ガールズちゃんねる

年金15万円・1人暮らしの〈79歳母〉が「悔しい、悔しい」と繰り返し嗚咽…実家に急行した〈53歳長男〉が目にした「まさかの光景」

283コメント2024/10/23(水) 19:32

  • 1. 匿名 2024/10/08(火) 17:44:58 

    年金15万円・1人暮らしの〈79歳母〉が「悔しい、悔しい」と繰り返し嗚咽…実家に急行した〈53歳長男〉が目にした「まさかの光景」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュース
    年金15万円・1人暮らしの〈79歳母〉が「悔しい、悔しい」と繰り返し嗚咽…実家に急行した〈53歳長男〉が目にした「まさかの光景」(THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    高齢化と共に進む核家族化。それによりひとり暮らしの高齢者が増えています。高齢であっても家族に気を遣いたくないと、ひとり暮らしを熱望するケースも珍しくありませんが、高齢のひとり暮らしだからこそ巻き込まれやすいトラブルも。


    リフォームしてそれほど経っていない実家が、さらに見た目キレイに。美代子さん曰く、この半年ほどで、床下や屋根裏など、傍からはみえない部分から、外構や玄関、水回りなどをリフォームをしたとか。きっかけは、白アリ業者の突然の訪問。無料点検という触れ込みで家を尋ねてきたといいます。「タダなら……」と点検してもらったところ、「大変、結構、喰われちゃってますよ、白アリに」と点検業者。それで床下や屋根裏を直してもらったところ、次に屋根も、玄関も、水回りも、外構も……次から次へと不良が見つかり、都度対応していったのだとか。

    次から次へとどこぞの業者がやってくる様子を不審に思っていた近所の人が「大丈夫、騙されていない?」と声をかけてくれたのだとか。そこで、近所の人の知り合いの業者に新たにリフォームを施したところを見てもらったところ、「こんな雑な仕事はない」「こんなの白アリ対策にはならない」など、次から次へと欠陥が出てきたという顛末。美代子さん、いいカモにされていたわけです。


    ひとり暮らしの高齢者の増加と共に、昨今問題になっているのが、高齢者に対する過量販売。特に認知症を患っているなど、判断力が劣っている高齢者がトラブルに巻き込まれるケースが増えています。高齢者自身はトラブルに遭っているとは気づかないケースも珍しくはありません。

    +292

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/08(火) 17:45:51 

    子どもがいても最後は1人か

    +375

    -31

  • 3. 匿名 2024/10/08(火) 17:45:57 

    社会と関わってないから、そういう情報が来なくて分からないんだろうね。

    +306

    -49

  • 4. 匿名 2024/10/08(火) 17:46:31 

    年金に頼らず「1人で65~80歳まで生きる」ための貯蓄額

    ※総務省『家計調査 家計収支編(2022年)』65歳男性単身者の1ヵ月の消費支出を基に算出

    +7

    -71

  • 5. 匿名 2024/10/08(火) 17:47:24 

    不動産持つなら管理点検の仕方くらい買った時から勉強しないと駄目だと思う
    何も知らないでカモにされてる人多すぎるよ

    +204

    -21

  • 6. 匿名 2024/10/08(火) 17:47:41 

    市販のスプレーで効く

    +11

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/08(火) 17:47:53 

    お金があっても判断力かそれがある人と一緒に住んでないとだめだってことね

    +227

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/08(火) 17:48:04 

    アホやん🤡

    +9

    -23

  • 9. 匿名 2024/10/08(火) 17:48:22 

    >>4
    え、いがいと安いね。4000万と聞いていたから。

    +16

    -25

  • 10. 匿名 2024/10/08(火) 17:48:30 

    そもそも知らない奴が家に来て何で玄関開けるの?

    +249

    -5

  • 11. 匿名 2024/10/08(火) 17:48:43 

    そんなに騙されるまで放っておいた家族が悪くない?普段から連絡とったり定期的に様子見に言ってれば必ず気づくでしょ。

    +168

    -27

  • 12. 匿名 2024/10/08(火) 17:49:11 

    >>5
    判断力が衰えてるご老人はそういう問題じゃない。

    +159

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/08(火) 17:49:28 

    これから先ご年配の一人暮らしは大量に増えるから、騙される人も多くなりそうだね

    +70

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/08(火) 17:49:36 

    許せないね
    ご老人たちは国や子供の迷惑にならないように貯金してるのにそれを騙し取るなんて…

    +130

    -4

  • 15. 匿名 2024/10/08(火) 17:49:49 

    高齢者を騙すってのはアッチコッチでよくある話、
    かんぽの多重契約や
    この前のゆうちょもあわよくば金を持ってる
    高齢者を騙すつもり満々だったから
    問題視をされてる訳だよ。

    高齢者も自分が騙されてたと認めたくない、
    身内に責められるのが嫌ってので
    黙ってる場合が多い。

    特にこの前のかんぽは酷かったな。
    シリーズ 検証・かんぽ問題① 実態解明と顧客救済は? - NHK クローズアップ現代 全記録
    シリーズ 検証・かんぽ問題① 実態解明と顧客救済は? - NHK クローズアップ現代 全記録www.nhk.or.jp

    【NHK】2年前からの郵便局の不適正な保険契約の問題を指摘してきたクローズアップ現代+。当時、番組の中で郵政グループの幹部が問題を認識し再発防止を約束したにも関わらず、その後、事態は社会問題化。郵政トップの3社長が辞任する事態にまで発展した。番組では2夜...


    その中に書かれてる:
    『息子「毎月60万円あまりの保険を、それを10年もかけるって。そんな金どないすんのやって。」』

    +98

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/08(火) 17:49:52 

    >>4
    うちの父は単身だが持ち家別として8000万資産があるみたいなので、税金かからないようにボチボチもらってるよ。

    +4

    -13

  • 17. 匿名 2024/10/08(火) 17:50:11 

    その点マンションなら騙されることはないね
    管理費かかるけど

    +11

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/08(火) 17:50:15 

    呼んでないのに訪問セールスしてくる業者はみんな詐欺と思え

    +205

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/08(火) 17:50:23 

    >>5
    一人暮らしで寂しいから、話を聞いてくれて親身になってくれてるみたいにすり替えちゃうんだよ。そもそもお金がなければ「ないからムリ!」で追い返すだろうしさ

    +87

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/08(火) 17:50:35 

    >>11
    遠くに住んでたらそんな頻繁に見に行けないし、電話も毎日するわけでもないからね。
    たまに電話して「シロアリやばいみたいでリフォームしたよ」と言われても「そうなんだーもう建ってからだいぶ経つもんね」で流しちゃうわ

    +60

    -10

  • 21. 匿名 2024/10/08(火) 17:50:37 

    「タダほど高いものは無い」
    「人を見たらドロボウと思え」

    +34

    -0

  • 22. 匿名 2024/10/08(火) 17:50:54 

    >>11
    半年くらいで次々にやられたら気づくのは難しいかもね
    比較的近くに住んでるなら小まめに行きなよって話だけど

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/08(火) 17:51:12 

    >>10
    私たちの世代は防犯意識高いから、居留守を使うけど、高齢者は居留守使わないんじゃない?

    +110

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/08(火) 17:51:30 

    >>1
    訪問営業は信用してないし迷惑

    +50

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/08(火) 17:51:39 

    かんぽ生命ですら不適切販売するぐらいだからねー。何も信用できない社会。

    +18

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/08(火) 17:51:49 

    >>3
    社会と関わっててもそんな情報入ってこないや
    がるちゃんとかくらい

    +100

    -5

  • 27. 匿名 2024/10/08(火) 17:51:54 

    >>3
    どんなに行政や警察が頑張ってもダメなんだよねえ
    うちの方なんてわざわざ警察官が高齢者のいる家一軒ずつ注意喚起に回ってきたよ
    ちょうど数日前に屋根見てあげますって来たばっかりだったからその話もしといたけど、とにかく話を聞かないで、相手にしないでくださいって言われた
    年寄りは人をむげにできなくて強く出られないからね
    そうなるともう相手のペースだよ

    +85

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/08(火) 17:52:24 

    いい鴨だなw。
    って言うか嘘くせーなw

    +3

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/08(火) 17:52:34 

    ネットでこどおじとかこどおばとか言ってバカにしてるのは
    一緒に住んでてほしくない悪徳業者だったりしてね

    +21

    -3

  • 30. 匿名 2024/10/08(火) 17:53:02 

    義実家がこういう系のではないけど、老人向けの詐欺に遭ったけど結局、老人が欲深いから引っかかるんだと思った。「このままでは損する」と思ったらもう一直線に騙されていく。

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/08(火) 17:53:26 

    年金受取額関係ないし、ちょくちょく連絡してれば防げたでしょ

    +6

    -5

  • 32. 匿名 2024/10/08(火) 17:53:26 

    今日ワイドショーで飛び込みで来るようなリフォーム業者をすぐ家に入れちゃいけないって言ってたよ。トピの家はリフォーム詐欺みたいなのだろうけど闇バイト強盗の手口だと家の中物色されて後で強盗入られたみたいだよ。気の毒だけどお金だけで済んで良かったかも。

    +46

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/08(火) 17:53:44 

    最近、要らないものがあったら買い取りします、の電話がよく来る

    +50

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/08(火) 17:53:55 

    こういうのあるから老後はマイホーム処分して公営住宅に住みたい

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/08(火) 17:54:22 

    >>30
    相手が詐欺のプロでこっちはただの素人だからでしょ

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2024/10/08(火) 17:54:30 

    >>15
    ゆうちょの保険はもう騙してるよ
    掛けかえないほうが得なのにわざと掛けかえさせたんだよ

    +38

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/08(火) 17:54:42 

    >>27
    追記
    なんか管轄内での詐欺被害の金額がワーストワンだったらしくて回ることになったらしい
    警察官も大変よね

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2024/10/08(火) 17:54:44 

    >>29
    いや結局、そのコドオバが最後に1人になってだまされるから同じ

    +9

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/08(火) 17:55:24 

    >>20
    でも80近い親1人で暮らしてるなら普段から気にかけて「それ大丈夫?詐欺も多いんだよ」とか注意しとかないと危ないよ、独居老人は目をつけられやすいから一度騙されたら次々に被害に遭う恐れがあるし。

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/08(火) 17:55:35 

    これから先、70才以上とは直接契約するの禁止にしてくれないかな。携帯は80以上らしいけどちょっと遅すぎるような。

    +35

    -0

  • 41. 匿名 2024/10/08(火) 17:55:36 

    >>38
    家を出てても騙されるし、もう詐欺師に目をつけられるかどうかの運でしかないよね

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2024/10/08(火) 17:55:38 

    >>33
    うちもくる
    おうちに伺います、1つからでいいんですってね

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/08(火) 17:56:20 

    >>4
    これ、65歳時点で、これだけの貯蓄が必要、っていう解釈でいいですか?

    +30

    -4

  • 44. 匿名 2024/10/08(火) 17:56:28 

    >>10
    防犯意識が低いのと、人恋しくてつい相手しちゃうとか。

    +79

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/08(火) 17:57:26 

    >>10
    インターフォンがないとか
    いつも玄関あけっぱなしとか

    +22

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/08(火) 17:57:39 

    そういうのがあるってわかってても騙されちゃうんだからね

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/08(火) 17:57:39 

    ただで擦り寄って来る物には警戒しなさい。

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/08(火) 17:57:59 

    >>1
    最近では60歳か65歳から?は、家族の同意がなければ高額な契約はできないんじゃなかったっけ?

    私なら、業者に連絡して工事代返してもらうわ。

    +1

    -5

  • 49. 匿名 2024/10/08(火) 17:58:34 

    >>31
    親と一緒になって騙されたりしてねw

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/08(火) 18:00:10 

    >>21
    向こうからやってくるのは全て詐欺

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2024/10/08(火) 18:00:12 

    >>10
    インターホン越しでボソボソ何言ってるか聞こえないからって直接聞こうとするんだよね
    本当に鴨だよ
    訪問販売の詐欺る奴らそれわかっててわざとボソボソ喋ってるだろと思ってる

    +69

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/08(火) 18:00:20 

    若い人だって投資詐欺やホストや闇バイトに騙されるんだから
    年寄りがリフォーム詐欺に騙されてても何の不思議もない

    +16

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/08(火) 18:01:04 

    >>4

    これ、意味がよくわからん。
    65歳で 178万、80歳で 2000万て必要な貯蓄額
    増えてるよね?
    どう見たらいいんでしょうか?

    +37

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/08(火) 18:01:05 

    義両親との同居が忌み嫌われてる昨今じゃいずれ一人暮らし高齢者になる人だらけだよね

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/08(火) 18:01:11 

    >>1
    年寄りだけじゃないよ、
    異常にGを嫌う、今時の若い子がGの駆除に大借金背負ってるw

    +15

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/08(火) 18:01:52 

    >>48
    実態ないからそもそも業者が存在しないんよ

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/08(火) 18:01:52 

    >>17
    マンションにもガス屋とかエアコン屋が来て
    相場の3倍の取引してるよ
    テレビショッピングも年寄りはいい鴨
    ニャパネットなんてネットサポートのみで
    電話でのサポート繋がらないから
    解約も大変

    +12

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/08(火) 18:02:03 

    持ち家年金月15万なら良いね

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/08(火) 18:02:07 

    >>54
    自分の両親との同居すら拒否だもんね

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/08(火) 18:02:08 

    家も一軒家だけど、この手の詐欺はお年寄りだけを狙う訳じゃないよ。
    屋根がどうとか、外壁がどうとか、しょっちゅう来る。
    近所で外壁工事やってた家の業者が、近所の人を引き連れてきたりもする。
    近所の人は完ぺき善意で来るけど、実際にはどこも傷んでる箇所は無かったりする。
    こういうの騙される人は騙されちゃうんだろうなって思う。
    絶体に家の敷地に入らせてはいけない。

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/08(火) 18:02:47 

    うちの高齢母も一人暮らしになった途端ウォーターサーバーやらオール電化やら営業来るからヒヤヒヤする
    全部無視しとけば良いのに真面目に話聞いちゃうんだよね…

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2024/10/08(火) 18:03:28 

    >>61
    心配だろうから一緒に住んであげればいいのに

    +1

    -2

  • 63. 匿名 2024/10/08(火) 18:03:54 

    >>10
    家族は寄り付かないし、人恋しいのよ
    業者もそれが分かってるから息子や娘のように振る舞ったりする
    体のこと心配したり昔話に付き合ったり…
    近所のおばあさん、それでほだされて屋根の修理とか台所リフォームとか玄関変えたりしてた

    もう子供は結婚して県外に行って、旦那さんも亡くなっててその家はおばあさん一人でその後に住む人もいないのにね

    +25

    -2

  • 64. 匿名 2024/10/08(火) 18:03:55 

    >>60
    新築の家にもやってくるもんね

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/08(火) 18:04:03 

    >>3
    この件に限らずだけど、被害者に落ち度があるような言い方好きじゃないな。

    +66

    -7

  • 66. 匿名 2024/10/08(火) 18:04:21 

    >>53
    65から80までを生きるためだよ?
    65から65歳までの間は一年もないってこと

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/08(火) 18:04:34 

    高齢者ほどマンションがいいかも。共益費で建物のメンテナンスを自動にしてくれるから。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/08(火) 18:05:01 

    >>29
    あり得るあり得る
    ガルでロングヘア叩いてるのは美容師だったりしてね
    かれこれもう1年も美容院行ってない

    +10

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/08(火) 18:05:13 

    >>7
    私は高齢母と同居してたけど、こっちが仕事行ってる間に訪問営業が来るんだよねー。インターホン鳴っても出なくていいよって言ってあるのに出ちゃうんだよ…。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/08(火) 18:05:15 

    こういうのも核家族をまた大家族のやり方に戻せばほとんど解決するんだよな
    空き家、年寄りの免許証返納、孤独死、住まいにかかる料金の負担とかも
    オレオレ詐欺も最初は子や孫がいても寂しい思いをしている年寄りをターゲットにして始まった
    核家族化って詐欺師や不動産業界には最高だし、その被害者になるのは未来の自分

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/08(火) 18:05:28 

    >>3
    着物買取とか最近ニュースでも取り上げてるのに朝からチラシが入ってるしね。
    情報収集もそうだし人と交わって無いと老いていくばかりだわ

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2024/10/08(火) 18:05:34 

    >>65
    騙されるように誘導するプロ相手だから
    誰でも騙される可能性があるよね

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/08(火) 18:06:00 

    今は詐欺かもしれないって疑えるけど自分が70.80になった時に疑う事ってできるのかなぁ?その時代で情報も変わってきているだろうし老人の自分が新しい情報を仕入れる事ができてるかもわからない。
    人恋しさに騙される可能性もあるよなって思っちゃう。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/08(火) 18:06:20 

    >>71
    ワイドショーで結構そういうのやってるのに、テレビ見ないのがステイタスになっちゃってるから
    若い人も危ないと思う

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/08(火) 18:06:27 

    >>53
    65歳で亡くなる場合の必要額が178万
    80歳で亡くなる場合の必要額が2000万
    早く亡くなるほど使わないから貯金も必要ないという計算かな

    +17

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/08(火) 18:07:04 

    >>65
    じゃあ世の中から犯罪ゼロにしろよ。無理なら対策するしかないじゃん。騙される方が悪いって世の中よ。残念ながら。

    +1

    -14

  • 77. 匿名 2024/10/08(火) 18:07:45 

    >>53
    65歳定年と考えて
    1年で200万弱の生活費がかかるよってことじゃないかね
    65歳まで生きるなら貯金200万弱あればいい、80歳まで生きるなら貯金3000万必要っていう

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/08(火) 18:07:54 

    年寄りってなんで家を直したがるんだろ。
    雨漏りや床が抜けるとかなら仕方ないけど、老い先短いのにやたら直したがる。
    もし子供達が住むとしても建て直すのに。

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2024/10/08(火) 18:08:04 

    >>38
    こどおばは警戒心強いよ
    子供や孫がいないと電話すら出なくていいし

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/08(火) 18:09:21 

    >>73
    わかるわ
    今は理解できるけど自分がもっと高齢になった時にこういう情報にアンテナ伸ばしてキャッチできるか自信がない
    自分がボケ始めたらどうなるか想像もつかん

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/08(火) 18:09:25 

    >>51
    あっそうなんだ
    ボソボソ喋る人この間きたよ
    インターフォンごしに何回か大声で「えっっ!?なんですか!!??」って聞き返してしまったw
    聞こえないと大声になってしまうから威嚇みたいになったかも
    結果宗教の勧誘だったけどチラシ入れて帰った

    +28

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/08(火) 18:10:15 

    >>79
    不動産屋と詐欺師がバカにして高齢者のみの世帯を増やそうとしてるよね
    ヤバいわ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/08(火) 18:10:46 

    事態は把握できてるし、高齢者だからというより無知だからじゃない?
    怪しんでくれたり仕事ぶりの雑さ見抜いてくれるご近所さんがいて良かったね

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/08(火) 18:10:48 

    >>63
    日焼け防止ルックで庭のかたづけしてたら業者の奴からお母さん!と声掛けられたことあってびっくりした
    いやお前と歳大して変わらんけどなって言ってやろうかと思ったけどお母さんじゃないしガン無視した
    馴れ馴れしく他人のおばさんをお母さんって呼ぶのあの業界では普通なのかな
    すごいびっくりしたんだよね

    +32

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/08(火) 18:11:31 

    >>69
    でも騙されてもすぐに気が付くから対処できるじゃん

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/08(火) 18:11:37 

    >>51
    よこだけど、あれわざとボソボソ言ってるんだ!
    何回聞き返しても聞き取れないから、今忙しいんで!ってインターホン切っちゃった。

    +36

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/08(火) 18:12:01 

    >>63
    「〜のよ」って、上からコメントしてくれなくていいです。

    +1

    -8

  • 88. 匿名 2024/10/08(火) 18:12:35 

    >>3
    日頃寂しくて話し相手になってくれた業者に言葉巧みに騙されるんだろうね

    +17

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/08(火) 18:12:43 

    >>10
    昔あったよな
    家の外で大きい音立てて「すいません!車をお宅の塀にぶつけちゃいました!」つって呼び出してドア開けさせて侵入する強盗
    色んな理由をつけて開けさせるんだよこういう犯人は

    +27

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/08(火) 18:13:16 

    >>69
    よこ
    訪問営業ならクーリングオフできん?大変だろうが…
    あと>>1みたいなケースだったら同居人なら即気づくだろうし

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/08(火) 18:13:38 

    >>83
    人との繋がりもなんだかんだで大事だし人を信用するって難しいよね

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/08(火) 18:14:02 

    >>9
    女性の平均寿命は87.14歳、だいたい4000万になるんじゃない?

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/08(火) 18:14:19 

    >>3
    どこ情報笑 社会と関わってても騙される人は騙されるよ

    +32

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/08(火) 18:14:45 

    >>65
    白アリ詐欺って結構昔からない?!
    普通に高齢者と言われる歳まで主婦やってれば知識としてあって普通だよ
    騙す方が悪いのは大前提だけど、まだ騙される人いるんだとも思う

    +25

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/08(火) 18:14:53 

    >>51
    田舎はいまだに高齢者宅は玄関の鍵閉めてないから入ってくるみたい。
    インターホンもただのチャイムになってる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/08(火) 18:15:06 

    家をきれいにすればお子さんやお孫さんが頻繁に来てくれるようになりますよとか言うのかな
    人生100年時代ですからまだまだあと20年は住まないといけませんよとか
    将来お子さん家族と同居するかもしれないから今のうちに不具合を直しておきましょうとか

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/08(火) 18:15:33 

    >>5
    高齢独居のおばちゃんの所に知らない男の人が、業者だと何人も来たら怖くて断れなくないか?
    近所のお婆さんも下水道かなんかの無料点検だと言って家に来られて、怖くて断れなくて意味の無い網かなんか張られて、それに何万か払って帰ってもらっていたぞ。

    +17

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/08(火) 18:15:35 

    >>71
    若者も中年も騙されるじゃん笑

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/08(火) 18:15:42 

    高齢者相手の過剰販売はスマホ通信大手もやってるやつ😨

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/08(火) 18:16:02 

    >>2
    結婚して親に一緒に住もうって言う人は少ないから、、、

    +67

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/08(火) 18:16:08 

    >>2
    マイナスしてるのは現実見えてない人だね
    義親と同居したくない!って吠えてるガル婆は自分は子供夫婦と同居するつもりなんかな

    +66

    -3

  • 102. 匿名 2024/10/08(火) 18:16:57 

    >>4
    男性の平均寿命って70代後半じゃない?
    昔だと世帯主で国民年金も厚生年金も両方もらってたのが男性だから男性なんかな

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/08(火) 18:19:32 

    >>3
    こんな詐欺何十年も前からテレビでもたくさん情報流してるじゃん
    うちのじいちゃん30年前には突然訪問してくる奴は全員詐欺だ
    知らない奴を屋根にのせては絶対ダメだわざと瓦割られるって言ってたし

    +36

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/08(火) 18:21:13 

    夫(足場屋)の祖母宅にリフォーム会社来たけど、すぐ孫(夫)に連絡してた
    結局ボられそうだったのを阻止出来た
    家にも屋根屋が突然来てあれやこれやしつこかったから、すぐ夫に電話して「夫が足場屋で住宅系詳しいから直接どうぞ」と電話渡したらヒヨって秒で帰った
    夫は名刺渡しといてと言ったらしいが、渡されずにそそくさとね
    今役所装って水道系の詐欺流行ってるらしいから気を付けた方がいいらしいよ
    よく思いつくな〜って事平気でやるから

    +13

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/08(火) 18:21:17 

    >>10
    居留守を使うことに罪悪感がある人はどの世代にもいる。こう言ったら被害者の方に失礼だけど誰にでもいい顔をしたい八方美人の人を訪問販売の人は狙ってる。

    +28

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/08(火) 18:21:23 

    >>103
    言葉巧みに屋根に上るんだろうね

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/08(火) 18:21:25 

    >>2
    トラブルになった時に頼ったりなりそうな時に相談できたりするよ
    うちは義母がレオパレス建てようとして全力で止めたわ

    +54

    -3

  • 108. 匿名 2024/10/08(火) 18:21:45 

    電話にすぐ出ないで
    留守電にしてサギに用心してる人が
    けっこう増えてきたけど
    自分は大丈夫と言って
    何の対策もしない人ほど危ない
    高齢者ドライバーもそう

    +4

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/08(火) 18:22:00 

    >>68
    加齢で髪質的にロングヘアにできない人が多くなっていくらしいからロングヘア叩きはただの嫉妬だと思う

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/08(火) 18:23:07 

    >>4
    年金に頼らずか…

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/08(火) 18:23:11 

    >>2
    子供に面倒見てもらうために産んで育ててないし、息子の奥さんや娘の旦那と一緒に住みたくもない、もう夫以外の人とは住みたいと思わない、理想は介護されずにピンピンコロリ!

    +19

    -11

  • 112. 匿名 2024/10/08(火) 18:24:03 

    初めて家を訪ねて来た業者?
    普通断わるわ

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/08(火) 18:25:10 

    >>111さん、理想を大いに語る

    +18

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/08(火) 18:27:04 

    >>11
    うちの母親は家の壁を綺麗にペンキ塗るみたいに言ってて
    そんなのしなくていいよって言ってもやるって聞かなかったりジャパネットで4万の物が半額になってたら買ったり
    服でも半額なら安いと思って買うよ
    それで生活費無くなったから貸してくれとか
    遠方に住んでてなかなか行けないし電話で話してやめなって言っても聞かないしホント困る
    一応私にお金借りるのは悪いって言うのは分かってるみたいだけど年金生活なんだからもっと慎ましくして欲しい

    +12

    -2

  • 115. 匿名 2024/10/08(火) 18:27:45 

    >>114
    呼び寄せて一緒に暮らして監視すれば?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/08(火) 18:28:08 

    >>14
    こういう犯罪はもってのほかで論外だけど、一般にも
    高齢者を邪魔者扱いしたり、なんか馬鹿にするような風潮があって危ない感じ

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/08(火) 18:29:21 

    >>10
    電車とかバスでわざわざ電話に出るのも高齢者よね

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2024/10/08(火) 18:29:51 

    年金15万ももらってることに驚き

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/08(火) 18:30:00 

    うちの義母宅も東日本大震災の後ぐらいに無料点検という白蟻業者が来てた。
    たまたま私が義母宅に行ってた日にトラックで業者が2人来て、聞くと床を剥いで点検するって言うから、床下剥いで無料は怪しいと思って「どちらの業者さんですか?会社名は?うちの実兄が建築関係なので聞いてみようと思いまして(嘘。兄などいない)」尋ねたら、2人の業者が小声で「ヤバいっすね」と話したと思ったら挨拶もなく帰ってった。
    義母が言うに訪問業者だったらしい

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/08(火) 18:33:31 

    >>10
    無視は失礼、と言う時代の人だから

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/08(火) 18:34:19 

    >>1
    騙される方が悪い

    +0

    -3

  • 122. 匿名 2024/10/08(火) 18:34:59 

    >>39
    よこ
    「詐欺じゃないの、大丈夫?」はダメ
    大怪我してる人に「大丈夫?」と声掛けすると
    「大丈夫、大丈夫」と反射的に返事してしまう人が圧倒的に多い
    だから具体的に右手上げろ左足上げろと動かさせる
    感覚がないかと一寸突っつくなどする

    無料点検と言いつつも点検料と補修費は別だと高額請求してくるから
    「幾ら取られた」か請求書領収書を現物確認し
    「もう絶対中に入れるな」と言い切ってください

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/08(火) 18:36:19 

    >>10
    高齢者って意地でも出ようとするのよ
    無視したら失礼と思うみたい
    詐欺やセールス以前に「慌てると転ぶからやめて!」と言ってるんだけど聞きやしない

    +12

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/08(火) 18:36:49 

    >>3
    今は正しい情報を自分でとりにいくんだよ。
    ネットがあるんだから、きっかけはいくらでも作れる。

    +2

    -3

  • 125. 匿名 2024/10/08(火) 18:36:52 

    >>7
    うちは普段使いの通帳以外は私が預かってる
    無闇矢鱈に使えないように

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/08(火) 18:37:13 

    >>120
    家を知られているので怖いっていうのもあるかもね

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/08(火) 18:37:19 

    >>11
    定期的に連絡取っても家に行っても子供に内緒で勝手に決めるんだよ。
    大きな物を決めるときは一旦「子供に聞いてから返事します」って言えって言っても煽てられて有頂天になってるから契約しちゃうんだよ。
    要するに馬鹿なんだよ

    +24

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/08(火) 18:37:55 

    >>18
    リフォーム会社とか電話来ると旦那丁寧にマンションなんでとか返事してて。ガチャ切りしなって言っても失礼だからとか言ってたけど、この間ニュースで情報教えるのは犯罪者に情報教えている事ですって警察官が言っててハッと目が覚めてたみたいだった。

    +13

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/08(火) 18:38:20 

    >>76
    自衛するのは大事だしけっこうだと思うよ。
    でも騙される方が悪いわけないでしょ。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/08(火) 18:38:51 

    >>2
    でもさ、子供がいるなら「子供に相談してみるわね〜、子供がそういうの詳しい知り合いいるのよ〜」とかで追い払えないかな?

    +43

    -2

  • 131. 匿名 2024/10/08(火) 18:39:10 

    自分自身、独居老人になるのが確定してるけど今からどうなるか不安だわ
    せめて周りに迷惑をかけない老人になりたい…

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/08(火) 18:42:40 

    うちの実家にも似た業者来たよシロアリのw
    うちの父と弟が対応して逃げてったけど。
    婆の一人暮らしとか思ったんかねw
    何言ってんだテメエって怒鳴っただけで逃げたらしいwシロアリの殺虫剤とか言って普通の洗剤を100万円とか言ってて説明を求めたらこれだよw

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/08(火) 18:43:56 

    >>127
    じゃあもう一緒に住んでやんなよ

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/08(火) 18:44:19 

    >>3
    こういう地元の業者の情報って意外とわからなくない?
    ネットでも口コミあまりなかったりするし

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/08(火) 18:45:37 

    >>4
    年金がまったく無い一人暮らし前提の試算でこれなら、厚生年金の有る人は普通に2千万で足りそう
    当初は夫婦で2千万って試算だったっけ

    +0

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/08(火) 18:46:22 

    高齢者ってつい最近までできてたことができなくなったりして自信を喪失してるから
    若い人の言葉につい乗っちゃうのかもね

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/08(火) 18:47:34 

    >>87
    そういう人が騙される
    ロマンス詐欺やオレオレ詐欺の被害者は「自分は詐欺に合わない」と妙な自信を持ってて、他人の忠告を聞かない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/08(火) 18:47:54 

    >>1
    家関係の訪問販売ってめちゃくちゃあるよね。
    太陽光点検しますよって言って屋根登って、パネルを業者が割って割れてましたよって言ってくるとかあるらしい。ちゃんとした業者は今はドローンで客の横で一緒に見るからって。みんな気をつけよう。

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/08(火) 18:48:28 

    >>64
    うちも新築の時に来た。笑
    外壁がー屋根がー言ってきて、へっ?と笑ったよ。
    「新築して半年だけど、それってイチャモンつけてる?」言ったら「失礼しました」って帰った

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/08(火) 18:49:15 

    >>111
    みんなそう言うけど、年取って弱ってきたら手のひら返して子どもに全力で寄っかかってくるんだよな〜

    +17

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/08(火) 18:49:19 

    ばあちゃんが少しボケはじめてたとき、リフォーム業者のやつにキッチンリフォームされそうになった。ばあちゃんはもう料理もしなくなってたから必要ないよ、契約しちゃダメ!って言って、業者きた時に断ったら、うるさい孫に見つかったみたいな感じで退散してったけど、私の知らない間にも床下の換気が悪いとかで、色々来てたみたいだし(知り合いの建築関係者に見貰ったら問題無し)本当老人の一人暮らしはいいカモにされてるわ。

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/08(火) 18:51:27 

    >>134
    日頃から近所付き合いしてたらそこからクチコミ聞けるし、サークルに入ってればどこの業者が良いか情報を得ることは出来る

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/08(火) 18:52:28 

    >>134
    賃貸ならまず大家に相談、マンションなら管理組合、戸建てなら家建ててくれた建設会社に相談
    ハウスメーカーが倒産してるとかだったら、ご近所の人に建設会社とか水道見てくれる業者さん知らない?とか世間話がてらに相談かなあ
    それもダメなら市役所に相談、ホームページに上下水道局指定工事店一覧とか載ってる場合もある

    少なくとも向こうから訪問営業、電話営業してくるのは全部詐欺なんだけど
    年取ってその辺の判断能力が鈍ってると困るよね

    +10

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/08(火) 18:53:00 

    >>103
    屋根見ますよってやってきて、放っておいたら雨漏りしますよ、だと断る人でも、台風来た時に隣近所に迷惑かかりますよ、って言われたら悩む人増える

    +21

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/08(火) 18:55:00 

    >>133
    よこ
    そういう騙されやすい高齢者って、一緒に住んでも仕事行って留守してる間に契約してしまうのでは?

    +9

    -1

  • 146. 匿名 2024/10/08(火) 18:57:41 

    >>130
    そういう「嘘も方便」みたいなことを咄嗟に言える人は騙されないよ
    80歳過ぎになると、相手の言葉に咄嗟に対応できなくなるんだよね
    相手がバババーっと喋ると理解が追いつかず、しかし「あなたの話が理解できない」と言うのはプライドが許さず、結果的に「あー、はいはい、わかりました、そうしましょう」って印鑑押しちゃう

    +30

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/08(火) 18:58:21 

    >>145
    でも一緒に住んでればすぐに気が付いて解約できるでしょ

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/08(火) 18:59:42 

    >>111
    と、日本中の要介護老人が要介護状態になる前に語っていました

    +15

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/08(火) 18:59:54 

    >>128
    身内が何度言ってもダメなんだよねえ。
    母がそう。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/08(火) 19:01:44 

    >>1
    高齢者の一人暮らしって、宗教にも狙われやすいよね、ピンポン鳴ったり冊子が郵便受けに入ってたり、選挙前に連絡してくる人とかもいるみたい
    一緒に働いてるパートの人は70代でダンナさん無くして年金プラス、パート収入で独り暮らしなんだけど、知人に某新聞を頼まれて三ヶ月取ってると話してて、期限が経ったらまた、お願いされると困ってた
    親切にしてくるから断りにくいと話してて、、「取ってもらうために親切なのかもしれないし気をつけて、無理しない方がいいよ」と言っておいた
    年金が足りないからパートしてるのに、可哀想だからね。新聞も読まないって話てたし

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/08(火) 19:02:28 

    >>147
    黙ってやっちゃうんだよ…
    トピタイもそうだけど、長男と住んでても無関心だったりして。

    +8

    -1

  • 152. 匿名 2024/10/08(火) 19:03:20 

    >>30
    儲け話で騙されるのとは全く別。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/08(火) 19:08:59 

    >>138
    大昔からある手口だ!
    昭和はミシンの点検って言って部品取って壊れてますってミシン買わせるんだって

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/08(火) 19:12:16 

    >>1
    信頼できる水道工事のおっちゃんがいってたけど、床下が見えないことをいいことにわざと水道管壊す業者もいるって言ってた。わざとじゃなくてもたまたまひっかけちゃって破損したとかもあるし
    だから床下消毒は無料点検でも信用できるところをえらぶほうがいいのと、水道壊れてました、どこどこ紹介します、みたいに仲間の業者を紹介しないところのほうが信頼できるよって言ってた

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/08(火) 19:14:28 

    >>12
    たしかに!
    それに現代の詐欺はお金かけた広告など巧妙で自分なら絶対詐欺にあわないと思っていても、若くても引っ掛かる可能性あるよ。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/08(火) 19:16:20 

    >>15
    一度潰れた方が良いわ、この腐れ会社。
    町田局で同じ班員を自殺をさせておいて
    異動して罪を逃れて
    八王子南局で副班長をして
    やりたい放題をしてたクズのS籐ってのが居たよ。
    散々やってて何も反省をしてないまま
    今度は小平局へ逃げるように異動していった。

    +16

    -2

  • 157. 匿名 2024/10/08(火) 19:22:14 

    >>33
    絶対、家に呼んではダメです。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/08(火) 19:22:52 

    うちの親は詐欺にローン組まされたけど審査落ちて助かった
    恥ずかしい自覚があるのか子供言うのも全て終わった後だった

    +11

    -1

  • 159. 匿名 2024/10/08(火) 19:29:14 

    >>1
    うちの母も特殊詐欺に引っ掛かって、500万受け子に渡しちゃったよ。振り込みじゃないから返ってこない。
    一人暮らしだと寂しさ(人への恋しさ?)もあって、騙されやすいんだろうね。
    かといって、同居は全く考えてない。(散々振り回されたから)

    +17

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/08(火) 19:37:32 

    >>2
    まあでも一緒に住むことやお金頼ることなくても、何かあった時の手続きやら相談相手がいると思えるだけで気持ちは楽だから私はいてくれてよかったよ 子供がいるってだけで支えにはなる

    +17

    -3

  • 161. 匿名 2024/10/08(火) 19:38:45 

    ウチは魚介類送りつけ詐欺にまんまと引っかかってしまった
    認知症の父と同居して日々気を配っていたつもりが
    日中の詐欺電話につられてしまったらしく
    勝手にショボい魚介類送り付けて来るが父は何かわからないのでそのままベランダへポーイ
    匂いに気付いた私が慌てて父を問正し業者に電話するも決して繋がらない‥
    苦情電話にはいっさい出ずにノラリクラリ戦法の様

    でも諦めずにかけ続けていたらある日電話口に気の弱そうな女の子が出た!!
    チャンスとばかりに事情を話し、今すぐ名簿から名前を削除せよと要望
    晴れてその後は無作為に魚介類が届く事はなくなりました‥
    大変だった‥

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/08(火) 19:39:15 

    >>2
    結局はお金だよ
    私の知る限り同居してるのは未婚の子供かかなり資産があって3階建てで三世帯それぞれマンション並の設備がある三世帯住宅みたいなのに住んでる家族とかだよ

    +5

    -2

  • 163. 匿名 2024/10/08(火) 19:39:53 

    独居老人の中には24時間数カ月誰とも話さない孤独な人は、誰でもいいから話す相手がほしいという
    それが詐欺師だと分かっていても。
    どうせ、あの世に持っていけないお金だから、このまま死ぬより誰でもいいから自分を相手がにしてくれる人、話を聞いてくれる人とのひとときが無上に嬉しいみたい。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/08(火) 19:40:16 

    >>115

    いやぁーそれは無理なんよ
    うちも団地に住んでで狭いし親も友達もいない縁もゆかりも無いとこに行きたくないって言うし
    しかも今は父が入院しててこれから母も膝の手術で入院決まってたりして
    私は一人っ子だし1人で2人みなきゃで大変
    うちは子どもが居ないから比較的身軽だけど
    親が高齢なるって分かってたものの実際そうなったら
    ホントに大変だね
    でもいつまで元気でいてくれるか分からないしいつどうなってもおかしくないから悔いのないように会える時に会って色々力になってやりたいなとも思ってる

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/08(火) 19:41:03 

    なんとあざましい詐欺師

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/08(火) 19:41:26 

    ただ程、ヤバいものはない

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/08(火) 19:41:59 

    儲かる、タダって詐欺の常套手段

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/08(火) 19:45:07 

    屋根の瓦修理しますは未だによくあるみたいだね
    一軒家の一人暮らしの老人の家を回って
    瓦ずれてるからすぐにでも直さないと雨漏りして大変な事になりますよ言って回ってるらしい

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/08(火) 19:45:46 

    もう、毎日訪ねてきてくれるレンタル子ども夫婦と孫を頼んだらいいよ。

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/08(火) 19:45:59 

    >>2
    女性は特に旦那に先立たれることも多いし、最後は独り暮らしになりやすいよね
    ずっと家族の世話して、最後は独り暮らし

    +22

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/08(火) 19:46:55 

    >>19
    遠くの家族より近くの業者
    普段親の面倒を見ないのに限って何かあれば喚き散らすんだよな

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/08(火) 19:47:02 

    >>169
    そう言う詐欺がありそうw
    毎日訪問しますって言って前払金払わされて結局訪問に来ないパターンw

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/08(火) 19:47:23 

    >>3
    TVネット好きなら入ってくる。

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/08(火) 19:48:18 

    >>2
    そりゃ、そうよ。
    同居する人なんてそういない。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/08(火) 19:53:41 

    私の友人の親もやられた。しかも半壊状態にしてトンズラしてたわ…

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/08(火) 19:56:54 

    >>3
    訪問系は基本的にぼったくってくる。タダで点検しますよって所は、点検だけタダであれこれ理由つけてお金取ろうとする。

    はるか昔からある竿竹屋と同じだよ。確かに今は詐欺の手口も巧妙になってるけど、トピをさらっと読んだだけだと、何でホイホイお金払ったの!?ってなるよ。

    +10

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/08(火) 19:58:18 

    >>4
    なんで増えてんの?
    80までなら80で0じゃん。

    +1

    -4

  • 178. 匿名 2024/10/08(火) 19:58:46 

    >>107
    でも、1は息子いても時すでに遅しだったよ。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/08(火) 20:03:11 

    >>162
    東京23区内だけど、特にお金持ちとは思えない普通の二階建てで老人が子世帯と同居してしてる家、たくさんあるわよ(娘家族と同居で表札2つの家が多い)
    玄関2つあって、たぶん上下階で完全分離型と思われる二世帯住宅もたくさんある

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/08(火) 20:07:31 

    多少の知識や怪しいなという気持ちはあっても
    年とって言葉がパッと出てこなくなるし
    反論する隙がないんじゃないかな
    相手が詐欺のプロみたいなもんだからね

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/08(火) 20:11:46 

    >>10
    ピンポン鳴って
    誰かも確かめずに開ける
    お年寄りもいますね。
    わざわざドアが閉まらないように
    ストッパーもする。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/08(火) 20:12:43 

    >>97
    暴漢に襲われたら抵抗して戦え、なぜ急所を突かなかったレベルに無理な話だと思うわ

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/08(火) 20:18:25 

    >>111
    今は健康だから大口叩けるのよ。歳をとって旦那も先に逝って独りになったら、一日中、誰とも話さないとか日常よ。で、内臓の具合が悪くなったり足や腰に痛みがでて立ち上がるのも一苦労だったり手が痺れて夕飯の支度もままならないとか更年期で買い物行くのもしんどいとかで年金も少なかったら生活キツいよ。昨日整形外科行ってようやく歩いてる様な老人多くて付き添いも居なくてここまで来るのも帰るのも大変そうだなって思った。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/08(火) 20:19:54 

    >>94
    今はそう思っていても、自分が高齢者になった時、体が弱くなったり判断力が鈍ったりして騙されるかもしれない。
    いつまでも今の自分でいられるわけじゃない。

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/08(火) 20:30:58 

    >>107
    相談は友達にもできる

    +1

    -5

  • 186. 匿名 2024/10/08(火) 20:33:04 

    >>160
    逆に独身貫いてたおばさんは
    1人に慣れてたから最後まで騙されることもなく
    稼いだ金でホームに入りそこで恋愛してた
    死ぬまでを人生と考えるのも悪くない

    +10

    -3

  • 187. 匿名 2024/10/08(火) 20:44:44 

    女の人で珍しいね
    退職したばかりの父が引っかかってたけど。契約する前。シロアリ調査や耐震調査などの怪しい人は家にあげない。悪徳はシロアリを仕込むらしいよ!と母が怒ってた。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/08(火) 20:45:35 

    >>43
    え?
    左側の年齢まで生きるのに、年金ない場合にかかる金額じゃなくて?

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/08(火) 20:53:08 

    >>4
    あーほんと、無理。安楽死したい

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/08(火) 20:54:10 

    >>95
    さいたま市だけど近所の人が「家に鍵掛けてる人って嫌ね」とか
    昔言ってて驚いた。
    ドア叩いたりガチャガチャドアノブ回したり。

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/08(火) 20:58:45 

    >>97
    ひどい話だね

    オレなら普通にぶん殴る😀

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/08(火) 21:09:01 

    >>1
    政府がきちんと相場出してそれ以上は返金と罰則って法律作れよ。老人を使った金儲け多すぎ。上手いこと養子になって死ぬまで放ったらかしとか半グレみたいな人も沢山いるよ。例えば養子になって20年以上とか法律作れないのかね

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/08(火) 21:16:24 

    >>111
    ピンピンコロリて久しぶりに聞いたわ
    死語だよね

    +5

    -2

  • 194. 匿名 2024/10/08(火) 21:26:32 

    >>1
    昔から言うでしょ
    タダより高いものは無いって

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/08(火) 21:27:11 

    >>2
    法律事務所で働いてるんだけど、配偶者又は親が亡くなったけど子供(兄弟)がどこにいるのかわからない。連絡しても返事がない。相続が進まないというのが本当に珍しくない。
    もしくは親の成年後見人になってくれという依頼もすごく多い。

    +14

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/08(火) 21:28:35 

    >>3

    うちのおばあさんも、自分で稼いだこともなけりゃ生活費を出したこともないから、置き薬屋にカモにされて月に5万も6万も栄養ドリンクとか買ってたわ。

    うちの親も生活費ぐらい多少出させればよかったのに。

    +16

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/08(火) 21:42:51 

    >>11
    大金使う時は相談すると思うけどな

    人それぞれだろうけど、お金がない人なら尚更相談しそうなものだけど

    こんなに費用かかるものなのか、少ない年金暮らしだけど家は大事よね?とか

    あまり深く考えない人だったのかもね

    +1

    -1

  • 198. 匿名 2024/10/08(火) 21:46:16 

    >>137
    横だけどなんでそんなに偉そうなの?

    +1

    -2

  • 199. 匿名 2024/10/08(火) 21:47:42 

    >>111
    旦那は先に亡くなるよ
    あと、お母様などはピンピンコロリでしたか?
    結構なくなり方も遺伝ってあるなと思います

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2024/10/08(火) 21:54:23 

    >>147
    息子に叱られるから隠す高齢者もいる

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2024/10/08(火) 21:58:42 

    >>100
    親も子と住みたくない。という人もいる。
    近居位がいいというか。
    食べるものが違う、生活時間が違う、
    実子だけじゃなくて、義理の娘や息子と暮らすストレスは歳を取ってもあるからね。

    +23

    -0

  • 202. 匿名 2024/10/08(火) 21:59:23 

    >>1
    話がずれるけど
    15万も貰えてたら恵まれてる方だよね?

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2024/10/08(火) 22:38:51 

    >>186
    そんな財力があれば独身も悪くないかもね

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2024/10/08(火) 22:44:47 

    本当に勧誘毎日来るもんなぁ。。
    なんとかならないのかな??
    たまにご近所さんの事も心配になって
    聞いてみることもあるよ

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2024/10/08(火) 23:18:59 

    お年寄りの一人暮らしはとにかく詐欺師に狙われるからなあ
    リフォームとか子供や友達に相談して同席してもらってから見積もりしたほうがいい

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2024/10/08(火) 23:20:34 

    怪我なくて良かったね
    強盗に狙われるところだったよ

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2024/10/08(火) 23:35:30 

    >>23
    居留守を使えない34歳の私って一体。でも慎重だから騙されたことはない。

    +0

    -1

  • 208. 匿名 2024/10/08(火) 23:41:54 

    >>111
    理想だね。それはほぼ皆が願う。

    で、現実ほすぐには死なない、でも介護必要になって、施設に入るのにお金が足りなくて、子供に援助断られたらどうするの?

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2024/10/08(火) 23:42:22 

    普段利用しない業者って全部怪しく見える。エアコン関係とかアンテナ関係とか引っ越し関係とか。エアコンと引っ越しでは痛い目にあったわ

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2024/10/09(水) 00:16:03 

    >>156
    また斉藤か
    今年3人目やな

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2024/10/09(水) 00:16:30 

    >>157
    勝手に訪ねてくるよ

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2024/10/09(水) 00:17:54 

    >>159
    振り込みだったとしても闇で買った口座から出し子が出金したら戻ってこないのでは?

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2024/10/09(水) 00:19:27 

    >>161
    「送りつけ詐欺」なんだから警察へ通報すればいいのに・・・

    +2

    -1

  • 214. 匿名 2024/10/09(水) 00:21:49 

    >>168
    田舎のオープン外構戸建て
    モニター付きインターフォンもなかったウチは床下換気扇で高齢親が騙されてた。

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2024/10/09(水) 00:28:26 

    未成年者の単独契約が無効なように、老人も保護した方が良いだろうなとは思うけど、一律年齢で線引くとまた騒ぐだろうし、頼りになる家族が居ないとか何とか言い出したら本末転倒だしなぁ。

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2024/10/09(水) 00:29:25 

    >>196
    家も置き薬あるわ

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2024/10/09(水) 00:55:09 

    >>216
    うち3つある

    +0

    -0

  • 218. 匿名 2024/10/09(水) 01:02:52 

    突然の訪問者なんて出てはいけないの当然。
    ぼったくりしかいない。
    本当に見てもらいたいなら地元の知ってる業者だけ。

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2024/10/09(水) 01:24:41 

    >>100
    少なくともパートナーにとっては赤の他人で、気を遣いながら暮らすなんて普通に考えたらとんでもないことよ
    1億積まれても私は別居で自由気ままな人生を送る方を選ぶわ

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2024/10/09(水) 02:38:10 

    >>104
    詐欺の奴らさ、次から流行らせる詐欺を提案せよとか命令されて学校の宿題みたいに提出させられたりすんのかな?w
    んで、大分儲かったら昇進みたいなクソシステムとかあるのかな?w

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2024/10/09(水) 02:40:13 

    >>193
    前はしつこいくらいに聞いたよね。
    今は安楽死ばっか言ってるよね、ガルって。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2024/10/09(水) 02:41:51 

    >>117
    そう、マナーモードにすらしない(できない・やり方わかんない)、家電並みの大声で喋る。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2024/10/09(水) 02:49:05 

    >>158
    はっ!もしうちも詐欺に引っ掛かって契約書交わしてしまってもローン落ちるかもしれない!
    一括払いなんて到底無理だからローン脱落が救ってくれるかも!
    いつか詐欺師にやられるだろうな、と実家の母が心配でならなかったけど ちょっとホッとした。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2024/10/09(水) 02:51:22 

    >>159さん家は金持ち?!
    サラッと書いてるけど、500万?!

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2024/10/09(水) 02:53:22 

    >>161
    >>213
    勝手に送ってきたんだから払わなくて良かったんでは?
    それともお父さんが普通の通販みたいに自分で電話で注文したの?定期購入みたいなやつを。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2024/10/09(水) 03:05:49 

    >>212 銀行から補償?されると警察の人に言われたよ。振り込んだ証拠があるからどうのこうのと言ってた。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2024/10/09(水) 03:16:35 

    親が壊れた水道直してもらって3万とかで、その時に、
    給湯器10年経つからいつ止まるかわからないから替えないといけないと業者に言われて20万かかるって言ってるんだけど本当?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2024/10/09(水) 03:18:11 

    祖父が
    一人暮らしになって色んないらない家電買わされてて
    認知症なって色んな人にお金配ってたよ

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2024/10/09(水) 03:35:19 

    >>1
    高齢者相手じゃなくても悪徳なのいるよね。
    排水の調子が悪いからマグネットのに電話して口頭で不具合説明したら、庭をほじくり返さなきゃだの管が腐ってないか検査してみないとだの総額数十万かかりますと言われて。
    そういえば同級生に水道屋がいたから念の為電話して同じこと聞いてみたらそれほぼタダでできる作業だよ、ただの詰まりだから。そいつらは詐欺だね、今から行くよって言って作業やってくれてほんとすぐに直った。

    みんな気をつけましょうね。
    一回違う人に相談するの大事。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2024/10/09(水) 04:07:49 

    >>196
    昭和のころ、うち婆さんは布団屋にカモにされてたよw
    月1くらいで布団を押し売りにくるんだよ。貧乏なのに高級布団がわんさかあった。
    今みたいにネットがあるわけでもなし、
    年金暮らしの学のない婆さんを見つけるハナの効きの良さに逆に関心するわ。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2024/10/09(水) 05:30:27 

    >>1
    おばあちゃん、玄関にこれを貼るんや
    年金15万円・1人暮らしの〈79歳母〉が「悔しい、悔しい」と繰り返し嗚咽…実家に急行した〈53歳長男〉が目にした「まさかの光景」

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2024/10/09(水) 06:12:02 

    >>207
    玄関あけないでね。危ないし。

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2024/10/09(水) 06:56:17 

    >>1
    年金沢山もらえる年代なのに
    今みで一体何していたの?

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2024/10/09(水) 07:07:37 

    >>7
    知人のお金持ちで独居のお婆ちゃん、成年後見制度つかってお金の管理を任せてる。デイで働いてたけど、独居老人かなり多い。

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2024/10/09(水) 07:12:27 

    >>40
    結婚してない人多いから、これから先ますます独居老人ふえるよね?禁止されたら困る人も出てくるのでは

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2024/10/09(水) 07:24:04 

    >>70
    大家族でも共働きなら昼間は家に高齢者一人だよ
    家族の帰宅時には、詐欺や強盗に狙われてお金を渡したあとかも

    そもそも、昭和の昔から高額な押し売り問題はあった

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2024/10/09(水) 07:26:17 

    >>186
    叔母さん寂しい時期もあったと思うよ、だからかこそ孤独の耐性がついて警戒心をもてたんだと思う。晩年はやっと緊張がとけたのかもね。

    +2

    -0

  • 238. 匿名 2024/10/09(水) 08:01:40 

    >>7
    ほんとそれ
    ガルの選択おひとり様には「お金ならたんまりあるから老後もバッチリ」て言う人多いけど、独り身の高齢者はむしろお金持ってるほうが悪い奴に狙われるリスクある
    実子でなくてもいいから誰かしら信頼できる存在はあった方がいい

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2024/10/09(水) 08:06:56 

    >>231
    ステッカー貼るのもいいけど、まずはインターホン鳴らされても郵便屋さんやご近所の知り合いでない限り対面しないようにすることだよね
    宅急便もコロナ禍以降は「ありがとう、そこに置いといてください」でOKになったし

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2024/10/09(水) 08:45:08 

    通販や宅配は利用しないようにしてるし
    基本インターホンなっても出ないようにしてる
    電話すらでない

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2024/10/09(水) 08:51:32 

    >>5
    高齢になったら手放すこと考えた方が良いんでしょうね
    私のおばあちゃんもまた孫達が集まれるようにって大幅改修してしまって呆れられてた
    孫って全員成人して集まることなんてもうないのに

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2024/10/09(水) 08:52:10 

    >>2
    同居絶対ありえない派のガル民が何を言ってるの?

    +0

    -0

  • 243. 匿名 2024/10/09(水) 08:52:56 

    >>2
    大半がそうだよね
    息子娘に見捨てられた老人たくさんいるよ
    自分の世代を大切にするというのは親世代を捨てる事でもある
    両立は難しい

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2024/10/09(水) 10:50:13 

    >>239
    まずインターフォンを映像が録画されるやつに変えたほうがいいよね。アポ無しや訪問は基本詐欺や悪徳だから。今はインターフォンで声がバレないように機械が喋ってくれる機能もあるし、インターフォン応対もスマホでできたり、録画もスマホから確認することができるから高齢の家族が遠方でも確認することができる。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2024/10/09(水) 11:06:44 

    >>1
    飛び込みはダメだね
    こういうのがあるから、親は見てあげないとダメなんだよ
    自分にも降りかかってくる

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2024/10/09(水) 11:08:24 

    >>241
    綺麗にしたなら貸したら?

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2024/10/09(水) 11:23:13 

    >>2
    独身なので子持ちの人に「老後はどうするの!」ってよく言われる。
    あれ?子供いたら大丈夫なんじゃないの???

    +2

    -2

  • 248. 匿名 2024/10/09(水) 12:40:36 

    >>171
    高齢者も寂しさを業者で紛らわせといてね

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2024/10/09(水) 12:41:35 

    >>247
    いないよりいた方が安心度は上がるけど確実じゃないよね
    育て方や環境、嫁や婿によって自分の老後は変わる
    それで普通だわ

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2024/10/09(水) 12:51:30 

    >>18
    業者悩んでる時に、お隣さんがやってたから、お隣さんがやってるならいいとこだろうなと思って自分から声かけちゃったけどハズレ引いちゃった。ご近所でやってても、そこが訪問で引いたならそりゃハズレよね。

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2024/10/09(水) 12:56:41 

    >>1
    今のジジババはタダに弱い。タダほど怖いもんはないやろ

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2024/10/09(水) 13:24:36 

    >>88
    ファミレスで孫くらいの若い男性相手に家族のことウキウキでペラペラ喋って何かの書類にハンコ押してる女の人いたわ

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2024/10/09(水) 13:33:54 

    >>246
    実は5年以上前の話で家はもう手放したんだけど近畿の超田舎で、しかも築60年以上だからほとんど価値なかったよ
    改修費用は全然回収できなかった
    不動産屋と町役場にも相談したけどただでもいらないって言われた

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2024/10/09(水) 13:58:06 

    >>2
    しかも子供がいる時点でリフォームの何倍も金かかってる

    +1

    -1

  • 255. 匿名 2024/10/09(水) 14:26:37 

    >>3
    一人暮らし老人のリストが
    悪徳業者には渡ってるらしい
    中には認知症の高齢老人もいるし
    悪徳業者の絶好のカモだよ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2024/10/09(水) 14:41:55 

    >>123
    無視したら失礼と思うみたい

    なんか悲しい…
    優しくて律儀な高齢者をカモにして騙すってホント腹立つね

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2024/10/09(水) 15:02:26 

    >>1
    うちは屋根の瓦がどうのって言ってきた業者がいて親が対応したんだけど「どうぞどうぞ」と屋根を見てもらおうとしたらしけど
    その男、まだ慣れてなかったのか尻込みしたのか解らないけど
    「え、ご家族に相談しないで良いんですか?」って言われたらしい
    それで話しがこちらにきて私も詐欺だと解らずに電話してしまって、話しを聞いてるうちに気づいて断った事があった
    やり慣れてるれてるヤツじゃなくて良かった、、

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2024/10/09(水) 15:02:41 

    >>227
    給湯器の交換時期は、コントローラーに普段は表示されない数字が出る
    それが表示されてからメーカーに連絡すればいい

    数字が表示されてから最長で半年後くらいに使えなくなるらしい

    で、たぶん30万円くらいかかるよ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2024/10/09(水) 15:16:32 

    >>16
    賢いわ。
    半分以下に減らして、家は同居なら完璧。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2024/10/09(水) 15:44:45 

    >>5
    不動産は滝島さんの動画で勉強してる

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2024/10/09(水) 16:33:25 

    うちの年の差婚の旦那が滅多に電話取らないのにたまたま電話とってネット回線で安くなるからって言われて機材を送ってもらうような手配をしてしまった…。

    いつも同じような電話かかってくるから私は相手しないのに…。
    また連絡くると言ってたから断ることできたから良かったけど、なんか定年後知らないうちにカモにされてしまわないかちょっと不安になった。

    +3

    -0

  • 262. 匿名 2024/10/09(水) 16:35:19 

    >>84
    私、新婚時代の24歳のときに
    押し売り業者にお母さん!って呼ばれて
    ムカついたから追い返したことある。
    お母さん!は失礼だよね。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2024/10/09(水) 16:48:50 

    >>60
    よく無料で屋根点検するよ!って業者いるけど
    絶対に登らせたらダメ!
    あとこういう押し売り業者はマナーも悪くて失礼な言動するから気分悪いし口聞かない、玄関開けない、相手しない、目を合わせないを徹底しよう!

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2024/10/09(水) 17:39:46 

    騙すような業種ではないんだけど法律で飛び込み営業させるのもう禁止にしてくれないかな...こっちもメンタルキツい。電話とかネットで申し込みと解約を簡易的に済ませられるような法整備をしてほしい

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2024/10/09(水) 18:33:19 

    >>236
    そういう問題じゃない
    今時は詐欺師もぼったくり業者もちゃんと下見してる、場合によっては数ヶ月から半年ぐらいかけてね
    失敗したり捕まったりするリスクは極力減らしたいから当然よね
    だからこども家族と同居していたり子や孫が頻繁に尋ねてきてる高齢者宅は狙わないよ

    こどもがいなかったり他府県住みで滅多に来ない場合は、ご近所の年寄り仲間でいいからとにかく行き来して「年寄りだけど孤立していないし他人の目がある」ことをアピールしておいた方がいい

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2024/10/09(水) 19:24:18 

    >>292
    どこのファミレス?
    ユーザーのスマホから盗聴するだけじゃ
    わからないよねえ〜?
    クズ管理人佐藤     倫子w

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2024/10/09(水) 19:26:27 

    >>101
    あんたは子供産めないよね

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2024/10/09(水) 19:29:02 

    >>186
    作り話ね。
    施設入るにも保証人が要るよ。
    病院入院するにも保証人が要る。
    もちろん身内のだよ?

    +2

    -1

  • 269. 匿名 2024/10/09(水) 19:30:12 

    >>203
    2億円持っているお爺さんいたけど、
    身内いなかったら施設入れませんでしたよ。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2024/10/09(水) 19:41:50 

    >>208
    あんたはナマポ狙いかもだけど、
    あんたらが子供や育児する日本人を叩いた結果、
    移民入れ治安悪くして不景気にした犯罪者だよ。
    確実に異性が選ばない理由ってあるよ。

    +0

    -1

  • 271. 匿名 2024/10/09(水) 22:27:17 

    >>235
    仕方ないよ。自己責任で選んだ道なんだから。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2024/10/10(木) 07:09:53 

    今から勧誘はインターフォン越しで速攻に断っている
    その癖を若い時からつけた方が良いよね
    自分が必要な時は色々調べて自分で電話するしね
    絶対にドア開けてはダメだし玄関に入れてもダメ

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2024/10/10(木) 07:11:13 

    >>208
    そうならない様に貯金して健康に気を付ける

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2024/10/10(木) 07:15:08 

    高齢者はいいカモだよね
    判断力がなくなっているし
    うちの義母もそうだった、何十回も私が断った
    同居してたから未然に防げたけど老人だけだったら
    かなり散財したと思う
    それでも私がいないときに数十万の買い物して後で発覚したこと数回
    ほんとにマヌケ
    高齢世帯は子供が頻繁に連絡取ったほうがいいし確認が大事

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2024/10/10(木) 07:18:21 

    >>244
    うちそれに変えたよ
    親がすぐ開けるから危ない危ない
    もう、すぐ出るな!開けるな!玄関に入れるな!一人の時は対応しない!と
    怒鳴って怒ってからやめたよ

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2024/10/10(木) 07:20:39 

    >>196
    内もそれとは違うけど月3,4万の出費してた
    しかも無駄なものだった
    これなら生活費入れて貰えばよかったと後悔

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2024/10/10(木) 07:22:58 

    >>100
    親の立場だけど子供家族と一緒に暮らしたくないよ
    お互い気を遣うでしょ
    無理無理。
    この年齢で我慢したくない

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2024/10/10(木) 11:22:02 

    >>253
    田舎に安くすみたい人っているよ
    田舎の役場だとそういう事業してるんだけどな
    不動産屋に相談してみたらどうかな

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2024/10/10(木) 11:25:26 

    >>100
    一緒に住まなくてもいいのよ
    時々見たり、こんな詐欺があるから気をつけてとか、決める前に電話してねとか、相談相手になったりするの
    子ども夫婦が出入りしているのがわかるとよってこないよ

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2024/10/10(木) 13:30:27 

    >>268
    病院の入院はお金さえ払えば保証人なくても出来るよ。去年入院した港区の病院はそうだった。

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2024/10/10(木) 13:39:48 

    >>278
    ありがとう
    書き方がよくなかったんだけど、最初に不動産屋へ相談したらタダでも引き取らないって言われて、その後空き家になってしまうので役所に寄付したいって相談に行ったら断られて、それで困ってたところたまたま近所の人が買い取ってくれた感じ
    こう言ったらあれだけどほんとにどうしようもないような場所ってあるんだと思い知らされたよ

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2024/10/16(水) 13:44:28 

    >>1
    その詐欺師達が今も野放しだもんね…
    被害者が増える一方だよ

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2024/10/23(水) 19:32:04 

    白アリ業者の突然の訪問←こんな奴に金払うアホ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。