-
1. 匿名 2024/10/09(水) 12:43:51
長女が友達と卒業記念に某テーマパークに行きたい(日帰り)っていってて、下の兄弟2人どうしようかなーと悩んでます。
車かバスで2時間の距離なので最低でも親1人の付き添いは決定。
どうせ向こうでは親と長女は別行動になるからどっちでもいいなと思うんだけど、小さい兄弟連れて行くのも大変だけど連れて行かないのもかわいそうかなと。
ちなみに家族では卒業旅行という名目ではないけど毎年年末に大きい旅行をしてるからそれと別に卒業旅行はしない予定です。
割り切って卒業の子供だけ連れていくか、金銭的にも体力的にも頑張って一家総出で行くか。
そもそも小学校で卒業旅行っていうのも必須ではないとは思うんだけど、こういうときどうしますか?+6
-78
-
2. 匿名 2024/10/09(水) 12:44:45
友達の方の家族は?総出+83
-6
-
3. 匿名 2024/10/09(水) 12:44:46
家で性教育した方がマシ+7
-32
-
4. 匿名 2024/10/09(水) 12:44:48
自分で決めな+13
-7
-
5. 匿名 2024/10/09(水) 12:44:50
いかなーい+35
-3
-
6. 匿名 2024/10/09(水) 12:44:52
下は旦那に見てもらう+58
-3
-
7. 匿名 2024/10/09(水) 12:44:53
>>1
行かせません。行くなら家族旅行として計画するし、子供だけ放っての別行動は絶対しない。+135
-22
-
8. 匿名 2024/10/09(水) 12:44:56
考えたことない+32
-4
-
9. 匿名 2024/10/09(水) 12:45:05
市内の施設に子どもだけで行ってきたら良い
今の子どもは分不相応だよ+47
-19
-
10. 匿名 2024/10/09(水) 12:45:05
家族全員と祖父母も連れて旅行しました
+1
-7
-
11. 匿名 2024/10/09(水) 12:45:19
一生の思い出なんだからみんなでいきなよ。"体験格差"で子供を苦しめたらダメ+4
-35
-
12. 匿名 2024/10/09(水) 12:45:20
今は小学生で卒業旅行するんだね+123
-5
-
13. 匿名 2024/10/09(水) 12:45:30
向こうの親には頼めないの+4
-3
-
14. 匿名 2024/10/09(水) 12:45:37
小学校で卒業旅行?
アホらし+121
-20
-
15. 匿名 2024/10/09(水) 12:45:42
そもそも小学校で卒業旅行て概念ないよ
高校くらいからじゃない?+93
-13
-
16. 匿名 2024/10/09(水) 12:45:58
小中学校の卒業旅行なんてしなかったし周りもしてる人いなかったけど普通にする人が多いの?+50
-7
-
17. 匿名 2024/10/09(水) 12:46:18
小学生で卒業旅行って必要か?w
どうせ半分くらいは同じ中学行くんだし、家も近所でしょw+85
-10
-
18. 匿名 2024/10/09(水) 12:46:28
え、そんなのあるの?高校生とかで自分たちで行けるなら行けばいいけどそうじゃないなら考えたこともないな。正直面倒くさい+8
-5
-
19. 匿名 2024/10/09(水) 12:46:30
今の子って小学生で卒業旅行って概念あるんだ+11
-6
-
20. 匿名 2024/10/09(水) 12:46:43
>>1
下の兄弟2人どうしようかなーと悩んでます。
主の親にその日は見てて貰えば?+6
-5
-
21. 匿名 2024/10/09(水) 12:46:55
小学生の修学旅行
グループ行動で行ったけど
男子と意見合わないし財布落とす子いるし
時間は短いのにいくつ乗れるか何を乗るかで大変だった+3
-7
-
22. 匿名 2024/10/09(水) 12:46:57
卒業旅行って高校以上からのイメージ
行く必要ある?+46
-6
-
23. 匿名 2024/10/09(水) 12:47:03
>>1
今って小学生で卒業旅行なんてやってるの?
親は大変ね。+53
-7
-
24. 匿名 2024/10/09(水) 12:47:17
さすがZ世代クソだな+8
-9
-
25. 匿名 2024/10/09(水) 12:47:19
>>12
私(アラフォー)の頃はなかったなぁ
卒業遠足で横浜ドリームランドには行った+16
-9
-
26. 匿名 2024/10/09(水) 12:47:57
>>1
高校生、大学生ならわかるけど小学生はない+33
-6
-
27. 匿名 2024/10/09(水) 12:48:22
小学校卒業で卒業旅行とかするの?そこまで必要?今ってそうなの?
うちはそんなのなかったなあ…+7
-4
-
28. 匿名 2024/10/09(水) 12:48:27
>>1
小学校卒業したばかりの子をパークに解き放つわけにはいかないし
かといって弟たちがいたら興が覚めるだろうから
お母さんだけ付き添いがいいと思う+15
-8
-
29. 匿名 2024/10/09(水) 12:48:34
>>3
ナチュラルに何で?+2
-3
-
30. 匿名 2024/10/09(水) 12:48:36
今からお友達どうしでディズニー行きたいと話に出てる。一応、付き添いは可能だよとは言ってるけど。具体的な話になるかは未定。+1
-3
-
31. 匿名 2024/10/09(水) 12:48:47
>>25
アラサーの私でもなかった
大学卒業時に貯めたバイト代でヨーロッパは行ったけど+4
-13
-
32. 匿名 2024/10/09(水) 12:48:55
今時はそんなことするの?😱+6
-3
-
33. 匿名 2024/10/09(水) 12:48:56
>>11
これね
子供を我慢させるのは緩慢な虐待だよ+1
-21
-
34. 匿名 2024/10/09(水) 12:49:25
大学生が社会人になる前に卒業旅行なら理解できるけど、小学生か。自分でバイトしてお金を貯める訳でもなし、そんなにホイホイ叶えてあげなくてもいいんじゃない?+14
-6
-
35. 匿名 2024/10/09(水) 12:49:32
贅沢なガキだな。+8
-4
-
36. 匿名 2024/10/09(水) 12:49:42
文章が>>1にしては軽いなw+4
-4
-
37. 匿名 2024/10/09(水) 12:49:51
とは言え12歳だよ。うちは上も行かなかったけど来年卒業の下の子も行かないかな。12歳程度でテーマパークを子供らだけでウロウロ…てすごく危険な事なのに平和ボケしすぎだなと思ってる。親も一緒に…となると微妙な空気流れるだろうし。+23
-3
-
38. 匿名 2024/10/09(水) 12:49:58
私は友達6人とUSJ行ったな
大阪住みだから近いけど
親が二人付き添いだった+5
-0
-
39. 匿名 2024/10/09(水) 12:50:12
修学旅行で十分じゃない?行くなら家族旅行だと思う。+8
-1
-
40. 匿名 2024/10/09(水) 12:50:26
まだ、具体的では無いけど
行くかな。+1
-0
-
41. 匿名 2024/10/09(水) 12:50:48
>>29
横だけど、性教育は微妙だけど、なんにせよ教育なら後で役に立つとは思うよ
旅行なんていっときの満足で消費されて終わりじゃん
ためにならない+1
-3
-
42. 匿名 2024/10/09(水) 12:50:49
卒業してみんなでバラバラの進路を辿る時に思い出作りとして旅行にいくならわかる。
地元の中学に進学するだけなら、卒業旅行は不要ではないかと。+10
-0
-
43. 匿名 2024/10/09(水) 12:50:54
小学生でそれなら大人になったら楽しめるもの何もなくなりそう+2
-3
-
44. 匿名 2024/10/09(水) 12:51:23
>>33
何でも虐待にしてれば
思い通りになると思ったら大間違い。+6
-2
-
45. 匿名 2024/10/09(水) 12:51:53
もう30年以上前だけど自分が小学校の卒業記念で男女4人ずつで、バスで1時間のハワイアンズみたいなところに行ったな
いろんなプールとかスライダーとかがあって皆んなでムームーみたいなの着て楽しかった
今思えばだいぶ大人っぽいことしてたんだな+3
-0
-
46. 匿名 2024/10/09(水) 12:52:13
>>1
小さい兄弟連れて行くのも大変だけど連れて行かないのもかわいそうかなと。
↑これが一番意味不明だった。下の兄弟がなぜ可哀想なのか本当にわからない。全体的に子どもに甘すぎるのでは???車で2時間もかかるようなところに友達といかせないよ。そういうのは修学旅行で十分でしょ。もっと近くで安全なレジャー施設ないの???+27
-3
-
47. 匿名 2024/10/09(水) 12:52:19
>>1
行きたきゃ行けば良いとは思うけど最近の子はすごいね
卒業なんだから、自主性が育ったということで親巻き込まないで行ける範囲にしたらいいのになとは思う
それと、兄弟以前に主がそこまで動くなら相手の親もどう思ってるか聞いた方が良いと思う+9
-2
-
48. 匿名 2024/10/09(水) 12:52:26
中学になってもどうせ会うんだから、行っても意味無し!+8
-4
-
49. 匿名 2024/10/09(水) 12:52:37
これさあ小学生整形脱毛トピみたいに最近の子供はこうですみたいな風にしたいだけのトピじゃなくて?+6
-1
-
50. 匿名 2024/10/09(水) 12:52:37
>>44
貧乏人は自分が虐待してるかどうかもまともに判断できないから貧乏なんだやね。だから無意識に子供に我慢させて子供の自己肯定感を下げてしまう+1
-15
-
51. 匿名 2024/10/09(水) 12:52:43
>>14
まだ稼げない子供が自分達だけで行けない場所に行く約束を友人としてきても親は当たり前に受け入れる時代なんだ…と驚いたよ
+16
-11
-
52. 匿名 2024/10/09(水) 12:52:45
>>38
テーマパーク内も親が付き添うなら良いよね。うちはグループ内の女の子2人が親が付き添うのを嫌がったから、無しになった。+7
-0
-
53. 匿名 2024/10/09(水) 12:52:46
そもそも小学生で卒業旅行なんて行かせない
いちいち親が付き添わなきゃいけないし。
そもそもそんなことやってる子他にいるの?+10
-2
-
54. 匿名 2024/10/09(水) 12:53:12
+0
-0
-
55. 匿名 2024/10/09(水) 12:53:56
どちらかというと学校に必要な制服や備品とかにお金を使ってほしいな。
中学で部活に入ったらまたユニフォームや備品のお金がかかってくるよ
3人も子どもがいるのなら、最後の子までちゃんと差別なく学校に必要なお金を使ってあげてほしいしお金の使い方も計画してほしい
特に私は末っ子だったので、制服もカバンも備品も何もかも姉のお古の使い古しだったよ。せめて制服は新品がほしかったです…サイズ合わないブカブカでボロボロでみっともなかくてミジメだった。
末っ子までの子にかかるお金はちゃんと貯めておいてあげてください。+4
-2
-
56. 匿名 2024/10/09(水) 12:54:08
春休みにディズニー行ったら小6っぽい子たちがグループで来てるの多かった。
親は送り迎えのみでパークに入ってしまえば逆に安全って考えなのかな?
+5
-0
-
57. 匿名 2024/10/09(水) 12:54:12
>>38
親同伴で、下の兄弟なんか来ないよね。+3
-0
-
58. 匿名 2024/10/09(水) 12:54:36
親の送迎ありきで考えてるのがおかしくない?
自分達の卒業旅行なんだから自分達で行ける場所にお小遣いで行かせる
コンビニでお昼買ってちょっと遠くの公園に行くとか、電車乗って動物園行くとか小学生なんだから自分達でやらせる+3
-0
-
59. 匿名 2024/10/09(水) 12:54:41
>>51
アラフォーだけども自分の時代にもあったから、親の方針の違いかな?+15
-0
-
60. 匿名 2024/10/09(水) 12:55:00
テーマパークまで車2時間なら皆公立に行く様な地域じゃない?それならわざわざ引率しないわ+1
-3
-
61. 匿名 2024/10/09(水) 12:55:18
令和基準のママにアップデートできてるか、違いがハッキリとコメントに出てるね+2
-6
-
62. 匿名 2024/10/09(水) 12:55:56
今はディズニーの中で子供だけの集団を見かけるからビックリする。
小学生なら園内も親同伴だよ。私的には中学生までは親同伴だわ。
そもそも別行動すること事態可笑しいし、別行動するからそういう事を考えちゃうんじゃん。
+0
-0
-
63. 匿名 2024/10/09(水) 12:56:28
>>50
どこから「貧乏人」って話が出てきたのかな。どこで「お金」の話の流れになったの?本当にお金がなさそうで逆に可哀想になってきたんだけど。「旅行に行くか行かないか」の話であってお金云々の話はしていないのよ。大丈夫?+6
-1
-
64. 匿名 2024/10/09(水) 12:57:03
テーマパークの大きさにもよるけど、大きい施設は無理やろな。+0
-0
-
65. 匿名 2024/10/09(水) 12:57:23
>>38
親の付き添いは園内もだよね?!?!
それなら常識的だけど…。+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/09(水) 12:58:43
小学生最後の思い出作りしたいならボーリング、スポッチャ、カラオケぐらいでよくない?
友達の所は中学の卒業旅行で夜行バスでディズニー行ってたけど、せめてそのぐらいの歳からかなって思う。+4
-0
-
67. 匿名 2024/10/09(水) 12:58:54
>>61
ちょっと聞かせてもらいたいんだけど、61の考えてるアップデートってどういうの想像してる?覚えたての言葉をコメしましたって感じだけど、これだけ日本国内に他国民が溢れてるのにアップデートできてないのは自身なのでは。+2
-0
-
68. 匿名 2024/10/09(水) 12:59:21
泊まりがけってこと?
近場のレジャー施設(遊園地など)
日帰りじゃだめ?+0
-0
-
69. 匿名 2024/10/09(水) 13:01:12
もし、下の子を連れていくなら向こうのお母さんが可哀想…。
トピ主と2人きりで子供抜きで回って楽しむ予定なのに小さい子供が2人もいたらキッズエリエが中心になりそうだし…。
逆の立場で考えたら嫌じゃない?+2
-0
-
70. 匿名 2024/10/09(水) 13:01:35
>>61
誘拐されても知らんよ…。+6
-0
-
71. 匿名 2024/10/09(水) 13:01:55
>>68
1行目に日帰りとあるよ
よく読もう+0
-0
-
72. 匿名 2024/10/09(水) 13:02:16
>>52
タイプによるよね
親が一緒でも気にしない子、
大人の都合をわかってくれる子、
干渉されたくない子
+1
-3
-
73. 匿名 2024/10/09(水) 13:02:49
>>56
豊洲が地元だけど、参加な乗り換えですぐだから都民の日に友達同士で行ったりしたよ
ナンジャタウン(池袋)も。
おもちゃ屋(銀座の博品館)なんかは普通の日でも行った。
電車やバスが身近にあれば小6でも普通に行けるよ。
塾も門仲にあって行きは1人で行ってたし。+3
-2
-
74. 匿名 2024/10/09(水) 13:03:18
>>66
ラウンドワンは良いよね!!楽しい!!!
私的には夜行バスがあってもなくても中学生はまだ少し早いと思う…。せめて高校生になってからだよ…。中学生で何かあったら怖い…。+2
-0
-
75. 匿名 2024/10/09(水) 13:04:42
>>72
干渉されたくないなら親の付き添いがないと行けなさそうな所に行くなよ…。
イオンでも行っとけ!!!+1
-2
-
76. 匿名 2024/10/09(水) 13:05:02
親がディズニーまで送って夜迎えに行くとかあるよ
ウェイ系の親は奔放すぎて困る+1
-0
-
77. 匿名 2024/10/09(水) 13:05:10
まぁでもどっちかというと小学校の卒業旅行にディズニー行ける家庭に生まれたい+5
-2
-
78. 匿名 2024/10/09(水) 13:05:28
町内で中学の制服を買うと、6年生最後の3月末にディズニーランドかUSJに子ども達をバスで連れて行ってくれるという企画があって、それで友達同士で行ってたよ。(コロナ禍以降その企画は無くなったけど)
どちらもパスポート付きで、お店の関係者の人も1人付き添いで行ってくれたので、家族はバス発着の場所まで送迎するだけでよかった。
自分自身は、中学を卒業する時に、友達と4人でディズニーランド車中泊のバス旅行に行かせてもらった。
特にトラブルもなかったよ。+4
-3
-
79. 匿名 2024/10/09(水) 13:06:21
地域あるあるかもしれないけど、卒業遠足で充分。
春休みに仲のいい友達とショッピングモールで遊ばせて終わり。+0
-0
-
80. 匿名 2024/10/09(水) 13:06:31
広い所だったら迷子になりそう。+0
-0
-
81. 匿名 2024/10/09(水) 13:06:32
>>77
大体どんな家庭でも行けると思うよ。議論されてるのはきちんと監督するか否か。+1
-0
-
82. 匿名 2024/10/09(水) 13:07:52
>>81
行くな!早い!って言ってる人の家庭は行けなさそうだけどな+2
-0
-
83. 匿名 2024/10/09(水) 13:08:18
>>72
そうそう。親なんてこなくていいんだよっ!みたいな子達にとったら邪魔で仕方ないんだろうね。分かっちゃいるけど何かあったら…って考えると親がいた方が安全。さっきもコメントしたけど、まだ12歳そこらだから。テーマパークだからそれなりにお金だって持ち歩いてるしスマホだって持ち歩いてるし…危険だと思う。+2
-0
-
84. 匿名 2024/10/09(水) 13:08:31
>>82
遠すぎたらさすがに無理でしょ+2
-0
-
85. 匿名 2024/10/09(水) 13:09:14
>>84
それ込みで行ける家に生まれたいって話ね+1
-2
-
86. 匿名 2024/10/09(水) 13:09:58
>>85
関東限定やんw
ディズニーのみで他の施設じゃダメなの?+4
-0
-
87. 匿名 2024/10/09(水) 13:10:06
>>42
大抵、同じ中学だしね。打ち上げで焼肉行くとかで良い+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/09(水) 13:10:08
>>74よこ
私自身の中学の修学旅行が海外だったんだけど、テーマパーク内で解き放たれてたよw中学生は心配ないんじゃないかな
自分の子供がまだ小学生だからまだわからんけど、中学生の修学旅行でテーマパーク行ったりって今はないのかね?+5
-3
-
89. 匿名 2024/10/09(水) 13:11:37
>>86
そりゃ行けるなら海外がいいよw
たらればなんだから何でも良いじゃん笑+1
-5
-
90. 匿名 2024/10/09(水) 13:11:38
小学校の卒業旅行なんてあるんだね。
ぼっちだったから中学はおろか高校も大学もそんなのなかったわ。+5
-0
-
91. 匿名 2024/10/09(水) 13:11:52
え、向こう着いたら放置?まだ小6だよね、だめだよウザがられても側にいないと。
乗り物乗らないで待つとか、ご飯はテーブル分けるとかで。
うちは、やっと高校生からOK出たよ。+4
-0
-
92. 匿名 2024/10/09(水) 13:12:04
>>89
かい…がい…!?
+3
-0
-
93. 匿名 2024/10/09(水) 13:12:54
>>12
学校のお別れ遠足で満足するよ、普通は。
あとは、仲良い同士で双方の家族で遊ぶくらいじゃない?+29
-1
-
94. 匿名 2024/10/09(水) 13:13:33
>>89
簡単に誘拐されちゃう。危機感がなさすぎる。+3
-0
-
95. 匿名 2024/10/09(水) 13:13:52
>>74
中学生は修学旅行でディズニー行ってるからパーク内はまだいいとして、夜行バスが心配かな…時々起こるよね高速バスの事故
+3
-0
-
96. 匿名 2024/10/09(水) 13:14:36
>>94
夢くらいいいでしょーよ
さすがに友達じゃなくて親とになるとは思うけどそんな家もきっとどっかにはあるんだろうなぁ+1
-4
-
97. 匿名 2024/10/09(水) 13:15:34
わざわざ卒業旅行というイベントを作って親に全部お金出してもらって遠くで自由に遊びたいなんてさすがにバカでしょ。そのためにコツコツお金貯めてるとかならまだしも、そんなアホなこと簡単に考えてる子は絶対そんなことしないと思うし。中学生以下のレジャー施設は絶対に親同伴。これしてない家庭はヤバい。+7
-0
-
98. 匿名 2024/10/09(水) 13:16:06
>>11
ホントそれ!
「ガル美ちゃんも誘う?」「やめとこ、どうせガル美ちゃんのママまたダメっていうよ」
こーやって、だんだんハブられていきます+3
-8
-
99. 匿名 2024/10/09(水) 13:16:29
>>12
東京住みだけど、ディズニーランドが近いから小学生の卒業旅行🟰ディズニーみたいな感じだよー
30分くらいの距離だし乗り換えも一回で行けるから子供達だけで行ってるよ!
行かないって方が多くてビックリしてます。
+15
-19
-
100. 匿名 2024/10/09(水) 13:17:49
せいぜい市の大きな公園に集まるぐらいだったよ+3
-0
-
101. 匿名 2024/10/09(水) 13:18:21
>>1
うちは中受した子が7割だったから3月からはほぼ入塾か春期に入って塾、もしくは自宅で中学の先取りしてたよ
小学生で卒業旅行なんて考えもしなかったからビックリしてる
再来年、下の子が中受だけど上と同じように中学に備えるよ+4
-5
-
102. 匿名 2024/10/09(水) 13:19:05
小学生なら小学生の行ける範囲の遊園地じゃだめなの??
親もわざわざ同伴しなきゃいけないとこになんかわざわざ行かせないかなぁ、卒業とはいえ。そういうのは中学か高校以上でいいと思うわ、私は。+6
-0
-
103. 匿名 2024/10/09(水) 13:20:18
>>90
MeTooよ…。悲しいね(´;ω;`)+2
-0
-
104. 匿名 2024/10/09(水) 13:21:09
>>88
先日中3子どもの修学旅行だったけど、USJだったよ。班行動で、先生達がバラけてところどころで立ってたみたい。他の学校もたくさん来てたって言ってた。+6
-0
-
105. 匿名 2024/10/09(水) 13:21:46
>>99
まあそれはもう旅行じゃないからな。
東京はなにするにしてもお金かかるねーって思うだけで。
主は2時間かかるらしいよ。+14
-0
-
106. 匿名 2024/10/09(水) 13:22:15
>>12
大阪住みだからUSJに行く、てケースは多いよ!うちの子は誰からも誘われなかったから行ってないけど。+6
-2
-
107. 匿名 2024/10/09(水) 13:22:31
>>99
近くて電車もそのくらいの距離なら行ってらっしゃいって感じだけど、わざわざ親も行かなきゃいけないようなところに行かせる家庭は少ないと思うよ、小学校の卒業くらいで。まだ義務教育続くし。
私は神奈川住みだから、卒業した春休みは友達とよ○うりランドには行かせてもらったよ(笑)乗り換えなしだし。+7
-1
-
108. 匿名 2024/10/09(水) 13:22:44
>>1
その年齢でテーマパークで別行動はしないなぁ。卒業という言葉に惑わされて子供は少し大人になった気分でいると思うけど12歳とかでしょ?盛り上がったら周り見えなくなる+8
-1
-
109. 匿名 2024/10/09(水) 13:22:58
>>97
いかにトピ主の子供がワガママで甘ちゃんか分かるね。
親の事を便利なATMだと思っているのかな?+5
-2
-
110. 匿名 2024/10/09(水) 13:23:47
卒業シーズンになるとを某テーマパークの卒業旅行推奨するCM流れるけど違和感を覚えてしまう
制服で〇〇ーとか。
卒業旅行って大学生が社会人になる前に行くイメージ
考え方が古臭いかな。+3
-0
-
111. 匿名 2024/10/09(水) 13:24:15
>>12
アラサーの時も高速バスでディズニーだったよ+1
-2
-
112. 匿名 2024/10/09(水) 13:24:44
>>88
それは修学旅行で事前に団体予約してるし学年全員いるし班行動先生も何人もいるから誰かいなくなったらすぐ捜索できるし完全に放流されてるのとはワケが違うよ。+4
-0
-
113. 匿名 2024/10/09(水) 13:26:47
>>91
ごめん…。ご飯時は特に混んでいるからテーブルを分けるのは止めて…。迷惑…。
ご飯時から外れた時間なら全然OKだけど…。+0
-5
-
114. 匿名 2024/10/09(水) 13:26:52
>>112
そっかー
でも、まぁ、中学生ならOKだしちゃうなうちは+3
-2
-
115. 匿名 2024/10/09(水) 13:29:20
アメリカ住んでたからフロリダのディズニーに行ったのと日本に一時帰国した記憶がある+0
-2
-
116. 匿名 2024/10/09(水) 13:30:25
小6のとき、電車で1時間30分くらいのとこにある遊園地に男3女3で行ってた
一緒に行く女子のお母さん(全く親しくはない)に連絡してついていくかどうか確認したら、子どもだけで行かせるってことだったので、子どもだけで行かせた
乗るバス間違えたり楽しかったらしい+2
-3
-
117. 匿名 2024/10/09(水) 13:30:28
>>113
>小さい兄弟連れて行くのも大変だけど連れて行かないのもかわいそうかなと
と、主は言ってるし、主+小さい弟たちで1テーブル
、小6達で1テーブルでとかも迷惑なの?2人席とかもあるよ?+1
-1
-
118. 匿名 2024/10/09(水) 13:31:46
>>12
なんでもかんでも低年齢化だね。
卒業旅行や卒業式の袴も以前は大学生だったのに、今は小学生か
小→中ってあんまりメンバー変わらないし友達同士で大金使って旅行もしなかった。
大学の卒業旅行なら、本当に最後な感じがあるけど+21
-5
-
119. 匿名 2024/10/09(水) 13:32:41
私の小6時代、ボーリング大会したわ。親たちは少し離れたレーンでやってた。のち、カラオケのパーティールームでわちゃわちゃ。そんなんではだめなの?+4
-0
-
120. 匿名 2024/10/09(水) 13:34:06
>>91
スマホ持っているし大丈夫じゃない?結構子どもだけで動いている子達いるよ+2
-4
-
121. 匿名 2024/10/09(水) 13:35:19
>>1
旦那に下2人置いて上の子と行きます
その代わり上の子にした事は下の子にも希望を聞いて同じようにしてあげます
3人ともしてあげられるなら下2人も置いていかれても全然納得できると思う!
うちもそれでいつも納得してもらって、3人ともそれぞれの時間を作るようにしてます+6
-0
-
122. 匿名 2024/10/09(水) 13:38:07
>>28
同じパーク内に親がいるなら何の問題もないと思うけど
小6ってけっこう大人だよ。特に主のところは女の子だし。
そりゃ困った時対処できない事もあるだろうから完全に子供だけってのは無理だけどスマホ持たせて、お金の管理をちゃんとさせて、ルール常識を守れる子なら楽しんでおいで!って行かせる+9
-8
-
123. 匿名 2024/10/09(水) 13:38:14
今の親って本当に子供に甘いね。
ディズニーの中で子供だけの集団がいるけど、お小塚いとは別で親のお金で行っているのかな?
親の付き添いも無しとかあり得ないわ…。
近場だろうが高校生で自分でお金を稼げるようになったら自分のお金で行けって言う感じ。
夜行バスに乗るなら高校の卒業旅行からだし、万が一何かあったらの交通費、一応宿泊費と電話代のお金まで稼いで持っていくなら許可するわ。夜行バスに乗り遅れても助けない。
+1
-3
-
124. 匿名 2024/10/09(水) 13:38:38
>>1下の子が卒業する時もその子だけ連れて行ってあげるならいいんじゃない?、毎回3人連れても大変だし。
上の子はしたのに下の子はなしって言うのが1番かわいそう。
子供たちだけっていうのはなし+6
-2
-
125. 匿名 2024/10/09(水) 13:41:38
>>3
それな、女の子は中学生になるとマジで簡単に間違った方向に進みやすい。今後起こる自分自身の体の変化や周りの対応の変化を認識させるべき。卒業旅行とか浮かれてる場合じゃない。+2
-2
-
126. 匿名 2024/10/09(水) 13:41:48
>>12
てか日帰でディズニー行けるなら、普通に行くよ。親が卒業旅行と言うほど?+19
-1
-
127. 匿名 2024/10/09(水) 13:42:32
>>105
2時間でディズニーなら中学になると子供だけで行く距離じゃない?+6
-2
-
128. 匿名 2024/10/09(水) 13:43:48
毒親と言うつもりはなく、ただの教育方針の違いと受け止めてるけど、贅沢贅沢言うのはちょっとビックリするかな。地方からだと、ディズニーなんて人生で何回も行けないし、家族と行くより友達と行きたい!は理解できる。
その上で、金銭面をトピ主さんが問題視してるなら、お年玉とか貯金から出させたらと提案するけど、問題視してないならそこはよくないか??+1
-0
-
129. 匿名 2024/10/09(水) 13:43:50
>>99
30代だけど私もディズニーランド行った。神奈川からだから1〜2時間かかったけど子供だけで行って、最寄駅には迎えに来てもらった気がする。
千葉住んでた時だけど兄もディズニーランド行ってたからわりとあるかと思ってたけど、地域によるのなのかな。+7
-0
-
130. 匿名 2024/10/09(水) 13:45:35
>>7
きちんと保護者が付き添いでいるならありかな。
もちろん別行動とかなし+7
-4
-
131. 匿名 2024/10/09(水) 13:45:37
>>127
うーん…うちの地域は行かないなあ🤔
2時間電車?バス?って結構キツくない?
往復4時間だよ…。+8
-0
-
132. 匿名 2024/10/09(水) 13:46:36
>>127
行かないかな。高校なら許すけど。舞い込む場合もあるし巻き込まれる場合もあるからね+4
-0
-
133. 匿名 2024/10/09(水) 13:50:39
>>132
自分の中では、中学まで電車で1時間、反対方向から来てる子の家に遊びに行くのに2時間かかるから、普通の移動範囲になるね。そのあたりの感覚の違いかな?+3
-0
-
134. 匿名 2024/10/09(水) 14:02:31
>>23
親が大変は違うと思う
親がそうさせてるんだから+3
-0
-
135. 匿名 2024/10/09(水) 14:09:11
>>122
この前パーク内で露出狂捕まったよね?+3
-3
-
136. 匿名 2024/10/09(水) 14:10:46
>>12
私41才だけど高校の時に初めて卒業旅行友達同士で行ったわ
+6
-0
-
137. 匿名 2024/10/09(水) 14:19:21
>>12
アラフィフにさしかかるけど卒業遠足したよ。
ディズニーへは電車乗り換え2回、1時間半くらいかかる場所だったけど。
逆にいまどきの子は気軽にできなくて可哀想と思ってしまった。+6
-5
-
138. 匿名 2024/10/09(水) 14:28:18
>>106
うちも大阪だけど学校の卒業遠足がユニバだった
子供はそれで満足してたな+2
-0
-
139. 匿名 2024/10/09(水) 14:32:32
>>120
まあ、いいんじゃない?あなたはそうすれば。スマホ電池切れないといいね。+2
-0
-
140. 匿名 2024/10/09(水) 14:32:54
娘と友達がメインなんだから小さい兄弟がかわいそうとか意味わかんない+1
-0
-
141. 匿名 2024/10/09(水) 14:41:32
>>1
春休み、案外多忙でした子供たち。 結構きつきつになるので
行かなかったの覚えてます。+1
-0
-
142. 匿名 2024/10/09(水) 14:44:47
>>99
送り迎えだけしてもらって遊園地は友達だけで遊ぶってありじゃないの??
ってここ読んでてびっくりしてたところ。+8
-2
-
143. 匿名 2024/10/09(水) 14:55:27
>>7
テーマパークの中はフリーパスなんだし同じ園内にいるなら別行動でいいんじゃないの?+12
-4
-
144. 匿名 2024/10/09(水) 15:05:57
>>12
中2の子どもが小学校卒業後の春休みに、ディズニーに行く子たちグループに誘われた。
住んでいるのは、県内だけど舞浜まで電車や車で2時間はかかる田舎。
何かあったら子どもたちだけで対処できないし、まだスマホも持たせてなかったから見送ったよ。
出かける子は、子供だけで都内に行ったりしてるみたい。
+1
-3
-
145. 匿名 2024/10/09(水) 15:07:01
>>36
「って言ってて」とか「思うんだけど」みたいなちょいちょい友達に送ってる感あるよね
かと思えば敬語も混ざってるし
読みにくい文章だなとは思った+1
-0
-
146. 匿名 2024/10/09(水) 15:10:58
>>37
私も同感。
あまり気にしない保護者もいるよね。
いつ頃からどの程度の距離、子どもたちだけで出かけさせた?
中学生の子供に、休みの日に電車とバスを乗り継いで40分ほどのショッピングモールにデートをしたいと言われ、私はいいかなと思っているけど、夫が難所を示していて。+2
-1
-
147. 匿名 2024/10/09(水) 15:12:02
>>1
卒業旅行は高校、大学くらいだと思ってたら小学生??家族で行け。+0
-0
-
148. 匿名 2024/10/09(水) 15:23:12
そもそもその計画自体事前に聞いてなかったの?
小学生が親にお金出してもらったり場合によっては付き添いが必要なのに、事前に相談なく決めてきて、それを受け入れてる親もどうなの?+0
-0
-
149. 匿名 2024/10/09(水) 15:29:40
>>61
ガキのわがままになんでも応える頭からっぽの馬鹿親www
アップデートとかの問題でもないじゃん
そもそも田舎者なら田舎で遊んでろ+2
-0
-
150. 匿名 2024/10/09(水) 15:32:02
>>77
浦安市の賃貸探せばええやん
ついでに仕事もみつけるといいよ、ママは稼がなくちゃね+0
-0
-
151. 匿名 2024/10/09(水) 15:47:42
スマホ持ってて親も園内にいるなら大丈夫じゃない?+4
-2
-
152. 匿名 2024/10/09(水) 15:48:09
うちなら兄弟は置いていく+1
-0
-
153. 匿名 2024/10/09(水) 15:56:44
>>37
神奈川在住だけど中学生になってからスマホもたせる人が多い地域
小6だとスマホ率半々だから今のディズニーにはこども同士では行かせづらい+1
-0
-
154. 匿名 2024/10/09(水) 15:57:33
>>14
義務教育だし卒業なんて当たり前なのにね+3
-0
-
155. 匿名 2024/10/09(水) 16:06:50
>>142
どこに悪い人がいるか分からない世の中なのよ。性被害にあっても行かせてもらったてまえ、親には楽しかったというしかないだろうね。+2
-3
-
156. 匿名 2024/10/09(水) 16:09:41
>>12
卒業旅行って表現に憧れてるんだろうね。+3
-0
-
157. 匿名 2024/10/09(水) 16:15:56
>>142
99みたいに30分で行けるのは卒業旅行と言うにはちょっと。旅行と言うのならもっと遠いところを皆イメージしてるからでは+1
-0
-
158. 匿名 2024/10/09(水) 16:39:21
何かトピ文が日記とか一人で呟いてるだけみたい。+0
-0
-
159. 匿名 2024/10/09(水) 16:52:28
親付きの卒業旅行して何が嬉しいんだろう?
ついていくしかないなら下の子達は父親に見てもらって上の子だけ送迎するのがいいんじゃない?+2
-0
-
160. 匿名 2024/10/09(水) 16:55:20
>>143
自分の場合、子供会やスイミングの遠足で高学年は園内はフリーだったから、友達同士で回るの方が普通じゃないの?今は違うの?+9
-1
-
161. 匿名 2024/10/09(水) 17:00:40
>>98
残念だけど、そんなつまらん事でハブられる程、うちの子も常識ある皆さんの子も魅力のない子じゃないんだわ。98は必死についてまわってたのかな。お疲れさん+4
-3
-
162. 匿名 2024/10/09(水) 17:13:39
>>161
こんな親が嫌だわ。ハミゴにされなくても、行けなかったという子供の寂しさが分からない人って最低。+0
-6
-
163. 匿名 2024/10/09(水) 17:16:13
>>1
どうせ中学も一緒でしょ中学卒業のときに行けばいい+1
-1
-
164. 匿名 2024/10/09(水) 17:17:08
>>12
贅沢な時代よね+3
-1
-
165. 匿名 2024/10/09(水) 17:24:45
>>135
そんなのパーク内に限った話じゃないよね。+3
-1
-
166. 匿名 2024/10/09(水) 17:59:58
>>146
地震とか最近特に心配があるから、中学生だと最悪何かあった時にタクシー(3000円ぐらい)や頑張ったら歩きで帰って来られる距離かな。
千葉県住みだけど川を超えて東京行くのはちょっと考えちゃう。+0
-2
-
167. 匿名 2024/10/09(水) 18:32:54
>>162
お疲れさん。今の日本の現状を見てみなよ。他国の人が物すごく増えてる。この中でテーマパークを子供らだけでうろつくなんて危なすぎる…って普通の親なら理解できるはず。子供が大事なら尚更ね。もちろん親同伴でうろつくなら問題ないよ。11歳、12歳よ。親まで危機管理意識低くて子供をどう守るんだ。+4
-1
-
168. 匿名 2024/10/09(水) 20:45:33
>>166
返信ありがとう。
色々乗り継いで40分だとやっぱり遠いかな···
何か問題があってもすぐに駆けつけられないし、自力で帰るのも無理だよね。
でも田舎だから、近場に遊ぶところもないしな···
ちなみに私も千葉だよ!
+0
-1
-
169. 匿名 2024/10/09(水) 22:15:07
>>146
私立中通ってる子だと片道2時間かけて学校行く子もいるし
友達もみんなバラバラの場所に住んでるから電車で40分の場所に集合とか当たり前だよ
特別反対するほどの距離でもないと思うな+3
-1
-
170. 匿名 2024/10/09(水) 22:34:27
>>23
私40過ぎてるけど
小学生の卒業旅行、友達と行ったよ
親が付き添いしたけど、ネズミさんの国
卒業旅行ぐらい行かせてもよくない?
そんな大イベントでもない+2
-1
-
171. 匿名 2024/10/09(水) 22:48:13
>>167
今でも、小学校の修学旅行や遠足でディズニーに行くと、中でフリーだよ。集合時間まで自由行動だよ。+0
-3
-
172. 匿名 2024/10/10(木) 01:49:30
>>1
だけど
だけど
だけど
+0
-0
-
173. 匿名 2024/10/10(木) 07:18:21
>>171
理解…してくれないんだね。集団と数人の違いも分からないなんて。うち、ちょうど来年子供が卒業するんだけど子供達だけで遊園地行くのOKでしょwって言ってるお母さん、50手前と40代の方。うちらは(30前半)危ないからって言ってる。危機管理意識は失ったら駄目だよ。何にしてもね。+1
-0
-
174. 匿名 2024/10/10(木) 09:47:56
>>173
引っ込みつかなくなったのねw+0
-5
-
175. 匿名 2024/10/10(木) 09:55:31
>>174
残念で仕方ないわ。私は最初から言ってる事を何一つ変えていないのに、あなたは何一つ、理解ができていないみたいで。もしお子さんいる1人の親なら尚更、残念すぎる。あなた自身が危機感をしっかり持たないといけないよ。+2
-0
-
176. 匿名 2024/10/10(木) 16:48:09
>>7
なんかすごくかたくなだね
どうしたの?+2
-0
-
177. 匿名 2024/10/10(木) 16:51:53
>>23
私は首都圏出身のアラフィフだけど、卒業式の次の日とかに子どもだけでデイズニー(電車で30分くらい)行くのが普通だったよ 女子だけかもしれないけど、友達同士で行ってた
高校の時は、卒業式後になぜかクラスごとに夜行バスでスキー行くことになってた
たぶん全クラス
好きな人同士ではなく、クラスの中で行きたい人が行く、って形だけど
+0
-0
-
178. 匿名 2024/10/10(木) 16:56:44
>>99
30分と2時間は違うんじゃないのかな・・・
あと、東京の子は電車乗り慣れてるけど、うちのような地方だと電車に数えるくらいしか乗ったことない子普通にいるからね
車かバス(たぶん高速バス)、って書いてあるし、電車に乗ってどこか行く発想が親子共々ないんだよ+0
-0
-
179. 匿名 2024/10/10(木) 19:16:41
>>165
横だけど
>>122が何の問題もないって言ってるからじゃないの?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する