-
1. 匿名 2024/10/05(土) 19:06:55
出産前は子供を3人も育てるので子供が出来たらある程度任せようと思ってました。
出産すると抱っこした時に、首の持ち方が不安定でガクッとなってたし、頭をゆさゆさと揺らすので一気に不安になりました。
昔から雑くて掃除も食器も料理も適当なので、ミルク作りと哺乳瓶を洗うのも適当にされそうで任せられないと思いました。
私みたいな母親に子供を任せられないと判断した事ありますか?+47
-286
-
2. 匿名 2024/10/05(土) 19:07:39
親離れしな+350
-5
-
3. 匿名 2024/10/05(土) 19:07:48
預けなきゃ良き+526
-2
-
4. 匿名 2024/10/05(土) 19:07:56
何様だよ+554
-10
-
5. 匿名 2024/10/05(土) 19:08:06
>>1
任せなければいい+294
-2
-
6. 匿名 2024/10/05(土) 19:08:07
どういうこと?
+92
-3
-
7. 匿名 2024/10/05(土) 19:08:12
私は実母に預けたことはないです+222
-1
-
8. 匿名 2024/10/05(土) 19:08:21
普通は任せないよ、自分の子だから+334
-3
-
9. 匿名 2024/10/05(土) 19:08:40
ある程度、どの程度のつもりやったんや+177
-1
-
10. 匿名 2024/10/05(土) 19:08:45
わかるけどわかりづらい文章+180
-0
-
11. 匿名 2024/10/05(土) 19:08:52
女って自分のルールに拘りすぎる
杓子定規+36
-11
-
12. 匿名 2024/10/05(土) 19:08:56
任せる必要がない+107
-0
-
13. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:00
>>1
相手が誰であれ文句あるなら預けるな、誰にも+251
-1
-
14. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:04
>>1
神経質な人は大変だね+59
-8
-
15. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:09
気に入らないなら自分でやるしかない+137
-0
-
16. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:19
+0
-6
-
17. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:26
母も仕事していたから 赤ちゃんの時から預ける発想はなかったかも+43
-0
-
18. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:32
+3
-7
-
19. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:39
母親があなたを育てていた時代の子育てとは今は違う。
文句は言えない+115
-0
-
20. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:50
ミルク作りや哺乳瓶洗いまでやらせるの?+146
-1
-
21. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:53
文句あるなら自分で育てなよ+111
-0
-
22. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:54
お子さん3つ子??
任せられないと思うなら、任せなければいいんじゃないか
どうしても何か頼みたいなら、買い物とか任せられるものを任せたら良いのでは+14
-19
-
23. 匿名 2024/10/05(土) 19:09:56
主は極端ではあるけど産まれたばかりだと誰に預けてもそんな目で見ちゃうところあるかもね
預ける必要性があるなら一年も経ったら余裕で預けてると思うよ
+24
-1
-
24. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:03
どういうこと?
主のお母さんに任せられないってことなんだろうけど、最後の私みたいな母親にって文章で混乱した+85
-6
-
25. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:06
てめーが産んだんだからてめーが面倒見ろや
何様やねん+127
-5
-
26. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:21
自分でしたらいいじゃん+47
-0
-
27. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:22
>>1
子供が食べないと不安になるのかやたらと物を食べさせてたわ
あげすぎって止めたけど結局お腹苦しいっていいだして
母親経験あるはずなのに何なんだろうと思ってた
でも思い返せば私も子供のころは
満腹になるまで食べさせられて胃腸症状で苦しんでたわ
+4
-3
-
28. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:24
>>4
本当だよね+120
-2
-
29. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:34
なら預けなきゃいいじゃん
面倒みてもらうなら文句言うな+47
-1
-
30. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:44
うちの母も何でも食べさせようとするから嫌だったわ〜。ハチミツとかあげちゃう系よ。+6
-5
-
31. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:49
釣りトピかな+19
-0
-
32. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:50
子供が出来たらある程度任せようとしていたけど無理って何目線で言ってるんだろう
祖父母は孫の面倒見たがるものだと思い込んでる人いるよね
自分の子供なんだから自分で育てなよ+109
-1
-
33. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:03
頼るくせに偉そうで草。
お金払ってプロに預けなよ+61
-0
-
34. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:09
>>1
>出産前は子供を3人も育てるので
その3人とも誰も死なずに無事に成長したんでしょ?主さんだって出産出来るほど丈夫に育ってるし
てことは別にお母さんの子育てで不足ないってことでは?それでも納得いかないないなら頼むなよ面倒くさい+104
-4
-
35. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:13
>>1
>子供が出来たらある程度任せようと思ってました
親に任せるのありきで子供増やすって馬鹿なん?
親は若くないんだから体力もないしいつ病気するかもわからない
親世代より情報が更新された常識だって違うんだから戸惑って当たり前
夫婦で世話出来る範疇を超えるなら子供作るべきじゃないよ
親が可哀想+128
-4
-
36. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:14
離乳食自分でかんで吐き出したの食べさせるとか
日向ぼっこ大事とか言って真夏に日焼け止めも塗らず外出するとか
食事指導だって上書きできてないし
保育園代ケチって預けない方がよい+3
-5
-
37. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:22
母親ありきで3人目産むのが間違いでしょ
任せられないなら任せなきゃいい+37
-4
-
38. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:24
何十年も経ってるんだから仕方ないよ
任せられないなら自分でみる、
頼るならこうして、とお願いしないと+5
-0
-
39. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:29
そんなこだわりあんなら任せなきゃええやん+8
-0
-
40. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:33
昭和スタイル+0
-0
-
41. 匿名 2024/10/05(土) 19:11:42
何でこんな文章が分からない人が多いんだろう…+6
-21
-
42. 匿名 2024/10/05(土) 19:12:24
>>24
私は冒頭の
出産前は子供を3人も育てるので子供が出来たらある程度任せようと思ってました。
で混乱した。+71
-1
-
43. 匿名 2024/10/05(土) 19:12:30
きつく言うけどプロでも無い無賃で見てくれる人を都合よく使っておいて「預けられない」って何?母親が「私に見させてください。お願いします」って言ってきたからしょうがなくってわけじゃ無いんだよね?+43
-1
-
44. 匿名 2024/10/05(土) 19:12:42
>>1
最初から任せる気満々で三人??
任せられたくない、私も親だけど
自分達夫婦でそこはまず考えて行動すべき
主のお母さんが雑なのは元々だよ
あなたはその娘
+25
-5
-
45. 匿名 2024/10/05(土) 19:12:53
>>37
これ主が3人目産んだって話なのかな?
主母が3人産み育てた経験がある(から任せようと思ってた)って意味かと思ってた+40
-2
-
46. 匿名 2024/10/05(土) 19:13:16
正直関係性によると思う。私の母は何をするにもだらしなくどんな事をする時も分量など適当…喫煙者でもあるし、子供がいても平気でタバコをふかして、電話するために子供だけ部屋に残して外に出るような人間だから、
どんなに困っても母親を頼ろうとは思わないし、旦那の母親も似たり寄ったりなのでまず預けないし信用してない。+7
-0
-
47. 匿名 2024/10/05(土) 19:13:17
>>1
任せようと思わなかったから頼んでないし、下の子生むときも上の子連れて子連れ入院してる。
信用してないので。+10
-0
-
48. 匿名 2024/10/05(土) 19:13:20
任せなくていいよ
お母さんもそんなこと思われてまで預かりたくないでしょ+22
-0
-
49. 匿名 2024/10/05(土) 19:13:25
親になるの早かったね。自分でやんなよ+22
-0
-
50. 匿名 2024/10/05(土) 19:13:30
産んだばかりは母親も神経質になっているから心配しすぎちゃうし、親世代とはやり方が変わるから預けるのは難しいよ
+2
-0
-
51. 匿名 2024/10/05(土) 19:13:46
田舎の人なのかな?
親ありきで子育てする人って+20
-0
-
52. 匿名 2024/10/05(土) 19:14:01
>>45
そういうことか
子どもを3人も育てるのでって書いてあるからこれから3人目育てるのかと思った+10
-0
-
53. 匿名 2024/10/05(土) 19:14:02
>>24
私みたいな、母親に〜って事じゃない?+9
-0
-
54. 匿名 2024/10/05(土) 19:14:13
子供を預けて遊びに行くとかでもないんでしょ?
仕事とか?
それなら預けるものおかしくはないと思うよ
私は母が仕事で忙しかったからおばあちゃんによく世話して貰ってた 小学生のときだけど
おばあちゃん大好きだったから全然問題なかったよ+1
-6
-
55. 匿名 2024/10/05(土) 19:14:30
親はもう子育て終えて危機管理能力とか衰えてるから、子供はたまーに顔を見せに行く程度にした方が良いよ。
+14
-0
-
56. 匿名 2024/10/05(土) 19:14:32
主はもっと文章わかりやすく書く努力したほうがいい
+35
-0
-
57. 匿名 2024/10/05(土) 19:14:40
預けなければいい。はい終わり。+12
-0
-
58. 匿名 2024/10/05(土) 19:15:13
主怖い+17
-0
-
59. 匿名 2024/10/05(土) 19:15:32
最初から育てる気がないの?!
親も迷惑だよ、私は預けた事なんてないや
保育園+13
-0
-
60. 匿名 2024/10/05(土) 19:15:36
3人も子供いたら雑にもなるのでは。
私も3人兄弟だから、子供産んで親の雑さに納得しちゃったよw
+8
-0
-
61. 匿名 2024/10/05(土) 19:15:38
>>1
主がやりなよ+34
-0
-
62. 匿名 2024/10/05(土) 19:15:46
>>1
ちょっと文章が…。
「自分の母に、我が子を任せるのが怖い」ってことね。
母が赤ちゃんの首を保護しないエピソードは、第一子に対してで、
三人育てるというのは将来の希望であって、現在は子供一人ですよね?
でも現実として、母にはトピ主を立派に育てたという実績がありますね。+16
-2
-
63. 匿名 2024/10/05(土) 19:15:52
子供を3人育てたのは主の母親の方だよね?
ジジババ世代の育て方に文句言うなら主が旦那と協力して全部面倒見ればいいだけだよ
+14
-0
-
64. 匿名 2024/10/05(土) 19:16:05
>>24
「私みたいな→母親」
って勘違いしてるんだろうけど
「私みたいな→〜事」
だよ。フツウワカルトオモウケド+1
-23
-
65. 匿名 2024/10/05(土) 19:16:34
こんにゃくゼリーの子もおばあちゃんが冷凍したこんにゃくゼリーだったし、子育てした時代が違う人に任せるのは難しいよ
+2
-0
-
66. 匿名 2024/10/05(土) 19:17:12
よく分からないのですが、哺乳瓶洗いとかそんなことまで祖母にやらせるもの?+12
-0
-
67. 匿名 2024/10/05(土) 19:17:22
>>4
こういう人も子持ち様かしら+43
-4
-
68. 匿名 2024/10/05(土) 19:17:24
>>1
筋子切った果物ナイフを洗わないで使い林檎切って生臭い🍎を食べさせてテヘペロするような母親だから無理。+5
-1
-
69. 匿名 2024/10/05(土) 19:17:37
>>1
子供が出来たらある程度任せようと思ってました。
上司かよw偉そうで草
自分の子どもなのに何様+73
-0
-
70. 匿名 2024/10/05(土) 19:17:49
えっと
結局、主の子は一人なのか3人なのか?
主が三人兄弟ということなのか?
それと、任せられないと言ってるけど、なぜ自分の子を母親に任せる前提なの?+10
-0
-
71. 匿名 2024/10/05(土) 19:18:09
>>24
トピたいは「実母に」ってことだよね
申し訳ないけど文章が気になって主の主張が心に響かない
+52
-0
-
72. 匿名 2024/10/05(土) 19:18:14
自分で全部やりな。+14
-0
-
73. 匿名 2024/10/05(土) 19:18:51
他の人達は全部自分でやってるんだから主も全部自分でやりなよ+7
-0
-
74. 匿名 2024/10/05(土) 19:19:29
>>1
親に面倒を見させる前提で産んだの?
雑なの自分じゃね?+49
-0
-
75. 匿名 2024/10/05(土) 19:19:56
>>1
自分の子を親に任せようという発想が恥ずかしい
あなた自身が祖母となった時はやっぱり孫を預けられてしっかり面倒見ようと思ってるの?
かわいい孫だぞほら面倒みろ、おいおいちゃんと抱っこしろよ使えない親だな・・・などと言われてもがんばるのかな+40
-0
-
76. 匿名 2024/10/05(土) 19:20:06
>>44
主が3人産んだんじゃなくて、
主のお母さんが3人産んだんだと思うよ。+10
-3
-
77. 匿名 2024/10/05(土) 19:20:15
ある程度任せる!?
大変なときに手伝ってもらうなら分かるけど、最初からどれだけ任せるつもりだったの+19
-0
-
78. 匿名 2024/10/05(土) 19:20:16
>>31
最近、文章が拙い主が増えた
しかもそういう人って立て逃げが多くて釣り感すごい
釣りだとしたら、わざと拙い文章でトピを立てて叩かれそうなトピ主を演出してるのかも+27
-0
-
79. 匿名 2024/10/05(土) 19:20:21
>>64
いや分かったけど一瞬え?ってなっただけだよ+5
-1
-
80. 匿名 2024/10/05(土) 19:20:28
>>1
勝手にある程度任せようと思われ
勝手に無理だと判断されてるお母さん+14
-0
-
81. 匿名 2024/10/05(土) 19:20:58
>>1
雑くて…w+21
-0
-
82. 匿名 2024/10/05(土) 19:21:08
あなたみたいな人に育ってるんだから任せない方がいいよ
すごい上から目線だね
親の人生なんだと思ってるんだ+19
-0
-
83. 匿名 2024/10/05(土) 19:21:12
これ主が勝手に子供を預けてある程度任せてあげるという謎の上から目線でいるだけで主母は孫の面倒みたいとは思ってないのでは
ジジババにとって孫はたまに来てかわいがるだけがいいんだよ+18
-0
-
84. 匿名 2024/10/05(土) 19:21:13
母親は意地悪気質だから預けたことない。預けたいとも思わないな、どうせ抱っこもしてくれないだろうし。うちは共働き2人の子持ちで今は小学生だけど、母の手を借りないと子育て回らないと思ったこともないよ。何とかなるよ。+1
-0
-
85. 匿名 2024/10/05(土) 19:22:07
>>1
預けてはいけない 親の為にも貪欲な貴方の為にも
貴方を産み育てた親 もう年老いているのよ
期待しすぎも良くないし馬鹿にするにも程がある
実の親だと義親より言いたい事も言いやすいし甘えも出るけど別の家族だからね
自覚しなさい!!
不安あるなら預けない。それで良いでしょう、親を貶めないで自分をたかめなさい。+4
-0
-
86. 匿名 2024/10/05(土) 19:22:19
ある程度任せようと思っていたって。何様だよw+18
-0
-
87. 匿名 2024/10/05(土) 19:22:51
>>64
わかりにくいってことでしょ?
失礼だけど主の文章の構成と言葉選びが下手なんだよ+14
-0
-
88. 匿名 2024/10/05(土) 19:23:03
>>1
3人いっきに産んだの?
三つ子?+4
-3
-
89. 匿名 2024/10/05(土) 19:23:06
高齢出産トピでは必ず親も高齢だから任せられないねってコメが付くんだけど、普通母親をあてになんかしないよ+4
-0
-
90. 匿名 2024/10/05(土) 19:24:07
>>4
本当それだわ。出産したら任せようと思ってました。ってあんたの子だろ。って思ったわ。うちも娘2人いるけど、娘から将来こんなん言われたら怒るわ。たまに預けるくらいなら良いだろうけど、あんまり任せられたら昔とは育児のやり方も変わってるし、お母さんも負担だろうな。+178
-2
-
91. 匿名 2024/10/05(土) 19:24:33
預けるなら全面的に信頼して文句は言わない、それが出来ないなら最初から預けない
もうこれしかないでしょ+4
-0
-
92. 匿名 2024/10/05(土) 19:24:49
>>1
出産前は子供を3人も育てるので子供が出来たらある程度任せようと思ってました。
↑主の母親が3人育ててたから主が子供出来たらある程度母親に任せようと思ってた。って事だよね?
なんかそういうふうに冷静に考えてるところも凄い違和感があって怖い
自分でやれば?
母親は奴隷じゃないし
+20
-0
-
93. 匿名 2024/10/05(土) 19:25:04
そもそも自分の子供を母親に任せるって、用事があって仕方なく任せる状況ならそうするけど
年取った母親に任せられないとか普通は考えないものなんだけど、
偉そうに、任せられない!言ってる主さんって何様なの?+14
-0
-
94. 匿名 2024/10/05(土) 19:25:07
>>24
私も。
何回読んでも、主さんの事なのか、主さんの母親の事なのか、わからない…。+16
-1
-
95. 匿名 2024/10/05(土) 19:25:09
>>64
横だが、この説明も相当分かりにくい
他人に上から物言えるレベルじゃないよ
× >「私みたいな母親」に子供を任せられないと判断した事ありますか?
〇 >私みたいな、「母親に子供を任せられない」と判断した事ありますか?
って事でしょうが+16
-1
-
96. 匿名 2024/10/05(土) 19:25:12
子供って親ありきで産むものなの?なにかあったときに手を貸してもらうぐらいの認識だった+3
-0
-
97. 匿名 2024/10/05(土) 19:26:50
文章だけを見ると上から目線だけど、お母さまが孫のお世話は任せて!と張り切ってるという話?
私は母も義母もお世話がしたくてたまらない系ではありませんでしたが、両方とも水とか果汁とか言ってきて昔の知識からアップデートしてないから心配で預けられませんでした+0
-0
-
98. 匿名 2024/10/05(土) 19:26:52
>>4
子持ち様も色んなパターンがあるね+30
-1
-
99. 匿名 2024/10/05(土) 19:26:59
>>1
子供が出来たらある程度任せようと思ってました。
厚かましい…
+30
-0
-
100. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:16
なんで任せる前提なのか
+11
-0
-
101. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:19
何こいつ+9
-0
-
102. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:23
>>1
えー嫌な娘+30
-0
-
103. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:24
実母を戦力に数えないで...
50過ぎたら目も悪いから掃除も雑になるし、うっかりも増えるし、体力も落ちるので赤ちゃん引き受けるのは荷が重すぎる+18
-0
-
104. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:25
>>1
①出産前は、「母は実際に」子供を3人も育て「てい」るので、「私に」子供が出来たらある程度「子守りを」任せようと思ってました。
なのか、それとも
②「第一子」の出産前は、「ゆくゆくは、私は」子供を3人も育てる「つもりな」ので、子供が出来たらある程度「母に子守りを」任せようと思ってました。
なのか、どう受け取ればいいのだろう…
このトピから大事なことを学びました。
本当に「読書」は大切だと思います。+23
-0
-
105. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:35
登場人物が足りないんだけど…
旦那さんはどういう状態なの?
そこが大事よ+8
-1
-
106. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:36
何で自分で子育てしないの?+6
-0
-
107. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:48
>>62
3人育てたのは主の親
3人育てたんだから、赤ちゃん任せても問題ないと思ってたら違ったって話だと思うよ。+16
-0
-
108. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:51
子供を見るって大変なことだよ。自分が一番よくわかってあるだろうに。+0
-0
-
109. 匿名 2024/10/05(土) 19:27:56
>>4
子供をダシにすればなんでも許されるって万能感でタガを外す人多いよね+64
-1
-
110. 匿名 2024/10/05(土) 19:29:03
>>1
おかあさんが3人育てあげたから頼もしいと思ってたけど、適当そうで預けたく無い、無理だったって事よね?
勝手に期待して、アテにしといてって感じはするわ。
主も第一子だとしたら
あれこれ、神経質に厳しく見てるんだと思うけど、文句言うなら自分でした方がストレス無いと思うよ。
里帰り出産して、産後やり方に口出されてイライラする人もいるくらいだしね。+10
-0
-
111. 匿名 2024/10/05(土) 19:29:12
>>1
親に産んでと言われて産んだのかい?
自分の子なら自分で世話しなよ、世話してもらってるのにひどいと思うよ+2
-0
-
112. 匿名 2024/10/05(土) 19:29:48
>>1
母親と子供作ったん?+9
-0
-
113. 匿名 2024/10/05(土) 19:29:54
自分で面倒見きれんのやったら子ども作るなよ
アホか+8
-0
-
114. 匿名 2024/10/05(土) 19:30:10
うちの母親喫煙者で、水虫だからマジで預ける、里帰りは考えられない+3
-0
-
115. 匿名 2024/10/05(土) 19:30:18
>>53
わたしもそう解釈した
わたしの状況と同じように~とかの方が通じたのかな?+4
-0
-
116. 匿名 2024/10/05(土) 19:30:23
任せること前提がまず間違い+3
-0
-
117. 匿名 2024/10/05(土) 19:30:27
この感じだと、いくら孫はかわいくても娘にグチグチ文句言われて疲弊するお母さんの姿が浮かぶ+4
-0
-
118. 匿名 2024/10/05(土) 19:30:37
私も同じ様に母親の雑さに違和感覚えたからあまり預けず育てたよ。なんかあった時に母親の事を責めたくも無いしね。+1
-0
-
119. 匿名 2024/10/05(土) 19:31:01
>>105
旦那が居てこれだったら最悪すぎる+9
-0
-
120. 匿名 2024/10/05(土) 19:31:14
>>1
里帰りしたときに悟りましたわ
全く手を借りずに夫婦で子ども育ててます+6
-0
-
121. 匿名 2024/10/05(土) 19:31:23
>>112
いや笑う
笑い事じゃないけど+4
-0
-
122. 匿名 2024/10/05(土) 19:31:35
ババの立場だけど、そんなん思うなら任せてくれなくて結構だわ+7
-0
-
123. 匿名 2024/10/05(土) 19:33:06
>>1
それでもお母さんは無事に3人育ててるんでしょ?
あなたが子育てに神経質になってるだけで、母親のあなたから見た雑に見える子育てでも子供はちゃんと育つってこと。
相手のやり方が嫌なら預けないだけ。実母に預けないといけない義務はない。+3
-1
-
124. 匿名 2024/10/05(土) 19:33:11
>>24
私みたいな(感じで、状況で)
をうまく伝えられなくて
私みたいに
って事じゃないかな?
+7
-0
-
125. 匿名 2024/10/05(土) 19:34:07
>>81
これでいい大人なら主はお母さんの文句を言ってる場合ではない+12
-0
-
126. 匿名 2024/10/05(土) 19:34:28
>>88
母親が3人育てた
つまり主は3人兄妹って事でしょ+4
-0
-
127. 匿名 2024/10/05(土) 19:35:31
>>115
主要人物があっちこっちいってるね+0
-0
-
128. 匿名 2024/10/05(土) 19:35:50
>>1
何十年もブランクがあるし、当時とは常識が変わってたりするもんねえ
(口移しが普通だったりとか、赤ちゃんでもハチミツがよいとされていたりとか、熱を出したら厚着させるとか)
でもトピ主さんが病気や用事で動けなくなった時はお世話になると思うので、いい関係は築いておいた方がいいかも+5
-0
-
129. 匿名 2024/10/05(土) 19:37:56
ある程度任せようと思ってたってまるで子育てが仕事みたいだね
それなら主は母親に給料払わないと+6
-0
-
130. 匿名 2024/10/05(土) 19:38:26
>>10
親を勝手にアテにして勝手に失格扱いしてる人柄が、読み手を意識してない自己中な文章に出てるね+47
-0
-
131. 匿名 2024/10/05(土) 19:38:37
>>1
距離があるから物理的に無理でしたよ
近いなら助けてもらいたかっただろうけど、預かって文句言われたらお母さんがかわいそうだし、全部自分でしたらいいよ。母親の助けなしに子育てしてるなんていっぱいいるんだし+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/05(土) 19:38:51
これ未婚シングル確定ですぐに働かなきゃならないとかだったらまだ理解できるんだけど、、なんで親ありきなの?+1
-0
-
133. 匿名 2024/10/05(土) 19:39:00
子育てで親に頼るってことなのに、
「任せようと思ってました」
って、上司が部下に、先輩が後輩に仕事を任せようと思う的な、下に見てる物言いだよ。
主さんの言い回しはかなり気になります。
子育てを手伝ってとお願いする立場では?
母親に、あなたの子育ては無理!とレッテル貼ってる場合じゃないよ。+8
-0
-
134. 匿名 2024/10/05(土) 19:39:50
主の思考が怖い
サイコっぽい+7
-0
-
135. 匿名 2024/10/05(土) 19:40:39
>>71
うちのお母さん3人も子育てし終わってるから、あたいが出産した時にある程度任せようと思ってたんだけど全然使えないの!
同じ人いるー?って感じかな+8
-0
-
136. 匿名 2024/10/05(土) 19:42:08
>>130
日本語もおかしい+12
-0
-
137. 匿名 2024/10/05(土) 19:42:43
>>6
意味がわからんよね+24
-0
-
138. 匿名 2024/10/05(土) 19:45:03
>>90
何か勘違いしてる人いるよね
孫を抱っこしたいでしょ?親孝行で預けてあげているのよって感覚の人+45
-0
-
139. 匿名 2024/10/05(土) 19:45:04
>>1
何様?
自分の子どもなんだから育てるのはあなたたち夫婦でしょうよ+9
-0
-
140. 匿名 2024/10/05(土) 19:45:17
>>135
任せようと思ってたのにほんと使えねえな!ってことよね
実母「別に任せていらんし、私は使えないから頼ってこないでね!」だわ
孫育てを任せられたいんだろ、と思ってるのはだいぶおめでたい。
普通なら実母の時間を奪うのでお金を払って頭を下げてお願いすることだよね+8
-0
-
141. 匿名 2024/10/05(土) 19:46:36
>>10
主語がないよね
「母は」子供を3人育てている+30
-0
-
142. 匿名 2024/10/05(土) 19:47:03
>>1
子供の数が増えれば増えるほど雑にならざるを得ないのでお母さんが雑なのも慣れが故だよ
ちなみに私は母を全く信用してないので預けたことはないよ+1
-0
-
143. 匿名 2024/10/05(土) 19:48:22
>>10
「出産すると抱っこした時に、」の句読点の打ち方も下手。+10
-0
-
144. 匿名 2024/10/05(土) 19:48:30
>>41
私含めてみんなイケズ読解力発動してるから
でもほんと文章がめちゃくちゃだよね
ざっとした母親に育てられた主さんのかわいそうなところかもね
私はイケズを引っ込めようかな+5
-0
-
145. 匿名 2024/10/05(土) 19:48:40
>>1
流石に釣られないわ(笑)+4
-0
-
146. 匿名 2024/10/05(土) 19:49:18
「ある程度任せようと思ってました」って偉そうな言い方感じ悪いな
助けてもらう立場じゃないの?+8
-0
-
147. 匿名 2024/10/05(土) 19:49:48
>>1
預けよう、頼ろうって思ったことないよ+1
-0
-
148. 匿名 2024/10/05(土) 19:49:49
>>141
「育てている」って書いてればそうだけど、
1のは「育てる」って書いてるから、そこも怪しいんだよな。+7
-0
-
149. 匿名 2024/10/05(土) 19:50:05
主さんがんばってね
言葉が下手クソなのは主さんのお母さまのせいだよね
その主さんのお母さん以外で頼れる人がいないもんかね+7
-0
-
150. 匿名 2024/10/05(土) 19:50:35
>>128
いやいやいや、30年前はもう、口移しやハチミツなんか絶対厳禁って当たり前の常識だったよ+1
-0
-
151. 匿名 2024/10/05(土) 19:50:45
>>8
そう?
周り実母に頼りきりの人多いわ+16
-9
-
152. 匿名 2024/10/05(土) 19:51:01
>>10
外国人かな
文章が崩壊してるよね+30
-0
-
153. 匿名 2024/10/05(土) 19:51:09
>>74
それはちょっと酷いんじゃない?
全部一人でできてる人間なんて、いないよ
そう思ってても誰かに頼っているはず+1
-21
-
154. 匿名 2024/10/05(土) 19:51:37
>>1
私も自分の母親には絶対に任せられないので、預けたことはないですよ。近場なら遠慮なく押しかけてくる人なので、先を見据えて遠方に越しました。里帰りしろとうるさくて一度は顔を出しましたが、やりたい放題で子供が危ない目に遭い、里帰りを切り上げて戻りました。夫は激務なのでずっとワンオペで体力的に大変ですが、母と関わる方がストレスなので今は精神的なストレスゼロで快適です!+8
-0
-
155. 匿名 2024/10/05(土) 19:52:02
>>103
昔から食器洗いや何やかやが雑だったと+2
-0
-
156. 匿名 2024/10/05(土) 19:52:19
>>1
お母さんに「任せる」ってことは、お母さんからお世話させてほしいと求められてるの?
そうでなければ「手を借りる」「お手伝いをお願いしたい」と主がお願いする立場じゃないのかな
まず子の親である旦那に任せられるようにしたほうがいいんじゃない?+14
-0
-
157. 匿名 2024/10/05(土) 19:53:27
>>41
分かってる人も多いよ、ただ主の文章が下手なだけで
もちろんあなたも主の文章が下手ってことは分かってるんだよね?
+17
-0
-
158. 匿名 2024/10/05(土) 19:54:03
>>1
うちは母親は頼りになるから任せられるけど旦那は無理そうだから任せないことにしたよ+2
-0
-
159. 匿名 2024/10/05(土) 19:54:43
>>148
>>出産すると抱っこした時に、
一文に主語が2つ入ってて変。
出産したのは主、抱っこしたのは母親だよね。
>>私みたいな母親に
も文章として変。
「私のように、母親に子供を任せられないと感じる方は~」だよね。
読点が使えないのも残念。
あまりお勉強が出来ない人だったんだろうね。+15
-0
-
160. 匿名 2024/10/05(土) 19:55:43
>>149
笑った(笑)+3
-0
-
161. 匿名 2024/10/05(土) 19:56:22
>>1
最初の一文ヤバすぎる+8
-0
-
162. 匿名 2024/10/05(土) 19:56:53
>>53
それなら、
私みたいに、母親に~
が正しいよね。+5
-0
-
163. 匿名 2024/10/05(土) 19:57:44
>>64
自分の国語力の低さを聞き手のせいにするな+7
-0
-
164. 匿名 2024/10/05(土) 19:57:52
>>1
主、出てこないかな?
1の文章、どう解釈をすればいいのか、真相を知りたい+12
-0
-
165. 匿名 2024/10/05(土) 19:58:04
>>64
いっそこのコメントも運営の煽りとかなら納得するんだが+4
-0
-
166. 匿名 2024/10/05(土) 19:58:34
>>1
親子といえど図々し過ぎない?任せるって上から目線だし、任せるも何も自分の子供でしょ?任せるなら先ずは自分の夫だよ+6
-0
-
167. 匿名 2024/10/05(土) 19:58:36
>>24
✕「私みたいな母親(主自身)に」
◯「私みたいな(主のように)」+「母親(主の実母)に」
って言いたいんだろうけど、トピ文全体が主語なしだったり分かりにくい言い回しだったりで混乱するね。
+12
-0
-
168. 匿名 2024/10/05(土) 19:58:38
>>10
なるべく>>1の文を活かして変えてみた
私の母は、私を含めて子供を3人も育てたので、将来私に子供が出来たら多少は面倒を見てもらいたいと考えていました。
だけどいざ出産してみて母に抱っこしてもらった際、首の持ち方が不安定でガクッとなっていたり頭をゆさゆさと揺らすので一気に不安になってしまい出産前の考えが変わりました。
母は昔から雑なタイプで掃除や食器の扱いや料理も適当なので、ミルク作りや哺乳瓶を洗うのもいい加減にされそうで任せられないと思ってしまいました。
母親に子供を任せられないなーと、私みたいに判断した人いますか?
まぁ、その親に育てられて主も無事に育たったんでしょ?って思うし、勝手に面倒見てもらう気満々で挙げ句雑扱いで親に同情してしまう
本当に雑なのかもしれないけど言い方がよくない
でもそう育てたのも親なんだけどね
+21
-4
-
169. 匿名 2024/10/05(土) 19:59:26
>>41
逆でしょ。
何でこんなにも文章が書けない主がいるんだろう…+18
-0
-
170. 匿名 2024/10/05(土) 20:00:21
子育て経験があってもブランクあるし体力も落ちてるし、なにかあったときに頼るぐらいの気持ちの方がいいかも+0
-0
-
171. 匿名 2024/10/05(土) 20:01:19
>>62
トピ主が立派かどうかはわからん(笑)+7
-0
-
172. 匿名 2024/10/05(土) 20:02:20
>>1
3人も育てるのでって母親に頼まれたのか?っていう
子育ては夫とするもので母親とすることを勝手に決めるの意味不明+3
-0
-
173. 匿名 2024/10/05(土) 20:02:59
主の文章で混乱起きてる+8
-0
-
174. 匿名 2024/10/05(土) 20:05:56
さすがに釣りトピだと思いたい。
こんな考え方の人が親とか信じられないわ。+8
-0
-
175. 匿名 2024/10/05(土) 20:08:44
そんな母親に育てられたのが君なんやぞ+4
-0
-
176. 匿名 2024/10/05(土) 20:10:00
>>1
完全ワンオペやってみな+6
-0
-
177. 匿名 2024/10/05(土) 20:10:36
>>1
あんたと旦那の子だろーが+4
-0
-
178. 匿名 2024/10/05(土) 20:10:57
>>157
下手って言うか、間違いが多いのが全体にあるから汲み取っただけ。いちいちどういう事⁈どういう事⁈とはならない。+1
-6
-
179. 匿名 2024/10/05(土) 20:11:35
>>16
婆ウザ+0
-0
-
180. 匿名 2024/10/05(土) 20:12:06
かなり小さい赤ちゃん今は縦抱きなのよね?
腕を首に乗せてアタマ固定して横抱き主要だったから、縦抱き怖いかなあ
優しくお母さんに教えてあげれないかな?
まあまかせらないなら仕方ないかな?
怖い娘さんだから、ひとりで頑張ってください
+3
-0
-
181. 匿名 2024/10/05(土) 20:12:21
うちの母も「私ベテラン」「何でも知ってる」「私に何でも聞いて」感めちゃくちゃ出してきて、頼らないなんておかしいみたいな張り切りウーマンの空気出され、いざ預けたら、全くのド素人、子育て経験無い?てレベルだった。しかも最初の方は洗脳されてるからたまたま失敗したのかな…位に思ってたけど、マジでただの先輩ズラしたがりばばあだった。+3
-0
-
182. 匿名 2024/10/05(土) 20:12:35
>>4
世の中には頼る人もいないなか子育てしてる人はいるのに、頼れる人がいるだけありがたいよね+32
-0
-
183. 匿名 2024/10/05(土) 20:13:34
第一子は慎重。本当に育児書通りじゃないとピリピリ。自分にイライラしてたもん。
第二子は経験からまあ、いっか。って だいぶゆるくなったし、この余裕が第一子の時にあれば良かったなって思ったくらい。
お母さんも3人育てるうちに、そうなったんじゃない??
主の気持ちもわかるから、自分の納得出来るようにしたらいいと思うよ
その方がストレスは減る。
+3
-2
-
184. 匿名 2024/10/05(土) 20:13:43
なんだこの文章
学校行ってた?+7
-0
-
185. 匿名 2024/10/05(土) 20:15:08
>>151
それで文句言ってたら笑うw+9
-1
-
186. 匿名 2024/10/05(土) 20:16:34
>>1
うちは四人子育てしてきた母だけど体がもろくなってきたから体力的に無理と言われてるよ。ま、その前に任せる気もないけどさ+2
-1
-
187. 匿名 2024/10/05(土) 20:16:48
>>81
主は文章が「雑くて」ですねw+13
-0
-
188. 匿名 2024/10/05(土) 20:17:29
>>178
横
その文章も変ですよ+3
-1
-
189. 匿名 2024/10/05(土) 20:18:03
>>162
その同じ助詞が続くのも分かりづらいけどね+0
-0
-
190. 匿名 2024/10/05(土) 20:18:59
>>78
あー、馬鹿のふりして煽ってるぽい釣りトピあるよね。+7
-0
-
191. 匿名 2024/10/05(土) 20:20:15
>>178
あの文章を読んで「間違いが多い」っていう受け取りなのか…+4
-2
-
192. 匿名 2024/10/05(土) 20:20:41
>>1
>>ミルク作りと哺乳瓶を洗うのも適当にされそうで
この文も変。
ミルク作り は単語
哺乳瓶を洗う は文章
これを並列するのおかしいよね。
「ミルク作りと哺乳瓶洗浄も適当にされそうで」
この方がいいと思う。+5
-0
-
193. 匿名 2024/10/05(土) 20:20:52
>>69
上司だったら仕事だし我慢できるけど、子供ってちょっと目を離したスキに何するかかわらない生き物を押し付けられるのは超ブラックww
多分トピ主は上から目線であれこれ指図して、無料託児させるつもりだったかと。
シッターか託児所探しなよ。
+12
-1
-
194. 匿名 2024/10/05(土) 20:21:29
>>1
三人産んだのはヌシ?
お母さん三人も産んだからってプロだと思ったら違ったって事?
今時の子育てって前と違うから仕方なくない?
任せるじゃなくてお手伝いして貰えば良くない?
洗濯や炊事や掃除やら
まさか任せて仕事復帰?なら保育園にしなよ
+1
-1
-
195. 匿名 2024/10/05(土) 20:22:35
主さんの文章ってお母さんに対してお姑さん目線っぽいね+9
-0
-
196. 匿名 2024/10/05(土) 20:22:50
>>86
上司かよ!って感じだね!+6
-0
-
197. 匿名 2024/10/05(土) 20:22:59
>>1
育てられながら「この人みたいな子育てはしたくないなぁ」って思っていたから処女のときから任せるつもりなど毛頭なかった+1
-0
-
198. 匿名 2024/10/05(土) 20:23:07
日本語の使い方がおかしくない?
任せられないっていうのは、義務がある人に対して使う言葉なのに
自分の母親(祖母)に子供(孫)の面倒を任せられないって…
いやそりゃそうでしょ笑
普通任せないわ+2
-0
-
199. 匿名 2024/10/05(土) 20:24:15
>>74
だよね
しかもお母さんポンコツ扱いだし
酷いのは娘だよ、元からポンコツなら頼ろうと思わないだろうし+17
-1
-
200. 匿名 2024/10/05(土) 20:25:23
釣りか?!と思うのだが。
安心して実母に任せられないのなら預けなければいいだけよ。
うちは3人(下は双子)がいるけど里帰りもしていないし子ども達を預けた事も無い。
でも親の協力を得られる人に対して自分で見ろ!とは思わない。
助けてもらえるなら当たり前だと思わずありがたく頼ればいい。
頼んでおいて不満ばかりが溜まるのなら
ご主人と協力しながら夫婦で子育てしていけばいい。+1
-0
-
201. 匿名 2024/10/05(土) 20:25:51
>>189
母親に子供を任せられないと判断した事ありますか?
これでいいよね。
「私みたいな」は要らないよね。+7
-0
-
202. 匿名 2024/10/05(土) 20:27:56
>>4
何で任せる前提で産むんだろうね
考え方がおかしいよね+62
-2
-
203. 匿名 2024/10/05(土) 20:28:41
>>1
立派に育ったね+4
-0
-
204. 匿名 2024/10/05(土) 20:28:50
>>153
>出産前は子供を3人も育てるので子供が出来たらある程度任せようと思ってました。
「頼る」んじゃなくて「利用」してるよね
そんで役に立たないって怒ってるんだから最悪でしょ+16
-1
-
205. 匿名 2024/10/05(土) 20:30:12
なら頼らなきゃいいと思う
その方がお互いのため+1
-1
-
206. 匿名 2024/10/05(土) 20:30:18
>>1
母親は適当だし綺麗好きでなく、不注意も多いなぁと子どもながらに昔から心配してた。母に頼らないから兄弟みなしっかり者だったよ。
我が子は上の子5歳、下の子2歳になったけど1回も預けたことないよ。里帰り出産もしなかったし、帰省してもひとときも目が離せないし、家には泊まらず近場のホテル泊。
8ヶ月になった時、娘ちゃんにお土産よ。噛まなくても食べられるからいいでしょ~とハチミツカステラくれた。本当に一度も預けなくてよかったとその時思った。
旦那さんと貴女の子どもなんだから、母に任せなくたっていいんだよ。+11
-1
-
207. 匿名 2024/10/05(土) 20:30:30
AIの学習に利用されてそうなトピだな+3
-0
-
208. 匿名 2024/10/05(土) 20:30:48
>>153
何でも出来る人はいないよ。だから先にお願いするんです。 困った時は助けてねって。頼んでもいい?って。
トピのある程度任せようと思ってたって一言が、親を奴隷のように扱い、子供に対しても無責任な印象を与えたんでしょうね。
子供が風邪をひいたり、怪我をしたりしたら猛烈に怒りそうだし、自分よりもジジババに懐いたら子供に怒鳴ったりチクチク嫌味を言いそうなイメージを持ちました。+11
-1
-
209. 匿名 2024/10/05(土) 20:37:58
>>8
うちの母親は預かりたがる…
でも酒好きで常に飲んでるような人だから絶対無理。+4
-0
-
210. 匿名 2024/10/05(土) 20:38:34
>>188
やばいね、あなた。+1
-5
-
211. 匿名 2024/10/05(土) 20:40:14
出産世代とは体力が違うし、こどもからも目を離さずにいられる集中力がなくなってきている可能性が高い。
三人いっぺんは危ないかも。+1
-0
-
212. 匿名 2024/10/05(土) 20:42:39
>>140
ね。
でも主さんの文章力から察するに言葉のチョイスが下手なだけかなぁって思った!
実母は3人も育ててベテランだから安心して預けられると思っていたけれど自分が思っていたように丁寧ではなくて不安になったって事を言いたかったのかなと。
+8
-2
-
213. 匿名 2024/10/05(土) 20:49:24
>>51
都会もいるよ
昼間おばあさんが2歳くらいの孫のお世話してる
お母さんは働いてて幼稚園送り迎えもおばあさんがやるみたいな家庭あるよ
保育園に入れないのは教育のため+2
-0
-
214. 匿名 2024/10/05(土) 20:57:52
>>210
>>178の文章もおかしいと思うよ。
>>下手って言うか、間違いが多いのが全体にあるから汲み取っただけ。いちいちどういう事⁈どういう事⁈とはならない。
『下手というより、間違いが多い。
でも主が伝えたいことは汲み取れた。』
なら正しいかな。
>>間違いが多いのが全体にある
「頭痛が痛い」みたいな文になってるよ。
そして一文が長いよ。
>>いちいちどういう事⁈どういう事⁈とはならない。
この文は意味不明+3
-2
-
215. 匿名 2024/10/05(土) 20:58:16
実母でも孫可愛さで娘に張り合ってくる人だから任せない+4
-0
-
216. 匿名 2024/10/05(土) 21:13:55
>>214
へ〜
+0
-2
-
217. 匿名 2024/10/05(土) 21:17:50
育てるので、は育てているのでってことですか。
+3
-0
-
218. 匿名 2024/10/05(土) 21:21:34
>>8
うちの両親は預かりたがるよ
私達が面倒見るからあなたたちは残業もして稼いできなさいって
本当うざい+7
-2
-
219. 匿名 2024/10/05(土) 21:22:00
若干国語の勉強みたいなトピになっててじわじわくる+3
-0
-
220. 匿名 2024/10/05(土) 21:23:57
>>1
3人いるのである程度任せようと思ってた??
人任せ前提で、実際面倒ちゃんと見られなかったら文句いうってありえない
+1
-0
-
221. 匿名 2024/10/05(土) 21:26:35
>>1
ある程度任せようと思ってましたってなんで上から目線w
あなたの母親がどんな考えかは知らないけど、老後ゆっくりしようとしてたんなら迷惑でしょうよ
孫の面倒しょっちゅう見させられる気持ちにもなって
人の気持ちも少しは考えな+4
-0
-
222. 匿名 2024/10/05(土) 21:27:38
>>216
横
何か言い返したいけど言い返せなくて
へ~
なの絶妙にダサいよ+2
-1
-
223. 匿名 2024/10/05(土) 21:39:22
>>1
主がフルボッコだが、気持ちはわかるよ。1人目だから神経質になっちゃってるんだよ。私もそうだった。
双方の精神衛生上良くないから、里帰りしてるなら早めに帰った方が良いよ。
かと言って1人でやるとなるとそれはそれで大変なんだよ。正直手伝って欲しい時だってあるじゃん?
その辺の折り合いを徐々に自分の中でつけていくものだからね。
まあ時間と共に解決していくと思う。
今は距離をとって、なるべく1人でがんばろう。+7
-2
-
224. 匿名 2024/10/05(土) 21:43:22
>>15
ワンオペって意味じゃなくてね。
親子で、お母さんの目の届くとこに居たらいいのよ。
人間は、集団保育の欲求があるから。
大人が複数人居るだけで、
ピリついた体が、芯から休まる実感があったよ。+1
-0
-
225. 匿名 2024/10/05(土) 21:46:19
>>222
すごい思考回路だねぇ。
わざわざ直した様だけど意味分かってないよね?呆れてるだけだよ。
で、これも意味分からないでしょ。+0
-4
-
226. 匿名 2024/10/05(土) 21:47:13
>>1
主の文章見る限り、主も母親のこと言えなさそう。蛙の子は蛙なんだなと…+5
-2
-
227. 匿名 2024/10/05(土) 21:51:16
>>1
ある程度まかせよう?どの程度よ+0
-0
-
228. 匿名 2024/10/05(土) 21:51:34
>>1
自分の子供くらい自分で育てなよ+6
-0
-
229. 匿名 2024/10/05(土) 21:55:07
哺乳瓶ぐらい自分で洗えばいいのに+4
-0
-
230. 匿名 2024/10/05(土) 21:55:22
>>1
え?夫は?いないの?+2
-0
-
231. 匿名 2024/10/05(土) 21:57:36
>>34
「出産前は」は「任せようと思ってた」にかかかってるんだろうね。
今回産まれたのが3人目かな。
+5
-2
-
232. 匿名 2024/10/05(土) 22:16:45
主いないのか?
別人のふりして主を擁護してるこのどれかが主なんじゃないかな。
>>41
>>64
>>178+7
-1
-
233. 匿名 2024/10/05(土) 22:19:59
>>1
ある程度任せようとしない+1
-0
-
234. 匿名 2024/10/05(土) 22:25:28
>>1
うちの母、子供の扱いに慣れてなくて、子供が嫌がってるのに無理やり抱っこしようとしたり、ちょっかいかけたりするから子供に嫌われて落ち込む悪循環。
体力もないから疲れてすぐうたた寝するし、正直信用は出来ないから何かあっても母には任せる気になない。
義母は世話好きで子供の扱いが上手いし、色々と気を配ってくれるから、信頼出来る。+2
-0
-
235. 匿名 2024/10/05(土) 22:28:09
0歳児育ててるけど
「子供が出来たらある程度任せようと思ってました。」て見てビックリ!!
チラッとすら思ったことなかったから+2
-0
-
236. 匿名 2024/10/05(土) 22:39:02
>>1
何でそんなに母親に期待しているのかが分からない。
あなたがお子さんのお母さんでしょ?
文句言うなら自分でやればいい。
預けたくても預けられなくて、毎日悩んでヒーヒー言いながら子育てしてる人だっている。
恵まれた環境でよく文句言えるな。って感想だよ。笑+2
-0
-
237. 匿名 2024/10/05(土) 22:42:09
主さんもお母様も雑くて育児を任せられないって
お互いに思って揚げ足取りしてそうです+3
-0
-
238. 匿名 2024/10/05(土) 22:42:44
お婆ちゃんに任せっきりとかやばい奴。
ガキがガキ産むと悲惨だな。+0
-1
-
239. 匿名 2024/10/05(土) 22:48:54
分かるよ
うちも見てくれるのはありがたいけど
食器洗いは水洗い
掃除しないから床がベタベタ
過去何回も掃除はしてきたけど、継続して綺麗さは保てず。
だから毎回食べ物飲み物は用意して、預けてる。
文句言ったらダメだけど、本当に家が汚い。
何度も言ってる幼少期から言ってるけど、お茶碗とかうらがベタベタ、ご飯粒残ってるとか悲しかったな。
普通のお家が羨ましい。
+0
-0
-
240. 匿名 2024/10/05(土) 22:49:31
いま2歳だけど、生まれたばかりで里帰りしてる時家から歩いて5分もかからない郵便局に行く時くらいしか
2人きりにさせた事ない。
やはり母も体力が落ちていて、動き回る子供を任せる事はできない。
預ける時はベビーシッターさんも呼ぶかな+0
-0
-
241. 匿名 2024/10/05(土) 22:52:05
うちの社長の奥さんがよく孫2歳を預かってるんだけど、あー寝た寝たって言って2時間くらい出かける
誰もいない自宅に放置状態ってこわいんだけど…+5
-0
-
242. 匿名 2024/10/05(土) 23:00:58
>>1
私も任せられなかったよ
私の子どものときはおばあちゃんがいた
あの母親だけなら子育て無理だったわ+1
-0
-
243. 匿名 2024/10/05(土) 23:08:58
>>35
でも親を当てにしてない人、周りみてもいないよ
旦那の親だったり
そこまでも考えてないで一人目産むんだろうし、二人目できてから報告してどっちかの親が来るとか、実家に帰るとか
三人目になると余裕が出て、意外にも旦那が動き出すとか
出産入院で預けるのは実家だろうし
旦那が単身赴任や激務やそうじゃなくても休めない人も多いだろうに
厳しいな
私は当てにできないから一人っ子だけど
+0
-2
-
244. 匿名 2024/10/05(土) 23:19:27
>>215
わかるー!子供達がママーて私を呼ぶと「はーい!」って普通に返事する。混乱するからやめてと言っても聞こえないフリ+2
-0
-
245. 匿名 2024/10/05(土) 23:20:04
>>1
ええと
子供は3人希望だったので実母の協力を得たいと考えていた
いざ、任せてみると育児も家事も雑で不安である
私のように実母に子育ての手伝いは無理だと判断した人はいるか?
ってことね
うちは一人目〜三人目末子まで里帰りも手伝いも頼んでないです
無くても何とかなります、何とかなら所は外注しました
全部一人でやろうとは思わないの乗り越えるコツ+1
-2
-
246. 匿名 2024/10/05(土) 23:23:12
>>185
産んだ時から恵まれた環境で当たり前の日常だから頼れて助かって世話になってる事にマヒしてる人も多いと思う。県外から来て旦那も忙しいし一人子育てがむしゃらにやってる私と同等で話してくる人いるw💧+5
-0
-
247. 匿名 2024/10/05(土) 23:25:13
>>1
最初から自分で育てるキャパないのに産むな!!+2
-0
-
248. 匿名 2024/10/05(土) 23:32:46
>>6
母親って自分のことなのか、主の母親のことなのか、じっくり読まないとわからない
がるちゃんじゃなければ父親のぐちかと勘違いする+9
-1
-
249. 匿名 2024/10/06(日) 00:09:13
>>245
いえ、意見は二分しております
①主が三人子供を持ちたい のか ②実母が三人育てた実績がある のか
鍵を握る主が現れないので、本件は迷宮入りしそうであります+1
-0
-
250. 匿名 2024/10/06(日) 00:47:29
義理の姉、お母さんいないと子育てできないのに
自分が頼んだやり方以外ではしないで、全部確認してからしてってキツく言ってるけど
たぶん子供作ったらダメな人間やったと思う
+2
-0
-
251. 匿名 2024/10/06(日) 01:08:33
子供は自分で育てるものです。ちなみに祖父母に預けた時の事故率は高いので何があったら預けたあなたの責任になります。+7
-0
-
252. 匿名 2024/10/06(日) 01:08:39
>>8
普通という言葉出すなら、預けてる人の方が割合は多いんじゃない?笑+0
-0
-
253. 匿名 2024/10/06(日) 01:27:28
預けられないどころか会わせたくない
子供が傷つく事平気でいうから
子供達の前でお姉ちゃんの方が妹より美人だけど妹の方が性格いいねとか
言われた方はどっちも傷ついたよ
+0
-0
-
254. 匿名 2024/10/06(日) 01:58:09
>>42
私も。
なぜ実母が3人育ててるからって自分が産んだ子供を
任せるの?はいあなた子供多く育ててきたから
大丈夫よね?私の子供もよろしくね!って感じ?
自分が用事等ある時に預けるとかじゃなく
任せるってなに?+2
-0
-
255. 匿名 2024/10/06(日) 03:23:09
>>1
親からしたら孫はかわいいけどそこまで任せられても困るから、心配だと思うならば預からないから大丈夫よ
母親世代の育児の常識と全然違うのだろうしね
+0
-0
-
256. 匿名 2024/10/06(日) 03:57:44
実母に虐待されてたから、見えないところで子供に手あげたりしそうで怖い。+1
-0
-
257. 匿名 2024/10/06(日) 07:38:12
主めっちゃ叩かれてるけど子育て経験者なのに頭ゆさゆさはダメでしょ
揺さぶられっ子症候群知らないとかありえる…?
実母本人に直接文句言いまくりながら強引に預けてるなら叩かれるのも分かるけど、この人はそうじゃないみたいだしぶっ叩くほどのことでもないような
ちなみにうちの実母は私が成人してから過激派自然派ママになり、高血圧治療中の人に「健康にいい高血圧に効く塩()」を送りつけるような人なので絶対預けられません!+3
-2
-
258. 匿名 2024/10/06(日) 08:28:39
上司の奥さんが娘夫婦の子供の保育園送迎を毎日してたみたいだけど、奥さん体調崩して週1にしてくれって頼み込んだって言ってたな
それくらい、老人に小さい子供の世話は大変+1
-0
-
259. 匿名 2024/10/06(日) 10:01:27
産後2ヶ月くらい里帰りする予定だったけど、滞在して3日、母の難聴がすごくて赤ちゃんが泣いてても全然気づいてなかった。
私がお風呂入ってる10分間だけでも任せられなくて、里帰りは2週間で切り上げた。
本人はなんで?もっといなよ!と言って、しかも私が渡した里帰りのお礼数万円もしっかり受け取ってたけど、正直帰らなきゃ良かったって思った。+3
-1
-
260. 匿名 2024/10/06(日) 10:25:02
>>1
は?何様?自分の子供でしょ〜何人を当てにしてんの。躾も全部保育園に丸投げするタイプの人間とみた。もう子供作るな+1
-1
-
261. 匿名 2024/10/06(日) 10:26:45
>>257
揺さぶられっ子って、あやす程度じゃならないんじゃなかった?
揺さぶられっ子に当たるぐらい揺らしてるなら、その場で主さんが止めに入ってるはずだと思うよ。
私も初めての育児の時は揺さぶられっ子が心配で、夫のあやし方とかローチェアのスイングでも揺さぶられっ子になるんじゃないかとかなり神経質だったよ。
育児経験のある実母は大丈夫って分かってるだけど、主さんは神経質になってるんだと思う。
実母程度の揺さぶりなら大丈夫って、かかりつけの先生に言われたら安心するかも。(それ以外も気になるようだから、主さんの場合そこだけ解決しても意味ないかもだけど…)+3
-0
-
262. 匿名 2024/10/06(日) 10:46:30
>>1
自分でできないくせに人には依存して文句を言う
絶対知り合いになりたくないこんなクズな人+1
-1
-
263. 匿名 2024/10/06(日) 10:57:14
>>160
ほんとに笑かそうと思って言ったのではなく、最初に文めちゃくそとか言ってイラついた自分に反省してる
手のひら返しで態度変えることにした+0
-1
-
264. 匿名 2024/10/06(日) 11:46:30
>>1
自分の実家に頼れる!実家の近くに家建てる!建てて貰える!とかガルちゃんでも勝ち組だ!とか言われてるけど、親とあまり仲良くない人もいるよね…+2
-0
-
265. 匿名 2024/10/06(日) 11:58:06
>>1 は頭大丈夫?+2
-1
-
266. 匿名 2024/10/06(日) 12:06:21
>>14
1人目だと特にそうなるよね
2人目ならあまり気にならないと思う
病院で助産師のおむつ替えとかも結構ガサツに動かしていいんやって思った+2
-0
-
267. 匿名 2024/10/06(日) 13:17:44
>>13
お母さん、年齢のせいや飽きたり疲れで雑になっちゃうだけかも
もともと雑な性格だと文句言われるのはかわいそう
私が子育て終わりくらいだけど、また一から同じことをやらされると思ったら雑にもなると思う
文句あるなら自分で育ててって感じ
+2
-0
-
268. 匿名 2024/10/06(日) 14:20:45
子供を任せようって、それ前提で産んだの?って思っちゃう
それなのに任せられないって傲慢だね
うちもたまに両親にお願いすることはあるけど、基本的に自分たちで全部やるよ
+1
-0
-
269. 匿名 2024/10/06(日) 14:55:32
>>6
私みたいな母親❌
こんな私の母みたいな母親⭕️+1
-0
-
270. 匿名 2024/10/06(日) 16:02:23
義母は保育士だし見てても安心だかは預けられるけど、実母には預けられない。
赤ちゃん時代、よく実母もお手伝いに来てくれてたけど、なんか不安になって自分がいないときにはお願いしてない。そういえば私は母が見てないからよく迷子になってた。+0
-0
-
271. 匿名 2024/10/06(日) 16:20:10
>>4
いや、普通に主の気持ち分かるわ
雑な親なら心配だよ
+2
-6
-
272. 匿名 2024/10/06(日) 22:46:20
>>1
あるある!
自分が子ども産むまではお母さんって何となく「尊敬できるスゴい人!」てイメージを持ってたけど
自分が親になってみたら「お母さんは仕事もせず家事育児やってきたはずなのにこの程度なの…?」と思うことが多い。うちの親が微毒で、私は賢くて分かってて気が利いてあんたなんかにもこんなにしてあげてる!ってずっと言ってる人だったから余計そう思うのかも。
+1
-1
-
273. 匿名 2024/10/06(日) 22:53:00
>>8
そうそう。実母なんて昭和のほったらかしズボラ育児しかしてないから我が子を預けるとか絶対に嫌。身の回りの世話から言葉がけから遊びからめっちゃ低レベル。昔はこのレベルの育児でよかったんだな~楽してたんだね~と思う。+2
-1
-
274. 匿名 2024/10/07(月) 13:38:04
>>1
人に頼ること前提でしか子育てできないのは情けないよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する