ガールズちゃんねる

「嫌われ松子の一生」を語りましょう。

199コメント2024/10/18(金) 13:49

  • 1. 匿名 2024/10/07(月) 18:55:56 

    人の悪口を言わない
    人を妬んだりしない
    人に一途
    そんな松子に憧れを抱きました。

    生きる事に一生懸命で、辛い環境の中でもキラキラしてて、結局自分を不幸にするにも幸せにするにも自分次第なんだなと思います。

    かなり苦しいストーリーなのに、映像はカラフルで見終わった後はまた明日も生きようと思えます。

    嫌われ松子の一生を語りませんか?



    「嫌われ松子の一生」を語りましょう。

    +121

    -9

  • 2. 匿名 2024/10/07(月) 18:57:03 

    小説はいいけど映画は好きになれない

    +46

    -23

  • 3. 匿名 2024/10/07(月) 18:57:08 

    私もそうなりたい

    +4

    -8

  • 4. 匿名 2024/10/07(月) 18:57:15 

    >>1

    最後が何とも言えないよね…
    松子は幸せだったんだろうか

    +178

    -0

  • 5. 匿名 2024/10/07(月) 18:57:19 

    映画もドラマも好きです!
    まつこの最期が悲しすぎる😢

    +67

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/07(月) 18:57:31 

    ボニーピンクの曲合ってた

    +113

    -0

  • 7. 匿名 2024/10/07(月) 18:57:35 

    きゃなめじゅんが出てたよね
    ドラマかな?
    カッコ良かった

    +14

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/07(月) 18:57:37 

    変顔しても中谷美紀さんはかわいい

    +129

    -2

  • 9. 匿名 2024/10/07(月) 18:57:37 

    救われないラスト

    +142

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/07(月) 18:57:40 

    原作を読んだよ。
    1番最初のセクハラ、あれで転落していくというか、負のスパイラルに巻き込まれて抜け出せない感じだよね。

    +162

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/07(月) 18:58:13 

    不器用すぎる

    +77

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/07(月) 18:58:20 

    監督がすっごいと言う話はこないだのインティマシーコーディネーターのトピで知った
    なんかすっごいのよ

    +11

    -0

  • 13. 匿名 2024/10/07(月) 18:58:22 

    甥っ子が探してくれたんだっけ?

    +44

    -0

  • 14. 匿名 2024/10/07(月) 18:58:36 

    >>2
    中谷美紀、監督からダメ出しばかりで途中降板何度も考えたらしいよね

    +115

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/07(月) 18:58:41 

    こんな美人だったのに最後はブクブクに太って腐乱死体で見つかったんだよね…

    +108

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/07(月) 18:59:32 

    人に愛をあげてきた松子だけど、人から愛をもらうのは不器用で出来なかった松子

    +113

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/07(月) 18:59:51 

    内山理名良かった
    真面目な人が転落って感じ出てた

    +76

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/07(月) 19:00:08 

    監督が中谷美紀にかなり酷いパワハラやって、かなり気が強い中谷美紀ですらメンタル的に参ったというエピを見て以来映画も受け付けなくなったな…
    睡眠時間一時間の日もある中、「辞めろ」「コロしてやる」「顔が気持ち悪い」と言われ続けたと中谷美紀本人が言っている

    +130

    -0

  • 19. 匿名 2024/10/07(月) 19:00:19 

    >>14
    わけのわからんミュージカル仕立てとか
    原作の世界観ぶち壊して本当に嫌だった

    +67

    -7

  • 20. 匿名 2024/10/07(月) 19:00:24 

    >>12
    白い嘘と同じ監督?

    +3

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/07(月) 19:00:49 

    何年前だったか忘れたけど、金曜ロードショーか何かでテレビで放送されるって時に当時の総理大臣が辞任したか何かで急遽放送が変更になって、楽しみにしてたガル民みんながトピでキレてた記憶

    +66

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/07(月) 19:01:23 

    >>20
    それはわからんのだけど、ていうか多分違うけど、なんか話が込み入ってきて監督談義になってきて、そっからガル子たちに教えてもらった

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2024/10/07(月) 19:01:33 

    >>20
    横ですが違う監督だよ
    白い嘘の監督は演者に寄り添う気持ちはあるっちゃあるけど方向性が盛大にずれるタイプ
    嫌われ松子の監督は昔ながらの「役者は追い詰めてナンボ」なタイプ

    +34

    -0

  • 24. 匿名 2024/10/07(月) 19:01:36 

    >>1
    過去トピみなよ

    +0

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/07(月) 19:01:38 

    三人相手すると、腰が重くて立てないって描写見て、そんなに大変なんだと思った

    +14

    -0

  • 26. 匿名 2024/10/07(月) 19:02:03 

    これ昔から気になってるけど観てないままだわ
    どこの配信で観られるかな?
    いまさらだけど観たい

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2024/10/07(月) 19:02:27 

    >>1
    人の感性って本当にいろいろなんだね
    私は、もっとうまいこと生きてよーって歯がゆかった

    +52

    -0

  • 28. 匿名 2024/10/07(月) 19:02:43 

    >>22
    なるほど

    +2

    -2

  • 29. 匿名 2024/10/07(月) 19:02:43 

    「嫌われ松子の一生」を語りましょう。

    +17

    -0

  • 30. 匿名 2024/10/07(月) 19:02:57 

    >>23
    えー…やだね

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2024/10/07(月) 19:03:15 

    伊瀬谷がかっこいい
    あと荒川良々が原作イメージぴったり
    「嫌われ松子の一生」を語りましょう。

    +77

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/07(月) 19:03:18 

    >>14
    罵倒され続けたみたいね。
    中谷さん、当時よく話してたよ。

    +93

    -0

  • 33. 匿名 2024/10/07(月) 19:03:23 

    内海くんでてる?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2024/10/07(月) 19:03:29 

    松子は全部のことに一生懸命だよね
    真面目で愛すべきほど不器用

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/07(月) 19:05:30 

    >>1
    途中までは結構カラフルで松子パワフルwってミュージカルもあいまって面白かった。
    先に原作既読だったから全然イメージガラッと変わったなってw
    でも最期は同じ、なんか寂しい感じ。甥っ子も映画見るまであんなファンキーなイメージじゃなかったけど原作と映画どっちもアリで好き。

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2024/10/07(月) 19:05:30 

    この映画は結構トラウマだよ。
    あんなに美しかった松子が年取ったらぶくぶく太ってボロアパートで一人アイドルグループに熱狂して、最期は惨めに撲殺されて。
    また自分の名前がなつこで似てるから引きずられそうで怖いし、人て堕ちる時はどんどん堕ちるからほんとリアルなんだよね。
    まあ、若い頃私は美しくはなかったし、ヤクザとはいえあんなイケメンと付き合ったこともないけどさ

    +88

    -2

  • 37. 匿名 2024/10/07(月) 19:05:43 

    ソープでもスクワット毎日欠かさずにして、好きな男が出来たら笑っちゃうほど一途で、松子が愛される理由が分かった。
    父親の愛情を持ったら早くに気づけば、もっと違う人生になってたんだと思うと切ない。

    +71

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/07(月) 19:05:50 

    >>18
    え、下妻物語とかと同じ監督だよね?なんか意外

    +49

    -1

  • 39. 匿名 2024/10/07(月) 19:07:41 

    鑑賞したのが、10代半ばだったから、中島哲也監督のジェットコースターみたいな演出と松子の不幸な末路しか記憶にない。
    中島哲也監督の演出は、最初は衝撃的だったけど、他の作品でもこんな感じだから、あまり好きではない。
    でも、おばさんになった今、もう一度見返したい作品ではある。

    +29

    -0

  • 40. 匿名 2024/10/07(月) 19:07:44 

    >>32
    この監督が松たか子を映画に使った時は演技を絶賛してたからモヤモヤした。
    松たか子もそんなに上手くないぞ?と。

    +78

    -3

  • 41. 匿名 2024/10/07(月) 19:08:01 

    将来の私だと思ってます
    寂しくなったとき何度も見てます

    +30

    -3

  • 42. 匿名 2024/10/07(月) 19:09:23 

    >>17
    中谷美紀の映画ばかりが語られてこっちはあんまり触れられないよね

    +38

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/07(月) 19:09:46 

    >>28
    (伝わるとは…)

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/07(月) 19:10:08 

    >>1
    人生が辛いと思っても、暗く落ち込んで自分は死にたいってなるよりも、明るく前だけを見てる方が同じ環境でも後者の方がいいなと素直に思えた。
    松子って本当キラキラしてるんだよね。
    教師もソープも同じ熱量で仕事に励んだり、男に裏切られてもまた違う男を本気で愛したり、凄い人だなと思った。

    +49

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/07(月) 19:10:46 

    >>8
    あれ凄いよね
    本当に可愛い

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2024/10/07(月) 19:11:19 

    >>18
    「シャイニング」の監督キューブリックの女優を精神的に追い込んで迫真の演技をさせるっていうやり方の真似かな?
    脚本家の遊川和彦もキューブリックのファンで夏菜を酷い扱いして、そのせいで夏菜はかなり精神的ダメージを負ったみたいな話もあったね

    +73

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/07(月) 19:11:34 

    映画がテレビ放送中
    福田総理辞任速報で、突然打ち切られ、それっきりだわ
    原作読んだし、ドラマは見たけど

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2024/10/07(月) 19:11:48 

    >>10
    内山理名の方も中谷美紀の方も見たのに最初の方は覚えてないや、、、
    とにかく環境に振り回される人だったよね
    最後が切なくて悲しかった、、、

    +54

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/07(月) 19:11:49 

    なんかすごい好きで2年に1回くらい見返してる。
    何だろう。なんかすごい好き。(語彙力すみません)

    +22

    -0

  • 50. 匿名 2024/10/07(月) 19:12:14 

    「嫌われ松子の一生」を語りましょう。

    +5

    -5

  • 51. 匿名 2024/10/07(月) 19:12:18 

    ケーキ食べるシーン好き。

    「泣かなかった?」この一言でも優しい性格が伝わってくる。
    人生って山あり谷ありだとこの映画を見て改めて学んだ。
    自分が行き詰まったときに、いつも思い出す。
    最近も、またレンタルして見ました。

    +23

    -0

  • 52. 匿名 2024/10/07(月) 19:12:18 

    >>4
    みんなマツコを利用するだけしてポイ捨てしたくせに「あぁー、アイツっていいやつだったなぁ(しみじみ」みたいな顔してんのが腹立つ

    +124

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/07(月) 19:12:22 

    >>1
    私が松子だったらもっと早い段階でヤサグレてたな、と思った。

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/07(月) 19:12:31 

    >>27
    私も同じかな
    負の連鎖を抜けるチャンスの度に選択を間違えてる感じ
    それが面白みなんだけど原作読んでた時こっちのメンタルもやられそうだった

    +50

    -0

  • 55. 匿名 2024/10/07(月) 19:12:32 

    >>23
    当時のメイキングで、オフカメラの中谷に尋常でない緊張感と気迫が漂っていたの思い出した

    そういう背景があったのね

    +19

    -0

  • 56. 匿名 2024/10/07(月) 19:12:35 

    >>33
    ほんのちょこっとだけ映像出演て感じだった記憶

    +17

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/07(月) 19:12:39 

    この映画を昔TV放送で見ようと思ったら、当時の福田総理が「あなたとは違うんです」と言ってて放送流れてしまった
    楽しみにしてたのに

    +6

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/07(月) 19:13:36 

    中谷美紀の演技に惹き込まれた。
    彼女って、美人で高嶺の花みたいな外見だけど、変わった役も凄くハマる。
    ケイゾクとかもそうだし。

    +62

    -0

  • 59. 匿名 2024/10/07(月) 19:13:50 

    >>41
    いやいやいや!本当に引きずられるからやめた方がいい。
    この映画は将来のあなたじゃないよ!フィクションだから。

    +61

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/07(月) 19:15:21 

    松子の人生って昭和の毒親、きょうだい児、姉妹差別が原因だよね

    +62

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/07(月) 19:15:34 

    確か松子の住んでた福岡で、雑餉隈、春日原駅
    小説に出てくるよね。
    地元なんでリアルに感じた。

    +5

    -2

  • 62. 匿名 2024/10/07(月) 19:15:39 

    >>52
    映画は半分ミュージカル的ファンタジーで描いてるからそんな描写になってるけど、
    原作ではあのヤクザに堕ちた教え子とAV社長になったムショ仲間と甥っ子くらいしか松子を良く回想したりしてなかったような

    +83

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/07(月) 19:15:57 

    >>21
    え、その頃ガルちゃんあったの?
    放映中止になったのは覚えてる。10年以上前だったような気がする。わかんないけど。

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2024/10/07(月) 19:17:03 

    ゲスト?で歌手のAIとか山田花子とか個性的なメンバーが多かったよねw

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/07(月) 19:17:04 

    >>59
    横だけど、親とうまく行ってない生育歴でどこに行っても小突き回される人生の私には自分そのものに見える

    風に堕ちてないだけ

    +43

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/07(月) 19:17:46 

    >>46
    遊川って、あのとなりのチカラの????
    あの?

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/07(月) 19:18:29 

    >>60
    結局そこ(父親)に全部の原因があると思う。
    松子の人物像として、教師として潔癖すぎたことや、他の人に泣きついたり弱み見せないような強がるとことかも。

    +37

    -0

  • 68. 匿名 2024/10/07(月) 19:18:43 

    >>54
    確かに。ビョークのダンサーインザダーク的なね。
    私も若い時はこういう話も受け入れられたけど、今は全然みれなくなった。気持ちが引きずられそうで。
    正直、紙一重でこうなる可能性は私にもあるし実際似たような事件あったよね。アラフィフ女性の浮浪者がバス停で寝てたら撲殺されて、この女性若い時は役者目指すほどの美人だった。

    だから不安な気持ちになったら動物のお医者さん読んだり漆原教授を思い出してるよw真逆の話で真逆のタイプ

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/07(月) 19:20:05 

    >>2
    小説も実は…
    トルコ嬢やって薬やってヒモに貢いでそんなに金たまらないって
    資料元に必死で書いたんだろうけど上っ面感がどうしても透けて見える

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/07(月) 19:20:08 

    中年で光GENJIのヲタになってヤンキーが遊び半分で揶揄って殴ったら死んじゃった
    みたいな最期で虚しかった

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/07(月) 19:20:36 

    内海光司様♡

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/07(月) 19:20:42 

    窃盗疑惑で、先生辞める
    ソープでお金稼ぐも彼氏に使い込まれ、バカにされて、思わず殺人
    その時に自殺未遂
    違う男と穏やかな生活の中逮捕されて刑務所
    ヤクザの女になっていろんなヤバいことさせられる、DV
    最後は太って、精神疾患
    殺される
    松子の人生をまとめると、ハードだわ

    +51

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/07(月) 19:21:14 

    >>10
    あの表現、凄く繊細で真面目な松子の見せ方としてうまいなぁて思った
    純粋で生真面目で親子の関係性が不安定な女性が性加害に遭うってそれくらい深く傷を残すよなーって
    そして松子がそういう女性だって見抜いてる教頭(カンニング竹山さん)の立場を利用した脅しが本当に胸糞悪い

    +72

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/07(月) 19:23:22 

    >>67
    父親を喜ばせたくて必死だったよね
    ピンチになると変顔して笑わせようとするのが完全なピエロ型愛着障害

    +50

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/07(月) 19:24:15 

    若さ特有のキラキラした時代もあったんだよね
    人を愛して、恋もして、仕事も一生懸命して、人生の歯車ってどこで狂うかわからない
    私も今行き詰まってるから、この映画の松子の心が痛いほど分かる

    +22

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/07(月) 19:24:55 

    >>60
    だね

    あのなんとも表現しにくいどよ~んとした家族の在り方が気持ちを暗くする
    ただあんな風に親に育てられた人には分かる分かる(泣)ってなると思う

    +39

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/07(月) 19:25:31 

    >>61
    設定は父親に蔑ろにされた育ちで、何とか認めてほしくて勉強頑張ってたので九大文学部卒業

    +12

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/07(月) 19:25:52 

    >>30
    やだよねえ

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/07(月) 19:26:14 

    >>72
    ソープに行く前に売れない作家(しかもDV)と同棲、目の前で自殺される
    その作家の友達の真面目なリーマン(既婚者)と不倫するも、調子乗って嫁に凸した事がバレてキレられて捨てられる

    +44

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/07(月) 19:26:51 

    >>60
    父親がたまたま気まぐれで松子だけを連れて遊びに行った時に変顔をして笑ってもらえたたった一つの成功体験がずっとトラウマみたいに付き纏ってる

    +55

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/07(月) 19:28:04 

    黒沢あすかが良かった
    まっちゃん!ってセリフ

    +32

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/07(月) 19:28:34 

    >>73
    セクハラジジイって「ピラミッドの序列で一番弱い、反抗できない、お人よし女」を嗅ぎ分ける嗅覚がすごい

    +43

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/07(月) 19:29:42 

    昔地上波で放送されてる途中に当時の福田総理が辞任しやがって全チャンネルが辞任会見に切り替わって途中までしか観れなかったからこのタイミングで辞任すんなやってクソムカついた記憶

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/07(月) 19:29:48 

    >>21だけど、もしかしてガルちゃんじゃなかったのかな?毒女ニュースの時かな
    もしかして他の所と勘違いしてるかも
    ごめんね

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/07(月) 19:32:31 

    >>1
    この中谷美紀さんの映画見て、とりあえずスクワット始めた
    そういう人、他にもいるはず

    +22

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/07(月) 19:34:05 

    ムショから出た後は真面目に美容師やってたんだっけ?
    そこから激太りしてジャニヲタになって精神疾患になるまでが思い出せない

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/07(月) 19:37:04 

    ラストの方の、瑛太が黒沢あすかから熱いキスをお見舞いされた時のリアクションは素だと思うw

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/07(月) 19:37:07 

    曲ーげて伸ばしてお星様を掴もう♪

    +14

    -2

  • 89. 匿名 2024/10/07(月) 19:37:33 

    >>86
    教え子と別れて自暴自棄になったんじゃなかったっけ?

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/07(月) 19:43:01 

    >>10
    原作では最後、未成年の子どもたちに◯されるんだっけ。

    +33

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/07(月) 19:45:17 

    >>86
    真面目に美容師してるうちに元教え子・元ヤクザの伊勢谷と再会、付き合う
    →伊勢谷がやらかしてヤクザに追われる身になり、保護を求めて2人で警察に出頭、逮捕(ちなみに映画版では松子はヤクザから逃げる際に足を怪我して最後まで足を引きずるようになる)
    →松子が先に釈放、伊勢丹に出所を出迎えるも松子に幸せになって欲しい伊勢谷は松子を振り切って逃げる
    →生きる目的を失った松子やさぐれて太り、ひきこもりに

    +24

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/07(月) 19:46:04 

    >>1
    こういう映画はしんどくて見れなくなってしまった
    ハッピーエンドで終わって欲しい

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2024/10/07(月) 19:46:09 

    >>91
    元ヤクザじゃなくて現ヤクザだった

    +10

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/07(月) 19:46:27 

    ラストが悲惨そうで見てないけど、気にはなってた。

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/07(月) 19:46:58 

    >>92
    後味悪さ残ると嫌だよね。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2024/10/07(月) 19:54:27 

    どんな人生を送ってきたか分からないが、松子には人間らしい不安や迷いがあるように見えなかった。
    ただ決められた事を必死にこなしていくだけ。

    刑務所のシーンで友だちがナレーションしてたけど、その通りなんだよね。
    松子はどんな環境でも必死に前だけを見て生きていた。
    風俗時代のスクワットも刑務所でもやってるの見た時、この子は只者じゃないと思った笑

    +23

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/07(月) 20:00:51 

    最後泣いたわ

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/07(月) 20:02:05 

    >>72
    弟が松子のこと嫌いなのも納得してしまう

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/07(月) 20:07:16 

    >>82
    少しずつジャブ打ってくるんだよ自信の無いオッサンって
    鼻から相手にしないと諦めるよ

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2024/10/07(月) 20:14:15 

    >>1
    典型的なADHDの一生って感じ。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2024/10/07(月) 20:15:17 

    大好きだ
    小説もDVDもサントラも買った

    +10

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/07(月) 20:16:24 

    >>33

    松子さんが内海くん推しなのは映画オリジナルなんだよね
    大長編ファンレター書くやつ

    +21

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/07(月) 20:19:32 

    >>99
    わかる、ジャブ大好きだよね、エロジジイって

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/07(月) 20:19:41 

    自分にも年か近くて体が弱い妹がいるから、最後号泣してしまったわ。
    不器用なだけなんだよね、松子って。
    また見返してみようかな。

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/07(月) 20:23:51 

    これのクドカン色気あってめっちゃ好きだった
    役はクズだったけど、、

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/07(月) 20:31:05 

    >>11
    見ている方が疲れるよね。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/07(月) 20:41:35 

    >>10
    父親が妹ばかりを気に掛けるところとか、読んでいて辛くなった。

    +42

    -1

  • 108. 匿名 2024/10/07(月) 20:42:55 

    親友の姐さんがかっこよかった。
    親友が結婚しちゃって距離できるのはあるあるだけどさ、死んじゃってから何があったのかわざわざ家に来てくれる情にあつい友達ちゃんといるんだよね。松子は。

    +40

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/07(月) 20:43:50 

    >>64
    大久保さんも奥さん役で出てたね

    +11

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/07(月) 20:46:18 

    あんなに美人なら開き直って生きる

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/07(月) 20:47:16 

    >>52
    遠藤周作の「わたしが棄てた女」みたいなね。
    「自分は付き合わなかったけど良い女だった」みたいに本人死んだ後で語ってこういう話はほんと苦手
    !昔、薦めてきた男いて読んだけど別れた後で本を破り捨てたなー。
    搾取もいいところよ。

    +50

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/07(月) 20:50:31 

    当時CMでにぎやかコメディな印象だったからTV放送の時見たけど、思ってたのと違って暗い映画で断片的にしか見れなかった思い出がある

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/07(月) 20:52:42 

    >>111
    付き合うとかー、本命とかー、ましてや正妻なんてとんでもない、って思ってるけど色々と身近に置いておいて好意を搾取して気持ち良くなるにはもってこいのオンナが欲しいなぁー🤤っていう下衆な男の心理

    +36

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/07(月) 20:53:14 

    自分にやさしくできるようになるといいよね
    自分にやさしくすることが幸せの近道だから
    >>1読むと主人公は、他人にはやさしいけど、自分にはやさしくできてなかったんじゃ

    +18

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/07(月) 20:55:14 

    昨日 図書館で漫画見つけて借りたとこ

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/07(月) 20:55:30 

    >>65
    あまちゃんの春子みたいに「海死ね!みんな死ね!」て落書きすりゃいいよww
    私もスタート地点の家庭環境最悪で結構な半生送ってきたから、春子みたいなことはよく思ってるよ。世の中弱肉強食で狡かったり図々しい手のひら返す奴が多いこと!!
    「あいつにピンポイントで隕石落ちてさっさと死にますようにとかつい呪ってしまう。

    +23

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/07(月) 21:00:04 

    >>107
    松子は、発達障害だったと言われてるね。
    発達障害の概念のない時代、親は松子みたいな子を露骨に嫌ったと思う。

    松子は中学校の教師という立派な職業につけたけど、発達特性と生い立ちのせいで
    あのような人生を送るしかなかったのではないかな・・・

    +31

    -4

  • 118. 匿名 2024/10/07(月) 21:03:34 

    人の悪口を言わない
    人を妬んだりしない
    人に一途 
    >>>>
    でしたっけ?
    ヤクザの恋人刺す時とか、ムショとか、かなり怒鳴り散らしてた記憶が強かったから

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/07(月) 21:04:52 

    中谷美紀と阿部寛の映画
    (タイトルド忘れ 家庭内DVのやつ)
    とこの映画とっても好きなんだけど
    両方とも見ると精神的に落ちてしまう
    でも凄く好きな映画

    +10

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/07(月) 21:11:11 

    >>109
    なんとも絶妙な役だったね

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/07(月) 21:16:07 

    >>117
    一度思い込んだら周りが見えなくなって突っ走る傾向にあるよね。周りの人間はきついかも。

    +25

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/07(月) 21:17:22 

    >>1
    映画館で見たけど泣いた

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/07(月) 21:25:55 

    >>100
    めっちゃ似てるADHDの知り合いいる
    もちろん中谷美紀ほどの美女じゃないけど、普通に綺麗なのにクズばかりと付き合ってはボロ雑巾のように扱われて別れて病むの繰り返しなのに、似たような男としか付き合わない
    正妻がいる男の二番目になったり
    しかも同じようにDV元カレ自⚫︎してて元風俗嬢で毒親育ち

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2024/10/07(月) 21:29:43 

    >>109
    松子が「この女(正妻)なら勝てる♡」って思っちゃうんだけど、結局不倫相手(劇団ひとりw)は嫁と別れる気なんてなくてそんな松子にブチギレてアッサリ捨てる
    松子が作った煮っ転がし(劇団ひとりの大好物だと思ってたやつ)の芋を投げつけられて「こんな味が濃いもの食べられねぇんだよ!」と言われてたのが何とも惨めだった

    +22

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/07(月) 21:31:09 

    >>90
    映画もだよ

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/07(月) 21:32:37 

    >>117
    横だけど、小説の方で、松子は賢くて優秀って繰り返されていたけど、全く別の小説やマンガとかでも、主人公は天才だ!って書かれていると、そうか!と思わず誘導されて感動してしまうんだけど、しばらく読んでると、え?これ本当に賢い人の判断力か?言うほどそれ天才な話しじゃないぞと、ふと冷静になる自分に、あーあ素直に作者の話術に最後まで引っかかってたら楽しめたのにと嫌になるんだけど、松子も読んでて正直途中でそれになった。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/07(月) 21:36:50 

    >>21
    2回放映されなかったからよけいにブチキレさせたんだよね

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/07(月) 21:41:25 

    >>49
    すごく好きな作品だけど、そんな短いスパンで見られない
    5年間隔で見ていたけど、最近5年以上開いてる
    見るのにすごくエネルギーが要る

    +8

    -4

  • 129. 匿名 2024/10/07(月) 21:44:42 

    美人で真面目で器用でも芯がないとこんなに転落してしまうものかと恐ろしくなった

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/07(月) 21:49:28 

    映画はあまり好きではないです
    でも、よく出来たB級エンタメ映画です
    絶望の縁を生きてきた自分からすると
    人生の悲惨さの描きかたが甘すぎるわ
    中谷美紀さんと柴咲コウが、似ていて時々見分けがつかなくなってた

    +4

    -10

  • 131. 匿名 2024/10/07(月) 21:50:18 

    >>81
    めぐみ、いい人だよね
    最後に希望を持たせてくれた人
    河原の少年たちを注意したのも、教師だった頃を思い出したからよね

    +31

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/07(月) 21:54:14 

    >>124
    このシーンリアルだよね
    若い女は全員この映画のこのシーンを見て、既婚者がどんなに甘い言葉を囁こうと不倫とはこういうものだってよく学んだ方がいいね

    +25

    -0

  • 133. 匿名 2024/10/07(月) 21:55:40 

    >>119
    「自虐の詩」ね
    どちらも好きな映画だけど見た後すごく疲れるよね
    何回見ても泣いてしまう

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/07(月) 21:59:40 

    >>65
    65さんが明日は今日より少しでも幸せになりますように。

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2024/10/07(月) 22:01:24 

    >>67
    そういえば、母親って出てこなかったよね?
    母親の影が薄い家庭だったのかな?

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2024/10/07(月) 22:07:59 

    >>42
    個人の感想です。
    美人度が度肝を抜いている中谷美紀が松子にピッタリだと思った。
    ものすごい美人なのに何故か幸せになれないというところがこの映画の肝だと思う。
    うちやまりなは普通っぽいのに綺麗なお姉さんという印象だから、映画を観た後ドラマを観たけどなんかしっくりこなかった。

    +24

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/07(月) 22:09:16 

    公開されてからずっと避けてて、去年ぐらいにやっと見たんだけどメンタルやられた。
    松子ほど壮絶じゃなくても、ちょっとしたことで人間って転落するよなぁって思ったよ。

    +22

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/07(月) 22:11:27 

    >>133
    原作の漫画たまに読み返すけどせつない気持ちになる。
    自分も幸江の子供の頃みたいに友達いなくてボッチだったからw
    映画版は泣いたわ。
    どちらも好き。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/07(月) 22:21:57 

    >>2
    ドラマ(内田理名)は面白かったよ。
    ブラザートムの息子が出てた

    +9

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/07(月) 22:29:50 

    >>46
    >女優を精神的に追い込んで迫真の演技をさせるっていうやり方の真似かな?

    よこ
    それは演技っていうのかね?
    ただ病ませてるだけじゃんって思ってしまう。

    +41

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/07(月) 22:29:56 

    >>117
    劇団ひとりから別れの捨て台詞で「体は」よかったを字面通りに受け止めて風俗に突撃するし、昼職みたいに自己研鑽に励んでスクワットなんかするのもズレてたね

    +21

    -1

  • 142. 匿名 2024/10/07(月) 22:47:45 

    >>46
    シャイニングのお母さん役かなりキてたけど、納得
    あれは完璧に演技ってわけではないのね😭

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/07(月) 22:57:28 

    中島哲也監督って渇きの監督だよね
    なんか告発されたよね
    週刊文春掲載の記事について|A子
    週刊文春掲載の記事について|A子note.com

    【はじめに】 ご理解いただきたいのですが、私は既に女優を引退しております。 二度と女優に復帰するつもりはありませんし、このようなことで注目を集めて名を売りたいなどとは考えていません。 記事の内容から、私が誰であるか容易に特定されることは承知しており...

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2024/10/07(月) 22:57:32 

    >>10
    転落の原因はセクハラより修学旅行での生徒がお金盗んだと言われた時の対応が一番不味いと思う

    +30

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/07(月) 23:05:29 

    渋谷ホームレス殺人事件が起きたとき、この映画を思い出した。

    2020年にバス停でホームレスの女性が殺害された事件ね。
    若い頃は劇団員で、普通に働いたりしてたけど、高齢になって試食の仕事をして、
    家賃滞納からホームレス。最後は頭のおかしな異常者に殺害された。
    悲しすぎる事件。

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/07(月) 23:12:46 

    >>65
    私も松子が自分の人生かのように共感してしまう。
    風はしてないし、刑務所に入ったこともないけど。

    +24

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/07(月) 23:13:17 

    >>1
    ビール片手に初めて一人で見に行った映画だった。我ながらすごいの選んじゃったなと思ったけど一人で見るのには最適だった

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/07(月) 23:20:41 

    中島哲也、下妻物語では土屋アンナにへーコラしてたらしいけどね
    ヤンキーっぽい強い女にはとことん弱いのかな

    +13

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/07(月) 23:46:25 

    >>141
    良くも悪くも、どの職業でも勝ち筋を見つけて勝てるようになってくから、確かに頭と勘は良いんだろうね。それが男女の縁にだけは及ばなかったのだが。
    努力や才能は方向性を間違えてしまうと、動力だけでグルグル回るチョロQみたいになってしまうんだなと松子みて思った。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/07(月) 23:50:29 

    >>72
    でもリアルだよね。陰惨な事件起こした犯人は酷い人生のことが多いし、ねほりんぱほりんの女子刑務所のゲストもこんな感じだし。
    誰かに雑に扱わると他の人にも雑に扱われ本人も麻痺していき尊重されない悲惨な人生になっていくということをそのまま映画にしたみたいな。

    あと松子が人を笑わせようとするのではなくて、自分の為に何かで心の底から楽しく笑えるような人だったら、人生が違ったんだろうなーとこの話を思い出す度に思う。



    +17

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/07(月) 23:57:52 

    >>2
    この映画で、同じ年の松雪泰子、蒼井優主演のフラガールは賞を逃した。
    松雪泰子も主演助演賞を取れなくて残念だったと言われてるね。

    +8

    -2

  • 152. 匿名 2024/10/07(月) 23:59:22 

    なんていうか
    自分から不幸になってってる感じがなんとも…

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2024/10/08(火) 00:04:15 

    >>152
    知り合いにも松子タイプがいるけど
    周りが止めてもダメな男にいくし、いくつも選択肢があるのに必ず悪い方を選ぶ。
    自傷行為なのかなぁ。自ら進んで不幸になってる(ように見える)人っているよね。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/08(火) 00:21:22 

    >>153
    そんなの半数の女がそうじゃん。

    自分だけに一途になる男がいいって言いながら、多数の女にモテるタイプを選ぶのは非効率。
    だから効率のいい、もてる確率が極めて低い男を選ぶほうがいいにもかかわらず、身の丈に合わないもてる男を選ぶのが大半の女。

    +2

    -6

  • 155. 匿名 2024/10/08(火) 00:57:04 

    >>27
    若い頃に読んだ時は「松子‥そっちじゃない!」とハラハラしてたけど、歳を取ったら松子を嫌ってた弟に共感するようになったよ
    地元に残って親や病んだ姉の面倒をみながら、息子が人殺しの甥だと誹られないよう懸命に近所付き合いをして環境を整えたんだろうという事が伺えるから、地元から逃げ出して散々やらかした松子が「まだ許してくれないの?」としれっと抜かした時は読み手のこっちがイラッとした

    松子の、堕ちるべくして堕ちた性根が、こういう何気ない描写から見えてくるので作者さん実に上手いな~と思う

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/08(火) 01:04:49 

    >>90
    それも、松子が人生をやり直そうと決意した時に、だったよね
    刑務所で親しくしてた女性と偶然再会して、美容師探してるって言われて名刺渡されたのを公園に捨てたんだよね
    それを拾うために戻って探してる時に…って流れだった記憶

    女性と病院で再会するくだりからそこまでの描写、読んでてツラい部分が多い

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/08(火) 01:13:11 

    私はあれくらいPOPに撮ってくれなかったら、重すぎて2度と見たくないってなってたと思う。

    +23

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/08(火) 01:13:47 

    >>1
    本、映画、ドラマと見たけど、主の「結局自分を不幸にするにも幸せにするにも自分次第なんだなと思います」って感想と真逆。

    どんなに性格が良くて、どんなに一生懸命生きていても、環境やタイミングや感性によってどこまでも地に落ちていくんだなっていう報われない絶望感。


    +19

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/08(火) 02:05:10 

    >>151
    こんなトピであれだけど、嫌われ松子より、フラガールのが断然好き!

    +12

    -1

  • 160. 匿名 2024/10/08(火) 02:38:44 

    >>154
    半数の女がそうかな??
    そんなイメージないわ。

    大概がパートナーに悪い部分隠してて、結婚してからジワジワ表に出てきてダメ男なのが発覚するイメージ。

    そしてごく一部がダメ男好きで、ダメ男とわかっててそこに魅力を感じてしまい、案の定の結果になるパターン。

    +10

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/08(火) 02:43:25 

    伊勢谷と再会して、1人部屋に戻ったときに、
    「ここにいても地獄、ここを出ても地獄」っていうシーンだったり「殴られても、1人よりはマシ」と、
    とことん辛いほうを選んでしまう松子に毒親育ちで不器用な私とそっくりで同情してしまった。
    今、私も松子が最後に住んだボロアパートとそっくりなアパートに1人で住んでる。
    まさに、もう誰も私の人生に立ち入らせない、って気持ち。

    +30

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/08(火) 05:04:31 

    先日、山瀬まみがTVに出ていて社長に「誰かに思いっきり嫌われなければ誰かに大好きになってもらえない」的な事を言われたとあった。
    身近ではない言葉だったので若干?となったけど人気商売では突き抜けなければ生き残れないのだろうと勝手に納得させたけど嫌われ松子の一生の存在で解決した。

    ここまで不幸であったからこそ作品になり愛され、少なくとも私にとっても心に残ってる作品。不器用な人間はとても絵になるし、時に救いになる。

    小器用な人は特別嫌われないけどすごく好かれもしないからフックがないかも、と山瀬まみの社長の言葉を重ねられたよ。

    最後はショックだったけど、松子は間違っていなかったし立派だったと思う。
    見て見ぬフリをしないずる賢さがなかったからこそファンタジーであり松子を愛せるんだと思う。

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/08(火) 06:08:08 

    >>81
    黒沢さんの声好きだわー

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/08(火) 07:29:56 

    >>159
    わかる。私もフラガールの方が好き。
    楽しくて夢がある。あっちは実話だよね。
    堕ちるなんてある意味誰でも簡単なんだよ。こういう話は引きずられる。

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/08(火) 07:37:15 

    よくある不幸話を面白おかしく表現しているけど、結構普通の内容だった気がする

    +7

    -1

  • 166. 匿名 2024/10/08(火) 08:24:31 

    出所した高校の時の教え子が、せめて松子に愛を伝えてからこっそりと復讐に行けば良かったのに。愛さえ確信してれば松子は無駄にブクブク太ったりせず綺麗なまま待ってくれたと思うのに。

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/08(火) 08:53:54 

    >>161
    私も毒親育ちで発達障害グレーでよく人付き合いでつまずくから、この映画はあまりにも他人事とは思えない。
    でも堕ちるのは簡単なんですよね。
    私は木皿泉さんのドラマの台詞「最高でも最低でも最善を尽くす!」を思うようにしてます。
    思いの外、物語て影響を与える。

    +15

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/08(火) 11:46:37 

    >>81
    セクシーでかっこよくて和装もそれに合ったヘアメイクもとてもよく似合う女優さんだなって思った
    声も本当に色っぽい

    黒沢さん演じるめぐみのデビュー作品『未亡人は超◯乱』のDVD?ビデオテープ?を瑛太が持ってて、黒沢さんがギャハハハって笑った後に超濃厚なキスをお見舞いするっていうところ面白くて好きw

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2024/10/08(火) 12:28:39 

    救いがなくて最後モヤモヤした記憶

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/08(火) 12:28:51 

    >>67
    そこが始終辛い

    父親「お前はくみ(病弱な妹)に男の話なんかして何を考えてるんだ…💢あんな体で自由に外にも出られない、恋もできない、そんな妹のこと、可哀想だと思わないのかっ💢」と怒鳴ったり
    ここのシーンで、母親(キムラ緑子さん)も弟(香川照之さん)も完全無視して松子の孤立が悲しいし怖い
    父親がなんでもない日にプレゼントを買ってきて、松子が「お父さんおかえりなさい」って駆け寄るのに目も合わせずボソッとただいまと言ってビジネスバッグを松子に渡してくみにプレゼントを渡す
    それでも変顔をして一生懸命父親を笑わせようと松子は頑張るのに成人の日にカメラを向けられ変顔したら「ふざけるな」と変顔さえも拒絶される


    なんか本当にしんどくなる
    けどだからこそ好きな映画だわw

    +13

    -0

  • 171. 匿名 2024/10/08(火) 12:35:01 

    えんじ色の芋ジャージ+前髪までパーマあててるヘアスタイルなのに、かわいくて美人て凄いと思う

    HAPPY Wednesday♡って歌ってる時の全部が大好き
    松子可愛いし大久保さんがリアルw

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2024/10/08(火) 13:11:25 

    >>51
    親友のめぐみには「泣かなかった?(大丈夫?)」って心配して寄り添うのに、ケーキ食べた後めぐみの自宅マンション前で「ちょっと寄ってく?」て誘われてもインターホン越しにめぐみの夫の「おかえり!」ってあったかい声が聞こえてきて距離を置いちゃうんだよね

    +11

    -0

  • 173. 匿名 2024/10/08(火) 13:18:09 

    >>141
    私同じように生きちゃってたことあって読んでて辛い
    私おかしかったんだなって
    今もおかしいんだろうな

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2024/10/08(火) 13:25:15 

    >>171
    ブスだろうが何だろうが正妻になれる女はなれるし、強いんだよね…
    美人でも穴要員にしかなれない女もしかり

    +13

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/08(火) 13:27:40 

    >>82
    ピラミッドの序列で一番弱い、反抗できない、お人よし女」を嗅ぎ分ける嗅覚がすごい

    これセクハラじじいに限らず、性格悪い奴やパワハラモラハラする奴に言えることだよね。
    序列はどうしようも無くても、やられたら騒いだり上に報告したりどうしようもないなら即逃げたり絶対許さないことが大事。
    基本的には誰も自分の代わりに声を上げてくれる人なんていない。

    +8

    -0

  • 176. 匿名 2024/10/08(火) 13:41:14 

    >>113
    下衆の罪悪感を感傷にすり替えて美化するんだよね
    古今東西、男性作家ってこんなんばっか

    +8

    -0

  • 177. 匿名 2024/10/08(火) 13:54:41 

    >>4
    最後は希望を取り戻して教師時代の心意気もよみがえりそのまま妹の所に辿り着いたのだから幸せだったと思いたい
    最後妹への階段を昇って行く松子は本当に美しいから
    はたから見たら不幸そのものでも本人にしか分からない幸福もあるっていうのがテーマの映画だと思ってる
    希望さえ復活しなければ注意した悪ガキに殺される事も無かったんだろうけど、ぶっちゃけあの状態の松子が社会復帰して幸せになれたかどうかは分からないし、今までよりもっと酷い目に遭った可能性も決して低くはない
    色々考えさせる結末だなと思う

    +15

    -1

  • 178. 匿名 2024/10/08(火) 14:02:16 

    >>18
    そんな度を越したパワハラ、周りはいさめたりしないもんなのかね
    本当に「監督様」なんだね…
    いい作品を作る為という理由に加えて個人的な嗜虐心がある様に思えて仕方ない

    +12

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/08(火) 14:12:36 

    >>23
    中間の丁度いい奴いねーのかよと思ってしまったw
    「役者は追い詰めてナンボ」って監督の力量の無さを露呈させてる様なモンなのにね
    昔のスポーツの監督もそうよね
    自分の指導力の無さを選手を追いつめる事で無理やり引き出そうとする
    パワハラについていけない選手は才能あっても潰されちゃう(あくまでパワハラであって指導ではない)
    「監督」って色々考えさせる職業よな

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2024/10/08(火) 14:19:05 

    >>149
    ポテンシャル自体は高いのに努力の方向を間違えちゃう人って大体とんでもないことになるよね
    正に松子の様に環境に凄く左右されると思う

    +8

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/08(火) 14:27:18 

    >>68

    若い時の方が感情移入し過ぎずフィクションとして見られているのかも
    年取ると「紙一重でこうなる可能性は私にもある」って事を若い頃よりもっと理解しちゃうから辛いんだと思う

    +11

    -0

  • 182. 匿名 2024/10/08(火) 14:33:17 

    >>155
    映画は弟役を香川照之がやっていて凄く上手かった
    そういう家族のあれこれを地元で背負ってくたびれてる感じがリアルだった
    香川さんは「ゆれる」という映画でやっぱり兄弟に翻弄される鬱屈とした役をやっているんだけどそれも合ってたな~

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2024/10/08(火) 17:58:34 

    >>18
    中島哲也って女優にはボロクソ言うけど男優に怒ったりは聞いたことない。女に強く出るタイプなんかな。
    でも中島哲也の映画自体はすごい好きなの多い

    +9

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/08(火) 18:06:52 

    >>2
    映画、もっと地味目で実力派の俳優さんたち使って、リメイクして欲しい。
    ミュージカルみたいなシーンとかほんとに嫌で、なんでこんな仕立てにしたのかほんと信じられなかった。

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2024/10/08(火) 18:14:02 

    >>29
    最初はちゃんと荒川良々を想っていたのに
    歌のラスト近くになると
    回想シーンが知らんイケメンになってたのがおかしかった

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2024/10/08(火) 18:26:02 

    >>44
    めっちゃ良いコメント!

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/08(火) 18:32:38 

    >>51
    このシーンわたしもすごい好きです!
    松子がギュッと友達の手を握るんだよね?
    泣きそうになる

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2024/10/08(火) 19:31:28 

    >>175
    基本的には誰も自分の代わりに声を上げてくれる人なんていない。
    ↑コレは本当にそう

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/08(火) 19:47:23 

    >>185
    あの歌のラストの良々は笑ったw
    松子の思い込みの激しさをよく表してるよね
    一途と言えば聞こえは良いけれど、松子って結局いつも独り相撲になってまうのよね
    最後に内海くんにとんでもなく分厚いファンレター送ってたのも一方的な情熱
    「過剰」「過情」が松子の人生なんだよね
    こういう「過剰」「感情過多」「欲望過多」な人って確かにいるんだろうなと思う
    中谷美紀さんにパワハラで追い詰めまくったという監督もそういう類の人間なんだろうなと思った

    +5

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/08(火) 20:53:35 

    頑張っても利用されてしまう松子が自分にそっくりで、私も最後は孤独死かと思ってしまう。。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/08(火) 22:48:33 

    >>68
    誰かに助けを求めたら良かったのに、弟に連絡取らないし行政にも相談しなかったんだよね。人に迷惑かけたくないっていう、精神的に強くて良い方なんだろうけど。それ故にあのような結末になってなってしまったかと思うと辛いね。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2024/10/09(水) 20:44:04 

    >>173
    みんなどこか頭おかしいんだよ。上手く隠してるだけで。コメ主さんはおかしいのを自覚してるんだから大丈夫。

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2024/10/09(水) 22:53:04 

    セミロングの内田有紀も可愛いなぁ
    って思ってた

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2024/10/18(金) 13:31:42 

    >>19

    あの小説のまま、映画にしたら普通にもっと
    鬱になりそうだけど

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/18(金) 13:36:10 

    >>6

    途中、ソープでの出来事をMVで
    収めた事が凄いと思った!
    あのシーン好き!

    手ぇ見せな!器用そうな手だ!しっかり稼ぎな!
    ってスカパラの人が言うのが良かった

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/18(金) 13:37:53 

    >>14

    ボニーピンクが、私が女優なら辞めてるって言ってた

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/18(金) 13:39:27 

    >>15
    うちの母親も、鬱になり家に引きこもってた時
    酒と炭水化物ばかり食べて、凄い太ってたわ

    鬱ってやる事が、食べて寝るだけだからだろうね

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/18(金) 13:43:02 

    >>155

    松子って発達障害って言われてるよね

    健常者ならしないような選択を、わざわざしていくところが
    わかる

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2024/10/18(金) 13:49:01 

    >>135

    松子が妹の首をシメた時に、松子!って言ってた

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード