ガールズちゃんねる

旦那と教育方針の違いがある方

195コメント2024/10/10(木) 17:16

  • 1. 匿名 2024/10/09(水) 09:43:05 

    主人が子供を甘やかしすぎてます。

    私は息子のリズムを整え、勉強も基礎は学ばせたいのに、23時にゲームのフレンドと遊ぶから起こしてと言うと23時に起こし、結局朝までゲームし登校時間に就寝→夕方に起きる→また朝起きられないを繰り返させてます。

    主人に指摘すると好きにゲームをさせたらいい、勉強も嫌と言うならさせなくていい。教育虐待だ。と逆キレし協力してくれません。

    この場合、私は教育虐待に当てはまるのでしょうか?皆様の意見を聞きたいです。よろしくお願いいたします。
    旦那と教育方針の違いがある方

    +4

    -64

  • 2. 匿名 2024/10/09(水) 09:43:42 

    旦那さんの方が虐待だと思うけど

    +242

    -3

  • 3. 匿名 2024/10/09(水) 09:43:57 

    >>1
    23時に起こしてゲームはさすがにありえない。
    身長も伸びなくなる生活じゃない?

    +191

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/09(水) 09:44:28 

    教育方針の違いというレベルなの?
    旦那が虐待じゃん
    子供、将来悲惨なことになりそう

    +122

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/09(水) 09:44:35 

    まず、はっきり言わせてもらうけど、あなたは全然教育虐待なんかじゃないよ。むしろ、子どものリズムを整えようとして、きちんと勉強させたいって思ってる時点で、普通に親として正しいことやってるじゃん。深夜に起こしてゲームをさせて、その結果、昼夜逆転の生活になって学校もまともに行けないような状態にする方が、よっぽど問題じゃない?夫が「好きにゲームさせればいい」って言ってるけど、そもそも親の役割は子どもの将来を見据えて生活リズムや勉強をサポートすることじゃない?嫌だって言うなら何もしなくていいっていうのは、子どもの将来を考えない無責任な態度だよ。しっかり自分の考えを持って、子どものために良い方向に導こうとしてるあなただからこそ、ちゃんと自信を持ってほしい。

    +85

    -8

  • 6. 匿名 2024/10/09(水) 09:44:39 

    >>1
    登校時間に就寝て、学校休むの?

    +84

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/09(水) 09:44:41 

    生活リズムは大事
    夜ちゃんと寝ないと背も伸びないし脳の発達にも良くない
    旦那さんの方が優しい虐待というやつに見える

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2024/10/09(水) 09:44:48 

    登校してないってこと?それはまずくない?

    +38

    -0

  • 9. 匿名 2024/10/09(水) 09:44:52 

    夜中ゲームさせて、朝になったら就寝って、、、やばい。

    +70

    -2

  • 10. 匿名 2024/10/09(水) 09:45:06 

    そのうち学校から呼び出しがあると思います。しかし旦那は仕事忙しいといって行かないんだろうね

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2024/10/09(水) 09:45:07 

    義母か担任に相談してガッツリ叱ってもらえ

    +13

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/09(水) 09:45:30 

    >>1
    登校時間に就寝?学校は??
    休ませてるならヤバくない?

    +28

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/09(水) 09:45:38 

    そのうち学校なんか不要とか言って、ワゴンで日本周ることなるで

    +42

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/09(水) 09:45:52 

    私→大学まで行かせたい

    夫→高卒でいい

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/09(水) 09:45:55 

    お子さんは何歳なんですか?
    23時って💦💦

    +18

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/09(水) 09:45:55 

    >>1
    まず子供は何歳なの?

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2024/10/09(水) 09:46:03 

    >>9
    学校どうしてるんだろう?
    もし不登校なら、その旦那さんの方針のせいだよね。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2024/10/09(水) 09:46:21 

    旦那さんがおかしいと思う
    こどものためを思うなら規則正しい生活習慣をみにつけさせてあげなきゃだし、自律神経とか体の成長のためにもよくない。

    +15

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/09(水) 09:46:24 

    >>1
    お子さん何歳?

    23時にフレンドとゲームって小学生じゃないよね?

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/09(水) 09:46:33 

    お子さんの年齢がわからないけど、23時に起こして夜中にゲームはおかしいよ。このままだと不登校になりそう。

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2024/10/09(水) 09:46:52 

    >>1
    両親そろって変わってらぁ

    2人とも何がオカシイのかもわかっていないようだ

    +13

    -7

  • 22. 匿名 2024/10/09(水) 09:47:05 

    >>16
    多分だけど小学生じゃないかな?
    23時就寝で遅いっていうと低学年だろうし、フレンドがどうのーとか見るとそうかな。

    +6

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/09(水) 09:47:05 

    >>14
    そういう話しかと思ったよね
    中学受験する、しないとか

    次元が違っててびびったわ
    教育してないじゃん

    +53

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/09(水) 09:47:08 

    >>1
    甘やかし以前の問題でしょ
    私なら離婚して子供を1から育て直す
    将来困るのは子供だよ

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/09(水) 09:47:17 

    >>1
    一回り年上の夫と私とでは育った環境が違うから揉める
    私は家族旅行で長距離の移動の時は、
    暇だから時間を決めてゲームとか音楽とか聴いていてもいいと思うタイプ。
    旦那は家族旅行なのだから、ただじっと景色や会話を楽しむべきだと言い切るタイプ。
    北海道だから片道4時間の車移動は当たり前。
    昨日それで揉めたー。

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/09(水) 09:47:25 

    >>1
    極端な夫婦だなあ
    お子さん何歳なの?
    心配なんだけど

    +15

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/09(水) 09:47:35 

    >>1
    白々しいトピ…

    +10

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/09(水) 09:47:45 

    教育方針以前の問題なんだけどw
    さすがに釣りだよね?

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/09(水) 09:47:50 

    >>14
    ちなみに旦那さんとコメ主さんの最終学歴は?

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/09(水) 09:48:01 

    日本では、親には子供に教育を受けさせる義務があります

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/09(水) 09:48:18 

    >>14
    うちと一緒

    子本人も大学に行きたがってるのに
    このまえそれで大喧嘩したわ

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/09(水) 09:48:39 

    >>23
    >>1
    釣り🎣臭いけど
    父親の学歴と仕事知りたいわ

    +14

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/09(水) 09:49:51 

    >>21
    どう考えてもおかしいのに、旦那が別におかしくないって当たり前のように話してくると、「え、もしかして私が間違ってる、、、?」って思ってしまいそうになる心理は分からんでもない

    でも側から見たら明らかにおかしいよね

    +10

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/09(水) 09:50:05 

    >>1
    >>好きにゲームをさせたらいい、勉強も嫌と言うならさせなくていい


    旦那さんお勉強できない人でしょw
    子供が自分を超えるのが嫌なタイプ

    +17

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/09(水) 09:50:22 

    想像と全然違った、、普通の感覚のズレならどこの家庭もあるよーなんて書こうと思ったけど主の旦那の感覚やばすぎ
    将来どう責任取るんだろ

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/09(水) 09:50:26 

    >>6
    ね、そんなことで学校休んでたらそのうち不登校になりニートまっしぐらコースだと思う

    +41

    -0

  • 37. 匿名 2024/10/09(水) 09:50:41 

    >>5
    トビ立って1分半でこの長文書けるの凄い

    +11

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/09(水) 09:50:47 

    >>1
    主の足を引っ張る夫だよね
    結構居るのよ家族なのに利益を損なう動きをわざとする人

    子供を使ったモラハラの入り口っぽい 他には何もされて無い?

    モラハラって自分より有能な女性に対して発動するから有能なあなたにはしないのよ 子供とか家電とか乱暴に扱ったり小道具を壊しに来る

    +5

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/09(水) 09:50:51 

    最低限の教育は社会人になるために必要
    ご主人、どんな仕事してるの?
    いまのそのお子さんがそのまま成長してもできる仕事?

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/09(水) 09:51:03 

    >>32
    そうだね
    子供のためを思って、というより自分の人生を否定されたくないから意地になってやっている可能性もあるし

    +13

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/09(水) 09:51:15 

    >>31
    よこ
    大学行きたがってるのに行かせないの?
    かわいそう

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/09(水) 09:51:36 

    登校時間にゲーム終了なら、夜さっさと寝て5時起きで登校時間までゲームさせれば
    2時間くらい遊べるでしょ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/09(水) 09:51:52 

    >>1
    不登校なの?

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/09(水) 09:52:06 

    >>21
    私は教育虐待でしょうかとかそういう問題じゃないと思う

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2024/10/09(水) 09:52:16 

    >>1
    夫の方が教育放棄の虐待では?
    甘いとか言ってる主が夫に甘いんだよ
    結局子供はその生活をしてるんでしょ
    私なら夫が何言おうとそんな事させないけどね?

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/09(水) 09:52:33 

    >>34
    これ。こういう旦那は頭が悪すぎて無理。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2024/10/09(水) 09:52:40 

    方針の違いっていうか・・・旦那教育してないじゃん

    +2

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/09(水) 09:52:50 

    >>25
    北海道4時間の車移動、景色まっっったく変わらなくて地獄だよ笑 

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/09(水) 09:53:11 

    >>1

    それでお子さんが将来、親から独立して妻子を幸せに出来る男になるなら問題ない。
    旦那さんのしてる事をお互いの両親に相談してやめさせるのがいいと思う。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/09(水) 09:53:13 

    >>1
    お子さん何歳ですか?
    小中学生なら信じられない
    高校生でもありえない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/09(水) 09:53:21 

    早く別居しなよ。
    そんな状態で同居してるとか主も頭悪いの?

    +5

    -4

  • 52. 匿名 2024/10/09(水) 09:53:32 

    >>1
    ちょっとあり得ないよ。
    この先、普通の生活は出来なくなるよ。

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/09(水) 09:53:34 

    >>1
    思ったより酷かった

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/09(水) 09:54:07 

    >>32
    確かに父親はいつ寝て働いているのか

    +6

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/09(水) 09:54:22 

    >>31
    ある程度のレベルの大学目指してるなら可哀想
    まともな学力もなくて勉強もしてないのに言ってるなら旦那が正しい

    +0

    -9

  • 56. 匿名 2024/10/09(水) 09:54:27 

    >>6
    休みの日の話なのかな?

    +3

    -3

  • 57. 匿名 2024/10/09(水) 09:54:40 

    こんなんで言い合いになるのが意味わかんない。
    どう考えても旦那さんおかしいよ。
    お子さん何歳かわかんないけど、早いうちから軌道修正してあげないと!

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2024/10/09(水) 09:54:42 

    旦那極端だな
    ゲームさせるのはいいけど、まだペース配分が未熟な子どもの言いなりになって睡眠削るのは虐待じゃないの?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/09(水) 09:55:14 

    旦那さんの間違ってるところを指摘できずに流されてるんだから主さんもヤバイ親だからね。
    いくらでも夫を論破できるのに何で夫婦で間違った教育してるの?

    +10

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/09(水) 09:55:28 

    >>13
    その親子の影響受けてる可能性はあるね

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/09(水) 09:56:30 

    >>31
    経済的な問題?
    むしろそれ以外に反対する理由ないか…

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/09(水) 09:57:01 

    >>1
    お子さん何歳なの?
    義務教育中の歳なら、親の義務で行かせなければならない学校にまともに通える状態をつくらないお前の方こそ虐待親では?
    と言っておやり

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2024/10/09(水) 09:57:30 

    >>25
    旅行は違いが出るね
    旅行行くだけ良いよ
    全く拒否の夫も世の中に居るので、、、

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/09(水) 09:57:38 

    >>22
    フレンドってリアルのじゃなくゲーム内の知らんフレンドって事だよね?リアル友達ならその時間にゲームやらんもんね。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/09(水) 09:57:50 

    これ私も本当に悩んでる
    流石に夜中に起こしたりはしないけど、完全に放任主義で勉強の面倒も見ない
    こっちが一生懸命動画に頼らない育児とかしようとしても旦那が勝手にYoutube見放題にするから意味なし
    おかげで長女は小学生にしてゲームばかりしてるインドア気質に育った
    せめて長男は同じにしたくないけど旦那が協力しないから本当にストレス溜まる・・・

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/09(水) 09:57:52 

    ゲームぶっ壊せ

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/09(水) 09:58:13 

    子どもに朝までゲームさせて学校に行く機会を奪う夫の方が虐待。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/09(水) 09:58:22 

    >>41
    行かせないってことではなく、無理に行かせなくてもいいって考えの人


    いやいや本人行きたがってるんやから応援はしようや、って話

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/09(水) 09:58:34 

    >>1
    そこまで無茶苦茶な男は己の生活スタイルも無茶苦茶(朝までゲームするとか休日何もしないとか)だろうから、主は子供作る前に不安にならなかったの?
    つーか、夫に虐待とキレられて不安になってトピ立てるのもなんか違くね?

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/09(水) 09:59:00 

    うちの旦那は子供がやりたいと言った習い事は何でもやらせるし旦那がやらせたい習い事も子供が嫌がらなきゃやらせたがるけど、子供がやめたいとなると嫌がる。
    その結果、幼稚園の時はサッカー・体操・英会話・公文(英語・算数)をやっていて明らかにキャパオーバーしてた。
    小学校に入るタイミングで私の独断で子供に続けたい習い事を2つ選ばせた。
    息子はその習い事を一生懸命やっているからそれで良いと思うけど旦那はもっと色々させたいらしい。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/09(水) 09:59:27 

    >>1
    甘やかしというか…旦那,息子嫌いでしょう。
    大事な子供ならそんな事絶対しない。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/09(水) 09:59:48 

    旦那さんの家が放任で親から約束事科せられたりする方針が理解できないんじゃない?
    まぁ甘やかされて育ったんだろうけど、長年培った考えって変わらないからなぁ

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/09(水) 09:59:56 

    >>25
    音楽はいいと思う
    旅先にゲームは持って行かせないかな

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/09(水) 10:00:03 

    >>34
    変に教育方針を持ってるから中途半端なタイプかもよ
    バカでも子供に勉強しろとは言うし(親も勉強のやり方がわからないから子供の成績は上がらない)

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/09(水) 10:00:54 

    夫→市内の県立高校(2つ)しか認めない、または高専。
    大学は絶対に駄目、意味がない金の無駄頭でっかちになると言ってる。
    俺は市内の県立高に自転車通学して親に迷惑かけなかった、高校出て働き早めに結婚し子供2人いて親孝行したって。義妹も20歳ちょいで子供いたし。
    職場で大規模な組織改変があり後輩がほぼ大卒か大学院卒に、女性職員や臨時や嘱託まで大卒メイン。基本給が高く異動可能な部署もやる仕事も違う、それが気に入らないようで。娘にも息子にも勉強より早く結婚した方が勝ちと言う。
    私→好きにすればいいかなと思ってる。
    隣の市が県庁所在地なので私立高も国立・私立大も専門学校もあるし。私は短大で栄養士なんだけど、誰でも入れる馬鹿でも受かると笑われるようになった。いや別に短大自慢したこと無いし高卒見下した事もないんだけどね。
    なんだか悲しい。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/09(水) 10:01:12 

    >>1
    え?
    釣りだと思うけど旦那ヤバすぎ子供もヤバいし主も…
    家族みんなおかしいよ…
    そんな事きかなきゃわからない主もおかしい

    +5

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/09(水) 10:01:20 

    >>13
    変な話、今の生活(夜中に起きて明け方までゲームして不登校)続けるくらいなら、その方がなんぼかマシだとすら思う。
    なんやかんやDQN界隈なら生きていけるってのならまだしも、家でゲームしか出来ないガチ社不なったら本気で詰むもん。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/09(水) 10:02:02 

    >>65
    自分が楽したいだけなんじゃないかなぁ
    勉強教えるのも一緒に知育的な遊びするのも大変だもん
    そりゃyoutubeとゲームやっててくれたら簡単だもんね
    放任っていうか自分本位なんじゃないかな

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/09(水) 10:02:51 

    >>34
    なんか有名なYouTuber思い出した
    ゆたぽん?だっけ

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/09(水) 10:03:27 

    >>48
    本当景色変わらなくてきついよね笑
    高速でも下道でも
    じっとしてるなら、運転してるほうがましなレベル!

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/09(水) 10:03:30 

    >>11
    担任は近くない?
    義母だな。この息子にこの親ありだったら救いようがない

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/09(水) 10:03:47 

    >>64
    多分そう。そういうネットで知らん人とやりとりしてるって時点で主さんとも合わないわ。普通は旦那がどうこうじゃなく、自分が止めるだろ。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/09(水) 10:03:51 

    >>59
    この内容で自分が教育虐待でしょうか?と聞くくらいだからね
    夫婦揃ってだと思う

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/09(水) 10:04:16 

    >>65
    今の若い男性ってゲームやユーチューブや配信でバーチャルで生きてる世代でしょ
    育児なんてリアルのリアル、向かないな適応大変そうな世代とは思う

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/09(水) 10:04:23 

    >>65
    話し合っても解決しないならもう夫は蚊帳の外にして子どもだけわかってくれるようにするかな
    やることやってからゲームする時間を作る→なぜそうするのかを理解させる
    今何をすべきか優先順位をわからせることができれば父親の言うことなんてスルーだよ
    それがわからない子どもなら、まあ行きつく先は同じだからあんまり深刻にならなくてもいいかもね

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/09(水) 10:04:48 

    えー日本には昔から教育を受けさせる義務というものがありまして

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/09(水) 10:05:49 

    >>13
    全ガルが止めるやろ

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/09(水) 10:06:45 

    >>1
    きちんと話ても旦那が変わらないなら真面目に離婚する
    あり得ないよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/09(水) 10:07:01 

    >>1
    旦那さんがおかしいと思わない、主さんもおかしい。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/09(水) 10:07:24 

    だからさ、お付き合いするときや結婚するときに、「育ちが同じような人」「価値観が合う人」これは大切なのよね。ここに相違があると揉めると、この重要性を誰も教えてくれなかった。特に育ち。やっぱり地方で育った人と東京生まれとか、東京生まれでもずっと公立、なんとか大学は私立で奨学金だったとか、そこら辺も合わせて似たような家庭の経済状況と学歴だった人を選ばないと(小学校受験したのか、中学受験組なのか、大学までずっと公立から国立だったのかとか)本当教育方針が合わなさ過ぎますから。育った地域が近く、そして育ちと学歴、似たような人が幸せです。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/09(水) 10:07:42 

    まず旦那が頭悪いし、そんな旦那を説得できない主もどうかと思う

    子どもが好きな事をして過ごすのは家庭の方針だから好きにすればいいけど、それは生活リズムが整っていて学校に行く、宿題とかやるべき事をやった上での話だからね

    このままだと学習以前に自立すら難しいよ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/09(水) 10:08:10 

    そんなん、自分だったら離婚覚悟で家出るわ。

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/09(水) 10:08:32 

    >>65
    それ最終的に怒らない旦那が優しいお父さん扱いで、ガミガミうるさい母親が悪者みたいになるんだよね
    やってらんないよ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/09(水) 10:09:42 

    >>14
    旦那→高校は偏差値60以下は不可、大学は行け
    私(高卒)→近いなら60以下でもいい
    本人→偏差値65だけど週3登校か情報処理系がいい。勉強したくないから大学行きたくない。

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/09(水) 10:11:02 

    子供に塾行かせるか行かせないか
    大学進学か高卒就職か
    現役か浪人か
    中受か公立か
    そのたぐいの話かと勝手に想像してたら全く違うかった…

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/09(水) 10:11:18 

    自分がそうやって育ったんだから無理でしょ
    いくつか知らないけどアラフォーぐらいなら中学生の時代には既にオンラインゲームとかあったはずだし、勉強もしないで夜中までゲームやってたんじゃない?
    で、親も怒らないと

    貧乏ならぬ、馬鹿の再生産ってこのことだな

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/09(水) 10:12:51 

    >>94
    これは無理に大学行っても辞めるパターンな気がする
    大学行きたい人ってまだ働きたくないから行くって人も、若い子の中では結構多いんだけど、それすらしたくないのなら高校だけ卒業してあとは就職でいいんでは?

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/09(水) 10:12:53 

    >>70
    幼稚園の時って喜んで行く習い事あまり無いよね
    大概行く前に「行きたくなーい」っていう笑
    我が家は小1から週2で英会話、プール、プログラミング、サイエンスクラブと週5で入れてるけど、4年生になって各種ようやく身を結んできた感じするよ
    やっぱり持続するって大事だと実感してる
    幼稚園時代にも色々やってたけど、小学生になるとイヤイヤ言いながら続けたいと言って本人が楽しめるようになる
    習い事するなっていう旦那より100倍いいと思います!

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/09(水) 10:13:22 

    勉強は本人が自主的にやらないと意味がないわ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/09(水) 10:15:53 

    教育方針どころの話じゃなかったwww

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/09(水) 10:18:17 

    未就学児の幼児教室で揉めてる。
    私は通わせたいけど夫はお金の無駄だと。
    通わせた効果って出るのもっと後だと思うから中々反論できない。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/09(水) 10:19:32 

    >>14
    うちもこれです。
    ただ、大学に行かせたい!て程でもなく行きたいなら行ってOKな感じ。
    旦那は否定的。
    県内には超有名メーカー工場あるし学歴不要で稼げる。関連会社
    下請け工場も多い。大勢の従業員いるから周辺はショッピングセンターに飲食店や弁当屋やクリーニング屋やワークマン的なお店も沢山ある。
    大喧嘩しつつどうにか話し合い国立大学ならOKかな…いやどうしようかな…て所まで来たけど否定的ではある。実際問題として県内国立はレベル高過ぎて無理かな。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/09(水) 10:20:25 

    >>25
    罰ゲームかよwww

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/09(水) 10:20:55 

    >>1
    釣りであってほしい

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/09(水) 10:21:24 

    >>99
    基本は親の背中見て育つんで、明確に支障出るほど勉強しないなら親も親なパターン多い

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/09(水) 10:23:23 

    >>2
    是正しない主も同罪だよ

    +0

    -2

  • 107. 匿名 2024/10/09(水) 10:23:45 

    >>1
    もし義務教育きかんなら、教育を受ける義務ではなく、親が教育を受けさせる義務だから、夫さんが間違い。児相案件です

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/09(水) 10:24:30 

    >>9
    ゆ○ぼんの父親みたい…

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/09(水) 10:24:32 

    >>90
    価値観が合うだけではなく、相手の価値観を認められるのも大事

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/09(水) 10:25:10 

    旦那は激ヤバだし、悠長にこんなこと質問してるあなたもおかしいし、息子もやばい

    児相に相談するレベル
    ちゃんと育てられないなら産むなと言いたい

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/09(水) 10:27:21 

    >>101
    なんのためかが大事なんじゃない?私立の小学校にでも行くなら必須だけど、ただの小学校準備ならそんなにお金はかけなくても他にありそう。

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/09(水) 10:30:21 

    うちは、

    私→
    習い事や進学はできる範囲で本人の希望を叶えてあげたい。

    夫→
    習い事はしなくていい、進学は高校まで公立。
    大学や私立に行きたいならバイトや奨学金で。

    で揉めた。
    結局私の独身時代の貯金で大学まで出しました。

    私のカネなんだから文句ないでしょ?と押しきった。

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/09(水) 10:30:34 

    >>1
    馬鹿旦那の両親に相談しなはれ。
    あと、そういう旦那は子供がクズに育つと母親に責任転嫁してくるから、証拠固めほ必須。

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/09(水) 10:31:23 

    >>1
    甘やかしとかそんな段階じゃないと思う
    お子さんが小学生なのか中学生なのかはわからないけど、スマホもその調子で自由に使わせてるとしたら大変なことになるよ
    息子の同級生も夜中にTikTokライブやるからとグループラインに連投しまくって学校を巻き込んで問題になった
    中学生だってゲームやスマホの使用時間にルールを設けてる家がほとんどだよ
    家庭内で昼夜逆転する分にはどうぞご勝手にと思うけど、それが通常運転と思わせるのは絶対ダメ
    わからないまま今の自由がエスカレートしたらそのうち他人を巻き込んでトラブルになると断言できる

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/09(水) 10:34:16 

    >>114
    実際迷惑だよね
    子供も「誰々くんの家はずっとスマホ使っても怒られないのに」とか妬んで言うようになるし
    本音言えばそんなクソみたいな家のこと羨むなよって思うんだけど子供じゃ分からないしなぁ

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/09(水) 10:34:26 

    >>112
    男ってなんで自分と全く同じ道を歩ませたがるんだろう。

    +3

    -1

  • 117. 匿名 2024/10/09(水) 10:39:11 

    釣りでしょ。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/09(水) 10:40:16 

    >>51
    子供の気持ちや生活費もあるじゃん
    頭悪いの?

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/09(水) 10:40:24 

    旦那さんお子さんのこと自分の大事な子供ってより、年の離れた友達(力関係は俺が上)みたいに思ってそう

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/09(水) 10:41:54 

    他人の家の子
    そんな興味ある?

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/09(水) 10:42:11 

    >>118
    離婚してるわけじゃないんだから別居してももらえるよ。実家や義実家にも相談して協力を得た方がいいと思う。当人とは話し合いにならなさそうだし。別居しないなら他にどうしたらいいと思うの?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/09(水) 10:43:04 

    >>4
    教育方針の違いって、私立か公立かとか、遊びレベルの習い事にどれだけお金をかけてあげるかとか、そういうのだよね。
    ただただ父が虐待なだけ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/09(水) 10:43:20 

    >>1
    育児、教育に協力する気が全くない夫の話で、教育方針の違いの話じゃないね。教育方針どころか、そもそも教育する気がない。
    夫の協力を期待するのはやめて、自分で学校のカウンセラーなり、外部の人の協力をあおいで、向き合うしかない。ひとりで抱え込まずに。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/09(水) 10:45:59 

    >>116
    もちろん全員じゃないけど稀に子供には自分を超えて欲しくないってパターンと、
    自分は(側から見たら大したことないけど)十分立派だから自分と同じルートでええやろってパターンじゃない

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/09(水) 10:46:30 

    >>1
    情報が少し足りないよね子供の年齢もわからないし
    登校時間に就寝ってことは学校行けてない?それも毎日か稀にあるのか?
    そもそも平日ではなくもしかしたら土日の話?の可能性もなくはないかも?
    ちょっと情報足りなくてふんわりしすぎて

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/09(水) 10:47:05 

    >>1
    保護者には子供に小中9年間の普通教育を受けさせる義務があります
    いじめや病気等の事情がない限り旦那の行動は憲法の教育の義務を具体化した学校教育法に反する行為であり最悪の場合罰金刑に処される場合もあります
    旦那に法律違反であるという事実をたたきつけましょう

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/09(水) 10:47:37 

    >>116
    逆に女性って自分ができなかったことを子にさせたがるよね
    勉強できなかった人は教育ママになるし、逆に無理やり勉強させられてた人は自主性を重視する

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/09(水) 10:47:42 

    >>70
    5個以上やってる子は普通にいるけど、楽器系ならきちんと家で練習するのか、宿題終わらせてから習い事に行けるのか、公文の宿題を親にうるさく言われずに出来るのか。本人次第‥こなせる子はいるからね。徐々に減らしていって残ったのが子供がある程度得意で、好きなものってなりますよね。高学年になると勉強メインになるから情操教育的お稽古事は辞める子が増えるし…その時点でその道に行くほどの芽が出てる子は、やっぱり低学年から絶対的に出来が違うしね。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/09(水) 10:48:19 

    >>1
    私の夫も小学生の頃、自分の母に「中学受験しなさい」と押し付けられ、勉強しているか監視された経験を"教育虐待された"と恨み、結果夫自体は大学も行かせて貰い、公務員に就職したのにも関わらず、「自分は抑圧されて屈折した。子どもは勉強せずやりたいことをやらせれば良い。大学行かなくても高卒で経営者にでもなれば良いんだ。」と言い張り、子どもに対して最低限の教育(読み書き計算)をする私に対して「まるで教育虐待だ」と悪いことをしている言い方をするので、教育方針が異なる人と結婚するのは大変なのは理解できます。
    でも、本当に子どものためを想うなら、子どもに何でもやりたい放題させるのではなく、夜更かしは叱って早寝早起きさせて生活習慣を整え、おやつやジュースの飲みたいだけ飲ますのではなく健康にも気を遣い(歯磨き指導等)、買い物や社会性を身に付けさせ、子どもが一人で生きていけるように最低限の勉強を教えてあげるのは、親の責任だと思います。
    夫の我が強くても、自分の価値観を信じて、子どものために頑張りましょう。
    そのうち良い子に育って夫に感謝されますよ。

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2024/10/09(水) 10:48:54 

    私→高学歴難関資格持ち、勉強って正直生まれつきの才能がすごく関係してると思ってるから、能力の範囲内で好きな仕事につけるようになればいいんじゃないかと楽観的

    旦那→自分は勉強苦手だったけど、子供には私と同じ職業についてほしい、つけるはずと期待してる

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/09(水) 10:49:35 

    いくつの子?

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/09(水) 10:50:41 

    教育虐待?!!
    旦那さん言葉間違ってる

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/09(水) 10:50:54 

    >>1
    これ不登校なのか休みの日の話なのかどっちなんだろう
    不登校ならそう書くだろうし、休みの日も規則正しい生活して欲しい主と休みは好きに過ごさせろって夫なのかな?

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/09(水) 10:51:00 

    まあどっちもどっちかな
    それを止められない貴方も貴方

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/09(水) 10:51:35 

    >>3
    23時に起きて朝までゲームできるって
    いくつなんだろ?
    流石に寝落ちするよね小学生低学年とかは

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/09(水) 10:51:51 

    >>1
    主も子供を朝までゲームさせてるんだから甘やかしてるわけで…
    登校時間に寝かせてるんだから甘やかし通り越してるわけで…

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/09(水) 10:52:01 

    >>83
    言いくるめるの簡単そう
    私がおかしいのでしょうか?→そうだよ!→そうだったのかぁ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/09(水) 10:52:17 

    >>101
    本人希望で幼児教室に通わせてるけどあまり意味はないと感じる
    やめたくないというから続けてる
    利点は小学校に行って学ぶ感覚を身につけられるくらいかな
    他にも四つ本人希望で行かせてるけど、身になるってより楽しんでいて気分転換になるから通わせてるだけ

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/09(水) 10:52:21 

    >>135
    高校2年生とか?

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/09(水) 10:53:12 

    >>1
    ヤバい親だよ。それは教育じゃなくネグレクト。主さんの両親、旦那の両親、学校の先生などに相談して助けてもらおう。
    旦那は子どもが自分より優秀に育つのを嫌がってるようにもみえる。異常。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/09(水) 10:53:20 

    >>6
    情報が少なくて良く分からないよね
    お休みの日の土日の話なのか?
    子どもはいくつなのか

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/09(水) 10:53:39 

    >>38
    すでにモラハラされてて、感覚がおかしくなってるから、こんな状況でも強く出られないんだよね

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/09(水) 10:58:36 

    >>139
    その年齢で
    「パパ、ゲームするから23時に起こして!」はやばいでしょ笑

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/09(水) 11:01:32 

    >>143
    社会人になっても起こしてもらう子供もいるから、可能性ありよ。

    +1

    -1

  • 145. 匿名 2024/10/09(水) 11:02:02 

    >>1
    手遅れじゃない?夫が毒なのに捨てたら?
    主の子が何歳か知らないけど、幼い頃から習慣づけないと。積み重ねないと。
    昼夜逆転の修正も難しいし、10歳で脳の発達的にも親の指示聞かなくなるのに。
    将来ニートだよ。中年の大きい物体家に居てかわいいと思う?

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/09(水) 11:03:37 

    >>1
    ゲームさせて学校休ませてるってこと?
    クズじゃん。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/09(水) 11:04:25 

    >>70
    うちは私も夫もやりたいといったこはやらせる派
    今年中で5つ習い事をやってるけど子供の希望でまた増えそう
    私が進めたのは、公文と水泳だけ
    公文は面白くなさそうだからやらないと拒否
    水泳は怖いからと拒否
    で、親の希望の習い事は結局0
    親としては送迎が大変だから減らして欲しいんだけど、やめたくないと言うから続けてる
    今のところ宿題はあっても、練習が必要な習い事はないからキャパオーバーにならず気分転換で楽しく行ってるからまあいいかといった感じ
    多分どれも身にはなってない
    幼児教室も行ってるけど、知能が高い娘にとっては簡単だから意味がない
    でも先生が好きかつお友達と並んで学習するのが楽しいみたい

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/09(水) 11:05:36 

    >>147
    4つの間違い

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/09(水) 11:06:43 

    >>86
    昔からというか戦後じゃないの?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/09(水) 11:07:37 

    >>142
    そうだね
    このあり得ないアホな質問が証明してしまってる
    モラハラは妻にとって大事なものを壊して弱らせてから本丸=妻を壊しにかかるから要注意

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/09(水) 11:07:48 

    >>1
    ヘイト、差別、格差、虐待、自由、権利、、全部極左メディアの押し付けだけど便利な言葉を作ったわよね。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/09(水) 11:10:50 

    >>1
    想像してた教育方針の違いじゃ全然なかった。
    そもそも主さんの旦那さんて「教育方針」ですらないよね。
    例えば公立か私立か、とか幼児期は運動系の習い事だけにするか勉強系も入れるか、とか公文やらせるかとか。
    相手の考え方にも一理あるよね、って事ならとことん話し合って、お互い譲歩したり妥協点みつけたり、ってするものだと思うけど、主の旦那さんの教育方針とやらで何かメリットがあるか?
    全くないと思うし、むしろ害悪でしかないので私なら徹底抗戦すると思う。
    ちなみにうちの夫は夜は10時か11時くらいまで起きてていいんじゃない?うちはそのくらいまで起きてたよー、とか言ってきたので、幼児期の推奨睡眠時間の記事見せて、うちはあなたの家じゃありません、って瞬殺しました。

    +12

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/09(水) 11:11:05 

    うちの夫は急に鬼教官みたいになる。

    わたしがゆるいからいっかーって思ってたら、子曰くわたしの方が怖いとかいう。

    あっそうって🤣

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/09(水) 11:11:32 

    ゲーム会社の基本仕様で、子供は10時までに眠たくなる様にプログラムできそうだけどね
    倫理的な問題になるんかな

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/09(水) 11:11:49 

    >>1
    頼むから息子、大学生ですとかいうオチであってほしい。
    もしくは反抗期真っ只中の高校生か。まだギリ許せるレベル。

    中学生なら旦那説得してやめさす、小学生ならもってのほかだわ。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/09(水) 11:19:53 

    >>1
    ゆたぼんのパパですか?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/09(水) 11:20:16 

    お子さんの年齢によって対応は変わるけど睡眠はちゃんととった方がいい。

    旦那さんは無理だから子どもときちんと話したほうがいいよ。
    甘やかす方に流れるじゃなくて、きちんと話せば小学生の子どもなら何が自分にとって利益がかわかる。
    怒らずに、子どもが聞き入れるやり方で、正しいことはやりたくても難しいからそれをうまくフォローするのが親の役目よ。

    勉強は正直言って今は目をつむってもいいと思う。
    男の子だから特に身長伸ばすために早く寝た方がいいよって。
    どうしても11時からやりたいなら1時間だけとか。
    他人を動かすのって本当にテクニックがいる。ガミガミ言うだけじゃだめなんだよ。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/09(水) 11:31:05 

    >>29
    2人とも大卒ですが、主人は行かなくてもいい仕事は見つけられる。と言っています。

    大学に行った事が無駄だったって思ってるみたいです。
    昔はそうかもしれないけど今は大学を出た方がいいと思うんですが。。

    +2

    -2

  • 159. 匿名 2024/10/09(水) 11:31:39 

    >>31
    経済的な理由な、半分でも出してあげてほしい

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/09(水) 11:32:17 

    程度の問題
    毎日そうなの?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/09(水) 11:38:11 

    主さんところは主さんも甘すぎるとは思う
    登校時間に就寝なんてまず許さんわ。寝てなくても自己責任で問答無用で行かせるし、そんな生活続けるならゲームもスマホも売却してキッズケータイに戻すぞってのは言う。
    旦那がキレようと殴りかかろうとそこは子ども守るためなら徹底的に戦うよ

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/09(水) 11:39:55 

    >>101
    本人が行きたがるなら良いけど、たまにギャン泣きして授業に参加してるような感じの子供いてそんなのは辞めたほうが良い
    先生も大変だし何より本人がやる気ないんだから

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/09(水) 11:47:54 

    >>101
    小受組は行く方が良い気がするわ。
    中受は微妙。確かに行く方が本格的な塾通いの前に学習習慣つけやすいってのはある。
    うちは中受だけど、上の子は幼児教室より家庭で私がみる方が良い子だったから、家庭で市販の問題集買ってきてやってた。
    下の子は親から言われるよりも集団のなかで先生から言われる方がやる気の出る子だったから幼児教室通ったよ。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/09(水) 12:10:56 

    >>101
    ただの幼児教室なら意味ないし行かなくてもいいと思う
    小受するならお受験用の塾に行った方がいい
    公立小学校行くのなら幼児教育は必要ない

    そもそもできる子はできるしできない子はできない
    幼児教育に行ったからといって特に意味はない

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/09(水) 12:13:27 

    >>135
    寝ない子もいるよ

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/09(水) 12:17:02 

    >>1
    ゲームと睡眠についての話を講演会で聞いたけど
    子供にとってゲームは麻薬の倍以上に依存度が高くなって
    睡眠障害が起こりやすいって。

    睡眠障害が起こると今度は情緒の麺が揺らいで
    キレやすい子になりやすいんだって。
    そうなると最終的に生きにくくなるのは息子さん。

    何歳かわからないけど小学生なら
    即やめさせて21時に寝かせたほうがいいよ。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/09(水) 12:33:59 

    >>115
    わかる
    本当に迷惑
    うちの子は中学生だけど、テスト期間中の夜遅くにティロンティロンうるさいから通知音をオフにしてやろう&もし緊急の連絡だったらと思って子供に悪いと思いながらも既読つけたら
    夜にテスト勉強しようと思って昼寝したから寝れない
    ゲームやろ
    Switchできない?
    と、細切れのラインがジャカジャカ来てて呆れてしまった
    子供はもう寝てるし自由にスマホ使わせるのは勝手だけど人に迷惑かけるなって教育くらいはしろと思った

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/09(水) 12:58:39 

    >>14
    うちの親がそうだった。
    結局私は専門行った😂

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/09(水) 13:03:13 

    >>1
    甘やかしじゃなくて虐待レベルじゃん
    トピ主が甘すぎるんだよ、旦那に

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/09(水) 13:17:36 

    >>97
    それもわかるんだけど、中学生だからまだ将来の事ってリアルで考えられないじゃん?選択肢として大学受験も備えられる高校へとりあえず進んでほしいとも私は思うんだよね。職場体験で話も聞いてきたみたいだしあと一年よく考えてほしいね。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/09(水) 13:41:37 

    >>32
    家?
    旦那夜の商売してない?

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/09(水) 13:50:25 

    旦那の家庭は友達みんなウェルカムで義父も義母もどんどんうちに遊びに&泊まりにおいでーってタイプ。
    ハッキリ「ガル子にもそうなってほしい」と言われたが、時代が違うしママ友トラブルとか起こっても旦那は知らんぷりだろうし、何より私がうちに人を呼ぶことが嫌い。
    社交的でこの人と一緒になったら楽しいだろうなと思って一緒になったけど、結婚したことを少し後悔してるレベル。
    返事はスルーした。まだ3歳だけど、溜まり場とかになったらたまったもんじゃないからこれから阻止できるようにしないと…。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/09(水) 13:55:09 

    >>1
    嫁ぎ先がこれ。義両親中卒のデキ婚
    教育を憎んでるって言えるほど足を引っ張る。
    夫の高校生時代、学費の使い込みをし、進学コースに通う息子の友人を誘いだしてギャンブル漬にさせたり、孫に隠れてスマホ無制限で与えて高額課金させて努力は虐待って洗脳していた。五体満足健康なら馬鹿でもいいと早朝までゲームをやらす。

    一番の恐怖は、
    身内を引きこもりの孤独死させている

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/09(水) 14:44:19 

    勉強する習慣が身について宿題の約束が守れたらいいて母親の論と
    せっかくだから成績レースを楽しもうていう勉強レースの父親のちがいがあります
    特にけんかはしないですが

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/09(水) 14:47:14 

    こどものうちは遊べ成績普通でいい悪くてもいいて説の父親と
    テストでお小遣いをかせがせる母親と違いが 10点ごとに100円て言う
    勉強に下品になると言われて 勉強が懸賞金でたのしくなるのでそちらの説と同じと反論の母とか

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/09(水) 14:53:18 

    父親が優れた異性がくるように勉学せよて説で
    母親が自分の未来に有利な進路でていう説のちがいが
    性欲かと 金銭欲か と言い合う

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/09(水) 14:56:19 

    学生の記念にオール5だという父親と
    オール3以上だとうれしいてゆるい母親と

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2024/10/09(水) 14:58:38 

    苦手な勉強をがんばれて言う父親と
    得意で気に入った科目だけは譲るなて言う母親と
    若いうちの学問は全ての人生に使うと言うのと
    5をひとつでもとれたらそこを足がかりにするのよ
    てもめる

    +1

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/09(水) 15:06:35 

    えーっと、まず親(保護者)には子どもに教育を受けさせる義務があるんじゃなかったっけ?
    虐待云々の前に、父親が人間としての義務を果たしてすらいないよね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/09(水) 15:14:48 

    >>38 主です。モラハラに当てはまりそうなのは、毎日容姿に対して貶してきたり、離婚する、両親に私を返すだの言ってきます。死んでくれたら嬉しい!子供と2人暮らしする!とまでも言われてます。子供の前でも平気で言ってくるのでやめてほしいと言ってますがやめてくれません。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/09(水) 15:17:20 

    主です。子供は低学年です。私は、夜寝かすためにゲームをやめさせて電気を消すと子供が泣きます。すると、主人はすぐ電気をつけてゲームをさせます。昼夜逆転させているせいで、学校に行けない日もあります。今週は行けています。学校に関してははいじめはなく、行くまでは嫌がってはいるけれど、行ったら行ったらで楽しかったと帰って来ます。ちなみに私が怒るので子供は私の事は大嫌いと言い主人の事は大好きだと言います。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/09(水) 15:18:11 

    >>180
    よこ
    返される前に、あなたが義両親に返してやったらいいのよ
    お子さんと二人で理想の生活を送ったほうがいい
    規則正しい生活と学びのために、母子で生きるほうがいい

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/09(水) 15:49:02 

    >>181
    一刻も早く旦那と離れた方がいい
    近いうちに学校に行かなくなるよ、引きこもって暴力振るわれたりするよ
    低学年ならまだ改善できそう

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/09(水) 16:05:59 

    >>183
    今高校受験を控えた子がまさに…
    子供の洗脳は容易いからさ。デジタル漬にして優しい言葉かければ、お父さんがいい。お母さんは毒親と暴力ふるうよ。
    または交渉手段として家出して非行に走る。

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2024/10/09(水) 16:15:33 

    >>181
    離婚して父子家庭でいいんじゃないの?
    主も子供のこと大事に思ってないから何年もそんな環境で生活させてるんだよね。
    真剣に守りたいなら物心がつく前に離婚してるよ。
    それとも一人暮らしもできないほど無能なの?

    +8

    -1

  • 186. 匿名 2024/10/09(水) 16:33:48 

    >>1
    勉強がどうしても嫌なら無理にさせる必要はないかもしれないけど、虐め等の理由がないのであれば学校は絶対に行ったほうがいいよ
    人間が成長するのに適度なストレスは必要で、それには学校という場所が最適らしいよ(義務教育の年齢)
    もし不登校なら子供が適度なストレスを感じられる場所を学校以外で作ってあげないといけない
    YouTubeでそれぞれの環境での30年後までを追跡した結果の論文でやってたよ

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/09(水) 16:53:20 

    >>181
    お子さんが休んだ日は誰が面倒見てるの?ゲームさせて休ませたら、旦那さんに責任取らせて面倒みさせよう。仕事ももちろん旦那さんが休むんだよ。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/09(水) 17:18:36 

    >>181
    健康で普通に学校に行ける子を親のせいで不登校にしてる自覚ある?

    このままだと社会性も育たないし、数年後には完全に不登校の引きこもりで詰むよ
    1人の人間の人生を壊そうとしてるとしか思えない
    離婚するなりもっと危機感待った方がいいよ

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/09(水) 20:16:21 

    >>1
    旦那頭おかしいから離した方がいいよ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/09(水) 21:27:39 

    >>1
    中受させるかさせないか、みたいなの想像してたらレベルが違った
    その旦那さんやばくない?
    常識なさすぎて異常だと思う
    週末に朝までゲームを許すか、なら教育方針の範囲だと思うけど

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/10(木) 00:19:10 

    >>1

    うちの旦那も息子に好かれたいからそういうことする
    それで悪者は私かのように吹き込んで「ママに怒られるから〜」とか「ママがダメだって〜」とか言う
    何回話し合っても無理だったから、私が精神病んで睡眠薬貰ったんよ
    それでその睡眠薬を旦那に飲ませたら旦那は夜起こせないじゃん?
    次の朝起きた息子が旦那に「なんで起こしてくれなかったの!」って責める
    これを何日も繰り返してたら旦那が諦めて「夜起こせんから夜のゲームはやめたら?」とか息子に言ってて、どこまでも都合良いんだなと思ったけど結果的に息子もやめた

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/10(木) 01:16:16 

    我が家もそれで揉めてるから丁度いいスレあったって開いたら
    あまりにも程度の低い話すぎてびっくり
    別に勉強だけが全てじゃないし学校行きたくないなら無理して行く必要もないとは思うけどせめて人間らしい生活しようよ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/10(木) 07:55:04 

    >>118
    あなたこそな~んにも考えてないんだねw

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/10(木) 07:57:03 

    >>181
    さっさと実家に帰りなよw

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/10(木) 17:16:49 

    方針を一度くらいきちんと聞いてみたい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード