ガールズちゃんねる

浦沢直樹・「MONSTER」について語りたい

201コメント2024/10/07(月) 13:18

  • 1. 匿名 2024/10/05(土) 00:57:39 

    浦沢直樹の作品の中では地味?かもしれませんが、手塚治虫文化賞を受賞していて漫画史に残る名作だと思います
    あのラストのなんとも言えない余韻はなかなか出せるもんじゃないと思います
    原作は何度も読んで、今はアニメを見てる主です
    古い作品ですが好きな人がいたら語りたいです

    +182

    -5

  • 3. 匿名 2024/10/05(土) 00:59:23 

    インパルスの板倉がコレのファンだよね
    ヨハンって名乗ってるコントが何個かあったはず

    +118

    -5

  • 4. 匿名 2024/10/05(土) 00:59:27 

    アニメでしか観てないけどよかったな

    +60

    -1

  • 5. 匿名 2024/10/05(土) 00:59:55 

    実写の話あったよね?

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2024/10/05(土) 01:01:49 

    読んだことないんだけど、マスターキートンが大好きだったらおすすめですか?

    +80

    -5

  • 7. 匿名 2024/10/05(土) 01:02:10 

    浦沢直樹で一番好き

    +167

    -1

  • 8. 匿名 2024/10/05(土) 01:02:31 

    わりとマジで最後ヨハンがベッドから
    消えたのはどう解釈していいもんか困る

    +152

    -1

  • 9. 匿名 2024/10/05(土) 01:03:39 

    ニナが好き
    記憶がないから完璧じゃないけど、
    すごいいい女だった。

    +50

    -1

  • 10. 匿名 2024/10/05(土) 01:05:58 

    夜中に観てたよ
    当時、70代のオバアも観てて、一緒に感想とか話してた

    +72

    -1

  • 11. 匿名 2024/10/05(土) 01:06:22 

    お母さんが

    こっち いえ、こっち

    って差し出すシーンがいちばん怖い

    +160

    -0

  • 12. 匿名 2024/10/05(土) 01:07:15 

    >>1
    ハリウッドで実写化してほしい漫画No. 1なのにされない…
    ロードオブザリングの制作会社が映画化の権利を獲得したって10年以上前に見たけど、その後音沙汰なしだし…

    一度権利を買われてしまうとそれが実現しなくてももう他社での実写化は無いのかな?
    ドラマ化でもいいからやってほしい
    Netflixとかにリクエストしてみようかな

    +83

    -4

  • 13. 匿名 2024/10/05(土) 01:07:26 

    地味なの?一番ハマった浦沢漫画だからなぁ
    20世紀少年は挫折したし
    外国人の描き分け上手くて良いよね
    登場人物の区別がつかない漫画が多くて読むの止める時あるし

    +150

    -1

  • 14. 匿名 2024/10/05(土) 01:07:40 

    エンディング曲がジワリ怖い

    +69

    -0

  • 15. 匿名 2024/10/05(土) 01:08:21 

    もうあんまり覚えてないけど、図書館が火事になった時よく無事に逃げられたなと思った

    +38

    -0

  • 16. 匿名 2024/10/05(土) 01:10:18 

    >>11
    ソフィーの選択だね

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2024/10/05(土) 01:10:19 

    かなり昔に漫画で読んでハマった。今ネトフリでアニメ見てる。内容ほとんど忘れてるからラッキー!

    +19

    -2

  • 18. 匿名 2024/10/05(土) 01:11:50 

    >>5
    ドイツ人集めるの大変そう
    しかもナチネタ

    +66

    -2

  • 19. 匿名 2024/10/05(土) 01:12:05 

    >>1
    アニメ凄く面白かったんだけど最後にかけて
    えぇ…という感じだった

    最近見たPLUTOも同じ感想

    +30

    -0

  • 20. 匿名 2024/10/05(土) 01:12:47 

    >>11
    天国から地獄へ突き落とされた落差がヨハンを歪ませた…

    +51

    -2

  • 21. 匿名 2024/10/05(土) 01:13:08 

    >>3
    これね
    浦沢直樹・「MONSTER」について語りたい

    +80

    -2

  • 22. 匿名 2024/10/05(土) 01:13:50 

    >>10
    おばあちゃんとアニメの話できるなんて羨ましい

    +74

    -1

  • 23. 匿名 2024/10/05(土) 01:14:33 

    >>14
    フジコ・ヘミングだね

    +36

    -1

  • 24. 匿名 2024/10/05(土) 01:14:57 

    >>12
    もう権利切れてそうだけどなぁ
    ハリウッドのユダヤ資本が手放したがらないのかな

    +15

    -0

  • 25. 匿名 2024/10/05(土) 01:15:26 

    >>22
    ありがとう
    DEATH NOTEとかも好きで観てたよ

    +24

    -2

  • 26. 匿名 2024/10/05(土) 01:15:55 

    最初アニメはシティハンターのパクリかと思った。

    +2

    -21

  • 27. 匿名 2024/10/05(土) 01:16:43 

    シューバルトの息子とその育ての親の関係はどうなったの?

    +1

    -1

  • 28. 匿名 2024/10/05(土) 01:17:44 

    テンマ大好きなディーター可愛い

    +58

    -1

  • 29. 匿名 2024/10/05(土) 01:25:10 

    一巻読んで面白さが分からなかった
    20世紀少年とプルートーはまぁまぁで
    パイナップルアーミーが最高

    +2

    -13

  • 30. 匿名 2024/10/05(土) 01:27:22 

    浦沢直樹は畳めない話も多いから読んでる途中でコレは畳めないかもな…面白いけどラストどうなんだろう?って心配しながら読んでた。
    最終回はちゃんと畳めてたから安堵した覚えがある。

    +89

    -1

  • 31. 匿名 2024/10/05(土) 01:27:30 

    なまえのないかいぶつ

    +89

    -0

  • 32. 匿名 2024/10/05(土) 01:28:20 

    老兵と少女とジャガイモと傘

    +20

    -1

  • 33. 匿名 2024/10/05(土) 01:32:16 

    ニナの作ったサンドイッチ美味しそう

    +6

    -1

  • 34. 匿名 2024/10/05(土) 01:32:25 

    >>16
    これはもう、選択させられた方も一生立ち直れない。
    心理的な拷問だと思う。

    +88

    -0

  • 35. 匿名 2024/10/05(土) 01:38:04 

    好きで全部読んだけど、途中から明らかに映画的手法というか
    ポール・トーマス・アンダーソンのマグノリアのような多人物視点の
    同時進行劇になったけど、あれは言い方悪いけど作者のオ〇ニーだと思う
    テンポ悪くなるマイナス面の方が多かったと思う

    +4

    -15

  • 36. 匿名 2024/10/05(土) 01:39:17 

    好きだったけど、全く覚えてない
    また読み直してみようかな

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2024/10/05(土) 01:40:51 

    >>32
    なんか俳句みたい

    +2

    -1

  • 38. 匿名 2024/10/05(土) 01:46:03 

    去年一気見した!
    普段あんまりアニメみないんだけど、夢中になって見たな
    違う視点で次々と登場人物出てくるけど、私でも理解できる程度に話が繋がってめっちゃ面白かった

    +22

    -2

  • 39. 匿名 2024/10/05(土) 01:47:03 

    毎年全巻読み返す
    何度読んでも胸の奥の方が痛いとも苦しいとも違う、何とも形容しがたい感覚でいっぱいになる

    +43

    -2

  • 40. 匿名 2024/10/05(土) 01:50:52 

    >>5
    ニナに扮したヨハンとかは流石に実写だと不自然な印象しかなさそう
    でもそこんとこのエピソードはうまく削るか影のライティングとかで頑張ればいけるかな?

    +27

    -2

  • 41. 匿名 2024/10/05(土) 01:51:07 

    主のおかげでこの漫画持ってるの思い出したわ
    最終巻ちゃんと読んでない気がするから読み直すわ

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2024/10/05(土) 01:53:01 

    >>19
    ね、がっかりだった

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2024/10/05(土) 01:55:53 

    >>32
    ジャン・レノのレオンを短編にした感じ

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2024/10/05(土) 02:10:54 

    最近アニメを見返してたんだけど、お砂糖のお話がやっぱり良すぎて感極まって涙出てきた。
    それがロッソさんが昔の映画見て涙を流してたシーンと重なって余計に泣いた。
    この時の「俺が若い頃にこんな映画があったなんて。。。」っていうセリフも好き。私もいつか年老いたら今流行ってる映画やアニメを観て同じセリフを言いたい。
    浦沢直樹・「MONSTER」について語りたい

    +34

    -1

  • 45. 匿名 2024/10/05(土) 02:11:55 

    いつかこの作品を海外ドラマで金かけて忠実にやってほしいと思ってる。読むたびこの俳優さんがこの人で...とか考えてしまう作品の一つです。
    ネプリドラマのワンピース超えとかして世界中で話題なってはしい

    +23

    -2

  • 46. 匿名 2024/10/05(土) 02:14:23 

    >>1
    私はアニメを観ました。
    本当に面白かったのでオススメを聞かれたら
    絶対これを答えます。

    +19

    -0

  • 47. 匿名 2024/10/05(土) 02:15:58 

    グリマーさんがすごく好き。彼のラストシーンは何回読んでも泣いてしまう。

    +85

    -1

  • 48. 匿名 2024/10/05(土) 02:28:40 

    地味かなあ?当時はとても人気あったよ
    すごく引き付けられる反面連載が長すぎたせいでまとめ読みしないと忘れてる話とかがあった
    20世紀少年でも同じ事やってたし、わくわくして次が楽しみにはなるけど結局は連載向きではなかったと思う

    +61

    -0

  • 49. 匿名 2024/10/05(土) 02:33:55 

    >>1
    浦沢作品にハマってたわー!
    MONSTERは図書館で借りて読んだんだけど、
    ドキドキワクワク過ぎて、全巻大人買いした。
    これをビックコミックオリジナル?週刊誌で読んでた人は次週を待ちきれなかったんだろうな~って思った。

    ルンゲ警部のセリフで、「混沌とした」って言葉を学んだ記憶。

    20年世紀少年もハマったし映画も見たけど、
    ビリーバットは途中で挫折した。

    +30

    -2

  • 50. 匿名 2024/10/05(土) 02:34:18 

    私にはまだ早かった
    難しくてよくわからない

    あと、なぜヨハンの病室にあったお見舞いのキャンディ食べたドクターが死んだの?
    誰がどうやって毒を入れたの?

    +9

    -3

  • 51. 匿名 2024/10/05(土) 02:37:59 

    浦沢直樹・「MONSTER」について語りたい

    +47

    -2

  • 52. 匿名 2024/10/05(土) 02:38:54 

    あのラストはずるい

    +21

    -0

  • 53. 匿名 2024/10/05(土) 02:43:48 

    拳銃で撃たれるシーンより
    爪を深々と切られるシーンのほうが身近だから痛さが伝わった
    あそこもう見たくないかなw

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2024/10/05(土) 02:47:11 

    Dr.テンマかっこいい・:*+.\(( °ω° ))/.:+

    +29

    -1

  • 55. 匿名 2024/10/05(土) 02:49:59 

    >>13
    20世紀少年つまんないよね。
    長編が得意じゃないんじゃないかな。
    マスターキートンはネタありきのショート。

    +22

    -1

  • 56. 匿名 2024/10/05(土) 02:51:40 

    昔アニメでたまたま見ててすごく引き込まれる内容だったな
    内容うろ覚えであんまり覚えてないんだけど、いつかちゃんと見たいと思っててまだ見れていないや
    20世紀少年?は実写の映画見たけどつまらなすぎて途中で挫折した

    +7

    -1

  • 57. 匿名 2024/10/05(土) 03:06:05 

    エロかった。おっぱい出てくる

    +2

    -10

  • 58. 匿名 2024/10/05(土) 03:20:28 

    正直、犯人の生い立ちやトラウマはかなり弱いと思った。
    あれが原因でああなったってより、元々の性質がサイコパスだよね。
    でも主人公がかっこいい。
    医者が戦いながら、人を助けながら物語が進んでいくのが好き。
    映画の逃亡者にちょっと似てるよね。

    +67

    -2

  • 59. 匿名 2024/10/05(土) 03:29:04 

    >>8
    紙の漫画を全巻持ってるけど、それ長年の疑問たよ

    +51

    -1

  • 60. 匿名 2024/10/05(土) 03:56:01 

    こんなトピ採用されるんだあ。

    +4

    -14

  • 61. 匿名 2024/10/05(土) 04:28:19 

    >>6
    原作者が一緒だから方向性は似てるのかな?名前変えてるけど一緒の人なんだよね。マスターキートンは2〜3話で解決だけど、モンスターは長編って感じなのかな?漫喫とかで10巻ぐらい読んだらハマる人はハマると思う

    +7

    -5

  • 62. 匿名 2024/10/05(土) 05:08:14 

    >>1
    昔ハマってヤフオクで全巻買って会社の人達と夢中で読んだ
    懐かしい

    続編あったら見たいわ

    +6

    -4

  • 63. 匿名 2024/10/05(土) 05:24:11 

    漫画を途中まで買って実家に置いておいたら、
    勝手に読んだ父が全巻揃えてた

    先が気になって買わずにはいられなかった、との事。

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2024/10/05(土) 05:35:10 

    最近ネトフリで全話一気に見た
    昔全巻読んで忘れてたけど最高におもしろかった
    アニメも素晴らしい出来だね

    +17

    -0

  • 65. 匿名 2024/10/05(土) 05:35:47 

    登場人物がみんな傷を抱えていて味方陣営はそれをちょうどいい距離で留まってこれ以上傷つかないように(責任感からテンマは自ら傷つきに行くけど)、敵陣営は抉り抉られて周囲を巻き込んで破滅に向かってく。追っていくのが辛いけど心傷の原因や単純に先の展開が気になって読み切っちゃう
    また読み返そうっと
    ヨーロッパの地名に詳しくなる
    特にチェコとドイツ

    +18

    -0

  • 66. 匿名 2024/10/05(土) 05:44:00 

    気になってはいるんだけど浦沢直樹のって途中で飽きちゃうことがあってちゃんと読み損ねていた。
    いいコメントも多いから読んでみようと思います。ありがとう!

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2024/10/05(土) 06:14:26 

    >>8
    ラスト 
    今からでも変えてもいいよね 
    浦沢先生

    +5

    -8

  • 68. 匿名 2024/10/05(土) 06:23:48 

    >>6
    おすすめです
    主人公のたんたんとした感じが似てる

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2024/10/05(土) 06:24:38 

    ドイツに住んでた時、自分なりの聖地巡り?した
    ここ!漫画に出てた!って興奮しました笑

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2024/10/05(土) 06:26:01 

    >>19
    原作と違うのですか?

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2024/10/05(土) 06:26:39 

    >>49
    ヨハンに惚れてました

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2024/10/05(土) 06:27:43 

    >>18
    白人ならええんでは

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2024/10/05(土) 06:28:36 

    >>40
    最近は修正出来るし余裕でしょう 

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2024/10/05(土) 06:29:52 

    >>61
    モンスターは原作者いないんじゃなかった?

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2024/10/05(土) 06:32:19 

    >>54
    さすがにドイツ人たちより背が高いイケメンみたいな感じなのがリアリティないなと思う。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2024/10/05(土) 06:32:34 

    >>8
    本当は意識もしっかりしてたのかな?

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2024/10/05(土) 06:33:49 

    >>64
    そうかな。
    せっかく漫画の絵が素晴らしいのに、アニメはデッサン狂いまくりで残念だった。

    +4

    -1

  • 78. 匿名 2024/10/05(土) 06:35:30 

    >>1
    天才は未完のイメージ。
    これは終わってるんだね。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2024/10/05(土) 06:38:57 

    >>55
    昔小学館主催のマンガ教室で浦沢先生が講師をした時聞きに行ったけどとにかく話を広げて広げていく という作り方をしているって言ってた まとめるのが大変みたいなことも 

    +18

    -0

  • 80. 匿名 2024/10/05(土) 07:05:22 

    ヨハンが凄いサイコパスなことはわかったけど、妹はサイコパスの要素は無いのだろうか?と気になってる

    +24

    -0

  • 81. 匿名 2024/10/05(土) 07:06:26 

    >>1

    昔見たアニメの記憶で、あんまり思い出せないしうる覚えだから間違っているかもだけど…
    Dr.テンマ・グリマーさん・ルンゲ警部と、それぞれがそれぞれで動いて真相にたどり着く的な話の流れが好きだった。
    あと、511キンダーハイムに関わった大人が晩年は、孤児達を愛を持って育ててたり、フランツ・ボナパルタも親しくなった子どもに優しかったり、愛に生きて死んだのがやるせなかった…ような。
    絵本の『名前のない怪物』も好きだったな。
    最後のフランツ・ボナパルタが住んでた街の住人達は、巻き込まれて可哀想だったな。

    ほんの2・3日前から、うる覚えながら『MONSTER』を思い出して懐かしくなっていたので、このトピを見てビックリしました。

    +12

    -4

  • 82. 匿名 2024/10/05(土) 07:07:32 

    >>18
    原作者の葛飾北星さんがめちゃくちゃ知識あるマスターキートンを長年一緒にやってたからナチの知識もある程度ついていたのでは?

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2024/10/05(土) 07:08:56 

    >>4
    アニメめちゃくちゃ良かったよね
    音楽も作画も最高の出来

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2024/10/05(土) 07:09:23 

    >>62
    書店で買わないと作者に還元されないから、余り公で言わない方がいい。

    +10

    -2

  • 85. 匿名 2024/10/05(土) 07:10:05 

    この人って少学館ばっかだね

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2024/10/05(土) 07:17:59 

    全然痕跡残さず消えることってできるのかなってふと思い出す
    抜け毛とか指紋とか
    すんごい掃除したのかなとかw

    +16

    -0

  • 87. 匿名 2024/10/05(土) 07:18:20 

    >>5
    東欧の街並みとか、実写で見たら綺麗だろうなあ

    +17

    -0

  • 88. 匿名 2024/10/05(土) 07:21:46 

    結局意味がよく分かんなかった、作者が頭の中で壮大な物語を組んでるだろうけど、イマイチ伝わらない。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2024/10/05(土) 07:24:00 

    >>58
    まあ出産の時点で既に実験じゃなかった?
    エリート同士の掛け合わせ
    生まれつき高い知能のサイコパス要素はある

    +34

    -0

  • 90. 匿名 2024/10/05(土) 07:24:49 

    わたしがお兄ちゃん殺したのにー!
    ってセリフたまに思い出す

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2024/10/05(土) 07:33:21 

    >>1
    ずっと読みたくて気になってます
    途中まで読みましたが
    アニメの雰囲気も良かったと思います
    フジ子・ヘミングの曲も合ってて
    とにかく漫画で手に入れたい
    何度も読み返せる感じでしょうか?

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2024/10/05(土) 07:54:12 

    >>91
    私は何回も読んでますよ いろんなエピソードがあって、毎回カイザーサンドが食べたくなる
    浦沢直樹・「MONSTER」について語りたい

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2024/10/05(土) 07:56:47 

    >>18
    主役はキアヌーだよ
    見たかった

    +9

    -1

  • 94. 匿名 2024/10/05(土) 07:57:08 

    >>92
    いいお写真…!
    ありがとうございます!繰り返し読める漫画いいですよね

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2024/10/05(土) 08:00:19 

    >>5
    映画では良さが出ないから連続ドラマで見たい!Netflixでもディズニーでもいいからやってほしいのよ Dr.テンマは誰が良いかなぁ??昔だと上川隆也とか江口洋介が良かったけど今の若い役者だと...坂口健太郎?眞栄田郷敦?
    浦沢直樹・「MONSTER」について語りたい

    +13

    -4

  • 96. 匿名 2024/10/05(土) 08:01:10 

    スークがチェリー感あって可愛い
    口説いてる相手がとんでもないけど
    浦沢直樹・「MONSTER」について語りたい

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2024/10/05(土) 08:07:00 

    ニナの作ったハムチーズサンド食べたい!雑貨店で着替え買ってきたけどパンツも入ってるのかいまだに疑問です。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2024/10/05(土) 08:09:01 

    >>4
    マンガは持っててアニメはたまたまその回見たんだけど
    ティーターが「明日はきっといい日だって!テンマが言ってた!」ってとこ見て泣けた

    +15

    -1

  • 99. 匿名 2024/10/05(土) 08:11:05 

    元殺し屋さんがやってるイタリアンのパスタ食べたい!

    +15

    -1

  • 100. 匿名 2024/10/05(土) 08:13:31 

    むかーし、ヤフオクで全巻売ってしまった〜
    (当時匿名システムなかったので)買ってくれたの外国の人だったわ
    久しぶりにまた読みたい!

    +3

    -1

  • 101. 匿名 2024/10/05(土) 08:15:57 

    >>93
    イケメンすぎる!でも見てみたかった
    テンマ色々ハイスペなんだけどマンガで見てると見た目は普通の人でなんかそれがよかった気がしてた

    +16

    -1

  • 102. 匿名 2024/10/05(土) 08:18:40 

    すごいハマった
    ドクターてんまかっこいい

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2024/10/05(土) 08:21:59 

    私もめちゃくちゃハマった。あのなんとも言えない不気味な雰囲気がすごくいい

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2024/10/05(土) 08:26:14 

    テンマが全然撃たないしイライラしてこの人ヘタレでキライ!ってアニメ見るのやめた。でも大人になって見返したときやっと気付いた。この人医者だったって

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2024/10/05(土) 08:31:36 

    >>96
    騙せる位声も変えられるってのが恐ろしいよね

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2024/10/05(土) 08:54:56 

    ちょうど今完全版買い直して読んでる。浦沢直樹の映画みたいなコマ運び、すごく引き込まれるよね。
    テンマ天才だわ優しいわコミュ力高いわ、完璧だよね。そらエヴァも固執するわ…ってどうでもいいこと思いながら読んでる

    +16

    -0

  • 107. 匿名 2024/10/05(土) 09:04:14 

    >>81
    ただのタップミスならごめん
    「うろ覚え」

    +15

    -0

  • 108. 匿名 2024/10/05(土) 09:05:21 

    >>85
    駄目なの?
    良いことだと思うけど

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2024/10/05(土) 09:09:37 

    >>101
    あちらの方が想像する漫画の主人公はキアヌーなんだってさ
    キアヌー自身がアジア系が混じってるから
    実体の想像化がしやすいらしいよあちらの人にとって
    言葉の問題も無いから余計にそうなる

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2024/10/05(土) 09:11:55 

    昔付き合っていた彼が、週末ごとに2巻づつ貸してくれたのがすごく楽しみだったな 全巻買って読みたくなった

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2024/10/05(土) 09:12:03 

    浦沢先生は、外国人の描きかたに特徴がある

    +9

    -0

  • 112. 匿名 2024/10/05(土) 09:13:59 

    実写化するとしたら、テンマの役は誰になるだろう?

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2024/10/05(土) 09:20:04 

    >>19
    PLUTOのアニメ期待して見たら、人型ロボットがキーボードみたいなの操作してて「いや、そんな無駄な動きする製品開発にはならんやろ!」って気になってハマれなかった

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2024/10/05(土) 09:27:04 

    >>95
    上川さん、イイ!

    +8

    -3

  • 115. 匿名 2024/10/05(土) 09:29:59 

    >>69
    良いなあ〜

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2024/10/05(土) 09:36:58 

    >>95
    テンマはちょっと疲れた感じが痛々しくて好きだからあまり目力が強すぎない方がいいなあ
    キラキラもあんまりしてて欲しくないからイケメンすぎも嫌
    俳優詳しくないから知らないけど

    +24

    -0

  • 117. 匿名 2024/10/05(土) 09:38:26 

    >>109
    普通のアジア人がモテて尊敬されてるって設定は向こうからしたら違和感あるだろうね
    モテ要素が無ければまだあり得そうだけど

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2024/10/05(土) 10:09:17 

    >>72
    ドイツ語喋れないとまずいでしょ

    +5

    -1

  • 119. 匿名 2024/10/05(土) 10:09:50 

    >>117
    斎藤工でいいじゃん

    +2

    -6

  • 120. 匿名 2024/10/05(土) 10:10:42 

    >>112
    斎藤工かディーン・フジオカ

    +2

    -11

  • 121. 匿名 2024/10/05(土) 10:11:34 

    >>105
    村瀬歩みたいなもんだな

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2024/10/05(土) 10:13:57 

    >>11
    中学の時に読んたけどそこしか覚えてない…なんか記憶力悪くて天使と悪魔とごっちゃになってる

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2024/10/05(土) 10:24:53 

    >>112 外国の俳優さん。
    恐らく日本だけでなくアジア系の俳優は選ばれないと思う。
    ストーリー的にもテンマが日本人に拘らなくても問題ないよね。

    +2

    -4

  • 124. 匿名 2024/10/05(土) 10:43:10 

    >>1
    うちに夫が全巻持っていて面白いからと勧められてはいたんだけど、気乗りせず何年も保留にしたままでいたよ
    こんなに評判いいんだね!読んでみようかな?

    +7

    -3

  • 125. 匿名 2024/10/05(土) 10:44:13 

    >>4
    全72回じゃなかなか再放送できないよね。
    サンテレビあたりでやってくれないかな。

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2024/10/05(土) 10:46:02 

    >>8
    >>59
    アニメを見てラストがよく分からなかったんだけど、原作を読んでも解決しないんだね。

    +10

    -0

  • 127. 匿名 2024/10/05(土) 11:06:10 

    >>6
    マスターキートンは短いエピソードのだけど、モンスターは長編。
    キートンみたいにほのぼのハッピーじゃなく、サイコミステリーで陰鬱。
    エグい展開もあり。
    そのなかで心温まるエピソードも挟んでる。

    +22

    -1

  • 128. 匿名 2024/10/05(土) 11:08:26 

    昔読んでたなぁ読み返したいけど被災して原作も流されちゃった…

    アル中こえー!!となる回があったような。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2024/10/05(土) 11:14:30 

    >>20
    ヨハンがモンスターとなったのはそうじゃないと思う。
    その場面もヨハンに大きな衝撃を与えただろうけど。
    差し出されたのはヨハンじゃないし。

    ヨハネを怪物にしたのは母親とニナ。
    モンスターは母親。
    最終回はニナは本当にモンスター。

    +6

    -12

  • 130. 匿名 2024/10/05(土) 11:16:44 

    >>34
    ソフィーはトラウマを負ったけど、双子の母親はモンスターなので大丈夫だったよ。

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2024/10/05(土) 11:18:31 

    >>88
    浦沢は風呂敷の畳み方が下手。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2024/10/05(土) 11:20:07 

    >>124
    文字の量とか登場人物の顔も書き分けてて、すごい読みやすいから読んでみてほしい!!

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2024/10/05(土) 11:21:34 

    >>58
    生まれつきのサイコパスで片付けるのは思考停止。
    単純な結論だから難しいことを考えるのが苦手なタイプがそう考えるんだよね。
    本当のモンスターは母親とニナ。

    +5

    -9

  • 134. 匿名 2024/10/05(土) 11:24:13 

    ディーターは必要ないキャラ。
    受け狙いのテコ入れが見え見え。

    +1

    -14

  • 135. 匿名 2024/10/05(土) 11:26:53 

    >>76
    怖すぎww

    答え教えてほしいよね~
    自分の母親に会いに行ったのかなって思った

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2024/10/05(土) 11:27:26 

    >>132
    ありがとう!予定もないし今から読むわー!

    +4

    -3

  • 137. 匿名 2024/10/05(土) 11:27:44 

    グリマーさんはルンゲ警部と並んで人気キャラ。

    ココアの伏線が哀しい。
    ロベルトも大人ロベルトは会いたくない性格だが哀しい存在。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2024/10/05(土) 11:30:29 

    ヒットマンとコーヒーと砂糖

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2024/10/05(土) 11:31:53 

    ルンゲ警部、お仕事モードになると途端に生き生きするね!定年になったらどうなるんだ。

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2024/10/05(土) 11:55:48 

    ケロロ軍曹でパロディやってて笑った

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2024/10/05(土) 12:16:15 

    >>133
    自分と意見が違うからってそんなケンカ吹っかけるのも思考停止だと思うけど。
    これだから考察厨ってキライなんだよなぁ。

    +6

    -2

  • 142. 匿名 2024/10/05(土) 12:23:49 

    オープニングが好きだった
    コヴェントリーキャロルのアレンジが素晴らしい

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2024/10/05(土) 12:38:16 

    >>131
    浦沢というより原作者のたたみ方が下手くそなんだよ、元編集の人でしょ。

    +3

    -2

  • 144. 匿名 2024/10/05(土) 12:38:36 

    私だけかなヨハンがどうしても美青年に見えない

    +4

    -3

  • 145. 匿名 2024/10/05(土) 12:42:19 

    >>10
    おばあちゃんとモンスターとデスノートの感想が言えるって凄いな

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2024/10/05(土) 12:42:35 

    >>11
    お母さんとしては、正直選ぶことはできなかったが、どちらかを選ばなくては 2人とも自分から引き離されるかもしれない……
    それなら!と何も考えず 衝動的にした行為だったのかもしれない。 だけど 結局自らした行為は 母親として失格だと思い、子供たちから離れてしまった

    +13

    -2

  • 147. 匿名 2024/10/05(土) 12:43:45 

    エンディングの曲や映像が不気味な様な悲しげな様な何とも言えない感じのエンディングだったね

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2024/10/05(土) 12:48:35 

    ルンゲ警部凄いやり手優秀な刑事なのかと思ったら天馬が犯人とかトンチンカンな推理してたよね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2024/10/05(土) 12:54:06 

    >>8
    お母さんに会いに行ったんじゃないのかな

    +5

    -2

  • 150. 匿名 2024/10/05(土) 13:21:22 

    >>141
    誰がいつ考察厨だと言った?
    こんなの考察のうちにも入らない。
    ケンカを吹っ掛けてるつもりもないが。

    +0

    -2

  • 151. 匿名 2024/10/05(土) 13:22:15 

    >>146
    >けど 結局自らした行為は 母親として失格だと思い、子供たちから離れてしまった
    これはないな。違うと思われ。

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2024/10/05(土) 13:39:27 

    ニナが可愛かったー!って感想の私は皆のコメント見てたらバカなのかな(笑)

    +6

    -2

  • 153. 匿名 2024/10/05(土) 14:21:15 

    >>95
    山P
    頬が削げて疲れた感じだけど画面がちゃんと映えるビジュアル
    日本でも医者役長い間やってたし、アメリカでも実績?あるし割といけると思うんだけどなー無理かな

    +4

    -14

  • 154. 匿名 2024/10/05(土) 14:35:13 

    >>5
    アメリカでね
    しかも監督はパンズラビリンスやシェイプ・オブ・ウォーターとかのギレルモ・デル・トロだったんだよな

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2024/10/05(土) 15:01:44 

    荒んでるときのエヴァは目が怖いけど、庭師の人にほだされてた時は優しい感じになってた。

    +16

    -1

  • 156. 匿名 2024/10/05(土) 15:02:26 

    >>140
    3匹のカエル・・・!

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2024/10/05(土) 15:11:46 

    >>139
    小学館からAnother Monster っていう本が出てる。ドイツかオーストリアのジャーナリストの作品って言う体で浦沢直樹共著。
    そのジャーナリストがオーストリアで起こったある殺人事件が10年近く前にドイツで起こったヨハン事件に似ている…って言うところから、Monster の登場人物にインタビューして行き、ヨハン事件の真実に迫っていくっていう内容。マンガではないんだけど本当に面白くて、定年後のルンゲ警部も出てくるよ。興味があればぜひ!

    +9

    -1

  • 158. 匿名 2024/10/05(土) 15:19:52 

    >>136
    私は最近初めて1巻読んだけど
    2巻を読みたいという気にならなかったわ
    まあ昔の作品だから今となっては目新しさもないし
    好き嫌いだけど私は絵に魅力が感じられなかった
    なんかNHKの古いドラマを見てるみたいだった

    +1

    -8

  • 159. 匿名 2024/10/05(土) 15:30:30 

    >>81
    浦沢直樹・「MONSTER」について語りたい

    +3

    -3

  • 160. 匿名 2024/10/05(土) 15:57:41 

    >>107
    >>159

    お恥ずかしい…。
    頭では「うろ覚え」と言ってましたが、話を思い出して文章にするのに意識がいってて、間違えていたようです…。
    ご指摘ありがとうございました。

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2024/10/05(土) 16:01:18 

    グリマーさんが悲しい・・・

    +12

    -0

  • 162. 匿名 2024/10/05(土) 16:46:51 

    >>153
    残念ながらそう思ってるのはファンだけ

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2024/10/05(土) 16:47:36 

    >>158
    絵を見る漫画じゃないからなぁ

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2024/10/05(土) 16:48:26 

    >>154
    期待できたのになぜ…

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2024/10/05(土) 16:52:25 

    >>123
    テンマの日本時代のエピソードとかあるじゃん

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2024/10/05(土) 16:53:12 

    >>114
    年とりすぎ

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2024/10/05(土) 17:17:19 

    漫画がめっちゃ好きだった時期の好きだった漫画だわ。今読んだらどんな感じなんやろ
    浦沢直樹は回収がどうとか、コメディチックな方がいいとか色々言われてるけど、名作多いよね

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2024/10/05(土) 17:43:54 

    >>9
    腿にピストル挟むの憧れたw

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2024/10/05(土) 17:46:51 

    >>59
    お母さんに会いに行ったと思ってます

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2024/10/05(土) 17:57:03 

    >>159
    えっそこまでする?気持ち悪いw

    +9

    -2

  • 171. 匿名 2024/10/05(土) 18:08:32 

    >>145
    ありがとう
    ジメジメしてない、イケてるオバアにしたくて、他にも、LUNA SEAのメンバーや嵐のメンバー、流行りの食べ物を何気なくオススメしてたんだ
    LUNA SEAのメンバーを覚えて、このこは、メインでうたを歌う子だねとか言ってて、ユーモアがあってボケなかったよ

    +5

    -1

  • 172. 匿名 2024/10/05(土) 18:18:49 

    >>95
    昔なら真田広之がいいなと思います!
    今はちょっと年を取りすぎましたが、逃亡中のテンマのあの感じを上手く出してくれそう。

    +8

    -6

  • 173. 匿名 2024/10/05(土) 18:39:59 

    >>159
    性格悪w

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2024/10/05(土) 18:41:48 

    テンマ…自分では『小さな開業医の三男坊』なんて みんなに言ってたけど 実は、地元でも有数の大病院の院長の末息子で 金持ちの坊っちゃんだったんだよな。
    謙遜するところとか、いかにも テンマらしいや

    +7

    -0

  • 175. 匿名 2024/10/05(土) 18:43:31 

    >>159
    国語の教師か!?オメェはよぉ!(笑)

    +5

    -2

  • 176. 匿名 2024/10/05(土) 18:48:02 

    結局、ヨハンとニナの母親の名前は不明だった…てか、母親の知人はみんな違う名前言ってたよね?
    アンナ、ヴィエラ、マルシュカ……本誌ではアンナが本名かとおもったけど それすら偽名だったのかも?

    +3

    -1

  • 177. 匿名 2024/10/05(土) 19:05:34 

    >>5
    実写化するなら
    昔は上川隆也がぴったりだと思ってた

    +4

    -3

  • 178. 匿名 2024/10/05(土) 19:10:09 

    >>152
    ニナ可愛いよね、善良な養父母に育てられて、天馬のことも気遣えるいい子。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2024/10/05(土) 19:12:32 

    時系列をまだ整理できない

    +1

    -1

  • 180. 匿名 2024/10/05(土) 20:40:10 

    >>80
    ヨハンは サイコパスと言うか、幼児期に受けた心の傷のせいでああなった ソシオパスのような気がする。
    ニナは ヨハン同様、『あの時の記憶』をあのまま持ち続けていたら、ヨハンみたいな人間になっていたかもしれないな

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2024/10/05(土) 20:54:49 

    母親がわりと謎多き女性。

    双児として生まれるも、片割れ 妹は生まれてすぐに亡くなり、教師の父からは厳格に育てられるが 母親は双児の妹をタヒ産したことを悔やんでおり、たまにそのことで姉の方…ヨハンとニナの母に文句や恨みごとを言うこともあり、幸せな家庭とは言えなかった。 また 彼女も 双児の妹のことで 自分だけが生を受け 健康に生きていることに対して申し訳なく思う気持ちが幼い頃からあり、勉強もスポーツも妹の分まで!と2人分努力し、その甲斐あって 名門大学に合格し 勉学に勤しむ傍ら 様々なアルバイトをし、いずれも本名とも偽名ともつかない名前を名乗っていた。また彼女には変わった特技があり、それは…人の声音をマネることで その特技でバイト仲間の窮地を救ったこともあるとか…

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2024/10/05(土) 21:07:15 

    ヨハンとニナが生を受けた時には この世にいなかった2人の父親も、傑出した人物で 若き超エリート軍人だったよね。
    Another storyみたいなのでは、作品のキーパーソン、フランツ・ボナパルタは彼の超美人だった母親とは恋人になる寸前までいくも、自身の父に横取りされる形で奪われ、ボナパルタ父親としばらく付き合うも解れ、別のエリート男性と結婚し、母親譲りの美形ぶりと父親譲りの頭脳を合わせ持つ男児をもうけ、この男児こそがヨハンとニナの実の父親だったよね?

    +3

    -2

  • 183. 匿名 2024/10/05(土) 21:40:07 

    当たった宝くじをなくした夫婦が好きだった
    あと親子丼のネーミングセンス笑われたシーンも

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2024/10/05(土) 21:43:07 

    >>13
    全然地味じゃない。アニメ化される時も大々的だったし。
    ガルはたまにこういう人がいる。メジャータイトルを隠れた作品とか自分しか知らないとか。
    漫画じゃないけど、ケイトのアイブロウを自分しか買ってないと思う、というコメントあってびっくりしたことある。

    +4

    -1

  • 185. 匿名 2024/10/05(土) 21:43:19 

    >>162
    別にファンではないの。普通に考えただけ。
    のだめをプロデュース?以来ドラマ見てないから今よく知らないし。

    +2

    -7

  • 186. 匿名 2024/10/05(土) 22:13:05 

    >>154
    海外ドラマみたいな感じだもんね
    ヨーロッパドラマで実写もいいかも

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2024/10/05(土) 22:24:37 

    テンマに銃の使い方を教えたベルンハルトのエピソードが大好き。
    警察署での聞き取りを終えた後、一緒に暮らしてる東洋人の女の子と見つめ合って涙ぐむシーンなんて
    何回見ても涙が出る。
    浦沢直樹・「MONSTER」について語りたい

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2024/10/05(土) 22:27:15 

    >>8
    母親を○しに行ったんだと思ってた

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2024/10/05(土) 22:29:52 

    エヴァ嫌いだった

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2024/10/05(土) 22:35:11 

    >>148
    ルンゲ警部、存在感すごくてデキる刑事っぽかったけど
    とんだポンコツだった

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2024/10/05(土) 23:55:05 

    >>189
    エヴァは哀れすぎて嫌いになれなかったわ
    テンマの目の前で指輪捨てた時は大嫌いだったけど
    あの人もある意味モンスターの被害者だしね

    +4

    -1

  • 192. 匿名 2024/10/06(日) 00:01:45 

    >>83
    OPがまたいいのよ!

    +3

    -1

  • 193. 匿名 2024/10/06(日) 00:11:28 

    >>189
    初期のエヴァ→ムカつく高飛車女
    後半エヴァ→哀れだけど最終的には自立

    作中では過去と現在で落差の激しいキャラが沢山いるけど、エヴァはモンスターの本筋、メインストーリーには関係のないキャラなのに、落差の大きいキャラだったな

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2024/10/06(日) 00:30:40 

    >>190
    しかも妻子に捨てられるし、奥さん新しい男いるし。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2024/10/06(日) 00:41:09 

    >>191
    エヴァは親の育て方がまともじゃないね

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2024/10/06(日) 00:51:37 

    >>195
    医者なのに人を人とも思わない選民気質、そりゃ娘も歪むわな。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2024/10/06(日) 05:06:32 

    >>98
    何か嫌な事があったら
    「明日はきっといい日」って思うようにしてる。ドクターテンマが言ってたって。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2024/10/06(日) 06:58:19 

    >>95
    大沢たかお
    もいいなぁと思ったけど
    どうしても南方先生が出てきちゃう

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2024/10/06(日) 11:54:59 

    >>95
    マツケンで

    +0

    -1

  • 200. 匿名 2024/10/06(日) 14:45:03 

    >>163
    いくらストーリーが良くても
    絵が受け付けられないなら読む気にならんわ

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2024/10/07(月) 13:18:44 

    >>193
    エヴァが当初に放った言葉…「人の命は平等じゃないもの」とAnother MONSTER内で質問された言葉…「今も変わらず 人の命は平等じゃないと思っていますか?」との質問にエヴァは「ええ 思っているわ 」の言葉の意味は違っていると思っている。

    当初
    「人の命は平等じゃないもの」→人の生死はその社会的身分や財力によるもの。

    ラスト&Another MONSTER
    「変わらず人の命は平等じゃない」→人の生死はその人がいかに強く、正しく生きていたかによるもの。 てな感じ?

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード