ガールズちゃんねる

発達障害で薬を服用している方

107コメント2024/11/02(土) 09:59

  • 1. 匿名 2024/10/07(月) 13:23:30 

    私はASDなのですが、頭がうるさいという症状があって今は安定剤のみ。ADHDの方が飲む薬を病院から提案されていますが副作用が怖くて迷ってます。前に、「薬を飲んだら頭が静かになって、普通の人ってこんな静かな世界で生きてるんだ‥」って言ってる人がいて、静かな世界への憧れもあります。


    薬を飲んでる方どうですか?

    +67

    -4

  • 2. 匿名 2024/10/07(月) 13:25:07 

    コンサータは食欲がなくなるね

    +21

    -6

  • 3. 匿名 2024/10/07(月) 13:25:22 

    特性は変わらないって、発達の医師から聞きました

    +54

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/07(月) 13:26:18 

    子どもがストラテラを5歳から服薬してて、今11歳です。
    いつまでこの服薬生活が続くのだろう。

    +42

    -2

  • 5. 匿名 2024/10/07(月) 13:26:36 

    +16

    -2

  • 6. 匿名 2024/10/07(月) 13:26:40 

    実体験ですが、今は飲んでませんが以下のような感想

    コンサータ
    →脳が固定される感じがして一定効果があるも
    心拍数増加と微熱が出るため取りやめ
    元気の前借りのような感じ

    アトモキセチン
    →脳内ノイズ除去効果あり、ただし少し怒りっぽくなる。頭痛が出る人も。掃除とかしやすくなるかも

    以上です。

    +36

    -1

  • 7. 匿名 2024/10/07(月) 13:27:56 

    >>1
    私は対人関係がうまくいかないのと、自分が決めた一日のスケジュールが狂うと猛烈にイライラしてしまうとかでADSを疑ってる所です。
    対人関係に関してはコミュ障過ぎて全く話せないとかではなく、興味のない人への質問やその人の話がなかなか頭に入ってこない、だんだん嫌われていくなどです。
    頭がうるさいってどんな感じですか?
    私はずっとあの時こう言ったのがまずかったのかなとかずっと考えてしまう。

    +12

    -9

  • 8. 匿名 2024/10/07(月) 13:27:57 

    うつ病ですが発達障害も当てはまると思います。頭が回らなかったり現実感がないのですが発達障害のASDやADHDの薬を飲むと頭がクリアになったりするのでしょうか?

    +6

    -5

  • 9. 匿名 2024/10/07(月) 13:28:06 

    ASDでストラテラ飲んだけどヤバかった
    いつもより体がシャキシャキ動く!すげーって感動してたら
    しばらくして急に電源オフみたいな状態になった
    チャリ漕いでる最中だったから本当怖くてそれ以来飲んでない
    コンサータも飲んでみたいけど同じ感じかな

    +57

    -3

  • 10. 匿名 2024/10/07(月) 13:28:31 

    >>7
    すみませんASDです。。

    +1

    -5

  • 11. 匿名 2024/10/07(月) 13:28:57 

    >>1
    私は根が面倒くさがりで引きこもり体質だから、ADHDの衝動性とか頭の中で常にいろんなことを考えてる状態の方がバランスが取れて合ってたみたい。
    薬飲んだらますます引きこもりになっちゃって、休日はほぼ寝てるから偏頭痛が悪化した。

    +39

    -1

  • 12. 匿名 2024/10/07(月) 13:29:31 

    asdって此れといった治療薬無いよ

    +22

    -1

  • 13. 匿名 2024/10/07(月) 13:31:15 

    ASDならむしろ漢方で
    カンバクタイソウトウとかヨクカンサンとかで
    脳内が興奮しないような制御をすれば良いと思う。
    またノイズキャンセリングヘッドホンとかアイマスクとか使って感覚器官から過度な信号が脳に入って混乱したり疲れないような制御をするとか

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/07(月) 13:31:45 

    コンサータ飲んだけど何も変わらなかった

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/07(月) 13:33:03 

    アトモキセチン内服中
    それのせいか食欲落ちて痩せた

    でも看護師で仕事していく上でやっぱり飲んでるから、落ち着いてると思う。

    イレギュラーなことあっても焦りにくくなった気がする。

    仕事始めてから発達分かったけど、もっともっと早く飲めてたらこんな病まなかったし苦労もしなかったのかなと思う。
    今病んで睡眠薬ないと寝れないのが辛い。

    +28

    -2

  • 16. 匿名 2024/10/07(月) 13:33:39 

    ラツーダ半錠飲んでます。ひとつだと体がサワサワして気持ち悪くて。効果は不明ですが更年期障害の悪化防止も兼ねて続けてます

    +0

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/07(月) 13:34:51 

    ADHDと診断受けてコンサータ飲み始めた
    ゴチャゴチャ考えなくなって集中カ上がったかな?て思ってるけどそんな気がするだけかもしれない

    +12

    -1

  • 18. 匿名 2024/10/07(月) 13:36:13 

    >>4
    うちも、今8歳になる子供が、5歳からストラテラとエビリファイを飲んでます。錠剤が飲めなくて、不便ですが今もストラテラ液状飲んでます。

    +21

    -1

  • 19. 匿名 2024/10/07(月) 13:37:42 

    >>1
    私じゃなくて息子(小4)の話で申し訳ないのですが、
    去年の冬くらいからコンサータ18mgを服用しています。
    薬を飲むと本当に人が変わったように落ち着いていられますし、
    他人に対する言葉掛けも全然違います。
    (先生も飲んでる日と飲んでない日の違いが分かるくらい)
    息子は毎日薬を飲むのが嫌だと言っていましたが、
    薬を飲んでない日に友達と軽くトラブルになってしまい家に帰ってから
    「薬を飲まないとこう言う事になるんだよ」と伝えたところ
    「確かに今日はなんか落ち着いていられなかった」と言っていました。
    発達の先生からは副作用でお昼ご飯を食べられなくなると言われていましたが、
    そんなことはなく今の所副作用は見受けられないです。

    +26

    -5

  • 20. 匿名 2024/10/07(月) 13:37:50 

    >>7
    常に頭の中が動いてる感じです。人から見たらぼーっとしてるように見えるらしいんですけど、頭の中は常になんか考えてて落ち着かなくてせわしない感じ。

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/07(月) 13:38:28 

    コンサータなら2011年にあった第3相、二重盲検法プラセボ対照群の治験に参加したけど、結局それから全く飲んでない。良い面もあれば問題もある感じで。まぁ合う人には良いけどあまり期待しすぎないのも大事かと。認可はされたわけで患者に選択肢が増えたのは良かったかも。成分的に厳格な管理が必要なのである意味ややこしい面はある。

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2024/10/07(月) 13:39:37 

    >>13
    主です。脳が興奮しないようにっていう表現ピッタリきます!!漢方もあるんですね!漢方すごく良さそう。

    +9

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/07(月) 13:39:46 

    ASDとADHD混合
    インチュニブ飲み始めたらイライラ感とか頭のゴチャゴチャ感マシになった気がする
    合わなかったらやめればいいし飲んでみてもいいのでは
    漢方とかも最近はあるから色々試してみていいと思う

    +8

    -3

  • 24. 匿名 2024/10/07(月) 13:40:18 

    コンサータとストラテラとインチュニブを服用してる
    (他にもジェイゾロフト、ロナセン、レキサルティを服用中)
    正直あんまり効果を感じないけど、減らしたら今より悪化するんじゃないかと怖くて減らせない

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/07(月) 13:41:28 

    >>9
    ストラテラ合わないとやばいよね。合う人はいいな!
    自分も副作用凄かったよ。正直命の危機感じたほど
    でも思考は驚くほどスッキリして普通の人はこんななのかと感動した

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/07(月) 13:42:09 

    子供がADHDで勉強できなくて困ってます。コミュ障なのでASDもありそう。IQは平均より上です。
    前にインチュニブ飲んでたけど血圧低下と生理が重かったせいか貧血も重なり、服薬を中止してしまいました。
    最近本人に言われたのは、勉強の為に机に向かうと身体をゆすってないと座って居られないと。ゲームやタブレットでのお絵描きはじーっと座って集中しているのに、勉強になるとまるで発作のように身体や頭をゆすってます。あと永遠に甘いお菓子を欲しがる。服薬、検討した方がいいのかな。ただ副作用を見ると怖いなぁと、試すのに二の足踏んでます。
    いま中1ですが小学校の漢字を忘れてたり部首も教えたはずが何も覚えてないし、英単語も英文法もめちゃくちゃ、数字もプラスマイナスから躓いていて、成績は絶望的に悪いです。

    +10

    -3

  • 27. 匿名 2024/10/07(月) 13:42:11 

    >>22
    メイラックス飲んでます

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/07(月) 13:42:33 

    ASD受動型と診断されました。
    どなたか投薬されてますか?

    不安感が強いのと自己主張できないです。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2024/10/07(月) 13:44:31 

    食べ物に嫌な虫が付いてる妄想が出てきます これは何なのでしょうか

    +1

    -1

  • 30. 匿名 2024/10/07(月) 13:45:20 

    トピ違いだけど、サプリも良いと聞くから
    サプリが効いてる人の話も聞きたい…

    +3

    -4

  • 31. 匿名 2024/10/07(月) 13:47:18 

    ASDって薬効かないってガルで見た。お医者さんは何かこぼすと薬を勧めてくるけれど。
    私も前は飲んでたものの効き目を感じなかったな。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/07(月) 13:47:33 

    >>20
    コメントありがとうございます。
    私も何かしらずっと考えてて、脳内に集中するからか無の境地みたいな感じになってるらしいです。
    やっぱりASD濃厚な気がします。。
    病院に行ってみようと思います。

    +2

    -4

  • 33. 匿名 2024/10/07(月) 13:49:12 

    >>19
    そんなに効果あるのですね。
    なぜかうちの子は薬飲んでも変化ありません。
    眠気はあるそうですが。
    主治医も変更する感じもないみたいです。
    お薬は違いますが。

    +1

    -3

  • 34. 匿名 2024/10/07(月) 13:49:20 

    >>30
    困っている症状を書いた方が良さそう。

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2024/10/07(月) 13:50:52 

    ADHD特有のライブ感ある当意即妙な対応というか
    自然と引き込まれるような超上手い通販番組の司会者みたいな話し方は薬の抑制からか、できなくなるよ。だからむしろ特技を失う場合も。

    +10

    -3

  • 36. 匿名 2024/10/07(月) 13:50:53 

    >>29
    医師に相談されることをおすすめします

    +4

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/07(月) 13:52:26 

    あとはトリプトファンとかのセロトニンの材料になるサプリも多少は効果あるかもしれない。

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/07(月) 13:53:38 

    服薬してたけど、途中でこれ一生飲むのかな…って考えてゾッとしたから薬怖くてやめてしまったな

    +10

    -0

  • 39. 匿名 2024/10/07(月) 13:53:43 

    >>3 私もそう思う。そもそも悪いことではないからな
    自分を認める事から始めてみよう
    薬とか飲む前に発達障害大全という本を読んでみてほしい

    +3

    -8

  • 40. 匿名 2024/10/07(月) 13:57:08 

    たとえば授業中周知のせずに教室を歩いてしまうとか
    となりの子にちょっかいばかりかけるADHDが
    コンサータが上手く効いた場合は確かに静かになる。
    ドーパミンが一時的に満たされて脳内の報酬系が満足するため歩いたりイタズラするという動きが必要なくなるんだろうね。擬似報酬というか。

    おかしな行動はたいてい動いてない脳を動かすために
    刺激が欲しいからやってるわけで。

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/07(月) 13:57:58 

    >>33
    先生曰く「人によって効果は全く違う」と言っていました。
    息子みたいに効く場合もあれば、全く効かない人もいるみたいです。

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/07(月) 14:00:46 

    チックある人はコンサータはあわないみたい

    +1

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/07(月) 14:16:09 

    >>32
    私は診断出てから、生活も気持ちも落ち着いたので病院いいと思います!

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2024/10/07(月) 14:18:38 

    >>26
    じっと座っているのが嫌なら、「ふみおくん」っていうセンサリーツールはどうかな?
    足でふみふみしたり、引っ掛けたりする用のシリコンゴムの鎖みたいなやつ
    うちの子もIQ高めだけど椅子に座って集中するのが難しく、取り付けてしばらくは気に入ってふみふみしながら勉強してました…もう飽きちゃったけど泣
    合う子には合うかもな〜と思って、ご参考まで

    トピずれ失礼しました

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2024/10/07(月) 14:20:42 

    ADHDです。
    ストラテラのジェネリックを服薬していますが
    以前よりは不注意が少しですが減った気がします。

    +5

    -1

  • 46. 匿名 2024/10/07(月) 14:20:58 

    >>39
    私もそうなんだけどそもそも特性あっても困り感が無い人は発達障害じゃないのよ
    特性があって困り感がある、困り感が強い人たちが発達障害
    だから薬で特性を抑えられるなら抑えたいと思うのは別に何もおかしくない
    風邪引いて咳が酷いから咳止め飲みたいってのと同じ

    +17

    -4

  • 47. 匿名 2024/10/07(月) 14:25:50 

    >>6

    アトモキセチン (ストラテラ)
    →脳内ノイズ除去効果あり、ただし少し怒りっぽくなる。頭痛が出る人も。掃除とかしやすくなるかも

    まさに!
    主婦なのに全然掃除ができなくて病んでたんだけど、
    ADHD診断受けてストラテラ飲み始めて1ヶ月位したらサクサクサクサク掃除ができて感動。
    家事がほんとうにはかどるからADHDで家事雑事できない(先送り)系の主婦にはほんとうに向いてる!れ
    ただ確かにイライラしやすくはなった。

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/07(月) 14:31:16 

    >>3
    障害による
    ADHDなら効果あり

    +7

    -1

  • 49. 匿名 2024/10/07(月) 14:37:21 

    >>1
    >頭がうるさい

    すみません、具体的に教えてください。
    音楽が常に鳴ってるという感じでしょうか。
    娘がそれで悩んでおり、何をしていてもちょっとした単語で紐付けられて音楽がなり、止めることができないので集中できないと悩んでおります。
    同じ症状ならぜひお話伺いたいです。

    +5

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/07(月) 14:38:03 

    >>44
    ふみおくん知らなかったので調べてみたらそんなに高いものでもないしやってみる価値はありそうですね!
    情報ありがとうございます。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2024/10/07(月) 14:44:49 

    高校生の子供が、ADHDの検査前なのにアトモキセチン処方された。その後ベタナミンも追加された。
    その頃から問題行動がひどくなり、セカンドオピニオンでその組み合わせが良くないと言われ、やめたら治ってきた。
    同じような組み合わせで服用された方いらっしゃいますか?特に問題起きませんでしたか?
    ちなみに、その組み合わせを処方したクリニックは行ってません。

    +4

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/07(月) 14:47:33 

    買いたい物があれこれある、好きな芸能人がコロコロ変わる、やりたいことがたくさん、みたいな感じなんだけど、こういうのは違うのかな?
    とにかくあまりいろんなものに目移りしたり欲したりせず落ち着きたい。

    +13

    -1

  • 53. 匿名 2024/10/07(月) 14:52:21 

    ASDで鬱症状があったので
    鬱病の薬と夜は睡眠薬飲んでます

    +3

    -1

  • 54. 匿名 2024/10/07(月) 14:53:04 

    >>23
    間違ってマイナスに手を触れてしまいました、スミマセン

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/07(月) 15:04:40 

    職場に発達の人がいて(一部の人にはカミングアウト済み)
    薬も飲んでるらしく、このトピみてわかりました。
    注意したらキレるのと、スイッチオフになってぼーっとしてる時も多々あり(周りがフォローしなきゃならなくイライラしてます)
    ある日は、頭痛いとなって早退したり。
    薬の作用なのかもと思いました。普通に症状なのかはわからないけど

    +5

    -6

  • 56. 匿名 2024/10/07(月) 15:19:49 

    >>26
    試すだけならいいんじゃない?
    本人や医師とよく話し合えばいい

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/07(月) 15:27:14 

    >>7
    義母そうなのかも、、当てはまりすぎてる
    60すぎてるのにまだ自分のことばっかりで、基本責任転嫁と自慢で生きてる感じ

    +1

    -5

  • 58. 匿名 2024/10/07(月) 15:27:40 

    >>4
    ADHDですか?

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2024/10/07(月) 15:28:28 

    >>26
    甘いものは仕方ないね。本当に脳が疲れて仕方がないから
    合う薬に出会えるとそういうところもコントロールできるようになるかも

    +2

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/07(月) 15:29:04 

    ASDだけど睡眠薬と抗うつ剤しか出されてない

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2024/10/07(月) 15:42:06 

    >>46
    困り感っていうのは、発達障害によって注意しようとしても忘れもの多発したり、ケアレスミスしたり失言してしまったりして生き辛さ感じて困るって事?
    それは薬とかで治るのかな。発達障害って病気じゃないのに。それが疑問。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/07(月) 16:08:48 

    >>61

    そう、生活や仕事をしていくうえで本人が困ること
    発達障害は複数の障害の総称だし、個々の障害にもたくさんの症状があるので薬が効くのはその一部
    薬飲んで治るんじゃなくて、薬が効いてる間だけ症状が抑えられる感じ

    +4

    -1

  • 63. 匿名 2024/10/07(月) 16:09:03 

    ADHD不注意優位でコンサータ処方されてから何年かたったけど
    私はすごく効果があったな
    副作用は少しだけあったけど今はあまり感じない

    ストラテラはアナフィラキシーみたいになってすぐ止めた

    とりあえず夜に眠くなるって事が感動したし
    眠くなって寝て、朝ももちろん眠いけどちゃんと目が覚めるっていうのが感動した

    +8

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/07(月) 16:12:19 

    以前ADHDでストラテラを服用してたけど、吐き気がするのでやめてしまいました。
    でもやっぱり頭の中が忙しいし、注意力散漫で物事が進まなくて困ってるから、主治医にコンサータを処方してほしいとお願いしたら、うちでは扱ってないし、依存性があるからインチュニブでと言われました。
    ネットでインチュニブは多動に効くと見たけど、私は多動はあまりなくて注意欠陥に効く薬が欲しいからどうしようか悩んでます。

    +14

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/07(月) 16:13:01 

    >>23
    ASDの拘りとADHDの衝動性でイライラして周囲の人に暴言を吐いてしまいます。
    インチュニブはそういう症状に効きますか?

    +2

    -1

  • 66. 匿名 2024/10/07(月) 16:15:52 

    >>1
    絶対にやめた方がいいわ
    わたしこれ飲んだことあるけどヤバいって思った
    頭の中に冷水が注入される感じ、覚醒剤みたいな違和感
    本能的に危ないとわかってやめた

    +4

    -12

  • 67. 匿名 2024/10/07(月) 16:21:14 

    やめて生活できるなら何の問題もないよ

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2024/10/07(月) 16:23:52 

    >>1
    他の精神疾患も併発のADHDと診断されて、ストラテラを処方してもらいましたが副作用の吐き気が治らずに断念しました。
    その後にインチュニブも処方してもらいましたが、イライラが収まらず自分には合わなくて断念しました。合う人には良い処方薬だと主治医から説明を受けたので、自分は副作用で合わなくて残念でした。

    今は漢方や精神疾患の処方薬で対処していますが、症状が安定しないので主治医と相談しながら時々見直しています。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2024/10/07(月) 16:32:17 

    通院してる病院がコンサータ処方医ではなく、あなたにはそこまで必要ないと言われてしまいました
    検索しても分からないし試してみたいのに詰んでます

    皆さんはストレートに処方医に辿り着きましたか?

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2024/10/07(月) 16:38:55 

    色んな先生にお世話になったけど診断受けた時の先生には
    死ぬほど努力してなんとか社会生活できてたり衛生的に生活出来てるなら診断できないって言われた
    大人のそれで診断降りるとなるともう外見にでてるって
    歯がボロボロとか髪がボロボロとか

    でも色んな先生がいるから、なんとも

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2024/10/07(月) 16:40:12 

    >>23
    辞めるとき大変なイメージあるんですが、合わなければパッとやめれるものですか?

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/07(月) 16:40:24 

    というか通知表や母子手帳出してテスト受けて、かつ数カ月から数年かけて診断受けるよね
    その間診断名が変わったりするのはよくあると思う

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2024/10/07(月) 16:41:41 

    >>28
    主です。自己主張できないのはどうにもならないけど、不安感は薬でなんとかなるかもです。

    +5

    -1

  • 74. 匿名 2024/10/07(月) 16:43:30 

    >>30
    主です。私の通ってる病院は、薬はあんまり処方せず、サプリ推しなので一時期すごい量のサプリ飲んでましたが私は効果なかったです。

    +6

    -1

  • 75. 匿名 2024/10/07(月) 16:48:17 

    >>49
    わたしの場合は音楽ではないんですけど、常に何か話題が浮かんできてそれについて無意識のうちに考えてるって感じです。連想ゲームみたいなのが延々と頭の中で続いてます。

    +19

    -1

  • 76. 匿名 2024/10/07(月) 17:10:28 

    確定診断出ない中でストラテラ100mgくらいまで増やしてた。最初は吐き気止めが欠かせなかったけど次第に慣れた。飲むと動悸がする感じがしたけど「そんな副作用はない」って医師に言われた。前は集中しなくちゃいけない時でも頭の中で音楽鳴ったりしてたけど、次第に良くなったぐらいで劇的な変化は感じなかった。

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2024/10/07(月) 17:25:21 

    コンサータ、ストラテラ、インチュニブ経験済み
    コンサータはめちゃ効くけど夜に一気に疲れが来るのと日中にすごく動悸がするのでやめた
    インチュニブはだるくなるのでやめた
    ストラテラは常飲すると月経周期が20日くらいになるけど、実は頓服としても効き目があるので1日だけとかで服薬してる
    合うものを探すのは大変だけど、頭の中はめっちゃくちゃ静かになる!
    生まれつきこうだなんて、定型の人が羨ましいなーって思った

    +6

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/07(月) 17:29:48 

    どうしてもやる気出ない時って飲んでますか?

    他の人には怠けてると思われがちなのが辛いです。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/07(月) 17:41:44 

    やめたって人多いけど主治医と相談してやめてるんだよね?

    +0

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/07(月) 17:46:15  ID:vPvScbRfRr 

    >>1
    ASD特性からの鬱?双極性障害?疑いだけど
    加齢のためか双極性障害より鬱が出るので
    抗不安と抗うつの頓服でひたすら寝てる。
    私の場合はこの組み合わせで脳内が静かに
    感じて気が休まった。二次障害対策で服用中。

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2024/10/07(月) 17:49:59 

    愛着障害なのに発達障害と診断される人 精神医学死を生み出す産業YouTube 薬を抜くと心の病の9割が治る 集団ストーカー抗議デモ新宿YouTube それぞれGoogleに入力して検索して下さい

    +0

    -3

  • 82. 匿名 2024/10/07(月) 18:20:21 

    >>80
    主です。鬱でも頭うるさくなるんですか?!双極性障害は、診断はされてないんですが自分ではそうかなと思っていたりするので、そういうのもあるのかな。

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2024/10/07(月) 19:11:23 

    >>19
    うちもコンサータで劇的に変わりました。
    宿題しよう等の声がけで逆上してブチギレてたのが今ではすんなりと切り替えられるし、
    集団行動が取れるようになりました。
    ただ、薬の効果が切れた後にどっと疲れと精神不安が押し寄せてくるらしいのが気になっています…。
    息子さんはそんな様子はありますか?

    +2

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/07(月) 19:15:03 

    >>79
    医者を変えた

    +0

    -1

  • 85. 匿名 2024/10/07(月) 19:20:54 

    >>1
    私もコンサータ飲んでます
    最初はやはり怖くて処方されてから一月後に初めて飲みました
    奇妙な体感でしたね…
    他の人達が言うように劇的に何かが変わったわけではないですが確かに気持ちは落ち着いていつも急かされてるような感じから解放されました
    副作用は特にないですがよく「痩せた?」と言われます
    アトモキセチンは酷い便秘になって辞めました

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2024/10/07(月) 19:49:57 

    >>73
    そうですよね。
    ありがとうございます。

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2024/10/07(月) 19:50:39 

    エビリファイは効きますか?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2024/10/07(月) 19:54:46 

    ASDと診断されたけどADHD傾向もあり
    アトモキセチン飲んでるけど、効いてるのか効いてないのかよくわからない
    ただ、飲み忘れた日によく携帯を家の中で紛失して探す羽目になるから効いているのかも?
    ASD特有の困りごとには効いてはいない

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/07(月) 19:59:47 

    >>80
    合う薬は個人差あるの前提でもう少し。
    私の脳内が騒がしいとは、雑踏や懇談の残響
    エアコンや冷蔵庫の作動音が聞こえすぎる
    抗うつ剤服用で不快感減り目の前の出来事に集中
    しやすくなったと言う意味です。ご参考まで。

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2024/10/07(月) 20:39:23 

    物忘れなどの不注意と貧乏ゆすりが止まらないADHD
    2〜3年くらい?アトモキセチンとインチュニブ併用してるけど本当に効いてる気がしない。コンサータってどんな感じなんだろう

    +0

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/07(月) 21:19:25 

    >>1
    子供がASDでエビリファイ飲んでますが、良さそうですよ。
    不安なことで頭がうるさくなるなら、いいと思う。
    ママ友がADHDで、服薬すると落ち着くけど眠たくなるから、必要な時しか飲まないと言ってた。

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/07(月) 21:28:21 

    ADHDです
    コンサータとインチュニブ飲んでる
    インチュニブ飲んでから、瞬間湯沸かし器みたいなイライラはなくなった
    コンサータは、頭の中があちこちとっ散らかるのがマシになる
    飲み忘れた日はビックリするぐらい仕事が進まない

    頭が白紙になるって感覚はあんまり分からないけど、静かにはなった感じ

    +0

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/07(月) 21:48:24 

    >>61
    困り感はまさにその「生きづらさ」で
    >>62の方が書かれているように症状を緩和させる為の薬だよ
    風邪の薬だって「完治させる」薬はなくてあくまで対処療法だしそれは普通にあること

    多分私はグレーか軽度レベル(未診断)で子供の頃は困り感もあったけど
    大人になってからはやりすごせる程度だから「特性は個性」で済んでる
    でも末子が特性バリバリ困り感満載の発達(診断済)だから
    いずれ薬を服用する事になるんだろうなとこのトピ覗いてました

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2024/10/07(月) 22:01:14 

    >>90
    アトモキセチンはなんの変化もなく
    今はコンサータ飲んでて注意散漫には効果は実感してるけど、忘れ物が減った感じは全くないし、貧乏ゆすりは何なら酷くなった気がする。

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/07(月) 22:37:20 

    >>53
    何の薬飲んでる?

    +0

    -1

  • 96. 匿名 2024/10/08(火) 01:28:10 

    >>22
    9歳の娘が間欠性爆発障害って言う診断名で抑肝散飲んでるよ
    飲み始めてだいぶ待ち時間をソワソワいらいらせずに過ごせるようになった
    漢方は個人差あるみたいだけど、お試しでやってみては?

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/08(火) 03:45:52 

    3年前から仕事ミス防止したくてストラテラ飲んでます。
    飲んだ当初は
    ①見た目から落ち着き、人の話を聞いてない感じがなくなった(みたい)
    ②頭から音楽が消えた(鳴ってたフルオーケストラがどうやっても思い出せない)
    ③頭頂部から首に冷たい糸が走る感じがする

    がありました。
    今は飲んでても
    ①話を聞いてない感じが出てる(癖で左上を見る)みたい
    なので意識的に直すようになった
    ②音楽は戻ってきたが、頭を占領しない
    ③無くなった
    て感じで、ミスは減りましたので(なくならないが)、私には合ってるみたいです。
    当初は本当に「自分が自分で無くなった〜」て思いましたが、「自分が社会に馴染むには投薬する自分が必要」と自分の一部になってる感じ。

    +2

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/08(火) 08:35:06 

    ストラテラ で頭痛がひどく辞めた。痩せたけど白髪が増えた。

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/08(火) 15:12:12 

    昼間眠くなる
    片付け出来ない

    ADHDの可能性あるのかな?

    何年も前に病院行って睡眠薬出されたけど昼間余計眠くて困って飲むのやめた。

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/08(火) 19:28:00 

    >>94
    そっかー、ありがとう
    自分の通ってる病院で処方してもらえるかもわからないから様子見してみる!

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/08(火) 21:09:07 

    アトモキセチン飲んでましたけど
    処方されて2週間全く寝れず。

    2週間一睡もしてないって伝えたら
    先生にドン引きされて辞める事に。

    息子は発達にもあまり効果無く
    普通に寝れてました。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/09(水) 09:23:19 

    >>66
    それって、貴方に合わなかっただけで
    人それぞれだと思うんだけど…

    自分の体験だけで、悩んでる渦中にいる方を悪戯に不安にさせない方が良いんじゃないの?
    貴方がもし医療従事者であれば、私の発言は無礼だけど
    決めつけてる書き方をしてるから、おそらくは違うと思うし。

    私はコンサータを服薬してるけど、主治医や家族と充分に相談してトピ主さんの意思で決めて下さい。

    +6

    -3

  • 103. 匿名 2024/10/09(水) 19:15:22 

    >>98
    便秘になった

    +0

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/11(金) 18:26:22 

    >>44
    支援級でブツブツのシリコン踏んでるけどふみおくん気になるから自宅学習用に買おー!教えてくれてありがとー

    +0

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/14(月) 08:16:14 

    >>99
    私はその症状で診断された
    仕事中も寝てしまったから
    でも睡眠薬もらったってことは寝付きが悪いのかな?
    夜の睡眠時間が短かったら異常ない人でも昼間に眠くなると思うよ。

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/14(月) 22:13:07 

    >>105
    20代前半でナルコレプシーと診断された。
    眠りのリズムが悪い。
    妊娠して通院をやめて、40代で別の病院に行ったら脳波も調べず睡眠薬出された。
    ADHDも当てはまる項目多くて気になる。

    +0

    -1

  • 107. 匿名 2024/11/02(土) 09:59:41 

    ASD不安症状強くてセディール飲んでます
    機械作業なので1日1錠だけ飲んでるからか効きが実感出来ない…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード