ガールズちゃんねる

【新人】忙しくて仕事を教えてもらえない

163コメント2024/10/10(木) 12:39

  • 1. 匿名 2024/10/07(月) 10:12:33 

    新しくパートを始めて3ヶ月経ちますが、忙しいのに加え人手不足で仕事をほとんど教えてもらえていません
    フルタイム勤務ですが勤務時間中のほとんどを棒立ちで過ごします

    ファミレスで例えると、ひたすら入口に立ち続け「お名前を書いてお待ちください」「○名でお待ちの○○様」と言うだけみたいな感じです
    普通ならその流れでお席への案内やメニューの聞き取りなどに繋がると思うのですが「接客は代わるからお客様のお迎えしてて」と指示されているので、みんなバタバタと忙しそうにしている中私だけ暇と戦いながらの棒立ちです

    教える暇なくてごめんね〜と言われるものの干されているように感じてしまって辛いです
    仕事を聞きに行っても「お迎えしてて」と言われるか、そもそも話しかけられるような雰囲気じゃないです
    立っているだけでお金が貰えるのは楽でいいと思われるかもしれませんが私にはあまりに退屈で苦痛です

    学生時代以来の非正規雇用ですが、人手不足の職場にやってきた非正規の新人の扱いってこんなもんですか?

    +141

    -7

  • 2. 匿名 2024/10/07(月) 10:13:08 

    技術系だが、見て覚えろと教えられた

    +62

    -2

  • 3. 匿名 2024/10/07(月) 10:13:19 

    【新人】忙しくて仕事を教えてもらえない

    +33

    -2

  • 4. 匿名 2024/10/07(月) 10:13:33 

    >>1
    3ヶ月でそれはないな
    教える側が教える気ないんだと思う

    +300

    -4

  • 5. 匿名 2024/10/07(月) 10:13:34 

    それじゃ新しい人雇った意味ないじゃんね笑

    +221

    -1

  • 6. 匿名 2024/10/07(月) 10:13:34 

    【新人】忙しくて仕事を教えてもらえない

    +0

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/07(月) 10:13:46 

    【新人】忙しくて仕事を教えてもらえない

    +18

    -19

  • 8. 匿名 2024/10/07(月) 10:14:19 

    すぐ辞めるかもしれないから様子見じゃない?
    辞められたら教えても水の泡だから。

    +9

    -29

  • 9. 匿名 2024/10/07(月) 10:14:21 

    うわー、そいつら家庭でもモラハラしてそう

    +17

    -10

  • 10. 匿名 2024/10/07(月) 10:15:10 

    仕事それだけなら楽でラッキーと思う
    パートなんだからさ

    +18

    -26

  • 11. 匿名 2024/10/07(月) 10:15:16 

    3か月も経てば少しは見て覚えるのでは?

    +14

    -29

  • 12. 匿名 2024/10/07(月) 10:15:36 

    >>5
    でもお迎え係をする暇がないほど忙しかったら、お迎え係をしてくれる主はありがたい存在なのかもしれん
    私だったらそれだけでお金貰えるならラッキーだと思うかもw

    +165

    -10

  • 13. 匿名 2024/10/07(月) 10:16:03 

    仕事しないの怒られるとかじゃなきゃそのままでいいんじゃない?しかもごめんねーって言ってくれてるなら

    +17

    -2

  • 14. 匿名 2024/10/07(月) 10:16:09 

    仕事って教えてくれないんだよね。分かる。
    2ヶ月か3ヶ月くらいは、なんとなく居る。くらいで合わせるしかないかも。

    みんな忙しいからなかなか難しいというか。コツが分かってきたら少しラクになるかも。

    +49

    -1

  • 15. 匿名 2024/10/07(月) 10:16:29 

    >>1
    何のために採用したんだろうね。
    職種がわからないけど、見て先輩の動きを覚えて、同じように動いてみるとか。

    +74

    -1

  • 16. 匿名 2024/10/07(月) 10:16:48 

    それ1番苦痛だよね
    自分も派遣された会社に行ったらパソコンもまだ用意されてなくて、同じ部署の先輩も上長も繁忙期だからごめんねーこれ読んでてって会社のパンフレットを9時から18時まで読むって作業1ヶ月やってたことあった
    何かやれる事ありますか?って聞いてもごめんねーだし、なんで求人出した?ってなって更新前に辞めさせてもらった

    +146

    -2

  • 17. 匿名 2024/10/07(月) 10:16:51 

    >>11
    でも勝手にやったら怒る人いると思うよ 
    その上ミスなんかしたら誰もかばってくれないと思う…独断で動くのは

    +91

    -3

  • 18. 匿名 2024/10/07(月) 10:17:37 

    >>1
    そのままやらなくていいよ
    そういうのは会社が上司が悪いだけだから
    仕事出来ない人が出世するとそうなります

    +12

    -5

  • 19. 匿名 2024/10/07(月) 10:17:43 

    これだからゆとりは
    普通は見てても覚えられる

    +4

    -25

  • 20. 匿名 2024/10/07(月) 10:17:58 

    >>1
    農業です。
    忙しくて新人を入れましたが
    忙し過ぎて教える時間が、ありません。
    今のうちに流れなど見て覚えて欲しいと思います。
    繁忙期のスキマ時間などに教える時間があると思います。

    +6

    -26

  • 21. 匿名 2024/10/07(月) 10:18:17 

    >>11
    それは正社員がやることだね
    非正規はやる必要はないです

    +15

    -4

  • 22. 匿名 2024/10/07(月) 10:18:23 

    マニュアルとかないのかなー?
    新人が育たないと戦力にならなくて、負担が増えるばかりだと思うんだけど

    +18

    -2

  • 23. 匿名 2024/10/07(月) 10:18:36 

    >>1
    私もそんな感じ。
    去年の12月に入ったのによ?
    もうすぐ1年になるのに未だにきちんと教えてもらってない。
    完全に放牧。
    もちろん自分から聞いたりしてるけど、ごめんね~ゆっくり教えてあげられなくて~また時間作るから~でいまに至る。

    +56

    -2

  • 24. 匿名 2024/10/07(月) 10:18:45 

    やる気があるのに周りがそれじゃあねぇ・・・。

    自分が悪いんじゃないんだから、神経を図太くして、そのままでいればいいんじゃない?

    +20

    -1

  • 25. 匿名 2024/10/07(月) 10:18:50 

    >>17
    でもいくらお迎えだからって棒立ちはしなくない?
    出入口付近ならレジもあるし、
    玄関周り片付けたりしないのかな

    +3

    -19

  • 26. 匿名 2024/10/07(月) 10:19:17 

    >>20
    教える能力がないからって全部新人の吸収力やスキルに甘えようとする先輩…
    貴方がた教えるのも仕事ってわかってます?

    +74

    -4

  • 27. 匿名 2024/10/07(月) 10:19:33 

    >>1
    見て覚えられる事を習得するか、勝手にやると怒られたりもするから、確認や許可を得ながら手伝う、手が足りなさそうな箇所に手伝いを申し出るとか…

    +6

    -2

  • 28. 匿名 2024/10/07(月) 10:20:39 

    本当に語弊あるけど、見込みと手応え無いなぁてなると
    教えるペーススローになりがち
    主さんは部署的に暇なんだと読み取りますが。

    +5

    -6

  • 29. 匿名 2024/10/07(月) 10:20:47 

    >>25
    レジやれなんて言われてないのに、付近に行けないわ。何かあって疑われたくないもん。
    玄関周りの掃除くらいはできるかも。

    +26

    -2

  • 30. 匿名 2024/10/07(月) 10:20:58 

    一人だけが意地悪してるのではなくて皆?
    誰か意地悪の指揮をとってるのかな?

    もし出来ない人だとしても皿をひく位させるだろうにね。
    店長に相談しては?

    +2

    -4

  • 31. 匿名 2024/10/07(月) 10:21:01 

    似たような感じで1日8時間、レジに棒立ちしていたことがある。
    家電量販店だったんだけど田舎なのでたいしてお客も来ない。
    レジにいて!レジから離れないで!と言われトイレと休憩以外はずーっとその場で立っているだけ。レジ付近で何かできることありませんか?と聞いてチラシに印鑑を打ったりチラシを折ってレジ袋に入れたりマニュアル読んだりしていたけどお局ババアに「いらっしゃいませの声が小さい!!!」と理不尽なことを言われ(お局の方が100パーボソボソ声だったのでムカついた)「あーもう無理」と思って3週間で退職した。

    暇だなんていいじゃん!それでお給料もらえるんでしょ?と言われるけど、私には暇すぎるのは無理だった。

    +44

    -1

  • 32. 匿名 2024/10/07(月) 10:21:08 

    >>1
    教えてもらえないじゃなくて、先輩の真似をして覚える。自分から動けばこの人、任せられるなって信頼が繋がっていくかもよ

    +5

    -20

  • 33. 匿名 2024/10/07(月) 10:21:47 

    >>1
    陰で「あの新人つかえないねぇ」って言われてそう

    仕事教えない人って自分の仕事取られるって思ってそう

    +73

    -2

  • 34. 匿名 2024/10/07(月) 10:21:47 

    >>1
    そんな要領悪い会社は辞めちゃいな

    +16

    -2

  • 35. 匿名 2024/10/07(月) 10:22:35 

    >>1
    >ひたすら入口に立ち続け「お名前を書いてお待ちください」「○名でお待ちの○○様」と言う

    工場入口にいる警備員さんみたいだね
    従業員以外の来客者にはバッジ渡してるあの門横の箱の中にいるオッサン

    +2

    -7

  • 36. 匿名 2024/10/07(月) 10:22:38 

    >>12
    毎日それだけ1日中やらされ続けるのは辛いかもしれないけど、私も覚えること多すぎてキャパオーバーになるよりはマシだなあと思っちゃった

    +20

    -4

  • 37. 匿名 2024/10/07(月) 10:22:38 

    3ヶ月ってひどい職場だね。忙しくても一緒に行動してたら見て学べる事もあるだろうにね。あまりに自分ルールでやりすぎてて教えようがないとか?
    とりあえず普通ではないから他にあてがあるなら辞めた方がいいかも。

    +12

    -2

  • 38. 匿名 2024/10/07(月) 10:22:45 

    >>2
    同僚が
    見て盗めって言われたから
    見てたら
    見られて気が散るから見ないで
    ってヒステリックに喚き散らしてたお局が前職に居ました

    +50

    -4

  • 39. 匿名 2024/10/07(月) 10:22:53 

    >>1
    それでお金もらえるならラッキーじゃない?笑
    それでも先輩に一応声掛けてやれることないか確認するかな
    そういう所ってそのうちあの新人何もしないよねって勝手に言われそうだから
    あとはやれそうな事を見つけて自分からやってみる
    ファミレスならスリンネス徹底的にやるとか
    言われたからってぼーっと突っ立ってるだけじゃ
    使えない人と思われても仕方ない

    +1

    -9

  • 40. 匿名 2024/10/07(月) 10:22:56 

    >>1
    パートなら、そのまま言われた通りにしときつつ、イザ別な仕事を振られてもいいように、周りの動きを見て覚えとく。多分その内ハードな事させられるだろうから、今は暇でも申し訳ないなんて思わなくてもいいと思うよー!

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2024/10/07(月) 10:23:29 

    忙しいけど手が足りないわけでもないんじゃないの 進次郎みたいになってしまったけど

    +0

    -4

  • 42. 匿名 2024/10/07(月) 10:23:38 

    見て覚えろ、動けないなんて使えないとかいう人正気?
    職人や調理師、現場系の仕事なら風潮的にあるかもしれないけど、一般的な仕事は見よう見まねで適当にやられる方が怖いと思うんだけど。

    +47

    -1

  • 43. 匿名 2024/10/07(月) 10:23:52 

    >>20
    無責任
    それなら新人いれなきゃいいじゃん

    +28

    -3

  • 44. 匿名 2024/10/07(月) 10:23:59 

    >>7
    仕事が上手くいっている人の言葉のように感じるのは私だけかな…。

    +10

    -4

  • 45. 匿名 2024/10/07(月) 10:24:09 

    >>1
    掃除とかするのは?
    勝手に物を捨てたり、物を移動させたりするのはダメだけど拭き掃除とかならそんなに問題にはならないのでは?

    +2

    -8

  • 46. 匿名 2024/10/07(月) 10:24:12 

    >>32
    パートが、自分から動くと
    しゃしゃってんなって言われることがあるから動きにくいんだよ

    +29

    -3

  • 47. 匿名 2024/10/07(月) 10:24:30 

    >>1
    暇だと時間も長く感じるし嫌なの分かる。
    そして教えてもらえないもどかしさも分かる。
    話しかけずらい気持ちも分かる。
    でも、お迎え係すらやらせてもらえないなら意味不明過ぎるけど、お迎え係っていう立ち位置があって、それ以外をやらない事に誰からも責められないなら問題ないんじゃない?
    お迎え係しかやらない事に対して「何か手伝うとかしてよ!」とか「突っ立ってるだけ(笑)」と陰口言われたりしたらムカつくから辞める

    +11

    -2

  • 48. 匿名 2024/10/07(月) 10:24:43 

    >>20
    なんの為に募集したのか…
    農業って繁忙期がいつか把握できるんだから事前に求人出して仕事教えてあげればいいのに

    見て覚えてなんて怠慢だよ

    +39

    -2

  • 49. 匿名 2024/10/07(月) 10:25:30 

    周りが忙しくしてて自分はやれる事がない、指示を仰いでもそこに居てと言われるだけってキツイよね

    +6

    -1

  • 50. 匿名 2024/10/07(月) 10:25:49 

    >>48
    頭悪そうだよね
    教える自信がないんじゃない?農業なら割と感覚でやってる人もいるだろうし

    +7

    -6

  • 51. 匿名 2024/10/07(月) 10:26:24 

    >>15
    でも主の場合、聞いても教えてくれないようだし逆に勝手に違う事やり出したらそれはそれで怒られそう。難しいね

    +34

    -1

  • 52. 匿名 2024/10/07(月) 10:26:36 

    >>32
    やろうとしても遮られてるっていう御相談

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2024/10/07(月) 10:26:38 

    教える暇なくてごめんね〜と言われるのなら気をつかっているのかもしれないけどつらいね。人間関係が良いのかな?

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2024/10/07(月) 10:27:32 

    社員は何してるんw

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2024/10/07(月) 10:27:44 

    >>11
    出来る範囲で動いてみて、その都度聞くのもいいかもね。ずっと立ってるのも暇だし忙しいのに何もしないのも気まずい。

    +3

    -8

  • 56. 匿名 2024/10/07(月) 10:28:11 

    何か他の業務をやろうとしたけど覚えるのに時間がかかりそうだったとかなのかな?教える事が出来ない上司だと、出来なさそうだからやらせないって感じで永遠に放置だったりして辛いよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2024/10/07(月) 10:29:22 

    自分たちのシフトが減ったとか?
    それでハブられてるのかな

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2024/10/07(月) 10:30:13 

    >>42
    そういう人って無能なんだよ
    教えられないから相手からの質問に答えるだけとか
    ミスしたら修正するだけとか
    気に入らない事をしたらあとから間違ってると言うとかになる
    先を見越して考えたり
    物事の本質を理解してないから他人に教えられない

    例えば
    自分よりも頭の良い人の疑問に答えられないとかね
    頭が悪い人はなぜその疑問が出て来るのか理解出来ないから

    +5

    -7

  • 59. 匿名 2024/10/07(月) 10:30:19 

    >>16
    これめっちゃ謎なんだけど、本社は人手不足だと思ってるけど足りてたって事?

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2024/10/07(月) 10:30:29 

    >>1
    お迎えポジが欲しかっただけじゃないの?

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2024/10/07(月) 10:31:19 

    >>1
    仕事中に聞かず、終わってから聞く

    +2

    -1

  • 62. 匿名 2024/10/07(月) 10:32:30 

    >>11
    ファミレスなら、食器下げるくらいのことはすぐ出来そうなのにね
    フルタイムで3ヶ月って、相当な時間が経過してるけど…常時忙しいわけじゃないだろうに、一切仕事を教えてもらえないって、どういう状況なんだろう?
    まるで自ら退職するのを待ってるみたいだよね

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2024/10/07(月) 10:32:50 

    主はファミレスに例えてるけど本当はファミレスじゃない何かの立ち仕事って事だよね?なんの仕事なんだろう

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/07(月) 10:33:12 

    >>60
    そこだよね
    それならそれで良いけど上司にそうだと言う能力すらない

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2024/10/07(月) 10:33:21 

    入れ替わり多かったり滅多に新人が入らないところなんじゃない??
    新参者嫌う人いたり教えるの人任せにしあって成長できないとこは早めに辞めて他行くのがいい、それか今の状況を逆手にとって楽に稼ぐか…

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/07(月) 10:34:10 

    ファミレスとか棒立ちしてたら
    テーブルのお客さんに「すみませーん」て呼ばれる瞬間もあるんじゃない?
    呼ばれても何も出来ないってなると辛いよね

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2024/10/07(月) 10:35:31 

    ファミレスだと勘違いしてる人は
    読んでないのか理解力がないのかコメントも例えで返してるのかよくわからない

    +5

    -4

  • 68. 匿名 2024/10/07(月) 10:35:39 

    >>63
    忙しいとなると介護とか?
    経験ないと実際に利用者に触らせるのはヒヤリハットもあるから、コップ洗いやなんかさせるってことはあるよね。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/07(月) 10:35:50 

    仕事ができるガル民だったら、このトピ主が使えないやつだって、説明しなくてもわかるはず。

    理由を書くのもめんどい。

    とりあえず、棒立ちする暇あるなら、、、(以後省略。)

    +1

    -9

  • 70. 匿名 2024/10/07(月) 10:38:16 

    そもそもなんで他の業界を例え話に出すのか意味がわからない 身バレしない程度に実際を書かないと全部的外れだと思う

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/07(月) 10:38:41 

    事務仕事だけど、引継ぎの人がやめるので3週間くらいで引継ぎしたけど、わからない業務もあってみんな忙しいから困ったことあった

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/07(月) 10:38:57 

    辞めるの覚悟で面接した方にやんわり相談しては?

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:01 

    >>67
    読み手に読解力がないのと、書き手に説明力がないからカオス

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2024/10/07(月) 10:39:02 

    >>20
    いま忙しすぎて教える時間がないって自分で言ってるのに、今のうちに見て覚えてってどういうこと?

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:04 

    >>12
    他の人は、全員でだけど、1日7時間、お迎え係をしないで別の仕事ができるということだもんね。
    1ヶ月だと140時間~150時間って考えれば、新人に仕事教えるより、ベテランを雑用から解放した方が能率良い職場もありそう。

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/07(月) 10:40:34 

    >>59
    人が足りないのは確かだったからとりあえず人材だけ確保したかったのかな
    その前に環境と設備を用意するのが先だろうと思ったよ

    +25

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/07(月) 10:41:39 

    何も教えてくれないのに、もう1ヶ月経ったんだから周囲見て考えて動いてと怒られた事ある。なので、上司に相談した方がいいと思う。考えてと言われたところで考えてやったら教えてないのに勝手にやるなって言われるし、だけど立ってるだけじゃ、無気力、やる気がないと言われるし。

    +10

    -0

  • 78. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:06 

    >>25
    新人時代に勝手なことしたら怒られるよ。片付けもレジ操作も教わってないんじゃない?

    +10

    -2

  • 79. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:30 

    >>25
    やったらやったで文句いうやつでしょ、あなた

    +19

    -1

  • 80. 匿名 2024/10/07(月) 10:42:38 

    >>62
    ファミレスに例えてるだけで主の仕事はファミレスじゃないから

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/07(月) 10:44:13 

    >>77
    考えたって知らないことはわからないですもんね
    自己流でやると間違えたら大変だし怒られるし…

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2024/10/07(月) 10:45:15 

    >>1

    全国チェーン店舗なら店長との面談があるはず
    その時に要望言えるが思い通りにならない事もある
    その近くに同じ店があるならそっちの方が良いケースもある

    少し疑問なのは新人は普通レジが一番最初なんだけどね
    そこは自動レジなのかな?

    それと以前と違って最近はキッチンの仕事が人気ある
    意外と面白いと言う高校生や主婦が居て接客より好まれる
    なのでキッチン入るのは激戦かも知れない

    客を迎えるのも大事な仕事で誰も居なかったら客は不安になり無視されたと感じる
    今は面白くないだろうけど入れ替わりあるだろうし近い内に仕事は増えると思う

    +1

    -3

  • 83. 匿名 2024/10/07(月) 10:46:18 

    >>20
    勝手に素人が作物を触ると傷む作物もありますよね。
    せめて雑草抜きしててとか、◯◯洗っててとか言ってあげて欲しい。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2024/10/07(月) 10:47:36 

    >>1
    単に教える気が無いだけだし、指導能力が無いんだと思う。
    忙しいから主を雇ったのに、主に教えなければいつまで経っても忙しいままなのにね。
    私だったら見切りつけるわ。

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2024/10/07(月) 10:48:30 

    >>42
    いやいや、見て覚えるのと聞いて覚えるの、両方スキル要るよ。
    ある程度はマニュアル見てやらなきゃだし、
    マニュアル鵜呑みにして勝手に動くわけにもいかないからある程度は聞かなきゃだし

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/07(月) 10:54:53 

    >>82
    だからファミレスは例えだって書いてるよ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/07(月) 10:55:50 

    事務だけど私も何も教えてもらえず三カ月。みんなバリバリやってるなか、シュレッダーやったりシールはったり。しかもこの状況は変わらないらしい やめたい

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/07(月) 10:59:07 

    >>4
    これだと思う。忙しくしてる自分らが好きなんだろうね。役に立ってる感、場を回してる感があって。
    教える暇がなくてーお迎えやってくれるだけで助かってる!と言いながら軽く干してる。自覚あるけどいざ聴取とかされたら言い逃れできるようにしてる振る舞いだと思うよ。なんていうのかなこういうの。

    +56

    -1

  • 89. 匿名 2024/10/07(月) 11:00:09 

    >>2
    見て覚えるのは苦じゃなかったけど、体育会的コミュニケーション苦手ですぐ退職してしまった
    尊敬する

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/07(月) 11:00:23 

    >>16
    全く一緒。やることありますか?って聞いたらパンフレット読んでてーってなって放置。あと、はさみできったり、コメ主さんは辞めたんだね、わたしは次がきまるか不安なアラフィフだからやめれなくて

    +22

    -0

  • 91. 匿名 2024/10/07(月) 11:01:38 

    >>88
    最近だとパワハラのひとつになったりしてるよね

    +23

    -0

  • 92. 匿名 2024/10/07(月) 11:05:00 

    >>16
    ぶっちゃけ派遣やパートなら仕事なかったら辞める人の方が多いよね?
    会社側はなんでそれわかんないで求人出すんだろ
    不思議だわ

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/07(月) 11:06:16 

    >>32
    言われたとおりにやらないと、逆に怒られますよ

    やる気とかそういう問題でなく、教える側が教えるという仕事を怠ってることが問題なのです

    +14

    -0

  • 94. 匿名 2024/10/07(月) 11:06:22 

    >>63
    ホテルのフロントかな?

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2024/10/07(月) 11:06:27 

    >>69
    本当にそう。3ヶ月もぼさっと立って何もしないってある意味才能いるよね。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2024/10/07(月) 11:07:33 

    >>42
    わかる…PC使えないおじさんに勝手に色々やられてシステムめちゃくちゃにされた時は復旧と謝罪行脚で頭おかしくなるかと思った…
    現場系は新人が自分であれこれ動いて覚えるのが慣習になってるのはわかるから、業界によるよねホント…

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2024/10/07(月) 11:08:49 

    >>1
    上司は忙しいから人材いれるけど、働いてる部下はそれどころじゃなくて自分でやった方が早くて放置する
    現場内のミスマッチなんかね?

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2024/10/07(月) 11:09:35 

    >>4
    育てて使える人材にするつもりがないんだろうね。
    人に教えて見守る程の余裕が無いとか。
    阿吽の呼吸でホールは回しているから、主に求められてるのは入り口での応対だけなんだろうかなー。
    でも、その中のうちの1人が辞めたり来られないとかで、急に入れと言われても困るよね。「今まで見てきたでしょ」とか言われかねないし。

    >>1
    うちは飲食店だけど、転勤や異動、派遣さんの採用なんかで人の動きが激しいから、1週間で基本的な事を身につけさせて一日でも早く使える人材にするっていう(恐怖の)マニュアルがあるよ。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2024/10/07(月) 11:11:41 

    >>91
    らしいね。
    暇だから上がっていいよも、「私要らない子扱いされているんだ」っていうハラスメントに該当するらしいね。
    「私は一分一秒でも早く上がりたいから、それがハラスメントになるなんてまじでびっくりした」って言ってたわwww

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:19 

    >>1
    研修中は、暇で落ち着いてる時間に入れてもらうか交渉するor教育係か店舗応援を、呼んでもらう
    できなそうなら見て覚えるしかない

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/07(月) 11:16:32 

    >>1
    それで半年で辞めた笑
    同じく学生以来だったけど追われるほど忙しい2時間程はそんな感じで残りの時間は社員さんたち交代で休憩とったりしてて質問しても教えるより変わるが早いって雰囲気
    3ヶ月目くらいでやっと施設全体の案内とかしてもらったけど既に気持ち途切れちゃって4ヶ月目に退職の意思伝えた、、、パートってそういう勤務先が多いのか人手不足だから仕方ないのかな

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2024/10/07(月) 11:18:05 

    >>1
    実務が詳細わからんからなんともだけど、ちょっと掃除するとか暇な時はフロアぐるっと回ってなんかやっても問題なさそうなとこだけ手を出してみるとか??
    備品補充とか。

    やる気あるのに放置って辛いよね。
    私は正社員で、異動先でそれやられて評価の時期にやった事とか書くのすごい苦痛だった。
    半年位で異動願い出したけどね。

    パートって事だし限界きたら他でまた面接受けてみるのもいいかもよ。気楽に行こう~。
    辞める覚悟で店長とか責任者に、面接の時に聞いていた状況と違い全くお仕事が与えられないのでこのままなら年内でやめようと思います、私は役割として不要ということでしょうか?って言ってみてもいいかもよ。

    +14

    -0

  • 103. 匿名 2024/10/07(月) 11:20:16 

    カルディでずっと試飲やらされた

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2024/10/07(月) 11:36:57 

    >>68
    あー介護職だったらありえそうかも、と言っても洗濯とか掃除とか本人のやりたい様にやっても問題なさそうな仕事もあるのにね

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2024/10/07(月) 11:37:24 

    >>94
    ホテルのフロントで棒立ちの人いたらクレームになりそうじゃない?どの位のホテルかにもよるのかな

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2024/10/07(月) 11:39:41 

    >>87
    シュレッダーとシールがあってお給料貰えるなら良いかも?とも思える

    +0

    -6

  • 107. 匿名 2024/10/07(月) 11:45:19 

    >>71
    引き継ぐ側の人って結構適当だったりして怖いよね、こちらは引き継ぎの間に全て習得しようとしてるのにあー自分もガチャガチャしてなんとかやってたんでーって全てを教えるつもりはなかったり

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/07(月) 11:46:40 

    >>76
    コメ主さんが求めてたスキルがないからやらせられなかったなら分かるけどパソコンすらないのは流石に草だね

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2024/10/07(月) 11:48:32 

    同じパートが教えてくれないんだったら社員に相談。
    けどそれが社員だったらそこの職場は終わってるから転職活動して見つかるまではそこにいるかな
    短期の仕事が楽だったらまぁラッキーぐらいの気概で行こう

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2024/10/07(月) 11:48:33 

    >>77
    それ言う人と関わらなきゃいけない職場は速やかに辞めた方がいいね、ただ単に意地悪言いたいだけ出来ない人を馬鹿にしたいだけ、教えもしないのに勝手にやるなとかさ

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/07(月) 11:52:07 

    誰か教育係とかつけてほしいよね。
    何していいかわからない、聞いても、そこで立っててとか、聞く雰囲気じゃない、そして暇って苦痛だわ。暇が1番嫌だよね。

    私も昔、フルタイムのパートで入って、シングルマザーの方がいて、その方に教えて貰ってって言われたの。でも、全然教えてくれないの。
    んで、社長がいたから、何したらいいか聞いたの。そして、この整理整頓を〜って倉庫の奥でやってたんです。するとシングルマザーと男性社員が話してて、もっと仕事教えてやってもらわないと!って言ったらシングルマザーが、だって教えたら仕事取られるやん!!私クビになるの嫌だし!とか言ってて。
    なんだコイツ?と思って。でも、社長も気にいってるみたいだし、シングルマザーの事言えないし、結局辞めましたね。自分でやって人に教えない人もいる。社長からしたら子供3人いるし、休むこともあるだろうから私を入社させたんだろうけどシングルマザーにとっては迷惑みたいでしたね。
    本当に苦痛で、お昼休みは15分かけて自宅帰ってました。

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/07(月) 11:55:26 

    ここ読むとクソみたいな職場ばかりでドン引きだよ〜

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2024/10/07(月) 12:05:50 

    >>111
    シングルマザーが社員じゃないとしたら教育係押し付けた社員さんに問題あるよね

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2024/10/07(月) 12:15:22 

    >>106
    そう思える人に向いてるよね

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2024/10/07(月) 12:18:13 

    >>67
    勘違いじゃなく
    主さんがファミレスを例えに出してるから、それにならって答えてるだけ
    勝手に他の職種を持ち出したところで、どんどん的外れなレスになるだけだもん

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/07(月) 12:22:43 

    >>105
    フロントに人がいてクレームってどういうこと?
    いなくてクレームの方がまだわかる

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/07(月) 12:33:23 

    >>1
    その職場が悪い
    棒立ちで給料もらってラッキーて思えないなら
    すぐ辞めたら?
    暇って時間経たないし苦痛w

    +11

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/07(月) 12:48:32 

    >>17
    でも出来る仕事見つけて!とか怒り出す人だっているじゃん
    新人の時のその塩梅が難しすぎる
    自分から進んでやらないと覚えないでしょとかお局に言われるけど、まず、新人だから分かってる事が何もないんだよーってめっちゃイライラする

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2024/10/07(月) 12:54:07 

    >>44
    失敗しても、あぁ…なんでやっちゃったんどろう………とかじゃなくて、
    まー私なんてしょせんこんなもんよ。明日は気をつけよ!
    みたいにプラス思考に切り替えようってことかなと理解した。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2024/10/07(月) 12:57:24 

    ここはいいからあちらをみてて、と指示されてしまうと、それやるしかないし、困るね。
    何も教えてくれなくても、とにかく誰か一人にべったりついて回って全部見て覚えてって感じなら、やりようあるけどね。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2024/10/07(月) 12:59:35 

    >>11
    何も指示されないなら勝手にくっついてって見て覚えればいいけど、主の場合は、例えだけど「お客さんお迎えして」とか指示されるんだから、指示されたらそこにスタンバイしてないといけないし、見て覚えるのも難しいんじゃないかな。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/07(月) 13:00:46 

    >>88
    あ〜…
    私、「会社回さなきゃいけないからあなた切るわ」って、仕事教えてももらってないのに切られたことあるわ

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2024/10/07(月) 13:26:13 

    >>114
    いきなり詰め込まれてついていけないとボコボコに言われるよりは安全かなと思ってしまった、まだ一応シール貼りとシュレッダーがあるならね!と思ってしまった私はダメ人間です

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2024/10/07(月) 13:27:16 

    >>116
    フロントになんの対応も出来ない人がずーっと立ってたらクレームつけてくる人がいそうじゃない?

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2024/10/07(月) 13:30:34 

    >>1
    よく3ヶ月耐えてるね!私もそういうのあったけど、3週間でやめたわ!
    私の場合、事務だけど。みんな朝からずーっと電話してて、何したらいいか分からない。「マニュアル読むとか、電話対応でも何か出来ることありませんか?」って言っても、「ちょっと待ってね〜、、あ!もしもし!」って全く話せない。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/07(月) 13:38:47 

    >>92
    居て感じた事は派遣された部署と人事部の連携があまり取れてなさそうな感じはした
    人事部→単純に人がいないから求人募集出しますね
    担当部署→人は足りないけど、教える余裕もないし&自分たちのことで毎日精一杯で環境を整える時間も余裕も無い

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2024/10/07(月) 14:19:46 

    >>113
    シングルマザーはフルタイムパートでしたよ。だけど、社員はそこにはいなくて、事務所は社員なんですよね。だからそこの担当はシングルマザーなんですよ。パートなのに?でしょうが、その方が実質その場所を仕切っておられたので、任せたんでしょうね。めちゃくちゃ忙しいわけでもないけど、1人だと大変みたいな感じなんですけど、社長からの教えてあげての指示にはしたがってくれませんでしたね。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2024/10/07(月) 14:37:20 

    >>71
    3週間あるならまだいいよ。
    前任はもう辞めたのでいませんとか普通にあるし…。
    私は絶対に引き継ぎ期間だけは面接で聞くようにしてる。いないとか平気な顔で言ってくるところは怖くて飛び込めない。

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2024/10/07(月) 14:38:11 

    >>127
    仕事も教育もパートに押し付けるなんて社長がダメだね

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2024/10/07(月) 14:40:12 

    調理補助始めて3ヶ月、みんな忙しそうに盛り付けしてる中、1人洗い物してるよー。
    何度も何度と聞いたけど、それで良いらしい。
    頭使わなくていいから楽だけど、やりがいはない。
    旦那の転勤あるからそのうち辞めるしとりあえずこのまま働くつもり。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2024/10/07(月) 14:51:34 

    >>4
    仕事を教えないって言う意地悪もあるよ
    私昔やられた
    周りから見ると一見すごく良い人に見える人からやられた
    時間が経つにつれて長くいる人が教えてくれた

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2024/10/07(月) 14:56:21 

    >>16
    わたしは三年パソコンと席待ってるよ 用意してくれない

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/07(月) 15:10:25 

    >>33
    自分の仕事取られる
    と思ってる人はいると思う

    忙しくて残業込みの給料がほしいんじゃない?

    主が入ることで定時上がりになるのが嫌とか

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2024/10/07(月) 15:22:42 

    私もついて教えられてないよ。自分からどんどん聞いてた。わからないんだから聞いて当然だし。そうやって仲良くなる職場なのかもしれないね。周りはそんな気にする性格じゃないんじゃ?もう少し頑張ってみるのはどうですか?😆合う合わないもあるからですね✨

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2024/10/07(月) 15:45:25 

    仕事ができるガル民だったら、このトピ主が使えないやつだって、説明しなくてもわかるはず。

    理由を書くのもめんどい。

    とりあえず、棒立ちする暇あるなら、、、(以後省略。)

    +0

    -5

  • 136. 匿名 2024/10/07(月) 15:51:26 

    事務パートで採用された中小企業で、初出勤日に担当社員が全員不在で部署に放置された経験あり。
    まぁ偶然が重なった出来事だったけど、分かった時点で新人(私)を1日どうするかくらいは決めておいてほしかったなぁ。
    今思い出しても苦笑いしか出ない思い出。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2024/10/07(月) 16:23:04 

    >>20
    一緒にやらないと覚えません‼️側で見るだけど、実際に手を動かして作業するのじゃ、覚えるのに天地の差が在る。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/07(月) 17:11:22 

    現場ではなく上の人は何してんだ⁈
    実際、人手不足なら現場の人は目の前の事を捌くのに手一杯だと思うから、教える人が1人つくべきでは?と思う。
    こんなきちんと行き届いた職場は今はないのかな?

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2024/10/07(月) 17:42:57 

    新卒で正社員の時にそれあった。
    嘘かと思われるだろうけど、新しく作られた課に配属一人で先輩も誰もいない。
    近くの部署の人に何をしたらいいか聞いても、みんな「私に聞かれても…」って意地悪じゃなくて困ってた。
    ひたすら掃除して、会社のパンフレット呼んで、一日中孤独に過ごしてたよ。
    1ヶ月してこれじゃダメだって、やっと一人上司が出来てそこから色々教えてもらった。
    出来ることをして、周りに困ってますアピールもして、少し待ってみると状況が変わるかも。
    というか変えてくれないとまずいよね。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2024/10/07(月) 18:09:44 

    >>42
    会社によってはそういう所あるよ
    みんなそんな感じで仕事覚えてきたから当たり前だと思ってる
    一度簡単に説明したら後は自分で見てやって覚えて!みたいな
    当然マニュアルなんてないし全然やり方とか分からない
    聞いても、え?説明しましたよ?って嫌な顔されるの
    ムカつくから全部自分で調べてやったけど

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/07(月) 18:13:14 

    >>5
    放置しとくより一声かけるだけでクレームはヘるからじゃないの

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2024/10/07(月) 19:12:39 

    >>2
    自分も技術系ですが、手の大きさとか色々あって自分で得意とする角度とその人の感覚では違うので教えるのが難しいです
    この角度でこの強さでと教えても手や指の大きさが違って力のかけ方も人によるので自分の体で覚える感じです
    このやり方がやりやすいとか、部品を覚える・その部品の機能とかしっかり理解出来ないと中々覚えるまでが難しいですね

    +0

    -5

  • 143. 匿名 2024/10/07(月) 19:23:13 

    いくら人手不足でもちゃんとした社員なりパートなりがいたら忙しい時間は案内やバッシングで卓番と料理覚えてもらったり、暇な時間はメニュー見ながらオーダー取る練習したりはするはず。
    てか私ならそうするし、新人の立場で1ヶ月経ってもまともに教えてもらえないなら辞める。
    教える人がいない職場だと「だから人手不足なんだよバーカ」って言いたくなるよね。
    改めて過去のバイトで繁忙期にバイトやヘルプのあらゆる質問に答え続けた私を褒め称えたい。

    +7

    -2

  • 144. 匿名 2024/10/07(月) 20:09:54 

    人出不足でキャパオーバーしてて、しかも上司が超絶無能なので何度相談しても割振りが変わらない。仕事教えられる時間も体力もない。とても辛いので辞めたい。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2024/10/07(月) 20:20:38 

    >>92
    うちの部署も忙しいから私以外にもう一人派遣欲しいってなって入れたけど、その人半年くらいで辞めて次の人入れたら全然仕事がないことが発覚した
    私はあまりに忙しいから仕事をもっと平等に振ってほしいって社員に言っても、もう一人には違う仕事を与えてるし、これからどんどん相手の仕事増やすから無理って拒否されたのに
    必要だからって入れたのに、仕事を教えたり与えたりしないのは失礼すぎる

    +7

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/07(月) 21:31:47 

    >>3
    かわいい
    これ見に来た

    主さんのファミレスの例え
    めちゃくちゃ分かりやすいね
    ヒマも困るよね

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2024/10/07(月) 21:32:50 

    >>144
    わかる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/07(月) 21:56:05 

    >>92
    1.業務の量が分かってない上司がとりあえず入れよっかーでいれる。
    2.お局が1人で忙しい忙しいってセカセカしてるから人を入れてみるが、お局は仕事とられたくない

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/07(月) 21:58:45 

    昔グループの秘書で入社したけど、暇で困ってたら、部長がパソコンの本を自費で買ってきて勉強させてくれたりソフトの研修に行かせてくれたり、自分で余裕で入力できる文章を手書きで書いて私に打たせてくれたりしてて、今でもとても感謝しています。
    そういう上司がいれば良いのにね。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2024/10/07(月) 22:14:08 

    >>23
    ある時
    1年もいるのにこんなことも出来ないの⁈という流れになりそう

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2024/10/07(月) 22:22:02 

    >>1
    あるあるですね
    でも、正社員でもそういう扱い受けてる人もいるし
    非正規だからというよりその職場がイマイチなだけだと思う

    そういう職場ってさ、上司だけじゃなく同僚も面倒見のいい人一人もいないんだよね
    誰一人新人の事気にかける雰囲気無くて冷たい感じ…

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2024/10/07(月) 22:24:22 

    >>2
    私も、全く初見のソフトの使い方をグーグル検索して調べながらやってって言われた!

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2024/10/07(月) 22:38:33 

    >>1
    私も人手不足なところに来て3ヶ月!
    教えてもらえないわけじゃないけど仕事内容が苦痛すぎて、パートかけもちして今の所は減らす予定。
    とりあえず2つやってみて、続けられそうな方に絞るかも。

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2024/10/08(火) 00:13:47 

    >>1
    羨ましいと言うか、隣の芝は青いと言うか…

    私もパート1ヶ月目だけど、逆に教えるペースが早くて一度に教える情報量が多い人が教育係になってしまい、
    今日もメモも取らせる隙ももらえず口頭で10分くらい書類の訂正箇所の説明をされたよ。しかも、終業5分前。
    途中からもう今日やれないなーと、聞いてなくて帰り際に『申し訳ないけど、先ほどの指摘箇所、一度に言われたので全部忘れました。明日の朝もう一度初めから教えて下さい』と言って帰ってきた。
    気づいてくれ、同時に入った正社員より1ヶ月スピードが早いんだよ、もう情報を整理する時期なんだ。
    しかも私、パート。おかしくねぇ?

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/08(火) 01:54:29 

    >>1
    うちんとこもそんな感じで人が足りないからいつも募集してるけど、仕事は忙しいから教えてあげられないから分からないことがあったら聞きに来て!と言われて、半年くらいピッキングと補充と入荷伝票確認して入力。ゴミ捨て。

    教えられたことだけやってたら、なんで事務の仕事を聞きに来ないの?的なことを言われて受付業務をやらされたけど、私よりも後に入ったフルタイムの人の方が重宝されてるのか入力業務もやってて、私も彼女とほぼ同時に入力研修受けたんだけど、彼女には「忘れないうちに入力練習しようね」などと言ってさっさと入力業務をやらせてるのに、私は研修から2ヶ月経っても入力練習すら声がかからなくて今日、勇気出して「入力業務も覚えた方がいいですか」って聞いたら「研修したんでしょ?」で終わった。

    そろそろ1年経つのに雑用とピッキングと受付しか出来ないし、会計教えてって言っても誰も教えてくれないし、入力研修受けたから大丈夫って2ヶ月放置されてりゃ、もう私の仕事だと思ってないんだろうなとしか思えないし、朝の立ち上げ業務もいつの間にか私は外されてるからもうやらなくて良いんだな、と思うんだけど。

    私ってそんなに仕事出来ない?古株に気に入られないと仕事教えてもらえない職場なの?1年でみんな一人前になるからね、とか言ってたけど、絶対ならないし。愚痴ばっかりでごめんだけど、1年頑張ってみようって思ってたけどもう無理って思い始めてる。
    ちなみに私が入る前に大量にパートが離職した職場でこの前の9月末でベテラン2人辞めたから、仕事が忙しいときにストレスのはけ口にするのかネチネチ文句言ってくるのもホントに無理。こんな職場だから人が辞めるんじゃねーの。

    +8

    -0

  • 156. 匿名 2024/10/08(火) 10:18:57 

    >>23
    一年放置ってなんの仕事なんだろう?

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2024/10/08(火) 10:23:52 

    >>154
    スピードが早い人って相手が理解していない事を分かってないから途中でメモ取りたかったら待ってもらって理解できなかったらその都度聞けばいいよ、上手な人はメモ取れるように話してメモ間に合ってるか見ながらやってくれるけど、さっと覚えられる人は相手の気持ちが分からないからスピード早いよね

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2024/10/08(火) 10:26:47 

    >>155
    それは分かりにくくいじめられてるだけだから早く辞めた方がいいと思う

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2024/10/08(火) 12:44:32 

    そんな所すぐ辞める。

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2024/10/08(火) 16:33:38 

    ブランク20年あるのに、特養に入社して直ぐ入浴介助させれた。ブランクの事は職員に伝えてある。まだ利用者の状態とか何も分からないのに、資格があるからと言うだけで。人手がいないしバタバタだし、転倒にだけは気をつけてやった。なんか続けられるか不安。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2024/10/08(火) 17:09:03 

    >>160
    先輩が一緒に見てるなら普通じゃない?棒立ちで見てるだけよりはいいと思う

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/10(木) 11:27:13 

    >>142
    エステとかマッサージかな?
    私もやってたけどそんなに難しくないよ。覚えの良し悪しは置いといて。少し変えて教えればいいだけの話。
    お客さんの体もみんな違うし、教える立場になる前に自分の技術力磨いて四方八方対応できるようにしておかないと、うまく教えられないよ。難しく感じるのはまだ教える立場の技術力ないだけだと思う

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2024/10/10(木) 12:39:38 

    >>162
    エステではなく、機械のメンテナンスとかしてます
    しかも1人で現場へ行って作業するので、教える時は1人で出来るように何度も同じ事を教えます
    でも期限があるのでそこからは1人作業です
    どんどん新しい機械のメンテナンスが増えて女性はみんな辞めていってしまいほぼ男性です
    覚えてしまえば苦じゃないのですが、メンテナンスはこの機械はこれくらいで終えてくださいとかの時間制限があるのでそれまでが大変みたいです
    しかも、私なら腕が細いから隙間の部品を取れるけど男性は取りにくくて大変そうです

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード