ガールズちゃんねる

高校の偏差値って大事ですか?

1467コメント2024/10/23(水) 14:56

  • 1. 匿名 2024/10/09(水) 16:53:07 

    子供が今年受験なのですが、模試では偏差値60近くの高校に合格できそうなのに、自宅から近い高校の偏差値40程度の学校へ進学したいと言われました。

    私としては偏差値が高い高校へ行ってほしいのですが、将来や色々考えたときに高校の偏差値は関係ないのでしょうか?

    +29

    -376

  • 2. 匿名 2024/10/09(水) 16:53:30 

    あり得ない

    +894

    -16

  • 3. 匿名 2024/10/09(水) 16:53:35 

    むしろ一番大事じゃない?
    周りもバカばっかになるよ

    +1832

    -18

  • 4. 匿名 2024/10/09(水) 16:53:57 

    大学は経済状況もあるから高校の偏差値も注目するらしいね

    +673

    -15

  • 5. 匿名 2024/10/09(水) 16:53:58 

    大学に進学するんだったらそりゃ進学校のほうがいいでしょ

    +960

    -8

  • 6. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:03 

    少子化時代に昔の偏差値はほとんど意味がないと思ってる

    +18

    -93

  • 7. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:09 

    必要
    高校の偏差値って大事ですか?

    +411

    -3

  • 8. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:10 

    偏差値20違ったら話合わないよ

    +1117

    -9

  • 9. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:11 

    高校の偏差値って大事ですか?

    +25

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:11 

    好きな子が偏差値40?

    +227

    -3

  • 11. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:13 

    自分の偏差値より少し低めの学校に行ったほうが何かと楽。

    +33

    -60

  • 12. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:28 

    偏差値40はやばいって。
    最低でも60以上

    +444

    -135

  • 13. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:34 

    過去に中途の採用担当してましたが
    高校の偏差値はぶっちゃけ多少見てました。
    大学の偏差値よりも高校の偏差値を重視してました。
    それよりも経歴重視なのであくまでも「多少」ですけど。

    +437

    -21

  • 14. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:36 

    大事。

    +10

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:36 

    40って寝てても取れるって、そんな環境に入ったらおしまいよ

    +286

    -6

  • 16. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:36 

    正直高校受験の結果で人生結構変わる

    +494

    -12

  • 17. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:38 

    せっかく行けるのに、もったいない

    +224

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:40 

    大学より大事

    +138

    -13

  • 19. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:44 

    頭いい学校が子供にとって幸せ確定じゃないから難しいですよね。

    +206

    -12

  • 20. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:51 

    大事じゃない訳ないじゃん
    経済的な事情抜かせば自分の頭にあった学校行くのが大前提だと思ってた

    +175

    -5

  • 21. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:52 

    偏差値40の学校はやばい。
    出身者の私が言う!やばい。
    楽しかったけどね。子供が頭いいなら行かせたくない。

    +483

    -5

  • 22. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:53 

    もったいないけど通学しやすい方が良いって気持ちもわかる

    +39

    -20

  • 23. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:57 

    就職率や進学率、進学や就職先の方が大事だと思うな。
    あんまり偏差値は高くないけど歴史があって地元の大きい会社に入りやすいみたいなところもあるし、推薦がたくさんあったりするし。

    偏差値は全く関係ない!っていうわけではないけど、それ以外にも見るポイントはたくさんあると思うよ。

    +66

    -7

  • 24. 匿名 2024/10/09(水) 16:54:58 

    偏差値によって民度は変わる
    バカ学校近いって理由だけならやめとき
    周りに引っ張られて道外すかもしれないよ

    +406

    -3

  • 25. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:03 

    >>1
    その学校に行きたい理由はなんなの。理由によるのでは

    +188

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:07 

    まじでいい所行った方がいいよ。

    +151

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:11 

    20違うと生徒の質が全く違う。どちらで3年間すごすのかは大きい

    +366

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:15 

    ぬまっき

    +9

    -3

  • 29. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:25 

    >>1
    私立ならありかも。

    +6

    -36

  • 30. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:27 

    >>1
    自宅から近い高校

    これが進学先に選んだ理由なら高校行かせない方良くない?

    +139

    -33

  • 31. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:34 

    お子さんが周りに流されにくくて、しかも誰とでもそつなく仲良くやってけるタイプならどこに行ってもさほど問題ないと思う
    そうじゃないなら絶対偏差値高いとこの方がいい
    人生の分岐点になるかも

    +209

    -6

  • 32. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:40 

    あまりに偏差値かけ離れてると退屈じゃないかな?そっちに染まっても嫌。あと偏差値40って就職する人も多いのかな??進学校かそうじゃないかって、かなり違わない?

    +162

    -2

  • 33. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:45 

    バカは頭がよくなるの難しいが、頭が悪くなるのは一瞬。
    バカに合わせた授業で将来上の学校ないし就職先を探すのは困難。
    ガルで相談しなくても分かることだと思う。子供に寄り添うのは結構だけど、本人は勉強したくないからバカ高に行きたいのか、何も考えずちかいからなのかどっちなんだろうね

    +203

    -8

  • 34. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:48 

    大学受験のとき苦労しそう

    +97

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:55 

    >>3
    生徒の学力レベルも学校の教育レベルも違うから関係あるよね。大学進学率なども違うし。
    そんなことくらい聞かないと分からないほうがヤバイと思う。

    +257

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:56 

    >>1
    偏差値が違うと学校でやる授業の内容も変わるから大学進学に不利
    そういう低偏差値の高校は推薦の枠も持ってないし

    +245

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:03 

    上に行って付いていけなくなった子もいれば偏差値下げてトップにいて指定校でいい大学行った子も居たし
    周りに引きずられた子も居る

    +71

    -4

  • 38. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:05 

    すごい無理してギリギリで入れるような偏差値のところで底辺になるよりは
    無理なくレベルの合った偏差値の学校のほうが本人は楽だと思うけど
    >>1みたいに偏差値60から40に落とすのはあんまりだと思う

    +313

    -6

  • 39. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:08 

    >>11
    低めの学校に言って成績トップクラスをキープして推薦で進学する子って一定数いるよね

    +136

    -6

  • 40. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:09 

    結局途中で辞めてしまったら偏差値関係ないからね

    +9

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:12 

    65の近所の学校目指そう

    +19

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:15 

    大事だよ
    将来がかかっているよ

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:19 

    多少ランク落とす事はあるけど、偏差値60の能力がある子が偏差値40って聞いた事ないわ。
    入試説明会行って、それでどうしてもという感じなの?

    +153

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:32 

    なぜ低い高校に行きたいの?
    近いからってだけの理由?
    そこでしか学べない学科や、打ち込んでる部活があるとかなら分かるけど、近いってだけなら考え直した方がいい。
    まさか今3年生?

    +71

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:53 

    高すぎても低すぎても合わない
    身の丈にあった高校に行くの大事

    +87

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/09(水) 16:56:57 

    >>1
    将来地元で就職するなら高校選びはめちゃくちゃ大事よ

    +68

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/09(水) 16:57:08 

    バカに染まっちゃう。偏差値の低い学校って本当にとんでもない人間いるからね。みんながみんなそうじゃないけど、偏差値って大事

    +124

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/09(水) 16:57:15 

    あまり関係ない
    偏差値高いところは勉強についていけず不登校や退学者も多い

    他にやりたいことあるなら、学業はほどほどに、指定校もらってすんなり入るのも一つの手

    ガル民は高齢学歴コンプレックスの集まりだから聞いてもだめだ

    +9

    -26

  • 49. 匿名 2024/10/09(水) 16:57:37 

    歯科医の友達が言ってたけど偏差値低い学校は口の中きったなかったらしい

    勉強だけじゃなくて生活も含めた諸々の意識が低い子が多い

    +106

    -5

  • 50. 匿名 2024/10/09(水) 16:57:37 

    >>23
    あんまり偏差値高くないけど歴史があって地元の大きな会社に入りやすいのは、工業商業系だけね。
    普通科で偏差値40程度なら採用されないし、採用されても「あいつバカすぎ」って馬鹿にされるよ

    +80

    -4

  • 51. 匿名 2024/10/09(水) 16:57:44 

    >>29
    偏差値40前後の私立って、やっぱりイマイチだよ…

    +50

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/09(水) 16:57:56 

    周りの環境って大事だよ
    高校は特に、付き合う友人が全然違うから

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/09(水) 16:58:12 

    >>1
    高校の名前は大事だと思うけどな

    +64

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/09(水) 16:58:24 

    >>1
    別にいいじゃんとも思ったけど、人格形成に友達や環境ってすごく大切だと思うからそういう面では、偏差値に合った所がよろしいかと。

    +100

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/09(水) 16:58:28 

    ネタですか??っていうほどあり得ない質問だし、自分が学生の時の受験や偏差値のこと考えればわかるよね
    60ある子が40に行ったら周りバカすぎてつまらないよ
    高校卒業後の進路だって60の方へ行った方がいろんな選択肢があると思う

    +40

    -2

  • 56. 匿名 2024/10/09(水) 16:58:29 

    >>1
    偏差値40程度でいいって本気で言ってるのかな?
    そういう学校って中退率も高いし勉強するだけで冷やかされるよ

    +117

    -2

  • 57. 匿名 2024/10/09(水) 16:58:40 

    偏差値40程度の高校なら言っても意味ないからその分3年間留学したら?

    +6

    -2

  • 58. 匿名 2024/10/09(水) 16:58:41 

    偏差値40とかは想定外過ぎる。絶対やめさせよう。親の話を聞かないなら先生が上手く誘導してくれないかな。

    +17

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/09(水) 16:58:58 

    >>1
    悪いけど偏差値40と関わると同じレベルになるよ
    中学の担任が話です
    65レベル優秀な姉が、家に近い40レベルに 行ったら見事に回りに染まり成績がた落ちしたって話していた
    「お前達は家から近いからとかで選ぶな」って話していた

    +144

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:03 

    大事だと思う。
    私、当時偏差値50前半の公立高校から推薦で大学行ったんだけど、周りは60前後〜60前半くらいの高校の子ばかりで、がる子の高校そんな頭よくないもんね〜wってバカにされたことあったもん。その子仮面浪人だったけど。後で嫌な思いするかもしれないから行けるなら少しでも偏差値高い学校の方が選択肢も増えていいと思うけどね。

    +35

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:10 

    >>1
    せめて55くらいのところに落として学年上位を狙うならあり。
    学力があるなら40は絶対ダメ。
    勉強する内容も全然違うよ。

    うちの地域は偏差値40台は普通科ないよ。

    +156

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:22 

    >>34
    苦労どころか行けないよ、近所の43の公立進学実績ほぼ専門と短大だよ

    +35

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:29 

    >>1
    就職、転職では高卒の場合高校の偏差値が見られます
    偏差値50以上とか裏の募集要項にあります

    +27

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:32 

    >>1
    いくらなんでも偏差値落としすぎだ
    人脈考えれば偏差値40は将来につながる人脈になりえるか?って思う
    人脈って思う以上に大事よ

    +76

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:34 

    偏差値も大事だけど校風かな
    人の雰囲気がガラッと変わるから
    友達が居るか居ないかで高校生活の充実度が違うと思う

    +2

    -6

  • 66. 匿名 2024/10/09(水) 16:59:48 

    >>1
    あんまりレベルが違いすぎて、高校生活がつまらなくなってしまうのではもったいないような気がする。

    +55

    -1

  • 67. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:02 

    どんな校風なんだろう
    偏差値低いと不良・元不登校・何らかの障害持ち・留年・停学・退学・いじめ・毒親率高め
    教師もやる気なかったりするよ

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:02 

    偏差値のいい所と40のところ、距離的にはどれくらいなの?

    自分の子供だったら…
    60とかあって40の高校行くなら40行くよりバカだよ。せめて52は行きなよって思う。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:19 

    >>29
    私立高校で偏差値40なんて、公立の受験ができなくて私立専願とか、公立だと進級危ういレベルの子がきてるよ

    +41

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:40 

    自分のレベルより低い高校に行きその中での一番上のクラスで大学は推薦で行きました
    ただ、同じ高校でも成績でクラス分けされていたので下のクラスはなかなか酷かったよ
    漢字読めなかったり、タバコ落ちていたり、全然勉強しなくて退学者が結構いたりでかなり衝撃でした
    学校も進学率をあげたいので、進学コースだけは階が変わり普通に最後は過ごせたけど、学校見学してからしっかり決められた方が良いかと思います
    経験からして下げるにしても普通ランクが良いかと思います

    +15

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:16 

    >>1
    偏差値60のところ一択
    偏差値60の子が40のところに行っても合わない
    多分友達とか好きな子が40に行くんだろうけど、偏差値の近い子が沢山いる高校で良い出会い必ずあるから目先の楽しさに惑わされないように上手く諭してほしい

    +98

    -1

  • 72. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:20 

    めちゃくちゃ大事でしょ
    勉強する子が多い環境とそうでない環境とは大きな違いだよ
    大学進学したいならだけど

    +16

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:38 

    偏差値40の高校は外国人ばっかだよ
    日本語講座もある

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:51 

    >>7
    説得力w

    +39

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/09(水) 17:01:55 

    >>11
    早い段階でクラス内キャラが成績トップキャラに確定されちゃうとなんかそのキャラを維持しないと申し訳ない気になって自然と勉強しちゃう子っていたな

    +15

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/09(水) 17:02:03 

    >>1
    地方で地元に就職するのだったら高校は大事
    出身大学より高校の方が聞かれる

    +41

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/09(水) 17:02:43 

    私が通ってた学校偏差値50ぐらいだったけど
    今68とかなってて 賢い扱いされてるよ
    偏差値は高い方がいい

    +13

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/09(水) 17:03:05 

    >>5
    教科書のレベルも違うし、進路指導のレベルも違う

    +73

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/09(水) 17:03:14 

    >>1
    あまりに偏差値が低いと学校自体が荒れてたり考えの足らない生徒に悪影響されたり、なんなら不登校になるよ。
    偏差値が高い学校だとそれが無いとは言い切れないけど、
    偏差値低いとやっぱり荒れてる。
    そこで一生の友達が出来る場合もあるけどね。
    話すだけ話して、あとは子供に決めさせるしかないね。

    +50

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/09(水) 17:03:18 

    >>1
    是非とも偏差値60の高校に入ってほしいね。

    40は、がら悪いかも。

    +65

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/09(水) 17:03:30 

    ほどほどが一番
    ゆるいところが人気

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2024/10/09(水) 17:03:37 

    >>48
    偏差値60くらいはそれほど高くないので、不登校や退学者は多くないですよ
    ついて行けないような子はそもそも入試で受かりません

    +24

    -2

  • 83. 匿名 2024/10/09(水) 17:03:47 

    通学圏に高校がたくさんある地域ではなくて田舎で、60の高校は1時間1本のバスで1時間かかるなどかな?田舎だと40の高校に賢い子もそうでない子もその高校しかないから来るというのはある。そうではなくて40の高校に40の子ばかりくるなら、それはもう辞めとけとしか

    +29

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/09(水) 17:03:53 

    >>1
    人によるけど、私の友達は頭良いけど電車通学が嫌だからって偏差値低い近くの高校行ったよ
    高校でずっとトップ成績で、大学はめっちゃ偏差値高いとこたくさん受かって進学してた
    その高校からその大学に進学するの今までなかったから先生たちも大騒ぎだったらしい
    頭良い人はずっと頭良いし、学歴って高校より大学の方が重要視されるし本人の好きにさせてもいいと思う

    +3

    -29

  • 85. 匿名 2024/10/09(水) 17:04:21 

    少し下のところを選んでトップの成績取って指定校推薦とかの道もあるけど、そんなに下の高校往に通うのはもったいないと思う
    その後の選択肢が下がるのでは?

    +15

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/09(水) 17:04:38 

    大学受験をみんなが目指すような学校なら一番賢いとこに行かずに2番手3番手の学校で余裕もちながら指定校目指すとかも悪くないとは思う。

    一番賢いとこに行ったのについてけなかった友達、浪人したのにニッコマで3番めの学校でそこそこ頑張ってた私は指定校で青学です

    +4

    -3

  • 87. 匿名 2024/10/09(水) 17:05:10 

    いやー、少し低いくらいなら敢えてそこで優秀な成績納めて有利になる可能性はあるけど、流石に偏差値40は低すぎると思う。

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/09(水) 17:05:15 

    >>50
    そうなのかな?
    近所の公立普通科の偏差値は45前後くらいみたいだけど、地元の企業とのつながりが強くて就職はバッチリサポートしてもらえるらしいよ。
    進学も地元私立が1番多いけど推薦がたくさんあるから、ほぼ推薦で行くみたいな感じらしい。
    特に保育と看護、栄養系の専門や短大、大学の推薦が多くて、そう言う職業を目指す子たちに結構人気。

    うちの子は偏差値50〜60くらいの高校勧められるんだけど、看護師目指しててそこ入りたいって言うから情報収集してるところ。
    偏差値だけでもっと上の高校狙うよりも推薦で看護系の学校行きやすい方がいいねーって話してたところだよ。

    +2

    -19

  • 89. 匿名 2024/10/09(水) 17:05:59 

    めちゃくちゃ大事
    バカな高校行くと子供と親の質が悪い
    高校生の時って良くも悪くも色んなこと吸収するから、出来るなら良い環境に身をおいたほうがいい。

    +41

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/09(水) 17:06:19 

    私が偏差値低い高校出身だけど、信じられないほどバカな事をする子たちがいるよ。バカな私でも「え?」ってよくドン引いてたな。
    偏差値低い高校って校則厳しいじゃないですか?
    あれってガチガチに縛っとかないとバカ&非常識な事を平気でするので防止の為にって意味もあるんです。

    偏差値低い高校へ進学すると合わなくて苦労すると思います。

    +39

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/09(水) 17:06:27 

    言っちゃ悪いけど、偏差値40とかそれ以下の高校って地元の評判も
    「あーあそこか…」
    て感じじゃない?

    +25

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/09(水) 17:06:44 

    >>51
    滑り止め高校じゃないの?

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/09(水) 17:07:06 

    40台の近所の高校って制服着てるだけで警戒されない?うちのとこ40台2校あって集団でいると警戒されてるよ、車道飛び出しチキンレースとかしてるから

    +21

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/09(水) 17:07:18 

    >>6
    高校は関係ある!
    大学は推薦入試増えすぎて、なんとも。

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/09(水) 17:07:37 

    大阪の天王寺〜大和川エリアで
    昔は偏差値の高い国公立、天王寺高や大教大付属高が人気あったけど今そんな雰囲気はないかも
    私立の進学校に通ってる子もなんばや天王寺で制服のまま結構遊んでる。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/09(水) 17:07:39 

    >>1
    60の子が55へ行くならならまだしも、40はないよ

    +78

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/09(水) 17:07:51 

    >>84
    相当自分を持っていないと駄目だね。まず難関大学受かるほどの勉強をしてくれないし、周りは受験なんてしないし

    +29

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/09(水) 17:08:40 

    偏差値70と72のところならどちらでもいいかなと思うけど、40は相当やばくない?底辺校の部類だよ

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/09(水) 17:09:40 

    >>51
    どうしょうもないねw

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/09(水) 17:09:44 

    >>88
    看護系の推薦は甘くない事だけ言っとくわ

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/09(水) 17:10:08 

    >>1
    うちの子の学校(偏差値60)に、偏差値75の子がいるよ

    明らかに異質らしいけど、でも、まぁ本人はのびのびとした環境で勉強したかったらしい
    周りからは疎む声も聞こえるらしいけどね

    ただ60→40はだいぶ違うと思う
    周りと話が合わないどころじゃないと思う

    +66

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/09(水) 17:10:52 

    >>88
    国公立受験、難関大学受験をあまりしない地域はそんな感じ

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/09(水) 17:11:01 

    >>86
    指定校の枠はさほど多くないでしょうし、青学なら評定基準が4.2以上とかですよね
    評定をきちんと取れていたレス主さんが凄いんですよ
    最近は指定校を狙う子が増えて、激戦になっていそうで、ちょっと状況が違うでしょうけど

    +9

    -2

  • 104. 匿名 2024/10/09(水) 17:11:10 

    >>61
    偏差値5くらい下ならむしろ過ごしやすいよね。

    偏差値68くらいで、73の学校落ちて63くらいの学校行ったけど、適当にやっても好成績、本気でやれば学年首位で、自己肯定感爆上がりだったよ。

    これが53以下ならキツかったと思う。
    偏差値も15違えば生徒の文化や見える世界が変わってくる。

    逆に73でもヒーヒー言ってたかもw

    +74

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/09(水) 17:11:27 

    >>1
    環境は大事と思う。オープンスクールには行った?たぶんかなり違うと思うよ。
    そのへんも子どもに伝えてみればいい。

    うちの地域は説得は簡単なんだけどね…
    偏差値が低いほど校則が厳しいので。偏差値か高いほど自由。40だと髪型はまず自由にできないし校内のスマホ使用も無理。何なら朝回収されて帰りのホームルームで返される。
    偏差値が高いところは一応禁止だがほぼないに等しいルール。普通に使ってる。

    +19

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/09(水) 17:11:37 

    トップを維持して指定校推薦を狙うにしても60の子が40は低すぎると思う
    友達に偏差値40の高校を出た子がいるんだけど、事故やらなんやらで亡くなってる高校の同級生が数人いるって言ってた(30代半ば)
    修羅の道にズルズル流される可能性もあるよ

    +33

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/09(水) 17:12:10 

    私はいわゆる進学校にめちゃくちゃ勉強して入り、めちゃくちゃ苦労した。
    とにかく勉強ばかりして3年間が終わった。
    しかし、やはり周りは頭も態度も良い人が多く、落ち着いた学校生活が送れた。

    息子が今中3だけど、ちょっとでも偏差値の高い所を目指して欲しいと思ってるけど、私の母校は断念したらしい。
    オープンスクールに行き、勉強ばかりで終わるな、と感じたらしい。
    ある程度は楽しい高校生活も送ってほしいが、難しい所。

    +19

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/09(水) 17:12:11 

    そんなの周りに流されるよね
    周りが勉強する人なら自分もやらなきゃと思うと思う
    環境って大事
    実際都内のほぼ100%位で中受するような小学校の子はみんなすんなり塾通って勉強してる

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/09(水) 17:12:18 

    >>11
    雰囲気に飲まれて気付いたら平均値になるパターン多し

    +23

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/09(水) 17:12:22 

    大事だよ。

    偏差値によって学校環境も友達も大分違うよ!
    偏差値42の高校出身の義母、話も合わないし、想像力がないから思いやりもゼロ。自分で考えないで他力本願。
    生意気な小学生女子と話してる感覚。

    病気になりそうです、私。

    +51

    -2

  • 111. 匿名 2024/10/09(水) 17:12:30 

    >>8
    うちの子は第一志望の大学に行けず、それこそ偏差値20近く下の大学に通ってるけど、それ言ってた。
    「たまに会話にならない時がある。想像力や読解力が低すぎてわかってもらえない。初めての経験。」って言ってたよ。

    +200

    -10

  • 112. 匿名 2024/10/09(水) 17:12:37 

    夏休みは各学校で入試説明会があったと思うけど、娘さんや主さんは行ったのかな?
    うちは色んな所行ったけど、偏差値低いところは進学実績もそれなりだし、色々と「ちょっとな…」と思うところがあった。
    子どもも同じように感じたみたいで、第一志望は家から少し離れてるけど本人の能力に見合ったところに決めてるよ。

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/09(水) 17:12:46 

    >>101
    偏差値15違うと話し合わないって言うからギリギリラインだけどベースが60ならまだ環境は良さそうだし、賢すぎる子って変だしね、70オーバーの私立カオスだよ、公立の70オーバーはバランス型

    +23

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/09(水) 17:13:30 

    通うのは本人だけど、40って結構治安悪そう?

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/09(水) 17:14:08 

    >>1
    偏差値高くても校風が合わなければ学校生活全然おもしろくない
    自分の経験だけど、偏差値的に自分のMAXだろうという学校に体験入学いったら、もうとにかく勉強勉強、休み時間も放課後もとにかく勉強しまくりますその他は5の次くらいですみたいな学校で、ここ入ったら絶対学校辞めたくなると思った

    なので、偏差値少し落としてその分勉強以外の活動にも力入れてる少し自由なところにいった。学校は楽しく、卒業後の進路もそれなりに満足
    偏差値だけですべてうまくいけば苦労はないのよ

    +21

    -2

  • 116. 匿名 2024/10/09(水) 17:14:13 

    >>67
    そういう問題あり児の掃き溜めみたいな感じだろうね
    高一の新学期に数学は九九と英語はABCから始まるっと都市伝説みたいな話聞いたことある

    小中は治安悪くて変な子いて学校がすごく嫌だったけど、高校にいったらいい意味で自分と同じ頭のレベルや家庭環境多くて気楽だった。

    +11

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/09(水) 17:14:19 

    >>21
    どんな感じのやばさですか?
    荒れてる感じですか?
    田舎育ちなので東京の学校がありすぎてよくわからないんですが、雰囲気良さそうだなっていう私立の一貫校でも割と偏差値調べると40台でびっくりしています。
    でもみんな中受して入るわけですよね…

    +11

    -7

  • 118. 匿名 2024/10/09(水) 17:14:21 

    >>1
    大事だよ。
    もちろんその子の性格にもよるけど、田舎だと優秀な子って地元の公立中で浮いたりするし。
    私の親戚は県のトップ校に受かって毎日楽しくてしかたないと言っている。
    ちなみに自宅から通えないから高校近くにアパート借りて母親と暮らしてる。それくらい元々の自宅は田舎。

    +16

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/09(水) 17:15:10 

    高校が少ないエリアでしょうか?
    通える範囲に公立が2校しかないところとかありますよね
    他に行きたかったら寮に入るしか無いとか

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/09(水) 17:15:21 

    >>94
    近くの進学校は宿題多すぎて、定員割れしたから偏差値関係なく入れてる
    なのに、昔の偏差値引きづってるよ
    それよりも何が学べるかで学校探すほうがいい
    高校でもいろんな選択が分かれるので、それによって未来が変わるよ

    +5

    -4

  • 121. 匿名 2024/10/09(水) 17:16:26 

    >>100
    アラサーの私も看護大学に推薦で行ったけど、今ってさらに人気だよね。
    でも新しく学校ができてることもあって、推薦枠はかなりあるらしいよ。
    説明会では毎年30〜40人くらいが看護系の学校に推薦で行ってるって言ってたし。

    それでも校内選抜とかはあるんだろうけど、うちの子は看護師になれるなら専門でも大学でもどっちでもいいって言うから、その辺は入学後に考えようかなって思ってるよ。

    +7

    -2

  • 122. 匿名 2024/10/09(水) 17:16:56 

    >>120
    宿題多いのはなんちゃって進学校(いわゆる自称進)では?

    +12

    -3

  • 123. 匿名 2024/10/09(水) 17:17:04 

    >>1
    大学がもしも中退になった場合を考えて
    ちょっと無理そうでも上を目指させましたよ
    子供もそっちを目指したがったってのもありますが
    偏差値低い学校で上位キープして推薦狙うというのも聞きますが
    よほど流されない子じゃないと無理だと思いました

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/09(水) 17:17:20 

    >>1
    マジで大事!
    生徒の民度とか変わるよ高校生活の友達が変わる

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/09(水) 17:17:29 

    >>8
    偏差値40くらいの高校だと大学進学する人のほうが少ないだろうから、先生と進路について話噛み合わなそう
    むしろ就職勧めてきそうだわ

    +121

    -3

  • 126. 匿名 2024/10/09(水) 17:18:02 

    >>111
    地方なのかな。国立だめで自宅から通える私立がそこしかないパターン。都市部に出せたらこういうのを避けられるのだけどね

    +54

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/09(水) 17:18:27 

    >>39
    親戚の子がその指定校推薦で国立理系に行ってたわ。
    でも後がしんどかったのか知らないけど、大学院も行かずに文系の仕事についてた。

    低めの学校に行っても理数だけはトップ校並の塾に行くなりすると違うのかもね。

    +10

    -12

  • 128. 匿名 2024/10/09(水) 17:19:26 

    公立中学校通ってた人ならわかると思うけど、クラスに数名はとんでもなく勉強できない子とか、テスト前でも遊び呆けて酷い点取ってもヘラヘラしてる子とかいたよね?
    偏差値40の高校ってそういう子がたくさんいるんじゃない?
    私だったらそういう高校には我が子を通わせたくない。
    どうしても学力が足りないなら仕方ないけど、もっと上を目指せるんなら絶対反対する。

    +21

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/09(水) 17:19:36 

    >>88
    看護系の私立大学は学費がめっちゃ高いよ
    学費が安い国公立大を目指すなら少しでも偏差値が高い高校を選ぶべき
    専門学校に行くつもりなら好きにして

    +11

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/09(水) 17:19:45 

    思春期だしなんか別の理由があるような

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/09(水) 17:19:52 

    >>3
    まじこれ
    結果がFランだとしても、偏差値高い高校いくべき

    +160

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/09(水) 17:19:53 

    >>114
    40くらいってあれよ
    うちの地元の底辺校だと
    学校の校外学習のプリントに「刃物は持ってきてはいけません」って注意書きされてるらしいよ
    そんなレベル

    +13

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/09(水) 17:19:56 

    わたしの同級生ですが偏差値63くらいの子が52の高校行ったら、周りに流されて結局高卒でどこかに就職した

    絶対自分の学力にあったところに行くべき

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/09(水) 17:20:41 

    周りが馬鹿ばかりの環境に居ると自分もバカになっていくだけ

    これをはあ?と思う人はその人が〇〇

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/09(水) 17:20:50 

    >>128
    境界知能の子や軽度発達障害の子が集まるよ

    +8

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/09(水) 17:22:32 

    >>1
    すみません偏差値ってどうやって計算するんですか?小学生にもわかるように教えてくるダサい。

    +0

    -4

  • 137. 匿名 2024/10/09(水) 17:22:44 

    30年も前だけど親に「お姉ちゃんは頼むから近くの学校に行ってくれ」と親に頼まれて徒歩圏内の偏差値43みたいな高校に行ったけど何から何まで最悪だったよ。(私の偏差値は平均57くらい?)
    周りがバ◯ばっかりて足を引っ張られる以外ないし、大事な青春を潰すから高校は絶対に自分のレベルにあったところに進むのがいいよ。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/09(水) 17:23:04 

    >>39
    偏差値40だと指定校推薦たくさん持ってて使えるのは私立と思う。
    むしろ私立はそれを売りにしてる。
    だから偏差値40の普通科の定期テストは簡単。
    代わりに特進は指定校推薦使えない。その代わり特待で学費が公立に行くより安くなる。

    +29

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/09(水) 17:23:10 

    >>121
    たくさん調べてるなら大丈夫、偏差値の高い病院附属の大学は人気で評定平均がめっちゃ高いです、それなら正直一般のほうが高校生活楽かも知れないです、出欠も重要で看護と医学部の推薦の子はたまに近所にアパート借りて母親と住んでるらしいです

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/09(水) 17:23:19 

    >>106
    偏差値40の学校にまともな大学の指定校推薦なんであるのかな

    +15

    -1

  • 141. 匿名 2024/10/09(水) 17:23:32 

    絶対後悔するよ
    説得の仕方間違えると60の入試でわざと間違えて落ちる可能性もあるから慎重にね

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/09(水) 17:23:41 

    >>127
    国立大学なら指定校推薦じゃなくて学校推薦だと思うよ
    一校から出願できる生徒の数が1〜2人程度だから校内選考を通った子しか受験できないのを、指定校推薦だと勘違いしている人をガルちゃんでよく見かける

    +20

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/09(水) 17:23:54 

    地域にもよるかも。私の地元は国立大くらいしか高偏差値の大学がないのもあって、高校で色々評価されちゃうところがある。地元企業だと同じ三流大学卒でも高校で判断されたり。
    一方で今は首都圏に住んでいるので高校よりはやっぱり大学が重要。少し高校のランクを落として指定校推薦を狙った方が結果的に偏差値高い大学に行けたりするし、偏差値が高けりゃいいって訳でもない。

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2024/10/09(水) 17:24:34 

    >>106
    無免許運転の珍走とか多いところかな
    就職もブルーカラーだと事故多そうだし

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/09(水) 17:24:43 

    私はちょうどその偏差値60の高校に行ったけど、後悔してない。陰キャラで中学では嫌な思いもしたけど、高校はみんな穏やかだし陰キャラだとしてもそのグループで楽しく過ごせた。
    もし落ちて併願の滑り止め私立に行っていたらと思うと今でも震える。

    +11

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/09(水) 17:25:07 

    >>2
    釣りじゃない?
    本当に受験生の親なら今までどう生きてきたのか知りたいわ
    偏差値40と60じゃ使っている教科書から違うんだから大学進学するなら低い所に行く意味がわからないよね
    10月にそんなアホな事を言う親子が存在するとは信じられない

    +83

    -3

  • 147. 匿名 2024/10/09(水) 17:25:09 

    >>1
    自分で頑張れる子ならありかな。大学の指定校や推薦いいところ持ってるのはどっちとか私なら気にします。40の学校もいい指定校があるならそこに行かせてずっとトップで指定校とるのもありかな。それか高一からずっと受験に向けて塾かな。

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2024/10/09(水) 17:25:50 

    >>5
    本当にそう思います。
    地方の田舎なので学区トップでも偏差値60に届かないんですが、先生方の力の入れようがすごい。
    ものすごく熱心。
    そして生徒達も一生懸命。通える範囲で精一杯努力して合格した子なのでやる気満々。
    都市部の高校には敵わないけど生徒同士お互い高め合うというか、進路指導も丁寧だし田舎なりに進学校も頑張ってる。今いる県立高校は、田んぼ道抜けた山の上にあり雰囲気はゆったりだけど教師&生徒の一体感あって良い学校だと思う。私はただの講師だけど長くいたいなって思う。
    数名は就職するんですが市役所や警察や県庁など公務員試験に受かるし、たとえ田舎でもその地域で上位の高校に入る方がいい。

    +22

    -5

  • 149. 匿名 2024/10/09(水) 17:25:51 

    >>1
    旦那がそう
    田舎で
    自宅から登校できるのは偏差値低い高校のみで
    寮生活で偏差値高い学校にするか?

    悩んで偏差値低い高校に行ったよ。
    弟は寮を選んでた。

    ちなみに大学は高学歴で、就職の学歴は大学しか気にされないし、大企業で高年収だから高校は本人の努力で何とかなるのかもしれない。

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2024/10/09(水) 17:25:54 

    私は近所の低偏差値高校に行ったけど余裕で上位一桁になれたから、指定校推薦で国立大学に楽に入れた
    周りに流されないで勉強できたり、楽に進学、就職したいとかならありかと

    +3

    -9

  • 151. 匿名 2024/10/09(水) 17:26:27 

    >>143
    都市部に住んでいるならなおさら40の高校はやばくない?高校がたくさんあって偏差値輪切りだもの

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/09(水) 17:26:31 

    >>88
    看護師も本人が専門学校希望ならいいと思う。看護師国家試験の合格者数も大学卒がおよそ 4 割と増えてきていることと、看護学部と専門で学ぶ内容も違うので、どちらも見学したりパンフレットなど資料揃えて検討するのをすすめるよ
    看護師離職した時に大卒という学歴を使えることも利点かな

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/09(水) 17:26:43 

    >>110
    低偏差値高校の高卒の人っていくつになっても変わらないよね
    井の中の蛙
    賢い人視野が広い人が少しでも多い世界に行ってほしいのは親として当然
    本人の実力より少し低めの偏差値高校で、上位層をキープして推薦で大学進学ってルートは悪くない
    でも、数値が20も違う高校に通わせるのは虐待に近い

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/09(水) 17:26:43 

    推薦のテクが出てるけど

    60→55とかならわかるが、60→40に落として良い大学の推薦枠もらえるのかな??
    そもそもの枠がなかったり人数が減りそうだが

    +22

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/09(水) 17:26:53 

    その後の人間関係に影響するよ
    進学校行ってたから高校時代の友達もそこそこ社会で出世してるし、大人になってそれ見ていい刺激になった

    +10

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/09(水) 17:27:04 

    >>147
    塾で缶詰させるなら高校が近くである意味は全くない。60の高校では補講や任意で行ける夏休みの補足授業もあるはず。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/09(水) 17:27:07 

    >>139
    医療系大学は絶対に大学近くに附属病院がある大学がいい
    附属病院がないと実習先が近隣〜遠方の病院にみんなバラバラに分散して、実習期間だけ病院近くのマンスリーマンションを借りて生活しなければならない子もいるよ

    +7

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/09(水) 17:27:13 

    こういう学歴トピって伸びるから釣りっぽい
    こんなとこで話すより子供や学校、塾で話せよと思う

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/09(水) 17:28:19 

    そもそもだけど、トピ主さんは大学進学を視野に入れてとは書いていないのに、みんな勝手に飛躍して進学ありきで答えていますね

    高卒で就職するにしても偏差値が高い学校の方が良いけど、偏差値が高い高校から就職する子は数名が公務員になるくらいで、ほぼ居ないんですよね

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/09(水) 17:28:42 

    偏差値60の高校は通学に片道1時間以上かかるけど40の高校なら徒歩でも行けるくらいの事情があるんでしょうか

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/09(水) 17:29:03 

    >>3
    ホントこれに尽きる。
    底辺高校に行ってた私だからわかる。
    周りはバカやちょっとアレな子、ギャルやヤンキーばかりで卒業しても誰1人として連絡取ってません。
    お恥ずかしながら、子供からママはどこの高校だったの⁇と聞かれても「忘れた😅」と誤魔化してます。卒業した学校名が言えない人生になりますよ笑。
    悪い事は言わない、偏差値60の方に行った方がいい!!

    +238

    -2

  • 162. 匿名 2024/10/09(水) 17:29:10 

    >>13
    そうなんですか!
    高校の偏差値を多少見るというのは
    中学レベルの学習内容なら学校の授業をまともに受けていればある程度の高校には入るだろうし、偏差値の低い高校出で、スポーツや他の分野での実績や経験もなければ、授業をまともに聞いてなかったかもしれない、みたいに背景を読み取るのが狙いですか?

    +18

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/09(水) 17:29:17 

    >>1
    それぞれの高校ホームページの進学実績と就職実績を比較してみては?将来どんな仕事をしたいのか 親は大学の学費を出せるのか 大学や専門に行きたい時には自宅通学出来るか一人暮らしかでかかる費用も全然違ってくるよ

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/09(水) 17:29:54 

    >>153
    偏差値60の高校出身。主婦で子育てが落ち着いて就職したんだけど、そこの事務長(上司)が偏差値40の高卒だったの。
    もうね、本当にゴミレベルに馬鹿だった。漢字は読めないわ取引先のメアドは間違える(英語のスペルわからないから)わ、零細だったのもあり、こいつについていくの無理と思ってすぐ辞めてしまった。

    +12

    -1

  • 165. 匿名 2024/10/09(水) 17:29:54 

    >>156
    友人は通学時間がもったいない勉強したいと近くに決め頑張っていた子もいるので人それぞれだと思います。

    +2

    -2

  • 166. 匿名 2024/10/09(水) 17:30:02 

    >>8
    いや〜そんなことないんじゃないかな。
    人によっては合うと思う。
    ただ、年齢を重ねると経験するものが違いすぎて合わない場合はある。
    地方では、低偏差値高校から地元で就職と、進学校から都市部の大学では何もかも感覚が違う。

    +5

    -21

  • 167. 匿名 2024/10/09(水) 17:30:47 

    >>132
    え!通学のし易さより治安と校風選ぶように説得したいね!

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/09(水) 17:30:52 

    >>126

    私、広島出身だけど広島がそんな感じ。
    広島は地方都市にしては中学受験がさかんで賢い子はみんな国私立中に行く。でも受け皿となる大学が広大(ど田舎)以外は公立も私立も数はあるけど偏差値しょぼくて。だからみんな東京や関西の有名大学に行きたがる。でも学力あるのに家庭の事情などで県外に出れない子は広大落ちたらしょぼい大学行くしかないんだよね。

    +26

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/09(水) 17:30:59 

    >>1
    偏差値40の高校だと、国立大には行けないよ。カリキュラム的に国立にいけるようにくんでないから。もし国立大行きたいなら履修してない科目を自分でやらないといけない。それはまず無理。よく言われる、偏差値55程度の自称進学校は一応カリキュラム的には国立大が受けられるようなカリキュラムになってるから自称進学校でいられる。もし、国立大にいかないって決めてるなら別に偏差値40の高校でもいいと思う。

    +29

    -2

  • 170. 匿名 2024/10/09(水) 17:31:10 

    >>1
    すっごく大事
    使う教科書が違うし学ぶ内容の深度も進み方も全然違うから
    それに慣れたらダメになる

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/09(水) 17:31:19 

    >>136
    釣り?母集団によるとしか言えん

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/09(水) 17:31:25 

    >>150
    今は国立に指定校推薦って出来たの?
    6~7年前だけど私の時はそんなのなかった
    田舎だとあるのかな?

    +7

    -1

  • 173. 匿名 2024/10/09(水) 17:31:33 

    偏差値高いとこ行って大学受験するのではなく、少し下の高校で上位になって推薦で大学行くとかの話かと思った。
    60と40ではさすがに違いすぎるよね。

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/09(水) 17:32:01 

    偏差値60と偏差値40じゃ聞くまでもないと思うけど主さんは本気で聞いてるの?
    まさか偏差値40の高校に行っても偏差値60の子たちと同じレベルの大学に行けると思ってる?
    授業の内容もスピードも全然違うよ
    将来を考えるなら高校は自分の学力に合った所に行くべき
    頑張って子供さんを説得して!

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/09(水) 17:32:10 

    >>111
    大学や友人を舐めたり見下すようになってしまう思考になるのも問題だね

    +31

    -25

  • 176. 匿名 2024/10/09(水) 17:32:28 

    >>147
    偏差値40の高校の指定校は、有名大はまずないと思う…

    +15

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/09(水) 17:32:36 

    >>165
    でもチャートの色も違うし、そもそも40ってチャートする?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/09(水) 17:32:56 

    >>1
    例え大学でいい偏差値のところに行けなかったとしても、高校の偏差値で救われることもある。

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/09(水) 17:33:07 

    >>51
    私立で偏差値40ってスポーツクラスとかだよね
    同じ学校なのに進学クラスとは偏差値の差が有るけど大会で校名売ってくれるならって状態だよ

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/09(水) 17:34:00 

    >>176
    カトリック推薦でもない?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/09(水) 17:34:02 

    >>111
    こんな思いさせないようにうちは一人っ子にした。大学は選ばせてあげたい(医学部言われたら無理だけど、そこまで賢くないから大事な)

    +9

    -15

  • 182. 匿名 2024/10/09(水) 17:34:20 

    >>156
    勉強できるなら、高校の授業時間まるごと無意味だもんね
    1日何時間損してるんだろう

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/09(水) 17:34:29 

    >>150
    国立大の指定校は、ないことはないみたいだけど、めちゃくちゃ数少ないし、低偏差値高はそんなの持ってないと思う。

    +11

    -1

  • 184. 匿名 2024/10/09(水) 17:34:33 

    行きません。
    無理です。

    +0

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/09(水) 17:35:21 

    誰でも入れる商業科いったんだけど、クラスみんな勉強嫌いすぎて授業中うるさかったよ。私もそれに釣られて勉強しなくなったから大人になった今後悔してるw

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/09(水) 17:35:30 

    >>168
    私立中高にはいかすけど私立大学プラス一人暮らしは厳しいという感じの家庭がある、ということですか?

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/09(水) 17:35:42 

    息子だけど実力より低い学校に行きクラス上位を常にキープ。自信がついたらしくさらに勉強頑張って卒業の頃には割と難関大学を目指せるくらい成績上がってたよ
    偏差値20も落とすのはどうかと思うけどこんな例もあるよ。周りと一緒に堕落しちゃう可能性もあるしね

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/09(水) 17:35:50 

    行かない。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/09(水) 17:35:55 

    >>154
    そもそも40はもちろんだけど60でまともな大学の指定校推薦枠ある?推薦狙いならせめて65とかじゃないの??

    +2

    -2

  • 190. 匿名 2024/10/09(水) 17:35:57 

    偏差値40だとうちの地域はパティシエコースや理学療法士マスメディア(よくよく読むとユーチューバーなど目指すコースかな?)の学科があり大学進学しない将来設計な気がする。

    私は大卒なんだが大人になって気づいたことは頭脳労働嫌い。体を動かすほうが好き。研修や更新試験嫌い。たぶん今の時代に今の記憶持って生まれたらパティシエコースに行くと思う。
    子供がもらってきたパンフ見て思った。ちゃんと経営についても学ぶカリキュラムだった。
    開業視野にいれたカリキュラム。

    +10

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/09(水) 17:35:58 

    >>177
    どうせ勉強するなら周りもレベル高いほうが張り合いもあるし、意欲続くよ。塾代も高いのに、そこまで40に拘る理由が全く分からない。
    プライベートでやってる習い事に力入れたいから近い高校にしたいって話ならわかるけど。

    +7

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/09(水) 17:36:10 

    >>154
    自分の地域の偏差値40の大学進学実績見たらわかると思うよ
    私の地域見事にお察しな結果でした
    地域によるかもしれないのでなんともだけどね

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/09(水) 17:36:31 

    >>1
    偏差値60と40じゃ人種が変わってくるから、高い方に行った方が心穏やかに過ごせそう。
    ただ、親の欲目でちょっと無理して入っても勉強についていけなくてコンプレックスこじらせると人生潰れるからね…。

    その偏差値の低い高校に行きたい理由がなんなのかにもよると思う。
    家の近所の学校が良かったり、自分が努力しなくてもプライドが傷つかないレベルにいたい、みたいな自分のコンフォートゾーンから出たくないってことが理由なら、高いレベル目指しといた方がいいよ、とは思う。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/09(水) 17:37:13 

    >>143
    田舎は偏差値なんてあってないようなものだけど、都会は同じ偏差値で山ほど学校あるから、わざわざ低偏差値に行くってないと思う

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/09(水) 17:37:49 

    >>5
    指定校推薦枠狙うならばランク下の方がいい
    ギリギリレベルで進学校いって成績底辺で自信を失って悲しい高校生活を送る事になる

    +18

    -14

  • 196. 匿名 2024/10/09(水) 17:38:07 

    >>3
    近所に偏差値38の学校あるけど、変なのばっかだよ
    電車の時間かぶりたくない

    +117

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/09(水) 17:38:36 

    >>180
    うん、ないと思うけど。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/09(水) 17:38:37 

    >>13
    アラフィフの私の時でさえ高校は見てるよと言われてた
    職員同士でゆるい学閥あったけど、大学ごとの他に高校の繋がりあった
    偏差値高い高校ほど同窓生の絆がっちり
    うちはそんなでもないけど色々よくしてもらった

    +63

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/09(水) 17:39:01 

    >>187
    周りに流されずマイペースに頑張れる子なのかな?
    良い例だね

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/09(水) 17:39:37 

    >>190
    体動かす仕事って人もレベルがそれなりの人が多かったりするけど、他人のことはあまり気にならないほう?
    私も体動かすのは好きだけど、荒っぽい人が多いのが嫌で。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2024/10/09(水) 17:39:56 

    >>1
    やめておけ
    私が似たような感じで毒母に
    60前後→40ちょいのド底辺商業に無理矢理入れられ婆の今も地獄見てるし
    一生の悔いになってる
    話が合う子も居なかったしモラルがクソみたいに低いよ…
    犯罪者予備軍や後の社会的落伍者もゴロゴロいる
    好き好んでそんな場所選ぶこと無いし近くても55くらいのもっと別の場所あるでしょ…
    周りと青春せず独自のガリ勉貫いて進学するとか、よっぽど意志が固くないと進学すら怪しくなるよ

    +37

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/09(水) 17:40:09 

    >>175
    第一志望が自分の実力と勘違いする学生っている。落ちたけど第一志望がそこだったと

    +24

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/09(水) 17:40:16 

    >>138
    うちの子が落ちて私立行かないで偏差値40のとこ受け直して今通ってるけど、子供に聞いたら赤点ばっかの子いっぱいいるって。子供は赤点取った事ないし、簡単だって言ってるけど。

    +12

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/09(水) 17:40:25 

    >>146
    中2とか中3の春頃の話ならまだわからなくはないけど、もう今の時期って現実的なところを見て具体的に志望校を決めてる段階だよね。

    +21

    -1

  • 205. 匿名 2024/10/09(水) 17:40:35 

    >>186

    経済的に無理とか女の子は親元から出さないとかだとね。でも広大にしてもだいたい下宿だし、いい高校の子は広島の大学には見向きもせずに関西や東京方面に行くよ。私は公立高校で私立大学志望だったけど地元には偏差値合う私立がなく東京と関西の大学受けて関西に進学した。地元はそれ以来出たっきりです。広島いいところだけど、進学や就職では物足りないのかな。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2024/10/09(水) 17:40:57 

    >>51
    偏差値低い私立って地方だと公立行けなかった組だし、
    都内の中高一貫は中学偏差値40台ののんびりしたお嬢さん学校でも高校偏差値は60以上とかザラだよ
    都内でも私立高校40は何か特殊な技能コースか、発達障害ある子も受け入れてますよみたいなところだよ
    音楽科や美術科でも50台だったりするよ

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2024/10/09(水) 17:41:05 

    >>18
    それは流石に無いと思う
    低偏差値の高校からでも高偏差値の大学に進学したら
    凄いね〜ってなるけど
    高偏差値から低偏差値の大学にしか行けなかったら
    あららー高校はまぐれで受かっただけだったのねって思っちゃう

    +17

    -8

  • 208. 匿名 2024/10/09(水) 17:41:29 

    >>162
    大学入試が推薦か一般かを推測するためじゃない?

    +12

    -2

  • 209. 匿名 2024/10/09(水) 17:41:40 

    偏差値20も違うと使用する教科書の内容も違うし、カリキュラムの進み具合が全然違うよ
    お子さんがやりたいことがその高校にあって、けれども進学校では難しいなどの理由があればともかく、いずれ大学に進学したいと思うならばせめて偏差値55位の所を抑えた方が良さそうな気もする

    うちの子は偏差値が低めだけれどもユニークな校風の高校に進学して高校生活を存分に楽しんだけれども、その分成績もしっかり下がり大学受験の時の偏差値はお察しで私大へ進んだよ😹
    でも、あの高校に通わせて良かったと今でも思う

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/09(水) 17:41:48 

    >>1
    40なんて動物園レベルの生徒ばっかりよ
    勉強なんてやらないし、犯罪行為や男女交際がやたら盛ん
    毎年退学者が一握りは出る

    +40

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/09(水) 17:42:04 

    >>180
    さすがに40はないね

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/09(水) 17:42:06 

    >>1
    公立か私立にもよると思います。
    今の偏差値より低いところでも私立なら成績優秀なら、教師が色々考えてくれます。
    うちの娘はあまりいきたい学校もなかったので、ランクを落として特待生でとある有名大学付属の高校に入ったのですが、校長先生以下いろいろお世話になりました。
    おかげさまで、付属していた大学よりランク上の大学に進学できました。
    本来なら本人のいきたい高校が一番かと思います。
    後々、自分は行きたくなかったのに…とならないように。
    今一度、ご家庭で話し合ってみたらどうでしょうか?

    +9

    -2

  • 213. 匿名 2024/10/09(水) 17:42:11 

    近所の偏差値40あたりの高校はそもそも大学進学を推してない。みんな就職だよ。ぶっちゃけまともな人生送れてる人はどれくらいかな、就職してもその後が続かなかったり、早々無職になり引きこもるか、ちゃらけて遊びまくるか。

    +11

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/09(水) 17:42:47  ID:pRAhPXYPGk 

    >>197
    自己推薦受け入れてる学校に上智のカトリックあるけど、高校偏差値50くらいだし評定もめっちゃ高く取らないといけないわ

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/09(水) 17:42:50 

    やっぱり周りの人の質が違うよ‥
    もちろん一人で勉強するから近いほうがいいってのもわかるけど、そこまで低いのは危険

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/09(水) 17:42:50 

    >>195
    そうらしいよね。難関校で推薦枠なんてほとんど聞いたことない。

    +12

    -1

  • 217. 匿名 2024/10/09(水) 17:42:59 

    >>189
    横。60ならある程度のランクの大学なら十分あるよ。もちろんない大学もあるけど。あと、数十年前の偏差値ほどほどあって現在は偏差値ぐんと下がってもその数十年前の指定校が残っているのもある。これは本当に驚くけどね。まだあの高校にあの大学の指定校あるの?と

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/09(水) 17:43:15 

    中学の進路指導で先生からも言われる。上に行けるのにわざわざ低い所を希望すると、そこにしか行けない子が弾かれる。余程の理由が無い限り難しいと思う。せめて5~10落として成績上位キープして、一般でも指定校でも推薦でそこそこの大学を狙える位にした方がまだ良い。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/09(水) 17:43:34 

    先生も進路指導が違うよね。40だと就職に重点入れててあまり大学進学の指導ができないし。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/09(水) 17:43:48 

    >>195
    主の場合は60と40だよ。それなら60じゃない?

    +25

    -2

  • 221. 匿名 2024/10/09(水) 17:44:18 

    子が大学に進学希望していなかったら良いのでは?
    商業、工業だと田舎なら40くらいの偏差値じゃないかな

    +2

    -1

  • 222. 匿名 2024/10/09(水) 17:44:24 

    >将来や色々考えたときに高校の偏差値は関係ないのでしょうか?

    これ、受験生の親が10月に言う事?
    説明会とか行かなかった?
    やっぱり偏差値の違いって校風にも進学実績にもそのまま出るけどそれはまだ知らない感じ?
    知らないのなら、受験への準備が遅すぎるよ…。

    +7

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/09(水) 17:44:53 

    >>13
    わかる。高校の偏差値の方が本人の素の能力わかる気がする。大学は、高校で遊んじゃったら下がるから

    +103

    -2

  • 224. 匿名 2024/10/09(水) 17:44:58 

    >>88
    高校卒業まで看護目指すのが変わらなきゃいいけどね。他にいいなーと思う職業が見つかるかもしれないよ。それに今は看護師も大卒の時代だから偏差値高い高校にして大学行った方がいいと思うけどね。

    +17

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/09(水) 17:45:15 

    >>8
    そうそう、偏差値が20も差があって親のコネで推薦入試の大卒になって坊主の妻になったけどぜんぜん話が合わない。

    +31

    -1

  • 226. 匿名 2024/10/09(水) 17:45:32 

    >>207

    中学が内申取りやすい学区で、部活や生徒会で先生受けいいタイプの内申美人だったのかな?と思う。

    +10

    -1

  • 227. 匿名 2024/10/09(水) 17:45:56 

    >>161
    よこ
    卒業した高校名が言えない…わかるあたいもよw
    中学生ってそこまで考えないから馬鹿高校でいいかとなりがちでも大人になったら恥ずかしい思いをする
    まぁ親の教育の悪さ8割だから馬鹿高校行くんだけどw

    +69

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/09(水) 17:47:03 

    >>1
    もしかして彼女頭悪い??原因それかもよ?w😂

    +9

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/09(水) 17:47:51 

    >>216

    コースによって偏差値が違う学校は、偏差値高いコースは推薦枠なくて自力で受けろって感じで、一番下のコースに推薦枠回されたりする。

    +18

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/09(水) 17:48:15 

    偏差値によって会話も行動も全然違うよね

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/09(水) 17:48:51 

    >>187
    偏差値60程度ある子が偏差値55程度の高校にいくならそれもありかと思うけど、偏差値40の高校では…

    +8

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/09(水) 17:48:53 

    >>1
    関係ありまくり!頭悪くてそこしか行けないなら仕方ないけど、行けるのに行かないのは人生損するよ!
    先は長い!履歴書にだってこれから何度も書くことになる。偏差値良いに越したことないって!
    頭のレベルはやっぱり同じくらいが話も合うし、良い高校生活送りたいなら偏差値は気にするべきよ。
    私は中学校ほとんど不登校で出席日数足りなくて偏差値低い所行ったけど、本当後悔してる。やり直せるならやり直したい。

    +13

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/09(水) 17:49:26 

    >>210
    最近はそうでもない おとなしい子多いよ

    +4

    -5

  • 234. 匿名 2024/10/09(水) 17:49:51 

    >>111
    私それだわ…
    進学校から受験失敗して、短大に行ったら、言葉の意味が分からない人が多くて、だんだんと この子には小学生に話してるつもりで簡単な言葉で、ややこしいことは言わない とか考えるようになった。

    +54

    -18

  • 235. 匿名 2024/10/09(水) 17:49:56 

    >>1
    転校で2つ高校に行きました。進学校から少しレベルを落としましたが、やっぱり進学校のほうがよかったかなと思いました。自分は頭良くないんだなって知ることができるし。大変だったからレベル落としたんですけども。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/09(水) 17:49:58 

    >>195
    偏差値40にどんな大学の指定校推薦が来るかチェックした方がいいかも。入学して実は有名大学はないだと悲しい

    +20

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/09(水) 17:50:11 

    >>122
    都会は違うと思うけど
    田舎なら県トップ公立でもそんな感じ

    +1

    -2

  • 238. 匿名 2024/10/09(水) 17:51:38 

    >>150
    指定校推薦じゃなくて学校推薦でしょ
    あなたと一緒に受験した他の高校の子は落ちてたでしょ

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/09(水) 17:52:01 

    >>234
    落ちてそこに行っただけで偉そうだな

    +31

    -16

  • 240. 匿名 2024/10/09(水) 17:52:26 

    >>1
    偏差値40って、知的グレーの子が普通に何人もいるような感じよ。知的グレーが悪いわけではなくて、全体的に人のあり様が違うからやめといたほうがいい。小学生女子がやるようなグループ抗争があったりするのよ。多分ほんとに話合わないどころか自分がおかしいのかなって苦しむよ。

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/09(水) 17:53:11 

    娘が長男が出た比較的近い高校に進学したけど、担任からは何度か少し遠い偏差値が少し高めの高校を勧められてたそう(9科目オール5だった)
    でも、大学は(前期は落ちて後期別の)国立大学に進んで、関西なので私立も関関同立合格したので結果的には多分あんまり変わらなかったかなー?!
    公立の高校の偏差値も結構変わってるから…

    私と旦那は田舎の地元では名門と言われる公立進学校(がるでは自称と言われるが
    50代の私のころでも国立大学半分、女子も90%4年制進んだ)で、今の方がちょっと落ちぶれてきてるが、それでも地元では賢い高校と言われ二番手校三番手校とは雲泥の差と言われる
    実は私と旦那は同じ高校の同窓生ということで紹介された
    こういう場合は高校の差が出ると思う
    旦那は京都大学院卒私は東京の某女子大卒(当時はお嬢様女子大でそれなりに難しかった)で、私が別の高校でしかももっと偏差値低い大学だったら紹介されてないと思う

    +0

    -5

  • 242. 匿名 2024/10/09(水) 17:53:32 

    >>237
    うちの県の公立トップ校は完全放任よ
    それでも数年前に現役で東大離散が出た

    +1

    -1

  • 243. 匿名 2024/10/09(水) 17:53:55 

    カップル入居不可って意味じゃなくて個人的にビアンの人もゲイもバイもトランスジェンダーもみんな不可って意味?
    文字通り捉えるならそうなってしまうけど。
    きっとカップル入居不可って意味だよね?
    それならそう書けばいい。
    これに限らずLGBTってまとめ方に不都合が出てきてるように思うし、使う方もあまり深く考えないでLGBTって使ってる。(例えばTだけを指してる話題の時にLGBTと表記したり)

    +0

    -5

  • 244. 匿名 2024/10/09(水) 17:54:06 

    >>228
    仮にそうだったとしても、彼女が受験する予定の高校の近くにもう少し偏差値が高い高校があるパターンだと進路変更を説得しやすいかなと思った

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/09(水) 17:54:23 

    >>243
    トピ間違えましたすみません

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/09(水) 17:55:11 

    >>1
    偏差値60近くの高校…近い高校の偏差値40程度

    が、偏差値56と45だったら、まああるのかなとは思う
    内申が取れなくて、実質偏差値から10強落とす子は普通にいるから

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/09(水) 17:55:20 

    とりあえず経験している方は置いておいて、偏差値高めの人は低い学校の人達を凄く馬鹿にしている事だけはわかった。うちの子も受験生だけど、もう少しで入れそうなチャレンジ高校の説明会に行ったら仲良く出来なそうな雰囲気(良い意味でも悪い意味でも真面目)で志望校ランク落とす事にしたみたい。人それぞれ。

    +5

    -5

  • 248. 匿名 2024/10/09(水) 17:55:35 

    >>50
    普通科の偏差値40ならFランでも大学行った方がその後いい感じ?

    +0

    -1

  • 249. 匿名 2024/10/09(水) 17:55:46 

    高校のレベルは他地域からみたらわかんないと思う

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/09(水) 17:56:49 

    >>234
    負け惜しみに聞こえる

    +26

    -13

  • 251. 匿名 2024/10/09(水) 17:57:04 

    >>226
    横だけど、今子どもが通ってる中学校がすごく内申点取りやすいみたいで、オール5近くの子がゴロゴロいるみたい。
    うちの子は中〜中の下くらいの頭なのに、1学期の内申点で9科目36もあってビックリしてる。
    うちは単願私立で考えてるけど、第一志望(偏差値55)の内申点の基準をクリアしてしまったので、これからよっぽどの事がなければもうそれで合格は決まりっぽいけど、こんなあっけなくて大丈夫なの?って却って不安。
    (ちなみにうちの地域は、私立の推薦は3年時の1、2学期の成績でどちらかが基準を満たしてたら推薦をもらえる)

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/09(水) 17:57:25 

    >>242
    うちのとこも放任だけど、電車で乗り合わせると大体勉強してるか本読んでる、放任してても大丈夫だからの放任なんだよねきっと

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2024/10/09(水) 17:57:35 

    >>1
    旦那がこれで大大大後悔してます!
    学校や塾の先生から一般受験するなら偏差値62~3の高校をすすめられてたのに、当時付き合ってた彼女が50くらいの高校を一般受験すると決まってそこに推薦で入った
    親も先生も呆れたそうだよ
    で、入学してすぐ別れたって

    やっぱり偏差値は学力意欲にもイコールしてる、アホにまみれて楽しいこともあったけど勉強してきたことを無駄にして後悔してると言ってたよ
    大学受験を意識し始めてから感覚を取り戻すまでが大変だったみたい
    だから息子には勉強を強制こそしないけど選択は間違えて欲しくなくて私より心配してる

    +20

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/09(水) 17:57:37 

    >>229
    子が通っていた高校が、3つのコースに分かれていたんだけど、1番下のコースの推薦枠なんて、そこどこにある大学?な所しか無かったよ

    +15

    -3

  • 255. 匿名 2024/10/09(水) 17:57:50 

    >>244
    うちの地方だと一駅に1校って感じで近くに高校ないよ
    バラけてる

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/09(水) 17:57:52 

    >>3
    偏差値60あるのに、どうしてそういう思考(40の学校に行きたい)になるのかが分からない…
    頭のいい子なら、偏差値40の学校はあかんって分かりそうなのに
    数学も1Aしか無いとか、理科社会も基礎しか無いと大学受験にも支障が出るよね

    +135

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/09(水) 17:57:56 

    推薦狙いでわざとランクを落として高校に行く作戦以外では普通に自分に合った偏差値のところに行くのがいいと思う

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/09(水) 17:58:28 

    中1から真面目に勉強しとけば偏差値普通はいけた
    学校も中1から賢い高校行けるように放課後でもいいから生徒にハッパかけてほしいよね
    どうしても毒親だと偏差値の重要性馬鹿高校入ったらどんな生徒がいるか将来どんな職しかないかありのままを教えてほしかったな私は毒親だったので知識ないし苦労ばかりの人生よ

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/09(水) 17:58:34 

    >>229
    そそ、一番下に推薦枠を回して、成績を盛るから大学でついていけなくて辞めるパターン

    +8

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/09(水) 18:00:01 

    >>257
    この作戦成功すると良いけど、結構ダレて染まってる子いるよね

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/09(水) 18:00:10 

    底辺校は恋愛経験ないとバカにされがち

    +6

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/09(水) 18:01:39 

    >>34
    むしろ余裕で指定校取れるから偏差値60高校の一般受験組くらいの大学は行けるよ

    +12

    -1

  • 263. 匿名 2024/10/09(水) 18:01:46 

    >>240
    でもそういうの偏差値高い高校の子もしてたよ

    +5

    -3

  • 264. 匿名 2024/10/09(水) 18:02:25 

    >>190
    大抵はそんな感じやと思うよ
    通ってる子もほとんどは高校卒業さえできればokみたいな感じで
    学校側もなんとか卒業をサポートするか就職先を見つけてあげるのを重視してるから
    通常の授業より企業見学とか説明会やらが組まれてたりするね

    +3

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/09(水) 18:02:58 

    うちらの時は彼氏が偏差値60で彼女が偏差値50
    一緒の高校行きたいから彼女が猛勉強して合格みたいなパターンは聞いたことあるよ
    その逆パターンは人生不幸まっしぐら最悪パターンだと思う
    すぐ別れた方がいい

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/09(水) 18:03:38 

    >>21
    私も偏差値40ぐらいの学校出身だけど
    超楽しかったよ!大切な思い出たくさんある!











    が、しかしマジでヤバい!色々ヤバすぎ!
    ど田舎だったから頭悪いヤンキーくんとギャルちゃんばっか!
    子供の意見を尊重したいとこだけど
    それは無しや。

    +107

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/09(水) 18:03:39 

    >>49
    これは関係ないなあ
    大学で一人暮らしするとわかるけどいい大学行ってても生活能力ない人は結構いる

    +6

    -8

  • 268. 匿名 2024/10/09(水) 18:03:43 

    >>216
    その難関校のレベルは60程度じゃないよ
    私は60後半の高校で指定校推薦たくさん来てたし利用して早慶マーチ、国立大に行った同級生たくさんいるけど、偏差値70以上の高校の子曰くみんな自力で受験するのが普通で、勉強できない子が指定校だったって言ってたから。

    +6

    -5

  • 269. 匿名 2024/10/09(水) 18:03:56 

    >>12
    最低でも60?
    60ってどのくらいの位置か分かってて書いてる?
    偏差値って知ってる?

    +232

    -7

  • 270. 匿名 2024/10/09(水) 18:04:11 

    >>203
    結局そうなるのよ
    理解力が低いって人生に響きまくりよ

    +7

    -0

  • 271. 匿名 2024/10/09(水) 18:04:16 

    >>263
    高偏差値の女子グループ抗争とはまた全然違うのよ。

    +10

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/09(水) 18:04:31 

    >>258
    まぁでもみんながみんな勉強したら高偏差値に行けるかっていったらそうじゃないから、結局同じ運命だと思うよ。勉強出来る子はもっと出来るようになるだろうし。

    +3

    -1

  • 273. 匿名 2024/10/09(水) 18:05:04 

    >>271
    高偏差値のがタチ悪そうだけど

    +3

    -8

  • 274. 匿名 2024/10/09(水) 18:05:21 

    >>1
    将来考えたときに偏差値高いとこより低いとことるメリット一つもなくない?大人になってそこそこお金ほしいなら、ちゃんとした高校→ちゃんとした大学→ちゃんとした会社に入るのが一番近道で簡単だよ。
    たった数年の通学時間のために、生涯年収いくら損するか教えてみると良いよ。

    +10

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/09(水) 18:05:48 

    40ってさ、その県の最下位レベルだよね、うちの県の最下位39であの学校の子たちの中に入れると思うと鳥肌立つわ、酷いあだ名みたいなのついてるよその学校

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/09(水) 18:06:27 

    スポーツに強い高校って偏差値低いけど(38とか)スポーツが得意とかじゃあないの?

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/09(水) 18:07:26 

    >>1
    絶対に60。
    周りが大学に普通に行くからそう言うものだと思って自然と勉強してくれる。
    偏差値40代の高校を出た夫は、周りに進学も就職も決まってない子が何人かいたって言ってた。60はそう言う子はほぼゼロだと思う。

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/09(水) 18:08:16 

    >>117
    中学と高校の偏差値違うと思うよ

    +26

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/09(水) 18:08:26 

    >>16
    え?
    出身大学で決まるんじゃないの?

    +2

    -28

  • 280. 匿名 2024/10/09(水) 18:08:43 

    >>138
    偏差値50ならともかく40ならあまり良い大学なさそうだけど。

    +23

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/09(水) 18:09:05 

    >>273
    そうかも知れないけど、高偏差値の子達の学校ってあっさりしてると言うか、人に興味がないと言うか、間口が広いというかそんな感じ、割と平和なのは他人に興味が薄いからかと思う

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/09(水) 18:09:12 

    >>273
    多分あなたには分かってもらえないと思うけど、抗争のタチの悪さを比較してるんじゃないんよ。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/09(水) 18:09:32 

    >>1
    40と60って相当違うよ。
    中学でいえば、言い方悪いけど不良と優等生レベル。

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2024/10/09(水) 18:11:29 

    偏差値40の高校選んだら堕落する一方だよ、、
    環境大事!

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2024/10/09(水) 18:11:49 

    >>269
    高校の60ってそうでもないよ、大学受験でなかなか苦労する層だよ

    +34

    -69

  • 286. 匿名 2024/10/09(水) 18:12:04 

    >>127
    国立大に指定校はないよ。
    校内選考を勝ち抜いても実際の入試は倍率が高かったりして受かる保障はどこにもない。

    +21

    -0

  • 287. 匿名 2024/10/09(水) 18:12:47 

    >>1
    偏差値60の子が偏差値40の学校に行っても将来長く付き合える友達に出会えないように思う

    +25

    -1

  • 288. 匿名 2024/10/09(水) 18:12:55 

    >>1
    高い所をおすすめします。
    うちのコも家から歩いて行ける所と自転車で片道10キロの高校で悩んでました。 
    家から歩いて行けるけど偏差値は…名前書けたら受かるという高校。
    自転車10キロは県では上位の進学校。
    無理してでもそっちに行くことをすすめました。
    中学の友だちがみんな近くの高校だった事もあり。
    だが、目標があって勉強するなら高い所をとうるさく言いましたが。
    結果良かったと思います。
    やはり偏差値低い高校では習わない事もあり。
    大学なんて何処に入っても自分次第とか言ってましたが…まずそういう高校には指定校推薦もありません。
    大学進学率もとても低いのが現状。
    大学に合格した息子はその時、しんどかったけど良かったと言ってました。
    勿論、中学の友だちとは今も遊んでます!!

    +17

    -0

  • 289. 匿名 2024/10/09(水) 18:12:57 

    >>133

    私がほぼ同じ偏差値なんだけど、学区制と交通アクセスの関係で偏差値52くらいの公立に行った。不良とかはいないけど部活も勉強も活気のないぱっとしない学校で、話の合う人がいなかった。図書館でちょっと難しい伝記読んでたらプークスクスされて「なんでひとりでおるんかね」と聞こえるように言われたり。塾なしで現役で関関同立合格したらその学校では秀才扱い。大学入ったら気の合う人がたくさんできて呼吸がしやすい感じがした。偏差値10違ってもこうだから20とかありえないって思う。

    +11

    -2

  • 290. 匿名 2024/10/09(水) 18:13:19 

    >>21
    私も40だけど、周りは器物破損とかで捕まったり
    のレベルだったわ…

    +51

    -0

  • 291. 匿名 2024/10/09(水) 18:13:36 

    >>279
    どの高校に行くかによってどの大学に行けるかが決まる

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2024/10/09(水) 18:14:18 

    >>1
    大学進学は考えてるのかな?おこさん。
    大学に進学するなら行けるなら!!偏差値高い所を、少し頑張ってでも行くことをすすめます!!

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2024/10/09(水) 18:14:24 

    >>125
    進路指導が全く違うね。
    子供が偏差値45と65のところに行ったけど、最初の三者面談で45の方は、進路は就職か進学か?進学する場合大学か専門学校か?って話だったけど、65の方は大学はどういう方向に行きたいか、行きたい大学や学部はあるか?みたいな話からはじまったし、45の方は専門学校行く人多いし大学も基本は指定校推薦か総合型選抜。

    +29

    -0

  • 294. 匿名 2024/10/09(水) 18:14:34 

    >>63
    これある。底辺校とか通信制は未経験での転職や就職だと弾かれやすい。地頭悪すぎて教育してもムダ、努力したことないから努力したと感じるハードルが低すぎてすぐ不満を持つ、教えるほどでもない常識がない、遅刻や欠勤せずに毎日とりあえず会社に来ることができない人の確率が高いから。早慶Gマーチくらいまでいけば一流企業でもなきゃ高校の件はチャラだと思うけど、イマイチな大学と底辺高校揃ってたらポテンシャル低そうって印象になる。
    同業他社で3年くらい続けて働いてリーダー経験やスキルあるならともかく、未経験転職や新卒だとポテンシャル大事。

    +16

    -2

  • 295. 匿名 2024/10/09(水) 18:17:08 

    >>1
    バカ過ぎてバカ高校にしかいけなかった側だけどもっと勉強頑張って偏差値高い高校にいけばよかったなって思ってるから絶対高偏差値の学校に行ったほうがいいと思う

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2024/10/09(水) 18:17:31 

    >>138
    甥っ子が偏差値40の私立高で成績よくて指定校とってたけど、大阪経済法科大学とかだよ
    今、現役大学生
    有名大の指定校なんてなかった

    +19

    -0

  • 297. 匿名 2024/10/09(水) 18:18:04 

    >>282
    まぁそういう事にしときたいんだろうなー というのは伝わったよ

    +0

    -5

  • 298. 匿名 2024/10/09(水) 18:18:09 

    うちの子は60か62で迷ってる
    この場合はどっちでもいいよね?
    進学実績もトントン

    +6

    -0

  • 299. 匿名 2024/10/09(水) 18:20:50 

    >>195
    偏差値60ぎりぎり合格より、偏差値55でボリュームゾーンにいられるのを選ぶのは、まだ分かる(それでも60を選ぶ人が大多数だろうけれど)。
    60と40じゃ、自分から勉強して学力も高い子と、言われた種類もやらない子くらい違うんじゃない?

    +10

    -1

  • 300. 匿名 2024/10/09(水) 18:22:48 

    しかも今は偏差値高い高校もわりと制服かわいいよね
    今の子はいいね

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2024/10/09(水) 18:22:59 

    でも家から近いってかなり重要だよね...
    親からしても交通費かからないのはかなりでかい。

    +5

    -5

  • 302. 匿名 2024/10/09(水) 18:23:43 

    >>248
    その子の偏差値が本当に40ぐらいしかないなら=勉強が出来ない訳で、そんな子がFラン行ってもやっぱり勉強出来ないか頑張れない。
    Fランで頑張れない子はいくら大学であっても就職上手く行かないよ。
    そのレベルなら実業科に行った方が良いかも。

    +2

    -2

  • 303. 匿名 2024/10/09(水) 18:24:22 

    >>298
    私なら62

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2024/10/09(水) 18:24:45 

    高校受験の偏差値は私立中除外、底辺含むほぼ全員で中高大の中で1番高く出るんだよ、それで40って相当だよ

    +0

    -1

  • 305. 匿名 2024/10/09(水) 18:25:18 

    >>303
    同じく、少しでも高いに越したことない

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2024/10/09(水) 18:26:31 

    >>5
    一浪して旧帝だけど、高校名を言うとビックリされる。一浪でも受かるような偏差値の高校じゃないから。
    受験の時は部活を重視して高校選びしちゃったけど、普通に進学校にしとけば良かったよ。
    予備校の費用を親に負担させて申し訳なかったし、浪人の1年も無ければない方が良い。

    +11

    -2

  • 307. 匿名 2024/10/09(水) 18:26:54 

    >>298
    誤差の範囲だと思うよ
    もし、大学進学で上目指したいなら、進学実績いい方で決めた方がいいかも
    上の子と下の子が偏差値ほとんど変わらない同レベルの別私立高校行ったけど、上の子が行ってる学校は進学実績がよくて勉強にやっぱり力入れてるけど、下の子が行ってる学校は楽しくてのんびりしてるから、自制心が強くて頑張れる子じゃないとって感じ
    推薦である程度の大学には進学できるとは思うけどね

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2024/10/09(水) 18:27:07 

    >>16
    決まる!高校でだいぶん人生左右する。
    偏差値が低い高校だから、無理矢理に進学してもそれなりの大学だよ。

    +77

    -3

  • 309. 匿名 2024/10/09(水) 18:27:50 

    >>183
    国立大は学校推薦はあっても私立みたいな推薦貰ったら合格するような指定校はないよ。
    公立大は僅かにあるけどね。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2024/10/09(水) 18:27:51 

    大学進学が殆どの高校の夏休みの宿題の中にオーキャンにいくつか行って指定用紙にまとめる、というのがある
    だけど、大学進学が殆どない地域の底辺高の夏休みの宿題は職業調べだって

    あとは上記の高校の英語のテストはオールイングリッシュだけど、底辺高は日本語で出題される

    色々違いがあるからよく子供と話し合ってね

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2024/10/09(水) 18:27:54 

    この前学校見学に行ったけど、同じ学校でも偏差値の高いコースの子はしっかり勉強をきいてて、低い方のコースの子は寝てる子もいた。クラスの雰囲気違うなーと感じて上のコース行けたら良いなと思ってる。

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2024/10/09(水) 18:28:23 

    >>3
    それね
    私そうだったから大後悔してます
    学校生活は思い出したくないわ。幻滅の毎日。同じ考えの子たちと固まって真面目にしてた。
    お陰であまり勉強しなくても余裕で大学推薦とれちゃったよ。
    どんだけバカが多いんよ…って思った。

    +52

    -1

  • 313. 匿名 2024/10/09(水) 18:29:20 

    >>298
    進学実績もトントン設定なら近い方
    どうせどっちに行ったって塾行くでしょ
    近い方行って交通費安く抑えて塾に追い課金

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2024/10/09(水) 18:29:35 

    私は県トップの高校に行きましたが、高校時代の友人たちが大人になった今、宝です。
    それぞれが何らかのスペシャリストになっていて会うと刺激を受けられてとても楽しい。
    その後の人生がうまくいく人の確率が高くなると思うし、そういうコミニュティに属するのは大事だと思います。

    +8

    -1

  • 315. 匿名 2024/10/09(水) 18:30:00 

    >>122
    だから、偏差値だけで見るのは変だと言ってるの

    +3

    -1

  • 316. 匿名 2024/10/09(水) 18:30:48 

    >>285
    都内でもそんなゴロゴロないのに、何処に住んでるの?なにプラネット?

    +29

    -8

  • 317. 匿名 2024/10/09(水) 18:30:49 

    >>302
    実業科に行かなくて、現に普通科の偏差値40だったらの話で言ってた。

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2024/10/09(水) 18:31:00 

    >>16
    まわりがみんな大学めざしてたら自然とそうなる
    そういうとこは部活も頑張ってたりして一緒に塾いったりまともな人間とつきあえるよね
    そして大学行ってもそんなかんじ
    主婦になって母親っていろんな人がいるんだなとしみじみ思ったよ

    +88

    -0

  • 319. 匿名 2024/10/09(水) 18:32:07 

    >>101
    地方の高校は他に選べなかったりするからたまにいるよ。
    娘の高校(偏差値62)にもめちゃくちゃ出来る子がいるみたい。
    トップ校は遠すぎて通えないから来ているみたい。

    +17

    -1

  • 320. 匿名 2024/10/09(水) 18:32:29 

    >>316
    都内じゃないけどゴロゴロあるよ

    +5

    -21

  • 321. 匿名 2024/10/09(水) 18:33:12 

    >>253
    それを許すってどんな義親なの?
    甘やかしゆるゆる?

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2024/10/09(水) 18:33:48 

    >>316
    横だけど、この間別のトピで東京では偏差値70以上ないと進学校とは言わないって言われたよ。偏差値60後半なんて進学校じゃなきゃなんなの?って聞いたら。偏差値60後半で自称進学校扱いだそうだよ。60なんて普通レベルんじゃない?

    +6

    -23

  • 323. 匿名 2024/10/09(水) 18:36:15 

    >>16
    家から近い偏差値67の高校から現役で医学部受かったから
    関係ない
    私より頭いい子達は学区ナンバーワン偏差値70overの高校通ってたけど、浪人してたり医学部から薬学部とか工学部に志望変えてたのもたくさんいたな
    いくらでも大学受験で挽回できるから

    +1

    -19

  • 324. 匿名 2024/10/09(水) 18:36:38 

    >>1
    地域による
    私の田舎は適正偏差値の高校だと下宿しないと通えない
    だからもち偏差値15下の近くの高校に入学した。
    そしたら同じような子が複数いた。
    その子達と仲良くなり旧帝に進学したり指定校推薦で早稲田に行った子もいる
    都会と事情が少し違う

    +13

    -0

  • 325. 匿名 2024/10/09(水) 18:37:50 

    付き合ってるチン子が偏差値40なんじゃないか?

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2024/10/09(水) 18:37:51 

    >>216
    みんなそもそも推薦を使おうとは思わないからね。

    +6

    -1

  • 327. 匿名 2024/10/09(水) 18:37:57 

    >>21
    でも偏差値低めのところでトップとり続けて大学推薦枠取るって方法もあるよね…

    +2

    -17

  • 328. 匿名 2024/10/09(水) 18:38:00 

    >>16
    まぁどんな人生になるかは親次第よな

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2024/10/09(水) 18:38:11 

    現実は偏差値で20違えばもう話題も関心事も違います。それこそ偏差値40未満なら普通の漢字も読めないし諺も知らない。で、そんなのだから読書もしないし自己中だし話題がくだらない人の噂と悪口が主になるんです。現実として、そんなとこやめた方かいいよ。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2024/10/09(水) 18:38:16 

    >>317
    本人の偏差値が40ならFラン行っても勉強しないから無意味でしょ。
    本人の偏差値がせめて45〜50ぐらいあって、行った高校の偏差値が40なら、Fラン行っても頑張れる可能性あるから意味があるかもね。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2024/10/09(水) 18:38:25 

    >>322
    中受偏差値40台の学校も高校60超えてくるからね

    +7

    -1

  • 332. 匿名 2024/10/09(水) 18:38:49 

    >>322
    東京のトップ層は中学受験で開成筑駒桜蔭とかいってるし、高校受験する層はそもそもがそんなに賢くない
    東京だと進学校と呼べるの日比谷、国立、都立西くらいでは

    +7

    -5

  • 333. 匿名 2024/10/09(水) 18:39:24 

    >>1
    受験に失敗したくないから確実に合格する高校を選んだのかな?
    それなら55~57くらいの高校にすればいいと思う

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2024/10/09(水) 18:39:31 

    >>330
    ありがとう

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2024/10/09(水) 18:40:06 

    うちも受験生がいて60もないくらいなんだけど
    数ヶ月見学とかで活動してきて、結局この学校入って良かったな、って思う高校生活を送って欲しいとしか思えなくなってきた。
    そんなの入ってみなきゃわからないし、出会ったひと、付き合う人によっても違うし、知りたいことは入る前に分からないことばかり。
    ただ、高校時代に何かに夢中になるのなら、SNSや不特定多数の狭い何かに影響され悩んでしまう環境ではなく、将来を見据えて自分の意思を大事にできて行動できるような環境に行って欲しいなと思う。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2024/10/09(水) 18:40:10 

    でもイマドキ賢いのに偏差値40行きたいとかもう理由は♀️しかなくない?びっくりする話なんだけど

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2024/10/09(水) 18:42:33 

    >>296
    有名大に入りたい子は偏差値40の学校で指定校推薦取ろうなんて思わないでしょ。このクラスで推薦で進学したい子は、高校で落ちこぼれずに、楽してFランで良いから進学したいって子ばかりだと思うよ。

    +15

    -0

  • 338. 匿名 2024/10/09(水) 18:43:38 

    行きたいところに行かせたいけどさすがに偏差値40は行かせたくない、高校時代の友達って一生ものだし同じレベルの子の方が話も合うし育った環境もそう変わらないはず
    近いからというのも立派な理由だけど、偏差値40ってそもそも中学の最下位グループが行くところでクラス全員そういう子な学校なのを理解しているのかな?
    安全牌にするしても偏差値55くらいなら指定校狙いとかで納得できるけど40はないな

    +0

    -0

  • 339. 匿名 2024/10/09(水) 18:47:14 

    >>34
    あえて高校ランクさげて内申で無双して推薦で早稲田いったわ
    多分進学校いってたら早稲田には合格していなかった
    一般で受かる実力もなければ、校内推薦も熾烈だろうし

    +3

    -7

  • 340. 匿名 2024/10/09(水) 18:47:21 

    偏差値40だと文理選択とかあるの?
    理系科目もどこまでやるの?
    数学なんかは数IIIまでやるの?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2024/10/09(水) 18:48:37 

    >>323
    できない人の方が大半よ
    朱に交われば赤くなる

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2024/10/09(水) 18:48:42 

    >>111
    とはいえあなたの息子か娘も第一志望落ちる程度の脳みそではあるんだね

    +18

    -3

  • 343. 匿名 2024/10/09(水) 18:48:56 

    >>1
    近さは魅力だよね。うちの中3も近い学校が良いって言ってる。
    偏差値的にここだろうって学校が家から自転車で1時間位のところだけど、そんな遠いの嫌だから家から一番近い高校行きたいって言ってる。そこだと上のクラスだとギリギリ内申が足りず、下のクラスになるからもったいない感はあるけど、雨の日に自転車で1時間嫌だよなと理解できるから近い学校でオッケー出したよ。
    偏差値そこまで下げてでも近い学校に行きたい理由次第かな。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2024/10/09(水) 18:49:22 

    いま息子が高校で揉め事を抱えています
    被害者なんだけどもっと勉強して真面目なやつが多いとこに行けば良かったと言ってます
    環境って大事だと痛感しています

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2024/10/09(水) 18:49:26 

    >>125
    そんなことないよ。
    うちの子勉強できなくて偏差値42の私立高校行くことになりそうだけど、私立高校なら偏差値42で大学進学率70%、偏差値46で80%ぐらいで50越えると90%ぐらいだよ。
    公立は知らないけど私立は進学率高い。

    +7

    -0

  • 346. 匿名 2024/10/09(水) 18:49:52 

    >>297
    進学校に行ったことない人には分からんよ

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2024/10/09(水) 18:49:54 

    >>2
    あり得ないと思うよね
    でも今って、高校の偏差値ってネット以外で周知されてる?
    うちの子今中2なんだけど、最近行きたい高校がある〜って言われて初めてネットで調べて、偏差値42って出てきてびっくりした
    近所の子たちも割と通ってるし、部活なんかでまぁまぁ有名な高校だったから、まさかそんなに偏差値低いと思わなかった。
    知人が通ってる手前、子供にその偏差値を伝えて高校の評判を落とすのも悩ましくて…

    +1

    -12

  • 348. 匿名 2024/10/09(水) 18:51:00 

    >>200
    体動かす仕事だけど肉体労働とはまた違うから荒っぽい人は居ないよ。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2024/10/09(水) 18:52:02 

    >>3

    逆に家から近いっていう理由で偏差値高い高校を目指してた人は身近にいたけどね
    お子さんは「とにかく生活のストレスをなくしたい、余裕ができればその分勉強時間も増えるし」みたいな考えなのかもしれないけど、環境が与える影響って大きいよ

    +38

    -0

  • 350. 匿名 2024/10/09(水) 18:52:35 

    >>345
    横だけど地方ですか?

    +4

    -0

  • 351. 匿名 2024/10/09(水) 18:53:20 

    >>1
    通学距離程度のことで、一生を棒にふらないで。

    +14

    -1

  • 352. 匿名 2024/10/09(水) 18:53:40 

    >>327
    低い所にはそれなりな大学の推薦しか来ないよ…
    自分で勉強して一般受けるとかならまだしも…

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2024/10/09(水) 18:54:43 

    >>1
    偏差値60近くの高校の徒歩圏内に引っ越してあげたら?

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2024/10/09(水) 18:54:49 

    高校卒業後に進学したいなら、偏差値の高い方へ。
    高卒で働くと決めているなら、40のところでもいいと思う。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2024/10/09(水) 18:55:54 

    >>340
    40だと数学Ⅱまでかな。
    うちのこのいたコースは偏差値だと45位の高校だったけど、学校自体は60台だったから、よその同じ位の学校よりだいぶ難しい教科書使ってて範囲も数学Ⅲまでやったけど、そんな学校のほうが珍しいと思う。

    +1

    -1

  • 356. 匿名 2024/10/09(水) 18:56:08 

    >>251
    いいな~、うちも同じく中の下ですが内申は普通か厳しめなのでオール3です。

    +0

    -1

  • 357. 匿名 2024/10/09(水) 18:56:27 

    偏差値40の高校って模試を受けたり夏休みのゼミとかあるの?

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2024/10/09(水) 18:58:26 

    家から近いからで偏差値72の高校に行った人は居るが下の方に行ったのは聞いたことがないな…
    うちなんか親にごめんだもん。徒歩圏内に偏差値が良い高校あるが受からず。徒歩圏内に県立の教育大があるがやはりそこを狙える成績ではなく……
    親が家を買った時に子供が徒歩圏内の高校へ行き教育大に進学して先生になってくれるといいなーって思ってたらしい。

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2024/10/09(水) 18:58:34 

    >>355
    そうですよね
    理科も生物や化学は基礎科目しかやらないのかな?
    それだと理系に進学したい人は厳しそう

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2024/10/09(水) 18:59:07 

    >>350
    東京です~

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2024/10/09(水) 19:00:28 

    >>1
    大事にな人には大事だしそうじゃない人には大事じゃない
    そんなもん人による

    なお、高校入試ってのは中学の内申で決まる

    要するに中学担任の好き嫌いで決まるからせいぜい担任にゴマをすることだね

    あと大学進学予定なら今は年内推薦で決めるのがほとんどだから早めに準備することだな

    有名大ほど指定校と付属でごっそり確保して一般の募集人員をわずかにすることで偏差値を上げるという汚らしい悪行操作を行っている
    偏差値ってのは一般入試でしか出ていないからね

    また有名大ほど指定校グループや付属上がりグループで既に派閥が出来上がってるから、僅かしかいない一般で入ったやつやボッチになるよ

    +4

    -3

  • 362. 匿名 2024/10/09(水) 19:01:13 

    >>327
    低めっていっても60の人が50台とか70の人が60台とかでしょ
    40の高校で推薦なんて無理だよ、そもそも枠がないと思う

    +21

    -0

  • 363. 匿名 2024/10/09(水) 19:01:27 

    >>8
    これは本当にそう
    大学行くつもりで勉強する子は絶対やめたほうがいい
    動物園に放り込まれる飼育員みたいな3年間を過ごす羽目になるよ

    +117

    -1

  • 364. 匿名 2024/10/09(水) 19:01:27 

    >>327
    偏差値40は低めではなくて明らかに低い。
    指定校はFランがほとんどだよ。

    +20

    -0

  • 365. 匿名 2024/10/09(水) 19:01:37 

    人事にいたけど
    正直、一部上場なら65以上あるところに行った方がいいっていうのはある
    けっこう高校も見てるよ
    地方なら特にね

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2024/10/09(水) 19:03:00 

    地元密着型の企業に応募する際に高校は大事だというのは過去のガルちゃんの話題で出てない?

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2024/10/09(水) 19:04:08 

    >>1
    60が受かりそうなのに40はあまりにも…
    すごく高校が少ないとか?それぞれ通学にどれくらいかかるんだろう。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2024/10/09(水) 19:05:51 

    >>296

    知り合いは高校の評定平均値が4.8だから大学推薦取れたって自慢してたけど、その定員割れ仏教系私立女子校普通科偏差値50ないし、進学先も系列の地味な仏教系私立大学で偏差値50以下だよ。自慢が微妙過ぎてなんて返したらいいかわからんかったわ

    +8

    -0

  • 369. 匿名 2024/10/09(水) 19:06:20 

    >>13
    中学受験したんだけど、そっちの偏差値も見られてるのかな…
    大学より良い所だったから多少プラスになるなら嬉しい

    +16

    -1

  • 370. 匿名 2024/10/09(水) 19:07:48 

    >>357
    ないよ
    夏休みは赤点軍団の補習だよ

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2024/10/09(水) 19:08:11 

    >>12
    みんな賢いんだな
    私のまわりがバカなだけか
    50で普通だと思ってたわ

    +161

    -4

  • 372. 匿名 2024/10/09(水) 19:09:13 

    >>359
    多分40位の一般的な学校は理科は基礎までしかやらないと思う。
    >>355だけど、子供の学校は基礎より上もやったから、今大学理系でついていけてる。工業高校出身の子はそこまでやってないみたい。ただ、そういう子は専門科目強いらしいよ。

    +4

    -0

  • 373. 匿名 2024/10/09(水) 19:09:26 

    >>355

    偏差値低い学校だと数I数Aで終わるよ。理科も高一で基礎をサラッと習って高2から文系は理数系全くない学校すらある。そもそも国公立目指す子がいないし、私立も推薦で文系ばかり。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2024/10/09(水) 19:11:19 

    >>61
    地元の偏差値40の高校は英語がアップルとかドリンクとか単語からスタートらしい。
    子どもと中学で一緒だった子はその高校に進学したけど、勉強しなくても上位ランクインしてる。

    +19

    -0

  • 375. 匿名 2024/10/09(水) 19:12:07 

    >>21
    同じく。ヤンキーか、一見真面目で勉強できそうな見た目なのに学習障害なのか下手したらヤンキーより勉強できない子のニ極化だったよ。私は後者だった

    +49

    -0

  • 376. 匿名 2024/10/09(水) 19:12:20 

    偏差値50の高校から50の大学に、
    一般でいける可能性ありますか?

    +1

    -6

  • 377. 匿名 2024/10/09(水) 19:12:36 

    >>1
    極端だからネタくさいよ

    +2

    -0

  • 378. 匿名 2024/10/09(水) 19:13:47 

    >>357
    公立は知らないけど、私立で特進コースやってる所は模試もやるし、夏の勉強合宿もしてるよ。

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2024/10/09(水) 19:14:32 

    大事だよ

    偏差値=民度
    くらいに思っておいたほうがいい

    +18

    -0

  • 380. 匿名 2024/10/09(水) 19:15:39 

    高校の偏差値って大事ですか?

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2024/10/09(水) 19:16:15 

    偏差値75から60に落とすのと、60から40に落とすのは大分違うよ。
    やめといたほうが良い。

    +14

    -0

  • 382. 匿名 2024/10/09(水) 19:17:02 

    >>36
    確実に定員割れまくりのFラン行きメンバーよ

    +14

    -0

  • 383. 匿名 2024/10/09(水) 19:17:29 

    >>8

    共感しすぎて+を連打しました。

    +11

    -3

  • 384. 匿名 2024/10/09(水) 19:17:45 

    >>280
    枠はかなり少ないけどあるよ。
    マーチ推薦とか。

    +2

    -9

  • 385. 匿名 2024/10/09(水) 19:18:25 

    私がそれで偏差値7くらい下げて家から近い高校いったらまじで話合う子いなくて人生悪いほうに変わったよ!
    志望校変えなきゃよかった

    +6

    -0

  • 386. 匿名 2024/10/09(水) 19:19:59 

    >>1
    推薦を考えたら40台の高校で上位に入った方が得まである
    偏差値60の高校だと上位で推薦もらうの厳しいよ

    一般入試で上位の大学に行くなら地方じゃなきゃ最低70はないときつい

    +2

    -12

  • 387. 匿名 2024/10/09(水) 19:21:41 

    >>371
    いや、50は普通だよ
    底辺高〜トップ高まで含めての真ん中高校が50だから
    でも50以下の高校の子たちはあんまり大学進学はしないから、大学受験では下の層が一気にいなくなる
    そうすると偏差値50の高校に通ってた子たちは偏差値50の大学には行けないんだよね
    偏差値40とか下手するとそれ以下

    +95

    -1

  • 388. 匿名 2024/10/09(水) 19:22:06 

    >>371
    今特に公立はかなり高めに出てる気がする、65あっても進学実績振るわない学校多いし、少子化で間口広くなってる気がするよ

    +14

    -5

  • 389. 匿名 2024/10/09(水) 19:23:53 

    >>386
    そうそう、一般入試大変だから推薦狙いで行けば?

    +1

    -3

  • 390. 匿名 2024/10/09(水) 19:23:57 

    >>1
    今楽するか…
    将来楽になるか

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2024/10/09(水) 19:24:27 

    >>1
    大事だよ
    公立の上位校に通ってたけど、偏差値が低めの高校から異動してきた先生が授業中静かな事にびっくりしてた。
    前の学校は注意しないと静かにならないし、授業もちゃんと受けない生徒が多かったらしい。
    上位高は髪を染めたり派手なメイクをする子がいても授業中に騒いだりはしないし、ルールはきちんと守る。
    言わなくても悪いことの区別はつくから、校則も緩いしかなり自由だから学校生活が楽しいよ。

    +20

    -0

  • 392. 匿名 2024/10/09(水) 19:24:50 

    偏差値60の高校って大学進学を考えたら危険なんだよ
    一般入試だとニッコマも厳しいレベル
    推薦もらえなかったらかなり悲惨
    しかも成績上位に入るの厳しい

    ぶっちゃけ偏差値60も40台も大学の一般入試で戦えないから推薦で上手く滑り込む方法をかんがえたほうがよいよ

    +6

    -5

  • 393. 匿名 2024/10/09(水) 19:25:29 

    >>376
    なかなかむずい

    +11

    -0

  • 394. 匿名 2024/10/09(水) 19:26:35 

    結局はどれだけ自分で勉強するかだからものすごく自律心のある子ならどこでもいいといえばどこでもいいけど
    普通の子なら周りが勉強する環境じゃないとなかなか一人では頑張れないよ

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2024/10/09(水) 19:26:42 

    偏差値44だけど補習する人って軽度な知的あるのかな?勉強全然やらない私ですら補習受けたことない
    寝ていても普通は補習にはならないよ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2024/10/09(水) 19:26:58 

    >>392
    完全に同意、60は苦戦ゾーンなのに40に行くとかもう詰んでる

    +3

    -0

  • 397. 匿名 2024/10/09(水) 19:27:23 

    >>13
    多少どころか、めっちゃ見てるよ、人事は。
    特に昨今は大学入試にAOのところが多いから。

    偏差値40台→大手正社員事務職→不可能

    けど大企業でも工場勤務だとあえて地域の低偏差値校に推薦枠がある。

    地元から離れなそうってのが大きいみたい。

    +66

    -0

  • 398. 匿名 2024/10/09(水) 19:27:59 

    >>386
    偏差値40の高校に来る推薦って、偏差値60ある子が一般受験で普通に受かるレベルっしょ。
    早慶上智とかがもらえるなら考えるけど、そんな推薦来ないでしょ。
    偏差値40の子がそんな大学入ったら、授業ついていけないし。

    +8

    -1

  • 399. 匿名 2024/10/09(水) 19:29:03 

    友達の質が悪くなるからやめたほうが1部はまとも
    その子達と仲良くしてたなつまらないけど

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2024/10/09(水) 19:29:10 

    >>280
    スポーツ盛んな学校はマーチ辺りからも指定校来るね。
    ほんとスポーツ推薦の子で枠埋まるけど。

    +5

    -1

  • 401. 匿名 2024/10/09(水) 19:29:22 

    ちなみに偏差値68の高校でこれ
    トップでも北大、東北大がやっとなんだよ
    東大0 京大0 東工大0 一橋大0
    早稲田と慶応はおそらく北大、東北大の
    併願以外は全員推薦
    偏差値60は68とは全然違う


    現役・浪人合わせて国公立大(含む大学校)は千葉大10名、北海道大、東北大、東京外国語大、東京学芸大、埼玉大、茨城大学、防衛大学校など合計32名合格(うち現役22名)。私立大は早稲田大20名、慶應義塾大2名、上智大8名、東京理科大10名、明治大51名、立教大36名、法政大76名など合格(既卒生は判明分)。

    卒業生361名の進路先(普通科283名,家政科38名,体育科40名)
    国公立大18名、私立大241名、私立短大10名、専門学校29名、就職2名、その他61名

    +2

    -5

  • 402. 匿名 2024/10/09(水) 19:34:59 

    偏差値40台と偏差値60前後はそこまで大きな差はないよ
    偏差値60、65、68、70、72、73、74、75以上でそれぞれ壁がある
    一般入試で東大だの京大だの国立医学部医学科だの派手な実績出してるのは75以上の高校

    +1

    -16

  • 403. 匿名 2024/10/09(水) 19:35:39 

    >>401
    なかなか勉強に力入れて頑張ってる方じゃない?マーチめっちゃ受かってる

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2024/10/09(水) 19:35:56 

    >>388
    地元は私立の方が高めに出てるよ。 
    もしかしたら公立優位の県だからかもしれないけどね。
    私立専願だとかなり優遇あるから、表に出ている偏差値よりずっと低い子も合格する。
    偏差値62の公立落ちの子が偏差値69の私立には合格していたよ。

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2024/10/09(水) 19:38:17 

    >>256
    近いからでしょ
    頭いいのに偏差値48の高校行って東大受かった子がいたよ
    通学時間を勉強時間にまわしたかったみたい

    +5

    -25

  • 406. 匿名 2024/10/09(水) 19:38:59 

    >>322
    ネットに毒されすぎじゃない?笑
    都会と田舎でも違うけど、そもそも田舎だと県内に偏差値70超えの高校がないか1、2校しかないとか普通にある

    +15

    -2

  • 407. 匿名 2024/10/09(水) 19:39:23 

    >>1
    環境としての人が変わってくる
    勉強できなくても優しくていい子ってもちろん沢山いるんだけど
    自分や子供の学校生活のこと考えたら
    すっげー意地悪な子って勉強苦手だった割合が高い気がするんだよ
    だから高校でそういう子達と離れられてとっても学校が楽しくなった

    +18

    -0

  • 408. 匿名 2024/10/09(水) 19:39:57 

    >>376
    どこの模試の偏差値かによるけど、難しいと思う、
    私立文系、私立理系、国立文系、国立理系の順に難しい。
    国立理系(偏差値は低く出がち)なら不可能に近いかな。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2024/10/09(水) 19:42:10 

    >>4
    高偏差値の高校の定期テストで内申取れるタイプなら指定校推薦でけっこう良い大学に行ける

    +26

    -8

  • 410. 匿名 2024/10/09(水) 19:42:19 

    >>3
    教科書もカリキュラムも違うわ

    +26

    -1

  • 411. 匿名 2024/10/09(水) 19:42:36 

    >>402
    いやいや偏差値60と55で既に使う教科書やワークが違うよ

    +12

    -0

  • 412. 匿名 2024/10/09(水) 19:43:18 

    >>267
    割合の話でしょ

    +13

    -0

  • 413. 匿名 2024/10/09(水) 19:45:24 

    >>376
    上位10%なら可能性あり?

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2024/10/09(水) 19:45:45 

    >>363
    今大学生の子の話です。
    高校は、偏差値4段階に分かれていました。

    一番下の40レベルのクラスは、財布盗難やシューズを隠したりトラブルが多かったそうです(先生達が話してくれる)
    クラスでカップルが猥褻な事をしていたりして、上のレベルの子達に教師達から「あの動物園クラスには近づくな」と言われていたそうです。

    偏差値によって将来への志が違う為、やはりレベルの高い高校がいいと思います。

    ちなみに我が子は2レベルのクラスで4レベルではありません。

    +13

    -2

  • 415. 匿名 2024/10/09(水) 19:48:43 

    >>406
    だからそれを言ったら、言われたんだって
    ガルって本当トピによって言うことすぐ変わるよね

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2024/10/09(水) 19:53:30 

    低偏差値の高校行くと人生台無しになるよ

    +8

    -0

  • 417. 匿名 2024/10/09(水) 19:54:58 

    >>404

    内申取りにくい中学あるある

    +0

    -0

  • 418. 匿名 2024/10/09(水) 19:55:34 

    >>8
    接客で学生証確認してるけど、
    偏差値63以上の高校生は、ちゃんと話聞いてるか即理解する。

    40以下の子達は聞いてないか、話が通じない、分かってない子が多い。

    トップ校の子達は、現金で1990円支払いなら4人分まとめて支払い(2000円ずつ出せ〜と話してる)を自らしてくれる。

    +64

    -2

  • 419. 匿名 2024/10/09(水) 19:57:03 

    >>414

    うちの娘の学校も偏差値高いコースは69 低いコースは65だけど高いコースは落ち着いていて、低いコースは推薦狙いばかりで騒々しいと言われてるよ

    +13

    -1

  • 420. 匿名 2024/10/09(水) 19:57:56 

    >>376
    田舎の県立みたいに、近隣の子の殆どが通うような偏差値50の高校なら充分有り得る。
    私が関西のそういう高校出身なんだけど、関関同立に現役合格する子はクラスに数名いたし、地方国立大にも受かる子はいた。

    +9

    -1

  • 421. 匿名 2024/10/09(水) 20:00:11 

    >>407

    あんまりこれ言ったらダメな雰囲気あるけど、実際にそう。偏差値高い学校は個人主義で個性を尊重しいじめがない。育ちがよく優しい人が多い。偏差値低い学校は徒党を組んで群れやすく、一匹狼タイプはぼっちとか暗いって言われていじめられるよ。

    +22

    -0

  • 422. 匿名 2024/10/09(水) 20:01:01 

    >>405
    友達いたのか、高校生活楽しかったのか気になる。
    それはもう先の目的のために高校生活捨ててるんじゃないかと思う。
    それはそれで賢いけど。

    +10

    -0

  • 423. 匿名 2024/10/09(水) 20:01:49 

    >>3
    アラフォーで偏差値40台の高校に通ってたけど、在学中にこの学校で最終学歴を終わらせては絶対ならない(ヤバい)って実感して猛勉強して大学行ったよ

    +37

    -2

  • 424. 匿名 2024/10/09(水) 20:02:10 

    >>386
    勉強できる不良が偏差値40の高校行くならまあ頑張れと言えるけど、そうじゃないならだいぶキツいと思う
    高校生になって自分はバカ高校行ってるのに偏差値60の高校行った中学時代の友達のインスタ見たりしたら絶望しそう

    +11

    -0

  • 425. 匿名 2024/10/09(水) 20:02:47 

    個人的な意見だけど高校の偏差値ってめちゃくちゃ大事だと思う。
    男の子は分からないけど女の子だと特に
    高校3年間何事もなく過ごすにはやっぱり人間関係が1番大事。
    偏差値が高い方が人間関係も円滑に進む確率も上がると思ってる。

    実際、中学の友達で高校に入って人間関係に悩み出した子はみんな偏差値40台以下だった。
    試合へ行く前日に他校の生徒が問題起こして試合中止になったり、
    練習試合に行って財布やスニーカーなど私物を盗まれたり、
    通りすがりに暴言吐いてくるような生徒がいる学校って全部偏差値40台以下だった。

    勉強の得意不得意はあれど、
    義務教育でやるべきことをやってこなかった(できる環境になかった)人たちの集まりってトラブルを起こす確率が上がるのかなって思ったよ。

    私も主さんのお子さんと同じように家の近さと偏差値で迷った。
    実際に高校に入ったら授業部活通学課題でしんどすぎて今も人生で1番キツかったなって思うくらい(笑)
    でもその時出会った友達は、本当にみんな真っ当というか…いつも私を奮い立たせてくれたり軌道修正してくれたりする、大事な宝物だと思ってる!

    +12

    -0

  • 426. 匿名 2024/10/09(水) 20:05:37 

    >>417
    逆だよ。
    内申が取りやすいから、内申加算の高い私立には合格するんだよ。
    私立だと内申とか資格の加算だけで合格するコースもある。

    +3

    -1

  • 427. 匿名 2024/10/09(水) 20:05:45 

    >>405
    それはかなり特殊なケースでは。

    +23

    -1

  • 428. 匿名 2024/10/09(水) 20:07:06 

    >>413
    私立文系なら

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2024/10/09(水) 20:07:38 

    >>1
    それだけ違ったら数3や数Cはやらんだろうし、理数系行きたいなら確実終わる。
    大学行くつもりなら60のとこ行っとけと思う。40なら就職もいるだろうし、半数は専門学校でしょ。

    +18

    -0

  • 430. 匿名 2024/10/09(水) 20:08:17 

    >>425
    深海魚のリスクを負ってまでは勧めないなあ
    上位にいられる学校に行くべき

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2024/10/09(水) 20:09:55 

    もしかしたら、家から近い以外に理由あったりしない?
    友達だったり好きな人だったりが受験するとか。
    進学先で人生も変わってくるから、よく話し合った方がいいよ。
    中3ってまだまだ精神的に未熟な部分があるから、本人の意思だけで決めない方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2024/10/09(水) 20:12:29 

    近隣の偏差値40くらいの高校、大学進学率が5割切ってるよ。
    偏差値30台になると大学進学率が3〜4割とか。
    偏差値60くらいの学力があるんなら大学進学を視野に入れてると思うけど、そういう環境だと大学に行けるかどうかも怪しくならないかな。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2024/10/09(水) 20:12:46 

    私も高校は偏差値65位で、高校時代に遊びまくってしまい、大学はいいところには入れなかった。大学で5月病みたいになっていたら、高校時代の友人がサークルとかその後は転職の時に誘ってくれたり、人脈を紹介してくれたりして本当に助かった。
    現在でも(おばさんだけど)社会的に活躍してる人が高校の同級生に多い。

    +2

    -3

  • 434. 匿名 2024/10/09(水) 20:15:30 

    >>297
    いや、タチの悪さの問題じゃなくて、抗争のきっかけが「私と同じヘアクリップをつけてきた」とか抗争の広がりが「あの子はあの子と喋った」とかそんなんなのよ。進学校が環境が良いとか言ってるわけじゃないよ。私自身は進学校出身で仕事で進学校も偏差値の低い学校も経験あるから言ってるだけ。

    +8

    -2

  • 435. 匿名 2024/10/09(水) 20:16:20 

    >>357
    もう夏休み期間が全然違うよ
    姉のとことうちと同じ高2だけど、姉の子のところは夏休み2か月あったもん
    勉強合宿もなかったらしいし
    どちらも私立だけど、カリキュラムが全然違う
    普段の授業数も違うよ
    うちは平日7時間土曜4時間だけど、姉のところは6時間で土曜休み

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2024/10/09(水) 20:17:36 

    >>229
    それ!
    特進クラスの子の保護者怒ってたなぁ
    その子は京大合格したけど

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2024/10/09(水) 20:17:42 

    高校偏差値60って大学受験の勉強についていけないんだよ
    つまり推薦狙い
    ただ評定平均良くないと枠がない
    だからあえて偏差値落として評定平均を高める戦略が求められる層なんだよ

    +2

    -5

  • 438. 匿名 2024/10/09(水) 20:19:50 

    >>405
    田舎だと偏差値48から東大は普通にある
    その代わり特別クラスが編成されて
    ガンガン勉強する

    +12

    -3

  • 439. 匿名 2024/10/09(水) 20:19:52 

    >>106
    在学中に妊娠する子もいるよね。
    で、中退→出産→離婚→再婚→離婚→ループみたいな。

    シンママが多いイメージ。

    +13

    -0

  • 440. 匿名 2024/10/09(水) 20:20:04 

    >>1
    今は特に大事だよ。推薦が増えてて、就職で高校のランキング見るよ

    +6

    -0

  • 441. 匿名 2024/10/09(水) 20:21:08 

    >>401
    いや、めちゃくちゃ進学率いいじゃん。
    東大や一ツ橋ってかなり難しいし、そこを目指さなくていいんだよ。実世界では。
    社会で活躍っていっても皆が起業を目指すわけじゃないように、皆が東大レベル目指す意味は皆無。
    大切なのは、自分にあった居場所に行けること。

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2024/10/09(水) 20:23:18 

    >>106
    底辺校ってさ、境界知能も多いよね。

    話が合うとは思わないな。

    +12

    -0

  • 443. 匿名 2024/10/09(水) 20:23:40 

    通学途中の偏差値ば⚪女子校は誰が見ても不快に思うような行動とってるし、偏差値で一括りには出来ないとはいえ同類が集まりがちだし面白いと思う内容や勉強の分からなさも同じだと思う

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2024/10/09(水) 20:24:41 

    偏差値52の高校

    熊本県立人吉高校
    熊本県人吉市に所在する県立高校。偏差値50代前半ながら毎年九大を始めとした旧帝大に5〜10人の合格者を出している。県内他地域への通学が難しい同市の地理条件によるものが大きいと思われるが、にしても近年2年連続東大合格者(片方理三)を出したりと実績が偏差値に対しておかしい

    +4

    -0

  • 445. 匿名 2024/10/09(水) 20:27:13 

    >>438
    48の学校に対応できる先生アテンドしないといけないのめっちゃ大変だね

    +6

    -1

  • 446. 匿名 2024/10/09(水) 20:29:27 

    >>309
    私もそう思ってたんだけど、国立大付属高にその国立大の指定校があるところがあるってガルで聞いたんだよね。くぐるとでてくるけど。全国でも一校くらいだと思う。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2024/10/09(水) 20:31:29 

    偏差値60の学校の近くに引っ越そう

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2024/10/09(水) 20:33:15 

    >>195
    それは偏差値50台のゾーン限定
    40台は半数が専門学校。

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2024/10/09(水) 20:37:49 

    >>195
    そう、絶対子どもにこういう思いをさせてはいけない
    深海魚になることだけはありとあらゆる手段を講じて防がなきゃいけない
    大学名の飾りが手に入ればそれでいいんだよ
    95%以上の人は高学力なんかなくていい


    私はただのバカじゃないよ、
    という誇りを持って今も生きてるから。
    4匹のこぶた on X
    4匹のこぶた on Xx.com

    次女の悪事?を晒しているので、彼女の名誉のために。 次女は中学入学式、新入生代表だった。多分トップ合格。 しかしその後6年間勉強せず。 次女に 中受しなければ良かったと思う?と聞いたことがある。 それはない。 私はただのバカじゃないよ、 という誇りを持...

    +1

    -3

  • 450. 匿名 2024/10/09(水) 20:39:21 

    40じゃ進学はもう無理。
    発達っぽい子や軽度の知的障がいっぽい子がいっぱいだよ。治安がおかしいよ。やめたほうがいい。

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2024/10/09(水) 20:40:32 

    偏差値低い高校に出たらずっとバカにされ続けるよ。人によるんだろうけど。

    +10

    -2

  • 452. 匿名 2024/10/09(水) 20:40:48 

    姪っ子がそんな感じ。高校生活楽しんでる感じ

    +2

    -0

  • 453. 匿名 2024/10/09(水) 20:41:34 

    >>117
    中学受験する層の40と
    高校受験する(ほぼ全員)40は全然違うよ

    +32

    -0

  • 454. 匿名 2024/10/09(水) 20:42:47 

    自分のレベルより低いとこ行って、そこ高校の一番高いレベルの指定校推薦受けるって話は聞いたことある

    それとは違う話だけど、うちの子の中学の同級生が、行けると言われていた高校の3ランク4ランク下の高校に行って、なぜか一般でW大に現役で入ったと聞いた
    謎でしかないけど

    近隣の一番高い偏差値の高校に行って、一浪の末Fランにしか受からなかった人もいる

    要は本人のやる気に尽きるかなとは思う

    進学校に行ったから一流大学に行けるってわけでもない
    とはいえ、周りのやる気に引っ張られることもある
    ホントこればかりは何とも言えない

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2024/10/09(水) 20:48:39 

    朱に交われば赤くなる
    絶対妥当なレベルの高校に行かせた方が良い

    +4

    -0

  • 456. 匿名 2024/10/09(水) 20:49:04 

    >>405
    48から東大は無理じゃない?
    胡散臭いわ

    68レベルでも東大京大レベル合格者はいないよ
    73レベルで東大京大ちらほらだよ

    +19

    -6

  • 457. 匿名 2024/10/09(水) 20:50:50 

    >>1
    田舎?
    通知表、殆どオール満点とるタイプの生徒だったけど
    電車に乗る文化があまりなくて、自転車・徒歩の距離に偏差値50以下の普通科高校が1つだけあったから行った。
    社会人になってからずっと後悔してるよ。
    当時は、周りと同じが良かったから電車通学なんて考えられなかったのよね。
    お子さんが社会人になった時に後悔しなければどちらでも良いと思う!

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2024/10/09(水) 20:52:47 

    >>1
    地方だと選択肢少なくて60の学校落ちたら40の偏差値の所なんてざらだからなー

    +8

    -0

  • 459. 匿名 2024/10/09(水) 20:54:55 

    >>407
    ひがみ根性が強いから、優秀な子に嫌がらせするのが上手いのよ
    意地悪女は、バカ高に行ったからホッとしたわ

    +14

    -0

  • 460. 匿名 2024/10/09(水) 20:55:34 

    >>144
    事故が多い地域でもあるけど、秩序のもつれだったり犯罪に加担したりも

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2024/10/09(水) 21:00:06 

    >>285
    んなわけない

    +15

    -6

  • 462. 匿名 2024/10/09(水) 21:04:38 

    >>117
    うちは都内の中高一貫に高校から入ったけど、偏差値はせいぜい60以上だよ。

    +5

    -1

  • 463. 匿名 2024/10/09(水) 21:10:38 

    >>33
    本当にこれ。いつまたコロナみたいな状況になって、就職決まらないなんてこともあるから。
    勉強が嫌になったら大学下げればいいし。
    できる限り今の偏差値に合う高校行ってみれば?
    って言ってみたらどうかな?と思う。

    +7

    -0

  • 464. 匿名 2024/10/09(水) 21:11:23 

    >>161
    分かる
    ほんとに
    ガルちゃんだと大人になれば学歴の話題しません!とか言うけど、地方は本当に高校の話になる
    マウントとかじゃなく職場でもママ友でも高校どこだったの?何部?なんて聞かれる
    私ほんと言いたくない
    答えると、あぁ…となるし
    ○高って退学者すごい多いんだよね?と言われて実際そうだしキツイ
    私が言うの何だけど少しでも偏差値高い高校いった方がいいと思います

    +37

    -0

  • 465. 匿名 2024/10/09(水) 21:12:01 

    >>256
    偏差値低いとこは授業内容がもうアウトなんだよね
    いい大学行きたいならガッツリ塾予備校ありきになる
    学校のテキストと授業内容が絶望的に足りてないんだから

    +32

    -0

  • 466. 匿名 2024/10/09(水) 21:14:16 

    >>1
    結局は年収と大企業に入れるかどうかだよ
    そういう意味では偏差値高い高校の方が有利。偏差値高くても将来的にパートしてたら何の意味もない(高年収の旦那捕まえたら学歴関係なく勝ち)

    +3

    -4

  • 467. 匿名 2024/10/09(水) 21:16:26 

    >>405
    そんなこと頭いいなら普通はしないと思う
    東大行くレベルなら多少の通学時間より底辺校の授業やイベントに参加する時間の方が確実に無駄になる

    +13

    -1

  • 468. 匿名 2024/10/09(水) 21:17:02 

    私は偏差値70あったんだけど、ずっと学年首位をキープすることに疲れてしまい、こともあろうに受験前にプツリと糸が切れてしまってw
    ヤケになって推薦で行けるところでかつ専門科目がある高校に行ったよ〜偏差値は50ないくらいだったかな。

    本音は進学校へ行きたかったけど、高校で出会えた友達とは今でも仲が良いし、出会えてよかったと思ってる。もちろん後悔はあるけどね。自分のせいだから仕方ない。高校が全てじゃないと思うよ。

    +6

    -1

  • 469. 匿名 2024/10/09(水) 21:18:01 

    ここで聞くと偏差値至上主義のおはさんたちが発狂するだけなのに…

    +4

    -6

  • 470. 匿名 2024/10/09(水) 21:19:11 

    >>1
    選択肢が極端だから田舎なのかな
    旦那の地元がそうらしいので
    偏差値40だとそれなりの大学行きたいなら塾必須になりませんか?
    その辺大丈夫?

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2024/10/09(水) 21:19:23 

    >>453
    中学偏差値に15くらい高校偏差値になるイメージ、灘とか限界突破してるけど、、、

    +10

    -0

  • 472. 匿名 2024/10/09(水) 21:20:08 

    >>268
    だいたい60が難関?普通じゃない?

    +7

    -2

  • 473. 匿名 2024/10/09(水) 21:21:01 

    高学歴低年収が人間で1番無能って聞いた事ある
    無能なのにプライドだけ高く自分は優秀と勘違いしてるパターン

    +6

    -6

  • 474. 匿名 2024/10/09(水) 21:21:36 

    >>259
    それでも日本は大学中退だって持ち上げるよねw

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2024/10/09(水) 21:21:40 

    学校の偏差値の違いで、推薦枠で行ける大学が変わります。

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2024/10/09(水) 21:22:08 

    >>106
    偏差値40だと周りはバイトしてたり遊んで青春謳歌してる子の方が多そう
    その中でマイペース貫いて頑張れる子ならいいけど

    +9

    -0

  • 477. 匿名 2024/10/09(水) 21:22:37 

    大学で全てが決まるんだから高校は関係ない、とは行かなくなってるからこそ中身ポンコツでも
    せめて早慶マーチに推薦で無理やり通してあげたくならない?

    +1

    -2

  • 478. 匿名 2024/10/09(水) 21:23:52 

    >>472
    そうだよね、大学もこのレベル帯はマーチには届かない層なのにね、現実を知らない人が多すぎて

    +4

    -2

  • 479. 匿名 2024/10/09(水) 21:27:11 

    >>456
    ヨコだけど、東京の某三バカ区の偏差値48都立高校から東大合格が出て、東大合格1名!と垂れ幕が掛かってたよ
    進路指導にうるさくない学校だから、自分のやりたいように勉強させてもらえた(授業中の内職大歓迎)からじゃないかとか言われてた
    それが中途半端な自称進学校なんかだと莫大な無駄課題で受験勉強に支障出る場合あるから、自力学習できる子にはこういう敢えて低偏差値校という選択もありなんだと感心した

    かといってうちの子には行かせたくないけどさ

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2024/10/09(水) 21:27:52 

    >>478
    60じゃ一般マーチなんて無理だから
    40台のトップクラスにたって推薦マーチを確保するのが戦略だと強く言いたい

    +4

    -11

  • 481. 匿名 2024/10/09(水) 21:29:06 

    >>456
    娘が通っていた高校みん高て偏差値64だけど
    地方だからか毎年1,2名くらいは賢い子がいて東大に現役で合格しています
    高校の偏差値って大事ですか?

    +12

    -0

  • 482. 匿名 2024/10/09(水) 21:29:52 

    偏差値高い方が日本では選択肢広くはなるけど
    良い大学行っても専門性ないと結構厳しいらしいし
    大学行くならMARCH以下は意味ないし
    高校を偏差値気にせず行って専門学校で技術つけてた方が良い場合もあるね

    +4

    -5

  • 483. 匿名 2024/10/09(水) 21:31:25 

    60の子が偏差値40行きたがるって、判断能力とか学力外の能力が低いんじゃない。
    計画能力もそうだけど根気とかやる気とか低いのかな。

    +3

    -6

  • 484. 匿名 2024/10/09(水) 21:34:18 

    >>1
    自分の偏差値に合わせた学校の方がいい!!大学進学のため、はもちろんだけど、やはり同じくらいの学力があるほうが話が合うんだよね。高校は偏差値通り、大学は偏差値10以上落としたところに通ったんだけど(第一志望に落ちたため)、大学の友達と話し合わないな、と思ってた。
    大学の友達「こういう時なんて言うんだっけ?」
    私「〇〇でしょ」(熟語やら慣用句やら)
    友「さすがー」
    みたいな会話ばっかり。

    高校の友達とはそういうのなかったんだよね。

    +9

    -2

  • 485. 匿名 2024/10/09(水) 21:35:20 

    >>21
    ううーん、学校によりませんか?40から45の私立高校でもおっとり優しい子も多いですよ。

    +10

    -2

  • 486. 匿名 2024/10/09(水) 21:36:05 

    >>1
    主さん、我が家も転勤引っ越しにともない、偏差値60くらい頑張ったら行けそうなラインだけど52くらいのところ受験する予定ですよ
    公立志望なんですが丁度良い学校がなくて

    +6

    -0

  • 487. 匿名 2024/10/09(水) 21:39:40 

    >>467
    底辺に合わせるなんて時間の無駄よ

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2024/10/09(水) 21:39:44 

    偏差値67の学校に何とか行ったら、辛すぎて精神病んで心療内科に通うことになった。ストレスで過敏性腸症候群にもなるしで、偏差値55くらいに行けば良かったと思ったなぁ。そしたら部活もバイトもできて楽しかったろうなって後悔してる。

    +9

    -3

  • 489. 匿名 2024/10/09(水) 21:40:49 

    >>161
    ほんとそれだね。
    大阪の同じ学区内に住み続けてるもんだから、ママ友と仲良くなると中学高校の話になるんだよねー。
    私の行ってた高校(専門一次で受かった)は、当時は倍率一番人気だったから、出身言うと、「私そこ落ちたのよー」って言われてなんて言っていいかわかんなくなる。偏差値もそこそこ良かったから、普通に言える学校でよかったなと思うよ。

    +15

    -1

  • 490. 匿名 2024/10/09(水) 21:41:19 

    >>13
    むしろ、高校偏差値の方が見てるような気がする。

    もちろん学歴フィルター(大学)もあるけど、そこを突破しても、第二関門の高校フィルターがある。

    しかも最近の新卒採用はAIを使ったりして、志望動機と適性検査の矛盾点を見つけだそうとしてる。

    大手ほど経験値あるし、色々と駆使して騙されないように用心してるよ。

    +33

    -1

  • 491. 匿名 2024/10/09(水) 21:47:49 

    >>451
    親も子もずっと地元から出ないしね。偏差値40あたりの高校ね。だから親が歳とってもそれだから、40代50代になっても地元で輩風な。子もそれ。タトゥー入れてイキってるよ。

    +2

    -0

  • 492. 匿名 2024/10/09(水) 21:48:44 

    通学にかかる時間が短い方が鬱になりにくいって記事を最近見たような

    +5

    -0

  • 493. 匿名 2024/10/09(水) 21:49:55 

    >>466
    女目線過ぎる。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2024/10/09(水) 21:51:40 

    >>1
    なんだ釣りトピかよ
    子供の好きなところ行かせりゃ良いんじゃない?
    10年経ちゃ答え合わせができるでしょ
    仕事なら結婚相手なり変わってくるはずだから

    +3

    -1

  • 495. 匿名 2024/10/09(水) 21:53:51 

    >>491
    しかも親も同じ高校出身だったりする

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2024/10/09(水) 21:54:08 

    >>346
    そもそも偏差値60は進学校じゃないじゃん

    +3

    -6

  • 497. 匿名 2024/10/09(水) 21:54:19 

    地元でバイトすると、あー頭良いんだねっていわれたりするね

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2024/10/09(水) 21:55:14 

    >>480
    40は低すぎる気もする せめて50くらいは?

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2024/10/09(水) 21:55:54 

    >>434
    偏差値低いとそういうのあるけど、高いからってイジメがないわけじゃないと言いたかった。偏差値60くらいのとこ行ってたけどそういう抗争はあんまりなかったけど、無視とかは普通にあったよ。

    +4

    -2

  • 500. 匿名 2024/10/09(水) 21:57:11 

    >>473
    偏差値だと、どこからが高学歴無能低収入になるのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード