ガールズちゃんねる

食べ物に、どんどん興味が無くなっていく

88コメント2024/10/13(日) 11:00

  • 1. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:00 

    ずっと前から、食べ物を食べたいと思わなくなりました。特定の物1つ2つではなく、いろんな物です。
    主は主婦なので料理は私がするのですが、前までは「今日はあれ作って食べよう!」とか時々の外食でも「何食べよう♫」とわくわくしていたのですが…
    家族には毎日きちんといろんな料理を作っていますし、作ることに対して特に億劫ではありません。食べることに対しての意欲というか楽しみが無い感じです。
    家族の前で自分だけ食事しないのも良くないので、少量は食べます。量は減ったけれどまったく痩せないのも不思議です。
    自分1人だけだと本当に手軽な物でパパッと済ますか、そもそも食べないかです。
    きっかけは、一時期すぐに胃痛を起こしやすくなり食べる物や量に気を付けるようになったからかもしれませんが自分でもよく分かりません。ちなみに胃カメラ検査は異常無しです。
    同じような方、いらっしゃいませんか?

    +60

    -11

  • 2. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:30 

    食べ物に、どんどん興味が無くなっていく

    +1

    -47

  • 3. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:45 

    太るしな

    +6

    -8

  • 4. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:46 

    食べ物に、どんどん興味が無くなっていく

    +33

    -4

  • 5. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:50 

    食べないと長生きできないぞ

    +7

    -6

  • 6. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:52 

    食べ物に、どんどん興味が無くなっていく

    +22

    -3

  • 7. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:53 

    食べ物に、どんどん興味が無くなっていく

    +5

    -12

  • 8. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:58 

    >>1
    それが年を取るということです

    +97

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:59 

    だって物価高だもん

    +24

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:05 

    年齢的なものかな?

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:10 

    >>4
    見るだけできついよぉおお

    +9

    -3

  • 12. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:22 

    食欲があるだけマシ。なくなったら終わり。

    +40

    -2

  • 13. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:24 

    羨ましい
    興味ありすぎて休みの日に買いに行っちゃう

    +11

    -4

  • 14. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:32 

    辻ちゃんの動画のように
    手間隙かけて作るって気合いがない

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:32 

    いいなー
    興味しかない
    太らない体質になりたい

    +62

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:49 

    更年期じゃね?

    +34

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:52 

    >>2
    マイバースデイのマークさん⁇
    だよね..

    +1

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:13 

    仕事してない人はお腹空かないよ
    だから食に興味がなくなる従って旦那と不仲になっていくんだってさ

    +1

    -19

  • 19. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:26 

    >>9
    牛肉諦めて秋刀魚諦めて
    高い野菜諦めて…

    きのこ、もやし、豆腐ばかり

    +32

    -1

  • 20. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:29 

    私は逆で、物欲がなくなった分美味しいもの食べたくなった。

    +17

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:34 

    >>6
    量多くない?こんなに食べれるかなあ

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:57 

    20歳くらいをピークに
    食べられる量はどんどん減った
    昼ごはんちゃんと食べたら、夜はぜんぜんお腹すかない感じ
    夜沢山食べたいので朝も昼も食べなくなってしまった

    +17

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:57 

    物価高でいろいろ節約を考えて疲れて作る気食べる気が失せてきた

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/09(水) 17:02:00 

    私は食道裂孔ヘルニアがあるから、いつからかそんなに食べられなくなった
    お酒も飲めなくなった
    もっとお腹いっぱい満足するくらい食べられたら幸せだろうなー!って思う

    +6

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/09(水) 17:02:03 

    歳取ると食べるより寝ていたい。

    +33

    -1

  • 26. 匿名 2024/10/09(水) 17:02:09 

    食欲あるからある意味羨ましい

    +4

    -1

  • 27. 匿名 2024/10/09(水) 17:02:29 

    >>18
    仕事してないけどお腹空くし旦那とも仲良しです

    +13

    -3

  • 28. 匿名 2024/10/09(水) 17:02:37 

    ダイエット始めたら興味なくなった
    一瞬美味しくても太るくらいならいらないやーって続けてたら食べること自体めんどくさくなった

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/09(水) 17:03:59 

    >>9
    それはあると一理あると思う。
    少しでも安い商品を探すにはあちこち周らなければいけないし献立考えるのは大変。でも外食は高い。

    +11

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/09(水) 17:04:40 

    >>1
    食べるために生きてたのに
    30歳くらいからあんまり食べ物に興味なくなってしまった
    もともと痩せ型だけど体重や脂質、貧血関連で再検査引っかかるわ
    夜だけ家族と食べるから夜ご飯が栄養源

    +8

    -3

  • 31. 匿名 2024/10/09(水) 17:04:40 

    >>11
    美味しそうじゃん

    +6

    -4

  • 32. 匿名 2024/10/09(水) 17:04:53 

    私じゃないけど友達がそんな感じで、どんどん痩せてって、仕事も家事もできなくなった。
    鬱の前兆だったよ。

    +35

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/09(水) 17:05:18 

    満腹になったらすぐ下すようになって
    食べるのがちょっと嫌
    しかもずっと気持ち悪い

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/09(水) 17:05:31 

    歳をとると食が細くなり…て高齢者向け商品のCMでも言ってるよね

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/09(水) 17:08:00 

    >>5
    食べ過ぎても長生きできないぞ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/09(水) 17:08:37 

    栄養バランス考えるのがめんどくさい
    かと言って食べなきゃ身体がだるい
    1日分の栄養素入ったサプリがあればいいのに

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/09(水) 17:09:23 

    食べ物に、どんどん興味が無くなっていく

    +10

    -3

  • 38. 匿名 2024/10/09(水) 17:09:44 

    わかる。美味しいって感覚も少なくなってきた気がする。

    +16

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/09(水) 17:11:03 

    痩せないのか・・・・

    +9

    -1

  • 40. 匿名 2024/10/09(水) 17:11:16 

    自分の作ったご飯を食べたくない
    家族の為にもちろん作るけどさ…

    +19

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/09(水) 17:12:07 

    >>12
    生物的にね

    +3

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/09(水) 17:14:05 

    同じ感じで毎日コーヒーとチョコレートしか食べてなかったらフラフラして体重も激減したから今は適度にカロリー取ってる。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/09(水) 17:14:14 

    >>1
    わかる!と、言いたいところだけど、私はケーキとかクレープとか甘いものは好き笑

    でも、ブュッフェ行くほどは興味ないかも。

    +7

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/09(水) 17:14:28 

    >>6
    成田の?美味いよね〜😋

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/09(水) 17:18:17 

    >>18
    仕事してないから日々美味しいものを求めて食べ歩いてしまう
    もちろん家でも食べたいものを作ってる

    +1

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/09(水) 17:21:21 

    >>1
    〇に近づいてるって言わない??
    大丈夫?どこか悪いんじゃない?

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/09(水) 17:21:28 

    >>2
    通報

    +0

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/09(水) 17:22:00 

    肉があまり食べたいと思わなくなった
    スイーツ好きだったけど、甘いもの全般苦手になってきた
    老化なのかね
    食べる行為すら面倒くさいことも増えてきたよ

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/09(水) 17:22:30 

    飽きてるんだと思う
    食べたこと無いもの食べに行くとか

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/09(水) 17:22:33 

    >>20
    食欲も物欲も薄くなってしまった。
    なんかストレスがたまったときのご褒美とかはけ口がなくなったようでなんだか無気力になる。

    +21

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/09(水) 17:23:28 

    いいなー
    45才だけど食べ物にしか興味ないわ
    旦那と来週はどこ行く?って外食が楽しみで一週間頑張ってる感じ

    +12

    -5

  • 52. 匿名 2024/10/09(水) 17:24:20 

    >>48
    同じ。何を食べるかを考えるのがもう面倒になる。
    そんな食べないけどかといって痩せないしなんだろう。

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/09(水) 17:24:52 

    鬱になったら何もおいしくない

    +8

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/09(水) 17:24:57 

    >>1
    本物の食材にありつけてないだけなんでしょう
    いいでしょう、本物の食材で料理を作って差し上げます
    一週間後、またこの場所にきて下さい
    究極の料理を提供してあげますよ

    +4

    -5

  • 55. 匿名 2024/10/09(水) 17:26:22 

    >>4
    付け合せまで重たそう、肉にのってるバターの画像でもう胃がこの画像拒否してる

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/09(水) 17:27:14 

    私はお腹はすくけど365日お茶漬けか納豆か卵かけご飯かふりかけでだいたい済む。だからグルメな旦那の夕ご飯の用意が億劫で仕方ない。
    主さんとはちょっと違うか

    +13

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/09(水) 17:27:55 

    20代はフレンチのコースやおしゃれなお店を楽しみにして過ごしてたのに、子供を産んでから食の楽しみが一切なくなった。
    料理も好きだったけど、子供は決まったものしか食べないから作るのも楽しくなく、お腹いっぱいになると疲れるし、夫とお喋りしながらコース料理食べるなら家でTV観ながらオニギリ食べたいって思ってる。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/09(水) 17:31:09 

    >>19
    その時安いもの買えばいいだけだよ。きのこもやし豆腐ばかりって肉魚野菜も食べた方がいいよ。病気になったらそれどころじゃなくお金かかるよ。食費けちるのは良くない。

    +9

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/09(水) 17:31:10 

    >>1
    わかります。
    食欲もないし食べたいという気持ちが湧きません。でも食べなければ死ぬので仕方なく食べている感じでです。食べはじめれば完食するんです。でも若い時みたいにあれが食べたい!という欲求がなくなりました。長年わずらっているうつのせいか、更年期のせいかもしれませんが。。

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/09(水) 17:32:01 

    >>54
    山岡士郎キタ

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/09(水) 17:32:52 

    毎日のお昼ご飯、同じカップスープにロールパンしか食べてない
    選ぶのめんどくさくなっちゃった

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/09(水) 17:39:07 

    >>1
    機能性ディスペプシアかもね
    私も数年前それに罹ってしばらく食べ物受け付けなかったよ
    食べたい気持ちも徐々に後退
    寛解したら今は普通に食べてるよ

    +8

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/09(水) 17:42:33 

    私は料理が嫌いだから作るのが億劫でない人が羨ましい
    主さんの場合、以前との変化が気になる
    鬱の初期とか抑鬱状態なのかもしれない
    運動とか散歩してみたらどうだろう

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/09(水) 17:48:50 

    >>1
    年をとるってことですよね。
    わたしは周りも認める食いしん坊で、自分の食べ物を人にあげるなんて絶対に嫌でした。

    でも子供が生まれて10年
    今ではデザートもあげられる、チャーシューもあげられるwwww
    ◯◯が食べたいって感情がないので、子供が食べたい物も合わせられます。

    年をとるってすごいですよね
    そして量も食べられなくなったし、悲しいw

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2024/10/09(水) 17:52:37 

    食べる事が趣味みたいなものなのに、40代になったらお腹空いても「あれ食べたいなー」みたいな食欲がなくなってきてしまって何食べたらいいか苦しむようになってきた。
    多分良い食材も一通り食べたから飽きたんだと思う。趣味がなくなったと同時に休日の楽しみも減ったからつまらない人生に突入してる。

    +11

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/09(水) 17:55:47 

    自分の作る料理は飽きたっていうのもあるし、
    外食やお惣菜も美味しい!ってものに出会うことが減ったなとは思う。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/09(水) 17:57:31 

    >>1
    年取ると代謝が落ちるから
    若い時よりも食べる量は少なくて済むんだよ
    痩せてないのがその証拠
    少ないって思っている今のカロリー量がちょうど良いんだろうね

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2024/10/09(水) 18:17:18 

    私も特に食べたい物無いけど、食べたら何でも美味しい

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/09(水) 18:23:37 

    >>4アラフォーだけど昨日久しぶりにステーキ食べたな。肉好きだし美味しかったけどたまーにでいいかなって感じ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/09(水) 18:24:24 

    うらやましいな
    そんな薬ないかな

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/09(水) 18:27:18 

    味しない、美味しくないなぁ

    +2

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/09(水) 18:37:00 

    >>9
    岸田 文雄(67歳)のせいだよ

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2024/10/09(水) 18:58:32 

    食に興味があまりなかったのに日曜日に彼氏と別れてから全くなくなった
    元々ガリガリと言われるのに更に3日で1キロ落ちてしまった

    +2

    -2

  • 74. 匿名 2024/10/09(水) 19:41:04 

    >>1
    40過ぎで胃もたれするようになって、胃もたれの気持ち悪さを考えると食べなくていいやってなります。
    1日何も食べない日も普通にあります。
    家族のご飯は作りますが、旦那が作ったり旦那と子供達だけで外に食べに行く事も増えました。

    +2

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/09(水) 19:46:51 

    >>5
    長生きしたく無い

    +7

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/09(水) 19:51:00 

    胃がやられると徐々に食べることに興味なくなってくよね
    おいしいもの食べても胃もたれ胃痛が来ると思うと食べたくなくなる

    +4

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/09(水) 20:11:53 

    >>1
    私も食欲なくて怠くて
    下垂体機能低下症だったよ。
    ストレスやホルモン、環境とか色々
    あると思うけど胃腸問題ではなさそうだね。

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/09(水) 20:34:33 

    >>52
    食材の買い出しも面倒(。´-д-)
    作るのも食べるのも面倒(´Д`)

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/09(水) 22:52:56 

    日中はカップ麺のお湯を入れることすら面倒で
    ナッツ齧って終わりだったりする。

    +2

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/10(木) 00:59:10 

    >>62
    私も同じ病気なんですが、これって寛解するんですか?もう20年くらいこれで苦しんでます
    一日3食なんてもう20年食べてないし、昼間食べて夜食べるとか奇跡かっていうぐらい毎日ほぼ一日一食です
    その一食も食べられない時すらあります
    ちょっと食欲あって楽しい日が続くとまた具合悪くなって食べられなくなります
    六君子湯はずっと飲んでますが、飲まないよりはましかなあ?効いてるかな?って感じです
    何で寛解されたのかぜひ教えていただきたいです

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/10(木) 01:26:25 

    大学あたりから食欲そんな無くなった
    さすがに食べないと頭働かないとか具合悪くなるから体を維持するために仕方なく食べるけど滅多に食欲が湧かない
    自分でも長生きしないだろうなと思う
    食欲旺盛な人とはバイタリティが違いすぎる

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2024/10/10(木) 01:44:17 

    >>62 私も機能性ディスペプシアと診断された当時は食欲がなくて、体重もかなり落ちました。
    今は食欲全開です。
    思えば、職場でいやがらせをされてメンタルがやられたのが原因かも。
    転職したら治りました。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/10(木) 05:36:59 

    お腹空かないけど、食べる物はそれなりにこだわってる。
    あと何回美味しく食べられるか分からんし。

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/10(木) 07:02:40 

    >>1
    同じです。子供が入院して今まで一緒に毎日食べてたおやつを食べなくなって2キロ痩せて、晩ごはん旦那がいらないと言い出したので自分のものも作らなくなった。卵ごはんや適当に買ってきたもので済ましてる。仕事で調理体験とか提供するからメニュー考えたり作るのは大丈夫だし、旦那のお弁当は作ってるけどなにが食べたいとかなくなった。食べると下痢するようにもなってしまった。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/10(木) 22:36:39 

    >>1
    わかる。
    元々太ってたから丁度良くなったんだけどそれで私、半年で15キロ痩せたわ。
    ちゃんと食べてたのに家族に心配されて全部検査したので病気ではないです。

    その中で分かったのが味付けとかもあるけど、質のいいものや鮮度の良いものじゃないと感動しなくなったという事でした。カップ麺とかジャンクフードとか死んでるものを食べている感じがして本当に腹を満たすのみのもので魅力がなくなった。
    生野菜やフルーツ、栄養素が失いにくい調理法で作ると食欲が少しでる。

    多分、「気」みたいなものなんだろうね。スピリチュアル全く知らないからわからないけど、そう言う人たちが言ってるのってこういう感覚なのかなー?って思う。

    今は少しお高めのものを少量買うようになったよ。

    +2

    -3

  • 86. 匿名 2024/10/10(木) 22:39:20 

    最近何を食べても美味しく思うのが少なくて、
    刺身も魚も味が昔と違く薄く感じる
    塩味とかは感じます

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2024/10/11(金) 11:23:37 

    >>3
    これがいちばんだわ、代謝が落ちてるからなのよね太らないなら若いときみたいに食べてる

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/13(日) 11:00:38 

    >>80
    お返事遅くなりました
    20年も患ってるのですねとてもご苦労されていますね
    私の場合寛解まで約2年ほどかかりました
    しばらくは投薬でアコファイド、ネキシウム、タケキャブその他漢方などを行ったり来たりしていましたが、多少マシになったくらいであまり改善しませんでした
    投薬期間は約半年ほどで諦め、あれこれ模索していましたところ、同じ症状に悩まされた方から、自律神経を整えるとかなり良くなったと聞いて、たしかに私自身自律神経が弱く様々な不定愁訴に悩まされることもありましたので、一理あるなと思い早速実践しました
    できるだけ続けられることを目標にしたので、毎日のウォーキングと呼吸法を続けたところ、あきらかに改善する実感があり、初めてから半年ほどで寛解に至りました
    根本的に胃には異常が無いため人によって改善ポイントも様々だと思いますが、まずは自律神経を整えることからチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
    それで良くならないかもしれませんが、脳の機能も改善することも多いそうなので、どこかしかの原因にヒットする可能性もあると思います
    少しでもよくなることを祈っています
    ご参考にばれば幸いです

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード