-
1. 匿名 2024/10/08(火) 12:13:05
義母は社交的で、近所の人や親戚、友達を呼んでホームパーティをするのが好きで、たびたび私たち家族もお呼ばれしますが、私は正直、大勢の人たちとおしゃべりしながら食事をするのが得意ではありません。
義母の交友関係の人たちとは、私はほぼ関わりがなく、私が口下手なこともあり、会話が弾まず、毎回気まずくなるので、子供たちの方へ逃げたりするのですが、すぐに義母が来て、「大人たちに混ざりましょう」と連れ戻されます。
年末年始は親戚家族と過ごさないといけない暗黙のルールがあり、またあの空間に行かなければならないと思うと今から憂鬱です。
同じような方いませんか?
みなさんどうしていますか?
+129
-0
-
2. 匿名 2024/10/08(火) 12:13:54
旦那に相談+87
-2
-
3. 匿名 2024/10/08(火) 12:14:01
+0
-6
-
4. 匿名 2024/10/08(火) 12:14:29
縁切れって言って欲しいの?+6
-7
-
5. 匿名 2024/10/08(火) 12:14:47
年末年始くらいは行ってあげたらいいと思うけど、他のホームパーティーは断ったら?+131
-1
-
6. 匿名 2024/10/08(火) 12:14:55
>>2
このパターンの旦那って義母につかない?+84
-0
-
7. 匿名 2024/10/08(火) 12:14:59
親戚ならまだしも近所や義母友ってなんなのw
呼ばれても行かない
実際まる5年帰省断り続けてるし
断る勇気持ちなよ+151
-3
-
8. 匿名 2024/10/08(火) 12:15:16
行かなきゃいいじゃん
ダメなの?+20
-1
-
9. 匿名 2024/10/08(火) 12:15:24
迷惑な義母だね
年末年始は家族だけでコタツでまったりしたい+71
-1
-
10. 匿名 2024/10/08(火) 12:15:36
>>1
大勢いるならそんなに話す必要なくない?聞き役に撤したらいいのでは?+30
-4
-
11. 匿名 2024/10/08(火) 12:15:51
風邪ひいて喉が痛くて声出ない設定で行く+3
-0
-
12. 匿名 2024/10/08(火) 12:15:56
旦那は役に立たない感じ?+11
-0
-
13. 匿名 2024/10/08(火) 12:15:59
社交的が良い訳ではない+55
-1
-
14. 匿名 2024/10/08(火) 12:16:24
正直に話したら?
知らない方や大勢での集まりでコミュニケーション取るのが苦手なので遠慮させてほしい、顔を出すのは嫌じゃないので子供たちのお世話しつつ少しお話する程度ならば楽しめるのですが、、みたいに。
これでダメなら旦那に断ってもらお。+69
-1
-
15. 匿名 2024/10/08(火) 12:16:31
>>1
口下手でも気にしないよ
別に気まずくなんてならない+1
-0
-
16. 匿名 2024/10/08(火) 12:16:39
実家の誰かが具合悪いことにして行かない+1
-1
-
17. 匿名 2024/10/08(火) 12:16:46
悪気なく誘うタイプなんだろうね
大勢でワイワイしたい人もいれば、1人や気心知れた人だけで静かに過ごしたい人もいるのに+67
-1
-
18. 匿名 2024/10/08(火) 12:17:06
義母は良かれと思ってやってるけど主さんの気持ち無視だよね。相手が昔からの友達や親戚だとすると主さんは新入りだし、取り敢えず色々質問して聞き役に徹するしかない。+28
-2
-
19. 匿名 2024/10/08(火) 12:17:33
>>1
年末年始に行かずに別の日程で行けばいいんじゃない?
大勢が苦手だって言ってたらいいと思う+9
-0
-
20. 匿名 2024/10/08(火) 12:17:53
>>17
まあ行かんかったらいいんちゃうか+2
-0
-
21. 匿名 2024/10/08(火) 12:18:07
嫁に来てしばらく経った頃に『ガル子さぁ~んちょっといらっしゃい』と呼ばれて行ったらリビングに知らない女。
『あなたお友達いないでしょ?この方とお友達になるのがいいと思ってお呼びしたの』って。
大きなお世話だってんだ💢
なんの会話も弾まないまま帰っていただきました。+59
-0
-
22. 匿名 2024/10/08(火) 12:18:11
生理痛が酷いとか、更年期障害で目眩が酷いとか、女なら理解してくれそうな仮病を旦那に言ってもらい別室でがるちゃんしながらゴロゴロ+3
-3
-
23. 匿名 2024/10/08(火) 12:18:48
>>14
事情を話したうえで、来客のない時に顔出しに行ってあげたらいいと思う
平和的解決+10
-3
-
24. 匿名 2024/10/08(火) 12:19:02
>>10
聞き役に徹するのはもちろんなんだけど頻度の多いホームパーティーが苦痛なんじゃない?
+23
-0
-
25. 匿名 2024/10/08(火) 12:19:42
>>10
そういう場って新入りの人を話役にしたがるからね+14
-0
-
26. 匿名 2024/10/08(火) 12:19:50
断るに限る
いつまでも我慢する訳にはいかないよ
ストレスで身体こわすよ+8
-0
-
27. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:01
年に一度くらお付き合って、ホームパーティーはお断りする+2
-0
-
28. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:02
>>1
うちの義母も一緒、一緒
そもそも義母の交友関係に私混て無理やり参加させる意味がわからないw
義母は友人がたくさんいればいるほど良いという考えだから私にもよく「もっと外に出て人と関わらなくちゃね!」「家にばかりいても暇でしょう」「もっと外に出られる趣味を見つけないとね!」とウザいんよ
私は仲の良い友達数人いればそれで良いし外で会わなくてもLINEでやりとりできれば良い
なにより義母の「私は間違っていない!」「交友関係広いのが一番偉い!」「ガル子ちゃんにも教えてあげなきゃ!ガル子ちゃんのその内気な性格は私が治してあげなくちゃ!!」みたいな押し売りがすごくて本音を言うと大嫌い
+75
-0
-
29. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:35
>>18
なんでそんなホステス(本来の意味)側に徹しないといけないの?+9
-1
-
30. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:36
>>28
2行目私混てじゃなくて私までの間違いだわ+2
-0
-
31. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:38
>>14
その例文すごくいいね。行きたくないって言うのは危険だけど、行くのは嫌じゃないけど会話が上手くなくて〜みたいな感じなら角が立たないと思う。無理して病むより今のうちに正直に話した方が傷は浅いよね。+16
-1
-
32. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:46
友人は自分で選びまーすっていってフェイドアウト。
なぜ義母のペースに飲まれなくてはならないのか。+5
-0
-
33. 匿名 2024/10/08(火) 12:20:50
>>13
社交的が悪いわけでもない
内向的が良いわけでも悪いわけでもない+18
-1
-
34. 匿名 2024/10/08(火) 12:21:17
予定あるとか忙しいとか行って断りなよ
親戚ならまだしも義母の近所の人?とか知らないし関わりない人と交流って仕事じゃないんだからさ
社交的って慕われてる人のイメージだけど義母は慕われてるのかなー寂しがりやなだけじゃないの+5
-0
-
35. 匿名 2024/10/08(火) 12:21:22
>>1
それは面倒臭いね。
親戚だけならまだしもさ。
とりあえず話さなくてもいいから聞き役に徹したら?+0
-0
-
36. 匿名 2024/10/08(火) 12:21:27
お呼ばれしても断ればいいじゃん。同居?+2
-0
-
37. 匿名 2024/10/08(火) 12:21:32
いやー行かないわw
年始だけでよくない??
義母は大勢に囲まれてるのが好きな人かもしれんけど、苦手なものは仕方ないよ。仕事とかなんとか言って行かない+8
-0
-
38. 匿名 2024/10/08(火) 12:21:44
大人たちに混ざりましょって誘ってくるあたり、義母さんは主さんが消極的なのを「かわいそう」「寂しそう」「私がなんとかしてあげなきゃ!」くらい思ってる可能性…
子どもが幼稚園保育園になったら「ママ友の集まり何あるので〜」とか言えば安心して誘わなくなるかも
年末年始、親戚の集まりは我慢+27
-0
-
39. 匿名 2024/10/08(火) 12:22:11
私は留守番してるから行ってきて、って旦那に言う。+1
-0
-
40. 匿名 2024/10/08(火) 12:22:52
+1
-0
-
41. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:15
きつ…
ストレスで腹いたくなりそう+7
-0
-
42. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:24
>>14
それ言ったら「んまっ!コミュニケーションも取れない嫁なんて困ったわね!!😤」となりそう
義母さんは嫁や孫に個人的に会いたいんじゃなくて①自分の交友関係には嫁と孫がよく遊びに来ると自慢したい②嫁には自分はこんなに交友関係が広く人気者だと自慢したい
なのかなーと思ったよ笑+51
-0
-
43. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:42
傾聴ボランティアみたいな事しなくていいと思う。
+6
-0
-
44. 匿名 2024/10/08(火) 12:23:46
>>14
もしかして嫁がそういう性格って分かってるから解消?克服?させたくて呼んだりしてる可能性もありそうじゃね?+15
-0
-
45. 匿名 2024/10/08(火) 12:24:29
義パ+0
-0
-
46. 匿名 2024/10/08(火) 12:24:49
本当に今の団塊の世代とバブル世代って大勢とわいわい騒ぐの好きだよね。感覚が違うわ+10
-0
-
47. 匿名 2024/10/08(火) 12:25:05
日本人の悪いところで、つまらなくても愛想笑いしてしまうけどさ。
不快なことは不快、
つまらないときはつまらない、
行きたくないときは行きたくないって態度で示していいと思うんだよね。
義実家で楽しそうにしてたら旦那さんには伝わらないよ。+13
-0
-
48. 匿名 2024/10/08(火) 12:25:20
>>44
だとしたら余計たち悪い
自分の考えが一番正しいと思ってる人には何を言っても無駄だから…+14
-0
-
49. 匿名 2024/10/08(火) 12:25:28
嫁は静かに愛嬌だけ振り撒いて気を配ってれば良さそう。後は挨拶。+1
-3
-
50. 匿名 2024/10/08(火) 12:27:36
車で20分の距離にお互い住んでるけど年末年始、お盆など私だけ帰りません
旦那と子供だけ帰る感じです
私が結婚前から大嫌いオーラ出していたし集まりなど一切行かなかったからもうそれが当たり前になっているのでラクです+8
-0
-
51. 匿名 2024/10/08(火) 12:28:01
>>10
大勢いても近場の人と会話しなきゃならない
職場の飲み会みたいな感じ+10
-0
-
52. 匿名 2024/10/08(火) 12:29:33
>>6
仲間に入れてもらって良かったね、とか言い出しかねない(ただの憶測だけど)+27
-0
-
53. 匿名 2024/10/08(火) 12:29:42
私も同じ!
しかも、誰とも話をしていない私のことを気遣ってか、「〇〇さんと、ガル子ちゃんは久しぶりじゃない!?ゴールデンウイークぶり!?」みたいに、話降ってきて、「そうですね、、、」しか言えなくて会話が終わる笑
大人しくしてるんだから、余計なことするな!っていつも思ってる+6
-0
-
54. 匿名 2024/10/08(火) 12:30:07
>>29
親戚間だと特にだけど、義母の関係者には多少愛想よくしておいた方が後々自分が過ごしやすいという完全な打算。
どうせ年配の人は先に死ぬんだしガン無視という選択肢もあるけど、私はメンタル弱いから義母に憎まれたり不在のところで悪口言われる方が辛いかな…(個人的な意見です)。+1
-5
-
55. 匿名 2024/10/08(火) 12:30:15
年末年始は家族親戚でというけど、
主の家族とは過ごせないってこと?
義母中心なんだね+6
-0
-
56. 匿名 2024/10/08(火) 12:30:16
多分義母は根っからの陽キャ
主に太刀打ち出来るとは思えない+4
-0
-
57. 匿名 2024/10/08(火) 12:30:45
てか人よすぎでしょw
そんなもん断るでしょ普通
私なら悩むことなく、無理です、今後も誘うのやめてくださいとハッキリ言うけどなぁ+14
-1
-
58. 匿名 2024/10/08(火) 12:30:49
うちはその逆で私が子供の誕生日会とか旅行に義母呼んでも来なくて、会った時も否定的で話弾まず。
嫌なのかなと思って呼ばなくなったら陰で誘ってくれない!除け者にされてる!って義兄に言ってたらしい
で、また呼んでも断られる。なんなん+6
-0
-
59. 匿名 2024/10/08(火) 12:31:26
>>1
うちも同じだわw
断るって選択肢が無いのであれば、洗い物を口実にキッチンに立てこもるのも良いよ。
「お義母さん、私ここ洗っておくからせっかくだし◯さんとお話されたら?◯さんもお義母さんとお話したいだろうし」
って義母をキッチンから追い出し、洗い物をゆっくりやって、やることなくなったらお湯沸かしてお茶でも入れて持っていってる。
何の会話もしてないけど親戚間での私の評判とても良い。+9
-2
-
60. 匿名 2024/10/08(火) 12:33:25
>>28
やだ!
私の同居の義母と一緒。
悪気はないがとにかく合わない。+10
-0
-
61. 匿名 2024/10/08(火) 12:33:39
>>42>>44
ヨコだけどこの2つの合わせ技で呼んでるんだと思う。だからトピ主さんの気持ちまで思い至らないんだよ😢+18
-0
-
62. 匿名 2024/10/08(火) 12:34:46
主さんとこみたいにホームパーティーは無いけどお盆と正月は義家族と親戚と集まってって感じだったから結婚当初は苦痛だった
お爺ちゃんがすごく可愛がってくれたからお爺ちゃんのとこで昔の話を聞いたり自分のことを話したりしてたよ
そのうちに他の親戚とも話せる様になったな
最初は何話していいか分からないから気まずいし話振っても微妙な答えだったりで会話も上手く続かなかっ
た
けどきっとこれ何年も続くんだろうなって思ったら少しでも快適に過ごしたくて少しずつ会話できる様に頑張った
無理することはないけど自分の出来る範囲で会話して楽しい時間を作るために頑張れたら良いのかなって思う
ホームパーティーは正直口下手じゃなくても嫌な人多いと思う(めんどくさいし)
まずは行く回数を減らしてみたらどうかな?+2
-0
-
63. 匿名 2024/10/08(火) 12:35:07
>>1
ご主人とお子さんだけ参加はだめなの?
人見知りを周知させる+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/08(火) 12:35:10
>>57
義母友人の嫁来てないのが答えだよね
義母主催だから嫁いなきゃダメとかないし+6
-0
-
65. 匿名 2024/10/08(火) 12:35:20
将来姑になる立場だけど、嫌なことはちゃんと教えて欲しい。
世間ってそんなにジャイアンみたいな人が多いの?
私苦手なんですって言われたらあっ、そうなんだ。了解って思うんだけど。
わたしも姑に嫌いなものも、自作の消費しきれない野菜もいいですって普通に断ってあっそうで終わってるんだけど。+4
-4
-
66. 匿名 2024/10/08(火) 12:36:14
>>33
みんな違ってみんな良い+8
-0
-
67. 匿名 2024/10/08(火) 12:36:24
>>61
最悪だー(横)+7
-0
-
68. 匿名 2024/10/08(火) 12:36:26
>>58
自分が嫁を拒絶するのはいいけど、嫁から拒絶されるのは腹立つって思考なんじゃない
可愛がらないけど慕われないのは不満みたいな、うちの義母です+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/08(火) 12:39:13
これこれこれ
義母の友達よんだ時に呼び出されるのもううんざり
ブッチしてたら夫から人でなし呼ばわりされた
義母の友達は私の知り合いですらねーんだよ
大体教師友達多いから説教くさいし
義母の家に行くのだって面倒なのに
更に知らない人に愛想笑いするなんてあーーーーーうんざり
仕事ならそれで金もらってるからまだわかるけどさ+12
-0
-
70. 匿名 2024/10/08(火) 12:39:46
子供の頃から実家でホムパよくしてたし昼夜お客さん多い家庭で結婚してからもママ友がよく来たがって招いてたけど、やりすぎたのか最近は本当に心底疲れてきてそういうのはもううんざり。
トピ主さんも仕事と家事育児以外の気の向かない事はうまく避けて行って欲しい。人にはキャパがある。+2
-0
-
71. 匿名 2024/10/08(火) 12:40:19
社宅で転勤してくる新入りさんに、絶対寂しいはずとしつこく遊びの仲間に入れようとして、お誘い要らないですとハッキリ断られ、親切でしたのに寂しくないはずがないと怒ってる人いた
自分の気持ちが万人の望みと疑わない、義母もそのタイプかもしれないね
主さんを入れてあげる優しさと思ってる+12
-0
-
72. 匿名 2024/10/08(火) 12:41:20
>>58
歩み寄ってくれないならこちらが歩み寄っても無駄よね。旦那と孫だけに会いたいとか?だったらものすごくヤダけど。+1
-0
-
73. 匿名 2024/10/08(火) 12:41:43
>>69
コメ主の父友の集まりに夫いくの?って話よね+8
-0
-
74. 匿名 2024/10/08(火) 12:42:28
>>59
できる嫁!自分はノーダメだし評価も上がるしこれはいいね。+2
-3
-
75. 匿名 2024/10/08(火) 12:44:23
>>58
そういう人どこでもいるんだね。うちの職場にもいたよーめんどくさいよね。
自分をチヤホヤして尊重して欲しいし気にかけて欲しい!って人。+1
-0
-
76. 匿名 2024/10/08(火) 12:44:34
>>52
『母さんだって、◯◯(主)の事を思って呼んでくれてるんだから』
とかね😫😫😫+22
-0
-
77. 匿名 2024/10/08(火) 12:44:55
>>65
そんなサバサバした姑ばかりじゃないからね。
共働きの我が家に平日3泊させろと言う姑を断ったら夫に長文LINEでグチグチ言われたよ。
「仕事で残業もあるし、リモートだから業務中は気を遣わせてしまうしホテルの方が…」と姑が嫌な訳ではなく感出したけど「姑ってだけで嫌われる存在なのね」って。+7
-0
-
78. 匿名 2024/10/08(火) 12:46:04
>>73
ヨコだけどほんとほんと。なんで女性だけ知らない人と付き合うのありって考えてる人多いんだろうね。女性の方が話好きとか時間があるとか昭和の価値観引きずってるのか?+5
-0
-
79. 匿名 2024/10/08(火) 12:46:27
社交的ないろんな人とのパーティー(主には直接関係ない義母友とか)って、欧米人じゃないんだから無理だよね。気を遣って神経遣って😨+1
-0
-
80. 匿名 2024/10/08(火) 12:46:40
>>59
なんか楽でいいわで、そのうち下働きポジ当然になって、自分で自分の首絞めることにならなきゃいいけどね+3
-1
-
81. 匿名 2024/10/08(火) 12:47:14
>>28
価値観押し付けてこられるの本当困るよね
さらに違う価値観は間違ってるまで思われるとしんどい
でもこーいう思い込み強いタイプってそれを理解してもらえないよね
接触しない事に全力を注ぐしかない+15
-0
-
82. 匿名 2024/10/08(火) 12:48:45
>>65
どうしてこう「私はできるけど?なんで出来ないの?」と上から目線なんだ。こういう人がいるからいつまでも姑問題起きるよね。
若い女性と老人の精神構造が同じわけないよ。老人なら厚かましいことや言い難い事をバンバン言えてもまだ若いと断りにくい人だっている。+12
-0
-
83. 匿名 2024/10/08(火) 12:51:44
まぁ、陽キャなお義母さんは良かれと思ってやってるだろうし、主さんはハッキリ断れるぐらいだったら悩んでないだろうし、このままズルズルと行きそうな気がする+2
-0
-
84. 匿名 2024/10/08(火) 12:52:20
お酒飲んで酔っ払ってテンション上げてる+0
-1
-
85. 匿名 2024/10/08(火) 12:53:26
>>65
普通はそうなんだ、で終わるよね。
でもそれで終わらない姑はいるのよ。
野菜とかも何度断っても無理やり押し付けてきて、迷惑だからやめてって言うと「人が善意でやってやってるのに」とキレ出すよ。+6
-0
-
86. 匿名 2024/10/08(火) 12:56:36
>>1
暗黙のルールなんか感じ取らなきゃいいのでは?ウチの義母も社交的で親族の集まり好きだけどウチの夫と私はスルーしてる。義兄夫婦、義妹夫婦は参加してるみたいだけど。無理しない付き合いの方がお互い幸せだよね。+5
-1
-
87. 匿名 2024/10/08(火) 12:57:02
>>77
人を泊めるって時間的にも精神的にも相当余裕ないと無理だよね。嫁は姑の言う事は聞くのが当然という価値観アップデートできてないのかな。
うちもたまに姑が泊まりに来るけど、夫が家の掃除からご飯の支度から布団の用意まで全てやってくれるならどうぞどうぞと言いたいけど全て私だからなー…。+3
-0
-
88. 匿名 2024/10/08(火) 12:58:58
>>65
何でもハッキリ言って、と言う人ほど本当にハッキリ言うとキレたり恨んだりするから私は「ハッキリ言って」はあんまり信用してない
65さんはハッキリ言われても気にしない人かもしれないけど、そんな人ばかりじゃない+6
-0
-
89. 匿名 2024/10/08(火) 13:00:10
>>74
義母や赤の他人にできる嫁と思われても嫁には何もメリットないよね?+11
-0
-
90. 匿名 2024/10/08(火) 13:00:12
>>1
私が義母の友達なら他人のお嫁さんと会話するの面倒だけどな。
私はお嫁さんと仲がいいの〜って他人に見せたいのかな?+4
-0
-
91. 匿名 2024/10/08(火) 13:00:25
義母、連れに来るなんて有り難いじゃん。
うちなんてもう完全放置だよ。
仲間にいれてくれるように差し向けたりもしない。
主さんは見込みがあるんじゃないかな?
容姿がいいと気に入られやすいよね。+1
-5
-
92. 匿名 2024/10/08(火) 13:01:59
義母相手だと断りにくいよね
私もそうだったよ
旦那の親だし気を悪くさせたくないから
最初は勇気出してやんわり断っても
「苦手ならもっと機会増やさないと!」って言われて無駄だった
はっきり断ってもめげずに誘ってくるから
連絡係はもう旦那に丸投げ
それでも私に連絡くるから完全無視するようにしたら
やっと収まったよ
いまだに旦那には「今度嫁ちゃんも一緒に~~」って言ってくるけどね…
主さんも一度は勇気出して断ってみるといい
案外すんなり受け入れてくれたりするかもよ
だめだったら旦那さんを挟もう+7
-0
-
93. 匿名 2024/10/08(火) 13:05:20
うちの義母も退職して暇なのか同じようなことやってる。
この間は義母に下の子が体調悪いって言ってたのに、上の子に義母から「みんな来てるから来ない?」ってメールが来て、「行きたい!」ってなったから旦那と行かせたんだけど、翌日に「ガル子ちゃんと下の子が来なくて残念だった」とLINEしてきたから、はあ?と思って、「子供が体調が悪かったので参加できずすみませんでした」と絵文字も何もなく送ったら、「参加したかったのに!私抜きでやらないで!」って意味に捉えられて、「ガル子ちゃんいないのにごめんなさいね💦嫌な思いさせちゃったかな💦また今度もあるから💦」ってLINEきて、本当に話が通じないなと思った。
下の子が体調悪いって知ってるのに、いつも連絡取る私じゃなくて、上の子にメールして、上の子だけでも来させようとしたことに怒ってんだけど。
こういう義母には何言っても無駄だわ。+9
-0
-
94. 匿名 2024/10/08(火) 13:11:34
>>89
嫁を褒められて悪い気しないから義母が優しくしてくれると思うよ。苦痛な会話より食器洗いの方が楽だし、気が利かない嫁って思われるよりいいに決まってるし。+3
-3
-
95. 匿名 2024/10/08(火) 13:13:59
>>42
間違いなくその2つ。
だから私は思いっきり義母と喧嘩して(他にも色々あった)集まりにも行ってない。
義母は友人達にマウント取れるネタがなくて悔しがってんだろうなー。+10
-0
-
96. 匿名 2024/10/08(火) 13:20:38
親族の年末年始は一年一回だから耐えて、ホームパーティーは断っていいと思う
なんかいわれても出かける用事つくって断る、裏で悪口言われたとしても断る+0
-0
-
97. 匿名 2024/10/08(火) 13:24:34
>>28
うちも似た感じだけど「嫁ちゃん仲良しな私」を友達に見せてマウント取りたいんだろうなって思ってる
昔みたいに息子妻を威圧的にこき使う姑は姑界隈でも「嫁いびりなんて」って下に見られるから、「嫁ちゃんと対等でありながらナチュラルに嫁ちゃんに好かれてこっちは一歩引いてるのに息子家族から頼られて孫育てにも協力要請されちゃうアーちゃん」が至高なんでしょ+17
-0
-
98. 匿名 2024/10/08(火) 13:24:46
>>1
珍しい。マイナスが一つもない。義母関連はだいたい大量なマイナスつくのに。+1
-2
-
99. 匿名 2024/10/08(火) 13:31:23
>>1
まあコミュ障とはいえパーティーに来ておいて大人と交流せずってのは大人としてまずいからね…
もう「私はコミュ障でパーテーはとても苦痛で辛いので、年末年始などもご挨拶のみでお願いできませんか?義母さんや親戚さんたちは大好きなのですが、コミュ障で…」とかしっかり言うしかない
ここだと「そんな言い方したら言いくるめられる!お前が嫌いだから付き合いたくない!ってはっきり言え!」って意見ありそうだけど、親族は一生の付き合いで今後お世話になる時など困らないよう角たてないようにしないとだし、コミュ力ありそうな義母だから話通じる可能性もあるし、最初はマイルドに言ったほうがいい+0
-4
-
100. 匿名 2024/10/08(火) 13:41:52
黙ってニコニコ
+0
-2
-
101. 匿名 2024/10/08(火) 13:48:48
うちの義母もそんな感じ
遠方だから主さんに比べれば全然ラクなほうだけど、帰省するたびに地域の運動会やら義母抜きで義母の友達とアクティビティやらに行かされて辛い
皆さんいい人たちだから何とか乗り越えてるけど、私が口下手だから相手に気を遣わせて申し訳ない気持ちになる+2
-0
-
102. 匿名 2024/10/08(火) 13:51:18
>>2
旦那いない時は無視。
相談しても
旦那は何も解決してくれない。
+4
-0
-
103. 匿名 2024/10/08(火) 13:57:56
>>1
嫁いだのならやりなさい感が
相手をいたわってない。
主も義親の話聞かなくていいよ。
やってもやらなくても、いい嫁にはなれないんだから。
旦那に言って距離をとろう。+8
-1
-
104. 匿名 2024/10/08(火) 14:00:38
>>54
良くも悪くも
いい嫁にはなれない。
+0
-0
-
105. 匿名 2024/10/08(火) 14:01:47
>>58
被害者ぶりたいだけ+1
-0
-
106. 匿名 2024/10/08(火) 14:07:12
>>59
義弟家族まじでなんもしねーから。
私だけ行かんくなった。
好きでキッチンたってると思ってのか?!
+4
-0
-
107. 匿名 2024/10/08(火) 14:11:19
>>65
将来姑になるなら、
息子に聞いとけば?!
やっぱ嫁来るの辛いわな?って。
姑の方が気をつかわないとダメな時代になってきてないかな?!
こっちがある程度の配慮をしないと。
でも調子にのってる嫁がくると話は変わってくるけど。+3
-0
-
108. 匿名 2024/10/08(火) 14:13:27
うちの義母も社交的で仕事やボランティアや趣味のダンスに忙しくて常に誰かと約束がある感じ。エネルギーに溢れてる。
発表会の応援には行くけど短時間だし、親戚付き合いも義母が間に入って喋ってくれるので助かってる。
精神的に自立してるから、こちらに何か強要してくることもなく楽な付き合いだよ。+6
-0
-
109. 匿名 2024/10/08(火) 14:17:04
>>94
嫁同士が集まった時、
兄弟の嫁がなーんもしなかったから、
申し訳ないけど、
兄弟家族な為につくせるほど精神的余裕がないから
行くの嫌になった。+0
-1
-
110. 匿名 2024/10/08(火) 14:23:54
>>1
年末年始は親戚家族と過ごさないといけない暗黙のルール
これ断るのものすごいエネルギーいるよね。それ相応の理由を提示できないといつまでもしつこく食い下がられる感じ。親族一同で過ごすことを諦めなきゃいけないようなそんな大切な予定があるの?どんな予定?それはまた今度には出来ないの?みたいな。
家族だけで過ごしたいみたいな理由は到底受け入れてもらえない。+6
-0
-
111. 匿名 2024/10/08(火) 14:28:55
パートに出て仕事ですからって断ればいいよ+7
-0
-
112. 匿名 2024/10/08(火) 14:37:34
>>1
しれっと逃亡でいいよ〜。
干支二回りくらい、年代違うでしょ?
気を遣うばかりで、楽しいわけないじゃん。
厚かましいし、図々しいよ。
若者の時間は貴重なのに。
年寄りのわがままに付き合う必要ないよ。
なんかうまいことごまかして、好きに過ごそー。+3
-0
-
113. 匿名 2024/10/08(火) 14:37:35
>>10
話ふられちゃったら逃げられないんだよ。みんな注目するし。ずっと空気みたいにほっといてくれるならいいけど、あなたも喋らないとダメよみたいな義母だと思う。大人の輪に連れ戻すくらいだから。+11
-0
-
114. 匿名 2024/10/08(火) 14:45:10
>>110
うちなんて義母の実家に連れていかれそうになった。
お義母さんは実家に帰るんでしょ?
じゃあ私も自分の実家に帰るわね。新婚早々別々のお正月だねーって言ったらハッとした顔してた。
そこまで言われないとわからない夫もアホだよね。+6
-0
-
115. 匿名 2024/10/08(火) 14:50:53
>>111
せっかくの休みにきやがる。
逃げてダメなら本人に言う+1
-0
-
116. 匿名 2024/10/08(火) 15:04:28
>>99
コミュ障という言葉を軽々しく使わないほうがいいぜ
コミュ障はコミュニケーション障害の略語だからな
あと本物のコミュ障は「私コミュ障で~」なんて怖くて言えないと思うぞ
+0
-0
-
117. 匿名 2024/10/08(火) 15:55:20
>>115
休みの日にきたらわざとらしい程疲れてる風にして深いため息とかついてやればいい+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/08(火) 16:02:33
>>58
いるいる!そういう人。
どっちにしても文句言うんだよねぇ。
それもその時々の気分で変わるからタチが悪い。+0
-0
-
119. 匿名 2024/10/08(火) 16:16:56
気の毒過ぎる。早めに、大勢の人と過ごすのがストレスになるタイプなんですって伝えておいた方がいいと思う。そういう人間がいるってことにも気付いてないと思うわ、悪気ないのが裏目に出てる。+5
-0
-
120. 匿名 2024/10/08(火) 18:11:02
>>119
まあ、大勢で過ごすのが苦手なんですって?
大丈夫よ〜何事も慣れよ!慣れ!
良い人ばかりなんだからすぐに馴染めるわよ。
そのうち楽しくなってくるよ。
良い機会だから集まりを多くしてあげるわね(ハート)
+3
-0
-
121. 匿名 2024/10/08(火) 20:05:13
>>1
ここで相談すると「付き合わなくていい」とか「わたしは何年も行ってない。旦那だけ行かせてる」とか極端だったり攻撃的な意見が出やすいからなぁ😞
年末年始、お盆休みくらいの集まりは仕方ないと思う。そこは聞き役に徹してニコニコしてるしか無いよね
その他の集まりは旦那から断ってもらったり、のらりくらりかわして出来るだけ欠席で💦
+1
-1
-
122. 匿名 2024/10/09(水) 00:31:04
>>1
まさに一緒。
結婚8年目の今となっては、自分を皇族だと思うことにして、
義家族および近所・親戚の方々らを来賓だと思って
終始口角を上げて、ニッコリ笑ってゆっくり適当に頷いてる。
挨拶だけして、会話は振られるまで話さず、ずっとニコニコウンウンしながら、明日の晩ごはんの献立とか考えてる。+4
-0
-
123. 匿名 2024/10/09(水) 00:44:18
>>1
義母の友人も交えて花火大会見に行ったことがある。+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/09(水) 02:12:16
>>1
うちもそんな感じだった
離婚した+3
-0
-
125. 匿名 2024/10/09(水) 02:53:42
>>1
私、陰キャコミュ障の発達障害持ちでバイト転々としてたし接客無理だったけど、義母は百貨店で働いてたらしくて「接客なんか一番簡単よ!接客やれない人なんか何やってもダメだわ!」って言われた事ある。+3
-0
-
126. 匿名 2024/10/09(水) 03:33:21
義母、空気読めないのね
あまり社交的ではない人は見てる方もわかるから無理強いはしないよ+6
-0
-
127. 匿名 2024/10/09(水) 14:41:16
>>125
義母ヒドい!接客なんてクレーマー来るし常に臨機応変求められるし、そういうの得意な人以外には1番難易度高いよね。+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/09(水) 22:43:41
うちは義母が自慢するのは自分の娘のみで、嫁のことは空気か何かみたいな扱いなんだよね。
娘=自分の作品みたいな感じなんだろうか。
人にも紹介できないんだろうな恐らく。+1
-0
-
129. 匿名 2024/10/10(木) 03:19:47
>>1
てか何で義母の交友関係に呼ばれなくちゃならないの?+0
-0
-
130. 匿名 2024/10/10(木) 03:21:23
>>28
うちはそれが実母。そういう考えでそういう事ばかり言ってくるくせに本人友達いない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
社交ダンス篇 スコーンスコーン 湖池屋スコーン? が35年目で帰ってきた 2022年のバージョンには中島健人が出演。