上がってインフレでしょ。
輸出産業も低迷しちゃうだろうし、結局、貯蓄してきたお金の価値は下がるわけだし、ますます貧しくなる。
それよりか、なんとか少子化食い止めなきゃ。+1
-0
-
660. 匿名 2024/10/10(木) 16:25:03
>>623
人件費を含むコストを下げて儲かってるのが企業努力の結果+1
-0
-
661. 匿名 2024/10/10(木) 16:25:35
>>650
月末だけ派遣を雇う流れになるかもね。
経理も月末月初しかいらなそう。+1
-0
-
662. 匿名 2024/10/10(木) 16:28:35
>>9
体力仕事が安すぎ、品出しの時給上げて欲しい
重いし疲れるし汚れる
+4
-1
-
663. 匿名 2024/10/10(木) 16:33:21
>>241
高齢者の費用抑える前に汚職議員から罰金回収して議員の数減らせば大分マシになると思う。
高齢者見捨てるといっても人選を慎重にしないと最終的に1番困るのは日本人だよ。
農家や一次産業関係者は高齢者ばかりだし、そういう人達は日頃鍛えているから健康で長生き。
都会育ちで早々にガタが来ている人達とは全然違う。+1
-0
-
664. 匿名 2024/10/10(木) 16:33:32
>>619
そりゃそうだよ。そういう所はリハビリ施設みたいなもんでお金を稼ぎたい人が行く所ではないよ。+2
-0
-
665. 匿名 2024/10/10(木) 16:34:51
安い賃金で外国労働者を働かせる
この人達がいつの間にか日本の移民になる
移民が嫌いな人は安い賃金でも我慢する+0
-0
-
666. 匿名 2024/10/10(木) 16:34:58
最低賃金が上がっても、中堅サラリーマンぐらいたと、賃金に影響出ないよね、きっと。+3
-0
-
667. 匿名 2024/10/10(木) 16:36:09
准公務員扱いの病院事務で働いていた正社員様はカウンターに座ってるだけで残業代が時給3000円でしたわよ。+0
-0
-
668. 匿名 2024/10/10(木) 16:38:18
>>521
論点ズレもいいとこだな
宇宙で使う精密機器とかも部品も中小が作ってるんだよ
それが潰れたら外国から部品を輸入しなきゃいけない+1
-1
-
669. 匿名 2024/10/10(木) 16:38:25
慰安婦問題をご存知の方々へ
ジャニーズ問題・自称被害者達が
一向に解決に向かわせないこの状況、
とても似てると思いませんか?
それもそのはず、
自称被害者の人たちのバックは
慰安婦支援団体です。+0
-0
-
670. 匿名 2024/10/10(木) 16:41:32
>>10
スパイ防止法案に反対した議員を全員資産取り上げて逮捕・死刑で+7
-0
-
671. 匿名 2024/10/10(木) 16:43:29
>>668
世界にひとつしかないネジを作ってる工場とかあるよね
重要な部品だから絶対に潰れないとかなんとか聞いた+1
-1
-
672. 匿名 2024/10/10(木) 16:45:53
>>111
物価とか税金とか今と全然違うから…+0
-0
-
673. 匿名 2024/10/10(木) 16:45:55
>>558
それをやるためにアメリカみたいに正社員でも簡単にレイオフできるようにしたいのだと思う。+1
-0
-
674. 匿名 2024/10/10(木) 16:46:56
>>217
昨日皿洗いのバイトして来たけど時給1500円だったよ
3時間半働いて4900円ゲット+0
-0
-
675. 匿名 2024/10/10(木) 16:47:41
>>249
雇ってる側かもしれないでしょ+0
-0
-
676. 匿名 2024/10/10(木) 16:49:23
>>674
ゴメン3時間半で5200円でした🙏
帰りにファーストフード店寄ったらそこのアルバイトの時給も1300円だった
千葉住みだよ+1
-0
-
677. 匿名 2024/10/10(木) 16:49:32
>>619
じゃあフリーターになれば?+1
-0
-
678. 匿名 2024/10/10(木) 16:49:47
アラフィフ正社員なのに計算したら1487円だったわ😢+1
-0
-
679. 匿名 2024/10/10(木) 16:51:21
>>676
千葉県は県内どこでも普通に時給1500円な皿洗いのバイトがあるの?+2
-1
-
680. 匿名 2024/10/10(木) 17:01:33
>>639
血圧の薬とか決まってる薬は医者通さず薬局とかネットで購入出来るようにしたらいい
高齢者は同じ薬でずっと通ってたりするしさ
変更とか相談する時だけ通うようにする+2
-0
-
681. 匿名 2024/10/10(木) 17:06:05
>>642
旨みっていうかリスク負担分に対するリターンだよね。売り上げ分配しろっていうならリスクも分配(破産したり借金するときは従業員も負担)じゃなきゃ経営者になる意味ない。+3
-0
-
682. 匿名 2024/10/10(木) 17:06:22
>>653
東北、九州、四国、山陰は700円台だよ+0
-0
-
683. 匿名 2024/10/10(木) 17:08:12
>>441
有田なんちゃらもね
顔がもろにアチラだよね+4
-0
-
684. 匿名 2024/10/10(木) 17:08:12
>>6
れいわ新選組は公務員化するって言ってるね
そうなると安定するし人手不足解消するかな+0
-0
-
685. 匿名 2024/10/10(木) 17:09:03
>>608
共産党と言うよりパヨク全般がそれ+1
-1
-
686. 匿名 2024/10/10(木) 17:09:23
>>604
半島系はまさにそれ+3
-0
-
687. 匿名 2024/10/10(木) 17:18:52
人をこれ以上減らされたら辛すぎ…
最悪店が潰れるかも。+0
-0
-
688. 匿名 2024/10/10(木) 17:18:54
>>2
いつ入ってこれたんだろ+0
-0
-
689. 匿名 2024/10/10(木) 17:19:34
>>23
利益とかないのにね+2
-0
-
690. 匿名 2024/10/10(木) 17:20:43
>>491
でも日本もこれになってってない⁈+1
-0
-
691. 匿名 2024/10/10(木) 17:25:23
介護や保育は給料高くする
103万の壁をあげる
+3
-0
-
692. 匿名 2024/10/10(木) 17:26:43
>>679
どこにでもある訳では無いよ、もちろん
でも探せばあるよ+0
-1
-
693. 匿名 2024/10/10(木) 17:29:56
>>619
作業所だからでは?
支援校や施設経由で一般企業の障害者枠はもっと貰える。+3
-0
-
694. 匿名 2024/10/10(木) 17:30:50
>>135
老人の預け先がなくなったら子や孫や親戚が介護離職しなきゃいけなくなるんだから、施設は間接的には生産性に役立ってるよ。
保育園も同じで、なくなったら親は働けないでしょう。+9
-0
-
695. 匿名 2024/10/10(木) 17:32:54
>>30
日本の中小なんてほぼブラックだし、潰れていいと思う+4
-2
-
696. 匿名 2024/10/10(木) 17:39:14
れいわ新選組は1500円以上を政府補償で行うって言ってるね
1000円のバイトだったら500円を政府が出す
適正なバイトだって認定された場合だろうけど+0
-0
-
697. 匿名 2024/10/10(木) 17:42:55
>>57
税金などで引かれ、
残ったお金は30年前よりも少ないのに、
必要なお金は昔よりかかる。
貧しくなってるよね。+5
-0
-
698. 匿名 2024/10/10(木) 17:46:11
石破さんは総裁選で言ってた選択的夫婦別姓まで賛成から反対に変わったんだし
自民党に投票したってすぐ無かったことにされるに決まってるよ+0
-0
-
699. 匿名 2024/10/10(木) 17:58:00
>>641
私のパート先、あんまり経営状態が良くない感じだから、もし最低賃金がこんなに高くなってしまったら働くの控えるよ、申し訳ないような気がしちゃう+2
-0
-
700. 匿名 2024/10/10(木) 18:00:25
>>15
国会議員の給料も上がってるわよ
自分らだけさっさと賃上げしてさ、まっじでムカつく💢首相らの給与アップ法成立 国会議員ボーナスも 立憲、公明は寄付 [岸田政権] [自民] [立憲] [公明]:朝日新聞デジタルwww.asahi.com岸田文雄首相や閣僚ら特別職の国家公務員の給与を引き上げる法案が17日、参院本会議で賛成多数で可決、成立した。自民、公明、国民民主の3党が賛成した。 一般職公務員の給与改定に準じた対応。ボーナスを含め…
+0
-0
-
701. 匿名 2024/10/10(木) 18:02:25
>>14
日本の政治屋の給与は世界3位って信じられないんだけど…先進国の欧米より上なんておかしいよ!
だからスキャンダルあってもなかなか辞めないし裏金議員達も図々しく立候補するんだね。政治屋がおいしくて辞められないんでしょ。。+6
-1
-
702. 匿名 2024/10/10(木) 18:10:20
高くなると人件費削減で人が減らされて残った人が大変になる。
自営業潰れるんじゃない…?コンビニとか直営じゃない所も厳しいって聞くし、自分で値段決めれない所はどんどん辛くなるだろうね。+1
-0
-
703. 匿名 2024/10/10(木) 18:15:25
>>335
コンビニでお客さんに「最近品出し回っちゃってるね〜偉くなって品出しの方が楽だからそっち行くようになった?w」とか言われるけど逆だよ逆。品出しの方が辛いから。レジ接客なんて単発派遣でもできる。時間帯によって何が売れるのか考えて品出しするし、品出ししつつ色んなことしてるから。コーヒー補充やら掃除やら。+5
-1
-
704. 匿名 2024/10/10(木) 18:16:59
>>602
白眞勲の娘夫婦の車自慢とか、ファーストシューズ自慢いらねー+1
-0
-
705. 匿名 2024/10/10(木) 18:21:53
>>57
売り上げ?は変わらないのに時給あげたら経営できないで潰れるか時給制じゃない上の人たちの給料下げて合わせないといけないから苦しくなる企業や会社員の方が増えるね
+2
-0
-
706. 匿名 2024/10/10(木) 18:24:05
>>102
ほ!ん!と!こ!れ!!!+2
-1
-
707. 匿名 2024/10/10(木) 18:25:09
>>514
ゴメンねw
フルで働いて家事育児ちゃんとしてるお母さん本当に凄いと思ってる!+0
-1
-
708. 匿名 2024/10/10(木) 18:30:47
>>4
月給129万円だって💢
貰いすぎだよね+1
-1
-
709. 匿名 2024/10/10(木) 18:32:30
法人税あげて大企業から取ればいい
その分減税すれば中小企業は助かる
あとインボイスもやめればいい+1
-1
-
710. 匿名 2024/10/10(木) 18:37:04
>>6
時給1000円でドヤってるところがあるくらいだし、夢のような時給かもね。+1
-0
-
711. 匿名 2024/10/10(木) 18:38:37
共働きだけど、高齢者の医療介護費のせいで税金が上がって手取りが減るから本当に悔しい。高齢者を恨んでる。高齢者が若い頃より損してるよね。+1
-2
-
712. 匿名 2024/10/10(木) 18:38:40
人手不足のとこは1750円だし土日含めた接客業なら1500円なんて田舎でも沢山あるでしょ
役所の事務とかレジ打ちとか残業なしとか楽したくてわがまま言うなら1100円でも仕方ないよ+1
-1
-
713. 匿名 2024/10/10(木) 18:40:55
普通さ、企業が儲かるから人件費も上げられる訳であって儲けも増えないのに人件費無駄に上がったら潰れる会社多いんじゃないの?
私は今のままでいいから会社が潰れずにのんびり働ければそれで良し。会社潰れた後再就職で正社員で今の待遇ってなかなか無いし。+3
-2
-
714. 匿名 2024/10/10(木) 18:41:46
>>711
高齢者が若い頃ってそもそもこんなに税金高くなかったから可処分所得で負けてる+0
-0
-
715. 匿名 2024/10/10(木) 18:44:25
>>26
人手不足と人件費値上げで超有名店で行列まであるのに閉店した店がある
賃金上げても人が集まらなかったと言う事
多分賃金あげても楽な仕事したがる人が多いから多忙な所は更に値上げしないと来ないかも+1
-0
-
716. 匿名 2024/10/10(木) 18:45:26
人件費高騰で雇われにくくなるから人手不足と人件費高騰で中小企業が潰れるなら極端な賃上げはやらない方が労働者にとってはいいんじゃないの。
働ける場所自体が減ってしまうよ。
それより物価落ち着かせる為に円高にして+3
-1
-
717. 匿名 2024/10/10(木) 18:46:06
>>47
いやマジで、職業別にしてくれ、、、
結局、全部高くすると、楽な仕事に流れるやん、、、
アホなんマジで+1
-0
-
718. 匿名 2024/10/10(木) 18:46:22
>>1
選挙にいくらかかるんでしたっけ?+0
-0
-
719. 匿名 2024/10/10(木) 18:46:39
>>1
結局最低賃金上げたらシフト削られるか、人員削減で一人の仕事量が凄くなりそう。+1
-0
-
720. 匿名 2024/10/10(木) 18:46:56
>>79
短時間週2とかになるぜよ+0
-0
-
721. 匿名 2024/10/10(木) 18:50:23
中小企業の職場だけど、職場環境が悪くてパートも派遣もすぐ辞める人が多い。最低賃金が上がってこれ以上削るところがないから派遣をなくし、タイミーで最低賃金で雇うと言っていた
そっちの方が毎日違う人がきて仕事の効率が下がって残業が増えるし今いるパートが疲れて辞めて行きそう
+1
-0
-
722. 匿名 2024/10/10(木) 18:51:59
>>700
賛成多数で可決w+1
-0
-
723. 匿名 2024/10/10(木) 18:56:16
>>167
保育園に預けるの税金かなり使ってるからね
家で自分の子供のお世話してくれたほうが保育士雇わなくていいし+1
-0
-
724. 匿名 2024/10/10(木) 18:58:57
>>704
最近はカバン自慢があったよねー+2
-0
-
725. 匿名 2024/10/10(木) 19:14:14
>>79
多分半分クビで半分フルタイムになるんじゃない?
で、フルタイムになった人の仕事量がえげつなくなる。+0
-0
-
726. 匿名 2024/10/10(木) 19:29:36
>>268
これを他人事のように笑ってるから、いつまでも変えられないんだよ
国や大企業から搾取され虐げられてるのわかってないの?私たちはもっと怒らないと+3
-1
-
727. 匿名 2024/10/10(木) 19:50:22
>>2
帰化人でも日本のために働くのは構わない
だがあいつらは自分らの祖国のために働くからだめだ
せめて帰化して三世代はたってないと立候補できないようにしてほしいよ+3
-0
-
728. 匿名 2024/10/10(木) 20:17:40
>>701
実質の報酬は世界ダントツ1位だわ
+1
-0
-
729. 匿名 2024/10/10(木) 20:23:16
>>511
学生運動が激しい時代に青春を送っていて、マルクス主義だーとか共産主義だーとか、騒いでいた世代。とにかく読書量がハンパないし、政治に対しても色々な主張をしていた学生さんたち。→団塊の世代。+0
-2
-
730. 匿名 2024/10/10(木) 21:06:16
>>619
B型って、職員がつきっきりで見てるんだよ。
保育園レベルの知能の人も多くて、言い方悪くなるけど大人の保育園。親は見てもらえて助かるし、本人はお仕事体験出来て良かったね。ってレベル。
+3
-0
-
731. 匿名 2024/10/10(木) 21:13:35
>>668
だから、そういう所は単価上上げたって、他で買えないから潰れないよ。
自分は中小企業が多い東大阪市出身だから、多分あなたより詳しいよw
特別な技術持って、成功してる社長は金持ってる。+0
-0
-
732. 匿名 2024/10/10(木) 21:14:04
>>692
だいじょぶ?意味わかってる?+0
-0
-
733. 匿名 2024/10/10(木) 21:48:43
>>653
いま40代で、高校の初バイトファミレス、650円だった@関東の県庁所在地
「ww」のイミフ。。。最近の東京時給が基準でそれ以外知らない情弱な若い人かなー
+0
-0
-
734. 匿名 2024/10/10(木) 22:02:24
>>713
あなたよりずっとシンドイ感じで働きながらカツカツで生活しいられている非正規が多い現実をみましょう
例え同じ安月給でも実家暮らしで余裕な人間から、実家なんて絶対頼れず一人暮らしの人間までいるんだよ
そもそも誰も企業寄りの政策なんて言ってない。税金上げて同じことにしない限りいまのところは+0
-3
-
735. 匿名 2024/10/10(木) 22:10:20
>>717
まともな経営者ならそれに伴って最低時給以上だった仕事でも時給上げるんだよ
とは言ってもそれは大企業なら出来る「普通」で、中小は厳しいだろーね
でもそれは、いままで【大企業の献金や大企業の票が1番大切で大企業や富裕層優利な政策】しか考えない自民を選んできた国民の自業自得
+0
-0
-
736. 匿名 2024/10/10(木) 22:15:26
>>729
その素敵なお勉強した世代の人たちが作り上げ続けた 失われた30年
素晴らしいですね+1
-0
-
737. 匿名 2024/10/10(木) 22:17:11
>>729
そっかその世代が団塊の世代なんだ
読書量が半端ないのは初めて聞いた+0
-0
-
738. 匿名 2024/10/10(木) 22:29:09
>>454
都内かーい+1
-0
-
739. 匿名 2024/10/10(木) 22:40:31
>>703
スーパーでバイトした事あります。
スーパーだとレジの方が大変。
上手く言えないけどスーパーは仕事が分けられてるので品出しの人は品出しだけだし。でもコンビニは品出しの方が大変なのはわかるような気がします。
たぶん大企業はひとりがあれもこれもしなくて良いけど中小企業はあれもやるから意外と大変みたいな感じかと。+0
-0
-
740. 匿名 2024/10/10(木) 22:44:54
>>229
扶養って収入があるのに無い扱いだから仕方ないよ。+1
-0
-
741. 匿名 2024/10/11(金) 00:28:19
1500円も払えないようなゾンビ企業は潰した方が良いってのも分かるし介護みたいな職種はそもそも高齢者向けの儲かって良い職種でも無いから国がある程度補償してやるしかない、それでも法人税やら酒税やら国も努力しないと中小の零細企業は納得しないんじゃないかな、まあ今の時代1500円払えない所は派遣やバイトやんか雇わないで社員でなんとかしろっては思う、それが社員の責任でもあるし+1
-3
-
742. 匿名 2024/10/11(金) 07:00:05
>>546
人員削減とか。倒産とか心配してるんだと思うよ。私がそうだもん。奴隷根性まっしぐらって今気づいたわ+0
-0
-
743. 匿名 2024/10/11(金) 09:06:30
>>664
>>677
>>693
>>730
皆さんコメントありがとうございます。
確かにリハビリみたいな物ですね。
腰痛もあるので考えます。
母親を見送ったらもう少し真剣に仕事を探してみます。
+0
-0
-
744. 匿名 2024/10/11(金) 11:08:54
>>585
仕事のできる人と使えない人が同じ時給というのがおかしい。+0
-0
-
745. 匿名 2024/10/11(金) 11:11:49
>>587
千葉で時給380円は43年くらい前じゃない?+0
-0
-
746. 匿名 2024/10/11(金) 11:20:26
>>1
何が高すぎるだよお前らの給料の方が高いやろ+2
-0
-
747. 匿名 2024/10/11(金) 12:01:29
最低賃金2000円以上は必要だよ
日本が少子化で滅びたくなければ+1
-0
-
748. 匿名 2024/10/12(土) 09:08:20
>>180
いや、だから現場の介護職をもっと増やして各々の負担を減らせばいいのにってことだよ
今大体の所が入所者3人に対して介護職1人、3対1を
2対1にすれば、介護職の心の余裕も全然違うし、もっと優しい気持ちで接することもできる+0
-0
-
749. 匿名 2024/10/12(土) 10:05:16
>>748
いやだから、そうするために、給料あげなきゃ入らないって言ってんだって
仕事は好きだけど低賃金だからって辞めた人多いんだし
私もそうだし+1
-0
-
750. 匿名 2024/10/16(水) 09:03:46
>>236
田舎?+0
-0
-
751. 匿名 2024/10/22(火) 21:00:17
>>436
社保加入している人はいいけど国保の人は自分で30%払うんだもんね
大変だ+0
-1
-
752. 匿名 2024/10/30(水) 22:08:31
>>751
国保は30%ではないですね、固定で決まってます。昔に比べて高いですがパーセンテージは人や家族編成によって変わります。+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する