-
1. 匿名 2024/10/05(土) 10:58:10
雨なので浴室に干そうと思ったけど、その前に風呂を洗わないといけない
洗い物をしたいけど、その前にカゴの中の乾いたやつを片付けないといけない
家事ってこんなことの連続ですね
この時間にもう疲れてます+469
-12
-
2. 匿名 2024/10/05(土) 10:58:51
全自動家事ロボ早よ+28
-6
-
3. 匿名 2024/10/05(土) 10:59:00
最近雨続きで洗濯物が溜まってて困る+118
-3
-
4. 匿名 2024/10/05(土) 10:59:19
+27
-1
-
6. 匿名 2024/10/05(土) 10:59:56
シャンプーの詰め替えも容器洗って乾かないと替えられないし面倒だよね+65
-29
-
7. 匿名 2024/10/05(土) 10:59:58
大家族だったら大変だろうな
3人だとそこまで負担ではない+12
-8
-
8. 匿名 2024/10/05(土) 11:00:52
>>1
家事の区切りを変えてみたらどうだろう。
洗濯は乾いたものを畳むまでが一つの区切り、お風呂は出て掃除するまでが区切り
次に使える状態にまで戻すことを区切りにすれば次の家事も嫌じゃなくなるし、何より家が綺麗よ+111
-10
-
9. 匿名 2024/10/05(土) 11:01:40
洗濯乾燥機、食洗機導入をお勧めしたい
初期費用はかかるかと、自由時間が生まれる、天候気にしなくて良い、って人生が変わるよ。+43
-2
-
10. 匿名 2024/10/05(土) 11:01:52
先に昼寝しないと家事できない+105
-0
-
11. 匿名 2024/10/05(土) 11:02:16
>>1
分かる😭
料理しょうと思ったら、タオルと布巾が無い。
料理する前に、水切りカゴの物を片付けなきゃいない。
+65
-1
-
12. 匿名 2024/10/05(土) 11:02:35
>>6
えーそのまま継ぎ足してたわ!!+204
-6
-
13. 匿名 2024/10/05(土) 11:02:48
>>6
同じの買えば洗わなくていいんじゃない?+48
-6
-
14. 匿名 2024/10/05(土) 11:02:57
洗った食器をカゴにそのままにしない
お風呂も入ったあとに掃除してる
+6
-4
-
15. 匿名 2024/10/05(土) 11:03:03
>>6
同じ種類なら継ぎ足しちゃう
ボトルセットの方が安いとかあるから詰め替え自体そんなに買わないけど
+57
-3
-
16. 匿名 2024/10/05(土) 11:03:14
>>1
風呂洗ってなくても干せばいいと思う
+70
-2
-
17. 匿名 2024/10/05(土) 11:03:16
>>5
一生一人でボヤいてろ+33
-2
-
18. 匿名 2024/10/05(土) 11:03:29
>>1
そんな大変なことかなぁ
+3
-12
-
19. 匿名 2024/10/05(土) 11:03:41
>>6
私もこれが嫌で詰め替え用は容器二つずつ持ってる。一つは洗って乾かしておいて、その間にもう一つのに入れ替える。
容器を別のを買って共通にしてるとオシャレで収納場所も節約できる+59
-1
-
20. 匿名 2024/10/05(土) 11:03:58
>>6
水入ると雑菌増えるから
洗うのNGって聞いたよ+90
-7
-
21. 匿名 2024/10/05(土) 11:04:05
>>5
家事が難しいんじゃなくてやることが多いって言ってるんだと思うけど。
簡単なことでもたくさんあれば煩わしいでしょ。
+81
-1
-
22. 匿名 2024/10/05(土) 11:04:42
>>1
部屋干しではダメなの?+4
-2
-
23. 匿名 2024/10/05(土) 11:05:03
>>3
めちゃくちゃわかるしこれから冬になって晴れなくなるからより一層洗濯に困りそうで辛い+33
-0
-
24. 匿名 2024/10/05(土) 11:05:34
>>9
わかる!
もうこれがないと生きていけない。+9
-0
-
25. 匿名 2024/10/05(土) 11:05:55
>>1
いつやるかのタイミングの違いだけで
やらなきゃいけない家事の量は同じじゃない?
ストレスに感じるならやるタイミングを変えればいいかと
食器の片付けなんて多分数分で終わるよ
+5
-0
-
26. 匿名 2024/10/05(土) 11:05:57
平日は仕事あるし土日はゆっくり寝てたいから洗濯物は夜に除湿機使って部屋(脱衣所)干し
平日いちいち天気気にしなくていいし土日も洗濯の為に早起きしなくていいから楽
電気代より少しでも負担減らしたい+25
-2
-
27. 匿名 2024/10/05(土) 11:07:48
>>5
ひゃだぁ、あなたモラハラ男だって別れられるわよ
あ、独身かぁ。あなたみたいな昭和を引きずったおじさん相手がいないよね🫢+23
-1
-
28. 匿名 2024/10/05(土) 11:08:21
要領の良さとかも関係してくるかも
手抜き出来る部分は手抜きしてみたり、あとは惰性で頑張る+4
-0
-
29. 匿名 2024/10/05(土) 11:08:52
>>9
私もこれ。まじで楽になった。あとルンバ。もう一生よろしくお願いします。+9
-0
-
30. 匿名 2024/10/05(土) 11:11:00
>>5
あなたの洗濯物生乾き臭過ごそう+23
-0
-
31. 匿名 2024/10/05(土) 11:11:14
>>1
カゴ撤去しては?+0
-2
-
32. 匿名 2024/10/05(土) 11:12:56
>>5
ガルでしか女と関われないお前の人生こそ不器用そのもの+24
-0
-
33. 匿名 2024/10/05(土) 11:13:02
>>1
そんなことで大変とか思える人生で羨ましい+1
-11
-
34. 匿名 2024/10/05(土) 11:13:04
日常で寝不足、さっさとやって横になりたいのに疲れててさっさとできない
家事の途中でちょっと休んじゃう
お腹空いてて掃除終わったら食事と思うけどその掃除の途中で疲れちゃう+21
-0
-
35. 匿名 2024/10/05(土) 11:13:38
>>5
兄に家事とかちゃちゃっとやればイイじゃんって言われたから
だったらお前がやれよって言ったらやらないんだよねー
何で?
簡単なんでしょ?+55
-0
-
36. 匿名 2024/10/05(土) 11:14:30
>>22
主さんは浴室乾燥使おうとしてるんじゃないの?+8
-0
-
37. 匿名 2024/10/05(土) 11:14:32
>>33
ここは人生の話をするトピじゃないよ+7
-0
-
38. 匿名 2024/10/05(土) 11:15:16
>>5
でたなマイナス選手記録更新希望者+13
-0
-
39. 匿名 2024/10/05(土) 11:15:28
わかる。順番を間違えると詰む作業するの、本当にしんどい。
二手三手四手五手先を読まないと、一手も始められない。もう何もしたくなくなる。+25
-0
-
40. 匿名 2024/10/05(土) 11:16:07
>>1
カゴの中の乾いたやつって、洗ってすぐに拭いて片付けないの?+0
-12
-
41. 匿名 2024/10/05(土) 11:16:48
>>20
私もそれ聞いてから継ぎ足し一択だったわ+28
-3
-
42. 匿名 2024/10/05(土) 11:16:56
>>18
私もそうだけど
毎日のルーティンの様に苦も無く出来る人と
ひとつひとつが苦になる人がいるとは思うよ
何事にも向き不向きがあるからね+16
-0
-
43. 匿名 2024/10/05(土) 11:16:58
>>6
シャンプーボトルは名店の秘伝のタレ方式の継ぎ足しはダメですとテレビで言ってたけど面倒でつい・・・+24
-0
-
44. 匿名 2024/10/05(土) 11:17:24
>>1
私も以前、仕事終わって、買い出しして、買い出ししたもの冷蔵庫に片付けて、さぁ料理しようって時に昨晩洗った食器が水切りカゴに入ってるの片付けてからじゃないと料理に取りかかれないっていうのがすごくストレスだった時あった。家事の時間をちょっと見直して、朝起きたら、水切りカゴの食器をしまうってしたら、帰ってきてからの料理するときが楽になったよ。なんかでどなたかの芸能人が、朝できる家事はなるべく朝やってから仕事行くって言ってて、私もちょこっとだけそうするようにしたら、楽になったこともある。+13
-0
-
45. 匿名 2024/10/05(土) 11:17:30
>>9
洗濯乾燥機は縮む服は別洗いで干すし、食洗機は予洗いして並べ方工夫して入れるし、ロボット掃除機はマットに引っかかって立ち往生してる時もあるし、みんなそれぞれ手はかけてるけどそれでも自力より楽
100%楽じゃなくても、70〜80%楽になる!もうない頃には戻れない+28
-1
-
46. 匿名 2024/10/05(土) 11:17:33
夏の間がそうだった
犬の散歩に行ってる間に洗濯機を回したいけど、散歩に行った服も汗だくだから洗濯したい、帰ってすぐに洗濯機を回したいけど、掃除機をかけるとまた汗をかくから洗濯の前に掃除機をかけなきゃ…って感じだった
先に掃除機をかけるには朝早すぎてうるさくて無理だし…+16
-0
-
47. 匿名 2024/10/05(土) 11:18:25
>>6
大きい声じゃ言えないけど、詰め替え袋のまま使ってる
来客もお風呂場までは入ってこないからつい…。+37
-0
-
48. 匿名 2024/10/05(土) 11:18:58
>>9
わかる!あとルンバ!
でも浴室乾燥機はいらなかった。+5
-0
-
49. 匿名 2024/10/05(土) 11:19:47
>>6
3、4回詰め替えたら新しいボトル(100均のやつ)に変えるから
洗ってないわ+18
-0
-
50. 匿名 2024/10/05(土) 11:19:52
>>20
面倒くさいうえに菌まで繁殖だから悲しい作業だよね、一回継ぎ足したら次はボトルで買いなおしてる+17
-0
-
51. 匿名 2024/10/05(土) 11:20:23
>>1
家電に投資を一度したら人生の自由時間が増えるよ
乾燥機付き洗濯機のドラムならボタン押せば乾くまでしてくれる。
風呂掃除は擦らず落とすの最強版を買えば一分でおわる。
洗い物なんて本当はしたくないからためちゃうんでしょ?
食洗機導入。
毎日毎日人生の時間を使うか、機械に働かせるかは自由。ついでにルンバ買うと、家の中がピカピカになるよ。
+8
-3
-
52. 匿名 2024/10/05(土) 11:20:29
>>16
洗濯物から糸くずとか出そうだし、むしろ干し終わってから洗うわ
+12
-0
-
53. 匿名 2024/10/05(土) 11:20:36
>>9
場所の問題あるんよ
あと電気代は今後も高騰するから
慣れすぎてると大変だと思う貧乏人+4
-1
-
54. 匿名 2024/10/05(土) 11:20:38
>>5
これ言う人って、自分の家事レベルで物事を考えるからこうなる。まあカビとヘドロとゴキの巣窟で王子になれ+21
-0
-
55. 匿名 2024/10/05(土) 11:22:00
>>47
袋のまま吊るして使える専用グッズあるよね、使った事ないけど便利そう+21
-0
-
56. 匿名 2024/10/05(土) 11:22:31
>>8
エンドレスになりがちだから区切りでここまでやるって決めておいて、
余裕無い時用の省きパターンを考えておけば安心するよね。
+14
-0
-
57. 匿名 2024/10/05(土) 11:24:15
>>6
洗わないよ。すぐ乾かないし
何回か詰め替えたら本体買うし+15
-0
-
58. 匿名 2024/10/05(土) 11:24:20
>>6
3回継ぎ足したら本体買い換えるサイクルだわ+8
-0
-
59. 匿名 2024/10/05(土) 11:24:39
>>5
まあ一人暮らしの家事は簡単だよね。それはわかる。
自分の裁量でどうとでもなるし。+18
-0
-
60. 匿名 2024/10/05(土) 11:26:37
>>9横
食洗機の掃除方法見て、水回りの余計な掃除増やしたくないと思って導入やめたわ。
+6
-1
-
61. 匿名 2024/10/05(土) 11:27:54
>>7
大変だよ やってくれないから+7
-0
-
62. 匿名 2024/10/05(土) 11:28:15
>>5
家事を楽にしてくれるメーカーの開発者様にあらためて感謝するわ
こんな単細胞に遭遇するとw+9
-0
-
63. 匿名 2024/10/05(土) 11:28:28
>>29
ルーロでもいいですか?+0
-0
-
64. 匿名 2024/10/05(土) 11:29:21
>>47
注ぎ口をカットして詰め替えるタイプじゃなくてキャップ型のやつはそうしてる。+8
-0
-
65. 匿名 2024/10/05(土) 11:30:04
>>1
台所の洗い物を乾かすスペースが小さいからいくつか洗って乾かす
→1-2時間後乾いたものをしまう
→シンクにあるものをいくつか洗う
の繰り返しになってる+1
-0
-
66. 匿名 2024/10/05(土) 11:30:18
必ずやらなければならないことだけやって、その他は回数を減らしたり次の日にまわすと時間ができるよなぁ
結局汚れるし
+1
-0
-
67. 匿名 2024/10/05(土) 11:36:01
>>8
私もこのやり方で家事まわしてるわ
+8
-0
-
68. 匿名 2024/10/05(土) 11:36:25
>>1
お風呂を洗ったら一旦休むとかはどうですか?
私もカゴの中の前のお皿をかたづけてますが、洗い物のうちに入れてます。
その分休めてたなと思いながら。+3
-0
-
69. 匿名 2024/10/05(土) 11:38:04
>>57
シャンプーとコンディショナーの本体セットが詰め替えより安い時あるからつい買っちゃう。
詰め替えって量が少ないし。+6
-0
-
70. 匿名 2024/10/05(土) 11:38:05
>>6
私は自己責任の下、継ぎ足しでやってる…
さすがに種類を変える時は新しくボトルで買うけど+15
-1
-
71. 匿名 2024/10/05(土) 11:38:12
>>59
子供部屋おじさんかもよ+7
-0
-
72. 匿名 2024/10/05(土) 11:39:06
>>71
それはおまいう案件w+0
-0
-
73. 匿名 2024/10/05(土) 11:42:19
>>20
洗ったあと完全にボトルの中を乾かすまでがセットだから+23
-1
-
74. 匿名 2024/10/05(土) 11:43:13
>>3
天気予報でも「雨だと洗濯物が溜まって大変」って言うけど洗濯をしないってこと?
部屋干ししてサーキュレーターまわしてたら乾かない?+3
-2
-
75. 匿名 2024/10/05(土) 11:51:09
>>1
当たり前のことじゃん。
主婦か分かんないけど、全てがそうやって慣れていくものでしょ。
+3
-2
-
76. 匿名 2024/10/05(土) 11:51:19
>>6
ボトルの詰め替え、
洗って乾かしてからと言われているのは知っているけど、洗う方が不衛生な気がする
同じものなら継ぎ足ししてる+8
-0
-
77. 匿名 2024/10/05(土) 11:53:27
>>8
食洗機はどうしてますか?
洗いたい時に片付ける工程が手前にあるのが本当にやる気失います。+9
-0
-
78. 匿名 2024/10/05(土) 11:53:27
>>10
わかります!昼寝大事!+12
-1
-
79. 匿名 2024/10/05(土) 11:53:59
>>8
横、素敵なので真似してみるわ
家がきれいな人ってこういう考え方してたのか+19
-0
-
80. 匿名 2024/10/05(土) 11:55:14
>>12
そのままの継ぎ足しでもボトルの中に水分が溜まって緑膿菌が繁殖するって皮膚科の先生がネットで言ってた。
透明なボトルを使ってるとわかりやすいけど、ボトル内の中身が入ってない部分に水分が付着してる事があるよ。
緑膿菌って水分だけで繁殖しちゃうんだって。
だから洗ったり継ぎ足したりしないで、ボトルをマメに新品に交換するのが一番いいみたいだよ。+18
-0
-
81. 匿名 2024/10/05(土) 11:55:15
>>1
テレビの女上げで「女はマルチタスクが得意」っていうけど、本当に嘘だよね。って思う。
家事より簡単な仕事はないよね、コンビニのアルバイトの方がよっぽど大変だよ。+3
-7
-
82. 匿名 2024/10/05(土) 11:55:38
さっき食洗機の食器かたづけてそれ思った
ここ片づけないとシンクの洗い物入れられない+3
-0
-
83. 匿名 2024/10/05(土) 12:00:03
>>9
洗濯乾燥機は神!
なんだけど、洗濯物干し兼収納にしてたから、出来上がった洗濯物をあるべきところに収納することができなくて万年籠不足になってるズボラです
それでも洗濯乾燥機と食洗機は神+1
-0
-
84. 匿名 2024/10/05(土) 12:01:00
>>80
緑膿菌は怖いね
保管が悪かったら新しいボトルでも、水分が溜まることはありそう+5
-0
-
85. 匿名 2024/10/05(土) 12:01:46
>>1
毎日お疲れさまです
家事って果てしない作業ですね
まるで賽の河原みたい+7
-1
-
86. 匿名 2024/10/05(土) 12:04:50
>>6
それがいやだから詰め替えは買わないことにした。
大してお得でもないし。+2
-0
-
87. 匿名 2024/10/05(土) 12:07:52
>>85
家事って果てしないですよね
トイレ掃除だって、掃除後何時間かしたら、また誰か使うわけだし
食器洗いだって、今時間があっても、誰かまだ食べてない人がいれば、待っていないといけないことがあるし+6
-0
-
88. 匿名 2024/10/05(土) 12:10:31
>>55
口を交換するだけだからめっちゃ楽だよ
+3
-0
-
89. 匿名 2024/10/05(土) 12:11:14
>>3
我が家はPanasonicのハイブリッド衣類乾燥除湿機を買ってから梅雨の時期も平気になりました。
+2
-1
-
90. 匿名 2024/10/05(土) 12:11:48
>>6
100均の透明ボトルを複数用意して交互に使ってる。継ぎ足しはしたくないから。+2
-0
-
91. 匿名 2024/10/05(土) 12:12:27
>>52
私は髪の毛や垢が温風で浴槽に貼り付きそうだかシャワーで浴槽のゴミをサッと流してから干してる。で乾燥終わったら洗剤使って風呂掃除する。
一回流してても洗濯物から落ちた糸屑は結構多い。
+3
-0
-
92. 匿名 2024/10/05(土) 12:15:46
>>86
ずっと同じシャンプーを使うとニキビが出来るから、終わったら違うシャンプーを買うようにしてる
何種類かをローテーションで使うといいよって美容師に進められた+2
-0
-
93. 匿名 2024/10/05(土) 12:19:41
>>6
2回くらい継ぎ足してボトル古くなったら捨てる、を繰り返してるよ
種類ちがうシャンプーも入れちゃう
+3
-0
-
94. 匿名 2024/10/05(土) 12:23:45
>>1
家事for家事+2
-0
-
95. 匿名 2024/10/05(土) 12:24:21
>>73
完全に乾かしても。だよ
蛇口、シャワーヘッド、無菌じゃない+7
-0
-
96. 匿名 2024/10/05(土) 12:27:01
>>51
ルンバ投入したらむしろルンバの高さに蜘蛛の巣張ったんだけどどうしてる?+2
-0
-
97. 匿名 2024/10/05(土) 12:27:57
>>20
ボトルにも書いてあるよね。洗って乾かす人がいることに驚いたわ。+3
-1
-
98. 匿名 2024/10/05(土) 12:30:13
>>81
コンビニのアルバイトは普通に大変+5
-0
-
99. 匿名 2024/10/05(土) 12:31:32
>>1
まぁ生活ってそんなもんだよね、普通に生活出来るって有り難いよ…ゲームステージをクリアしていく感覚でやるしかない!レベル上がるとでも思い込みましょう。+0
-0
-
100. 匿名 2024/10/05(土) 12:39:43
>>81
家事ってさ、家事だけやってるんなら楽だろうけど
仕事で疲れて帰ってからとか、育児しながらだから大変なんじゃん+6
-0
-
101. 匿名 2024/10/05(土) 12:43:00
>>80
そうなんだ!!
百均のボトルだしこまめに交換するようにする!
ありがとう✨
+5
-0
-
102. 匿名 2024/10/05(土) 12:45:55
>>5
ボコボコにされてて笑うw
こどおじは一生ママにやってもらいな+3
-0
-
103. 匿名 2024/10/05(土) 12:48:33
>>59
家族、特に子どもがいる家事とは全く別物+0
-0
-
104. 匿名 2024/10/05(土) 12:55:56
>>77
食洗機は、洗い終わりのピーピーという音が鳴ったらなるべく早く全部取り出して、キッチントップに熱があるうちに並べる(ついでにお茶でも入れる)
→冷めたころに全部棚にしまう(ついでにお茶のお代わりする)という感じにしてる
皿や鍋が熱いうちに取り出すと一気に乾燥して清潔な気がするの。食洗機の中で冷めるより。
取り出す時水が気になるときは乾いた布巾を広げればいいと思うよ+5
-1
-
105. 匿名 2024/10/05(土) 13:00:51
>>91
だってその水拭き取らなきゃ水垢ついちゃうし
無理に風呂洗ってから干さなきゃ!ってなる必要はなくない?
手間暇考えて好きな方選べばいいよね+0
-0
-
106. 匿名 2024/10/05(土) 13:07:19
>>3
曇りで雨は降らないであろう日に
重い丸いクッション洗ったんだけど
雨降ってきて濡れて
そっから毎日雨だからとりあえず外に干しっぱなし……
買ったばっかだけど捨てようかな…+9
-0
-
107. 匿名 2024/10/05(土) 13:24:33
>>10
わたしパートなんだけど
行く前に家事少しして→4時間パート→1〜2時間昼寝しないと夜の家事全く出来ない…
眠いしダルいしイライラしちゃう。+18
-0
-
108. 匿名 2024/10/05(土) 13:24:34
>>8
お風呂は出て掃除したいけど家族の入る順番が違うからそこがネックだな
使える状態にしておく、というのは同感
だから家事は見えないこと、名前のないやることが多いんだよね
洗剤の補充、ゴミの日にあつめて袋セット、掃除機パック取り換えも地味に面倒だよ
+13
-0
-
109. 匿名 2024/10/05(土) 13:26:53
>>3
一部屋締め切って除湿機つけて、少しずつ乾かしていってる。ランドリー行ったほうが早いけど、そのために出かけるのめんどくさい…+5
-0
-
110. 匿名 2024/10/05(土) 13:30:58
>>97
私も何かのボトルに書いてあるの見たことある。
洗うという選択肢がないし(実際洗いにくい形状だし、絶対キレイに洗えないと思う)、洗わなきゃいけないならボトル買っちゃうわ+1
-0
-
111. 匿名 2024/10/05(土) 14:16:00
>>75
そうだけどどうにかいい案はないかなーって思ってトピたてたんじゃないの?
そう思う人がいるから洗濯機だって二層式からドラム式まで進化していったんだよ
入れ替えるのが当たり前なんだから慣れていくしかない。と思ってたら進化はしてなかった+4
-0
-
112. 匿名 2024/10/05(土) 15:04:05
休みの日、目が覚めた時の部屋の散らかりようにどっと疲れる
あれしてこれしてって考えるだけでぐったりする+6
-0
-
113. 匿名 2024/10/05(土) 15:16:33
>>22
とりあえず部屋干ししてしまって、浴室掃除の気分になってから移動でもいいかなと思うんだけど+2
-0
-
114. 匿名 2024/10/05(土) 15:25:37
>>96
えっ!蜘蛛!?
そんな豪邸じゃないから、わからないわ…+1
-0
-
115. 匿名 2024/10/05(土) 16:17:50
>>1
計画的に動かないと
回せないよね。
朝、メニューを決めて
お肉や魚を冷凍から冷蔵に移すとか、
冷やして美味しいメニューは
先に作っておかなきゃだし。
日本の主婦は大変だよね。+4
-0
-
116. 匿名 2024/10/05(土) 16:20:57
>>57
ポンプの奥まで乾いてるか疑問よね。+2
-0
-
117. 匿名 2024/10/05(土) 16:32:59
>>6
これ楽だけどみんな使わないのかな。+6
-0
-
118. 匿名 2024/10/05(土) 17:00:45
>>16
というか入浴後に風呂掃除をすれば解決する気もするが+4
-0
-
119. 匿名 2024/10/05(土) 17:18:23
>>4
洗いカゴの中身をしまわずに上から濡れた食器を重ねてしまい、どんどん積み重なっていく…ズボラあるある+14
-0
-
120. 匿名 2024/10/05(土) 17:35:44
>>47
お風呂の洗剤とか台所洗剤とか
無くなるのが早すぎてしょっちゅうせっせと詰め替えしてる気がする。もうなくなったの?って感じ
ボトル自体をもっと大きくしてほしい!
台所の食器用洗剤はキュキュットの大ボトルに変えてからひと月は持つようになってちょっと楽。
+4
-0
-
121. 匿名 2024/10/05(土) 17:37:39
>>8
それができればさぁーーーー+6
-0
-
122. 匿名 2024/10/05(土) 18:33:38
>>4
これ、はねた水が尽きそうで嫌だなあ+14
-0
-
123. 匿名 2024/10/05(土) 18:54:26
>>117
これと似た花王のやつ使ってる!楽でいいよね😊
他のメーカーはわからないけど、ビオレとかエッセンシャルとか花王製品の詰め替えなら全部合うの!+0
-0
-
124. 匿名 2024/10/05(土) 21:38:23
>>117
これって結局乳搾りっぽいパーツの中に雑菌が繁殖しそう+2
-1
-
125. 匿名 2024/10/05(土) 21:40:04
>>86
私も!
おっしゃる通り大して節約にもならないし、なんならmlあたりの値段を考えると詰め替え用の方が高い場合もあるよねw
毎回本体を買ってるわ+2
-0
-
126. 匿名 2024/10/05(土) 22:10:11
>>55
花王のスマートホルダーの吊り下げ式使ってるけどほんとに楽でもう床置きタイプに戻れない+2
-0
-
127. 匿名 2024/10/06(日) 03:54:19
>>3
夏暑くて嫌いだけど
洗濯物即乾くのは楽だったから
急に寒くなり天気も悪くて
浴室乾燥フルでやってるけど溜まってきた
明日コインランドリー行こうと思う+2
-0
-
128. 匿名 2024/10/06(日) 03:56:06 ID:cRa7dWMV7M
>>57
私も本体買ってる
マジックリンとかもそうしてる+0
-0
-
129. 匿名 2024/10/06(日) 06:55:57
元訪問介護パートだけど
訪問先によっては
昼食や夕食作る支援の時に
料理の前にシンク内に大量に溜まった皿や鍋等を洗い終えてから調理してた事を思い出したわ。
(冷蔵庫内の食材見てからの献立決めて調理配膳キッチンリセット記録表書く等1時間以内に全て終わらせなければならないので忙しかったわ。)+1
-0
-
130. 匿名 2024/10/06(日) 07:01:06
>>22
浴室は狭めで浴室乾燥の方が電気代かかるのでうちも衣類乾燥除湿機と扇風機使って部屋干ししてる。
衣類乾燥除湿機使うと生乾きの匂いもつきにくいし。
+3
-0
-
131. 匿名 2024/10/06(日) 09:12:22
>>60
え?どんなのだったの?
うちはビルトインだけど、食器入れず洗剤入れて空回しするだけだよ。
残菜トレイは、溜まってたら流すけど、皿詰め込む前に残菜は流水で落としてるから、トレイにカスはほぼ付かない。
よって、手間なことはほぼゼロなんだけど+1
-0
-
132. 匿名 2024/10/06(日) 10:10:27
>>3
衣類乾燥除湿機と扇風機(またはサーキュレーター)使えば部屋干しでも4~6時間で乾くよ。
+2
-0
-
133. 匿名 2024/10/06(日) 10:14:58
>>12
結構カビ生えてたりするよー
ポンプのキャップの中とか+1
-0
-
134. 匿名 2024/10/06(日) 10:54:16
>>133
それ洗ってるからじゃないの?
水が入るから発生するのよ。
それに、一〜二回詰替えたら本体買い直す。+1
-1
-
135. 匿名 2024/10/06(日) 11:48:31
>>1
風呂あがった後に家族にワイパーで浴室の壁と床の水滴を、落とさせてる
カビが付きにくくなるので、掃除の回数が減る
ワイパーは100均に売ってる+1
-0
-
136. 匿名 2024/10/07(月) 16:11:49
>>1
それ主婦になった初めから思ってたわ
家事AをやるためにはBを終わらせないとならない
Bを終わらせるにはCを片づけないとできない
一つ一つは大したことない作業だけど、全部一人で黙々とやって終わらせるとぐったり+1
-0
-
137. 匿名 2024/10/07(月) 16:30:37
水切りカゴに先発があっても、とりあえず洗っちゃう。やる気無くす前に。
すすいだ食器は水切りカゴの前とか脇に、ハンドタオルなどを敷いた上に重ねておいてても良しとする。出勤前、外出前は絶対シンクは空にしておきたいし
+0
-0
-
138. 匿名 2024/10/07(月) 21:25:02
>>79
気をつけて!
横かつコメ主と同じ区切りで家事を回してるけれど、そんなに綺麗じゃないです。
洗濯物のような干す→乾くまでの間隔が何時間も開くような家事はこなすんだけどモチベ低くて嫌々やってるからだという自己分析です。
お風呂とか洗面とか家族が散らかし放題になりやすい場所もやるけれど苦手だな…
比較的短時間内で片付きやすい料理が家事の中では1番好きだし、自分しかメインで触らないキッチンは割と綺麗。
+0
-0
-
139. 匿名 2024/10/09(水) 05:28:55
>>53
うちはドラム使ってて、
電気代に関しては導入前より800円〜1000円くらい上がっただけなのよ。我が家の場合だけどね。
洗剤も自動投入だから、洗濯物入れたらピッて押して3時間後には乾いてるって本当にラク。
アレもこれも今日洗濯したいけど、スペース問題とか、干す手間とか、その他の家事もしながら考えるのって面倒すぎて、、
電気代かかっても価値のあるものだなと思ったよ+0
-0
-
140. 匿名 2024/10/11(金) 20:19:01
>>8
家事が片付けから始まるのが1番いや!!って言ってる人いた。その人は取り敢えず片付けるまでが一区切り。
私は電気代が安いように、食洗機は夜回して次の日片付けるんだけど、その人はすぐ洗ってお皿もしまう。
乾燥機から服を出す時に畳んで洗濯機の上とかに置いていくと早い。外で干したものもアイロンが必要なもの以外はその場で畳んでカゴに入れて行く。慣れるとTシャツとかも店員みたいに立って畳める。畳みにくいものは後で畳むけどね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する